2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

1 :774RR:2021/01/15(金) 07:00:01.15 ID:4+Kapu3q.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

616 :774RR:2021/03/12(金) 18:38:42.05 ID:Uq7R5AGY.net
21年モデル受け取ってきた!

617 :774RR:2021/03/12(金) 18:53:34.59 ID:2gS3BH9l.net
>>616
イイなあ
俺のVstは今日バイク屋に届いてるけど、支払い金額もまだ確定してない
パーツ自体は自己調達してるけど、取り付けるパーツが多すぎて、
どこまでサービス出来るか、取り付けてみないと計算出来ないらしい

618 :774RR:2021/03/12(金) 19:35:26.59 ID:N+iuW28x.net
>>617
はやく乗れるといいね
持ち込みパーツを限度はあるにせよサービスでとりつけてくれるなんていいバイク屋だな
提示された工賃は値切らんようにな!

619 :774RR:2021/03/12(金) 20:24:06.92 ID:2gS3BH9l.net
>>618
値切る気なんか一切ないよ
パーツは車で明日持ち込み
デカいダンボール箱2つ、小さいのが2つw

620 :774RR:2021/03/14(日) 11:25:52.37 ID:q7g2/7Bj.net
ブースタープラグの無効化スイッチってのをネットの情報を元に付けてみたけど機能してるかどうかよく分からないな
オンオフで僅かにアイドリングが上下してるけど外気温が20℃だからなのか?
暫く使ったけど上が回らなくなる感じだから高速100km/h巡航がちょっと気持ち悪い感じだわ

621 :774RR:2021/03/14(日) 17:23:01.37 ID:oPlEh5eg.net
なんでわざわざ不快になる改造するんだ…?

622 :774RR:2021/03/14(日) 17:29:22.77 ID:iir8qmkN.net
>>620
参考にしたのはBMかな? スズキとブースタープラグの設計が違うのであの方法じゃ上手くいかないと思う。俺もやったけど上手くできず戻したわ。

623 :774RR:2021/03/14(日) 17:30:44.60 ID:7RR1LJ3G.net
純正状態を維持していくほうが精神衛生状よろしい

624 :774RR:2021/03/14(日) 17:34:13.80 ID:iir8qmkN.net
>>623
不満がなければそれが一番だね

625 :774RR:2021/03/14(日) 18:47:24.98 ID:fUUxO9b5.net
どれだけ社外品に変えてあるか、追加パーツを付けてあるかがステータス、みたいになったりする
旅向けオプションてんこ盛りにしてからツーリングでオプションの少ないバイクを見ると勝手に変な優越感を持ってる

前は純正で荷物少ないのがかっこ良いと思ってたのに

626 :774RR:2021/03/14(日) 23:10:31.30 ID:LXS8ECeB.net
割と見るよね。無駄にバッグ付けまくったり、ロゴ入り中華パーツでゴテゴテの人とか。

627 :774RR:2021/03/15(月) 16:57:19.72 ID:25yfdpQj.net
すいません。質問させてください。

628 :774RR:2021/03/15(月) 17:02:12.96 ID:25yfdpQj.net
2019です。先日、デイトナのリアローダウンリンクでローダウンして、光軸調整ついでにLEDバルブに変えました。
バルブの穴の左右にねじがあり、向かって右側のねじを締めると、光軸が下がるとのネット情報を見て実践してみたのですが、
プラスドライバで締めても上下左右ともに全く変化しません。
光軸調整はどこでするのでしょうか??

629 :774RR:2021/03/15(月) 17:13:50.97 ID:pKBnksd9.net
>>628
合ってると思うけどな。ハイとロー間違ってないよね?

630 :774RR:2021/03/15(月) 17:28:12.18 ID:whCfxt4P.net
>>628
初期型だけどネジをかなり回さないと動かないよ。回すだけで疲れるほど。

631 :774RR:2021/03/15(月) 22:56:35.69 ID:A+pISnlA.net
>>628
ローダウンなら突出し変えちゃうのもアリじゃない?

632 :774RR:2021/03/15(月) 23:11:50.35 ID:4ziaq2LC.net
>>628
手元にあった資料
まずかったら消す
https://i.imgur.com/hXsDkGB.jpg

633 :774RR:2021/03/15(月) 23:27:05.41 ID:pKBnksd9.net
>>632
電子版SM? おれの紙版と内容は全く同じだ。一般人も入手できるの?

634 :774RR:2021/03/16(火) 06:48:11.86 ID:JOM6PLdO.net
>>633
これは印刷してもらった物だけどオンラインで見るやつだよ
たぶんパスワードとか求められるから一般はみれないと思う

635 :774RR:2021/03/16(火) 08:42:20.08 ID:qHAM1g35.net
627です。みなさんありがとうございます。 場所は合っているみたいなので回し足りない?

636 :774RR:2021/03/16(火) 08:52:00.22 ID:bu76o3aM.net
ツイッター見てたら、2型で30万km達成した人が事故ってた
幸い命に別状は無かったけど、東名の強風でバランスを崩したのだろうか

vストに乗りかえてから、高速での横風が以前より怖く、敏感になったんだけど、
車格の割に軽いから横風に弱いのかな?

637 :774RR:2021/03/16(火) 09:03:11.24 ID:BwOArrM0.net
居眠り運転っぽいよ

638 :774RR:2021/03/16(火) 09:04:41.31 ID:4m1PwWPt.net
おれも居眠りかなぁと。横風にはそんな弱くないんじゃない?セローと比べると天国よ。

639 :774RR:2021/03/16(火) 09:21:02.88 ID:bu76o3aM.net
居眠りだったりするのか、俺も気をつけてないとな

去年高速で隣車線まで流されて、かなり怖い思いをしたんだよね(後で強風注意報が出てたのを知った)
昨日の高速の風でもヒヤヒヤしながら走ってたけど、俺の場合はトラウマなのが大きな理由っぽいな

640 :774RR:2021/03/16(火) 09:38:55.33 ID:dOc+ekrJ.net
アクアラインの橋を通るのは決死の覚悟が要る。横風が強いことが多くて、海に落ちるんじゃないかと。

641 :774RR:2021/03/16(火) 09:51:57.21 ID:3r0VnM49.net
橋の上での強風は車体が斜めになってバランス取るよね

642 :774RR:2021/03/16(火) 11:34:33.02 ID:Z8WWQ6l9.net
現行XTとかハンドガードがグリップエンドで固定されてるでしょ。
そのせいで握り方が制限されて使いにくそうに見えるんだけど
どうですか?

643 :774RR:2021/03/16(火) 12:06:32.34 ID:81bKkWyD.net
>>642
どんな手の大きさで
どんな握り方しようとしてるのかわからんが
人類がシートに跨って運転する分には問題ないと思うよ

644 :774RR:2021/03/16(火) 12:31:41.74 ID:dKwiy91h.net
ケツにでも入れない限り不具合ねーだろ

645 :774RR:2021/03/16(火) 13:05:14.18 ID:soYanV6X.net
>>641
途中でふと風が止んだらどうなってしまうんだろう、と怖くなる
でも斜めにならないと流されるしな

646 :774RR:2021/03/16(火) 13:08:54.71 ID:x36yKHJH.net
トレーサー900みたいなヤツと比較してるんじゃないの?
グリップエンドからめっちゃ離れてるヤツ

647 :774RR:2021/03/16(火) 19:15:55.12 ID:JOM6PLdO.net
去年圏央道桶川あたりで強風で進めなくて路肩に退避したな・・・
雨より風の方がこわい

648 :774RR:2021/03/17(水) 14:44:37.88 ID:5ZJ3YYr0.net
30万キロって尊敬するわ。愛しか感じない。
主もバイクも快方する事を祈ってます。

649 :774RR:2021/03/17(水) 17:42:35.93
ピースしようぜさんな
みんな知ってる体で話されても誰のことか分からんよ

650 :774RR:2021/03/17(水) 22:39:28.93 ID:D5ifF+N+.net
言っちゃ悪いと思ってたけど、調子に乗ってたツケとも思える。
とにかく承認欲求を満たす為に、長距離走る事を生業として無理な工程や体力度外視してたとも取れる。

居眠り単独事故で事故後のバイク破損写真もちゃっかり撮影して自己責任の笑い話にしてるが、たまたまであって、もし車や他のバイクに衝突してたり相手がいたらどうなってたんだって話。

651 :774RR:2021/03/17(水) 22:45:07.26 ID:4r0tfOKS.net
承認欲求かどうかはともかく、もらい事故ならまだしも居眠り単独事故なんてバイク乗りの恥には違いない
俺だったらとてもじゃないが人に話そうとは思えないわ

652 :774RR:2021/03/18(木) 00:42:41.92 ID:6yxpBvBi.net
眠くて危ないと感じたことや、一瞬ウトウトしたこともあるだろうに、本当に事故してるならそういうヒヤリハットを繰り返してたんじゃないかな

あとは事故現場を写真撮って更にアップするのがな

片方だけでもバイク仲間として縁切り案件だよね

653 :774RR:2021/03/18(木) 01:15:34.78 ID:++mztCvi.net
30万キロも走ってたら新たな道開拓もできなくなって飽きないのかな?
同じことを繰り返すことに喜びを感じるタイプか。

654 :774RR:2021/03/18(木) 02:15:38.76 ID:UhLPyaCA.net
30マンキロの人、Twitterで探したけど
出てこない…orz
どなたか誘導して頂けると助かります。

655 :774RR:2021/03/18(木) 04:03:50.31 ID:sxylybRP.net
https://twitter.com/naobi0523/
俺レベルになると30秒で検索できるけど
誰の話してるのか分からんよな
(deleted an unsolicited ad)

656 :774RR:2021/03/18(木) 06:23:46.87 ID:Pjv9Vr1O.net
>>655
誘導ありがとうございます。

657 :774RR:2021/03/18(木) 07:38:16.30 ID:++mztCvi.net
>>655
事故る前日に事故をおこさない最善の走り方へのコメントがあるが長い無事故で過信があったんだろうな、
気を付けよう。

658 :774RR:2021/03/18(木) 07:55:11.25 ID:ZW8Ge6x+.net
30万も走ったんだから廃車でいいだろ。
本人は無事なんだから、
無理して遊び回るのは程々にしろってことだろ。
俺は去年12000kmほど走ったけど、走りすぎ。
今年は6000kぐらいの予定。
コロナのおかげでバイクに乗る時間が増えたよね。
キャンプツーリングや二輪の教習所が混んでいるらしい。

659 :774RR:2021/03/18(木) 08:47:34.61 ID:zcnWA4h+.net
キャンプツーリングの教習所ってなんだ?と思ってしまったw

660 :774RR:2021/03/18(木) 09:06:35.26 ID:bUiGieCi.net
>>658
コロナのせいでツーリングに行けない
自分は東京住み
奥多摩は芋洗か、空いてると思うと各駐車場にパトカーとか

661 :774RR:2021/03/18(木) 09:06:43.06 ID:lgvaecSz.net
8年7か月で30万キロって
1週間あたり平均670キロという計算になる
週末だけ走ってたら相当なもんだ

662 :774RR:2021/03/18(木) 09:22:55.75 ID:zUa1DTSq.net
説教臭い面倒な人が住み着いてるなあ

663 :774RR:2021/03/18(木) 10:44:22.21 ID:RIqZ96Ox.net
お前らってプロテクターはつけてる?
俺はネックガード・胸・ニーシンだけ一応つけてる

664 :774RR:2021/03/18(木) 11:22:30.78 ID:fwt8PGjC.net
>>663
背中は欲しいやろ
俺は胸と背中だけで手足の防御は捨ててる

665 :774RR:2021/03/18(木) 11:23:40.87 ID:jkowdr6F.net
通勤で片道30kmなんだけど、週5フルでバイクは飽きるし疲れたわ
たまに乗るから楽しいものだ

666 :774RR:2021/03/18(木) 12:43:16.29 ID:GIweHnEC.net
前も崖からバイクごと落ちてたけど見事に復活させてたから、今回もまた復活させるんじゃないかな。

667 :774RR:2021/03/18(木) 12:55:32.41 ID:NwCqS+FE.net
ちょい乗りしかしないオッサンが距離ガバをディスる、いろいろ悲しいねー

668 :774RR:2021/03/18(木) 14:22:01.03 ID:yqIwi0jP.net
質問お願いします。
・前モデルで標準とXTで指定プラグが違うのは何故ですか?
・現行の指定プラグがニッケルなのは何故ですか?

669 :774RR:2021/03/18(木) 16:39:59.20 ID:BLjVylWp.net
>>668
とくさんか?

670 :774RR:2021/03/18(木) 18:01:12.43 ID:++mztCvi.net
>>667
みんなが距離ガバをすごいすごい褒めるから本人は気持ちが良くなって、バイクに楽しく乗るよりも距離の数字を増やすことに主眼を移したように感じられるからな。
無理がたたって高速の追い越し車線の法面に突っ込むなんてかわいそうだよ。

671 :774RR:2021/03/18(木) 19:46:34.94 ID:zUa1DTSq.net
あー息苦しい

672 :774RR:2021/03/18(木) 19:49:47.93 ID:loKmBHkU.net
かわいそうとか大きなお世話。車種別のスレで自分のバイク道みたいなものを押し付けるのやめなよ。

673 :774RR:2021/03/18(木) 20:34:54.90 ID:6yxpBvBi.net
まあ普段からSNSにアップして事故すらもアップ
そんで原因は居眠りの単独事故じゃ何言われても仕方無いと思う

674 :774RR:2021/03/18(木) 22:00:12.04 ID:Dfrti2/R.net
>>668
コストダウン

675 :774RR:2021/03/19(金) 07:58:36.49 ID:s/F9BT5O.net
巣籠もり期間でキャンプの荷物が完成したけど、来週からキャンプツーリング行くか迷う
どこも混んでそう

676 :774RR:2021/03/19(金) 09:46:29.88 ID:BLLEcqYu.net
今キャンプは敬遠したいね。
ニワカだらけで無法地帯だし、わざわざ人混みに飛び込むことになる。早くブームは去ってほしい。

677 :774RR:2021/03/19(金) 11:02:26.66 ID:yvGENd9i.net
昨日まで潮岬に行ってた
この時期の平日の割に人がいたけど、余裕で間隔空けて過ごせたね
琵琶湖のキャンプ場も休日は多いけど、感染が気になる程混まないし、平日ならガラガラだね

混雑を避けるのもそうだけど、消毒液を携行したり不織布マスクの着用を徹底してれば
普段の日帰りツーとリスクは変わらないね

678 :774RR:2021/03/19(金) 11:25:20.25 ID:4ifkjTwK.net
>>668
>・前モデルで標準とXTで指定プラグが違うのは何故ですか?

そうなの?(´・ω・`)

679 :774RR:2021/03/19(金) 17:35:04.94 ID:0CXgKpro.net
>>668
前のモデルは素のもXTもCR8EIA-9
だったと思いますが?
もしかしたら輸出仕様は初期モデルと
一緒のCR8Eかもしれません。

現行モデルがイリジウムプラグでなく
なったのは、排ガス規制を別の方法で
クリアしたので普通の素材のプラグに
戻したのだと思われます。

680 :774RR:2021/03/19(金) 17:48:24.99 ID:ho81Zz/o.net
>>679
NGKのHPでは別プラグでしたが、サービスデータでは一緒でした。
現行はキャニスターが追加されての変更かも知れませんね。
ありがとうございました。

681 :774RR:2021/03/19(金) 19:20:25.79 ID:5RWUZpjV.net
2020の在庫があったので契約してきた。
先輩方よろしくお願いします。

682 :774RR:2021/03/19(金) 19:42:28.92 ID:TSm1MCnC.net
ワイはもうじき乗り出せそうや

683 :774RR:2021/03/19(金) 21:26:04.14 ID:g7oM5bEW.net
>>660>>675
お定まりの観光地やキャンプ場に行くだけが
ツーリングじゃないよ
知らない山や海沿いの道の自販機でコーヒー飲んで
帰ってくるのもツーリングだぞ。

684 :774RR:2021/03/20(土) 12:30:32.62 ID:0mEiVBLu.net
>>664
今までプロテクター入りジャケットのみだった俺
先日カーブ中のパニックブレーキで終速20km/hくらいで転けて右側頭部、右肩、右膝打って頭と肩は何ともなかったけど膝だけ地味に1週間くらい痛かった…
早速コミネのニーシンガードショートタイプポチったよ

学生の頃はTシャツで素手、その後グローブはしたけど普通の革ジャン等々プロテクションを徐々にアップグレードしてきたけどいくら快適でもダウンは出来なくなったわ

685 :774RR:2021/03/20(土) 13:07:46.26 ID:PEJlrVPM.net
マジで年取ってくると重装備になってくるよなw
一旦ケガすると中々治んねーんだよ…

686 :774RR:2021/03/20(土) 14:08:12.20 ID:79gWykAj.net
治らないのもだけど、こけただけで大怪我するんだよな

擦り傷イテテほっときゃ治るわー、で終わるような転け方だと思ってたのに皮ずる剥けで血が滲みまくってた
あと膝や肘の骨に響くズキズキが長引く

687 :774RR:2021/03/20(土) 18:05:36.84 ID:C6HBMmyL.net
俺なんか駐車場から車道に出る時転んだだけで鎖骨くだけたぞ。
バイクがほぼダメ無しだったのでそのまま家まで帰って
ジャケット脱げないので医者いったら
「砕けてますよ。今から入院ね。」っていわれた。

688 :774RR:2021/03/20(土) 19:30:01.02 ID:F9ujiFMc.net
鎖骨はオレも折ったな
救急搬送された病院で「下手に腕を動かしたら頸動脈に骨が刺さって死んでたわねw」って軽く笑われたわ
あのクソババアの看護師ぶん殴ってやりたかった

689 :774RR:2021/03/20(土) 19:52:21.69 ID:WRQ5CLm/.net
右直事故に巻き込まれてぶっ飛んだぞ。おまけに肝臓から出血して救急車で運ばれ入院。救急車内で足動くかな?とか腕動くかな?とか治療されながらこそーと動かして確かめたよ。事故には遭いたくないや。

690 :774RR:2021/03/20(土) 19:57:03.37 ID:RLX/Rt5P.net
加齢で柔軟性なくなるんでしょうね。
齢には勝てなくても、抗わなくてはと思います。

691 :774RR:2021/03/20(土) 21:15:22.69 ID:0mEiVBLu.net
加齢臭のするスレだなw

GSXS1000Fからの乗り換えの人も多いし中年以上にはちょうど良い大型(ミドル)バイクなのかな

皆さん適切なプロテクターと余裕を持った運転でご安全に

692 :774RR:2021/03/20(土) 21:27:44.10 ID:cscV/m4t.net
バターチキン、キーマ、ダール、サモサ、
ナン、ビリヤニ、マンゴーラッシー

693 :447:2021/03/20(土) 21:55:35.96 ID:P3UErQxT.net
Vスト乗る時はHit-Airでフル装備だが、もう一つの趣味のロードバイク でレース中に転倒し肩を打ったが対して痛くないので
とりあえずそのまま走り切った。
その後腕が全然上がらなくなり病院に行ったら肩鍵盤断裂でそのまま手術室にレッツゴー
おっさんになるほどプロテクターは重要なのね(泣

694 :774RR:2021/03/20(土) 21:56:24.19 ID:ZyoJiT9M.net
>>684
それスネが痛くなるよ
スネまでカバーする靴なら良いけど

695 :447:2021/03/20(土) 21:58:10.27 ID:P3UErQxT.net
訂正 鍵盤断裂 x
腱板断裂 ○

696 :774RR:2021/03/20(土) 23:20:17.95 ID:kyH5wInf.net
バロンには20年式の新車がまだあるそうです。
色は黒だけですが。値引きもしてました。

697 :774RR:2021/03/20(土) 23:23:45.44 ID:rBBJDiwp.net
オッサン達の気持ちが一致してるところに水差す奴来たなw

698 :774RR:2021/03/20(土) 23:29:31.46 ID:0mEiVBLu.net
>>694
セカンドで250オフ車にオフブーツ、街乗りでレッドウィングのワークブーツ履いてるからシン部がフルだと干渉するかな?と思いショートにしたんだ

身長が180cmあったらカドヤのバトルスーツ着たいとこだけど173cmの身ではちんちくりんになりそうだから躊躇ってる
まぁ、躊躇った方が正解だと思うw

699 :774RR:2021/03/21(日) 00:26:06.67 ID:eMwbYSBS.net
マジでただの切り傷すら治るまで時間かかるからなぁ
これが骨折とか筋断裂とかだったらどうなることかと思うよ
傷の治りが早くなるトレーニングとか何かねーのかな

700 :774RR:2021/03/21(日) 02:15:15.41 ID:slfWeo78.net
>>698
バトルスーツ着るときはスギちゃんみたいなデニムのチョッキを着れば更にカッコいいよな!

701 :774RR:2021/03/21(日) 10:53:20.08 ID:GIWZoJxJ.net
ここの平均年齢って60前後かなw

702 :774RR:2021/03/21(日) 11:24:43.08 ID:cP6Z/yuZ.net
バイク乗りの平均年齢が55だしVst650は買い換えが多そうだし、60前後は割と当たってると思う

703 :774RR:2021/03/21(日) 12:18:16.46 ID:HNryX8Z8.net
48歳の俺は若手ですね

704 :774RR:2021/03/21(日) 14:23:14.72 ID:DakOp3vs.net
鼻垂れ小僧だな

705 :774RR:2021/03/21(日) 16:32:03.65 ID:D+17x+w/.net
大型二輪は50歳以上じゃないと取得できないはず

706 :774RR:2021/03/21(日) 17:34:41.34 ID:LG6De+1b.net
ETCの本体はシート下の収納に収まりますか?

707 :774RR:2021/03/21(日) 17:40:33.47 ID:HcwTyriV.net
>>706
工具とバッテリーの間に立てて入れられる

708 :774RR:2021/03/21(日) 17:47:55.00 ID:yY+t7cK7.net
車載工具外すと結構なスペースができるが
そうしなくても工具の真上とシートの間が実は結構隙間あるし
フレームとサイドのカウルの間にも嵌め込める
配線通す隙間も多い車種だと思うな

709 :774RR:2021/03/21(日) 18:25:46.99 ID:GSvJZxiv.net
>>699
タンパク質をしっかり摂る
よく寝る
以上

特に年を取ると肉を食べる量が減りがちで、タンパク質不足になりやすい
タンパクは出すだけじゃダメなんだぞ

710 :774RR:2021/03/21(日) 19:16:49.72 ID:LG6De+1b.net
>>707,708
ありがとうございます。
最近のバイクってシート下に余裕がないのが多いので、多少なりともスペースがあるのは助かりますね。

711 :774RR:2021/03/21(日) 19:34:01.68 ID:xsDd+n13.net
400以上のバイクはETC標準装備で良いとおもうんだけどねぇ
スズキだけは絶対に標準で付けないよね

712 :774RR:2021/03/21(日) 20:03:50.69 ID:yY+t7cK7.net
ん?GSXR1000Rとか隼ってETC標準でついてなかったっけ?

713 :774RR:2021/03/21(日) 20:11:33.56 ID:sJRhuSvX.net
隼2代目
日本向け仕様としてETCが国内二輪車としては初めて標準で搭載される

714 :774RR:2021/03/21(日) 21:05:24.59 ID:XJVObXzT.net
ETC標準装備は大いに賛成だけど、どれもカードへのアクセスが悪すぎる。
シートを開けてカードの抜き差しとかカードの共用を考えていない奴の馬鹿な設計だなと思うわ。
そもそもカードの挿しっぱなしは駄目と言われているのに抜き差しが糞面倒とかないわ。
それにせめてJHがマイルを合算してくれるとかなら車両の台数分のETCつくるんだけどそれもない。

715 :774RR:2021/03/21(日) 21:18:06.92 ID:EecZkjZT.net
Vストローム650XT 昨日納車されました
これで、大型二輪、軽二輪、原付二種で
フルパニアの旅仕様が揃いましたw

716 :774RR:2021/03/21(日) 21:22:24.64 ID:xsDd+n13.net
>>712
ホンダさんならミドルクラスも標準装備なんや
>>714
すごく嫌だけど一体型ならカード簡単に取れるよ
絶対に付けたくないけど

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200