2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 40匹目

1 :774RR:2021/01/16(土) 19:16:24.79 ID:u1zTsJ3Q.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 39匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607780058/

355 :774RR:2021/01/17(日) 20:20:32.51 ID:s5PffUA4.net
>>353
>愛される人間だからこそ皆んなが寄ってくる。

それゆえに、俺のような魅力を持ってると
みんな友達になりたがるから
そうならないように防御するのも大変なんだよ w

356 :774RR:2021/01/17(日) 20:21:20.92 ID:s5PffUA4.net
>>354
>昼間言うてたステッカー見せえや

君は、スパモンのステッカーと、
イゴモンのステッカーのどちらが欲しいんだい?

357 :774RR:2021/01/17(日) 20:22:01.40 ID:vVo873r7.net
介護始まってて草はえる

358 :774RR:2021/01/17(日) 20:22:02.86 ID:sv3J3oul.net
デザイン見てから決めるわ
はよ出せ

359 :774RR:2021/01/17(日) 20:23:17.70 ID:s5PffUA4.net
>>358

じゃあどちらのシールを貼る権利も与えてあげるので
自分で作って貼ってください (´ー`)

360 :774RR:2021/01/17(日) 20:23:29.86 ID:QbtY/J+r.net
ステッカー作るとか嘘に決まってんじゃん…w

きみら残酷やでそれ

361 :774RR:2021/01/17(日) 20:24:30.96 ID:s5PffUA4.net
お前らはそろそろ、スパモンファンクラブを結成して
オリジナルシールを作る作業に取り掛かるニダ!

362 :774RR:2021/01/17(日) 20:26:07.04 ID:sv3J3oul.net
Macあるんやろ自分でチャチャっと作れやハゲ

363 :774RR:2021/01/17(日) 20:27:34.27 ID:QbtY/J+r.net
スパモンて65超えてるんw?
マジで老人やん

364 :774RR:2021/01/17(日) 20:27:43.83 ID:s5PffUA4.net
テスト

365 :774RR:2021/01/17(日) 20:29:46.80 ID:s5PffUA4.net
お前ら、これが気にならんのか?

>>246>>248

366 :774RR:2021/01/17(日) 20:30:29.83 ID:vVo873r7.net
認知症入ってて草

367 :774RR:2021/01/17(日) 20:31:49.40 ID:dLJeWW3D.net
子持ちの奴楽しそうでいいな
マジでスパモンと仲良いんだな

368 :774RR:2021/01/17(日) 20:33:35.20 ID:s5PffUA4.net
お前らぐらい無知無能だと
この現実すら知らない奴らが多いと思うが、
フロントタイヤはリアタイヤと真逆(方向性)で履くことが
多いって知ってるか?

つまり同じタイヤでも、
前後でトレットパターンを逆にして履くんだよ。
で、その意味と効果を知っている人はまずいない。

369 :774RR:2021/01/17(日) 20:33:41.49 ID:QbtY/J+r.net
冗談で言ってたのにガチで介護
しとったんやなぁ…

スパモン1級介護士😤
ウレションをパンパースで吸わせてます!

370 :774RR:2021/01/17(日) 20:36:36.42 ID:QbtY/J+r.net
>>367
そら写真一枚でクリティカルヒットよ
しかもこれ8月に撮ったやつやからな

371 :774RR:2021/01/17(日) 20:38:21.77 ID:sv3J3oul.net
>>368
バンク中の排水性やろ
それがどうした

372 :774RR:2021/01/17(日) 20:44:46.42 ID:vVo873r7.net
このキチガイを0距離で診てる姉はスパモン理論で不幸そのものやね

373 :774RR:2021/01/17(日) 20:45:30.64 ID:s5PffUA4.net
>>371

諸説あって、ググれば直ぐに、それっぽい話はヒットするが、
本当のところを知ってるやつが誰もいないんだよ。

374 :774RR:2021/01/17(日) 20:45:55.89 ID:s5PffUA4.net
>>371
>バンク中の排水性やろ

ちょっとそれについて説明してみて。
間違いに気づかせてあげるから。

375 :774RR:2021/01/17(日) 20:51:09.38 ID:QbtY/J+r.net
誰も興味なくて草

スパモンどうすんの?

376 :774RR:2021/01/17(日) 20:54:20.02 ID:s5PffUA4.net
>>375
>誰も興味なくて草

なにせ知らない人が多い情報だからね。

377 :774RR:2021/01/17(日) 21:00:25.75 ID:s5PffUA4.net
多分、話の内容すら分かっていない人が多いと思うが、
画像で具体的に説明すると、普通、タイヤが2本あれば、
前後共にこの写真の状態で履くと思うだろ?
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/428/621/8428621/p1.jpg

しかし実際には違うんだよ。
フロントに履く場合にはトレッドパターンが逆になるようにして
履くことが多いわけ。

378 :774RR:2021/01/17(日) 21:01:03.66 ID:vVo873r7.net
2chの技術もう終りかよw

379 :774RR:2021/01/17(日) 21:03:11.59 ID:QbtY/J+r.net
タイヤすら拾いモンw
https://i.imgur.com/MvFFadJ.jpg

380 :774RR:2021/01/17(日) 21:03:46.74 ID:s5PffUA4.net
つまり、リアに履く時にはパターンが「V型」になる様に履き、
フロントに履く時には「Λ型」になるように履くわけ。

その理由はなぜか?について諸説あるだが、
真実を知っている人が殆どいないという都市伝説なのである。

381 :774RR:2021/01/17(日) 21:04:27.98 ID:QbtY/J+r.net
ほんま無断転載しかしないジジイやな…w
ペダルだけは本物だったが

382 :774RR:2021/01/17(日) 21:04:39.89 ID:sv3J3oul.net
こんなんやろ

https://i.imgur.com/nkHPuAp.jpg

バンク中に中心側に排水するようになっとる

383 :774RR:2021/01/17(日) 21:07:08.16 ID:s5PffUA4.net
>>377
>フロントに履く場合にはトレッドパターンが逆になるようにして
>履くことが多いわけ。

この人らもそうしてるだろ?
https://blog-imgs-48.fc2.com/n/e/k/nekomirunge/2013_1223_150305.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/710/363/3710363/p1.jpg

384 :774RR:2021/01/17(日) 21:08:52.78 ID:s5PffUA4.net

もちろんこの人たちは
その意味を知っていてそう履いている訳ではなく
指定通りに履いているだけの話であるが、
その意味を理解して履いている人たちがどれほどいるのだろうか…と
いうことなんだよ。

385 :774RR:2021/01/17(日) 21:08:56.61 ID:Opq5G7J8.net
モンキー125は前後一緒の方向では、、、

386 :774RR:2021/01/17(日) 21:09:53.88 ID:sv3J3oul.net
あとはブレーキングのときのグリップぐらいか

387 :774RR:2021/01/17(日) 21:10:56.29 ID:s5PffUA4.net
じゃあバイクのタイヤは
いつも前後逆のパターンにして履くのか?と言うと
必ずしもそうなっているとは限らない訳です。

しかし、ネット民は無知で知ったかぶりが多いので、
メーカー指定とは逆に履くと危険だ!とか、
思い込みだけで闇雲に批判したりするんだけど、
本当の意味を理解している人は少ないわけです。

388 :774RR:2021/01/17(日) 21:11:15.69 ID:vVo873r7.net
溝の向きが逆になっているのは、タイヤに働く力の方向が前後逆になるからです。
バイクの駆動輪は後輪ですから、水に濡れた滑りやすい路面で加速しようとすると、後輪は進行方向に対して空転します。
この時、トレッド面の溝がフィンの役割をうまく果たすよう、正面から見てV字型のパターンにすれば水が外側へと掻き出されていくであろう、というところまでは想像できますよね。
では、前輪はどうでしょう。
言うまでもなく前輪に駆動力はかかっておらず、後ろから押されて渋々回るだけです。
当然そこには回転抵抗が生じており、常にブレーキがかかったような状態、さらに言えば後輪とは逆向きに空転していると見なすことができます。
しかるに、水を外側に掻き出すのに適した溝の向きも逆であり、前輪のパターンは正面から見てΛ型にするのが理に叶っている、というわけなんですよ。

389 :774RR:2021/01/17(日) 21:11:57.26 ID:s5PffUA4.net
>>382
>バンク中に中心側に排水するようになっとる

それならば前後同じパターンになるはずでしょ?

390 :774RR:2021/01/17(日) 21:11:57.26 ID:vVo873r7.net
↑スパモンがいいそうなコピペw

391 :774RR:2021/01/17(日) 21:12:12.81 ID:s5PffUA4.net
>>386
>あとはブレーキングのときのグリップぐらいか

その場合でも、前後同じにするはずでしょ?

392 :774RR:2021/01/17(日) 21:12:55.60 ID:s5PffUA4.net
>>388
>タイヤに働く力の方向が前後逆になるからです。

まんまググっただけの情報ですね。

393 :774RR:2021/01/17(日) 21:13:55.01 ID:vVo873r7.net
自動車の場合はトレッド面が平でセンターからサイドへ水を弾き飛ばすようになっている。

バイクのタイヤはトレッド面がラウンドしているので直線的に走る場合はハイドロを考慮したパターンを必要としません。
まぁ雨トイのようなトレッドのラウンドとぴったりの溝の中を走るなら別ですが…


タイヤのセンターからサイドへ水を弾き飛ばすようにすると(左カーブと仮定します)コーナーリング中はトレッドの右側は使用せず左側だけが接地してます。
このときセンターからサイドへ水を弾き飛ばすと水がイン側(左側)に弾き飛ばされて視界の妨げになるのです。

トレッドのサイドからセンターの方に弾き飛ばすパターンだと左コーナーリング中は右側に水が弾き飛ばされて視界が確保しやすいのです
↑スパモンがいいそうなコピペその2w

394 :774RR:2021/01/17(日) 21:16:22.99 ID:s5PffUA4.net
バイクを前方から見た状態で「V型」と「Λ型」とで、
どちらがグリップが効きやすそうか?と言えば
「Λ型」の方なんです。

リアは駆動輪なのでより強いパワーがかかるので
本来であればリアを「Λ型」にしないと理に敵わないはずですが、
実際はリアは「V型」で履くのです。

不可解でしょ?

395 :774RR:2021/01/17(日) 21:17:12.45 ID:s5PffUA4.net
>>393

コピペはいいから自分で噛み砕いて説明しなよ。

396 :774RR:2021/01/17(日) 21:19:20.02 ID:hJPRGfNG.net
>>380
ブロックタイヤの交換をしたことがあるヤツなら、回転方向指定タイヤの前後を逆にする意味に気づくと思うよ

ヒント)タイヤは前後で役割が違う、カーカスの向き


スパモン的もったいぶった言い回し、ヒントwwww
我ながらウザいwwww

397 :774RR:2021/01/17(日) 21:20:07.90 ID:s5PffUA4.net
排水に有利な方は「V型」なんです。
なので排水性能を重視するなら「V型」パターンになるように
履くべきですが、とにかく前後逆になれば
どちらか片方の車輪は排水性能が下がる訳です。

それはグリップ性能(Λ型が有利)にも言えることで、
前後逆で履けば片方の車輪はグリップ性能が下がるわけです。

398 :774RR:2021/01/17(日) 21:20:18.32 ID:QbtY/J+r.net
>>395
それをお前がやるんだろ

ここはお前をおもちゃにするスレだぞ
早く都市伝説とやら説明してみろよ

399 :774RR:2021/01/17(日) 21:21:33.57 ID:QbtY/J+r.net
ググればわかるようなことしか言ってなくね…?

400 :774RR:2021/01/17(日) 21:22:13.61 ID:s5PffUA4.net
なぜ前後でパターンを揃えないのか?
そこにどんな利点があるのか?
それを明白に答えられる人がいないのです。
ググっても答えは見つかりませんでした。

じゃあ真実を探るには「自分で試すしかない!」と立ち上がったのが
俺様なのです(笑)

401 :774RR:2021/01/17(日) 21:23:56.95 ID:s5PffUA4.net
結局、どれが正解なのよ?
V型で履くのとΛ型で履くのとでは
それぞれどんな利点があんのよ?

俺はその真実を知りたくて、
実際にタイヤをハメ変えて乗り比べてみました!

402 :774RR:2021/01/17(日) 21:24:20.31 ID:s5PffUA4.net
>>401
>俺はその真実を知りたくて、
>実際にタイヤをハメ変えて乗り比べてみました!

すごい探求精神だと思いませんか?(笑)

403 :774RR:2021/01/17(日) 21:25:52.36 ID:QbtY/J+r.net
いえ全く 早く交通事故で死んで下さい

404 :774RR:2021/01/17(日) 21:26:18.20 ID:s5PffUA4.net
V型で履くのとΛ型で履くのとでは…と言っても
リアに限っては必ず「Λ型」と決まっているんです。

しかしフロントに吐く場合には絶対的な基準ではなく、
V型とΛ型の2パターンあるのです。

ならば、フロントだけ2パターン試して見れば、
真実に辿り着けそうなので、やってみました〜。

405 :774RR:2021/01/17(日) 21:28:00.12 ID:s5PffUA4.net
諸説あって、知ったかぶりで
能書きだけ垂れてる人たちは大勢いるんです。
なので、俺も諸説は知っています。

しかし、結局、あれこれと色々と言う人がいるだけで、
結局答えはどれなのよ?ってことは
見えてこないのです。

なので、自分で試すしかない!

406 :774RR:2021/01/17(日) 21:28:44.92 ID:82hHvUo8.net
>>402
ヒマなんだな…
軽くググっただけでもすぐに出てくるぞ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

407 :774RR:2021/01/17(日) 21:30:33.67 ID:h3yBAkE1.net
なんなんこのスレ
スパモン モンキーの写真出せない
会長 3人の子持ちでモンキー持ってない
www

408 :774RR:2021/01/17(日) 21:30:55.36 ID:s5PffUA4.net
とにかく、リアに関しては絶対にΛ型パターンだと決まっているんです。
Λ型は排水性能に優れるので、濡れた路面で
最大限のグリップ力を確保するには最適なパターンとなるからです。

バイクはリアの方が滑りやすいので、リアに排水性能の高い
パターンを持って来るのは理にかなっているでしょう。

問題はフロントなのです。

409 :774RR:2021/01/17(日) 21:31:19.37 ID:s5PffUA4.net
>>406
>軽くググっただけでもすぐに出てくるぞ

その情報さえも妄想の類なのです。

410 :774RR:2021/01/17(日) 21:33:20.86 ID:s5PffUA4.net
>>408
>問題はフロントなのです。

フロントだって濡れた路面で
排水性能を最大限発揮させるべきではないでしょうか?
そうなるとフロントもΛ型にすべきなのですが、
かなりの高確率でV型になっているのです。

それはなぜか??

1つの濃厚な諸説としてはブレーキング時の
グリップ力を最大限高めるため…と言います。

411 :774RR:2021/01/17(日) 21:34:28.32 ID:QbtY/J+r.net
>>407
おもろいやろ?これを数カ月やってるんやでw

412 :774RR:2021/01/17(日) 21:34:52.90 ID:s5PffUA4.net
>>410
>ブレーキング時の
>グリップ力を最大限高めるため…と言います。

論理的に考えて、グリップ力重視ならば
Λ型よりもV型の方が有利であることは理解できます。

しかし逆に言うと、駆動輪であるリアの方が
グリップ力は重要ではないでしょうか?
そう考えるとリアがV型になっていないのも不思議です。

413 :774RR:2021/01/17(日) 21:35:09.77 ID:h3yBAkE1.net
>>411
会長がんばれーw

414 :774RR:2021/01/17(日) 21:35:24.90 ID:sv3J3oul.net
逆になってるぞ
おっさんADHDなのか?
ちゃんと確認してから書き込めよ

415 :774RR:2021/01/17(日) 21:36:03.98 ID:QbtY/J+r.net
>>413
ちなみに会長に会長と名付けたの俺っちやでw

416 :774RR:2021/01/17(日) 21:36:37.52 ID:sv3J3oul.net
子持ちはレブルニキやろ
知らんけど

417 :774RR:2021/01/17(日) 21:37:30.79 ID:s5PffUA4.net
V型の方がグリップ力が増すのならば、
逆に言うとそれは「走行の抵抗」にもなるはずです。

となれば、車輪の回転抵抗を減らすには
Λ型で使った方が有利…ということになります。
特にモンキーのような非力なバイクにとって
走行の抵抗はバカにならないパワーダウンに繋がりますからね。

418 :774RR:2021/01/17(日) 21:37:41.95 ID:h3yBAkE1.net
この人が会長じゃ無いの?

419 :774RR:2021/01/17(日) 21:37:50.83 ID:QbtY/J+r.net
>>416
きみ すごいね

420 :774RR:2021/01/17(日) 21:37:53.65 ID:hJPRGfNG.net
IDコロコロのお友だちもおるで
コピペ論破はだいたい俺www

421 :774RR:2021/01/17(日) 21:38:23.50 ID:s5PffUA4.net
>>417
>V型の方がグリップ力が増すのならば、

A型でしたね。

>Λ型で使った方が有利…ということになります。

V型でしたね。

422 :774RR:2021/01/17(日) 21:39:04.76 ID:QbtY/J+r.net
>>418
会長は元からモンキースレにいた住人やけどスパモンと遊ぶ俺らにむかついて煽ってたやつよ

423 :774RR:2021/01/17(日) 21:39:05.99 ID:s5PffUA4.net
>>419

モンキーより遅いダサレブル扱いされて
根に持ったのか?

424 :774RR:2021/01/17(日) 21:40:22.17 ID:h3yBAkE1.net
レブルニキってのがいんのか

425 :774RR:2021/01/17(日) 21:41:04.52 ID:h3yBAkE1.net
レベルニキなんか腹立つ事あったん

426 :774RR:2021/01/17(日) 21:41:44.36 ID:s5PffUA4.net
排水性能で有利なV型、
グリップ性能で有利なΛ型…と言っても、
これはあくまでバイクが直立している時の話です。

コーナーリングではタイヤの隅が使われるわけですが、
見ての通り、隅はΛ型とV型が逆になるのです!

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/710/363/3710363/p1.jpg

427 :774RR:2021/01/17(日) 21:42:00.76 ID:QbtY/J+r.net
>>423
レブルスレ平和すぎてお前ボコってる方が楽しいねん

まえはキチガイおったんやけど退治しちゃった😭
https://i.imgur.com/4yjr5GE.jpg

428 :774RR:2021/01/17(日) 21:43:08.96 ID:QbtY/J+r.net
本拠地でまってるぞ😅

IPスレにレスする度胸もないやろけどなw

429 :774RR:2021/01/17(日) 21:43:47.05 ID:s5PffUA4.net
>>426
>コーナーリングではタイヤの隅が使われるわけですが、
>見ての通り、隅はΛ型とV型が逆になるのです!

これは、排水性能で劣るV型でも、
コーナリング時にはΛ型になるようになっており
排水性能を高めているのです。

このような複合パターンを採用しているタイヤもあるのです。

430 :774RR:2021/01/17(日) 21:46:40.85 ID:QbtY/J+r.net
>>425
レブルスレの過去ログ漁ってみ
スパモンより狂ってるやつおったから

431 :774RR:2021/01/17(日) 21:47:29.72 ID:s5PffUA4.net
Λ型とV型にはそれぞれ欠点と利点があるので
メーカーが「この方法でつけなさい」と言っても
必ずしもそれが正解とは限らないわけです。

メーカーが言うだから間違いないニダ!
なんて単純な判断をしていたら進歩はありまん。

そんなことを言ったらノーマルが1番高性能!ということになりますが、
実際、そんなことはありませんしね。
だからメーカーの言うことを必ずしも鵜呑みには出来ないのです。

432 :774RR:2021/01/17(日) 21:49:46.39 ID:s5PffUA4.net
Λ型とV型にはそれぞれ欠点と利点があると言うことは、
自分がどちらに利点を感じるか?自分が何を重視するのか?で
ベストな選択肢が変わると言うことです。

メーカーの推奨値が、自分にとってベストだとは限らないわけです。

となれば、メーカーの指定とは逆のパターンで装着した方が
案外、自分にとっては走りやすいと感じる可能性もあるわけです。

その辺はいくらググっても試してみないことには分からないので、
実際、俺はタイヤを履き替えて試して見たのです。

433 :774RR:2021/01/17(日) 21:51:51.21 ID:s5PffUA4.net
実際にΛ型とV型の両方を試してみて、
明らかに違いを感じました。

雨の中を走ってはいないので
どちらが排水性能が高いか?までは分かりませんが、
排水性能以外に明白に違いがあるのです。

434 :774RR:2021/01/17(日) 21:52:03.71 ID:vVo873r7.net
レブルスレにスパモンのコピペ貼って召喚したのは私でつw

435 :774RR:2021/01/17(日) 21:52:04.27 ID:sv3J3oul.net
それでコケたんか

436 :774RR:2021/01/17(日) 21:54:58.48 ID:s5PffUA4.net
メーカーの指定はΛ型ですが、
コーナリング時の安定性やグリップ感は
V型の方が良いと感じました。

車体を寝かしてからの立て直しも、
V型の方が自然に車体が立ち上がる感じで
非常に曲がりやすいです。

つまり、メーカー推奨の方向とは逆にした方が
概ね良い結果だったのです。

437 :774RR:2021/01/17(日) 21:56:39.19 ID:YjMkSjO7.net
>>431
>Λ型とV型にはそれぞれ欠点と利点があるので
>メーカーが「この方法でつけなさい」と言っても
>必ずしもそれが正解とは限らないわけです。

>メーカーが言うだから間違いないニダ!
>なんて単純な判断をしていたら進歩はありまん。

>そんなことを言ったらノーマルが1番高性能!ということになりますが、
>実際、そんなことはありませんしね。
>だからメーカーの言うことを必ずしも鵜呑みには出来ないのです。



0838 774RR 2021/01/16 12:41:18
モンキーの場合、
タイヤに「100km/hまで」と書かれています。
そういうタイヤを履いている時点で
モンキーの設計は100km/h未満しか想定されていないのです。

その辺は実際に100km/hで走ってみても、
モンキーの限界だなと感じさせられます。

ID:4Gn32FfN(20/89)

速度レンジ表記を鵜呑みにしてんなwwww

438 :774RR:2021/01/17(日) 21:57:33.39 ID:s5PffUA4.net
直進している時にも
メーカーの指定とは逆の「V型」にした方が安定感が良いです。

まっすぐ走りやすい感じです。
逆に言うとメーカー指定通りΛ型にすると
ふらつきやすくなります。

なので、余計に「なぜメーカーが
フロントをΛ型で履け」と指定しているのか
余計に意味が分かりません。

439 :774RR:2021/01/17(日) 22:01:15.97 ID:s5PffUA4.net
排水性能は試していない…と言っても
排水性能的にもメーカー指定とは逆の方が論理的に考えて有利なので、
余計にメーカー指定のΛ型の利点が分かりません。

ここまで書くと、メーカー指定通りは欠点だらけに感じるかもしれませが、
恩恵も感じました。

論理的に想像できるように、Λ型の方が直進時のグリップ感がよくなりました。
坂道を登っている時にグリップ感が違います。
確かにブレーキング時にも違うように感じました。

440 :774RR:2021/01/17(日) 22:05:02.70 ID:s5PffUA4.net
Λ型にした方が減りが鈍化するとの話もありますが、
その点についても論理的に考えて「そうだろう」と思います。

そして自分が特に気になった点は、
メーカー指定通りで使った方が「転がり抵抗が少なく」感じたのです。
これは意外でした。

グリップ力が増すのだから、転がり抵抗は増えるだろ?と
想像していたのですが「同等か少し向上」した印象を受けました。

441 :774RR:2021/01/17(日) 22:08:43.05 ID:s5PffUA4.net
「フロントタイヤをΛ型パターンで履くの利点」

・転がり抵抗が若干減る感じ。
・直進時のグリップ力が増す。
・制動時のグリップ力が増す。
・磨耗が抑えられる(らしい)。

「フロントタイヤをΛ型パターンで履くの欠点」

・コーナリング性能の悪化。
・直進安定性の悪化。
・排水性能の悪化。

442 :訂正:2021/01/17(日) 22:09:11.73 ID:s5PffUA4.net
「フロントタイヤをV型パターンで履くの欠点」

・コーナリング性能の悪化。
・直進安定性の悪化。
・排水性能の悪化。

443 :774RR:2021/01/17(日) 22:11:46.98 ID:s5PffUA4.net
それぞれ一長一短あり、
絶対的にどちらが「正しい」とは言えないので
必ずしもメーカー指定通りに履く必要はないと言うことを
覚えておいて損はないと思います。

タイヤパターンが変われば、走行フィーリングも変わり、
得意/不得意も違って来るので、
それを踏まえた上で「自分の好み」で選んだ方がいいです。

444 :774RR:2021/01/17(日) 22:12:25.32 ID:YjMkSjO7.net
>>436
>>438
アンダーステアとオーバーステアを間違える馬鹿の戯言

いつもの特注アルミビレッドステップ画像見たら分かるけど、端のヒゲ残りまくり
チキンストリップスwwwww

一つの銘柄でタイヤ回転方向を二通り試したところで、何の意味も意義もねーのに
いい歳こいてアホだねwww
このスレに帰ってきたのも、老後が暇でしゃーないのがよーわかるわ

445 :774RR:2021/01/17(日) 22:14:10.68 ID:s5PffUA4.net
ヤフー知恵遅れだったかで、
逆パターンで排水性能が落ちて危険!!と煽っているバカが大勢いましたが、
知ったかぶりも甚だしいです。

むしろメーカー指定の履き方の方が排水性能が落ちるのです。

446 :774RR:2021/01/17(日) 22:14:38.99 ID:QbtY/J+r.net
原付でふらつくほど下手くそなら何乗ってもゴミっしょ

447 :774RR:2021/01/17(日) 22:14:57.75 ID:s5PffUA4.net
>>444
>一つの銘柄でタイヤ回転方向を二通り試したところで、何の意味も意義もねーのに

なんでそう思ったの?
君の頭ではどういう分析が起きてそういう答えになったの?

448 :774RR:2021/01/17(日) 22:16:17.00 ID:YjMkSjO7.net
5ちゃんねるだったかで、
むしろメーカー指定の履き方の方が排水性能が落ちるので危険!!と煽っているバカが一人だけいましたが、
知ったかぶりも甚だしいです。

木を見て森を見た気になっている馬鹿です。
いい歳こいてるくせに視野が狭いwww

449 :774RR:2021/01/17(日) 22:17:22.00 ID:s5PffUA4.net
コーナリング性能/直進安定性と言った
タイヤに求められてくる重要部分において
メーカー指定とは逆につけた方が好印象でした。

ここは重要なポイントだと思います。

450 :774RR:2021/01/17(日) 22:17:54.09 ID:s5PffUA4.net
>>448

朝鮮人ってなんでもすぐにパクるよね。

451 :774RR:2021/01/17(日) 22:19:45.57 ID:yhG1ErDj.net
拾いモン

452 :774RR:2021/01/17(日) 22:19:58.61 ID:YjMkSjO7.net
>>447
パターンの違いによるものではなく、その銘柄特有の違いという可能性を排除出来てないから

STAP細胞はありまぁす!と言った小保方さんを思い出すわwww

>>450
ヘイトはよくないニダ〈 ˘ω˘ 〉

453 :774RR:2021/01/17(日) 22:20:32.44 ID:s5PffUA4.net
1つ声を大にして言いたいことは、
ネットの情報は「知ったぶり/きっかじり」で
上級者気取りで書き込んでいる人が多いですが、
実際は無知の巣窟です。

あまりネットの情報を盲信せずに、
真実は自分で探求した方がいいですよー。

454 :774RR:2021/01/17(日) 22:22:14.17 ID:s5PffUA4.net
>>452
>その銘柄特有の違いという可能性を排除出来てないから

でも、自分で履くタイヤは1つなんだから、
どちら向きで履いた方が自分に合ってるか?が
わかれば有意義だろ?

しかも銘柄による違いがある…と言っても、
パターンの基本は「Λ型とV型」しかないんだぞ?

総レス数 1001
429 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200