2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

462 :774RR :2021/03/13(土) 15:54:30.07 ID:szaH16Cpa.net
乗り換えた奴にいいバイクとか言われても何の説得力も無しw

463 :774RR :2021/03/13(土) 16:27:49.94 ID:nUf/AirL0.net
良いバイクならお前一生乗るのかよ
頭アウアウか?

464 :774RR :2021/03/13(土) 19:58:53.17 ID:HeaJbuXp0.net
買う時に5年乗って買い替えるつもりだったけど、丁度良過ぎて買い替えるにならなくなりましたわ

465 :774RR :2021/03/13(土) 20:18:28.93 ID:BG6YZtpH0.net
海外だとYou Tubeでレビュー出まくってるのに、国内は一向に解禁されないな
どんな風に変わったのか知りたいのに、何処の国のメーカーだよと

466 :774RR :2021/03/13(土) 20:23:52.60 ID:Mneit2GE0.net
気に入らなきゃ半年で乗り換える人もいる中、7年も乗ってればそりゃいいバイクだったんだろうよ
何に乗り換えたのかは気になるが

467 :774RR :2021/03/13(土) 20:25:34.47 ID:92E1k4DWx.net
6万強走っちゃったし乗り潰すぜ。
1速のギア表示出ないけどキニシナイ(・ε・)
ハブベアリングも一台分買ったしタイヤ交換で換えてやるんだ。

468 :774RR :2021/03/13(土) 20:33:49.86 ID:HeaJbuXp0.net
>>466
確かに気になる

>>460
何に乗り換えたか良ければ教えて欲しい
乗り換えれないから興味です

>>467
ハブベアリングは低抵抗?
45000km超えてるから変えるならと思案中

469 :774RR :2021/03/13(土) 20:39:49.76 ID:LjnPiluxa.net
5年で40,000km弱だな。
去年はコロナ自粛であまり乗れなかった

470 :774RR :2021/03/13(土) 20:54:00.40 ID:92E1k4DWx.net
>>468
いや、ヤマハ純正の交換キット。
いろいろ調べたが結局中身はNSKかNTNだから十分だと思う。

471 :774RR :2021/03/13(土) 21:01:19.02 ID:/kkc9SI00.net
>>461
下取りで27万だったけど買取業者が30万出したのでそこに売った。
7年落ち3万キロだからそんなもんかなって。
ナイトロンとかKYBスペシャルフォークとかばらして売ればもっといったんだろうけど面倒くさかった。

>>466
>>468
言うとガッカリされそうだけどPCX160だよ。
同じようなジャンル、クラスだとMT07から乗り換えたいと思うほど魅力的な車種はなかったわ。

472 :774RR :2021/03/13(土) 22:20:16.17 ID:cB31mOME0.net
自分は12月からオーナーだけど、やっと理想のバイクにたどり着いた感じかな。
シートとサスとクラッチを弄ってだけど。
ずいぶん回り道してしまったわ。

473 :774RR :2021/03/13(土) 22:51:03.52 ID:iepjob9a0.net
>>281
付けてるよ

https://i.imgur.com/ijGx3cA.jpg
https://i.imgur.com/Eyc0wJF.jpg

474 :774RR :2021/03/13(土) 23:22:43.41 ID:zWA0nkbE0.net
なかなかステキやん?

475 :774RR :2021/03/14(日) 02:48:44.70 ID:XncoSxAg0.net
>>471
自分とほぼ逆のパターンだな。
どうしてもマニュアルミッションのバイクに乗りたくなってNMAX155を売って5年ぶりに今月から大型に復帰した。
'20年式の中古だけど前後カヤバ・プラナスマフラー・バックステップ付きで乗ってる時の多幸感が凄い。
買って良かった。レバーとハイシートも注文済みなので届くのが楽しみ。

476 :774RR :2021/03/14(日) 10:39:49.67 ID:gQZbc6480.net
>>473
かっこいい
光量どんなもん?

477 :774RR :2021/03/14(日) 13:07:22.21 ID:AS9abelja.net
>>473
見た目カッコいい!

478 :774RR :2021/03/14(日) 14:25:20.61 ID:vFlTmB6X0.net
>>473
かっこいい!

これは車検は大丈夫ですか?

479 :774RR :2021/03/14(日) 16:16:12.73 ID:IJ8TLbVA0.net
このスレみて左スイッチボックスをMT-03用のヤツに換えたけど良いね
これだよこれみたいなw

480 :774RR :2021/03/14(日) 18:18:07.45 ID:UBpbOI7T0.net
473です
光量は測定してませんが間違いなくノーマルより明るいです
車検は通るかどうか判らないのでノーマルに戻しました
少なくとも電装品にヘッドライトスイッチがあるのでカットしておかないと車検は通らないですね
あと、この製品のコンセプトが判らないので何とも言えませんが、ライトケースセンターと
ライトユニットセンターが1cm程オフセットしてるので写真のようにする為には加工が必要です
安心の中華クオリティです

481 :774RR :2021/03/14(日) 19:02:26.42 ID:vFlTmB6X0.net
>>480
そうなんか

まぁ、あなたはおそらく海外にお住まいなんでしょうから車検は気にしなくていいんじゃないでしょうか?

482 :774RR :2021/03/14(日) 20:21:28.42 ID:OEZN/EXP0.net
>>470
レスありがとう
低抵抗ベアリングセットポチりました
ヤフオク即決商品を送料込PayPayフリマ同時出品にしてもらって30%offクーポン利用して5000円弱になりました

>>471
レスありがとう
コメント難しいなぁ^^;
自分は乗り換え候補は新型MT-09かまだ見ぬ新型XSR900かなと思ってます
電制モリモリのハイパワーの刺激を体感したいと思うんだけど、手に余りすぎてすぐに嫌にそう…まで考えてる

483 :774RR :2021/03/16(火) 09:37:13.30 ID:0flGP3QeM.net
09系は速いけど、なんか求めているものと違うんだよな
やっぱり07がしっくりくる

484 :774RR :2021/03/16(火) 11:08:09.98 ID:Hgo8SWYvp.net
07はとばさなくても気持ちいいように作ってあるから、そもそも09とは目指してる方向が全然違うよね。速い遅いじゃないところに07の価値がある。

485 :774RR :2021/03/16(火) 12:25:40.67 ID:XtX1iknx0.net
レンタルでしか乗ってないけど09もとばさなくて気持ちいいとは思った
パワーに余裕がある分楽やね
しかしライポジは合わん

486 :774RR :2021/03/16(火) 18:17:36.60 ID:NT06jE5EH.net
話の流れ無視してちょっと聞きたい。
みんなは07にオイルはナニを入れてます?
俺は無難にヤマルーブ入れてるけど
今一シフトの感触が良くなくて
おすすめがあれば知りたい。

487 :774RR :2021/03/16(火) 18:51:44.29 ID:zqOW9jR10.net
ヤマルーブグレードあるやろ何入れてんの?

488 :774RR :2021/03/16(火) 18:52:24.48 ID:0flGP3QeM.net
>>486
シフトのタッチとか気にしない方がいいと思う
別のバイクでモチュール300V入れてたけど、良いのは最初の300kmぐらいだったよ
今はカストロのpower1で1年周期

489 :774RR :2021/03/16(火) 18:58:42.22 ID:NT06jE5EH.net
>>487
ヤマルーブ プレミアム シンセティックの
10W40です。

490 :774RR :2021/03/16(火) 18:58:42.35 ID:dJ5ZXeTw0.net
オイルはヤマループプレミアムかワコーズトリプルアールかな

みんな大好きモチュールは良さが分からんかった

491 :774RR :2021/03/16(火) 19:01:48.86 ID:fOkkjxkRd.net
>>488
いろいろ試したが結局これ。

492 :774RR :2021/03/16(火) 19:24:16.04 ID:X2uaQrOD0.net
YSPだからかデフォでプレミアムシンセ入れられてる
1年か3000km毎
フィーリングは極めて良好

493 :774RR :2021/03/16(火) 19:32:26.44 ID:Z40bqD6WM.net
モチュール5100 3000km毎
3000kmぐらい走るとシフトが気持ちよく入りにくくなるから変える感じ

494 :774RR :2021/03/16(火) 19:52:47.05 ID:RQQZgqwj0.net
WAKO'SのプロステージSを3000kmごとに交換
ヤマループシンセよりもシフトが柔らかい感じ

495 :774RR :2021/03/16(火) 20:00:51.21 ID:k+4bTtpL0.net
ヤマルーブスポーツ3000km交換で十分
プレミアムシンセ入れたこともあるけど、違いがわからん

496 :774RR :2021/03/16(火) 20:09:17.19 ID:dJ5ZXeTw0.net
ヤマルーブプレミアムは4リッターだと安く買えて助かるよね

497 :774RR :2021/03/16(火) 21:40:19.68 ID:7FpqLcmjd.net
うーん、結局ヤマルーブを継続して使うのが
無難なのかな?
以前に乗ってたTDMやTRXには
日産の某100%化学合成オイルを使ってたんだが
イロイロあって安く入手出来なくなったから
使わなくなったんだよね。

498 :774RR :2021/03/16(火) 21:43:29.48 ID:npyPZOvN0.net
オイルスレではヤマルブシンセが基準的位置付けだったような

499 :774RR :2021/03/16(火) 22:20:04.58 ID:Hgo8SWYvp.net
最近やっとヤマルーブという響きが耳に馴染んできた。今となってはエフェロも思い出の中…

500 :774RR :2021/03/16(火) 22:32:46.67 ID:7FpqLcmjd.net
そういやネット通販の高級グレードだけど
格安なオイルって中身は本物なのかな?
大昔にバイトしてたGSでは安いオイルを
高いオイルの缶に入れて偽装して客を騙して売ってた。

501 :774RR :2021/03/16(火) 23:45:14.13 ID:D6u+jTsO0.net
まあ石油業界はハイオクとかレギュラーもブランド関係なく混ぜ混ぜしてましたーって言っちゃう業界だからなあ

502 :774RR :2021/03/17(水) 05:50:26.39 ID:eo+1ONIR0.net
底辺すぎる

503 :774RR :2021/03/17(水) 08:40:20.86 ID:LVw5pCwe0.net
高いのも安いのも違いが分からない
エンジンの吹けもシフトフィールも、どのオイル使っても変わらず好調だわ

504 :774RR :2021/03/17(水) 09:36:33.88 ID:Ap7zpngOp.net
ケミカル系はまあまあプラシーボ効果ある気がする

505 :774RR :2021/03/17(水) 10:27:08.52 ID:64zjWIU/M.net
オイルに拘るのは初心者が多いな
まあ自分もそうだったけど

拘る奴には「じゃあフォークオイルは何kmで替えてるの?ブレーキフルードは?」とか言ってやってる

506 :774RR :2021/03/17(水) 13:35:19.18 ID:SAjL53KeM.net
1→Nより2→Nが入りやすいとこは好きだな

507 :774RR :2021/03/17(水) 14:37:56.91 ID:O1jXwFjpa.net
前後のサスは2年〜2年半毎にO/Hだし、ブレーキフルードとクーラントは車検毎が普通だろ。
万年初心者はバイクは家電と同じ扱いだから何の頓着も無いみたいだがw

508 :774RR :2021/03/17(水) 15:42:33.27 ID:+UlcWtTE0.net
車検合格!!
14770円なり

めちゃ混みで3月に行くもんじゃないですね

509 :774RR :2021/03/17(水) 18:50:07.98 ID:IA1NLBpZ0.net
やすっ!

510 :774RR :2021/03/17(水) 19:56:22.32 ID:+UlcWtTE0.net
4月からの自賠責保険料が下がったのとライト光軸調整無しで受かったので安く済みました

511 :774RR :2021/03/17(水) 20:26:58.69 ID:sy/1SO7M0.net
そうだ、自賠責安くなったんだな
光軸、07はずれやすいのか毎回引っかかるんだよな

512 :774RR :2021/03/17(水) 21:35:03.76 ID:jgXI2gFy0.net
>>511
体重掛けてないか?

513 :774RR :2021/03/17(水) 22:32:44.36 ID:rmmrEArc0.net
>>507
ここにいる連中の多分9割位はサスのオーバーホールなんてしないさ。
万年初心者だからwww

514 :774RR :2021/03/17(水) 23:18:56.01 ID:jgXI2gFy0.net
フロントフォークはOHの前にオイル交換だろ?
お前らも分かってないじゃん

515 :774RR :2021/03/17(水) 23:20:26.50 ID:Ap7zpngOp.net
2年でサスオーバーホールって…
乗り方次第だろうがちょっと過保護すぎやしないか

516 :774RR :2021/03/18(木) 00:26:21.97 ID:K0Rq4dcz0.net
>>512
かけてないと思うんだけどねぇ
もちろん転けてない

もう最初から予備車検場に行ってから受けようかと思ってしまう

517 :774RR :2021/03/18(木) 07:42:05.57 ID:WkCh5ozu0.net
>>515
過保護なのか?
何年、もしくは何キロでオーバーホールする?

518 :774RR :2021/03/18(木) 08:03:08.44 ID:b6s1ET/PM.net
>>517
俺の感覚だと2万kmぐらいだな
自分のペースなら4年目で、同じバイクを2回やった事はない

519 :774RR :2021/03/18(木) 10:16:05.89 ID:+vsncjrGF.net
オーリンズのOH推奨は2年もしくは1万キロだから過保護でも無いだろ。
どうせバイクに思い入れも大して無いんだろうから嫌なら好きにすりゃいいだけの話w

520 :774RR :2021/03/18(木) 10:20:29.80 ID:MNjpAvU4p.net
1万kmでオイル交換、2万kmでOH。
1万km毎のOHも苦でないなら全然よいとは思う。むしろマメというか几帳面さに感心するっていうか。バイク大好きなんやなって

521 :774RR :2021/03/18(木) 10:45:44.37 ID:cYfuR+6XM.net
OHっても、異常なければオイル交換だけってのもあるんじゃないかな?
07スレはマニアックな人が多くていいね

522 :774RR :2021/03/18(木) 11:04:11.78 ID:+G/8ja7X0.net
オーリンズのサスは短いサイクルでOHする前提の作りになってるから純正とは話が別

523 :774RR :2021/03/18(木) 12:13:47.10 ID:9EF7fjRoM.net
まぁ大体2万kmぐらいだよねぇ
俺は年1万kmぐらいは乗るから、2年でOHは過保護ってわけでもないわね

524 :774RR :2021/03/18(木) 12:14:41.89 ID:9EF7fjRoM.net
いや別に515が間違ってる!とかってことを言いたいわけではないからな?
自分の認識がズレてんのかなって思っただけよ

525 :774RR :2021/03/18(木) 13:12:57.67 ID:MNjpAvU4p.net
515だけど、なるほど年間1万km走るなら確かに納得。

526 :774RR :2021/03/18(木) 20:18:15.64 ID:4A51zgJz0.net
>>522
その前提の根拠は?

527 :774RR :2021/03/18(木) 20:23:27.75 ID:b++aTOKA0.net
競技用なら納得するけどストリート用もそうなん?

528 :774RR :2021/03/19(金) 07:18:00.16 ID:Xb7kgbRE0.net
メーカーがそう言うてますし
http://ohlins.czj.jp/service/

529 :774RR :2021/03/19(金) 09:25:57.08 ID:YSizvQJfM.net
OHでお金が入る側の言い分だしな
同じ構造と材質ならノーマルもオーリンズも変わらんだろ

530 :774RR :2021/03/19(金) 10:43:36.07 ID:QO4ADkuq0.net
そーいや、自分のもうすぐ一万キロだけどOHしてないわ
今年もコロナで遠くに行くのは微妙だし来年だな
去年は2000キロしか走ってないし

531 :774RR :2021/03/19(金) 12:37:13.04 ID:S76RZpXA0.net
ホンマモンのレース用は動きの良さを重視してるからシールの抜けも公道用より早い
オーリンズつっても公道用は純正サスとさほど変わらない

もちろん本来の性能を発揮するには定期的なO/Hが必要だけども
本来の性能ガーと拘りを持たないのなら別に体感的に違和感を感じてからO/Hすりゃええ

532 :774RR :2021/03/19(金) 12:41:27.74 ID:4uANEOZj0.net
>>523
2万キロって人によったらすぐだなぁ、、、

533 :774RR :2021/03/19(金) 12:51:12.90 ID:x37wOHMe0.net
基本車生活でバイクは趣味用途だから1万km走るのに2,3年かかる

534 :774RR :2021/03/19(金) 12:54:48.79 ID:4uANEOZj0.net
>>533
趣味用途だから乗るときゃのるのよ。
乗らんときは、全く乗らんけど
MT-07ならロンツー余裕だろうし一回がでかいでしょ

535 :774RR :2021/03/19(金) 13:14:36.85 ID:x37wOHMe0.net
日帰りで300km前後、長くて500kmくらいだけど年に10回もツーリング行かないしね
絶対にカッパ着たくないマンだからちょっとでも雨降りそうなら中止にしちゃうし

536 :774RR :2021/03/19(金) 20:14:00.61 ID:5y1xwTPpp.net
休日だけ乗って年間積算5000kmくらい
ロンツー行くと一気に1000kmくらい伸びるからなぁ

537 :774RR :2021/03/21(日) 19:15:56.26 ID:ZHDuVhIJ0.net
これマジなん?
誰か詳細わからん?

https://i.imgur.com/Q43z2M8.jpg

538 :774RR :2021/03/21(日) 19:34:22.30 ID:cnwx5xmb0.net
雑コラっぽそう

539 :774RR :2021/03/21(日) 19:35:02.70 ID:UeInTFpr0.net
噂から作ったCGでは?

540 :774RR :2021/03/21(日) 19:44:17.70 ID:KGD40QLH0.net
MT-07にR6とR15のカウル貼り付けたコラじゃん

541 :774RR :2021/03/21(日) 19:47:21.46 ID:zVMull51d.net
ヤングマシンって書いてあるじゃん

542 :774RR :2021/03/21(日) 21:31:54.36 ID:4zr/5Hmy0.net
フォークは正立フォークだといいなぁ
メンテのことを考えて

543 :774RR :2021/03/22(月) 00:11:35.63 ID:9rVXFTGi0.net
ダッセェな何これ

544 :774RR :2021/03/22(月) 00:30:21.94 ID:YZ0dRnD20.net
コラに突っ込むのもなんだが
ツインスパーフレームの謎パーツw
あとこのタンク形状だとハンドル切れんな

545 :774RR :2021/03/22(月) 11:35:58.48 ID:DYYmigSaM.net
タンクのシュラウドくらい消せばいいのに

546 :774RR :2021/03/22(月) 13:34:08.32 ID:7IY0OJ/ZM.net
このバイクで走行中にABSランプが点灯した人いますか?エンジンかけ直して消えたと思ったらまたついたりしてます。バイク屋で預けて見てもらっても原因がわからずで・・・

547 :774RR :2021/03/22(月) 14:04:17.09 ID:N9YtlLkbd.net
ヤフオクにMT-03スイッチボックス加工品出てるゾ

548 :774RR :2021/03/22(月) 15:11:02.49 ID:+6+EgTFMM.net
>>546
どっかのブログかなんかで見たこと有る気がする。
ABSポンプ交換とか、、、

549 :774RR :2021/03/22(月) 17:09:17.71 ID:qCP1iZ+Ja.net
>>546
XSR乗りだけど先日同じ現象になったわ
俺の場合はフロントフォークについてる車速センサを固定するネジが緩んでて、センサが振動でガタついた拍子にエラーが出てたみたい

丁度50000km越えたくらいだったんで俺のバイクもいよいよかと思ったけど意外と単純だった
日常点検って大事だな

550 :774RR :2021/03/22(月) 18:17:57.48 ID:7IY0OJ/ZM.net
>>549
ありがとうございます。ねじの緩みあたりならバイク屋預けたときに気づいてそうな気がしますが、自分でも見てみます

551 :774RR :2021/03/24(水) 13:50:53.48 ID:FBoFRIUGa.net
売るだけで技術の無いハズレショップで買うと苦労するなw

552 :774RR :2021/03/24(水) 15:09:26.75 ID:Juca2gob0.net
よっしゃ俺が遠隔で当てたるわ
アクスルシャフトの締めすぎです
105N・mで締めろてなってるけど、締めすぎるとABS警告灯が点くことあるよ(リア)
小さくキリキリキリって異音も出たりする

553 :774RR :2021/03/24(水) 19:23:39.36 ID:YxxsJO0M0.net
メカに詳しい人に返答求む
ブレーキ揉み出しみたいなメンテナンスを定期的にしています
最近した時にブレーキパッドの減りに差がありました
ブレーキホースがhの取り回しでマスターに近いパッドが1番減って遠いパッドが減ってないようでした
この考えであってる?正常?
パッド上下の斜め減りにはなっていません

554 :774RR :2021/03/24(水) 19:42:10.49 ID:5ttmM1BTM.net
"ようでした"って事は実際は差がなくて気のせい

555 :774RR :2021/03/24(水) 20:27:07.12 ID:Z3SHcKWG0.net
揉み出し言うけどさ、レバーを引いて飛び出たピストンの外周にシールが引っかかって、
伸びたゴムが復元しようとする動きでピストンが元の位置におさまるって面もあるからさ
グリスアップであんまりピストンとシール間の摩擦を少なくすると飛び出たまんまになるやろ
シールが劣化して硬くなってくるとこれが顕著になる
要はシールの交換です

556 :774RR :2021/03/24(水) 21:10:04.37 ID:JLwpEANz0.net
>>553
理屈では全部のパッドが均等に減るはず
でもどれが減るとか、そもそも考える必要はない

557 :774RR :2021/03/27(土) 21:42:49.03 ID:lCbqf8YEM.net
緊急事態宣言ぶりに飲んだら

558 :774RR :2021/03/27(土) 21:45:34.61 ID:lCbqf8YEM.net
乗ったら.MT07の優しさと鼓動感がめっちゃ良くて、自分で買ったバイクにまた惚れ込んでめっちゃ好きになった😍

559 :774RR :2021/03/28(日) 02:16:06.13 ID:EWJ5ofEF0.net
>>558
わかる

560 :774RR :2021/03/28(日) 05:59:57.54 ID:m2Rct/BN0.net
SV650と07で迷ってんだけどSVより07がいいのってどんな所ですか?

561 :774RR :2021/03/28(日) 07:26:48.61 ID:63wxucYEH.net
加速感!

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200