2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

248 :774RR :2021/02/12(金) 20:08:25.18 ID:PQ6xb1vO0.net
>>247
おめ色!!
欲しい時が買い時だよな!!

249 :774RR :2021/02/12(金) 21:02:41.82 ID:OK6ZKY2H0.net
18年式か?
納車される頃には良い時期になってるだろうな

250 :774RR :2021/02/12(金) 21:03:18.21 ID:OK6ZKY2H0.net
>>249は見なかったことにして

251 :774RR :2021/02/12(金) 22:01:25.15 ID:Or9q8RGva.net
>>247
おめいろ!

252 :774RR :2021/02/13(土) 19:25:56.09 ID:1CC0/2I90.net
>>246
ありがとう
ググったらヒットした
ブラケットにスペーサ入れれば解決するっぽいね

253 :774RR :2021/02/13(土) 20:21:47.46 ID:whaB8gBM0.net
>>252
そのままでも問題ない気もする

254 :774RR :2021/02/14(日) 17:41:43.61 ID:rwj3leNy0.net
R7の続報はまだかいのぅ

255 :774RR :2021/02/14(日) 17:59:46.68 ID:StAyo/cm0.net
R1とか6みたいなテール周りが好きなんですが、カスタムパーツありませんかね?
SNSでMT10にR6のテール周り丸々移植してるのみつけたけど難易度高そうだし…

256 :774RR :2021/02/16(火) 23:37:37.28 ID:jc954Vsp0.net
世界中で絶賛されているトライデントにボロ負けじゃないか
あのデザインじゃ勝ち目ないよなw

257 :774RR :2021/02/16(火) 23:42:11.50 ID:AlopRH1/0.net
トライデントが絶賛されている世界って何処にあるんだ?

258 :774RR :2021/02/17(水) 01:47:50.48 ID:gki5u3xt0.net
違う世界線から来たのか?

259 :774RR :2021/02/17(水) 07:31:21.90 ID:ZVcExRkv0.net
Youtubeで検索すればそういうレビュー動画ゴロゴロ出てくるよ
英語わからないと無理かもしれんけど

260 :774RR :2021/02/17(水) 08:09:25.22 ID:baJvGd06M.net
トラ買えれば買えば良いんじゃね?

261 :774RR :2021/02/17(水) 08:22:30.20 ID:3dnwwA9M0.net
そら皆案件としてレビューしているだけなんじゃないの?

262 :774RR :2021/02/17(水) 09:52:36.99 ID:OcIA8CF+0.net
youtubeが全ての世界観

263 :774RR :2021/02/17(水) 10:19:44.60 ID:ssYaJmv8p.net
ミドルクラスが盛り上がるのは大歓迎。
無意味な優劣つけたがる輩がいてもまあいいじゃない、賑やかで。

264 :774RR :2021/02/17(水) 11:26:40.62 ID:ZVcExRkv0.net
俺はただ>>257の質問に答えただけなのになんか不満そうなレスだなあ

265 :774RR :2021/02/17(水) 12:10:07.63 ID:2E9dbnSlM.net
どっちが勝つとかどうでも良い。
新型はスリッパー&アシストクラッチ入れた方が良かったと思うけどな。

266 :774RR :2021/02/17(水) 13:53:10.63 ID:qh593+bJd.net
スリッパーとクイックシフターは欲しかったなー
けど安くてそこそこいけるっていうmt-07の使命みたいなのが果たせない

トライデントは似たような排気量やけど装備も価格も気筒数も違うから
比較対象なのは間違いないけど発売もしてないのにボロ負けは早まりすぎちゃうか

267 :774RR :2021/02/17(水) 14:18:52.73 ID:BdZ5DKu20.net
>>264
必死だなw

268 :774RR :2021/02/17(水) 19:29:14.41 ID:im+kISrU0.net
外車は故障が怖くてなぁ…

269 :774RR :2021/02/17(水) 20:09:20.95 ID:EFNKqcZk0.net
mt07と比較するならストリートトリプルじゃない?

270 :774RR :2021/02/17(水) 20:30:12.66 ID:mq76JINL0.net
トライアンフもエンジンが違うとはいえ同じ排気量でストトリとトライデント並べて何がしたいんだろうか
しかも激戦区の700クラスで

271 :774RR :2021/02/17(水) 21:34:05.14 ID:gki5u3xt0.net
価格帯が違うだろ、07のライバルはSVやNC

272 :774RR :2021/02/17(水) 21:53:12.39 ID:joGz926X0.net
初期乗りだけど、トライデントさっきチェックしたけど、カッコいいなぁ……。マフラーは今時でダサいけど

273 :774RR :2021/02/17(水) 22:21:37.89 ID:uh2gMZqW0.net
丸いメーター1個だけとかアメリカンみたいでクソダッセーなw
07もそうだが切替ボタンなんか押さずに水温やトリップとか全て表示して欲しいよ。
いちいち切り替えさせる無駄な手間の意味が分からんわ。

274 :774RR :2021/02/18(木) 08:58:55.04 ID:JiOT1+WGM.net
XSR700と900の悪口はそこまでだ

275 :774RR :2021/02/18(木) 09:59:11.85 ID:I2eb+bNQd.net
メーターの形とかに拘らないからmtみたいな簡素なやつが好きだな
新型ってテールの形とか同じなんかな?

276 :774RR :2021/02/18(木) 14:38:38.66 ID:UUV6YUxj0.net
ノーマルじゃ満足できない体になったから、3Dプリンタ購入したぜ
とりあえずケツ周りからいじる

277 :774RR :2021/02/18(木) 19:40:33.07 ID:S8pRzHCTa.net
1周まわってノーマルの良さに気付く

278 :774RR :2021/02/18(木) 20:05:10.19 ID:aMTkcFRdM.net
>>276
美少女フィギュアの魔改造かと思った

279 :774RR :2021/02/18(木) 21:30:15.01 ID:EXu4hApba.net
それはオメーがいつも美少女フィギュアの事で頭が一杯なキメェ奴だからだよw

280 :774RR :2021/02/18(木) 23:01:51.66 ID:bnCkeNUA0.net
>>276
続報待ってる どんな風に変わるのか凄く気になる

281 :774RR :2021/02/19(金) 10:08:56.73 ID:iodYqaDid.net
どっちにしようかな?
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1613696687026.png
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1613696715556.png

282 :774RR :2021/02/19(金) 12:39:10.10 ID:+BVBqRMrd.net
>>281
kwsk

283 :774RR :2021/02/19(金) 13:35:05.26 ID:x3v8RhyeF.net
>>282
今の付けてる加工したライトが不調なので
イロイロ探してたら右のはヤフーショッピング、
左のはヤフオクとアマゾンで見つけた。
ただし車検対応かは不明だし、
どちらもソコソコお高いので思案中。

284 :774RR :2021/02/19(金) 13:45:15.55 ID:x3v8RhyeF.net
アレ?画像をクリックするとゲームの広告が表示される?
URLからなら普通に見れるが俺のスマホがおかしいのか?

285 :774RR :2021/02/19(金) 15:20:00.65 ID:PWAw1bEZM.net
普通に右側通行用のカットラインじゃん。
車検通らないよ。
プロジェクター分解してシャッター反転か上手に削れればイケルかも知れないが。

286 :774RR :2021/02/19(金) 18:29:04.16 ID:dkSr96VU0.net
車検非対応なんてこともあるのか
ユニットの外形変えずにってのは良いんだけどね

287 :774RR :2021/02/20(土) 16:06:25.06 ID:6eQBbT0UM.net
海外メーカーのパーツってだいたい車検非対応だよね

288 :774RR :2021/02/20(土) 16:14:51.35 ID:gQUTpFM90.net
MT-07に乗りかえて約半年。
どうしても慣れない左スイッチボックスをMT-03用のヤツに換えた。
https://i.imgur.com/fJCcKXz.jpg

289 :774RR :2021/02/20(土) 17:30:39.30 ID:gNQXkZBg0.net
温度計付きのオイルフィラーキャップつけてる人いる?

290 :774RR :2021/02/20(土) 18:03:07.43 ID:qHnBq9XJ0.net
>>288
いいね
ウィンカーの感触はどうよ

291 :774RR :2021/02/20(土) 18:36:17.35 ID:gQUTpFM90.net
>>290
あのグニャグニャなのから節度のある感触になったし、何よりウィンターグローブでもホーン押し間違えなくなった。

292 :774RR :2021/02/20(土) 20:58:31.14 ID:iBXEcMk60.net
>>288
自分もネットで調べてやったけど、早くすれば良かったわ

293 :774RR :2021/02/21(日) 01:35:43.60 ID:vcbumqdF0.net
オレも変えようかな
手は小いちゃくないんだけどウインカースイッチ遠いんだよなぁ

294 :774RR :2021/02/21(日) 07:35:20.85 ID:w9SJSIzQ0.net
調べてみたらポン付けって感じじゃないのね

295 :774RR :2021/02/21(日) 08:19:40.65 ID:VRPJeDbB0.net
部品代が7000円弱、配線一部入れ替えて作業時間が1〜2時間(予習含まず)ってとこ

296 :774RR :2021/02/21(日) 09:32:48.13 ID:tACuUlry0.net
店に頼めば大体1万くらいか
アリだなあ

297 :774RR :2021/02/21(日) 09:43:22.90 ID:blTvM1Z50.net
大体1万が部品代込みなのか別なのか
配線繋ぎ直しにハンドルバー穴開けしての交換作業だからなぁ
部品代込み1万なら安過ぎると思うわ

298 :774RR :2021/02/21(日) 13:36:42.45 ID:zV81jXiJd.net
カプラーは再使用するから端子抜いて、
配線の長さを07に合わせてカットして
新しい端子付けて配線図見ながらカプラーにセット。
ハンドルに位置決めの穴あけして取り付け。
を、二眼のR25用でやって
Hiの時でもLoビーム点きっぱなしをやらかした。
あの時はまだMT-25出てなかったんだよねw

299 :774RR :2021/02/21(日) 14:50:18.47 ID:gebPk+n4M.net
新型延期かなぁ

300 :774RR :2021/02/21(日) 21:56:59.62 ID:A8kfcKttp.net
ヨシムラのR77マフラーと純正サイドバックの
ステーは同時に装着出来るか、ご存知の方いますか?
初期型です。

301 :774RR :2021/02/21(日) 21:57:33.93 ID:A8kfcKttp.net
R11の間違いです。

302 :774RR :2021/02/22(月) 21:26:27.75 ID:B3Wm00vMd.net
今朝夢でMT-10SP買ってた

303 :774RR :2021/02/22(月) 22:15:11.41 ID:oKuNx4jOd.net
イヤッホーしろや

304 :774RR :2021/02/25(木) 14:45:08.49 ID:QjGfxZLO0.net
>>288
ウインカーのクリック感はMT-03のがいいもんな

305 :774RR :2021/02/25(木) 19:45:56.92 ID:AEzCA2Va0.net
>>304
そのMT-03も現行モデルでは07/09と同じのに改悪されてるな。

306 :774RR :2021/02/25(木) 20:53:21.08 ID:tKnaUL/b0.net
慣れたらフニャンカーでも気にならなくなった
むしろソフトな触感でお気に入り

307 :774RR :2021/02/25(木) 22:32:48.37 ID:VSgOVphNa.net
蓼食う虫も好き好きという諺を思い浮かべたw

308 :774RR :2021/02/26(金) 02:04:22.32 ID:Meu5F2+70.net
冬グローブだとウィンカーが付いたかどうか心配になる

309 :774RR :2021/02/26(金) 08:17:05.11 ID:Hr1dh0ik0.net
>>308
消す時もグニッだから消せたか不安で何回か押しちゃう

310 :774RR :2021/02/26(金) 13:18:44.72 ID:4BSp5IXAd.net
そしてプピッ

311 :774RR :2021/03/01(月) 19:18:03.57 ID:yxsBYWnJ0.net
このバイクでリターン考えてるオッさんです
まずスタイルがいい
超かっこいい
そしてお値段もなかなかリーズナブル
あとはヒラヒラ感があって100→120超くらいの加速と巡航がスムーズなら言う事無しですがその辺どうでしょう?
6年程度のブランクの前はR1(08)乗ってました

312 :774RR :2021/03/01(月) 19:31:02.16 ID:MOs/6CQV0.net
>>311
自分はその速度域はバイク的に余裕だと思ってるけど、R1比較なら物足りないでしょうね

313 :774RR :2021/03/01(月) 19:53:51.73 ID:yxsBYWnJ0.net
R1乗りとしてはヘボでした

314 :774RR :2021/03/01(月) 20:03:43.85 ID:/GBXPghDM.net
>>311
同じくおっさんだけど、高速巡行よりは一般道が楽しいバイクだよ。
R1を持て余してたなら、目から鱗じゃないかな?
でも足回りとシートは弄った方がいい。

315 :774RR :2021/03/01(月) 20:14:22.74 ID:u7WdrPl1x.net
R1からなら値段の割に良くできてる、と思えるだろう。

316 :774RR :2021/03/01(月) 20:31:52.93 ID:PxMDr3v80.net
>>311
高速道路の追い越しとかかね?
R1がどうかはしらんが、
6速巡航からスロットルをクイッとグイッの間くらい開けば十分加速する
ただしスクリーン付けてないと強烈な風が胸元から頭にかけて吹き付ける

317 :774RR :2021/03/01(月) 20:40:07.22 ID:5Md2/rk10.net
>>311
大人しく80〜100km/h巡行が楽しい範囲

318 :774RR :2021/03/01(月) 20:56:00.35 ID:n1EkO22M0.net
2018乗ってたけど別にシートも足回りも気にならんかったけどな

319 :774RR :2021/03/01(月) 21:07:57.33 ID:vgDYlP4f0.net
>>318
足回りが気になるのは初期型
SSから乗り換えたらボヨンボヨン気になった

320 :774RR :2021/03/01(月) 22:16:41.41 ID:k+4YpPfR0.net
>>318
2018から改良されてるし

321 :774RR :2021/03/01(月) 22:23:52.30 ID:MOs/6CQV0.net
>>318
過去形っすか

322 :774RR :2021/03/01(月) 22:30:07.74 ID:zItwW7Oj0.net
2018もレンタルで乗ったけど跳ねまくりだったよ
固くて跳ねるからマンホールが恐怖だった
むしろ固さを感じない初期型の方が好きだな

323 :774RR :2021/03/01(月) 22:30:12.22 ID:du7jXa7B0.net
r1乗ってたんならこんなとこで聞かない方がいいのでは。とりあえず無料で試乗もあるだろうし。

324 :774RR :2021/03/01(月) 22:50:31.59 ID:n1EkO22M0.net
>>320
R1の人はこの時期に乗り換え検討だし新型を想定してたんだけど初期型の話なのこれ?
>>321
3年乗って最近乗り換えた

325 :774RR :2021/03/01(月) 23:07:06.24 ID:J6Dx2twd0.net
311です
R1乗ってたと言ってもデザインに惹かれて本当に乗ってただけの宝の持ち腐れでした
ふわわkm/h出した時も怖いだけでこんなスピード出るパワーいらないなとも思いました
高速、下道をストレス無くツーリング出来るくらいでちょうどいいかなと考えてました
レンタルが出来ればいいんでしょうけど近くに無いもので…
ちなみに狙ってるのは2018です

326 :774RR :2021/03/01(月) 23:23:49.94 ID:zItwW7Oj0.net
>>325
クラッチはR1と比べたら重いね
なんとかする方法はあるけど

327 :774RR :2021/03/02(火) 08:04:55.00 ID:Ip8UazlrH.net
R1と比べちゃいかんのだろうけど・・・初期型乗りだけどフレームがヤワい。値段なりだから個人的には納得してる
街乗りでは逆にそれが良い面もあるが高速コーナーではヨレるからこわいかも
限界が低くこわいから安全運転にはなるかも
SSBとかつけたら少しはマシになるのかな?

328 :774RR :2021/03/02(火) 09:57:07.75 ID:SpA/1isY0.net
SSに乗った経験がある上で3桁スピードでの加速を期待してるならやめといた方が良い
100→120の加速自体は余裕だけどR1と比べると圧倒的に遅いし
カウルが無い分、風に押し返される感覚が強くて余計に遅く感じるし単純に疲れる
このバイクは基本的に下道をトコトコ、峠は軽快に、高速は100以下で大人しく
走るのが向いてる

329 :774RR :2021/03/02(火) 10:09:53.33 ID:wCdxp7Z00.net
この07くらいまでの性能が一番エンジン回したりキビキビ走らせたり楽しめるな
100ps以上あるとさすがにちょっと危ない
250ccなら上から下まで全部使えるけど700に比べたら加速もそれなりだし
WRみたいな軽快なモタードも今ないからさ
ただ高速はちょっとキツい・・・

330 :774RR :2021/03/02(火) 10:55:20.03 ID:yAwACo1r0.net
150ccから乗り換えようと思ってるけど、これでスーパーに買い物とか行く人います?

331 :774RR :2021/03/02(火) 11:03:07.18 ID:sSelWTRg0.net
>>311
俺も09モデルのyzf-r1から乗換え!主にツーリングとキャンプツーリングに使用してたドMだぜ!
乗換え先は2018年のmt-07
かなり似たような乗換えだから参考になるかも

r1だとマジでちょっとでもラフにアクセル捻るとリアがストールする特に2011年モデルまではトラコンなかったからね、けどmt07は全開にでもしない限りそこまで神経質にならなくても良いのが楽 運転中の余裕は大事
とは言え大型決して遅いダルい加速はしない
積載性は似た様なもん、リアのシート下はr1より少ない気がする etcと保険のコピーの薄い書類でギリって感じ
リアシート上はr1と違い平らになってるからシートバッグも載せ易く安定感もある、センターアップのマフラーもないので荷物の燃える心配もなしw
スクリーンは個人的に似合わないと思って付けてないけど耐えられない風じゃない、けど数時間高速道路巡航となると疲れる 言うてフルカウルも多少疲れる
街乗りとか下道トコトコなら前傾でないポジションのお陰で首と腰が圧倒的に楽
試乗でmt07初期乗ったけどシートがよろしくない、例えるならデカいママチャリのサドルを少し前傾にして乗っているような
18年以降のシート形状は割とr1のシート形状に似てて割と好きケツも痛くなり難い
あととにかく言いたいのが軽さ!取り回しにしてもUターンにしてもクッソ楽 1日ロンツーして目的地の温泉宿探して道に迷った挙句真っ暗な細道でUターン中力尽きて立ちゴケしたする心配もないよ!
細かく部品見てくとすげーチープ
このチープな見た目を俺のオモチャって割り切れると途端に可愛いく見える
r1を持て余してたなら本当に良いバイク
是非1度試乗して欲しい
休みの日に遠出してレンタルでも良いから一度乗った方が良い

332 :774RR :2021/03/02(火) 11:21:44.78 ID:T44YgATgM.net
>>330
行けるけど、買ったものが載せられない…
…というのはともかく、気楽に乗れるのは大型バイク中最強じゃないかな?

333 :774RR :2021/03/02(火) 11:25:56.90 ID:QenmxQF+0.net
>>330
ツーリングの帰りに買い物するのは躊躇しないけど
買いもの目的なら薦めない

334 :774RR :2021/03/02(火) 11:40:47.50 ID:wCdxp7Z00.net
>>330
行ってもいいけど、大型モールみたいな場所じゃない限り大型二輪の想定はしてないからさ
横に自転車をピッタリ停められてこすられるとか、子供が触ってやけどしたとか巻き込まれる可能性はある
仮に管理責任問題が発生した時にバイク用駐輪場ってなってないだろうから、立場が弱いんだよね

バイク自体に積載が全くないのは見てのとおり
たくさん買うならでかいリュック一択で、ショルダーやトートはおすすめできない
不意にハングオフなるわw

335 :774RR :2021/03/02(火) 11:47:09.72 ID:GsoDwn7BM.net
>>325
突出した点は軽さぐらいだけどあらゆる面で丁度良いを体現してて良いバイクだよ

336 :774RR :2021/03/02(火) 11:57:39.92 ID:GFiWofw2a.net
>>330
NCはどうよ?

337 :774RR :2021/03/02(火) 12:16:15.75 ID:T44YgATgM.net
NC借りて乗ったけど、重いわ非力だわでアホかと思った。
NC爆売れ時代を終わらせたのがMT-07と09なんだよな。

338 :774RR :2021/03/02(火) 12:29:17.91 ID:GFiWofw2a.net
>>337
そんなに遅いのかw
いや、この車とNCと650Fで検討してたからありがとう
以前にNC700は試乗したんだけど、それより抜群に速いって事で良い?

339 :774RR :2021/03/02(火) 12:41:45.48 ID:T44YgATgM.net
>>338
速いし軽快で楽しいよ。
ミドルクラスでもNCは別格だからね。

340 :774RR :2021/03/02(火) 13:09:17.84 ID:f5iIvax9p.net
NCにはNCの良さがあり
MTにはMTの良さがある
何を尺度に選ぶかってことですな。

341 :774RR :2021/03/02(火) 13:12:53.07 ID:dC6664POd.net
4年ぐらい前にNCを先導付きで1時間ぐらい試乗したけど、つまらなかったのは覚えてる

342 :774RR :2021/03/02(火) 13:44:37.27 ID:T44YgATgM.net
>>341
それ最初の数分で判って、残りの時間がきついな。

343 :774RR :2021/03/02(火) 14:16:16.08 ID:SpA/1isY0.net
NC750DCTに乗ってたことあるけど人を選ぶね
自分的には超低回転からいきなり極厚トルクで発進できるのが心地よかったよ
クラッチは存在するのに半クラ無しで発進するような感覚
MT仕様はNCと合ってない

344 :774RR :2021/03/02(火) 14:48:24.75 ID:8m7hNpmwa.net
タンデムでお買い物するという嫁の要望があるんで、NCフルパニヤってのも面白いかなぁと思ってる。
俺だけの要望だと650F
その真ん中あたりで安くて探しやすいという理由でMTが出てきた感じ。
前はドカテーST4S、雷猫、ボルテーと乗ってた、どおも俺はこいつらの真ん中くらいでちょうどいいらしい

345 :774RR :2021/03/02(火) 14:51:04.03 ID:f5iIvax9p.net
NC700出た当初にちょこっと試乗したときは意外にドロドロいうアメ車的な味わいと低重心が印象的だった。
普通に街中でレブ打ったのには笑うしかなかったけど、流して乗ると幸せになれるバイクだと思ったよ。

346 :774RR :2021/03/02(火) 18:03:05.30 ID:QenmxQF+0.net
タンデムでお買い物では真っ先に07は避けた方がw

347 :774RR :2021/03/02(火) 18:48:37.51 ID:HygR1EFu0.net
タンデムさせる気ない作りだもんな
やるならせめて純正グラブバーくらい着けた方がいいかと

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200