2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

719 :774RR:2021/03/21(日) 21:37:51.26 ID:EecZkjZT.net
>>717
セゾンカードなら年会費追加なしで
ETCカード5枚まで発行できるよ

720 :774RR:2021/03/21(日) 21:40:45.97 ID:E4ka1efQ.net
>>714
>>716も書いてるが簡単にアクセス出来たら盗難の心配あるからなぁ
盗まれてもロックすれば使われる心配はないけどイタズラ、愉快犯的に盗られる可能性もあるし
シート下ならSAPAや食事等の休憩時にも安心して離れられるから

721 :774RR:2021/03/21(日) 21:41:49.51 ID:EecZkjZT.net
内容カブったw
自分もETCカードは車用、バイク用2枚、レンタカー用の4枚持ち

722 :774RR:2021/03/21(日) 22:02:30.81 ID:cKhhtopN.net
つうかETCもゲート側でナンバー認識でもするようにしてクルマバイク側の機器追加を無くして欲しいわ
出来るはすなのにしない
みんなETC買うからな

723 :774RR:2021/03/21(日) 22:08:42.69 ID:IC04Abt5.net
ナンバー認識は無理だな。曲げたり位置変えたり、リヤフェンダー内に貼ったりするヤツが居るし。むしろ人間側にセンサー付けるほうが確実な気もする。

724 :774RR:2021/03/21(日) 22:09:00.87 ID:cP6Z/yuZ.net
>>722
バイクが前にナンバープレートないから足引っ張ってんだよ!
なんて槍玉に挙げられそう

違反の検挙や駐車場の徴収だとバイクもしっかり認識出来てるし、高速の出入りなんて向きも決まっててよほど簡単だよな

725 :774RR:2021/03/21(日) 22:17:46.74 ID:HcwTyriV.net
>>718 >>719
まじか!この間増車でセゾン作ったとこだ。まとめ検討するわ、ありがと!

726 :774RR:2021/03/21(日) 22:20:24.60 ID:EecZkjZT.net
ETCカードはクレカ直結だけど、
ナンバーは支払いと結びついてない
陸運局とクレカ会社間で常時データー通信させるの?
レンタカーはどうするの?
雪とか悪天候でナンバー読み取り出来なかった時は?
問題ありすぎて実現性ないでしょ

727 :774RR:2021/03/21(日) 22:33:06.06 ID:AcJYiqQG.net
ETCマイレージの合算が出来れば2輪4輪合わせて車輌分のETCカードを何枚でも作ったるでw
携帯電話でないけど家族内ぐらい合算してくれ、ETCマイレージの改悪ばかりしてないで頑張ってくれjhさん

728 :774RR:2021/03/21(日) 22:43:18.31 ID:rEswDzIq.net
週末半額どーなった

729 :774RR:2021/03/22(月) 01:19:00.92 ID:UaE6nWZW.net
ボルドールみたいにあいてるとこにポケット欲しいね

730 :774RR:2021/03/22(月) 06:18:11.83 ID:MDPUf9u+.net
>>716
そのまえに
まず「絶対に標準で装備つけない」
とかデマこいたことにひと言

731 :774RR:2021/03/22(月) 06:29:52.91 ID:f3/xkN0N.net
>>715
おめでとう!

732 :774RR:2021/03/22(月) 06:31:42.17 ID:KlL6XBwV.net
>>730
650に標準でついてるの?

733 :774RR:2021/03/22(月) 07:00:06.40 ID:Yf8Ry5qR.net
今は亡きRFには筆箱サイズの小物入れがあった(´;ω;`)

734 :774RR:2021/03/22(月) 07:00:30.11 ID:f3/xkN0N.net
ETCは標準でなくていい
その分安くしてくれ
ただし設置することを想定した設計を頼む

735 :774RR:2021/03/22(月) 07:27:57.87 ID:DUefsqVv.net
>>732
>>711これが間違いだってことだよ

736 :774RR:2021/03/22(月) 09:25:20.03 ID:7HulE5pM.net
標準装備になんぞにしたら、このスレの住人の軽4登録ETCマンが発狂するぞ。

737 :774RR:2021/03/22(月) 09:26:34.31 ID:7HulE5pM.net
軽4じゃない軽自だな。

738 :774RR:2021/03/22(月) 10:02:12.88 ID:9ao/q9M7.net
二輪のETCの半額も近々だと言うし軽の転用も後僅かだね

739 :774RR:2021/03/22(月) 11:54:20.08 ID:NIIbf6D6.net
二輪の高速半額ってほんとかね
逆に二輪そのままで軽を上げるって噂もあるんだけど

740 :774RR:2021/03/22(月) 12:05:03.51 ID:5qMyEIoP.net
平民に優しい処置なんて行政が絶対にするわけない。
取れるものは死んでも取る。軽の値上げでオシマイ。

741 :774RR:2021/03/22(月) 12:13:34.84 ID:+mEUPnzi.net
軽の料金をバイクの倍にすれば、半額という点でウソはついてないからな
なんかカイジとかに出てきそうな詭弁だけどw

742 :774RR:2021/03/22(月) 12:43:47.56 ID:pZv8daB4.net
二輪車の高速料金割引検討 ETC利用で土日・祝日は普通車半額

https://mainichi.jp/articles/20210221/k00/00m/010/166000c

743 :774RR:2021/03/22(月) 16:46:35.00 ID:WntcGbSD.net
新年度、2021年4月からスタートさせたい

https://bestcarweb.jp/news/231716?prd=2

744 :774RR:2021/03/22(月) 17:41:57.08 ID:+mEUPnzi.net
『スタートさせたい』じゃなくて『スタートする』になってから出直せ
なんの信憑性もねーよ

745 :774RR:2021/03/22(月) 18:04:12.66 ID:WntcGbSD.net
政治家が断言すると角がたって要らぬ障害が発生するからこういう言い回しになるのは当たり前だろ、子供みたいな駄々こねるんじゃないよ。

746 :774RR:2021/03/22(月) 19:04:41.74 ID:KlL6XBwV.net
>>735
vstrom650のスレなんだから合ってるんじゃないの
1050も付いて無いけどね

747 :774RR:2021/03/22(月) 22:34:49.96 ID:LoCIFEKe.net
>>734
後付けしやすい場所って結局今のシート下にならない?
ハンドル周りにスペース確保しとくのも難しいだろ
付けない人は小物入れにでもしとくのか?それもアリだな!

748 :774RR:2021/03/23(火) 00:35:23.83 ID:uO41Ihku.net
メーターのサイドに防水ロック機構のカードスロットを着けてくれれば完璧なんだがね!

749 :774RR:2021/03/23(火) 02:56:03.30 ID:d+Y8amke.net
現行のヘッドライトの玉交換ってカウルやメーター外さないと無理?

750 :774RR:2021/03/23(火) 10:43:22.67 ID:YT8YTqW0.net
>>749
ムリ
慣れたら5分で解体
復帰に5分位
ポジションは解体不要

751 :774RR:2021/03/23(火) 12:05:05.07 ID:f0vFjVPC.net
別体式ETCはメーター割って入れてマジックテープとかで固定してしまうという荒業もあるぞ。
意外と閉まる。

752 :774RR:2021/03/23(火) 12:56:41.17 ID:8y+hLlz/.net
シート下に何の問題も無く収まるETCをわざわざメーター裏に収納する意味が無くね?
アクセス悪くする理由が無いわ

753 :774RR:2021/03/23(火) 13:20:18.88 ID:2jYXH680.net
他車との共用時に如何に簡単にETCカードを取り出せるかが問題なんだよね。

754 :774RR:2021/03/23(火) 14:14:31.09 ID:IY6AnkOv.net
別体式と言ってるのはセンサー部をメーター内に仕込むって意味だろ。本体は別だよ。

755 :774RR:2021/03/23(火) 14:23:48.83 ID:2yyIdVDc.net
アンテナ部をカウル内とかに仕込むのは、荒業でもなんでもないし、
アンテナ部だったら閉まるのが、意外なんてこともない普通のことだと思うから、
749が言ってるのはやはり本体のことじゃないかな

756 :774RR:2021/03/23(火) 15:33:50.95 ID:TF/zjmP/.net
別体式ETCのアンテナと本体の両方を
わざわざメーター内に入れたら誰得な荒業だろうし
一体式ETCを丸ごとメーター内に入れても荒業だと思うw
俺は別体式ETCでメーター内にアンテナ設置、本体は
シート下で専用カード作って入れっぱなし。

757 :774RR:2021/03/23(火) 17:48:01.23 ID:6x2XNC1G.net
ETCカード無駄に3枚ぐらいあるから、使い回そうとしたことないは

758 :774RR:2021/03/23(火) 18:31:11.88 ID:dMYp+JkZ.net
高速の利用頻度や利用距離が少なければ分散でも良いだろうな
車でも家族で高速使った遠出も多いしロンツーでも高速けっこう使うと年に何万分も還元マイルが貯まる
ETCマイレージが分散していると還元時に無駄になるんだよね

759 :774RR:2021/03/23(火) 19:18:42.84 ID:vPckigNl.net
流れぶったぎりですまんですが、、、
19年式、チェーンが伸び気味だったので調整しようとアクスル緩めたんだが、張る場合はアジャストボルトを締め込みでいいんだよね?
なんかすごく固くて折れないか心配なんだが。
アクスル、二回転くらい緩めての作業だけど、緩めが少ない?

760 :774RR:2021/03/23(火) 19:20:33.23 ID:9KId86ZS.net
>>759
少ないんじゃない?

761 :774RR:2021/03/23(火) 19:41:52.84 ID:2riW8l4y.net
エンジンガードはいくつか発売されていますが、それぞれ満足度は如何でしょうか。
いくつか購入して比べている方は少数派だと思いますが。
現行型と前モデルで互換性は無いとの認識で良いのですよね。

762 :747:2021/03/23(火) 20:28:52.20 ID:d+Y8amke.net
>>750
そうかthx。
L5からの乗り換え検討中だけどどうしようかな?
今気づいたんだけど今年のはM1であってる?

763 :774RR:2021/03/23(火) 21:08:09.27 ID:hC22vFm5.net
ガードはhepco→GIVIに乗り換えた
hepcoは貧弱だったなぁ

764 :774RR:2021/03/23(火) 21:19:58.95 ID:vPckigNl.net
>>760
早々にありがとう。
そうなのか、、、明日もう一度チャレンジしてみる。

765 :774RR:2021/03/23(火) 23:45:25.40 ID:e27qR8Ag.net
>>759
説明書を見たら出来ますよ。アクスルナットをもう少し緩めたらどうでしょう?
不安ならバイク屋で作業してもらって、その作業を見て覚えるのも良いですよ。

766 :774RR:2021/03/24(水) 05:17:37.52 ID:aiw/G7VP.net
>>763
これかな?
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=21875

767 :774RR:2021/03/24(水) 06:48:45.51 ID:+lRvWD6T.net
>>761
ヘプコとかGIVIとか見ると現行(C733A)と一つ前(VP56A)で品番は同じだったりするよ

768 :774RR:2021/03/24(水) 08:26:02.47 ID:c8PZNfgV.net
ヘブコは品番違うよ
17-   501 3534 00 01
12-16  502 309 00 01
11    502 308 00 01
ただし、どれも同じものという話らしい

769 :774RR:2021/03/24(水) 18:18:06.24 ID:JGK5UsOY.net
チェーン引きの>>759です。
>>760>>765、ありがとう。
やはりアクスルナットの緩めが弱かっただけで、先ほど無事に終わりました。
一般的なダブルナットのやつより簡単な印象ですね。
初めての形式なので少し不安になって聞きましたが、やはり手を止めて正解でした。
アクスルナット100Nmも必要ですかね?
アクスルボルトは低頭だから工具の掛かり悪いし、足踏みで一気にいきたかったけどタンデムステップが邪魔だしで、緩めるのが少ししんどいw

770 :774RR:2021/03/24(水) 18:51:46.20 ID:SOcigSko.net
>>769
何か色々と間違った知識で作業したっぽいけど半端な知識で手を付けない方が良いよ
自爆なら良いけど人を巻き込む事故に繋がる可能性もあるんだから

771 :774RR:2021/03/24(水) 19:15:01.62 ID:xv3GDsBl.net
>>769
アスクルナット、チェーン調整後適当に締めたら、山奥のキャンプ場に行った帰りに脱落したみたい。
新しいアスクルナット購入してからはトルクレンチ使って規定トルクで締めています。甘く見ない方がいいよ。

772 :774RR:2021/03/24(水) 21:18:13.13 ID:Yd+w0GfR.net
手順書見たり質問しながらDIYしてる段階でメーカー指定トルクを疑うって、料理で例えてみるんだ


布団を敷こう、な!

773 :774RR:2021/03/24(水) 22:24:40.56 ID:C8lESbMb.net
メーカー指定値に逆切れワロタ

774 :774RR:2021/03/24(水) 22:46:54.01 ID:Vq3Cn7KJ.net
アクスルナットを足踏みで締めるってどんだけトルク掛けてんだって思う
アクスルシャフトだって軽く押さえて供回り防止してナット側にトルク掛ければ良いだけじゃね?
なんかもう色々と心配になるワードが盛られ過ぎだわ

775 :774RR:2021/03/24(水) 22:58:42.70 ID:YtsTJoos.net
>>772
料理下手な女の子がレシピ無視して暗黒物質ができあがるみたいな、
一昔前のギャルゲー的展開をバイクでやろうとするとはな

776 :774RR:2021/03/24(水) 23:26:04.41 ID:WIj70qoT.net
ガードは新旧モデルで互換性あるよ
フレームは基本変わってないから

プーチのガードは真ん中の結合部の構造が弱くて切れた
ヘプコは立ちゴケで目視で分かるほど歪んだ
見た目はプーチが好きだった
ジビは知らん

777 :774RR:2021/03/25(木) 01:58:38.49 ID:7oES5Bwo.net
ついに高速料金の半額がきたね!、だけど、、、

国土交通省は二輪自動車(オートバイ)の高速道路料金を普通車の半額にする割引を2022年4月から実施する方針を固めた。同年11月までの土日・祝日に、自動料金収受システム(ETC)搭載車で100キロ以上の距離を走行した場合を対象とする。

778 :774RR:2021/03/25(木) 02:00:45.83 ID:7oES5Bwo.net
PT内には更なる二輪車利用促進策を求める声もあり、今後の調整次第で開始時期などが前倒しされる可能性もある。

ってもなっているから、一年後なんていわずもっと早まるかも?

779 :774RR:2021/03/25(木) 09:57:52.03 ID:BEgRhvMY.net
>>777
ざっと見た感じ全部「遠藤修平」の記事引用だけど2022は2021の誤植なんじゃないかなぁと言う気がする。

780 :774RR:2021/03/25(木) 10:18:07.73 ID:v5TM9piV.net
後一週間で4月だが2021年からなら前倒しすると言うほどの日数もないぞ?

781 :774RR:2021/03/25(木) 10:20:31.02 ID:Mri0AF+B.net
いやー素人を叱りつけるのは気分がいいなあ

782 :774RR:2021/03/25(木) 11:37:38.50 ID:iUMbeEHK.net
↑どこへの誤爆だよw

783 :774RR:2021/03/25(木) 12:17:57.91 ID:9Fv2dfic.net
値上げする方ならまだしも、値下げする方の処理がそんなにスピーディーに進められると思えないんだが
記事通り2022年からなんでねーの?

784 :774RR:2021/03/25(木) 12:24:30.53 ID:9Fv2dfic.net
つーか、元記事を読んできたら『事前に申請が必要』って書いてあるじゃねーか
皆が望んでいるのはいつでも料金半額なんじゃないのか?

785 :774RR:2021/03/25(木) 12:33:20.08 ID:Z7SGLhX+.net
普通にETC搭載車は半額に設定すればいいのに、って思ったけど、
システム的に軽4と同一だから二輪だけってのが難しいのかも

せめてクレカの明細等でいつどの区間を走ったって証明を提出すれば後日入金だったらまだ使い勝手がいいのに

786 :774RR:2021/03/25(木) 12:34:28.38 ID:Z7SGLhX+.net
あ、クレカの明細でも軽4と見分けが付かないか

787 :774RR:2021/03/25(木) 12:40:51.61 ID:RjIDh/aC.net
>>774
締めるとは書いてないよ。
緩めるのに足でも使うかって話。

落ち着けよ

788 :774RR:2021/03/25(木) 17:27:27.66 ID:OWd35Gi8.net
車種スレでやる話じゃない

789 :774RR:2021/03/25(木) 18:08:37.38 ID:zxpbHVBA.net
バイクあまり知らない人に説明するときなんて言ってる?

アドベンチャーじゃ通じないし、かといって写真見せるのもなんか違うような

790 :774RR:2021/03/25(木) 18:12:16.96 ID:nkVBs1Lv.net
先週キャンプに行ってきた
トップケースのgivi e43に焚き火台 コット カッパ等を詰め込んで、
ふと重量を計ったら12kgと最大積載量を2kgも超えてしまったので詰み直した
もっと大きいトップケースをと考えてたけど、最大10kg迄って少ないよな
giviの強化パーツでも付けようかな

791 :774RR:2021/03/25(木) 18:14:25.14 ID:D/KqxMeE.net
>>790
計ったことも気にしたこともないな

792 :774RR:2021/03/25(木) 18:58:00.46 ID:gOJuZpvJ.net
>>789
なに乗ってるの?と聞かれた場合、面倒だからスズキって答えてるわ

793 :774RR:2021/03/25(木) 19:00:21.81 ID:zxpbHVBA.net
>>792
いやスズキて笑、スズキのどんなのよ

ってならない?もしかしてならないの!?

794 :774RR:2021/03/25(木) 19:25:21.75 ID:gOJuZpvJ.net
>>793
ならないんだよ
そういう風に聞いて来る人だいたい2輪免許すら持ってないからね

795 :774RR:2021/03/25(木) 19:41:23.99 ID:8O3Tr1SR.net
アルミトリプル導入したんだけど、荷物少ないとき中で荷物が滑りまくりそうで心配
滑り止めにウレタンシートかなんかを底に敷く(貼るでもいい)しようと思ってるんだけど
皆どうしてますか

796 :774RR:2021/03/25(木) 19:49:33.56 ID:7NgHLJ0X.net
>>795
荷物少なきや一つでいい

797 :774RR:2021/03/25(木) 19:57:54.97 ID:zxpbHVBA.net
>>794
目から鱗

言われてみればその人もバイクの話聞きたい訳じゃないよね
無難な世間話の入りで聞いてるだけだろう、お花見スポットやグルメの話したり、そういうのしたくて聞いてたんだろうな

798 :774RR:2021/03/25(木) 20:06:55.18 ID:mOZE+o8Y.net
>>795
GiVIのOBKNはライニングが発売されてるんで敷いた

799 :774RR:2021/03/25(木) 21:43:53.46 ID:8O3Tr1SR.net
>>798
GIVIだとそういうのあるんですね
自分はスズキ純正(TRAX)なんでけど、探せば同じようなのあるのかな

800 :774RR:2021/03/25(木) 22:30:09.19 ID:6zN0U2kV.net
>>795
買ったばっかで言うちゃすまんが
サイドは防水バッグが正解

801 :774RR:2021/03/25(木) 22:46:04.28 ID:mOZE+o8Y.net
>>800
吾輩はOBKN37+E203ライニング
+T506防水バッグにしとります

802 :774RR:2021/03/26(金) 10:01:18.47 ID:bxT69x/Z.net
ギアのデジタル表示が変になった(T^T)
何となく分かるからいいもんwww

803 :774RR:2021/03/26(金) 11:32:07.40 ID:b+bp480e.net
3型の俺のもなったわ
発進時に1速に入れたのに2速の表示で、走り出すと1速に表示が変わる
走行に支障は無いから放置してるけど

バロンでチェーン調整を頼んだら1200円だった
清掃注油付きだし、トルクレンチを持って無い俺はやってもらったいいわ

804 :774RR:2021/03/26(金) 12:21:11.07 ID:0QtdTd33.net
>>802
2017の3型で1 N 2で表示がふらつく
気のせいかと思ったけどやっぱりおかしくなってたんだな
走行23000kmで初めてのトラブルだわ

805 :774RR:2021/03/26(金) 18:25:30.03 ID:+X/5qy6x.net
2015年式11万キロでノートラブルや
当たり個体だったかな

806 :774RR:2021/03/26(金) 19:18:49.17 ID:a3ejIcO5.net
あーみんななるのか
うちは2速表示でNになることがある

807 :774RR:2021/03/27(土) 03:55:06.30 ID:s3z8V+dr.net
>>805
一昔前のやつの方が何気にコストが掛かっていて、品質面も良いからタフだったりするからな。
海外のフォーラムでは1型とか2型で20万kmノートラブルとか言ってるのを普通に見かけるし。

808 :774RR:2021/03/27(土) 09:27:44.39 ID:ItqtRP87.net
3型で10万キロ以上走った人はいないの?

809 :774RR:2021/03/28(日) 14:24:13.86 ID:Osq0G0HP.net
前に乗ってた2型で40000q超えたあたりでギアポジション表示の異常は経験したよ。ギアポジセンサー交換で完治してその後95000qまで乗ったけど再発はなかった。

810 :774RR:2021/03/28(日) 15:57:20.53 ID:Osq0G0HP.net
>>809
807の途中で切れてしまってすいません。バイク屋のスタッフからギアポジションによってECUのマッピングを変えてるのでギアポジションがずれたままを放置するのは良くないと聞いたことがあるんだけど。Vst650で本当にそういう制御しているんだろうか?

811 :774RR:2021/03/28(日) 19:38:27.98 ID:9o4Scuhn.net
>>810
例えば常に2速を3速だと勘違いする不調ならその通りだろうね

でも1N2がうまく判別できなくなる不調だとあまりそういう影響はないような気がする
まあギアによっての電子制御自体はしてるはずだよ

812 :774RR:2021/03/28(日) 19:55:54.89 ID:aHMmaofU.net
ギヤポジションエラーはかなり低速時に発生してる気がするな
一時停止からの発信時左右確認中とか低速で曲がり角を移動中に視界の隅でウロウロしてるから気がついた
信号待ちからのスタートとかでおかしいと思った事無いわ

813 :774RR:2021/03/28(日) 20:29:50.47 ID:26vPo1MU.net
MotoDXプラグに交換して初めてまとまった距離走ったけど
エンジンが滑らかになった気がする(気のせい?)

814 :774RR:2021/03/28(日) 20:55:30.80 ID:x2quB14G.net
誰かが言ってたけど、プラセボだろうとオカルトだろうと何だろうと、あなたが効果有りと感じたら効果があるんですよ。
それで幸せだしいいじゃないですか。

815 :774RR:2021/03/28(日) 22:47:03.50 ID:vpolS+lc.net
そもそも初期型には付いてない

816 :774RR:2021/03/29(月) 07:54:13.27 ID:P+etrdOB.net
プラグが?

817 :774RR:2021/03/29(月) 08:32:27.27 ID:tOs6tTz8.net
>>816
ギヤポジションインジケーターでは?

818 :774RR:2021/03/30(火) 00:46:54.29 ID:6JV3Yjgu.net
14年のネコ目650/6万kmで車検出したらフロントディスクめっちゃ減ってますっていわれた
だけどパッドはまだ余ってるって
未だにパッド換えてないけど、使い方下手なのって聞いても曖昧な返事しかしないのな
それとサスは前も後ろも突いたからオーバーホールした
店は平地仕様のバイクだから直滑降とか尾根とか想定してないとかいうの
でも普段は近畿の峠を流してるだけなのにって言ったらステップのセンサーが工具使えないくらい無いから嘘つくなって話にならない
このスレに有能弁護士いたら助けて
ちな175cm/80kg

819 :774RR:2021/03/30(火) 01:08:50.71 ID:H4Vje23w.net
この文章、池沼の臭いがする。

820 :774RR:2021/03/30(火) 02:30:17.94 ID:NjvBdpH8.net
Google翻訳に掛けても無理だろうw

821 :774RR:2021/03/30(火) 04:00:08.37 ID:xkyUI7aP.net
客を選べないバイク屋さん、お疲れさまです

822 :774RR:2021/03/30(火) 12:08:52.61 ID:rNZzuRh2.net
ギヤポジふらふらは俺の3型もあった。冬眠明け1発目だったからバッテリーが弱ってるのかなと思ってた。
10分程度走ったらその後再発無し。

823 :774RR:2021/03/30(火) 12:59:27.93 ID:06jRldEq.net
純正opのアルミボックスってsw-motech製で合ってますでしょうか?
高いから車体購入時に装着するか微妙ですけど...でもカッコいいんですよね...。

824 :774RR:2021/03/30(火) 13:08:51.38 ID:LW6hKewS.net
1000で純正アルミフルパニア装着の人に聞いたけど、
工賃等込み込みで30万って言ってたな
本人はロマンだって満足してた

825 :774RR:2021/03/30(火) 13:14:21.52 ID:zbVvqTF7.net
く、口マン・・・

826 :774RR:2021/03/30(火) 16:54:34.62 ID:S7wcfDRy.net
海外通販でGIVIのアルミボックスOBKNとステー手配すれば、
バイク屋に取り付けの工賃払っても、20万円でお釣りが来るよ

827 :774RR:2021/03/30(火) 18:07:55.93 ID:06jRldEq.net
>>826
純正opの箱のジェリ缶ぽい見た目が個人的にツボだったのですが、いくら何でも高いと思いsw-motechの方も見てみたんですけど対して値段変わらないなと...。
やはりgiviのアウトバックやドロミテ辺りが無難ですかね...。

828 :774RR:2021/03/30(火) 19:20:38.36 ID:06jRldEq.net
>>824
そうなんですよね...。
30は高すぎます。
ロマンなのは認めますけど。

829 :774RR:2021/03/30(火) 19:22:59.59 ID:S7wcfDRy.net
>>827
SW-motechが気になるならドイツのバイク用品の通販か
アマゾン ドイツ辺りを調べたら?
俺はセンスタはSW-motechにしたけどアマゾン ドイツで買ったよ

830 :774RR:2021/03/30(火) 19:46:11.31 ID:aiPEX1TL.net
30出せば原2増車できちゃうもんな・・・

831 :774RR:2021/03/30(火) 20:08:21.63 ID:aKtp+yo5.net
仮にもスズキ乗りなら『ボルティ買えちゃう』って言え

832 :774RR:2021/03/31(水) 16:48:29.73 ID:tTgmmk8t.net
たまに高速乗るとスプロケット替えてみたくなるな
100km/hの巡航が少しは快適になるんじゃないかと想像してるんだけどそんな事はないのかね

833 :774RR:2021/03/31(水) 17:49:26.69 ID:MJtW5Vbk.net
>>832
たまに乗るってところが味噌だな
俺はほとんど高速乗らんから
ETCも壊れたまま直してないぜ

834 :774RR:2021/03/31(水) 17:51:47.78 ID:EWdE0GIK.net
>>832
6速ギアがあるからその辺までは気にならなくない?
5.5速が欲しいかなと思うときはある

835 :774RR:2021/03/31(水) 18:56:53.65 ID:3Ujzoik+.net
>832

高速寄りにスプロケ替えると確かに高速道路は楽になるけど、そこまで劇的に変わる訳ではないし、
日常的なゴー&ストップや上り低速のヘアピンの立ち上がりとかでトルク不足を感じたから純正に戻したよ。

やっぱり純正は良く考えられているんだなと思った笑

836 :774RR:2021/03/31(水) 18:59:49.75 ID:WH2u7sDW.net
むしろショートに振った方が下道楽しくなりそうだな

837 :774RR:2021/03/31(水) 19:41:22.91 ID:eO8Y0rm9.net
Fスプロケのところで速度測ってたっけ?
ギア比変えるとズレない?

838 :774RR:2021/03/31(水) 19:53:50.91 ID:WH2u7sDW.net
>>837
フロントタイヤのはず。後ろと思い込んでてユーザー車検で失敗した。

839 :774RR:2021/03/31(水) 20:19:55.85 ID:xhJr9Kzt.net
フロントスプロケットだけなら¥3000程度で試せそうだからやってみるかと思ったんだけどイマイチなら止めとこうかね
たまに乗るから尚更気になるんだよな
劇的な変化が無くてこんなもんかと思うパーツにお金掛けるのはバイク乗りの性なのかも知れんね
暇が出来るとついつい余計な事したくなるわ

840 :774RR:2021/03/31(水) 20:41:13.99 ID:0zl95ls5.net
>>832
2型国内仕様(ファイナル2.933)から3型(同3.133)に乗り換えたけど、下道なら現行3型のギヤ比がドンピシャだと思う。2型では2速−3速、3速−4速とシーソーしていたワインディンがそれぞれ高い方のギヤにホールドしたまま走れるのには感動した。ただ高速では正直2型の静かなクルージングが懐かしくなる。燃費もいいしね。でも6速は70km/h以下では使い辛かった。

841 :774RR:2021/03/31(水) 20:43:50.83 ID:Fneru6yb.net
しっかし新型の噂が全然ないよなぁ・・・

842 :774RR:2021/03/31(水) 22:39:36.74 ID:P0Wlp5us.net
えっ?ディスコンだよ?

843 :774RR:2021/03/31(水) 23:25:44.92 ID:fTtlr3Qu.net
vストの速度計って前輪測定だった?

844 :774RR:2021/04/01(木) 01:17:30.80 ID:JkwGKddX.net
ホイールの速度センサーってABS用じゃないの?
前後両方についてるし。

845 :774RR:2021/04/01(木) 01:58:56.25 ID:vE6/axCC.net
>>844
ABS用と速度計用を兼ねてるの。

846 :774RR:2021/04/01(木) 10:14:35.35 ID:D/b6rqJt.net
>>829
ありがとうございますもう少し調べてみます!

847 :774RR:2021/04/01(木) 11:29:50.13 ID:TQa5h5mF.net
FC MOTOで見るとパニアは全て現在入手不可能になってるな
どうやら取り付け用のPROサイドキャリアが欠品してるんじゃないかな
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shirubaa37/37-l-suzuki-DL-650-17
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shirubaa45/45-l-suzuki-DL-650-17
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shuwarutsu37/37-l-suzuki-DL-650-17

848 :774RR:2021/04/01(木) 23:50:50.28 ID:F8pUgQ0r.net
>>847
見ました在庫無いみたいですね。
純正opの箱の何が高いって、ステーがアホみたいに高いのが難点です。
工賃込の値段でも高い...。

849 :774RR:2021/04/02(金) 00:03:15.32 ID:+LTV99pl.net
Vスト250純正フルパニアの割引キャンペーンがまた始まったんだな
工賃抜きで7万を切るとか、650とかにも使えたらいいのに・・・

仮に250にアルミフルパニア 30万とかだったらまず出す人はいないだろうし、
650や1050のオプションで利益出さないとやっぱやって行けないものなのかな

850 :774RR:2021/04/02(金) 06:38:52.66 ID:Qaete2hU.net
250のケース肉厚で頑丈だけどなにも入らんのよ

851 :774RR:2021/04/02(金) 06:54:51.34 ID:AryDkm+v.net
E43とE22のフルパニア、motostromなら6万いかないよ、ステー送料込み。使えない純正よりいいと思うけどな。

852 :774RR:2021/04/02(金) 09:26:23.44 ID:ztI18A4o.net
>>851
年末時点だとe43のオプション装備タイプはなかったよ。それ以外は半額くらいで買えたので、余った予算でエアフローっていうスクリーンも買った。これがまたすこぶる良い。

853 :774RR:2021/04/02(金) 11:36:09.36 ID:f+OgLtqr.net
AF3112は工具無しで高さ調整出来るのが便利だね
しかも、固定レバーが内側に付いてるから、
Vst1050みたいに下車しなくても調整可能

854 :774RR:2021/04/02(金) 11:45:26.33 ID:AryDkm+v.net
>>853
最近は一番下で固定だな。スクリーン越しは見づらいし、風が乱れる感じがするし。それでも効果充分だけど。

855 :774RR:2021/04/02(金) 12:58:49.13 ID:SaUsrOMf.net
>>849
オプション品はスズキとか各メーカー買い取りだろうし、
赤字を出すわけにいかないから、
為替変動を考慮して高めに設定されてるんでしょ
特にパニアステーはその車種専用になるし、
250に比べたら台数売れない650や1050ではどうしようもない
ヨーロッパでは650や1050が売れてたとしても、
GIVIやヘプコの本拠地じゃメーカーオプションのパニアなんか売れるわけがない

856 :774RR:2021/04/02(金) 17:29:19.66 ID:xUEcCjwM.net
純正サイドケース(樹脂)のぴったり装着感は捨てたもんじゃないと思うぞ
価格も割とお得だし

857 :774RR:2021/04/02(金) 18:15:13.07 ID:dSOti9Ia.net
バイク屋の店員が Vストローム650は今流通してるので終了だって別の客と話してるのを小耳に挟んだんだが
Vストローム650自体が国内終了なのか新型来るから現行は終売なのか

858 :774RR:2021/04/02(金) 19:00:54.05 ID:Qaete2hU.net
モデルチェンジする体力がいまのスズキにはなさそうだしな・・・

859 :774RR:2021/04/02(金) 19:48:56.97 ID:0EREdBlL.net
>>857
新型が来ると好意的に解釈しましょう!

860 :774RR:2021/04/02(金) 20:52:52.64 ID:oUDKHeHm.net
>>857
流通分で終了だとスズキがもう製造してないことになるんだけどな、、、

861 :774RR:2021/04/02(金) 21:02:12.13 ID:CZXpqrtN.net
21年モデルが3月12日に販売されてるのに終了は有り得ないかと

862 :774RR:2021/04/02(金) 21:13:18.66 ID:Cs1ki0C5.net
製造終了して初期型にプレミアが付きますよーに!

863 :774RR:2021/04/02(金) 21:24:46.24 ID:5yvKsxXB.net
もし来年 新型が来るなら、敢えて今年の最終型を買いたいな
長年スズキのバイクに乗ってきたからこそ言わせてもらうが、
スズキのモデルチェンジ初年度車なんて絶対リコール起きるやん

864 :774RR:2021/04/02(金) 21:27:48.34 ID:GRlt8GsP.net
それってどこのTL?

865 :774RR:2021/04/03(土) 02:08:40.61 ID:7MpHbj93.net
出るとしたらパラツインにしてコスト抑えた分電子装備追加してお値段据え置きって感じかなぁ

866 :774RR:2021/04/03(土) 06:55:48.89 ID:n1VLlf2h.net
>>865
パラツインエンジンは新設計になるから
コスト抑えるのは無理ですね。

867 :774RR:2021/04/03(土) 08:18:39.33 ID:FIy75401.net
ギアポジセンサー交換って
いくら位かかるの?

868 :774RR:2021/04/03(土) 09:18:05.28 ID:E68dto03.net
ここだけの話
好きなのは2眼の頃のV-Strom

869 :774RR:2021/04/03(土) 10:08:14.92 ID:sT4iOP7l.net
>>867
パーツのみで¥6000位
工賃は知らん
モノタロウで納期は8月だってさ

870 :774RR:2021/04/03(土) 12:25:12.93 ID:436JYM/I.net
でも持ってないだろ?

871 :774RR:2021/04/03(土) 18:18:06.03 ID:zwVHKyKj.net
>>868
俺も
2代目乗ってるが、乗り潰すことになりそう

872 :774RR:2021/04/03(土) 18:19:41.87 ID:55bmxBfG.net
新型がまさかの2灯に回帰という可能性はありますか

873 :774RR:2021/04/03(土) 18:40:53.67 ID:G/5YlYkw.net
>>872
たぶん無い。
現行が1000に似せたから新型は250に
似せてくるかも…

874 :774RR:2021/04/03(土) 20:15:29.83 ID:L6HvQMUY.net
>>867
2018年にワールドで交換したときは、部品代4470円、工賃8800円プラス消費税だったよ。あ、これ2型の話。

875 :774RR:2021/04/03(土) 20:24:43.59 ID:9sOGVb5s.net
650のテコ入れにヒットした?250に寄せるのはありかも知らん
でも650ってのはやっぱ日本じゃどうしても売れないクラスよ

876 :774RR:2021/04/03(土) 20:50:04.69 ID:E68dto03.net
元から言うほど売れてるかと言われたら
みんな250か1000の方買うのかねえ
それこそ2型の国内版なら250買うお金で買えちゃうのにさ
勿体ないなってちょっとだけ思うの

1000もあったらいいのは分かるけど、ラジアルマウントキャリパーやら
トラコンやら倒立フォーク、ましてや100馬力も要らんのだ
丁度いいしちょっと足りないぐらいが一番良いんだよ
老害じみたこと言うけど

877 :774RR:2021/04/03(土) 20:54:19.42 ID:7MpHbj93.net
>>866
そうは言っても開発は避けて通れないでしょ

878 :774RR:2021/04/03(土) 22:54:20.59 ID:FIy75401.net
だってバイク知らないひとからみたらVST250は大型バイクにみえるもんね。
中免しかないオジサマに売れるわけだ。

879 :774RR:2021/04/03(土) 23:34:25.82 ID:bNFqpadk.net
オフ車でも言われてるけど、シート高が高いと大きく見られるんだってね

880 :774RR:2021/04/03(土) 23:51:01.99 ID:pM/2mSKJ.net
1000と1050も凄く魅力的なんだけど、キャンプ道具やら積んだら大変そうでビビってる。
更にYouTubeで、林道でこかしたリッターアドベンチャーを起こすの見たりしてビビってるから、650が個人的に上限と思ってます。
トータル的に見てもベストバランスだと思います。

881 :774RR:2021/04/04(日) 01:05:53.19 ID:S//3qfyC.net
>>866
スイフトで使ってた1.3リッター4気筒エンジンを
半分に割って2気筒にすれば大丈夫

882 :774RR:2021/04/04(日) 07:45:37.68 ID:rMv2+rqD.net
>>877
はい、リカージョン用に開発されていた
エンジンがノンターボ仕様になって開発
継続中という噂がありますね。

883 :774RR:2021/04/04(日) 10:13:57.56 ID:8yJ/YBZL.net
>>881
NC700みたいに高回転域を切り捨てたエンジンにするってことかなあ。
今どこでもやってるパラレルツイン270°クランクになっちゃうのはちょっと寂しい。
1次振動が理論上0でバランサー必要ない90°Vツインが好きなんだけど…。

884 :774RR:2021/04/04(日) 11:59:50.01 ID:AS9Ve2za.net
このエンジンは確かにいいけどVツインマンセーはきもいねー、パラだっていいエンジンはあるしVだってクソもある。

885 :774RR:2021/04/04(日) 12:05:10.19 ID:Fs7WF02j.net
誰かV型エンジン持ち上げてパラレルツイン貶めてる奴いたか?
あとマンセーてあんた・・・

886 :774RR:2021/04/04(日) 12:17:03.89 ID:8bJetzPR.net
>>885
独り身の魔法使いが珍しく匿名掲示板でアピールしてんだよ
相手にしたら可哀想だろ

887 :774RR:2021/04/04(日) 15:20:45.43 ID:QbTskild.net
>>882
リカージョン‥‥

うっ、頭が

888 :774RR:2021/04/04(日) 16:34:06.61 ID:X/JL1WkB.net
なんで現行V-strom650は右スイッチボックスにハザード配置したんだろね
アクセル開けたまま操作するって考えてないの? もう慣れたけど
前の型のままで良かったのに あのデカイモードスイッチの犠牲になったのか?

889 :774RR:2021/04/04(日) 16:39:42.25 ID:xYTJ4RdM.net
ホンダのウインカーとホーンの一が逆なのと同じですぐ慣れる
ハザード3年で3回くらいしか使ったことないや

890 :774RR:2021/04/04(日) 16:42:46.41 ID:wr1rN7rb.net
サンキューハザード出しづらいよな、会釈してるわ

891 :774RR:2021/04/04(日) 16:58:30.32 ID:llfbLgJq.net
廃盤になるのかなぁ。。。2020モデル大切にしなきゃ。とかいいつつ、新しいバイクなんか買えない貧乏人だから大切に乗り続けるんだけど、このバイクはオンロードだったらだけど、何したらコケるんだろってくらい何しても安定してて最高にいい。
攻めてもそれなりに楽しいし。

最高

892 :774RR:2021/04/04(日) 17:40:54.51 ID:AS9Ve2za.net
ハザードは間違ってつけちゃうからむしろスイッチ無くして欲しいわw

893 :774RR:2021/04/04(日) 20:38:43.25 ID:QbTskild.net
ウィンカー、ホーンにハザードとパッシングも
統一して欲しいわ

894 :774RR:2021/04/05(月) 07:43:05.55 ID:PXFM3iej.net
>>891
過積載転回でこけたよ

895 :774RR:2021/04/05(月) 10:07:39.36 ID:OXX6IbGO.net
>>885-886
老害をdisるオレ格好良いってか

老害をdisる時、老害もまたあなたを

896 :774RR:2021/04/05(月) 22:55:04.74 ID:mo8j2WzH.net
いやどこにV型持ち上げてパラツインはクソだなんて言ってる人居るのさ
居たとしたらその人に言いなさいよと。安価つけるなりなんなりで

897 :774RR:2021/04/06(火) 17:50:42.98 ID:n/apbhlY.net
性能上がって整備費が安くなるなら、パラツインでも良いけどね
昔々代車でGPZ400Sのジムカーナ仕様借りた時は400程度の排気量だと2気筒の方が扱いやすくて速いって学習したし(バイク屋がいじり倒してたってのも有るが)

898 :774RR:2021/04/06(火) 19:05:38.00 ID:79rx7O7+.net
バイクは乗り手によって速くも遅くもなる

899 :774RR:2021/04/06(火) 23:21:35.94 ID:KzgB2jzQ.net
そりゃそうだw 結局は乗り手しだいで狼にも羊にもなるのがバイクってもんよ
試しに週末 榛名山きてみ?腕の違いってやつを見せつけてやっからよ
まぁ俺とお前らの力量差を考えりゃ、お前らがノコノコ5往復する間に俺の走りならザッと1往復ってとこだなw

900 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:03.44 ID:noPOGF+J.net
ノコノコって方言?

901 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:56.97 ID:CbLlNItS.net
>>899
ネットでイキるなチンカスwwwwww
北関東で俺の後ろを走れるヤツなんざいねーョ!!

902 :774RR:2021/04/06(火) 23:30:00.96 ID:RoKnQPWB.net
俺の後ろってw

903 :774RR:2021/04/06(火) 23:30:46.01 ID:c+rnclp+.net
珍しく荒れてると思ったらそんなことはなかった

904 :774RR:2021/04/06(火) 23:32:54.05 ID:KzgB2jzQ.net
ところで仮に650が廃盤になるなら、1050と統合してV-STROM800が爆誕するという可能性はありますかね?

905 :774RR:2021/04/07(水) 00:30:29.71 ID:FHhnjpDP.net
ありません。
スズキはこの先新しいエンジンは作らないでしょう
ICEの終焉と共に二輪事業はたたむんだろうな

906 :774RR:2021/04/07(水) 01:50:38.81 ID:pDmf6CeF.net
660cc3気筒に期待したい

907 :774RR:2021/04/07(水) 05:24:25.34 ID:Aa+fsiFs.net
HV作れないと車は売れなくなるから
インドとバイク部門は生き残るよ
スズキはそこで食っていくしかない

908 :774RR:2021/04/07(水) 09:34:37.91 ID:iGk+CoLP.net
箱つけよう。

909 :774RR:2021/04/07(水) 13:22:17.22 ID:/Vo6j4VF.net
>>905
ICEが終わったらスズキに限らず二輪全体ほぼ終わるんじゃない

910 :774RR:2021/04/07(水) 15:32:33.51 ID:8s7OiN5B.net
GSX-S1000がティザー公開なった事もあるし、スズキ100周年記念で新型ラッシュくるとか妄想してます。

911 :774RR:2021/04/07(水) 16:17:33.77 ID:hCztukFt.net
マイチェンでお茶を濁すんでないかいww

912 :774RR:2021/04/07(水) 16:21:33.83 ID:k4BS3nnT.net
パラツイン化したらマフラー音は頑張って欲しい
アフリカツインみたいな音が良い
vstrom650は静か過ぎてエンジン音なのかマフラー音なのか良く分からないわ

913 :774RR:2021/04/07(水) 16:59:09.05 ID:Ob55axq/.net
音量はともかく音質は大事だよなぁ
まあ安くて壊れにくいのをまずは大事にしてくれて良いけどね

914 :774RR:2021/04/07(水) 19:37:07.71 ID:9xvthqoW.net
>>905
こういう株主でもなければ経営陣でもない奴が
自分がそう思うことを決まったかのように言うのなんなんだろな
オタクの悪いとこだぞそれ

915 :774RR:2021/04/08(木) 00:24:41.50 ID:XJqoSFm5.net
このバイク、ちゃんと速度リミッターついてるのね!
無いものだと思ってたから燃料カットされてビックリした^^;

916 :774RR:2021/04/08(木) 10:55:45.60 ID:WPcakciK.net
久々のストールゴケ
右側のナックルガード破損
タンデムステップステー傷
マフラーガード傷
タンクカバー傷
通勤ばかりで回してないからかぶり気味?
1速スタートでガボッときてストール
土曜日は晴れると有難いな

917 :774RR:2021/04/08(木) 11:15:55.35 ID:IPVturIA.net
タンクカバーまで逝ったか
エンジンガードつけてなかったん?
あれあると、とりあえずタンクは守れるよ
ナックルとタンデムステップ根元はどう頑張っても逝くけど

918 :774RR:2021/04/08(木) 12:34:40.09 ID:tvj42SV5.net
2019以降はリミッターないで

919 :774RR:2021/04/08(木) 12:44:22.81 ID:iw8z8Fs5.net
>>914
だってカタナやハヤブサのモデルチェンジ見てたら
もうスズキに新しい物を作る気がないのは自明じゃん

920 :774RR:2021/04/08(木) 13:11:02.62 ID:Y6VWiYRg.net
Fスプロケ、チェーン交換、ワイヤー注油など色々整備したら新車のようになった
8万kmだけどクラッチ交換はまだしなくて良さそうだ

921 :774RR:2021/04/08(木) 14:36:02.18 ID:9tqJ8aLo.net
>>919
だから二輪事業畳むって?
そういうとこなんだよ
特に女の子はへー!って言って聞いてくれっけど辟易してんぞ

922 :774RR:2021/04/08(木) 16:40:47.83 ID:v2HkesXb.net
SRが終了してGB350が発売されるとなりここはスズキとしてはグース復活はどうかいな
あのバイク昔乗ってたけどめちゃくちゃおもしろかったんだが

923 :774RR:2021/04/08(木) 18:17:57.04 ID:G2HQtIbH.net
>>912
静かすぎるのがいいのに
時々、自分がバイクに乗ってるの忘れることがある
時速数十キロで心のままにすーっと移動しているだけの、人魂になったような気分

924 :774RR:2021/04/08(木) 19:34:43.82 ID:UnaNcdTI.net
俺はアパート住まいだから今ぐらいの静かなマフラーが良いんだけどな
というか音がデカくてぶっ飛ばしてりゃカッコいいという年齢は過ぎたわ、
静かでスマートに走ってるバイクの方がカッコいい

925 :774RR:2021/04/08(木) 20:13:18.30 ID:hZTzWjyo.net
俺性格悪いからうるさいバイクが転んだのは完全無視してる
一見してノーマルのバイクなら一度止まって手助け必要か尋ねてる

926 :774RR:2021/04/08(木) 20:22:32.82 ID:CABLFVWN.net
>>916
今日同じことやらかしかけたわ
通勤でストップ&ゴーが多いと調子良くないね

>>925
実際に転けてるのって見かけなくない?
でも確かに音や見た目が違法感プンプンしてて、走り方もグレーなバイクが転けてるの見たなら正直素通りしたいかも
助けても余計に揉めそうだもの

927 :774RR:2021/04/08(木) 21:05:07.94 ID:gtrHepbU.net
山間部の静かな集落を通過するときも静かなバイクだといい。
音が大きいと気兼ねして、静寂を破ってすいませんという気持ちになる。

928 :774RR:2021/04/08(木) 21:31:46.12 ID:KiGyXjNE.net
ノーマルマフラー以外は要らないな
R1250GSとかも良い音してる
車検をクリア出来る音量でも良い音ってのはあるからやっぱり音質かな
4気筒ならGSX-S1000系も良い音だな

929 :774RR:2021/04/08(木) 23:38:36.57 ID:12dM33eL.net
>>921
ICEが終わったらホンダ以外の二輪はつぶれるだろ
電動二輪なんて中華天下だよ

930 :774RR:2021/04/09(金) 00:04:32.23 ID:7FEPZIzu.net
>>929
素人予測だよなそれどこまで行っても

931 :774RR:2021/04/09(金) 10:43:06.28 ID:tMRlnt4+.net
排気音量がEU並みに緩和されたし、
馬力規制も撤廃されて吸排気を無理
して絞る必要がなくなったから純正
マフラーで十分です。

932 :774RR:2021/04/09(金) 11:57:53.82 ID:eRUJ6q7/.net
今週末はひさびさにツーリング日和になりそうだな
山奥ならまだ桜咲いてるだろうし探しに行くか

933 :774RR:2021/04/09(金) 12:00:22.95 ID:rwh1dIhF.net
>>930
それが何だよ?
素人が語るなってなら
お前もいちいち話しかけてくるなよ

934 :774RR:2021/04/09(金) 12:41:47.70 ID:y9znNf/q.net
そもそもvスト650はマフラーの選択肢無いみたいなもんですよね。
認証マフラーなんかkファクトリーしかないし、マフラーの構造上お値段もフルエキ並だし。

935 :774RR:2021/04/09(金) 13:34:02.56 ID:qAGz7SCQ.net
騒音マフラー知恵遅れ

936 :774RR:2021/04/09(金) 15:15:21.87 ID:6Uk+OHIN.net
>>932
昨日日光行ったけど、桜並木もいろは坂も、中禅寺湖も3割も残ってない。
関東圏でさくら満開でなくても8割位残ってるとこあるかな

937 :774RR:2021/04/09(金) 18:45:34.18 ID:u8mNrtSP.net
高速道路を使ったロングツーリングとか、キャンプツーリングをするようになってからはマフラーはノーマルの方が断然、良いと思う事が多くなったよ。うるさいマフラーは距離を走れば走るほど耳から頭に響いて、泊まりのツーリングとかだと2日目からは嫌になってくるほど疲れる。それに出先で静かな田舎町を走る時とかキャンプ場では、爆音だと悪目立ちしやすいし、気を使う。

938 :774RR:2021/04/09(金) 20:13:53.54 ID:FYo4F1el.net
20年前にV-MAXにスーパートラップ付けて首都高走ったら耳が殺られたわ
以降社外マフラーは欲しいと思った事もない
V型はスーパートラップ付けたら2度とマフラー変えたいと思わなくなると思う

939 :774RR:2021/04/09(金) 21:28:11.54 ID:rC73SWu6.net
電動バイクなら無音だよね!

940 :774RR:2021/04/09(金) 21:34:47.52 ID:AfoFMXUg.net
>>939
YouTubeでレース用のEVや電動バイクの動画を見てると結構うるさいよ

941 :774RR:2021/04/09(金) 21:45:17.75 ID:KvBmVIns.net
>>936
俺は中部民だから、岐阜や長野の山の方いけばまだ見られるんだ

942 :774RR:2021/04/10(土) 08:29:10.87 ID:0HGmLQjq.net
長野とか日光とかもう雪無いの?

943 :774RR:2021/04/10(土) 18:30:57.23 ID:ACrum8sT.net
>>942
奥の方は分かりませんが、中禅寺湖スカイラインも9日から解除の看板見ました。
自分が行ったのが8日なのでいろは坂登って下りただけでした

944 :774RR:2021/04/10(土) 18:37:43.73 ID:b249HZAt.net
スマホのマウントバーで、
スクリーンマウント使ってる人、振動で見にくいとかありますか
今はハンドルマウント使ってるんだけど視線移動を少なくしたくて検討中です

945 :774RR:2021/04/10(土) 19:06:24.82 ID:ZSe6XMHG.net
>>943
金精峠がまだダメだから沼田には抜けられないね

946 :774RR:2021/04/10(土) 19:39:44.90 ID:4qQl/ZsF.net
>>944
スマホ位なら大丈夫
あれこれ付けた分だけ振動も酷くなる
使ってるのはデイトナのスクリーンマウントの中華コピー品
キジマのヤツはバー部分が長いけど穴開け部分から振動で折れたから捨てた

947 :774RR:2021/04/10(土) 20:12:34.51 ID:nzKdp6uD.net
本日納車でした。
皆さまよろしく。

948 :774RR:2021/04/10(土) 20:44:49.03 ID:KQEz+s8C.net
お疲れ様、バイク屋さん

949 :774RR:2021/04/10(土) 21:04:34.41 ID:b249HZAt.net
>>946
自分もデイトナのやつ考えてます
その他もろもろはハンドルバーに付け、スクリーンに付けるのはスマホだけの予定です
大丈夫そうなので安心しました ありがとうございます!

950 :774RR:2021/04/10(土) 21:08:31.72 ID:0HGmLQjq.net
おめ色
4000回転までで1000kmけっこう辛いよ
ことしはミーティングあると良いね

951 :774RR:2021/04/10(土) 22:09:39.91 ID:JJUWOx4a.net
現行XTに乗り出して1年、1万キロとちょっと走った。
購入前はFサスに調整機構がないのがちょっと残念と思っていて、1年
乗ったら調整式のフォークキャップやスプリング交換しようと思って
たけど、実際のところ乗っていて特に不満がない。設定が絶妙なのか
自分の基準が甘くなったのか…。2型よりさらに乗り心地よくなったし、
地味ながらしっかり進歩してるね。

952 :774RR:2021/04/10(土) 23:33:40.02 ID:154KxNII.net
>>948
納車した、じゃなくて納車だけならバイク屋ってことにはならんだろ。

953 :774RR:2021/04/11(日) 06:50:28.18 ID:uKWwM+eY.net
>>951

俺も納車待ちだけど現車2型からフロントフォーク移植で相談中。
隼にしろよと店主は言うけどVストが良すぎるわ。

954 :774RR:2021/04/11(日) 07:14:02.87 ID:GaODNeAB.net
Vst好きに隼勧めるのは売り上げのためか店員がスピード狂なのか

955 :774RR:2021/04/11(日) 07:52:01.32 ID:YYWH1nCX.net
>>953

俺は購入前にパーツリスト見て確認してもらったら、
2型のキャップやカラーが現行に付けられるだろう
とのことだったので、部品で注文してやるつもり
だったけど今回は見送ることにした。
移植にしても何にしても成功を祈ります。

956 :774RR:2021/04/11(日) 09:22:02.93 ID:DowKj90p.net
プリロードアジャスターはaliexpressの安いので合うのがあるよ。カラーは現物合わせでカットしちゃえばOK

957 :774RR:2021/04/11(日) 11:18:14.47 ID:5s5Tz0z6.net
リヤショックのスプリング強さの標準値は何キロくらいを想定してるのか?
わかる人いますか?
3型です

958 :774RR:2021/04/11(日) 11:19:11.40 ID:5s5Tz0z6.net
乗り手の体重です

959 :774RR:2021/04/11(日) 11:25:16.37 ID:HcA3pzg0.net
ダイヤル回すだけで調整出来るから自分の好みに合わせろと

960 :774RR:2021/04/11(日) 16:36:01.25 ID:X0c4Xca5.net
チェーン交換ついでにチェーンアライメントツール買って使ってみたけど、
スイングアームのメモリ適当すぎだろ。今までメモリ信じて合わしてたけど二度と見ないわ。

961 :774RR:2021/04/11(日) 19:26:08.49 ID:DhS41fDU.net
ハリケーンのセットバックスペーサーを取り付けてみた
まだ試走はしてないけど上半身が直立に近づいてシート後部への着座が自然と出来そうだ

962 :774RR:2021/04/11(日) 20:59:46.63 ID:n8cx9wQj.net
久しぶりに乗ったけど、このバイクはやっぱり良いバイクだわ。

963 :774RR:2021/04/11(日) 22:50:51.33 ID:eRdCqIvp.net
安全上は目盛で十分なはず

964 :774RR:2021/04/11(日) 22:58:55.59 ID:eRdCqIvp.net
860円だったからポチった
取り回しが軽くなるんだってな

965 :774RR:2021/04/12(月) 13:52:39.07 ID:CVbZw90i.net
>>961 俺も先週末取り付けた。 もっと早く付けとけば良かったと心から思えるほどにポジが良くなった。
ただ、200qほど走ってみたけど、尻がちょっと痛くなったかな。

966 :774RR:2021/04/12(月) 15:20:20.21 ID:3PtPblmG.net
200km走ったら誰だって尻の一つや二つ痛くなるよw

967 :774RR:2021/04/12(月) 16:09:42.00 ID:CVbZw90i.net
いやーそれがスペーサー入れる前は日帰り500qでも尻は痛くなかったんだよね。
その代わり上半身は所々痛みは出てた。腕とか肩とか?

968 :774RR:2021/04/12(月) 16:19:24.79 ID:Uba8fvTa.net
このバイクでケツ痛なんてどこかがおかしくなってるな

969 :774RR:2021/04/12(月) 17:48:39.38 ID:svMp5QCJ.net
シートはハイシートで対応出来たけどまだ膝の曲がりががきつくて時々膝がダルくなる
ロワリングステップってどうなの?

970 :774RR:2021/04/12(月) 18:29:52.32 ID:4Vi4JwXR.net
>>967
腕や肩で支えてたのが尻になったということだろうな
どちらがいいかは好みだが、遅く痛みが出る方が負担は少なそう

971 :774RR:2021/04/12(月) 18:32:44.50 ID:qjUvtedn.net
俺もハイシートだけど、尻というより内股が痛くなる。このシートって角ばってないか?

972 :774RR:2021/04/12(月) 18:34:14.75 ID:Uba8fvTa.net
>>969
ハイシートとそれ組み合わせてる。かなりいいよ、真冬でも膝大丈夫になった。
タイヤ端っこまで使っても接地はなし。ポジションはちょっと独特だね。

973 :774RR:2021/04/12(月) 18:39:10.10 ID:svMp5QCJ.net
>>972
ステップ擦らないのは良いな
ヤフオクでロワリングスペーサーキット売ってる人が居るから買ってみるかな

974 :774RR:2021/04/13(火) 19:21:46.35 ID:kI5CLwCP.net
そういえばテンプレの一つじゃないかってくらい楽になるハリケーンのセットバックスペーサーだけど
あれって車検は対応してるんだっけ?

975 :774RR:2021/04/13(火) 19:37:14.53 ID:8j5NawSM.net
>>974
ハンドル幅は変わらないし大丈夫じゃないの

976 :774RR:2021/04/13(火) 21:32:08.52 ID:Xp4BAFE7.net
>>957
デフォルトでは80kgのライダーが多少の悪路もある舗装路を走る場合を想定してセッティングしてある

まあ好みもあるし試しに極端な値も含めて試してみたら良いよ

977 :774RR:2021/04/13(火) 23:21:39.07 ID:Jj1KuoJH.net
>>974
そんな事考えもせずバイク屋に車検出したけど問題にもならなかった
そもそもハンドルで高さ測ってなくない?
スクリーンで測定してるんじゃないの?

978 :774RR:2021/04/14(水) 00:27:34.37 ID:c0+yUIrH.net
そろそろ次のスレ

979 :774RR:2021/04/14(水) 20:45:32.55 ID:i+H9+ACb.net
久しぶりに乗ったけど、このバイクはやっぱり良いバイクだわ。

980 :774RR:2021/04/14(水) 20:54:19.81 ID:7ZvbEJwl.net
次スレ立てといたで
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618401171/

981 :774RR:2021/04/14(水) 21:39:18.05 ID:QV+fZLYS.net
今2型乗ってるけど今年 乗り換えでたぶん現行型にする
もうこのバイク以外は考えられんほど俺の使い方にハマってるわ
NCとかヴェルシスとか同じジャンルのバイクはあるけど何かが違う気がするんだよな

982 :774RR:2021/04/15(木) 03:48:46.68 ID:pW3K/kRn.net
初期型、メーター読みでギアポジが分かるようになった
8年かかった
速度計の針が回転計の針より上に行ったら6速
同じくらいなら5速

983 :774RR:2021/04/15(木) 03:51:02.28 ID:7MHO615y.net
>>982
言ってること分からんけど初期型いいな、欲しい

984 :774RR:2021/04/15(木) 07:41:10.94 ID:/Uht7b+X.net
>>982
ギアポジが無いバイクに乗っていた時はそれが普通だったよね。
懐かしいな。あとタコメーターが無いバイクは速度とエンジン音で
判断するしかない。ギアポジ表示は便利だよホント。

985 :774RR:2021/04/15(木) 12:15:26.71 ID:5+4DgzJ2.net
>>984
そもそもなんとなく覚えてるだけじゃないの
大体のバイクは3速がメインで速め遅めで一つ調整って感じで

986 :774RR:2021/04/15(木) 17:18:17.93 ID:fL3EXWyq.net
だれかー フロントブレーキ関係のトルク値教えてください。
ブレーキのメンテナンスを初めてやります。

987 :774RR:2021/04/15(木) 17:33:35.13 ID:pW3K/kRn.net
フロントアクスルピンチボルト23N
フロントアクスル65N
ブレーキディスクボルト23N
フロントブレーキキャリパーマウンティングボルト39N
フロントブレーキホースユニオンボルト23N
フロントブレーキマスターシリンダーマウンティングボルト10N
エアーブリーダーバルブ7.5N

988 :774RR:2021/04/15(木) 17:47:03.94 ID:G0WGW6jx.net
サービスマニュアル便利だよね 単純に見てても楽しいし
1,5万円したけどそれだけの価値あるわ

989 :774RR:2021/04/15(木) 17:58:16.96 ID:26ChY/D9.net
ヘインズのマニュアル安くていいぞ。英語だけど

990 :774RR:2021/04/15(木) 18:45:14.77 ID:pW3K/kRn.net
初期型の英語版はタダだった

991 :774RR:2021/04/15(木) 18:51:25.23 ID:Ea5Er1sO.net
ここを参考にしているわ
https://www.youtube.com/watch?v=DzoWXdP5Ra0&t=0s

992 :774RR:2021/04/15(木) 22:40:41.89 ID:/43IlkBz.net
https://m.youtube.com/watch?v=UMzlg7WNFtE
初期型400000kmだってさ
愛されてるな

993 :774RR:2021/04/16(金) 00:07:52.32 ID:B5SUwHPW.net
>>992
3年で10万キロペースwじじいタフだな。世界を回るとか楽しそう、本で読んだジムロジャーズの冒険談に憧れてたのを思い出したわ

994 :774RR:2021/04/16(金) 11:50:05.01 ID:CGxtQD6L.net
自分でトルク数値も調べられないような奴はブレーキいじるな

995 :774RR:2021/04/16(金) 11:51:29.23 ID:IBbbJEbu.net
偏屈じじいだな。

996 :774RR:2021/04/16(金) 12:19:13.36 ID:icmJ3+Xy.net
>>994
海外版のサービスマニュアルならちょっと探せば見つかるしな

997 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:00.12 ID:BQq77H16.net
落とすね  

998 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:11.44 ID:BQq77H16.net
閉めます     

999 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:23.38 ID:BQq77H16.net
埋めます     

1000 :774RR:2021/04/16(金) 13:55:50.15 ID:BQq77H16.net
閉鎖

1001 :774RR:2021/04/16(金) 13:56:04.05 ID:BQq77H16.net
糸冬 予       
    

1002 :774RR:2021/04/16(金) 14:03:25.53 ID:wBlz6qU9.net
1000 get

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200