2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

360 :774RR :2021/03/03(水) 11:23:53.63 ID:1EiP9oraM.net
速いってのは走行感覚が軽快って意味だろ?
峠で1番とかタイム縮んだという事じゃない。

361 :774RR :2021/03/03(水) 11:33:02.29 ID:VfTAccVBa.net
高速道路だとポルシェあたりが挑んでこない?

362 :774RR :2021/03/03(水) 11:58:22.68 ID:v+iP+btO0.net
絡んでくるのはリッターバイクとかかなー
自分より小物に絡んでくるリッターバイクが多いので
ここら辺のバイク乗りの性格って悪いんだなぁって思ってる

363 :774RR :2021/03/03(水) 12:05:40.43 ID:j3hK37Cb0.net
>>330
毎日通勤で片道5分乗ってるぞ!
暖気は10分

364 :774RR :2021/03/03(水) 12:11:37.38 ID:6VyEQYZ0M.net
積載に関しては純声サイドバッグがマジで便利で良いよ オススメ

365 :774RR :2021/03/03(水) 12:35:59.22 ID:KlT4ezypp.net
純正サイドバッグのステーが良さげですな。使わない時は棒(?)を外しておけるの気が利いてる。

366 :774RR :2021/03/03(水) 13:49:03.95 ID:ncpp9awaM.net
知らないバイクや車に挑まれるってホントにあるの?自意識過剰なだけな気が…

367 :774RR :2021/03/03(水) 13:54:31.50 ID:6CV1BLnT0.net
絡んできてるんのではなくて
「先行きたいからちょっと抜かせてくれよん」って感じだわなw

368 :774RR :2021/03/03(水) 14:10:01.17 ID:1EiP9oraM.net
後ろから来たら道譲ればいいだけ
バイクや車でも、たったこれだけの事が出来ない奴が多すぎ

369 :774RR :2021/03/03(水) 14:17:32.63 ID:GfSJwYrRa.net
わざわざ真横に並んで5病くらいしてから加速しだす奴
こっちが追えるように最初の加速はゆっくり目

370 :774RR :2021/03/03(水) 14:31:52.07 ID:v+iP+btO0.net
スレスレをふかしながら追い抜いギリギリ前に割り込まれるとかやられない?
普通に流れに乗ってたら年に何度かやられるわ

371 :774RR :2021/03/03(水) 14:33:46.99 ID:6CV1BLnT0.net
>>369
お前さんがビックリしないように気を使ってるんじゃん

372 :774RR :2021/03/03(水) 14:35:02.93 ID:QigYy7Vc0.net
後ろつけてニヤついてたりな
絡みたがりのチンパンは下道でも平気で100キロ以上だすからどん引きする
絡まれたことがない人は運が良いだけ(かよっぽど民度がいい場所を走ってる)

373 :774RR :2021/03/03(水) 14:39:06.67 ID:GfSJwYrRa.net
>>370
いるなぁw
赤信号見えたんでアクセル戻しただけなのにわざわざ加速して抜いてからブレーキ
アルファードだっけ?w

374 :774RR :2021/03/03(水) 14:43:04.53 ID:6CV1BLnT0.net
絡まれたーとか言い張ってるやつは自意識過剰な過ぎるわw
気持ち良いペースで走りたいから先に行かせてほしいけど
無理に抜くとお互いに危ないからタイミング測ってるだけだぞ

375 :774RR :2021/03/03(水) 15:09:07.37 ID:g4SqTHGmd.net
見通しの悪いとこで絡んでくるよな

376 :774RR :2021/03/03(水) 15:20:58.12 ID:zKtRxxe10.net
一般道でも高速道路でも対向車線(追い越し車線)にしっかり入ればいいのにわざわざギリギリかすめていくのおるよね
バイクも車も

377 :774RR :2021/03/03(水) 15:22:43.04 ID:6CV1BLnT0.net
>>375
見通しの悪いとこは無理に抜いたら危ないからねぇ

378 :774RR :2021/03/03(水) 15:24:12.64 ID:60UDhurxa.net
横断歩道で止まると軽に鳴らされるしw

379 :774RR :2021/03/03(水) 16:23:51.65 ID:VBeLhGUP0.net
バイクは10年近く乗ってるけど絡んでくるような輩なんて天然記念物レベルで見ないけどな
1回だけ明らかに悪意を持って危険運転を仕掛けてくる奴はいたけど

380 :774RR :2021/03/03(水) 16:59:11.62 ID:j3hK37Cb0.net
左折するために左に詰めて停止線で停まってたら、
なんか切羽詰まったっぽいウーバーイーツの原付に、タイヤでタイヤ小突かれたことあるわ
世の中色んなキチガイがいるもんだな

381 :774RR :2021/03/03(水) 17:08:44.19 ID:KlT4ezypp.net
バイク乗って20年、ライダーに絡まれたことはただの一度もない。バイク同士だとなんとなく仲間意識が働く気がするんだよなぁ

382 :774RR :2021/03/03(水) 17:34:59.60 ID:sH5sUysw0.net
路肩の狭い道で渋滞に並んでたら、後ろの車がむりやり前に出ることはあるな
渋滞してるんだしバイク1台抜いてどうすんの?って感じだけどバイク嫌い、見下してるドライバーは一定数いると思う
挑まれるとは別の話だけど

383 :774RR :2021/03/03(水) 17:41:19.27 ID:rywSFlWL0.net
目の前でバイクに転倒されて踏んだら嫌だから、とか言ってる同僚いたから
抜いて抜かされてを繰り返す方が結果的にリスクが高いのではないかと言ってみたけど
まあ納得はしてない顔やったなw
たぶん気分の問題

384 :774RR :2021/03/03(水) 18:31:14.18 ID:Qy0ZBifu0.net
https://i.imgur.com/svpxlpz.jpg

MT-07はフルパニアにしても軽くて楽!

385 :774RR :2021/03/03(水) 19:18:16.42 ID:yJDxn2DB0.net
>>383
バイクが前にいるのがイヤっていうのはちょいちょい見かけるね
ウチの親父もそういうタイプで高速でバイクがいたら抜けって教わった

386 :774RR :2021/03/03(水) 19:42:05.99 ID:LVbqY62r0.net
>>385
率直に何でか気になる
何でって聞いて欲しい

387 :774RR :2021/03/03(水) 19:58:39.58 ID:yJDxn2DB0.net
>>386
383と同じだよ
バイクはコケるから危ないってさ

388 :774RR :2021/03/03(水) 20:13:18.03 ID:LVbqY62r0.net
>>387
バイクは特性上速度が出てるほどバランスを崩さないから高速の方がこけにくいし万が一何かに乗ってこけたとしてもいきなり速度がゼロになる訳ではないので転倒を確認してからブレーキかけても轢くどころかバイクと人は向こうへ行っちゃうんだけどな
そこら辺を理解できてない人が言うんだね

389 :774RR :2021/03/03(水) 20:38:26.69 ID:s14AIj9e0.net
>>383
そういうのはたいてい前の車を凝視するタイプのドライバーで視界の中をウロチョロするように見えるバイクが気にくわないってことらしい

390 :774RR :2021/03/03(水) 20:44:01.00 ID:sEyD80vr0.net
でっかい土管みたいのを積んだトレーラーの後ろを走ってる時に、あれがいきなり転がり落ちてきたら助からないなーと思って前に出たくなるのと似てるのかもね。

391 :774RR :2021/03/03(水) 20:52:30.10 ID:wpaFty1f0.net
>>387
タイトなワインディングならともかくほぼ直線の高速でバイクが単独でコケるシチュエーションなんかあんのか聞いてみて欲しいわ

392 :774RR :2021/03/03(水) 20:56:11.48 ID:3omvZ8fN0.net
コケるコケないより車間短いねん、そいつら絶対に。
俺、車も背の低いスポーツなんだけど、詰められ率高い。
前が見えるもんだから平気で安心してイライラしながら詰めてくる
こっちがアクセルゆるめるだけでのエンブレでも敵はオートマだからすぐ詰まってさらにイライラする

393 :774RR :2021/03/03(水) 20:57:55.18 ID:yJDxn2DB0.net
まぁそう言うなよ
バイク乗らない人間からしたらむき出しの人間が二つの輪っかで走ってんだからそらおっかないだろうよ

394 :774RR :2021/03/03(水) 20:59:23.67 ID:7NvAWt2a0.net
理屈は関係なくバイクは不安定ってイメージじゃない?
まぁ何があるか分からないのが公道だし不安になるのも理解は出来る

395 :774RR :2021/03/03(水) 23:36:58.97 ID:mY1XSISna.net
ヘタクソそうな奴が前をチンタラ走ってると誰でも抜きたくなるのは当たり前w

396 :774RR :2021/03/04(木) 00:06:17.01 ID:1WdpyzE80.net
風の影響で多少フラついたりするのもあるし、抜きたくなるのは分かるわ

397 :774RR :2021/03/04(木) 04:50:19.85 ID:uax45dR80.net
高速でバイク転倒っての見てたら、ふと昨日下り談合坂SA近くで路面の舗装めちゃくちゃデコボコしててハンドル取られ掛けたの思い出した
高速だからありえんけど原付なら多分転倒してたと思うわ

398 :774RR :2021/03/04(木) 06:27:34.74 ID:vJLpmfip0.net
結局見た目なんとなく危なそうってだけだろ?
それで明らかに危険な追い越しをしてたら本末転倒じゃね?

399 :774RR :2021/03/04(木) 07:18:11.44 ID:DuWNTpMfd.net
右から左からすり抜けてくるライダーにイラつくんだよ。ギリギリのとこ車の前に割り込まれたりするとムカつくことムカつくこと。オレは割り込んだりしないから同じライダーとしてもムカつくね。同じことしてやろうか?と思ってしまうこともある。車しか乗らない人だったら尚更だろう。07乗りはあまり割り込んだりしないと思うが

400 :774RR :2021/03/04(木) 07:36:22.21 ID:Gjdf9COJd.net
>>384
エキパイぴかぴかやな〜
ベースが軽いとその分荷物積めるからええよな

401 :774RR :2021/03/04(木) 09:20:17.07 ID:BzCk/acqr.net
>>399
そんな程度で苛ついてるってどんだけ余裕ないねん
そんなのたくさんいるし、いちいちイラ立ってたら自分が損するだけやぞ。

俺はむしろサッサとすり抜けて行ってくれと思う。渋滞緩和になるし。ただし停車中だけにしてくれとは思う。

402 :774RR :2021/03/04(木) 09:33:06.48 ID:oGR/Reqo0.net
怖いから抜かすって発想がもうヤベエ
怖いなら距離取るのが正常な思考だろ
まあ普段常識人ぶってる奴も車に乗ると地が出るんだよな

403 :774RR :2021/03/04(木) 10:11:56.54 ID:w0hjKPsP0.net
視界の中にバイクがいるのが邪魔(怖い)から距離をとるという選択肢はないのだろう

404 :774RR :2021/03/04(木) 10:28:21.80 ID:wpItR2owH.net
性根が違う
バイクのすり抜けは心の底から早く行きたい、前に出たいという行動原理に対して
車は本気で妨害と嫌がらせ、報復が行動原理となっている

405 :774RR :2021/03/04(木) 10:51:17.29 ID:D8EY5c6k0.net
どっちもどっち

406 :774RR :2021/03/04(木) 11:13:09.19 ID:YwEyv0QsM.net
>>404
早く行きたいからってすり抜け危険行為してまで他人に迷惑かけるのはどうかと。それよりだらしない自分を反省すればいい。

407 :774RR :2021/03/04(木) 11:18:26.67 ID:lsHaobUGa.net
車間開けてりゃ急な割りこみなんかされないんだよなあ

408 :774RR :2021/03/04(木) 11:26:25.75 ID:vP6q365+p.net
もっとおおらかに。。。

みんなカルシウムが足りてないんだ
うん、カルシウムのせいだ
ぜんぶカルシウムが悪い

409 :774RR :2021/03/04(木) 11:32:30.10 ID:4zpPXAzta.net
一口にすり抜けって言っても合法かつ安全なすり抜けもあれば俺でも忌み嫌うような危険なすり抜けもあるんでな
歩道のある路側帯は車道外側線と言って車道の一部、二輪がそこを走る分には問題無いらしい。
ゼブラゾーンも実は走行禁止とまではされていない。
破線になってる車線区分線も雑に言ってみれば目安となる線程度、踏みながら走っても捕まる事はない。
とまあ、これだけでも違反とはならないが、危険となるかどうかは状況次第。
やっちゃいけないなぁと思うのは、センターライン超え、
車に対して安全な間隔を保持しない事、停止線を超える事、進路変更時に合図をしない事かな。
このへんに注意して安全に抜ければ何でもかんでもすり抜けは危険!とまでは俺は思わないかなぁw

410 :774RR :2021/03/04(木) 11:46:37.56 ID:GG7FJCIc0.net
無理な追い越しかけてきて譲ってもいないのに左手上げて挨拶してくるライダーは死ねよと思うわ

411 :774RR :2021/03/04(木) 11:58:09.21 ID:BfrMrDRY0.net
抜かれたくらいでいちいち「死ねよ」とか思うってどんなけストレス溜まってんだw

412 :774RR :2021/03/04(木) 12:05:25.77 ID:UMC7qD8H0.net
すり抜けの話は荒れる要素しか無いわな
すり抜け自体は違反じゃないが法に照らし合わせれば合法的にすり抜けはまず無理だし

413 :774RR :2021/03/04(木) 12:15:11.08 ID:Ribqk5Gza.net
すり抜けしてもその先も渋滞していてキリがないんだよな。面倒だから基本的にすり抜けはしない。

414 :774RR :2021/03/04(木) 12:20:27.04 ID:GG7FJCIc0.net
>>411
腹立つのは挨拶のほうで追い越しはそうでもない
それから死ねって言った方がストレス溜まらない

415 :774RR :2021/03/04(木) 12:26:54.27 ID:8kAneTkBM.net
まぁ、この流れ見るとバイクから距離開けるのが安全なのは間違いないなww
俺は>>385は正直正解だと思うわ
もちろんケースバイケースだけどね 
お互い80で走ってるときに車線空いてるなら100まで出して抜いたほうが安全だよねってのは凄くよくわかる

>>388が言いたいことも分かるけど、逆に言えば万が一に転ける可能性があり、障害物になる可能性がある 
となったら車しか運転しない人は前に出たがるわな

416 :774RR :2021/03/04(木) 12:47:46.06 ID:Rr6XPSgX0.net
みんな意外とカリカリしてんなぁ
バイクに比べて母数が全然違うんだからおかしな奴も多いしそういう前提で身を守りつつ走らないと

417 :774RR :2021/03/04(木) 13:07:02.63 ID:BfrMrDRY0.net
>>414
いや
そこじゃなくて

そんな些細な事と言うか別に悪意がない事に対してでも「死ね」とかって発想が出てくる事自体が
君のストレスMAXな状態を示してるって事よ

そんな精神状態でバイク乗っても危ないだけだから少しバイクから離れて
心が落ち着く趣味を探したほうが良いぞ
君自身の為にも君に巻き込まれるかもしれない他人の為にも

418 :774RR :2021/03/04(木) 13:20:03.32 ID:FQW/3d8k0.net
>>410
急ブレーキかけさせられるやつね…ほんと嫌だわ

419 :774RR :2021/03/04(木) 13:25:51.10 ID:8QCOovO6d.net
>>410
わかる
一方的すぎるよな

420 :774RR :2021/03/04(木) 13:47:08.98 ID:4zpPXAzta.net
死ねと叫ぶ事でストレス軽減しているw
車と一緒に車と生らんで走ってたらバイクの意味が無いので

421 :774RR :2021/03/04(木) 13:47:23.31 ID:4zpPXAzta.net
並んでw

422 :774RR :2021/03/04(木) 14:14:01.72 ID:GG7FJCIc0.net
>>417 うるせえ長え死ね(ストレス発散)

423 :774RR :2021/03/04(木) 14:17:20.89 ID:BfrMrDRY0.net
冗談じゃなくて
マジで病んでるな・・・

424 :774RR :2021/03/04(木) 14:44:08.25 ID:iOQ4A2et0.net
フルカウルで噂立ってるけど個人的にハーフカウルで出してほしいわ。
それこそフェザーみたいに。
フルカウルは整備は面倒だし熱は篭るしでこの手のバイクにはそんなに恩恵ないと思うんだけどなぁ…

425 :774RR :2021/03/04(木) 14:48:14.74 ID:VK0rxykNa.net
俺は同じ車と一緒にいる時間を無くして、次々と抜いて消えてく
特に渋滞してると、バイクなんだから横から抜いていけよ!とか、
バイクがいるとそこに割り込んでくる奴がいるんだよ!とかよく耳にする
ようするに視界にいるだけで不快らしいのでさっさと消えてあげるべし

426 :774RR :2021/03/04(木) 16:02:54.75 ID:DBNhfwtF0.net
フルカウルはR9が発売されるのかもね。

https://chizai-watch.com/t/2021016104

427 :774RR :2021/03/04(木) 16:20:49.95 ID:vJLpmfip0.net
>>426
そのサイト下まで見たら1から9まで全部同じ日付で登録してるじゃねーか
ん?R1とかの商標って登録してないわけないよな何でだ?

428 :774RR :2021/03/04(木) 18:15:47.00 ID:NnXRcQrdM.net
>>426
LIONがNO17の商標取得してるのと同じ事かと思う

429 :774RR :2021/03/04(木) 20:31:26.51 ID:0OpHdoV6a.net
カシオがA〜Z-SHOCKまで登録してるような感じか

430 :774RR :2021/03/04(木) 22:59:45.41 ID:boCU6qQN0.net
>>424
初代フェザー(4気筒250のヤツ)みたいにサイドタンクカバーを前まで延長して作るデザインだと似合いそう。

431 :774RR :2021/03/04(木) 23:18:24.95 ID:sUvo/zHlM.net
https://i.imgur.com/BaStZqq.jpg
https://i.imgur.com/k0zWNbb.jpg
https://i.imgur.com/JvEp3xH.jpg
https://i.imgur.com/i41k5vD.jpg
3Dプリンタでフェンダーレスパーツを作ってみたよ
クッソきたない車体はご愛嬌で

432 :774RR :2021/03/05(金) 03:23:45.02 ID:g0gR+4nd0.net
>>431
デケエ!カッケー!羨ましい!
印刷サイズどのくらいまでいける機種なの?
ちゃんと囲ってあって昇降がネジタイプは剛性高くて精度良さそうだね
うちのは15cm四方ぐらいまでしか作れんからちっちゃい小物しか作れん
フィラメントはABS?

433 :774RR :2021/03/05(金) 07:59:46.16 ID:cXxhjPdMM.net
>>432
アリガトー
機種はqidiのx-plusで270x200x200
もういっこ上位機種は300x250x300までいけるみたいだけど、最高温度が低くてポリカーボネイトが使えなさそうなんでこっちにしたよ
フィラメントはABS
太め・温度高めでみっちり印刷したから、踏んづけて乗っても割れなかった
10万弱でこういう環境が手に入るとか、世の中凄いなって思うわ〜

434 :774RR :2021/03/05(金) 10:32:06.39 ID:1ryd1NEUM.net
>>433
詳細なレスありがとー!
最近大きめの作りたくて悩んでたから機種参考になりました〜
フィラメント交換面倒でABS未経験だからプラフィラメントだと小物パーツ割れちゃうんだよねw
やっぱABS買わんとかな

435 :774RR :2021/03/05(金) 15:36:14.84 ID:cXxhjPdMM.net
>>434
パーツ作るならやっぱりABSとかPCとかカーボン入りのやつとかが必要になってくるので避けては通れないかな…

でも十分にあっためて温度維持して、プレートにノリ塗ればまったく反りも割れも無かったので、
そんなに難しくないかも
若干の(0.1%〜2%くらいの)縮みは考慮しないといけないっぽいので、やはりトライアンドエラーしかないけど、
ABSならヤスリがけもできるから取りあえずやってみるしか!

436 :774RR :2021/03/06(土) 23:03:56.65 ID:QWkSSYhj0.net
質問ですが、ラジエターサイドカバーとラジエターガードを併用してつけれるのってあります?サイドカバーは黒以外で

海外製だとどうしても内側からのボルトオンになるので、物理的にラジエターガードつけれないから……

437 :774RR :2021/03/06(土) 23:10:11.67 ID:6+37acBed.net
>>436
当たる所を削れば?
俺はそうしてる。

438 :774RR :2021/03/07(日) 00:58:07.93 ID:vCP2w7Af0.net
>>436
ラジエータガードは網を針金で固定する

439 :774RR :2021/03/07(日) 08:47:54.15 ID:C8bEBF6B0.net
>>437網のボルト部分を穴開けするしかないですかねぇ……

>>438ガタついたり、落ちたりしないですか?よかったらどんなかんじで針金でとめてるかレクチャー頼んます

440 :774RR :2021/03/07(日) 23:50:17.85 ID:Zy3sG6yca.net
>>439
タイクーン(Tycoon) ベンチレーション 3D メッシュシート 【ブラック/細目】


この網がサイズピッタリでした。ラジエーターの裏から針金を通して四隅を固定して3年間くらいは使ってました。

441 :774RR :2021/03/07(日) 23:50:49.21 ID:Zy3sG6yca.net
↑amazonです

442 :774RR :2021/03/08(月) 00:50:46.86 ID:5jIQttnm0.net
http://imgur.com/rSGQjWV.jpg
出来映え

443 :774RR :2021/03/08(月) 10:44:51.37 ID:gQXuGdYWr.net
>>442なるほどー、サイドカバー純正だとボルトで共締めすれば楽勝だったのですが…

444 :774RR :2021/03/09(火) 21:41:37.44 ID:qqrLFIxC0.net
そろそろ車検の準備しなきゃだわ

ところで新型はスクリーン装着したらいい感じだな
ライトユニットスワップ情報出回るのを期待

445 :774RR :2021/03/09(火) 23:20:17.01 ID:/QmA9YGv0.net
今年は3回目の車検だな

446 :774RR :2021/03/09(火) 23:39:03.00 ID:Jbk/muP30.net
2回目を通した。そろそろブレーキパッドなどの消耗品の交換を考えなくては

447 :774RR :2021/03/10(水) 06:28:55.12 ID:W2LakvB10.net
俺ももうすぐ初車検だわ。
メンテスタンド買って昨日チェーンとブレーキのメンテしたわ。

448 :774RR :2021/03/10(水) 07:12:30.31 ID:7l1a52iB0.net
>>447
その整備は車検とあまり関係ないけどな

449 :774RR :2021/03/10(水) 08:44:47.20 ID:pjReWuCa0.net
車検てほんと無駄
250cc以下には必要無い時点でお察しだけど

450 :774RR :2021/03/10(水) 09:24:14.79 ID:JundHvkgd.net
車検ないからと整備しないの見てると全てのバイクに車検あっていいかと思うけどな

451 :774RR :2021/03/10(水) 11:00:04.35 ID:A4EaNs/G0.net
>>450
海外の壊れた乗り物集みたいな動画をよく見てるんだけど、
ほんとブレーキまわりとかひどいことになってたりするからな
おそろしい

452 :774RR :2021/03/10(水) 11:40:13.21 ID:7l1a52iB0.net
車検と整備は別だよ

バイク屋に丸投げしてる人には判らないかも知れんが

453 :774RR :2021/03/10(水) 12:38:27.20 ID:D7Ltqa+Jd.net
2回目か
タイヤのバルブのゴムんとこがバキバキに割れてるのを見てしまい、乗り出すのが怖い

454 :774RR :2021/03/10(水) 12:58:34.54 ID:JundHvkgd.net
自分の定義でマウント取りたがってるのがいるな

455 :774RR :2021/03/10(水) 13:05:38.73 ID:r7lYKss40.net
素人整備は始業点検と洗車・清掃程度でOK

456 :774RR :2021/03/10(水) 13:20:51.21 ID:JundHvkgd.net
>>451
身近でも放っておいたらどんなになるのかってバイク仲間いるから手を出さずにはいられない

457 :774RR :2021/03/10(水) 14:08:40.36 ID:1qE8asId0.net
1回目はユーザー車検で通したが2回目は点検込みでYSPに預けたほうが良いのかななどと考え中だわ

458 :774RR :2021/03/10(水) 15:54:55.64 ID:ANq4VlQua.net
まぁ一年に一回くらいはちゃんと見てもらうのがいいと思うな
自分の腕や知識に自信が無いから

459 :774RR :2021/03/11(木) 06:41:03.32 ID:5Alnk/in0.net
2回目の車検を来週に予約したわ
自賠責保険の期間が4月中旬からなんで、今更新手続きしても新料金みたいで良かった

460 :774RR :2021/03/13(土) 14:29:45.35 ID:ZFH5rPCLM.net
3回目の車検を通す前に乗り換えた。
3万キロ乗ったが良いバイクだったよ。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200