2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

1 :774RR:2021/01/15(金) 07:00:01.15 ID:4+Kapu3q.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

845 :774RR:2021/04/01(木) 01:58:56.25 ID:vE6/axCC.net
>>844
ABS用と速度計用を兼ねてるの。

846 :774RR:2021/04/01(木) 10:14:35.35 ID:D/b6rqJt.net
>>829
ありがとうございますもう少し調べてみます!

847 :774RR:2021/04/01(木) 11:29:50.13 ID:TQa5h5mF.net
FC MOTOで見るとパニアは全て現在入手不可能になってるな
どうやら取り付け用のPROサイドキャリアが欠品してるんじゃないかな
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shirubaa37/37-l-suzuki-DL-650-17
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shirubaa45/45-l-suzuki-DL-650-17
https://www.fc-moto.de/ja/SW-Motech-TRAX-ADVaruminiumukeesushisutemu-shuwarutsu37/37-l-suzuki-DL-650-17

848 :774RR:2021/04/01(木) 23:50:50.28 ID:F8pUgQ0r.net
>>847
見ました在庫無いみたいですね。
純正opの箱の何が高いって、ステーがアホみたいに高いのが難点です。
工賃込の値段でも高い...。

849 :774RR:2021/04/02(金) 00:03:15.32 ID:+LTV99pl.net
Vスト250純正フルパニアの割引キャンペーンがまた始まったんだな
工賃抜きで7万を切るとか、650とかにも使えたらいいのに・・・

仮に250にアルミフルパニア 30万とかだったらまず出す人はいないだろうし、
650や1050のオプションで利益出さないとやっぱやって行けないものなのかな

850 :774RR:2021/04/02(金) 06:38:52.66 ID:Qaete2hU.net
250のケース肉厚で頑丈だけどなにも入らんのよ

851 :774RR:2021/04/02(金) 06:54:51.34 ID:AryDkm+v.net
E43とE22のフルパニア、motostromなら6万いかないよ、ステー送料込み。使えない純正よりいいと思うけどな。

852 :774RR:2021/04/02(金) 09:26:23.44 ID:ztI18A4o.net
>>851
年末時点だとe43のオプション装備タイプはなかったよ。それ以外は半額くらいで買えたので、余った予算でエアフローっていうスクリーンも買った。これがまたすこぶる良い。

853 :774RR:2021/04/02(金) 11:36:09.36 ID:f+OgLtqr.net
AF3112は工具無しで高さ調整出来るのが便利だね
しかも、固定レバーが内側に付いてるから、
Vst1050みたいに下車しなくても調整可能

854 :774RR:2021/04/02(金) 11:45:26.33 ID:AryDkm+v.net
>>853
最近は一番下で固定だな。スクリーン越しは見づらいし、風が乱れる感じがするし。それでも効果充分だけど。

855 :774RR:2021/04/02(金) 12:58:49.13 ID:SaUsrOMf.net
>>849
オプション品はスズキとか各メーカー買い取りだろうし、
赤字を出すわけにいかないから、
為替変動を考慮して高めに設定されてるんでしょ
特にパニアステーはその車種専用になるし、
250に比べたら台数売れない650や1050ではどうしようもない
ヨーロッパでは650や1050が売れてたとしても、
GIVIやヘプコの本拠地じゃメーカーオプションのパニアなんか売れるわけがない

856 :774RR:2021/04/02(金) 17:29:19.66 ID:xUEcCjwM.net
純正サイドケース(樹脂)のぴったり装着感は捨てたもんじゃないと思うぞ
価格も割とお得だし

857 :774RR:2021/04/02(金) 18:15:13.07 ID:dSOti9Ia.net
バイク屋の店員が Vストローム650は今流通してるので終了だって別の客と話してるのを小耳に挟んだんだが
Vストローム650自体が国内終了なのか新型来るから現行は終売なのか

858 :774RR:2021/04/02(金) 19:00:54.05 ID:Qaete2hU.net
モデルチェンジする体力がいまのスズキにはなさそうだしな・・・

859 :774RR:2021/04/02(金) 19:48:56.97 ID:0EREdBlL.net
>>857
新型が来ると好意的に解釈しましょう!

860 :774RR:2021/04/02(金) 20:52:52.64 ID:oUDKHeHm.net
>>857
流通分で終了だとスズキがもう製造してないことになるんだけどな、、、

861 :774RR:2021/04/02(金) 21:02:12.13 ID:CZXpqrtN.net
21年モデルが3月12日に販売されてるのに終了は有り得ないかと

862 :774RR:2021/04/02(金) 21:13:18.66 ID:Cs1ki0C5.net
製造終了して初期型にプレミアが付きますよーに!

863 :774RR:2021/04/02(金) 21:24:46.24 ID:5yvKsxXB.net
もし来年 新型が来るなら、敢えて今年の最終型を買いたいな
長年スズキのバイクに乗ってきたからこそ言わせてもらうが、
スズキのモデルチェンジ初年度車なんて絶対リコール起きるやん

864 :774RR:2021/04/02(金) 21:27:48.34 ID:GRlt8GsP.net
それってどこのTL?

865 :774RR:2021/04/03(土) 02:08:40.61 ID:7MpHbj93.net
出るとしたらパラツインにしてコスト抑えた分電子装備追加してお値段据え置きって感じかなぁ

866 :774RR:2021/04/03(土) 06:55:48.89 ID:n1VLlf2h.net
>>865
パラツインエンジンは新設計になるから
コスト抑えるのは無理ですね。

867 :774RR:2021/04/03(土) 08:18:39.33 ID:FIy75401.net
ギアポジセンサー交換って
いくら位かかるの?

868 :774RR:2021/04/03(土) 09:18:05.28 ID:E68dto03.net
ここだけの話
好きなのは2眼の頃のV-Strom

869 :774RR:2021/04/03(土) 10:08:14.92 ID:sT4iOP7l.net
>>867
パーツのみで¥6000位
工賃は知らん
モノタロウで納期は8月だってさ

870 :774RR:2021/04/03(土) 12:25:12.93 ID:436JYM/I.net
でも持ってないだろ?

871 :774RR:2021/04/03(土) 18:18:06.03 ID:zwVHKyKj.net
>>868
俺も
2代目乗ってるが、乗り潰すことになりそう

872 :774RR:2021/04/03(土) 18:19:41.87 ID:55bmxBfG.net
新型がまさかの2灯に回帰という可能性はありますか

873 :774RR:2021/04/03(土) 18:40:53.67 ID:G/5YlYkw.net
>>872
たぶん無い。
現行が1000に似せたから新型は250に
似せてくるかも…

874 :774RR:2021/04/03(土) 20:15:29.83 ID:L6HvQMUY.net
>>867
2018年にワールドで交換したときは、部品代4470円、工賃8800円プラス消費税だったよ。あ、これ2型の話。

875 :774RR:2021/04/03(土) 20:24:43.59 ID:9sOGVb5s.net
650のテコ入れにヒットした?250に寄せるのはありかも知らん
でも650ってのはやっぱ日本じゃどうしても売れないクラスよ

876 :774RR:2021/04/03(土) 20:50:04.69 ID:E68dto03.net
元から言うほど売れてるかと言われたら
みんな250か1000の方買うのかねえ
それこそ2型の国内版なら250買うお金で買えちゃうのにさ
勿体ないなってちょっとだけ思うの

1000もあったらいいのは分かるけど、ラジアルマウントキャリパーやら
トラコンやら倒立フォーク、ましてや100馬力も要らんのだ
丁度いいしちょっと足りないぐらいが一番良いんだよ
老害じみたこと言うけど

877 :774RR:2021/04/03(土) 20:54:19.42 ID:7MpHbj93.net
>>866
そうは言っても開発は避けて通れないでしょ

878 :774RR:2021/04/03(土) 22:54:20.59 ID:FIy75401.net
だってバイク知らないひとからみたらVST250は大型バイクにみえるもんね。
中免しかないオジサマに売れるわけだ。

879 :774RR:2021/04/03(土) 23:34:25.82 ID:bNFqpadk.net
オフ車でも言われてるけど、シート高が高いと大きく見られるんだってね

880 :774RR:2021/04/03(土) 23:51:01.99 ID:pM/2mSKJ.net
1000と1050も凄く魅力的なんだけど、キャンプ道具やら積んだら大変そうでビビってる。
更にYouTubeで、林道でこかしたリッターアドベンチャーを起こすの見たりしてビビってるから、650が個人的に上限と思ってます。
トータル的に見てもベストバランスだと思います。

881 :774RR:2021/04/04(日) 01:05:53.19 ID:S//3qfyC.net
>>866
スイフトで使ってた1.3リッター4気筒エンジンを
半分に割って2気筒にすれば大丈夫

882 :774RR:2021/04/04(日) 07:45:37.68 ID:rMv2+rqD.net
>>877
はい、リカージョン用に開発されていた
エンジンがノンターボ仕様になって開発
継続中という噂がありますね。

883 :774RR:2021/04/04(日) 10:13:57.56 ID:8yJ/YBZL.net
>>881
NC700みたいに高回転域を切り捨てたエンジンにするってことかなあ。
今どこでもやってるパラレルツイン270°クランクになっちゃうのはちょっと寂しい。
1次振動が理論上0でバランサー必要ない90°Vツインが好きなんだけど…。

884 :774RR:2021/04/04(日) 11:59:50.01 ID:AS9Ve2za.net
このエンジンは確かにいいけどVツインマンセーはきもいねー、パラだっていいエンジンはあるしVだってクソもある。

885 :774RR:2021/04/04(日) 12:05:10.19 ID:Fs7WF02j.net
誰かV型エンジン持ち上げてパラレルツイン貶めてる奴いたか?
あとマンセーてあんた・・・

886 :774RR:2021/04/04(日) 12:17:03.89 ID:8bJetzPR.net
>>885
独り身の魔法使いが珍しく匿名掲示板でアピールしてんだよ
相手にしたら可哀想だろ

887 :774RR:2021/04/04(日) 15:20:45.43 ID:QbTskild.net
>>882
リカージョン‥‥

うっ、頭が

888 :774RR:2021/04/04(日) 16:34:06.61 ID:X/JL1WkB.net
なんで現行V-strom650は右スイッチボックスにハザード配置したんだろね
アクセル開けたまま操作するって考えてないの? もう慣れたけど
前の型のままで良かったのに あのデカイモードスイッチの犠牲になったのか?

889 :774RR:2021/04/04(日) 16:39:42.25 ID:xYTJ4RdM.net
ホンダのウインカーとホーンの一が逆なのと同じですぐ慣れる
ハザード3年で3回くらいしか使ったことないや

890 :774RR:2021/04/04(日) 16:42:46.41 ID:wr1rN7rb.net
サンキューハザード出しづらいよな、会釈してるわ

891 :774RR:2021/04/04(日) 16:58:30.32 ID:llfbLgJq.net
廃盤になるのかなぁ。。。2020モデル大切にしなきゃ。とかいいつつ、新しいバイクなんか買えない貧乏人だから大切に乗り続けるんだけど、このバイクはオンロードだったらだけど、何したらコケるんだろってくらい何しても安定してて最高にいい。
攻めてもそれなりに楽しいし。

最高

892 :774RR:2021/04/04(日) 17:40:54.51 ID:AS9Ve2za.net
ハザードは間違ってつけちゃうからむしろスイッチ無くして欲しいわw

893 :774RR:2021/04/04(日) 20:38:43.25 ID:QbTskild.net
ウィンカー、ホーンにハザードとパッシングも
統一して欲しいわ

894 :774RR:2021/04/05(月) 07:43:05.55 ID:PXFM3iej.net
>>891
過積載転回でこけたよ

895 :774RR:2021/04/05(月) 10:07:39.36 ID:OXX6IbGO.net
>>885-886
老害をdisるオレ格好良いってか

老害をdisる時、老害もまたあなたを

896 :774RR:2021/04/05(月) 22:55:04.74 ID:mo8j2WzH.net
いやどこにV型持ち上げてパラツインはクソだなんて言ってる人居るのさ
居たとしたらその人に言いなさいよと。安価つけるなりなんなりで

897 :774RR:2021/04/06(火) 17:50:42.98 ID:n/apbhlY.net
性能上がって整備費が安くなるなら、パラツインでも良いけどね
昔々代車でGPZ400Sのジムカーナ仕様借りた時は400程度の排気量だと2気筒の方が扱いやすくて速いって学習したし(バイク屋がいじり倒してたってのも有るが)

898 :774RR:2021/04/06(火) 19:05:38.00 ID:79rx7O7+.net
バイクは乗り手によって速くも遅くもなる

899 :774RR:2021/04/06(火) 23:21:35.94 ID:KzgB2jzQ.net
そりゃそうだw 結局は乗り手しだいで狼にも羊にもなるのがバイクってもんよ
試しに週末 榛名山きてみ?腕の違いってやつを見せつけてやっからよ
まぁ俺とお前らの力量差を考えりゃ、お前らがノコノコ5往復する間に俺の走りならザッと1往復ってとこだなw

900 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:03.44 ID:noPOGF+J.net
ノコノコって方言?

901 :774RR:2021/04/06(火) 23:27:56.97 ID:CbLlNItS.net
>>899
ネットでイキるなチンカスwwwwww
北関東で俺の後ろを走れるヤツなんざいねーョ!!

902 :774RR:2021/04/06(火) 23:30:00.96 ID:RoKnQPWB.net
俺の後ろってw

903 :774RR:2021/04/06(火) 23:30:46.01 ID:c+rnclp+.net
珍しく荒れてると思ったらそんなことはなかった

904 :774RR:2021/04/06(火) 23:32:54.05 ID:KzgB2jzQ.net
ところで仮に650が廃盤になるなら、1050と統合してV-STROM800が爆誕するという可能性はありますかね?

905 :774RR:2021/04/07(水) 00:30:29.71 ID:FHhnjpDP.net
ありません。
スズキはこの先新しいエンジンは作らないでしょう
ICEの終焉と共に二輪事業はたたむんだろうな

906 :774RR:2021/04/07(水) 01:50:38.81 ID:pDmf6CeF.net
660cc3気筒に期待したい

907 :774RR:2021/04/07(水) 05:24:25.34 ID:Aa+fsiFs.net
HV作れないと車は売れなくなるから
インドとバイク部門は生き残るよ
スズキはそこで食っていくしかない

908 :774RR:2021/04/07(水) 09:34:37.91 ID:iGk+CoLP.net
箱つけよう。

909 :774RR:2021/04/07(水) 13:22:17.22 ID:/Vo6j4VF.net
>>905
ICEが終わったらスズキに限らず二輪全体ほぼ終わるんじゃない

910 :774RR:2021/04/07(水) 15:32:33.51 ID:8s7OiN5B.net
GSX-S1000がティザー公開なった事もあるし、スズキ100周年記念で新型ラッシュくるとか妄想してます。

911 :774RR:2021/04/07(水) 16:17:33.77 ID:hCztukFt.net
マイチェンでお茶を濁すんでないかいww

912 :774RR:2021/04/07(水) 16:21:33.83 ID:k4BS3nnT.net
パラツイン化したらマフラー音は頑張って欲しい
アフリカツインみたいな音が良い
vstrom650は静か過ぎてエンジン音なのかマフラー音なのか良く分からないわ

913 :774RR:2021/04/07(水) 16:59:09.05 ID:Ob55axq/.net
音量はともかく音質は大事だよなぁ
まあ安くて壊れにくいのをまずは大事にしてくれて良いけどね

914 :774RR:2021/04/07(水) 19:37:07.71 ID:9xvthqoW.net
>>905
こういう株主でもなければ経営陣でもない奴が
自分がそう思うことを決まったかのように言うのなんなんだろな
オタクの悪いとこだぞそれ

915 :774RR:2021/04/08(木) 00:24:41.50 ID:XJqoSFm5.net
このバイク、ちゃんと速度リミッターついてるのね!
無いものだと思ってたから燃料カットされてビックリした^^;

916 :774RR:2021/04/08(木) 10:55:45.60 ID:WPcakciK.net
久々のストールゴケ
右側のナックルガード破損
タンデムステップステー傷
マフラーガード傷
タンクカバー傷
通勤ばかりで回してないからかぶり気味?
1速スタートでガボッときてストール
土曜日は晴れると有難いな

917 :774RR:2021/04/08(木) 11:15:55.35 ID:IPVturIA.net
タンクカバーまで逝ったか
エンジンガードつけてなかったん?
あれあると、とりあえずタンクは守れるよ
ナックルとタンデムステップ根元はどう頑張っても逝くけど

918 :774RR:2021/04/08(木) 12:34:40.09 ID:tvj42SV5.net
2019以降はリミッターないで

919 :774RR:2021/04/08(木) 12:44:22.81 ID:iw8z8Fs5.net
>>914
だってカタナやハヤブサのモデルチェンジ見てたら
もうスズキに新しい物を作る気がないのは自明じゃん

920 :774RR:2021/04/08(木) 13:11:02.62 ID:Y6VWiYRg.net
Fスプロケ、チェーン交換、ワイヤー注油など色々整備したら新車のようになった
8万kmだけどクラッチ交換はまだしなくて良さそうだ

921 :774RR:2021/04/08(木) 14:36:02.18 ID:9tqJ8aLo.net
>>919
だから二輪事業畳むって?
そういうとこなんだよ
特に女の子はへー!って言って聞いてくれっけど辟易してんぞ

922 :774RR:2021/04/08(木) 16:40:47.83 ID:v2HkesXb.net
SRが終了してGB350が発売されるとなりここはスズキとしてはグース復活はどうかいな
あのバイク昔乗ってたけどめちゃくちゃおもしろかったんだが

923 :774RR:2021/04/08(木) 18:17:57.04 ID:G2HQtIbH.net
>>912
静かすぎるのがいいのに
時々、自分がバイクに乗ってるの忘れることがある
時速数十キロで心のままにすーっと移動しているだけの、人魂になったような気分

924 :774RR:2021/04/08(木) 19:34:43.82 ID:UnaNcdTI.net
俺はアパート住まいだから今ぐらいの静かなマフラーが良いんだけどな
というか音がデカくてぶっ飛ばしてりゃカッコいいという年齢は過ぎたわ、
静かでスマートに走ってるバイクの方がカッコいい

925 :774RR:2021/04/08(木) 20:13:18.30 ID:hZTzWjyo.net
俺性格悪いからうるさいバイクが転んだのは完全無視してる
一見してノーマルのバイクなら一度止まって手助け必要か尋ねてる

926 :774RR:2021/04/08(木) 20:22:32.82 ID:CABLFVWN.net
>>916
今日同じことやらかしかけたわ
通勤でストップ&ゴーが多いと調子良くないね

>>925
実際に転けてるのって見かけなくない?
でも確かに音や見た目が違法感プンプンしてて、走り方もグレーなバイクが転けてるの見たなら正直素通りしたいかも
助けても余計に揉めそうだもの

927 :774RR:2021/04/08(木) 21:05:07.94 ID:gtrHepbU.net
山間部の静かな集落を通過するときも静かなバイクだといい。
音が大きいと気兼ねして、静寂を破ってすいませんという気持ちになる。

928 :774RR:2021/04/08(木) 21:31:46.12 ID:KiGyXjNE.net
ノーマルマフラー以外は要らないな
R1250GSとかも良い音してる
車検をクリア出来る音量でも良い音ってのはあるからやっぱり音質かな
4気筒ならGSX-S1000系も良い音だな

929 :774RR:2021/04/08(木) 23:38:36.57 ID:12dM33eL.net
>>921
ICEが終わったらホンダ以外の二輪はつぶれるだろ
電動二輪なんて中華天下だよ

930 :774RR:2021/04/09(金) 00:04:32.23 ID:7FEPZIzu.net
>>929
素人予測だよなそれどこまで行っても

931 :774RR:2021/04/09(金) 10:43:06.28 ID:tMRlnt4+.net
排気音量がEU並みに緩和されたし、
馬力規制も撤廃されて吸排気を無理
して絞る必要がなくなったから純正
マフラーで十分です。

932 :774RR:2021/04/09(金) 11:57:53.82 ID:eRUJ6q7/.net
今週末はひさびさにツーリング日和になりそうだな
山奥ならまだ桜咲いてるだろうし探しに行くか

933 :774RR:2021/04/09(金) 12:00:22.95 ID:rwh1dIhF.net
>>930
それが何だよ?
素人が語るなってなら
お前もいちいち話しかけてくるなよ

934 :774RR:2021/04/09(金) 12:41:47.70 ID:y9znNf/q.net
そもそもvスト650はマフラーの選択肢無いみたいなもんですよね。
認証マフラーなんかkファクトリーしかないし、マフラーの構造上お値段もフルエキ並だし。

935 :774RR:2021/04/09(金) 13:34:02.56 ID:qAGz7SCQ.net
騒音マフラー知恵遅れ

936 :774RR:2021/04/09(金) 15:15:21.87 ID:6Uk+OHIN.net
>>932
昨日日光行ったけど、桜並木もいろは坂も、中禅寺湖も3割も残ってない。
関東圏でさくら満開でなくても8割位残ってるとこあるかな

937 :774RR:2021/04/09(金) 18:45:34.18 ID:u8mNrtSP.net
高速道路を使ったロングツーリングとか、キャンプツーリングをするようになってからはマフラーはノーマルの方が断然、良いと思う事が多くなったよ。うるさいマフラーは距離を走れば走るほど耳から頭に響いて、泊まりのツーリングとかだと2日目からは嫌になってくるほど疲れる。それに出先で静かな田舎町を走る時とかキャンプ場では、爆音だと悪目立ちしやすいし、気を使う。

938 :774RR:2021/04/09(金) 20:13:53.54 ID:FYo4F1el.net
20年前にV-MAXにスーパートラップ付けて首都高走ったら耳が殺られたわ
以降社外マフラーは欲しいと思った事もない
V型はスーパートラップ付けたら2度とマフラー変えたいと思わなくなると思う

939 :774RR:2021/04/09(金) 21:28:11.54 ID:rC73SWu6.net
電動バイクなら無音だよね!

940 :774RR:2021/04/09(金) 21:34:47.52 ID:AfoFMXUg.net
>>939
YouTubeでレース用のEVや電動バイクの動画を見てると結構うるさいよ

941 :774RR:2021/04/09(金) 21:45:17.75 ID:KvBmVIns.net
>>936
俺は中部民だから、岐阜や長野の山の方いけばまだ見られるんだ

942 :774RR:2021/04/10(土) 08:29:10.87 ID:0HGmLQjq.net
長野とか日光とかもう雪無いの?

943 :774RR:2021/04/10(土) 18:30:57.23 ID:ACrum8sT.net
>>942
奥の方は分かりませんが、中禅寺湖スカイラインも9日から解除の看板見ました。
自分が行ったのが8日なのでいろは坂登って下りただけでした

944 :774RR:2021/04/10(土) 18:37:43.73 ID:b249HZAt.net
スマホのマウントバーで、
スクリーンマウント使ってる人、振動で見にくいとかありますか
今はハンドルマウント使ってるんだけど視線移動を少なくしたくて検討中です

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200