2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

319 :774RR :2021/03/01(月) 21:07:57.33 ID:vgDYlP4f0.net
>>318
足回りが気になるのは初期型
SSから乗り換えたらボヨンボヨン気になった

320 :774RR :2021/03/01(月) 22:16:41.41 ID:k+4YpPfR0.net
>>318
2018から改良されてるし

321 :774RR :2021/03/01(月) 22:23:52.30 ID:MOs/6CQV0.net
>>318
過去形っすか

322 :774RR :2021/03/01(月) 22:30:07.74 ID:zItwW7Oj0.net
2018もレンタルで乗ったけど跳ねまくりだったよ
固くて跳ねるからマンホールが恐怖だった
むしろ固さを感じない初期型の方が好きだな

323 :774RR :2021/03/01(月) 22:30:12.22 ID:du7jXa7B0.net
r1乗ってたんならこんなとこで聞かない方がいいのでは。とりあえず無料で試乗もあるだろうし。

324 :774RR :2021/03/01(月) 22:50:31.59 ID:n1EkO22M0.net
>>320
R1の人はこの時期に乗り換え検討だし新型を想定してたんだけど初期型の話なのこれ?
>>321
3年乗って最近乗り換えた

325 :774RR :2021/03/01(月) 23:07:06.24 ID:J6Dx2twd0.net
311です
R1乗ってたと言ってもデザインに惹かれて本当に乗ってただけの宝の持ち腐れでした
ふわわkm/h出した時も怖いだけでこんなスピード出るパワーいらないなとも思いました
高速、下道をストレス無くツーリング出来るくらいでちょうどいいかなと考えてました
レンタルが出来ればいいんでしょうけど近くに無いもので…
ちなみに狙ってるのは2018です

326 :774RR :2021/03/01(月) 23:23:49.94 ID:zItwW7Oj0.net
>>325
クラッチはR1と比べたら重いね
なんとかする方法はあるけど

327 :774RR :2021/03/02(火) 08:04:55.00 ID:Ip8UazlrH.net
R1と比べちゃいかんのだろうけど・・・初期型乗りだけどフレームがヤワい。値段なりだから個人的には納得してる
街乗りでは逆にそれが良い面もあるが高速コーナーではヨレるからこわいかも
限界が低くこわいから安全運転にはなるかも
SSBとかつけたら少しはマシになるのかな?

328 :774RR :2021/03/02(火) 09:57:07.75 ID:SpA/1isY0.net
SSに乗った経験がある上で3桁スピードでの加速を期待してるならやめといた方が良い
100→120の加速自体は余裕だけどR1と比べると圧倒的に遅いし
カウルが無い分、風に押し返される感覚が強くて余計に遅く感じるし単純に疲れる
このバイクは基本的に下道をトコトコ、峠は軽快に、高速は100以下で大人しく
走るのが向いてる

329 :774RR :2021/03/02(火) 10:09:53.33 ID:wCdxp7Z00.net
この07くらいまでの性能が一番エンジン回したりキビキビ走らせたり楽しめるな
100ps以上あるとさすがにちょっと危ない
250ccなら上から下まで全部使えるけど700に比べたら加速もそれなりだし
WRみたいな軽快なモタードも今ないからさ
ただ高速はちょっとキツい・・・

330 :774RR :2021/03/02(火) 10:55:20.03 ID:yAwACo1r0.net
150ccから乗り換えようと思ってるけど、これでスーパーに買い物とか行く人います?

331 :774RR :2021/03/02(火) 11:03:07.18 ID:sSelWTRg0.net
>>311
俺も09モデルのyzf-r1から乗換え!主にツーリングとキャンプツーリングに使用してたドMだぜ!
乗換え先は2018年のmt-07
かなり似たような乗換えだから参考になるかも

r1だとマジでちょっとでもラフにアクセル捻るとリアがストールする特に2011年モデルまではトラコンなかったからね、けどmt07は全開にでもしない限りそこまで神経質にならなくても良いのが楽 運転中の余裕は大事
とは言え大型決して遅いダルい加速はしない
積載性は似た様なもん、リアのシート下はr1より少ない気がする etcと保険のコピーの薄い書類でギリって感じ
リアシート上はr1と違い平らになってるからシートバッグも載せ易く安定感もある、センターアップのマフラーもないので荷物の燃える心配もなしw
スクリーンは個人的に似合わないと思って付けてないけど耐えられない風じゃない、けど数時間高速道路巡航となると疲れる 言うてフルカウルも多少疲れる
街乗りとか下道トコトコなら前傾でないポジションのお陰で首と腰が圧倒的に楽
試乗でmt07初期乗ったけどシートがよろしくない、例えるならデカいママチャリのサドルを少し前傾にして乗っているような
18年以降のシート形状は割とr1のシート形状に似てて割と好きケツも痛くなり難い
あととにかく言いたいのが軽さ!取り回しにしてもUターンにしてもクッソ楽 1日ロンツーして目的地の温泉宿探して道に迷った挙句真っ暗な細道でUターン中力尽きて立ちゴケしたする心配もないよ!
細かく部品見てくとすげーチープ
このチープな見た目を俺のオモチャって割り切れると途端に可愛いく見える
r1を持て余してたなら本当に良いバイク
是非1度試乗して欲しい
休みの日に遠出してレンタルでも良いから一度乗った方が良い

332 :774RR :2021/03/02(火) 11:21:44.78 ID:T44YgATgM.net
>>330
行けるけど、買ったものが載せられない…
…というのはともかく、気楽に乗れるのは大型バイク中最強じゃないかな?

333 :774RR :2021/03/02(火) 11:25:56.90 ID:QenmxQF+0.net
>>330
ツーリングの帰りに買い物するのは躊躇しないけど
買いもの目的なら薦めない

334 :774RR :2021/03/02(火) 11:40:47.50 ID:wCdxp7Z00.net
>>330
行ってもいいけど、大型モールみたいな場所じゃない限り大型二輪の想定はしてないからさ
横に自転車をピッタリ停められてこすられるとか、子供が触ってやけどしたとか巻き込まれる可能性はある
仮に管理責任問題が発生した時にバイク用駐輪場ってなってないだろうから、立場が弱いんだよね

バイク自体に積載が全くないのは見てのとおり
たくさん買うならでかいリュック一択で、ショルダーやトートはおすすめできない
不意にハングオフなるわw

335 :774RR :2021/03/02(火) 11:47:09.72 ID:GsoDwn7BM.net
>>325
突出した点は軽さぐらいだけどあらゆる面で丁度良いを体現してて良いバイクだよ

336 :774RR :2021/03/02(火) 11:57:39.92 ID:GFiWofw2a.net
>>330
NCはどうよ?

337 :774RR :2021/03/02(火) 12:16:15.75 ID:T44YgATgM.net
NC借りて乗ったけど、重いわ非力だわでアホかと思った。
NC爆売れ時代を終わらせたのがMT-07と09なんだよな。

338 :774RR :2021/03/02(火) 12:29:17.91 ID:GFiWofw2a.net
>>337
そんなに遅いのかw
いや、この車とNCと650Fで検討してたからありがとう
以前にNC700は試乗したんだけど、それより抜群に速いって事で良い?

339 :774RR :2021/03/02(火) 12:41:45.48 ID:T44YgATgM.net
>>338
速いし軽快で楽しいよ。
ミドルクラスでもNCは別格だからね。

340 :774RR :2021/03/02(火) 13:09:17.84 ID:f5iIvax9p.net
NCにはNCの良さがあり
MTにはMTの良さがある
何を尺度に選ぶかってことですな。

341 :774RR :2021/03/02(火) 13:12:53.07 ID:dC6664POd.net
4年ぐらい前にNCを先導付きで1時間ぐらい試乗したけど、つまらなかったのは覚えてる

342 :774RR :2021/03/02(火) 13:44:37.27 ID:T44YgATgM.net
>>341
それ最初の数分で判って、残りの時間がきついな。

343 :774RR :2021/03/02(火) 14:16:16.08 ID:SpA/1isY0.net
NC750DCTに乗ってたことあるけど人を選ぶね
自分的には超低回転からいきなり極厚トルクで発進できるのが心地よかったよ
クラッチは存在するのに半クラ無しで発進するような感覚
MT仕様はNCと合ってない

344 :774RR :2021/03/02(火) 14:48:24.75 ID:8m7hNpmwa.net
タンデムでお買い物するという嫁の要望があるんで、NCフルパニヤってのも面白いかなぁと思ってる。
俺だけの要望だと650F
その真ん中あたりで安くて探しやすいという理由でMTが出てきた感じ。
前はドカテーST4S、雷猫、ボルテーと乗ってた、どおも俺はこいつらの真ん中くらいでちょうどいいらしい

345 :774RR :2021/03/02(火) 14:51:04.03 ID:f5iIvax9p.net
NC700出た当初にちょこっと試乗したときは意外にドロドロいうアメ車的な味わいと低重心が印象的だった。
普通に街中でレブ打ったのには笑うしかなかったけど、流して乗ると幸せになれるバイクだと思ったよ。

346 :774RR :2021/03/02(火) 18:03:05.30 ID:QenmxQF+0.net
タンデムでお買い物では真っ先に07は避けた方がw

347 :774RR :2021/03/02(火) 18:48:37.51 ID:HygR1EFu0.net
タンデムさせる気ない作りだもんな
やるならせめて純正グラブバーくらい着けた方がいいかと

348 :774RR :2021/03/02(火) 19:09:01.78 ID:j+qydz6+0.net
>>344
ナラヤメトケー

349 :774RR :2021/03/02(火) 19:14:46.02 ID:IOL86uuC0.net
>>344
T-MAXとかはダメなん?

350 :774RR :2021/03/02(火) 19:18:55.79 ID:VLPXvyHMa.net
ビクスクでよいのでは?

351 :774RR :2021/03/02(火) 19:34:26.96 ID:99qMJfHbM.net
俺はタンデムは切り捨てたな
車に突っ込まれて2人で死んだら子供が困るし
嫁が寝て落ちそうで気が気じゃないし

352 :774RR :2021/03/02(火) 19:38:24.28 ID:k90iyiT50.net
前NC700乗ってたけど積載量はあるし扱いやすいからバイクを使って楽しむのには良かった
ただバイク自体が楽しいかっていうと不満を感じたから買い換えた
07の方が圧倒的に速いよ

353 :774RR :2021/03/02(火) 23:02:46.79 ID:nRbmSKqC0.net
NC750からMT-07乗り替えた。
NCより加速はいいし上は伸びるしブレーキも効くしバンク角も深くて楽しい!
が、NCもつまらないバイクではなかったよ。トルクバンドをうまく使えば楽しく走れるし、あの積載力は何にも替え難い。

354 :774RR :2021/03/02(火) 23:17:34.43 ID:k90iyiT50.net
ぱっと見似たようなクラスだと比較されがちだけど方向性が全然違うんだよな

355 :774RR :2021/03/03(水) 00:16:56.85 ID:j7cpwonQM.net
mt-07はチェーンがジャラジャラ煩いからな。。

356 :774RR :2021/03/03(水) 08:32:30.76 ID:ae15qWGAr.net
mtとガチなのはsvとzでしょう

357 :774RR :2021/03/03(水) 08:47:03.61 ID:5Simn5Fr0.net
チェーンは純正から交換すべし

358 :774RR :2021/03/03(水) 10:18:34.65 ID:vRnLN5QrM.net
速い遅いが全てな人は07選ばないだろ

359 :774RR :2021/03/03(水) 11:17:03.67 ID:KlT4ezypp.net
>>358
そう、その通りな気がする

360 :774RR :2021/03/03(水) 11:23:53.63 ID:1EiP9oraM.net
速いってのは走行感覚が軽快って意味だろ?
峠で1番とかタイム縮んだという事じゃない。

361 :774RR :2021/03/03(水) 11:33:02.29 ID:VfTAccVBa.net
高速道路だとポルシェあたりが挑んでこない?

362 :774RR :2021/03/03(水) 11:58:22.68 ID:v+iP+btO0.net
絡んでくるのはリッターバイクとかかなー
自分より小物に絡んでくるリッターバイクが多いので
ここら辺のバイク乗りの性格って悪いんだなぁって思ってる

363 :774RR :2021/03/03(水) 12:05:40.43 ID:j3hK37Cb0.net
>>330
毎日通勤で片道5分乗ってるぞ!
暖気は10分

364 :774RR :2021/03/03(水) 12:11:37.38 ID:6VyEQYZ0M.net
積載に関しては純声サイドバッグがマジで便利で良いよ オススメ

365 :774RR :2021/03/03(水) 12:35:59.22 ID:KlT4ezypp.net
純正サイドバッグのステーが良さげですな。使わない時は棒(?)を外しておけるの気が利いてる。

366 :774RR :2021/03/03(水) 13:49:03.95 ID:ncpp9awaM.net
知らないバイクや車に挑まれるってホントにあるの?自意識過剰なだけな気が…

367 :774RR :2021/03/03(水) 13:54:31.50 ID:6CV1BLnT0.net
絡んできてるんのではなくて
「先行きたいからちょっと抜かせてくれよん」って感じだわなw

368 :774RR :2021/03/03(水) 14:10:01.17 ID:1EiP9oraM.net
後ろから来たら道譲ればいいだけ
バイクや車でも、たったこれだけの事が出来ない奴が多すぎ

369 :774RR :2021/03/03(水) 14:17:32.63 ID:GfSJwYrRa.net
わざわざ真横に並んで5病くらいしてから加速しだす奴
こっちが追えるように最初の加速はゆっくり目

370 :774RR :2021/03/03(水) 14:31:52.07 ID:v+iP+btO0.net
スレスレをふかしながら追い抜いギリギリ前に割り込まれるとかやられない?
普通に流れに乗ってたら年に何度かやられるわ

371 :774RR :2021/03/03(水) 14:33:46.99 ID:6CV1BLnT0.net
>>369
お前さんがビックリしないように気を使ってるんじゃん

372 :774RR :2021/03/03(水) 14:35:02.93 ID:QigYy7Vc0.net
後ろつけてニヤついてたりな
絡みたがりのチンパンは下道でも平気で100キロ以上だすからどん引きする
絡まれたことがない人は運が良いだけ(かよっぽど民度がいい場所を走ってる)

373 :774RR :2021/03/03(水) 14:39:06.67 ID:GfSJwYrRa.net
>>370
いるなぁw
赤信号見えたんでアクセル戻しただけなのにわざわざ加速して抜いてからブレーキ
アルファードだっけ?w

374 :774RR :2021/03/03(水) 14:43:04.53 ID:6CV1BLnT0.net
絡まれたーとか言い張ってるやつは自意識過剰な過ぎるわw
気持ち良いペースで走りたいから先に行かせてほしいけど
無理に抜くとお互いに危ないからタイミング測ってるだけだぞ

375 :774RR :2021/03/03(水) 15:09:07.37 ID:g4SqTHGmd.net
見通しの悪いとこで絡んでくるよな

376 :774RR :2021/03/03(水) 15:20:58.12 ID:zKtRxxe10.net
一般道でも高速道路でも対向車線(追い越し車線)にしっかり入ればいいのにわざわざギリギリかすめていくのおるよね
バイクも車も

377 :774RR :2021/03/03(水) 15:22:43.04 ID:6CV1BLnT0.net
>>375
見通しの悪いとこは無理に抜いたら危ないからねぇ

378 :774RR :2021/03/03(水) 15:24:12.64 ID:60UDhurxa.net
横断歩道で止まると軽に鳴らされるしw

379 :774RR :2021/03/03(水) 16:23:51.65 ID:VBeLhGUP0.net
バイクは10年近く乗ってるけど絡んでくるような輩なんて天然記念物レベルで見ないけどな
1回だけ明らかに悪意を持って危険運転を仕掛けてくる奴はいたけど

380 :774RR :2021/03/03(水) 16:59:11.62 ID:j3hK37Cb0.net
左折するために左に詰めて停止線で停まってたら、
なんか切羽詰まったっぽいウーバーイーツの原付に、タイヤでタイヤ小突かれたことあるわ
世の中色んなキチガイがいるもんだな

381 :774RR :2021/03/03(水) 17:08:44.19 ID:KlT4ezypp.net
バイク乗って20年、ライダーに絡まれたことはただの一度もない。バイク同士だとなんとなく仲間意識が働く気がするんだよなぁ

382 :774RR :2021/03/03(水) 17:34:59.60 ID:sH5sUysw0.net
路肩の狭い道で渋滞に並んでたら、後ろの車がむりやり前に出ることはあるな
渋滞してるんだしバイク1台抜いてどうすんの?って感じだけどバイク嫌い、見下してるドライバーは一定数いると思う
挑まれるとは別の話だけど

383 :774RR :2021/03/03(水) 17:41:19.27 ID:rywSFlWL0.net
目の前でバイクに転倒されて踏んだら嫌だから、とか言ってる同僚いたから
抜いて抜かされてを繰り返す方が結果的にリスクが高いのではないかと言ってみたけど
まあ納得はしてない顔やったなw
たぶん気分の問題

384 :774RR :2021/03/03(水) 18:31:14.18 ID:Qy0ZBifu0.net
https://i.imgur.com/svpxlpz.jpg

MT-07はフルパニアにしても軽くて楽!

385 :774RR :2021/03/03(水) 19:18:16.42 ID:yJDxn2DB0.net
>>383
バイクが前にいるのがイヤっていうのはちょいちょい見かけるね
ウチの親父もそういうタイプで高速でバイクがいたら抜けって教わった

386 :774RR :2021/03/03(水) 19:42:05.99 ID:LVbqY62r0.net
>>385
率直に何でか気になる
何でって聞いて欲しい

387 :774RR :2021/03/03(水) 19:58:39.58 ID:yJDxn2DB0.net
>>386
383と同じだよ
バイクはコケるから危ないってさ

388 :774RR :2021/03/03(水) 20:13:18.03 ID:LVbqY62r0.net
>>387
バイクは特性上速度が出てるほどバランスを崩さないから高速の方がこけにくいし万が一何かに乗ってこけたとしてもいきなり速度がゼロになる訳ではないので転倒を確認してからブレーキかけても轢くどころかバイクと人は向こうへ行っちゃうんだけどな
そこら辺を理解できてない人が言うんだね

389 :774RR :2021/03/03(水) 20:38:26.69 ID:s14AIj9e0.net
>>383
そういうのはたいてい前の車を凝視するタイプのドライバーで視界の中をウロチョロするように見えるバイクが気にくわないってことらしい

390 :774RR :2021/03/03(水) 20:44:01.00 ID:sEyD80vr0.net
でっかい土管みたいのを積んだトレーラーの後ろを走ってる時に、あれがいきなり転がり落ちてきたら助からないなーと思って前に出たくなるのと似てるのかもね。

391 :774RR :2021/03/03(水) 20:52:30.10 ID:wpaFty1f0.net
>>387
タイトなワインディングならともかくほぼ直線の高速でバイクが単独でコケるシチュエーションなんかあんのか聞いてみて欲しいわ

392 :774RR :2021/03/03(水) 20:56:11.48 ID:3omvZ8fN0.net
コケるコケないより車間短いねん、そいつら絶対に。
俺、車も背の低いスポーツなんだけど、詰められ率高い。
前が見えるもんだから平気で安心してイライラしながら詰めてくる
こっちがアクセルゆるめるだけでのエンブレでも敵はオートマだからすぐ詰まってさらにイライラする

393 :774RR :2021/03/03(水) 20:57:55.18 ID:yJDxn2DB0.net
まぁそう言うなよ
バイク乗らない人間からしたらむき出しの人間が二つの輪っかで走ってんだからそらおっかないだろうよ

394 :774RR :2021/03/03(水) 20:59:23.67 ID:7NvAWt2a0.net
理屈は関係なくバイクは不安定ってイメージじゃない?
まぁ何があるか分からないのが公道だし不安になるのも理解は出来る

395 :774RR :2021/03/03(水) 23:36:58.97 ID:mY1XSISna.net
ヘタクソそうな奴が前をチンタラ走ってると誰でも抜きたくなるのは当たり前w

396 :774RR :2021/03/04(木) 00:06:17.01 ID:1WdpyzE80.net
風の影響で多少フラついたりするのもあるし、抜きたくなるのは分かるわ

397 :774RR :2021/03/04(木) 04:50:19.85 ID:uax45dR80.net
高速でバイク転倒っての見てたら、ふと昨日下り談合坂SA近くで路面の舗装めちゃくちゃデコボコしててハンドル取られ掛けたの思い出した
高速だからありえんけど原付なら多分転倒してたと思うわ

398 :774RR :2021/03/04(木) 06:27:34.74 ID:vJLpmfip0.net
結局見た目なんとなく危なそうってだけだろ?
それで明らかに危険な追い越しをしてたら本末転倒じゃね?

399 :774RR :2021/03/04(木) 07:18:11.44 ID:DuWNTpMfd.net
右から左からすり抜けてくるライダーにイラつくんだよ。ギリギリのとこ車の前に割り込まれたりするとムカつくことムカつくこと。オレは割り込んだりしないから同じライダーとしてもムカつくね。同じことしてやろうか?と思ってしまうこともある。車しか乗らない人だったら尚更だろう。07乗りはあまり割り込んだりしないと思うが

400 :774RR :2021/03/04(木) 07:36:22.21 ID:Gjdf9COJd.net
>>384
エキパイぴかぴかやな〜
ベースが軽いとその分荷物積めるからええよな

401 :774RR :2021/03/04(木) 09:20:17.07 ID:BzCk/acqr.net
>>399
そんな程度で苛ついてるってどんだけ余裕ないねん
そんなのたくさんいるし、いちいちイラ立ってたら自分が損するだけやぞ。

俺はむしろサッサとすり抜けて行ってくれと思う。渋滞緩和になるし。ただし停車中だけにしてくれとは思う。

402 :774RR :2021/03/04(木) 09:33:06.48 ID:oGR/Reqo0.net
怖いから抜かすって発想がもうヤベエ
怖いなら距離取るのが正常な思考だろ
まあ普段常識人ぶってる奴も車に乗ると地が出るんだよな

403 :774RR :2021/03/04(木) 10:11:56.54 ID:w0hjKPsP0.net
視界の中にバイクがいるのが邪魔(怖い)から距離をとるという選択肢はないのだろう

404 :774RR :2021/03/04(木) 10:28:21.80 ID:wpItR2owH.net
性根が違う
バイクのすり抜けは心の底から早く行きたい、前に出たいという行動原理に対して
車は本気で妨害と嫌がらせ、報復が行動原理となっている

405 :774RR :2021/03/04(木) 10:51:17.29 ID:D8EY5c6k0.net
どっちもどっち

406 :774RR :2021/03/04(木) 11:13:09.19 ID:YwEyv0QsM.net
>>404
早く行きたいからってすり抜け危険行為してまで他人に迷惑かけるのはどうかと。それよりだらしない自分を反省すればいい。

407 :774RR :2021/03/04(木) 11:18:26.67 ID:lsHaobUGa.net
車間開けてりゃ急な割りこみなんかされないんだよなあ

408 :774RR :2021/03/04(木) 11:26:25.75 ID:vP6q365+p.net
もっとおおらかに。。。

みんなカルシウムが足りてないんだ
うん、カルシウムのせいだ
ぜんぶカルシウムが悪い

409 :774RR :2021/03/04(木) 11:32:30.10 ID:4zpPXAzta.net
一口にすり抜けって言っても合法かつ安全なすり抜けもあれば俺でも忌み嫌うような危険なすり抜けもあるんでな
歩道のある路側帯は車道外側線と言って車道の一部、二輪がそこを走る分には問題無いらしい。
ゼブラゾーンも実は走行禁止とまではされていない。
破線になってる車線区分線も雑に言ってみれば目安となる線程度、踏みながら走っても捕まる事はない。
とまあ、これだけでも違反とはならないが、危険となるかどうかは状況次第。
やっちゃいけないなぁと思うのは、センターライン超え、
車に対して安全な間隔を保持しない事、停止線を超える事、進路変更時に合図をしない事かな。
このへんに注意して安全に抜ければ何でもかんでもすり抜けは危険!とまでは俺は思わないかなぁw

410 :774RR :2021/03/04(木) 11:46:37.56 ID:GG7FJCIc0.net
無理な追い越しかけてきて譲ってもいないのに左手上げて挨拶してくるライダーは死ねよと思うわ

411 :774RR :2021/03/04(木) 11:58:09.21 ID:BfrMrDRY0.net
抜かれたくらいでいちいち「死ねよ」とか思うってどんなけストレス溜まってんだw

412 :774RR :2021/03/04(木) 12:05:25.77 ID:UMC7qD8H0.net
すり抜けの話は荒れる要素しか無いわな
すり抜け自体は違反じゃないが法に照らし合わせれば合法的にすり抜けはまず無理だし

413 :774RR :2021/03/04(木) 12:15:11.08 ID:Ribqk5Gza.net
すり抜けしてもその先も渋滞していてキリがないんだよな。面倒だから基本的にすり抜けはしない。

414 :774RR :2021/03/04(木) 12:20:27.04 ID:GG7FJCIc0.net
>>411
腹立つのは挨拶のほうで追い越しはそうでもない
それから死ねって言った方がストレス溜まらない

415 :774RR :2021/03/04(木) 12:26:54.27 ID:8kAneTkBM.net
まぁ、この流れ見るとバイクから距離開けるのが安全なのは間違いないなww
俺は>>385は正直正解だと思うわ
もちろんケースバイケースだけどね 
お互い80で走ってるときに車線空いてるなら100まで出して抜いたほうが安全だよねってのは凄くよくわかる

>>388が言いたいことも分かるけど、逆に言えば万が一に転ける可能性があり、障害物になる可能性がある 
となったら車しか運転しない人は前に出たがるわな

416 :774RR :2021/03/04(木) 12:47:46.06 ID:Rr6XPSgX0.net
みんな意外とカリカリしてんなぁ
バイクに比べて母数が全然違うんだからおかしな奴も多いしそういう前提で身を守りつつ走らないと

417 :774RR :2021/03/04(木) 13:07:02.63 ID:BfrMrDRY0.net
>>414
いや
そこじゃなくて

そんな些細な事と言うか別に悪意がない事に対してでも「死ね」とかって発想が出てくる事自体が
君のストレスMAXな状態を示してるって事よ

そんな精神状態でバイク乗っても危ないだけだから少しバイクから離れて
心が落ち着く趣味を探したほうが良いぞ
君自身の為にも君に巻き込まれるかもしれない他人の為にも

418 :774RR :2021/03/04(木) 13:20:03.32 ID:FQW/3d8k0.net
>>410
急ブレーキかけさせられるやつね…ほんと嫌だわ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200