2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

1 :774RR:2021/01/15(金) 07:00:01.15 ID:4+Kapu3q.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

410 :774RR:2021/02/21(日) 07:22:41.23 ID:75kuhPbH.net
バイクの高速料金半額化って
事前申請必要かつ土日だけって話じゃなかったっけ

411 :774RR:2021/02/21(日) 09:11:07.95 ID:KyBvGbxt.net
新車XT契約してきた
3月末か4月頭で納車される見込み

412 :774RR:2021/02/21(日) 09:30:56.57 ID:VEijNoyH.net
>>411
契約おめ、良い色ですね。

413 :774RR:2021/02/21(日) 09:33:16.15 ID:qwyZcEhr.net
三月末納車って自動車税の関係でやめてもらったほうがいいよとアドバイスしてみるテスト

414 :774RR:2021/02/21(日) 09:39:13.58 ID:zJLxDkC3.net
4月1日所有、もとい登録で今年の分が来るね

415 :774RR:2021/02/21(日) 09:42:32.84 ID:KyBvGbxt.net
ありがとう
その辺りはバイク屋とも相談してて
ギリの3末になるようなら4月頭にしてもらう
んで下取りは3月中に完了させる

色はグレー&青ホイール

416 :774RR:2021/02/21(日) 10:39:55.64 ID:+kqCyBZi.net
んな細けえこと気にしないで早く乗ったもん勝ちよ!

417 :774RR:2021/02/21(日) 13:16:01.41 ID:t4WP0rCU.net
気持ち良くツーリング中のコンビニ休憩で止めてたらセルが回らんようになった(泣くかっこ

418 :774RR:2021/02/21(日) 13:46:43.08 ID:/wtjWBvW.net
電車で帰れるから楽になったじゃん

419 :774RR:2021/02/21(日) 14:06:25.27 ID:IEEwDV46.net
>>417

これじゃね
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000016982

420 :774RR:2021/02/21(日) 15:16:55.88 ID:BwlbvfLj.net
グリスアップしたいんだけど、3型のプレーキペダルって外れるのか?

421 :774RR:2021/02/21(日) 16:30:03.24 ID:Px1CO+Mr.net
>>419
自分で色々チェックしたりセルモーター叩いたりしてんだけど駄目なんで業者呼んだ。電圧をバッテリーから直接測ると13.2Vで特に問題無いが掛からない。次にジャンプスターを繋いだと同時にセルボタン押したら、何故か?エンジン掛かったのよ。そして充電し始めて直ぐに14.5Vほどに上昇。原因なんだったんろうね?因みに初期型でした。

422 :774RR:2021/02/21(日) 16:57:01.42 ID:E4+a18kJ.net
>>420
ステップごと外せば取れるよ
戻すのがちょっとめんどかったような

423 :774RR:2021/02/21(日) 16:58:52.88 ID:MWI5ZkCx.net
レギュレーター逝ってんじゃね?

424 :774RR:2021/02/21(日) 17:44:28.50 ID:0qzsoMng.net
>>421
キルスイッチが切られていたか、ロー
ギヤに入れられていた?
あとはクラッチレバーの所にあるスイ
ッチの接触不良。
これは自分も経験しました。

425 :774RR:2021/02/21(日) 17:59:01.39 ID:8KS5VIa6.net
>>417
グリップ近くのセルスイッチがある辺りに水が入ったんでは?
俺は去年そこに湿気が入ったらしく端子がサビただけでなくて熱で樹脂が変形して隙間ができたよ

426 :774RR:2021/02/21(日) 18:32:29.55 ID:h5no6upM.net
>>409
サラッと付け替えるだけだろ
そこに拘ってる訳じゃないんだから

427 :774RR:2021/02/21(日) 18:35:41.87 ID:Px1CO+Mr.net
>>424-425
クラッチ近くのスイッチ関連の接触不良か?セルスイッチ辺りの水かあ‥?なるほど!
セルのリレーまではカチカチ音がして通電してたから残るはセル本体しか考えられんと思ってたけど電圧とはちがったしねなぁ。業者も原因が分からんと嘆いてた。

428 :774RR:2021/02/21(日) 20:18:18.06 ID:Nqg6sb2B.net
>>419
やっぱカバーが原因だったんじゃねえかよ

429 :774RR:2021/02/21(日) 20:21:08.13 ID:Nqg6sb2B.net
>>427
部品代と工賃で2000円

430 :774RR:2021/02/21(日) 20:23:56.00 ID:otQwIaIY.net
タイムリーにニュースになってたわ
https://mainichi.jp/articles/20210221/k00/00m/010/166000c

431 :774RR:2021/02/22(月) 07:08:43.90 ID:UlBaeyW9.net
なんだよまだ決定じゃなく検討に入っただけかよ、あと1ヶ月ちょっとで4月だぞ

432 :774RR:2021/02/22(月) 09:12:03.34 ID:5xQDg+Gj.net
この国土交通省 こと金に限り虚偽は一切言わぬ
検討はする……!するが……今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり…我々がその気になれば新料金の実施は10年20年後ということも可能だろう……ということ…!

433 :774RR:2021/02/22(月) 10:32:18.33 ID:5PrcnVvB.net
緊急事態宣言の動向とかみて実施するか検討しないといけないから先走って発表出来ないだけだろ

434 :774RR:2021/02/22(月) 15:26:24.59 ID:FCp79ZVi.net
今年度のモデルいつ発売なんだろ

435 :774RR:2021/02/22(月) 17:11:45.78 ID:L8CcVWau.net
>>434
来年くらい・・・

436 :774RR:2021/02/22(月) 17:34:31.73 ID:C6QOc7Bz.net
>>408
もうすぐ来るよ!

>きょうの毎日が、政府・与党関係者の話として、1面の準トップ記事で詳しく報じている。
>それによると、自動料金収受システム(ETC)割引の「ツーリングプラン」の一環で、春から秋にかけての土日・祝日の日帰り料金が対象で、普通車の半額となる見込みという。

437 :774RR:2021/02/22(月) 17:35:49.21 ID:C6QOc7Bz.net
安いからって軽四用のETC使い涙目じゃない?

438 :774RR:2021/02/22(月) 18:01:16.83 ID:YFJuR5BE.net
期間限定とか土日限定じゃなくて恒常的に値段下げろってんだ
いい加減にしないとGWやお盆時のSAPAの普通車駐車スペースにバイク1台ずつ置くデモを仕掛けるぞ

439 :774RR:2021/02/22(月) 18:28:42.02 ID:QLhAxJqT.net
>>437
涙目も何も安けりゃ替えるだけだろう
二輪用がもう手には入らないなら涙目だが
でも春秋の土日だけってのはなんとかならんのか

440 :774RR:2021/02/22(月) 19:04:43.95 ID:JNwbwZJy.net
もうすぐ春なんだが、今年に間に合うとは思えん。
NEXCOがシステム屋に発注してもいないだろ。
来年だな

441 :774RR:2021/02/22(月) 19:07:35.03 ID:etbyANxS.net
「ツーリングプラン」の一環で・・・
これ、あの使えないツーリングプランみたいに事前申し込みっぽいなぁ

442 :774RR:2021/02/22(月) 21:30:58.96 ID:j+riOKVG.net
使い勝手わっる!!!

443 :774RR:2021/02/23(火) 09:30:38.28 ID:ZVmebYlI.net
ツーリングプランは使えるだろ。
首都圏プランだと多摩から甲府に行ったり
箱根に行ったり、湘南の海沿いバイパスを走ったり。
私氏が年に一回はご利用されています。
もっと拡大したプランだとスズキの本拠地の浜松の近くまで行けるね。v-stromミーティングとか使わなかった?

444 :774RR:2021/02/23(火) 09:44:44.44 ID:P3B9ao4w.net
>>438
良いねそれ

445 :774RR:2021/02/23(火) 09:51:49.37 ID:nWeZkzln.net
>>443
栃木なんだけどここから長野に行きたい場合
東北道常磐道ミニで佐野田沼で一度降りて
下道で前橋南まで行って上信越道中央道コースで小諸で降りてとかになるんだよ
通常料金5000円までのところが2日間半額とかにしてくれたほうが使いやすい

446 :774RR:2021/02/23(火) 09:55:46.01 ID:P3B9ao4w.net
バイクなんて暇な爺さんが乗ってるのに土日限定にしたら駄目だろ
役人ってのは本当に・・・
しまいにグー出るぞ

447 :774RR:2021/02/23(火) 15:17:28.66 ID:waUcfSTS.net
土日の交通量が少ないだけやろ

448 :774RR:2021/02/23(火) 18:24:58.93 ID:Ir44iYId.net
gotoも平日限定の話が出てるから、変わる可能性はあるな
秋でもワクチンは行き渡ってないだろうし

449 :774RR:2021/02/23(火) 18:34:44.88 ID:VrGZj733.net
既に仕事の人だけでも交通量の多い平日に遊びで乗ってる人を増やしたくないんじゃないか
ツーリングプランやGOTOはほんとコレジャナイ感

450 :774RR:2021/02/23(火) 18:53:44.65 ID:g+KAHQSV.net
バイクは舗装へのダメージも少ないんだから
1000円乗り放題で良いと思うんだがなぁ
それなら事前登録制&自主運用の禁止でも喜んで飲むわ

451 :774RR:2021/02/23(火) 19:30:09.65 ID:uCdbE+MK.net
>>450
NEXCO『車と同じぐらいスペース取るからダメです』

452 :774RR:2021/02/23(火) 19:55:12.82 ID:fRYrT912.net
>>451
それだと軽と普通車で値段が違う説明がつかないから言わなくなった

453 :774RR:2021/02/23(火) 21:00:56.62 ID:YaNGzzfz.net
普通車一律2000円・軽4バイク一律1000円にすると決まりかけてたが、東日本大震災で白紙になったんだよな
当時は民主党政権で、高速無料化が公約なのに結局有料かよ、普通車は値上げかよと非難轟々だったが、
維持費の事もあるし、バイクでも千円札1枚ポケットにでも用意しとけばすぐ支払いが出来るし、
むしろ高いETC買わなくてもいいなと俺は大賛成だったんだけどな

454 :774RR:2021/02/23(火) 22:09:14.93 ID:P3B9ao4w.net
ワクチンなんて打たない方が良いぞ
打った人は5年以内に死ぬって言ってる医者も居る

455 :774RR:2021/02/23(火) 22:39:52.35 ID:uCdbE+MK.net
>>454
パンを食べた人が200年以内に死ぬ確率は100%らしいから、
今後は絶対にパンを食べるのは止めた方が良いよな

456 :774RR:2021/02/23(火) 22:44:29.82 ID:Jvrz60ZS.net
>>455
コメもヤバいらしいよ

457 :774RR:2021/02/23(火) 22:47:05.23 ID:Bja/CVx3.net
え?つまりワクチン打つと200年以内に絶対死ぬってこと?
くそヤベーじゃん打つのやめとこ

458 :774RR:2021/02/23(火) 23:01:05.48 ID:nUzC8xFx.net
クイックシフター以外に安いな。
十万いきそうだと思ってた。
取付もタンクとエアクリボックス外せばいけそうだから。

459 :774RR:2021/02/23(火) 23:49:02.50 ID:a809rltH.net
一酸化二水素って物質もかなりヤバいらしいよ

460 :774RR:2021/02/24(水) 03:59:14.41 ID:EElxjRSY.net
>>458
ダウン制御はスリッパ入ってないと厳しいらしいけどどうなんだろう

461 :774RR:2021/02/24(水) 04:04:58.87 ID:nWTwL+hP.net
>>455-456
それは200年以内に寿命で死ぬって事だろう

>>454が言いたいのは“ワクチンが原因で5年以内に死ぬぞ”って意味だろう
露骨に趣旨を逸らそうとすんじゃねーよ

462 :774RR:2021/02/24(水) 05:53:36.55 ID:NP5xKZ2j.net
スレどころか板もちがうからだよ
失せろ

463 :774RR:2021/02/24(水) 08:53:34.33 ID:pcqyAV4H.net
ああ、お前がまず失せろ

464 :774RR:2021/02/24(水) 09:24:53.25 ID:aMHwKmfl.net
>>454
その医者の名前教えれ
さもなきゃデマ野郎に認定

465 :774RR:2021/02/24(水) 09:37:57.79 ID:vueQ0T5a.net
>>460
ダウンはムリ
なのに標準装備のセンサーはダウン側も反応しちゃう(上からペダルに触れても失火する。しかも過敏)のでかなりうざい。
センサーは自作等で工夫が吉

466 :774RR:2021/02/24(水) 10:39:59.68 ID:vDnq25XE.net
ワイ老害バイク乗り
オートシフターより俺のシフトチェンジの方が早いし、
ABSより俺のブレーキング技術の方が制動力は上と断言

467 :774RR:2021/02/24(水) 11:20:19.30 ID:2VIrIJCK.net
>>460
ネットに普通に650に取り付けてた人いるから大丈夫じゃないかな?

468 :774RR:2021/02/24(水) 12:12:02.54 ID:BINleg8W.net
すごいですね
私はいざとなったらABSの恩恵を受けたいと思います

469 :774RR:2021/02/24(水) 12:13:33.42 ID:tTyR/PNp.net
自ら老害と名乗るくらいだからお察しよ

470 :774RR:2021/02/24(水) 12:52:50.31 ID:K4FgHfKF.net
サ−キットでコンマ秒削るようなバイクでもなしシフトチェンジぐらい
クラッチ握るかスロットル戻せばいいだけやん
そんな盆栽高性能より電子スロットルでさらに燃費良くするとか
オートクルーズで高速道路走行の快適性向上とか
バイクのキャラに合った電子化進めてほしいわい

471 :774RR:2021/02/24(水) 14:11:50.88 ID:VaYv8FBl.net
バイクのキャラで言えばVストは
機能は最低限にコストダウンしてバイクを安価に提供するというのが本旨
なのでクルコン、電スロ、シフターなどの豪華装備は実はキャラに合ってない

472 :774RR:2021/02/24(水) 14:13:35.38 ID:IQ6E7vGs.net
>>471
クルコンはキャラにがっつりハマってるでしょ
電スロにしないとダメだけど

473 :774RR:2021/02/24(水) 15:34:31.58 ID:sP0oSz3h.net
SRTTの動画でVストが出てきたから
何言うのかなと思って見たら
初心者がツーリングするのにいいねだけだった
あのレビューシリーズなんの意味があるんだろ

474 :774RR:2021/02/24(水) 16:35:57.50 ID:hnNkw3If.net
V-STを初心者に進めるのはどうかな?
自分ならGSX-S750かSV650を進めるけどな
まあ、どっちも乗ったこと無いけどな

475 :774RR:2021/02/24(水) 16:49:03.50 ID:egwCB11q.net
初心者なのに大型?初の大型?免許だけ一気に大型まで取得?

足付き良くないし車格大きいし、初バイクだと210kgを超える重量は重い
その初心者もワインディングを楽しみたいのか、キャンプやロンツーを楽しみたいのか
何をバイクに求めるか解らないとアドバイスも出来ん

476 :774RR:2021/02/24(水) 17:42:42.31 ID:OjEZ8/GE.net
>>475
474がアドバイスを求めている訳じゃないでしょ。よく嫁。

477 :774RR:2021/02/24(水) 17:57:19.05 ID:oqm96I+f.net
本人が乗りたいと思ってるバイクが最終的には一番いいでしょ。

478 :774RR:2021/02/24(水) 19:49:12.35 ID:EElxjRSY.net
ブースタープラグってのにちょっと興味あるんだけど
あれってもしかして中身は同じもので接続コネクターだけ車種別とかなのかね
温度センサーの偽装だけならそんなに複雑な制御じゃなさそうなんだけど
ヤフオクでsv650用の燃調コントローラーが¥1800で売られてるからその程度のモノなのかね

479 :774RR:2021/02/24(水) 19:57:37.51 ID:6+AY/KTI.net
>>466
出来るからって毎回やってたら疲れるやん

キャブでABSもない旧車バイクや、そもそもエンジン付いてない人力バイクもたまに乗ってるし楽しいけど通勤は大体Vstか天気悪けりゃ屋根付き4輪バイク
たまに運転手付き屋根付き8輪8両にも乗るし、どれも良さがあるよ

480 :774RR:2021/02/24(水) 20:53:56.06 ID:IQ6E7vGs.net
>>478
あれはいいものだよ。もう外す気しない。
コネクタだけでなく吸気温センサの特性ごとに設計変えてるっぽい。
ヤフオクのコントローラは可変抵抗噛ませてるだけだから温度依存性が高いよ。
(あの人から買ったことあるけど造りはものすごくいいです)
おれの机上計算だと純正センサの直列2個つなぎでBoosterPlug同等の特性になりそう。
今別のバイクにモドキを付けるべくちょうど部材手配してたところ。
長くなりました。

481 :774RR:2021/02/24(水) 21:22:54.51 ID:EElxjRSY.net
>>480
一点だけ質問させて下さいな
ブースタープラグを付けるとメーターの外気温計は偽装された気温になります?

482 :774RR:2021/02/24(水) 21:31:20.07 ID:IQ6E7vGs.net
>>481
外気温センサは別にあるから問題ないよ
あ、三型ね。それ以外も同じような気がするけど。

483 :774RR:2021/02/24(水) 21:55:13.81 ID:KXIibAnh.net
身長163cmなんでワールドで跨って比べてS750にした
Vストのローダウンが試せればVストだったかも

484 :774RR:2021/02/24(水) 22:06:47.91 ID:EElxjRSY.net
>>482
ありがとうございます

485 :774RR:2021/02/24(水) 22:12:19.14 ID:myvwFI6y.net
ローダウンとローシートで40mm程下がるけど、
シートが幅広であまり違いがわからない

486 :774RR:2021/02/24(水) 22:57:35.81 ID:g5MG2x+q.net
前からずっと言ってるけどローシートは意味ない
あれ買うぐらいなら100均にある厚底インソール買った方がマシ

487 :774RR:2021/02/24(水) 23:05:56.94 ID:U6wO5l6M.net
シートのあんこ抜くより先端エリアの左右幅を詰めてもらった方が効果ありそう
できるか分からんけど

488 :774RR:2021/02/25(木) 03:16:49.46 ID:NcMqK4ma.net
>>464
遺伝子ワクチンにっより遺伝子は改変される
信じるか信じないかは貴方次第です!

489 :774RR:2021/02/25(木) 07:23:57.96 ID:lRl8LTFZ.net
他所でやれ
ここはv-strom650/XTのスレ

490 :774RR:2021/02/25(木) 12:09:12.57 ID:NcMqK4ma.net
>>475
ディオに1年、PCXに1年乗ってから大型二輪免許取ってVスト乗ったよ
教習所のCB400とCB750とスカブ650より乗りやすかった
足が着くなら一番乗りやすい部類のバイクではなかろうか
PCXが一番乗り易いけど
売ったの大失敗だったな・・・

491 :774RR:2021/02/25(木) 13:04:57.46 ID:4gkcUNvm.net
ライスクとかで他のバイクに1日乗った後に自分のVストに乗るとめちゃくちゃノンストレスで乗りやすいことに改めて感心する
ただし地面が遠いことを忘れててヤバってなったりする

492 :774RR:2021/02/25(木) 23:29:52.22 ID:7YU6BIiB.net
ニュースアプリでバイク系ニュースを見えたら、
去年秋にカワサキ系のミーティングが数回あって100台以上集まったって・・・
色々と、なんだかなーと思ってしまった

493 :774RR:2021/02/26(金) 08:09:44.30 ID:MJ4U2V9c.net
カワサキが悪い訳じゃないしカワサキ親父だって大半は良い人だよ
すずきんにもクソ野郎はいるしさ

単に母数が違うんだと思う
探せば去年秋に開催されたスズキのミーティングもあるだろうよ

494 :774RR:2021/02/26(金) 08:46:13.41 ID:KzpcAI5k.net
>>491
それはある。セルフステアが遅めに効く部分は吸収出来るが、切れ角が大きいのが体が理解しなくなるんよ。
ハンドルロックまで行くとアクセル操作出来ないぐらいに手が延びきるし(そんな操作するバイクでは無いんだけどね)
普通に乗ってる分は、軽く道が混んでてもカリカリしないですむ位にアクセルレスポンスが穏やかなのは好きなのか

495 :774RR:2021/02/26(金) 14:40:34.14 ID:WN+ijsF4.net
早くデザインを1050に合わせてください

496 :774RR:2021/02/26(金) 15:12:20.11 ID:8UY6XNpq.net
1050のデザイン欲しいやつは見栄張りたいの?
1050の見た目が好きなら1050買えばいいのに。

497 :774RR:2021/02/26(金) 16:35:25.72 ID:+MDLaKKX.net
初代が一番かっこいい

498 :774RR:2021/02/26(金) 17:36:18.01 ID:3imriSh6.net
俺の好みでは250のデザインに寄せて欲しいな
丸目1灯かっこいい

499 :774RR:2021/02/26(金) 18:06:08.91 ID:5e7RveeS.net
G-SHOCKみたいな中華デザインきもいわ

500 :774RR:2021/02/26(金) 18:29:52.98 ID:nF+7DnY9.net
amazonでブースタープラグ注文してみた
gsx-s1000用が¥2000程度で売ってたんでダメもとで買ってみた
センサー品番が共通だったんで恐らく使えるであろうという見込みでの注文だからダメな可能性もあるけどな

501 :774RR:2021/02/26(金) 19:30:33.70 ID:YiSJENA5.net
2000円って。
パチモンじゃないの?

502 :774RR:2021/02/26(金) 19:35:52.64 ID:i4i3bYus.net
BoosterPlug (ブースタープラグ) 燃調コントローラー SUZUKI GSX-S1000 (2015-) 4589971337873

これ、本物?レビューも星1つだし

503 :774RR:2021/02/26(金) 19:36:37.17 ID:CgECXPd5.net
>>500
多分中身同じだよ。あそこたまに激安セールやるんだよね。ちょっと濃いめな気がするからエアクリも変えてやるともっといいかも。

504 :774RR:2021/02/26(金) 19:39:49.50 ID:CgECXPd5.net
ホンモノ持ってるけど買っちった。比較してみるわ。

505 :774RR:2021/02/26(金) 20:00:34.78 ID:nF+7DnY9.net
>>503
amazonはたまに本気出すよね
ブースタープラグはセンサー依存であろうと判断して買ってみた
海外フォーラムで分解したら抵抗が並列に入ってるだけだったらしいからあんまり心配はしてないわ
センサー品番
13650-41F10-000
これ使ってる車種はイケそうな気がする

506 :774RR:2021/02/26(金) 20:04:36.54 ID:CgECXPd5.net
>>505
品番違いでも特性が同じならいけると見てる。ステー違いともあるし。ヤマハの別バイクでも試す予定。SMでの抵抗値はほぼ同じ。

507 :774RR:2021/02/27(土) 12:44:39.20 ID:EmSf6pW8.net
デザインは個人的には今、流行りのクチバシよりも、初代とか2型のちょっと背が高いネイキッドバイクみたいな感じの方が好みなんだよなぁ。

508 :774RR:2021/02/27(土) 14:09:39.72 ID:rnzJ9pZ6.net
GSX-S1000のブースタープラグはVSTROM650でも普通に使えたわ
実際取り付けて走ってみたけどこれはどうなんだろう?
VSTROM650って車種とブースタープラグで得られる効果が被ってるから劇的な変化は無いな
体感でハッキリ分かったのは低速ギヤのエンジンブレーキがマイルドになった事位かな
一番気になったのはアイドリングでドン引きするレベルでAVGが下がる事

509 :774RR:2021/02/27(土) 15:12:17.33 ID:EAprzFTp.net
ブースタープラグってのは外気温度が真冬とECUに勘違いさせて燃料噴射を濃くするんでしょ?
その恩恵が低中速のトルクアップとエンブレの緩和にドンツキの低減
寒い時期より夏季のほうが効果を体感しやすいんじゃないかな

510 :774RR:2021/02/27(土) 15:29:57.34 ID:rnzJ9pZ6.net
外気温の変動による燃料噴射量の変化を均一化させるんじゃなかったっけ?
だから気温は常に偽装されてるから夏も冬関係なくなると思ってたわ

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200