2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

639 :774RR :2021/04/04(日) 22:34:47.43 ID:RW/w+KiL0.net
純正ほど出っ張ったミラーは無いんだから社外品なんて到底ダメだろw
そんなワガママな困ったちゃんにはこれしか無いw

https://www.crosshelmet.com/jp/

640 :774RR :2021/04/05(月) 10:24:02.11 ID:HKPxGWv00.net
逆転の発想でもっと見辛いバーエンドミラーをつけるんだ

しばらくしてから純正に戻すとめっちゃ見やすく感じるぞ

641 :774RR :2021/04/05(月) 10:42:53.29 ID:4AdqvoGiM.net
>>636
自分も見にくいと思ってて、ちょうどミラーを注文したところ。
マジェステイ初期型の最終モデル(4HC5)用。
普通の角型ミラーって意外にないんだよね。

642 :774RR :2021/04/06(火) 08:34:22.05 ID:zN/JEakp0.net
タナックスのバーエンドは見やすい

643 :774RR :2021/04/06(火) 21:10:35.09 ID:xYIKe5jRa.net
MT-09のリアサスは付けられます?

644 :774RR :2021/04/07(水) 08:33:22.04 ID:gCTap7rta.net
本人のやる気次第でどうにでもw

645 :774RR :2021/04/07(水) 12:14:53.23 ID:JBKsdkiqa.net
ポン付けは無理だろ

646 :774RR :2021/04/07(水) 12:40:42.35 ID:LxJamscy0.net
雄山「では教えてくれ。ポン付けの"ポン"とはなんのことだ?」

647 :774RR :2021/04/07(水) 17:25:48.08 ID:MkqOiZRIM.net
ググれカス

648 :774RR :2021/04/07(水) 21:51:44.26 ID:GzVfd/ZW0.net
現行ブルーのフレームの色を知っている人いますか?
塗装の補修したくてタッチペンとか探してます。

649 :774RR :2021/04/08(木) 16:37:12.93 ID:j9qBilJ10.net
タイヤの空気圧が減らなすぎて怖い
最後に入れてから3ヶ月以上経つのにほとんど減ってなかった
というか減った分はエアゲージ挿した時のプシュッで抜けた分だと思う
冬に入れたから気温が上がったことで空気圧も上がってるだけかな?

650 :774RR :2021/04/08(木) 16:46:29.25 ID:H06qNE1/0.net
オカンがこっそり入れてくれてるねん

651 :774RR :2021/04/08(木) 16:48:27.05 ID:rAe9ZsIw0.net
>>648
https://bike-paint.ocnk.net/page/336
ほい

652 :774RR :2021/04/08(木) 16:49:56.11 ID:P+P9zMFLM.net
>>649
それは妖精さんが入れてくれてるんだよ

653 :774RR :2021/04/08(木) 18:52:15.52 ID:fBhaiTe30.net
>>649
空気は抜けたけど気温が上がったせいで圧は一定に一票

654 :774RR :2021/04/08(木) 20:44:03.08 ID:iV8NVRfb0.net
夜は萎む

655 :774RR :2021/04/08(木) 20:53:19.70 ID:DcNay5JEd.net
エアゲージが温度で狂ってんじゃねーの?

656 :774RR :2021/04/08(木) 23:10:18.30 ID:Dj6Q1SlV0.net
>>651
ありがとうございます。

657 :774RR :2021/04/10(土) 19:43:37.38 ID:kIJjp1nl0.net
3ヶ月なら0.1キロとかそんなもんじゃない?

658 :774RR :2021/04/11(日) 03:16:44.17 ID:VLloKlkEH.net
軽くてパワーもあって乗りやすいんだが、
クラッチが重いのだけきつい。渋滞にハマったら死にそう

659 :774RR :2021/04/11(日) 06:18:28.02 ID:h3eZNIk10.net
>>658
全くのノーマル?
レバーやプルレバー交換で少しは軽くなると思うが

660 :774RR :2021/04/11(日) 07:10:07.63 ID:KoiKaKPm0.net
キタコのライトクラッチが最強

661 :774RR :2021/04/11(日) 07:12:29.32 ID:v/se1yo/0.net
これしか乗ってないから重いとは思わないけど、この前バイク屋でアシスト付いたクラッチ握ってみたら軽くてビックリ

662 :774RR :2021/04/11(日) 07:50:22.29 ID:PJ/ofO1hd.net
買うとき店頭に新車が3台並んでて
全部握ったら、妙に重いのが一台あったな。
ワイヤーかしら?

663 :774RR :2021/04/11(日) 08:25:17.85 ID:hhtL4uX8M.net
レバー替えればかなり軽くなるから超距離でもokになったよ。
確かに純正だと長距離で痛くなったな。。

664 :774RR :2021/04/11(日) 08:58:26.83 ID:4VnhP6QFd.net
あんま気にしてなかったのにお前らが重い重い言うから重く感じるようになってしまったw

665 :774RR :2021/04/11(日) 09:14:03.32 ID:Omdb7BVTM.net
重い、というか
もっと軽ければなーって感じよな

666 :774RR :2021/04/11(日) 09:16:56.69 ID:vVqzZloG0.net
1日500キロくらい走ると重いなと思うわな…
北海道だけど根性なしなんで
キタコか…探してくる

667 :774RR :2021/04/11(日) 11:48:05.25 ID:DqYajA9N0.net
暇な時間にゴムボールを握って握力を鍛えるに1票

668 :774RR :2021/04/11(日) 13:02:32.77 ID:qG18tJXUM.net
アシストスリッパーが一般的になってくるとこの程度での重さでも欠点になるのね

669 :774RR :2021/04/11(日) 13:07:49.56 ID:l1KcfVKMd.net
MT−07は重い!ってほどでもないけど、軽くはない。
しかし、大型の中では軽い方だと思う。
中型以下のアシストスリッパークラッチ付よりは断然重い。

670 :774RR :2021/04/11(日) 13:16:23.39 ID:HQFLpYKsp.net
走り出しさえすればクラッチは毎回奥まで握らなくてもほんの少しチョンと切るだけで変速できるから、それに慣れればだいぶ楽になるよ。(都内はそうもいかんだろうけど)

671 :774RR :2021/04/11(日) 16:34:24.72 ID:vVqzZloG0.net
>>667
確かに安くて確実で筋トレにもなるなw

672 :774RR :2021/04/11(日) 17:29:09.64 ID:Gc3Q2sZc0.net
07で重いと思った事がないな…
友達のninja650は軽いとは思ったが
同じアシストスリッパーの09も別に軽いとは思わないしninja650が特別軽いのかな

673 :774RR :2021/04/11(日) 18:07:05.11 ID:gFvHE0F70.net
4速以上のシフトアップはクラッチ使わないことが多いな

674 :774RR :2021/04/11(日) 18:07:33.38 ID:h3eZNIk10.net
>>660
知らなかったから勉強になった
ありがとう

しかしレビュー読むと自分は手を出さないかな

675 :774RR :2021/04/11(日) 20:35:34.69 ID:x6jKWKeia.net
クラッチワイヤーの注油と清掃だね

676 :774RR :2021/04/11(日) 22:12:51.04 ID:178YInTea.net
昔ワイズギアで出してたセミ油圧ってまだあるのかな?軽くなるかは分からないけどフィーリングは良くなりそう

677 :774RR :2021/04/12(月) 02:20:40.65 ID:1LqwLyx20.net
MT07でクラッチ重いって貧弱すぎんぞw
まぁ軽いに越したことはないが

678 :774RR :2021/04/12(月) 08:33:14.27 ID:BAuRNMwSa.net
車種は忘れたがBMのフラットツインの油圧?クラッチは原チャリ並みに
軽かったのが衝撃的だったな〜
力ありそうなドイツ人だって重いのは嫌なんだよw

679 :774RR :2021/04/12(月) 09:04:34.31 ID:e7oLi7V40.net
ノーマルクラッチはそのうちパワステレスのハンドルみたいな扱いになるのかな
昔はこんなに重かったんじゃよ…と爺ライダーが道の駅で語り出すかも

680 :774RR :2021/04/12(月) 11:27:21.89 ID:dlWGcTCad.net
今日ユーザー車検行ったらライトの横のゴム縮んだのかガタガタで光軸がヤバかったわ。
定期的にゴムを変えないとダメみたいね。
こんなもんだと思ってたから油断したわ。合格したけど。

681 :774RR :2021/04/12(月) 11:32:49.86 ID:z3wW8yNJ0.net
昔の1100刀とかのクラッチなんかワイヤー式でエグい重さだったけどなんだかんだで乗れてたし、MT07って大排気量マルチの油圧クラッチよりもさらに軽いんだからこれで重いとか言われると4才児かと思ってしまう。

682 :774RR :2021/04/12(月) 12:14:05.82 ID:mO4ea0Vh0.net
買ってから3年間クラッチワイヤー注油しなかったから、初車検整備で返ってきた時に軽すぎてびっくりしたわ

683 :774RR :2021/04/12(月) 12:45:13.52 ID:R+9qFMV5a.net
ブレーキパッドって残り何ミリで交換してます?

684 :774RR :2021/04/12(月) 15:06:05.25 ID:SaXMpy7bH.net
俺は遺伝的に筋肉細くて握力ないから、クラッチは軽い方が助かる
知り合いは怪我の後遺症で握力なくて、AT車乗ってたけど、スリッパークラッチのバイクでMTに復活したな

685 :774RR :2021/04/12(月) 15:16:23.90 ID:VcDtLTkrr.net
>>684小学校4年の娘でも余裕で握れるんだが……、ちなみに鉛筆やボールペンとかは持てるの?

686 :774RR :2021/04/12(月) 15:46:35.50 ID:GVYN1h0u0.net
ネタにマジレス

687 :774RR :2021/04/12(月) 17:16:20.94 ID:e7oLi7V40.net
こういうのだよね
昔は〜だった
関係ねーよw

688 :774RR :2021/04/12(月) 19:17:47.63 ID:d5g+R2Zg0.net
ツーリングで500kmとか1000kmとか走ったときの手のダメージ量やわな>クラッチの重さ

689 :774RR :2021/04/12(月) 19:46:34.05 ID:UKtbHqsc0.net
100kmしか乗らないならクラッチは気にならんよね
下道600km乗ると、もう少し軽かったら嬉しいなぁって気持ちになってくる

690 :774RR :2021/04/12(月) 20:05:49.91 ID:/mGzrZ890.net
>>686ある部分に着目すればネタがどうか一目瞭然。もう少し読解力を鍛えようw

691 :774RR :2021/04/13(火) 21:25:42.09 ID:4fKldW2sH.net
ほう、してそのある部分とは?w

692 :774RR :2021/04/14(水) 20:50:58.89 ID:xOIqKGk/H.net
答えられなくてワロタw

693 :774RR :2021/04/14(水) 21:20:25.78 ID:yqg+CqeT0.net
スリッパーのとこか?

694 :774RR :2021/04/15(木) 08:05:41.49 ID:9IfI66aK0.net
何にせよ誇れる程度の事ではないわな

695 :774RR :2021/04/17(土) 20:32:39.69 ID:AJfR5yoD0.net
ysp行ったらmt-07の新型発売延期と言われた

696 :774RR :2021/04/17(土) 20:38:39.61 ID:CkPY2E1C0.net
早くライトユニットスワップしたいのにいぃぃ

697 :774RR :2021/04/18(日) 10:37:52.04 ID:CF1qfq3/0.net
>>695
kwsk

698 :774RR :2021/04/19(月) 00:41:43.09 ID:wdCYT81Ca.net
半導体がなかなか入ってこないらしく新車造れないとは言ってたな

699 :774RR :2021/04/19(月) 15:06:14.81 ID:xnWBAQ940.net
タイヤの溝って無くなるとウェットには弱くなるけどドライには強くなりそうじゃね?
スリックみたいで

700 :774RR :2021/04/19(月) 15:30:38.77 ID:H++iPqrK0.net
>>699
タイヤが薄くなる=ゆがみにくくなる
だからグリップは良くならないよ
プリンの高さが減ったらぷるぷる感も減るでしょ
それと同じ

701 :774RR :2021/04/19(月) 18:59:06.27 ID:rfcbgxLMM.net
40年バイク乗ってますが知りませんでした有難う御座います

702 :774RR :2021/04/19(月) 19:39:10.03 ID:M/Op/app0.net
プリンの例え分かりやすすぎワロタ

703 :774RR :2021/04/19(月) 22:20:41.33 ID:Fnp6pxtMa.net
40年もバイク乗ってるにもかかわらず、すり減った坊主タイヤの方がグリップが良いと信じてたバカにワロタw

704 :774RR :2021/04/19(月) 22:23:45.12 ID:5RA+f7500.net
なんか他にもトンデモ勘違いしてそうで聞いてみたい

705 :774RR :2021/04/19(月) 22:27:46.16 ID:48IgnKhC0.net
>>695
部品調達が困難らしい

706 :774RR :2021/04/20(火) 05:48:38.75 ID:BfsoHgXl0.net
>>703
さすがに皮肉で言ってんだろ

707 :774RR :2021/04/20(火) 07:12:44.24 ID:Zvz59UOQd.net
>>696
スワップはYAMAHAのHPにタンデムシート下にコントロールユニットを搭載してって書いてあったから簡単には行かないかもね。

708 :774RR :2021/04/20(火) 07:29:29.76 ID:kN+kMdae0.net
>>707
おお!情報ありがとうございます!!

709 :774RR :2021/04/20(火) 08:30:09.80 ID:/Bk/+lhaM.net
こりゃ年内発売無理かもな
R7は再来年か

710 :774RR :2021/04/20(火) 18:37:13.72 ID:iorp6MgC0.net
察するに調達は出来るんだろうけど
価格が高騰してるから落ち着くのを待ってるんだろうね

711 :774RR :2021/04/22(木) 11:53:02.54 ID:62kUz7w/d.net
mt-07だけ今回もマイナーチェンジなのは価格的に大きな変更ができないからなのか
そもそも大きく変える必要が無いと思ってるからなのか気になる
買って1年乗って2023モデルはフルモデルチェンジ!は嫌過ぎる

712 :774RR :2021/04/22(木) 12:19:00.07 ID:0wbenTIX0.net
エントリーモデルだから大きな変更は無しで価格上昇を回避って感じでしょ

713 :774RR :2021/04/22(木) 12:26:51.57 ID:BeGdg/pK0.net
>>711
ヤフオクで売ってちょい金額足して乗り換えたらええねん
新型MT07を見る度に自分の旧型MT07を見て、そして比較してしまうねんで
ずっとそんな生活を送りたいんか?

ほら、答えはもう出てるやん。 さぁ行動しよう。

714 :774RR :2021/04/22(木) 12:43:39.44 ID:R7U9kqyka.net
初代が一番カッコいいと思ってる

715 :774RR :2021/04/22(木) 14:38:42.73 ID:NClPOPWW0.net
大幅にアップデートされるようなモデルじゃないから迷わず買え

716 :774RR :2021/04/22(木) 14:38:46.49 ID:62kUz7w/d.net
>>713
その通りやわ
10年も乗るわけでもないし

初期型の見た目は一番好きやけど
現行も好きやし
新型じゃなくてわざわざ古いのを選ぶ理由にはならんかなー

717 :774RR :2021/04/22(木) 17:43:59.45 ID:BeGdg/pK0.net
>>716
同時期にMT09も出るから、アップグレードするのもあり。
それまでにボーナスの時期も挟むやろうし
タイミング的にもええやん

718 :774RR :2021/04/22(木) 18:13:37.32 ID:GxHwVZKg0.net
09は上位互換じゃないし

719 :774RR :2021/04/22(木) 18:28:10.42 ID:TbdowYHSa.net
Tracer700の国内販売があればそっちに行ってたけど

720 :774RR :2021/04/22(木) 19:28:15.51 ID:/bwc+T+7H.net
09なんて全く興味無いのに何故07のアップグレードなバイクになるのか意味不明過ぎるw

721 :774RR :2021/04/22(木) 19:58:09.22 ID:e37IaqGE0.net
世間的にはそういう認識だからなぁ
乗ってみれば全然違うタイプって分かるんだけどね

722 :774RR :2021/04/22(木) 21:12:31.48 ID:Ohd5RCsBM.net
エンジン表面の闘争の感じが初期型と最終型で違うんだな。
現行は、表面が初期型よりもつるっとしてる。
初期型の方が通夜が抑えてあり凹凸もしっかりあり高そうに見える。

723 :774RR :2021/04/22(木) 21:13:58.49 ID:Ohd5RCsBM.net
塗装の感じが・・

艶が抑えてあり・・  の間違い。

あと、次期型はチェーンのジャラジャラ音は抑えてほしいな。

724 :774RR :2021/04/23(金) 08:13:47.52 ID:bm+sGBLk0.net
チェーンが鳴ってるのは切れずについてる証拠!
安心だな!

725 :774RR :2021/04/23(金) 11:14:53.43 ID:9gyD/dK/p.net
オイルが漏れるのは入ってる証拠だからヘーキヘーキ理論ですな。
確かハーレーだったか

726 :774RR :2021/04/23(金) 11:16:53.56 ID:Oo9936hLd.net
カワサキじゃねーの

727 :774RR :2021/04/23(金) 11:46:36.92 ID:bm+sGBLk0.net
ハンドル交換でメーター取り外した際に、ケーブル外してエンジンかけてみたら普通にかかるんだね
やっぱ外して走行距離減らす悪い人ってのはいるんだろうか?

728 :774RR :2021/04/23(金) 11:50:57.55 ID:9gyD/dK/p.net
>>726
そうだっけ?
あーそうだったような

729 :774RR :2021/04/25(日) 02:47:23.22 ID:M3GbAUme0.net
最近ハンドルが右に少し切れた状態で直進していたので、ずっと気になっていたんだが、ホイールベアリングが若干斜めに入ってたみたい。
ホイール外してカラーごとゴムハンマーで叩いたら治った。
タイヤ変えた時ズレたのかな?

730 :774RR :2021/04/26(月) 19:01:57.36 ID:XgBMOH3NH.net
アクスルシャフトそんなにフニャフニャかよw

731 :774RR :2021/04/26(月) 19:14:50.15 ID:YlNFtDVj0.net
気温上がってきて燃費も良くなってキタ━(゚∀゚)━!

732 :774RR :2021/04/28(水) 11:37:21.69 ID:QFHCWJg2H.net
今の時期が最高だね。
5月後半から6月にかけて暑くなってきて、梅雨明けたら暑くて死ぬ。
なんか足元がもわっとするんだけど、バイクの熱だよね…

733 :774RR :2021/04/28(水) 11:49:06.35 ID:16whndg80.net
ほんと、真冬にこの熱があれば…って思うよな
車は暖房にエンジン熱使ってるのに、バイクはせめて股間か腰あたりに熱をもってこれないのだろうか

734 :774RR :2021/04/28(水) 20:07:50.91 ID:ZTXz6E6s0.net
😮
https://item.mercari.com/jp/m65538345853

735 :774RR :2021/04/28(水) 21:37:50.76 ID:m2GxDqzM0.net
>>734
夏休みの宿題をやり終えなかった小学生とかに一定の需要があるんじゃない?

736 :774RR :2021/04/29(木) 00:30:57.92 ID:C347PCc20.net
これ気になってて色々探してるんだけど、噂されてる21年モデルを除いたら18年以降のはカラーが違うのが出ただけで中身は同じ??
18年モデルの売れ残りとか中古が比較的安くであるんだけど19年とか20年のにした方がいい理由とかあるのかな?

737 :774RR :2021/04/29(木) 06:14:19.71 ID:+cgIdMtF0.net
18年式で足回りやらライトが変わって以降は基本的に全部同じだと思ってる
もちろんタイヤがパイロッドロード3からパイロットロード4になったとか生産面での更新はある
そういう意味じゃタイヤが2年以上経ってるってことくらいかな?

738 :774RR :2021/04/29(木) 08:23:29.20 ID:NRhJBqkC0.net
>>736
新車が安い店で買えば大して変わらなくない?
初期型の安いのにするか、新車かの2択だと思う

739 :774RR :2021/04/29(木) 09:03:07.21 ID:Z50WYEBA0.net
5月くるのにまだ発売日未定かよ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200