2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

658 :774RR :2021/04/11(日) 03:16:44.17 ID:VLloKlkEH.net
軽くてパワーもあって乗りやすいんだが、
クラッチが重いのだけきつい。渋滞にハマったら死にそう

659 :774RR :2021/04/11(日) 06:18:28.02 ID:h3eZNIk10.net
>>658
全くのノーマル?
レバーやプルレバー交換で少しは軽くなると思うが

660 :774RR :2021/04/11(日) 07:10:07.63 ID:KoiKaKPm0.net
キタコのライトクラッチが最強

661 :774RR :2021/04/11(日) 07:12:29.32 ID:v/se1yo/0.net
これしか乗ってないから重いとは思わないけど、この前バイク屋でアシスト付いたクラッチ握ってみたら軽くてビックリ

662 :774RR :2021/04/11(日) 07:50:22.29 ID:PJ/ofO1hd.net
買うとき店頭に新車が3台並んでて
全部握ったら、妙に重いのが一台あったな。
ワイヤーかしら?

663 :774RR :2021/04/11(日) 08:25:17.85 ID:hhtL4uX8M.net
レバー替えればかなり軽くなるから超距離でもokになったよ。
確かに純正だと長距離で痛くなったな。。

664 :774RR :2021/04/11(日) 08:58:26.83 ID:4VnhP6QFd.net
あんま気にしてなかったのにお前らが重い重い言うから重く感じるようになってしまったw

665 :774RR :2021/04/11(日) 09:14:03.32 ID:Omdb7BVTM.net
重い、というか
もっと軽ければなーって感じよな

666 :774RR :2021/04/11(日) 09:16:56.69 ID:vVqzZloG0.net
1日500キロくらい走ると重いなと思うわな…
北海道だけど根性なしなんで
キタコか…探してくる

667 :774RR :2021/04/11(日) 11:48:05.25 ID:DqYajA9N0.net
暇な時間にゴムボールを握って握力を鍛えるに1票

668 :774RR :2021/04/11(日) 13:02:32.77 ID:qG18tJXUM.net
アシストスリッパーが一般的になってくるとこの程度での重さでも欠点になるのね

669 :774RR :2021/04/11(日) 13:07:49.56 ID:l1KcfVKMd.net
MT−07は重い!ってほどでもないけど、軽くはない。
しかし、大型の中では軽い方だと思う。
中型以下のアシストスリッパークラッチ付よりは断然重い。

670 :774RR :2021/04/11(日) 13:16:23.39 ID:HQFLpYKsp.net
走り出しさえすればクラッチは毎回奥まで握らなくてもほんの少しチョンと切るだけで変速できるから、それに慣れればだいぶ楽になるよ。(都内はそうもいかんだろうけど)

671 :774RR :2021/04/11(日) 16:34:24.72 ID:vVqzZloG0.net
>>667
確かに安くて確実で筋トレにもなるなw

672 :774RR :2021/04/11(日) 17:29:09.64 ID:Gc3Q2sZc0.net
07で重いと思った事がないな…
友達のninja650は軽いとは思ったが
同じアシストスリッパーの09も別に軽いとは思わないしninja650が特別軽いのかな

673 :774RR :2021/04/11(日) 18:07:05.11 ID:gFvHE0F70.net
4速以上のシフトアップはクラッチ使わないことが多いな

674 :774RR :2021/04/11(日) 18:07:33.38 ID:h3eZNIk10.net
>>660
知らなかったから勉強になった
ありがとう

しかしレビュー読むと自分は手を出さないかな

675 :774RR :2021/04/11(日) 20:35:34.69 ID:x6jKWKeia.net
クラッチワイヤーの注油と清掃だね

676 :774RR :2021/04/11(日) 22:12:51.04 ID:178YInTea.net
昔ワイズギアで出してたセミ油圧ってまだあるのかな?軽くなるかは分からないけどフィーリングは良くなりそう

677 :774RR :2021/04/12(月) 02:20:40.65 ID:1LqwLyx20.net
MT07でクラッチ重いって貧弱すぎんぞw
まぁ軽いに越したことはないが

678 :774RR :2021/04/12(月) 08:33:14.27 ID:BAuRNMwSa.net
車種は忘れたがBMのフラットツインの油圧?クラッチは原チャリ並みに
軽かったのが衝撃的だったな〜
力ありそうなドイツ人だって重いのは嫌なんだよw

679 :774RR :2021/04/12(月) 09:04:34.31 ID:e7oLi7V40.net
ノーマルクラッチはそのうちパワステレスのハンドルみたいな扱いになるのかな
昔はこんなに重かったんじゃよ…と爺ライダーが道の駅で語り出すかも

680 :774RR :2021/04/12(月) 11:27:21.89 ID:dlWGcTCad.net
今日ユーザー車検行ったらライトの横のゴム縮んだのかガタガタで光軸がヤバかったわ。
定期的にゴムを変えないとダメみたいね。
こんなもんだと思ってたから油断したわ。合格したけど。

681 :774RR :2021/04/12(月) 11:32:49.86 ID:z3wW8yNJ0.net
昔の1100刀とかのクラッチなんかワイヤー式でエグい重さだったけどなんだかんだで乗れてたし、MT07って大排気量マルチの油圧クラッチよりもさらに軽いんだからこれで重いとか言われると4才児かと思ってしまう。

682 :774RR :2021/04/12(月) 12:14:05.82 ID:mO4ea0Vh0.net
買ってから3年間クラッチワイヤー注油しなかったから、初車検整備で返ってきた時に軽すぎてびっくりしたわ

683 :774RR :2021/04/12(月) 12:45:13.52 ID:R+9qFMV5a.net
ブレーキパッドって残り何ミリで交換してます?

684 :774RR :2021/04/12(月) 15:06:05.25 ID:SaXMpy7bH.net
俺は遺伝的に筋肉細くて握力ないから、クラッチは軽い方が助かる
知り合いは怪我の後遺症で握力なくて、AT車乗ってたけど、スリッパークラッチのバイクでMTに復活したな

685 :774RR :2021/04/12(月) 15:16:23.90 ID:VcDtLTkrr.net
>>684小学校4年の娘でも余裕で握れるんだが……、ちなみに鉛筆やボールペンとかは持てるの?

686 :774RR :2021/04/12(月) 15:46:35.50 ID:GVYN1h0u0.net
ネタにマジレス

687 :774RR :2021/04/12(月) 17:16:20.94 ID:e7oLi7V40.net
こういうのだよね
昔は〜だった
関係ねーよw

688 :774RR :2021/04/12(月) 19:17:47.63 ID:d5g+R2Zg0.net
ツーリングで500kmとか1000kmとか走ったときの手のダメージ量やわな>クラッチの重さ

689 :774RR :2021/04/12(月) 19:46:34.05 ID:UKtbHqsc0.net
100kmしか乗らないならクラッチは気にならんよね
下道600km乗ると、もう少し軽かったら嬉しいなぁって気持ちになってくる

690 :774RR :2021/04/12(月) 20:05:49.91 ID:/mGzrZ890.net
>>686ある部分に着目すればネタがどうか一目瞭然。もう少し読解力を鍛えようw

691 :774RR :2021/04/13(火) 21:25:42.09 ID:4fKldW2sH.net
ほう、してそのある部分とは?w

692 :774RR :2021/04/14(水) 20:50:58.89 ID:xOIqKGk/H.net
答えられなくてワロタw

693 :774RR :2021/04/14(水) 21:20:25.78 ID:yqg+CqeT0.net
スリッパーのとこか?

694 :774RR :2021/04/15(木) 08:05:41.49 ID:9IfI66aK0.net
何にせよ誇れる程度の事ではないわな

695 :774RR :2021/04/17(土) 20:32:39.69 ID:AJfR5yoD0.net
ysp行ったらmt-07の新型発売延期と言われた

696 :774RR :2021/04/17(土) 20:38:39.61 ID:CkPY2E1C0.net
早くライトユニットスワップしたいのにいぃぃ

697 :774RR :2021/04/18(日) 10:37:52.04 ID:CF1qfq3/0.net
>>695
kwsk

698 :774RR :2021/04/19(月) 00:41:43.09 ID:wdCYT81Ca.net
半導体がなかなか入ってこないらしく新車造れないとは言ってたな

699 :774RR :2021/04/19(月) 15:06:14.81 ID:xnWBAQ940.net
タイヤの溝って無くなるとウェットには弱くなるけどドライには強くなりそうじゃね?
スリックみたいで

700 :774RR :2021/04/19(月) 15:30:38.77 ID:H++iPqrK0.net
>>699
タイヤが薄くなる=ゆがみにくくなる
だからグリップは良くならないよ
プリンの高さが減ったらぷるぷる感も減るでしょ
それと同じ

701 :774RR :2021/04/19(月) 18:59:06.27 ID:rfcbgxLMM.net
40年バイク乗ってますが知りませんでした有難う御座います

702 :774RR :2021/04/19(月) 19:39:10.03 ID:M/Op/app0.net
プリンの例え分かりやすすぎワロタ

703 :774RR :2021/04/19(月) 22:20:41.33 ID:Fnp6pxtMa.net
40年もバイク乗ってるにもかかわらず、すり減った坊主タイヤの方がグリップが良いと信じてたバカにワロタw

704 :774RR :2021/04/19(月) 22:23:45.12 ID:5RA+f7500.net
なんか他にもトンデモ勘違いしてそうで聞いてみたい

705 :774RR :2021/04/19(月) 22:27:46.16 ID:48IgnKhC0.net
>>695
部品調達が困難らしい

706 :774RR :2021/04/20(火) 05:48:38.75 ID:BfsoHgXl0.net
>>703
さすがに皮肉で言ってんだろ

707 :774RR :2021/04/20(火) 07:12:44.24 ID:Zvz59UOQd.net
>>696
スワップはYAMAHAのHPにタンデムシート下にコントロールユニットを搭載してって書いてあったから簡単には行かないかもね。

708 :774RR :2021/04/20(火) 07:29:29.76 ID:kN+kMdae0.net
>>707
おお!情報ありがとうございます!!

709 :774RR :2021/04/20(火) 08:30:09.80 ID:/Bk/+lhaM.net
こりゃ年内発売無理かもな
R7は再来年か

710 :774RR :2021/04/20(火) 18:37:13.72 ID:iorp6MgC0.net
察するに調達は出来るんだろうけど
価格が高騰してるから落ち着くのを待ってるんだろうね

711 :774RR :2021/04/22(木) 11:53:02.54 ID:62kUz7w/d.net
mt-07だけ今回もマイナーチェンジなのは価格的に大きな変更ができないからなのか
そもそも大きく変える必要が無いと思ってるからなのか気になる
買って1年乗って2023モデルはフルモデルチェンジ!は嫌過ぎる

712 :774RR :2021/04/22(木) 12:19:00.07 ID:0wbenTIX0.net
エントリーモデルだから大きな変更は無しで価格上昇を回避って感じでしょ

713 :774RR :2021/04/22(木) 12:26:51.57 ID:BeGdg/pK0.net
>>711
ヤフオクで売ってちょい金額足して乗り換えたらええねん
新型MT07を見る度に自分の旧型MT07を見て、そして比較してしまうねんで
ずっとそんな生活を送りたいんか?

ほら、答えはもう出てるやん。 さぁ行動しよう。

714 :774RR :2021/04/22(木) 12:43:39.44 ID:R7U9kqyka.net
初代が一番カッコいいと思ってる

715 :774RR :2021/04/22(木) 14:38:42.73 ID:NClPOPWW0.net
大幅にアップデートされるようなモデルじゃないから迷わず買え

716 :774RR :2021/04/22(木) 14:38:46.49 ID:62kUz7w/d.net
>>713
その通りやわ
10年も乗るわけでもないし

初期型の見た目は一番好きやけど
現行も好きやし
新型じゃなくてわざわざ古いのを選ぶ理由にはならんかなー

717 :774RR :2021/04/22(木) 17:43:59.45 ID:BeGdg/pK0.net
>>716
同時期にMT09も出るから、アップグレードするのもあり。
それまでにボーナスの時期も挟むやろうし
タイミング的にもええやん

718 :774RR :2021/04/22(木) 18:13:37.32 ID:GxHwVZKg0.net
09は上位互換じゃないし

719 :774RR :2021/04/22(木) 18:28:10.42 ID:TbdowYHSa.net
Tracer700の国内販売があればそっちに行ってたけど

720 :774RR :2021/04/22(木) 19:28:15.51 ID:/bwc+T+7H.net
09なんて全く興味無いのに何故07のアップグレードなバイクになるのか意味不明過ぎるw

721 :774RR :2021/04/22(木) 19:58:09.22 ID:e37IaqGE0.net
世間的にはそういう認識だからなぁ
乗ってみれば全然違うタイプって分かるんだけどね

722 :774RR :2021/04/22(木) 21:12:31.48 ID:Ohd5RCsBM.net
エンジン表面の闘争の感じが初期型と最終型で違うんだな。
現行は、表面が初期型よりもつるっとしてる。
初期型の方が通夜が抑えてあり凹凸もしっかりあり高そうに見える。

723 :774RR :2021/04/22(木) 21:13:58.49 ID:Ohd5RCsBM.net
塗装の感じが・・

艶が抑えてあり・・  の間違い。

あと、次期型はチェーンのジャラジャラ音は抑えてほしいな。

724 :774RR :2021/04/23(金) 08:13:47.52 ID:bm+sGBLk0.net
チェーンが鳴ってるのは切れずについてる証拠!
安心だな!

725 :774RR :2021/04/23(金) 11:14:53.43 ID:9gyD/dK/p.net
オイルが漏れるのは入ってる証拠だからヘーキヘーキ理論ですな。
確かハーレーだったか

726 :774RR :2021/04/23(金) 11:16:53.56 ID:Oo9936hLd.net
カワサキじゃねーの

727 :774RR :2021/04/23(金) 11:46:36.92 ID:bm+sGBLk0.net
ハンドル交換でメーター取り外した際に、ケーブル外してエンジンかけてみたら普通にかかるんだね
やっぱ外して走行距離減らす悪い人ってのはいるんだろうか?

728 :774RR :2021/04/23(金) 11:50:57.55 ID:9gyD/dK/p.net
>>726
そうだっけ?
あーそうだったような

729 :774RR :2021/04/25(日) 02:47:23.22 ID:M3GbAUme0.net
最近ハンドルが右に少し切れた状態で直進していたので、ずっと気になっていたんだが、ホイールベアリングが若干斜めに入ってたみたい。
ホイール外してカラーごとゴムハンマーで叩いたら治った。
タイヤ変えた時ズレたのかな?

730 :774RR :2021/04/26(月) 19:01:57.36 ID:XgBMOH3NH.net
アクスルシャフトそんなにフニャフニャかよw

731 :774RR :2021/04/26(月) 19:14:50.15 ID:YlNFtDVj0.net
気温上がってきて燃費も良くなってキタ━(゚∀゚)━!

732 :774RR :2021/04/28(水) 11:37:21.69 ID:QFHCWJg2H.net
今の時期が最高だね。
5月後半から6月にかけて暑くなってきて、梅雨明けたら暑くて死ぬ。
なんか足元がもわっとするんだけど、バイクの熱だよね…

733 :774RR :2021/04/28(水) 11:49:06.35 ID:16whndg80.net
ほんと、真冬にこの熱があれば…って思うよな
車は暖房にエンジン熱使ってるのに、バイクはせめて股間か腰あたりに熱をもってこれないのだろうか

734 :774RR :2021/04/28(水) 20:07:50.91 ID:ZTXz6E6s0.net
😮
https://item.mercari.com/jp/m65538345853

735 :774RR :2021/04/28(水) 21:37:50.76 ID:m2GxDqzM0.net
>>734
夏休みの宿題をやり終えなかった小学生とかに一定の需要があるんじゃない?

736 :774RR :2021/04/29(木) 00:30:57.92 ID:C347PCc20.net
これ気になってて色々探してるんだけど、噂されてる21年モデルを除いたら18年以降のはカラーが違うのが出ただけで中身は同じ??
18年モデルの売れ残りとか中古が比較的安くであるんだけど19年とか20年のにした方がいい理由とかあるのかな?

737 :774RR :2021/04/29(木) 06:14:19.71 ID:+cgIdMtF0.net
18年式で足回りやらライトが変わって以降は基本的に全部同じだと思ってる
もちろんタイヤがパイロッドロード3からパイロットロード4になったとか生産面での更新はある
そういう意味じゃタイヤが2年以上経ってるってことくらいかな?

738 :774RR :2021/04/29(木) 08:23:29.20 ID:NRhJBqkC0.net
>>736
新車が安い店で買えば大して変わらなくない?
初期型の安いのにするか、新車かの2択だと思う

739 :774RR :2021/04/29(木) 09:03:07.21 ID:Z50WYEBA0.net
5月くるのにまだ発売日未定かよ

740 :774RR :2021/04/29(木) 12:04:33.97 ID:MsgiLfGq0.net
元が安いから、中古買って結局タイヤ・チェーン・スプロケ・エアクリ・油脂類変えてってなった場合
新車と同じくらいになるんじゃない?2年落ちでも新車の方がいいよ。
タイヤは室内保管なら、2年程度じゃ何も問題ないし

741 :774RR :2021/04/29(木) 15:54:04.25 ID:M4sITH/30.net
>>740
昨年秋に購入、21000km走ったが下取りで35万だよ

742 :774RR :2021/04/29(木) 17:10:25.69 ID:AEbjmqKfM.net
約半年 2万 !!!

743 :774RR :2021/04/29(木) 19:38:34.79 ID:C347PCc20.net
736だけどレスくれた人ありがとう。
確かによく考えたら新しめの中古と新車で10マンも差が無かったりするしね。
よし、いい色にするぜーー!

744 :774RR :2021/04/30(金) 02:48:33.66 ID:7a//cZisM.net
mt07の新型を狙ってて
yspで探り入れてきたら

本当は春発売予定たったけど
コロナの影響で生産延期の為夏頃に変更になるらしいよ

待ち遠しいなー

745 :774RR :2021/04/30(金) 20:02:45.90 ID:byl7Smlv0.net
タナックスのシャークミラー4を装着してる人、ブレとかどうですか?

746 :774RR :2021/04/30(金) 22:47:05.74 ID:gWBZCtcn0.net
ブレブレ

747 :774RR :2021/05/01(土) 06:07:31.00 ID:ZO1f9tH60.net
高速道路で100km/h越えると風圧に負けて動く
ある意味空力抵抗が良くなる

748 :774RR :2021/05/01(土) 10:30:10.69 ID:c7Hvv2i70.net
よく考えられてるなあ

749 :774RR :2021/05/01(土) 16:37:36.67 ID:ugIb11gup.net
>>747
キリンのカタナと同じ仕様やね

750 :774RR :2021/05/01(土) 18:48:09.37 ID:ri1pXbYa0.net
大きめのシートバッグでおすすめありますか

751 :774RR :2021/05/01(土) 19:35:38.74 ID:3mAegR5j0.net
純声サイドバッグじゃだめ?

752 :774RR :2021/05/01(土) 19:53:20.22 ID:zwwYpLi/0.net
TANAX motofizz

753 :774RR :2021/05/01(土) 21:02:11.72 ID:GTC5KjMW0.net
>>750
まずキャリアを付けた方がいいな

バッグだけでかくすると自分の居場所がなくなる

754 :750 :2021/05/01(土) 23:38:42.34 ID:ri1pXbYa0.net
純正サイドバックは持ってる
同時装着できて収まりがいいシートバッグあればいいなと

755 :774RR :2021/05/02(日) 00:03:15.47 ID:UQ4WrCYL0.net
収まりがいいって、またふんわりとした
ゴールドウィンのシートバッグ16くらいか限度だと思ってる。
タナックスのキャンプテーブルシートバックほしいとこだけど、ちと幅が広すぎるかな?
(個人の感想です

756 :774RR :2021/05/02(日) 02:53:23.23 ID:xvV984910.net
どれぐらい積載したいかによるなぁそれは
キャリア無しでデカいバッグを乗っけるとサイドバッグ開けにくくはなるヨ
https://i.imgur.com/ZrlMjbJ.jpg

小さいの乗せてもじゃあそこに何入れるのって感じは出てくるヨ 飲み物とか取り出しやすいぐらい
https://i.imgur.com/yGuGr9o.jpg

757 :750 :2021/05/02(日) 07:55:07.85 ID:nxUXoibZ0.net
>>756
参考画像ありがとうございます
キャンピングシートバッグは存在感あるな
全体のバランス見ると30〜40Lぐらいがいいかな

758 :774RR :2021/05/02(日) 08:18:06.12 ID:yGoYWJRP0.net
>>757
タナックスのシートシェルケースを使ってるよ
拡張しなくても25Lあるし、大きく開くから物の出し入れがしやすい

759 :774RR :2021/05/02(日) 11:59:21.28 ID:CLufVj2M0.net
>>756
ハンドガードはSW-MOTECHですか?
同じもを着けてますが、ハンドル側の取り付け金具取り付けとブレーキホースの金属製の根元が干渉してブレーキレバーより下の位置にしてます。

760 :774RR :2021/05/02(日) 13:18:11.74 ID:xvV984910.net
>>757
ちなみにつけてるのは
タナックス(TANAX) フィールドシートバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-101 39-59L

んで拡張してないから39Lでこのサイズね

761 :774RR :2021/05/02(日) 13:42:40.19 ID:xvV984910.net
>>759
sw-motechです
https://i.imgur.com/iTg86GC.jpg

762 :774RR :2021/05/03(月) 01:38:55.36 ID:Q7rC5+zLM.net
前後のウインカーLEDにしてついでにフェンダーレスもして組み立て直して
さぁ試し走りでもしよかと思ったらエンジン警告灯が消えないもちろんエンジン掛けても消えない
前ウインカー取れた状態で後ろウインカーの点灯確認とかしてたからそれが原因かも
やっちまったぜ

763 :774RR :2021/05/03(月) 08:33:00.88 ID:juvLL1TqF.net
ウインカー以外のカプラーが抜けてるんじゃない?

764 :774RR :2021/05/03(月) 11:35:11.00 ID:kEbFipdi0.net
>>761
レスありがとうございます。
固定箇所が異なりますね。
こちらバーエンドとハンドルの2点止めです。

765 :774RR :2021/05/03(月) 12:36:00.57 ID:e1vMsl42M.net
>>764
うーん ユーロダイレクトの見てもmt07用のはマウント1箇所かも
汎用品だと干渉するのかもね

https://www.eurodirect.jp/sw-hpr-00-220-25300b.html

766 :774RR :2021/05/03(月) 17:40:25.47 ID:kEbFipdi0.net
>>765
レスありがとうございます。
下と同じもの買いまました。
写真と同梱の取説図からもMT-07用だと思ってます。
一点止めと二点止めがあるのは知ってました。ブレーキホースの向きを若干変えればいいのですが、オイル漏れ恐くてしてません。
https://www.webike.net/sd/24163407/

767 :774RR :2021/05/03(月) 18:56:39.33 ID:e1vMsl42M.net
>>766
えーーちゃんと車種専用で2点留めあるんかー!
こっちのほうがいいなぁ 

768 :774RR :2021/05/03(月) 19:26:54.55 ID:ST3J74AZd.net
>>762
ヤマハの警告灯は症状が改善しても点きっぱなしでバイク屋でリセットしてもらわないと消えないってバイク屋が言ってた

769 :774RR :2021/05/03(月) 19:40:57.10 ID:qzVZ1Hte0.net
そんなことはないはず

770 :774RR :2021/05/04(火) 01:14:30.64 ID:qZfCUYZXM.net
>>768
色々ググって調べたけどそうみたいね
せっかくシーケンシャルウインカーにしてテンション上がってたのにGWに乗れないかと凹んでた
警告灯付いた原因わかってるし取り敢えずは乗っても平気そうなんだね(遠出は恐いけど

771 :774RR :2021/05/06(木) 09:45:41.00 ID:vv6v10av0.net
R7と思われるティーザー来てる
https://youtu.be/JSBj_1YpdwY

意外と早く発表来るか
日本は後回しだがなとか絶対やる・・・クソが

772 :774RR :2021/05/06(木) 10:20:12.71 ID:XZLQTAg4a.net
RS660悩んでたとこだからはよだしてくれ

773 :774RR :2021/05/06(木) 10:32:28.93 ID:wglcn1fr0.net
>>771
R7成分が全く感じられない
R1モデルチェンジじゃねーの?

774 :774RR :2021/05/06(木) 10:57:14.97 ID:vv6v10av0.net
>>773
エンジン音がツインなのよ
ヤンマシ()はR7と予想
https://young-machine.com/2021/05/06/192504/

775 :774RR :2021/05/06(木) 11:57:26.00 ID:H1NdgQdFa.net
多少チューンされたCP2エンジンかな

776 :774RR :2021/05/06(木) 13:16:34.59 ID:gtWeXRnJ0.net
新型の07、なかなかええな
https://i.imgur.com/pX0E8Co.jpg

777 :774RR :2021/05/06(木) 13:26:01.39 ID:XDSEJ2vD0.net
こういう顔つきとかデザインは苦手だな。一晩だけならいいけど、1円も払いたくない。まあ5000円くらいなら...

778 :774RR :2021/05/06(木) 14:10:20.67 ID:wglcn1fr0.net
ああ、最後にちょろっと音が聞こえるな。

779 :774RR :2021/05/06(木) 16:31:13.48 ID:HTzhltYX0.net
フレーム変えてくれ

780 :774RR :2021/05/06(木) 16:38:02.23 ID:P5Sc+7An0.net
ほぼなんも分からん動画で草

781 :774RR :2021/05/06(木) 17:02:03.97 ID:Xu3swY7S0.net
クラッチそんなに重くないけど、長距離走ってると地味に疲労が溜まる感じなんだよな。
クラッチレバーが遠いからなのかな

782 :774RR :2021/05/06(木) 19:02:17.08 ID:izbiEv6rH.net
またその話かよw

783 :774RR :2021/05/06(木) 19:46:57.20 ID:AgitnDWG0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1VoZGwRj1E4

レバー調整してみ?

784 :774RR :2021/05/06(木) 20:25:49.82 ID:P5Sc+7An0.net
ハイオク入れると馬力上がったわ

785 :774RR :2021/05/06(木) 21:33:57.90 ID:Qzwi8TlI0.net
ecu書き換えれば少しね

786 :774RR :2021/05/06(木) 22:24:15.09 ID:kgqvUBX/0.net
100馬力は、無理なの?

787 :774RR :2021/05/06(木) 22:32:09.99 ID:jTMeh9H3a.net
ターボ組めば?

788 :774RR :2021/05/07(金) 00:14:01.37 ID:K8DA7MN30.net
R7めちゃくちゃ楽しみだ
モノによっては09SPから乗り換えるぞ

789 :774RR :2021/05/07(金) 02:14:57.85 ID:u3k0SJCN0.net
R7は電子制御を入れるか否かが気になるわ

790 :774RR :2021/05/07(金) 02:32:20.79 ID:MxE9201jd.net
個人的にはABSは仕方ないとして、100馬力以内なら電制は要らない(馬力低いなら単なるギミック)
それよりサスのグレードを上げた方が良い。

791 :774RR :2021/05/07(金) 06:28:32.93 ID:uiTeLK9O0.net
07はサスとシートを換えて完成形だもんな

792 :774RR :2021/05/07(金) 06:32:03.94 ID:ygAwjWRo0.net
お前らサスのグレードってどこまで上げたら納得する?
正立のまま締め上げて調整?倒立も入れて欲しい?
リヤも調整欲しいとか

793 :774RR :2021/05/07(金) 07:49:04.88 ID:qdyk9KeV0.net
今はもう倒立当たり前な雰囲気だよな

794 :774RR :2021/05/07(金) 07:51:36.48 ID:MxE9201jd.net
>>792
軽量なのは正立だけど、フルカウルスポーツにするなら倒立フルアジャスタブルのラジアルマウントキャリパーにして欲しいかな。
リアもフルアジャスタブルで。調整機構は手動で良いしシャフトも普通のクロームメッキで良い。
電制は最小限でベースの車体をしっかり作ってくれたら、サスなんかはスプリングやオイルの交換、チタンコートなんかは後から必要に応じてできるし。

795 :774RR :2021/05/07(金) 08:32:27.11 ID:ygAwjWRo0.net
>>794
現行MT-09のフロント周りとKYBのリプレイスリヤショックくらいか
もちろんフルカウルスポーツならそれなりのセッティングにした上で
そこまで良くしてくれたら御の字だね

796 :774RR :2021/05/07(金) 08:47:57.73 ID:UELzXd0v0.net
減衰力を上げてほしいけどコスパ重視のモデルだからきついだろうな
一番コストを削りやすいのがサスだし、気になる人は自分で変えればいいだけだから

797 :774RR :2021/05/07(金) 09:01:05.63 ID:ygAwjWRo0.net
>>796
やっぱり見た目だけ倒立リヤMTのままとかに落ち着くのかなぁ

798 :774RR :2021/05/07(金) 09:32:20.74 ID:CVhByRMN0.net
サスに不満が出たら自分でなんとかするから
コストかけるなら軽量化にコストかけてほしいかな

799 :774RR :2021/05/07(金) 11:21:39.09 ID:/7m2Ns240.net
俺もその考えだなぁ
電子制御とか後から追加しにくいものをたくさん入れて欲しい サスとかどうせ変えるしクソゴミで構わん

800 :774RR :2021/05/07(金) 11:55:20.56 ID:0hOozNpB0.net
あれもこれもつけるならR6で良いし、そのR6が採算合わなくて公道モデルディスコンって事は充実装備を全面に出したモデルにはならん気がする

801 :774RR :2021/05/07(金) 12:01:16.76 ID:YfAhFDhZ0.net
中途半端なロクデナシ。

802 :774RR :2021/05/07(金) 12:15:50.00 ID:MxE9201jd.net
mt07をベースにするならR7用に小変更してかせいぜい80ps台だろ?
電制が要るような馬力じゃないよ。

803 :774RR :2021/05/07(金) 12:31:39.72 ID:MxE9201jd.net
>>798
> コストかけるなら軽量化にコストかけてほしいかな

【コストがかかる順】
軽量化(アルミフレーム、スイングアーム)>サスのグレードアップ>電子制御
【素人受けする順】
電子制御>サス>軽量化

【R7予想】
電制(3段階のマップ変更スイッチ、2段階のトラコン、アップだけ対応したシフター)
調節機構の無い倒立フォーク、リアはプリロード調節可
軽量化無し、カウルと電制で車重は196kg

804 :774RR :2021/05/07(金) 12:43:53.96 ID:CVhByRMN0.net
まぁ現実的にはR25とYZF25みたいな感じでMT07のカウル付きって感じだろうね
この二台の車重差が2キロだからR7もMT07に+2.3キロで185〜6キロって感じだろう

こっから先の軽量化は各自頑張れで俺は良いと思うけど

805 :774RR :2021/05/07(金) 12:45:04.20 ID:qYGa704YM.net
実際は、MT-07をセパハンにしてカウル被せただけ!ってオチな気もしなくもない
XSR700とかトレーサー7とかの派生系がそうだし

806 :774RR :2021/05/07(金) 12:49:13.15 ID:CVhByRMN0.net
185〜6キロなら一般ユーザーレベルでできる範囲で180キロ以下までもってけるから十分ちゃ十分だなぁ
流石に170キロ以下を目指すと金をかけるか容赦なく切って削ってをしていく話になりそうだがw

807 :774RR :2021/05/07(金) 12:53:08.71 ID:CVhByRMN0.net
>>805
オチも何も普通に考えたら「MT-07をセパハンにしてカウル被せただけ」でしょ
まさにR25とMT25のような感じ
お手頃価格でカウル付きな軽めのスポーツ車、現代版TRXって感じ

アプリリアのRS660みたいな値段は高いけど軽くて速いよってモデルじゃないだろうw

808 :774RR :2021/05/07(金) 12:58:49.05 ID:tL0BEBNU0.net
2021型 MT07ABSの車重が184kg
CB650RとCBR650RもNinja650とZ650もフルカウル化で5kgの重量増だから
MT07を単純にフルカウル化したら5kg増で189kg位が妥当なところかね。
あとは装備がどうなるかってところだろうけど総重量は190kg前半に収めるんじゃないのかな〜

809 :774RR :2021/05/07(金) 13:03:40.15 ID:CVhByRMN0.net
価格もMT07+3〜4万円くらいで税込み83〜4万円とかじゃないかな

810 :774RR :2021/05/07(金) 13:44:28.17 ID:/7m2Ns240.net
カウル被せただけだと売れないと思うんだよなぁ

811 :774RR :2021/05/07(金) 13:56:51.64 ID:CVhByRMN0.net
電制ガーとかスリッパーガーとか倒立フォークガーとかってモデルなら
MT09ベースになるって
そのまま使えるんだから

812 :774RR :2021/05/07(金) 14:25:41.70 ID:8hZWpBMv0.net
TRXのようなハーフカウルモデルがいいな

813 :774RR :2021/05/07(金) 14:31:24.33 ID:ygAwjWRo0.net
>>810
デザイン次第な気がする
R6食うくらいカッコ良ければ需要ありそう
R3みたいだと微妙

814 :774RR :2021/05/07(金) 14:36:38.45 ID:mKrOnoqT0.net
夢は広がるが外装のポン付けレベルだと思う

815 :774RR :2021/05/07(金) 14:39:31.64 ID:APpRs6zV0.net
>>810
R7の復刻待ってるのって、4発にこだわりありそうだから
カウル付けただけだと、買わないだろうね

816 :774RR :2021/05/07(金) 14:51:38.29 ID:CVhByRMN0.net
R7の復刻ってOW-02の復刻って意味なんかな?
YZF-R1Mがあるんだから誰も待ってないでしょw

817 :774RR :2021/05/07(金) 15:31:13.72 ID:OcwxxsL60.net
>>815
R25/R3からステップアップ考えてる人が乗るバイクになるんじゃないの?

818 :774RR :2021/05/07(金) 15:57:53.53 ID:APpRs6zV0.net
>>816
エンスーからすると別物だからねえ
ロマンやら思い出補正もあるし、例えば刀と新型刀みたいな

819 :774RR :2021/05/07(金) 16:10:50.99 ID:YfAhFDhZ0.net
たぶん駄作

820 :774RR :2021/05/07(金) 16:13:26.91 ID:ID64L4wEM.net
R700がxsr700のチョイ高めくらいの値段で出てくれれば買います
テレネ700の値段なら日本シネ

821 :774RR :2021/05/07(金) 16:25:56.59 ID:twB+i8haM.net
ダメです。

822 :774RR :2021/05/07(金) 16:29:34.06 ID:eZP2xLgCp.net
気合入れてお金かけて開発してるんなら、もっと以前から何らかのアピールしてるだろうし、あまり期待しすぎない方がいいんじやないかなぁ…

あくまで07の派生モデル程度に考えとくとガックリこなくて済む。

823 :774RR :2021/05/07(金) 17:55:54.22 ID:gO98CL5s0.net
ねじれ剛性を上げて欲しい

824 :774RR :2021/05/07(金) 18:42:50.89 ID:4vbp5JIt0.net
>>806
その6~7kgの減量を具体的にどんなことするか教えてください
興味あるので

825 :774RR :2021/05/07(金) 21:13:16.11 ID:5fomszD60.net
乗る本人

826 :774RR :2021/05/07(金) 21:22:40.87 ID:8hZWpBMv0.net
多少加工すれば07にカウルが付かないかな

827 :774RR :2021/05/07(金) 22:44:32.22 ID:/7m2Ns240.net
>>817
その場合、比較対象はninja650かな
向こうより良いもの作らないと負けるわね

828 :774RR :2021/05/08(土) 00:53:57.99 ID:GIOJm4Ln0.net
小売願望価格80万くらいかあ
買うわー

829 :774RR :2021/05/08(土) 08:44:02.78 ID:giJGklrw0.net
MTが80くらいじゃん85前後じゃね

830 :774RR :2021/05/08(土) 09:00:45.69 ID:gz16GzvQ0.net
あくまで希望 w

831 :774RR :2021/05/08(土) 10:39:52.27 ID:mzZi7flO0.net
mt07にカウルとセパレートハンドル付けて194kg948000円と予想。

832 :774RR :2021/05/08(土) 11:00:34.74 ID:uIJNrvyw0.net
ハーフカウルで185キロくらいで85万くらいでしょ

833 :774RR :2021/05/08(土) 11:04:31.39 ID:wCsLhZvsr.net
MT-80かとオモタ

834 :774RR :2021/05/08(土) 11:08:08.57 ID:4MwCxW4ZM.net
テネレみたいに値段が跳ね上がらなきゃいいなぁ。。
トレーサーみたいにおま国されなきゃいいなぁ。。。

835 :774RR :2021/05/08(土) 11:30:35.40 ID:uIJNrvyw0.net
テネレはエンジン以外は殆ど専用部品だからねぇ
そら高くもなるわなぁ

836 :774RR :2021/05/08(土) 12:24:57.49 ID:r65+UAsE0.net
フルカウル&セパハンとかやるんなら、2次バランサー入れてエンジン防振しないとだめだろな

837 :774RR :2021/05/08(土) 14:37:12.68 ID:ozjfLgBL0.net
ネコの顔みたいなヤマハらしい二眼ライトにして欲しい

838 :774RR :2021/05/08(土) 15:03:29.99 ID:UxT5Edww0.net
偽OVERバックステップ導入したが、ヒールガード下の凹みにたまにブーツ引っ掛かって焦る

839 :774RR :2021/05/10(月) 21:39:48.24 ID:34L7/1dk0.net
あうーむ

840 :774RR :2021/05/11(火) 17:02:17.15 ID:4whYweR3a.net
オーナーの方に質問
ロンツーとか楽ですか?

SS(ろくだぼ)を卒業して、まったり姿勢が楽なストファイを探してる。

841 :774RR :2021/05/11(火) 17:16:53.69 ID:DhXpQh5hM.net
当たり前だ

842 :774RR :2021/05/11(火) 17:21:55.11 ID:rx6/6h6B0.net
5時間くらいで尻や腰が痛くなる

843 :774RR :2021/05/11(火) 17:25:58.81 ID:8tqbMwkOd.net
元18オーナーだけど500kmぐらいまでなら心地よい疲れ程度で乗れてロンツーにはちょうど良かったよ
09に乗り換えていかに07が乗りやすいか思い知ったぐらいよ

844 :774RR :2021/05/11(火) 17:27:48.19 ID:KQwy8dUm0.net
>>840
乗車姿勢は楽
背筋伸ばして乗れるからね


風はフルカウルよりつらい
まぁ当たり前か

2速でトコトコ走ることもできるし、100km/h巡行も気楽
あちこち寄り道できる取り回しの軽さもある
北海道毎年行ってるけど特に不満は無いかな〜

845 :774RR :2021/05/11(火) 17:30:44.77 ID:0w3m0YbC0.net
>>840
俺は楽
でも、なんというか頼りなく感じる時もある
なんだろうねフレームかなぁ
サスは変えた

一番嬉しいのは灼熱地獄から解放されたこと

846 :774RR :2021/05/11(火) 17:51:34.01 ID:0FegS7MRM.net
>>840
SSと比べたらアホみたいに楽
でもシートとサスは換えた方がいいよ

847 :774RR :2021/05/11(火) 18:52:33.14 ID:C/DKt8h+H.net
だからストファイじゃねーって。
アホだなw

848 :774RR :2021/05/11(火) 19:03:46.84 ID:gJmBHczA0.net
自分もシートとサスは変えることを勧める
ロンツーだと高速使うと思うけど風がきついからトータルでは600SSのが楽かも
街乗りだけなら超ラクチン

849 :774RR :2021/05/11(火) 19:10:10.76 ID:XW9se0L10.net
高速巡航を除けば全ての公道シーンで良バイク

850 :774RR :2021/05/11(火) 19:11:08.80 ID:6LkZ0bQk0.net
>>840
下道オンリーでも400〜500kmぐらいまでは走ってられる
どこへでも気楽に行ける ただ速度を出すとフレームの弱さを感じる あと横風もつらい

851 :774RR :2021/05/11(火) 19:29:29.05 ID:6LkZ0bQk0.net
あ、サス前後交換、シート変更、ステップ交換、スクリーン装着済みです

852 :774RR :2021/05/11(火) 19:47:47.94 ID:pNtBokrU0.net
シートが低くてて疲れますな

853 :774RR :2021/05/11(火) 20:04:23.65 ID:0w3m0YbC0.net
変えてるもの
サス前後
バックステップ
スクリーン
レバー
シートを変えるつもりでいたけどクシタニのエクスプローラー買った
足が短いからね…

854 :774RR :2021/05/11(火) 20:25:01.97 ID:xyTZI3xX0.net
シートとサス交換してるって意見多いね
そんなに純正のままでは違和感あるのかな?

855 :774RR :2021/05/11(火) 20:29:52.88 ID:0FegS7MRM.net
前後KYBにパフォーマンスダンパーで別物になったよ
軽快さそのままで、リッタークラスのツアラーかと思うぐらいの乗り心地
新型に買い替えたとしても移植できるしね

856 :774RR :2021/05/11(火) 20:44:39.84 ID:SNIPnDRw0.net
>>854
一切サスがシートがって思わんかったけどなぁ
ノーマルでもステップ擦る程度ならパタパタ寝かせて曲がれてたしケツが痛かったわけでもないし

857 :774RR :2021/05/11(火) 21:34:20.08 ID:3GdIBYUD0.net
シートは前下がりがなんとかならんかとググってK&Hシート
サスペンションはまぁこんなもんかと思いつつも、良くなればとKYB前後を思い切った
マフラーは出口形状が許せなくてアクラポビッチJMCA仕様に

858 :774RR :2021/05/11(火) 22:15:39.35 ID:X24MXPE90.net
コミネのメッシュシートカバーだけだ。。

859 :774RR :2021/05/11(火) 22:20:58.70 ID:To0pQpCnM.net
初期型はわからないけど同じくサスに不満はないかな
シートもマイチェン後のはクッション性も形も質感も逆に気に入ってる
マフラーはテルミが欲しかったんだけど車検対応してなくてノーマルのままアクラは被りそうだから何となく避けた
お隣さんに赤さんいるし閑静な住宅街で気を使ってしまう
金さえあれば今はパーツよりもKTCの工具ボックスが欲しい

860 :774RR :2021/05/11(火) 22:51:06.56 ID:0w3m0YbC0.net
>>856
なんか、ボヨンボヨンしてきもちわるくなるんだもの…
前のバイクは硬めだけどそんなことなかったし

861 :774RR :2021/05/11(火) 22:58:23.95 ID:gJmBHczA0.net
ダンパーが効いてないからバンピーな路面で跳ねてタイヤが接地を失う
急なカーブに減速帯とかあると舵が効かなくなって怖い

862 :774RR :2021/05/11(火) 23:12:05.92 ID:ntcgSyCS0.net
ワイズギアのKYBサス入れた「MT-07SP」を発売すれば良いのにね
換えた時の良さが多くの人に伝わらないのはもったいない

863 :774RR :2021/05/11(火) 23:33:33.90 ID:/o1GCJ3+0.net
前後KYB化で現状だとプラス20万円だしなぁ
プラス10万円くらいでそれなりのサス入れたSPモデル出して欲しい
てかその前に2021年モデルか

864 :774RR :2021/05/12(水) 08:13:25.18 ID:UxvEdqSB0.net
パフォーマンスダンパは効果感じたが、リアだけkybはあんま違い分からんかったな。

865 :774RR :2021/05/12(水) 08:53:12.54 ID:lPNR4yQ20.net
リアのKYBは値段的に純正サスにHPAと伸び側調整をつけた程度の物じゃないかな

866 :774RR :2021/05/12(水) 09:13:35.78 ID:+ShiznIA0.net
ナイトロンつけた俺は買って良かったと思うよ。
怖さが軽減されたし、疲れづらくなった

867 :774RR :2021/05/12(水) 09:30:11.99 ID:O1E5H1KpM.net
俺はリアKYB→フロントKYB→PDの順だったけど、リアは結構変わったけどな
跳ねたり荷重が抜ける感じがなくなった
フロントはフォークオイルの粘度調整でもいいかも?
PDが予想以上に効果ある

868 :774RR :2021/05/12(水) 09:35:18.90 ID:vcppC+tsF.net
パフォーマンスダンパーの評価いいね
よろしければもっと具体的に良かった点と悪かった点を教えていただけないでしょうか?
以前興味持った時に調べたメリットデメリットでは必要ないかなと判断しました

869 :851 :2021/05/12(水) 12:13:19.57 ID:UBRnlDe7M.net
シートとサスに不満があって交換してる人はほぼ初期型だと思う
マジで>>861これ 走ってて怖い思いしてからサスは即変えたわ
シートも初期型は>>857これ 下りでブレーキした時にポジションズレるのと、前側に座ると面積少なすぎて尻が痛くなる

870 :774RR :2021/05/12(水) 12:25:18.17 ID:O1E5H1KpM.net
>>868
荒れた路面のゴツゴツ感がなくなって、乗り心地が良くなる
マンホールとか高架の継ぎ目もショックが少なくなる
路面状況が分かりにくくなるのが唯一のデメリットかな?

871 :774RR :2021/05/12(水) 12:36:49.88 ID:O1E5H1KpM.net
>>869
現行も8時間レンタルしたけどあまり改善してないよ
サスについては初期型の方がバランス良いぐらいに思った

872 :774RR :2021/05/12(水) 14:39:51.78 ID:QSZesfUuM.net
>>854
2020年式で不満は無いが、高額なサスやシートに交換すれば体感出来る効果はあるんじゃない?

873 :774RR :2021/05/12(水) 15:11:04.86 ID:t8KIdcRgd.net
2018年式に乗ってたけどそれ以前に乗った初期型より明らかにサスペンションは良くなったと感じたよ
ワインディングをそこそこに走る分には不満ないと思うけどな

874 :774RR :2021/05/12(水) 15:12:38.28 ID:t8KIdcRgd.net
あー、でも今思えば頼りなく感じる場面もあった気がしてきた

875 :774RR :2021/05/12(水) 15:37:57.93 ID:vnKeJlN+d.net
確かにやたらとリアが跳ねるし、リアだけABS動作して怖いんだよな。

876 :774RR :2021/05/12(水) 16:05:42.56 ID:7GRW/W8b0.net
PD付けたらコーナリング中の
前輪バンク角対して後輪バンク角
が深くなる車体のねじれは軽減される?

877 :774RR :2021/05/12(水) 16:50:50.74 ID:TgbUumWw0.net
普段車庫に入れてるんでハンドルロックしてなかったのだが
GWに実家帰ったときハンドルロックしたらPになっててバッテリー上がったわw

878 :774RR :2021/05/12(水) 18:01:50.28 ID:WjZLp68Xp.net
あのPポジションには気をつけないとねぇ
ハンドルロック状態でハザード等の灯火類が使えるのがメリットなんだろうけど、そもそもPポジションが義務化されてない日本では…ねぇ

879 :774RR :2021/05/12(水) 18:19:27.80 ID:O1E5H1KpM.net
>>876
バンク角の話はよく分からんが、理屈では剛性は高くなる

そんなに高くないし、リセールバリューは高いんだからとりあえず付けてみなよ

880 :774RR :2021/05/12(水) 18:24:26.13 ID:C0NXVkPL0.net
>>870
レスありがとうございます!
今回も止めとこうと思いますw
足回りがさらに良くなった様に読み取れるのは良いけど、インフォメーションと言ったらいいのかフィードバックと言ったらいいのか情報が希薄になるのは避けたいかな

881 :774RR :2021/05/12(水) 19:01:30.85 ID:EpDD3KJvF.net
Pにするとバッテリーあがりやすいの?
消費電力そんなに変わるのか?

882 :774RR :2021/05/12(水) 19:35:44.14 ID:cVe5Dlf80.net
ハザードかウインカーから電源取ってたとかかな?

883 :774RR :2021/05/12(水) 19:46:43.12 ID:WjZLp68Xp.net
ポジション灯がつきっぱになるんじゃ?

884 :774RR :2021/05/12(水) 19:49:26.07 ID:lPNR4yQ20.net
YSPで買った時にPは電力消耗が早いから気をつけてって言われた
これでバッテリー上げる人は多いらしい

885 :774RR :2021/05/12(水) 20:06:15.00 ID:j49//zc/0.net
こちら07の説明書になります
https://i.imgur.com/rMRebga.jpg

886 :774RR :2021/05/12(水) 21:36:30.68 ID:UqXuGvMtd.net
mt-07って、チェーンがジャラジャラ煩いね

887 :774RR :2021/05/13(木) 07:19:13.75 ID:9SpOCrf2M.net
ヤマハは頑なに謎Pをやめないな

888 :774RR :2021/05/13(木) 07:35:42.59 ID:SpeXg+Gu0.net
R6顔キター
https://www.youtube.com/watch?v=LR5srCaXL1w
R World is getting closer.

889 :774RR :2021/05/13(木) 08:11:52.87 ID:zPcsPksX0.net
うおーー楽しみ

890 :774RR :2021/05/13(木) 09:48:40.77 ID:PwxmsD3Xa.net
>>888
真ん中単眼みたいだな

891 :774RR :2021/05/13(木) 10:08:03.99 ID:vPGhCcSCp.net
こういう場合、5/18に詳細なPVが公開されるん?
それともUSサイトで値段まで出るの?
まぁ、あと6日すればわかるか

それよりMT07の2021年式の発売はよして欲しい
年始から春を待ち侘びてるんだがそろそろ夏ですよヤマハさん
「春以降」だから間違ってはないけど

892 :774RR :2021/05/13(木) 11:29:18.31 ID:3os+Ec/0a.net
R7マジ?
XSR900買っちゃったよ…

893 :774RR :2021/05/13(木) 11:58:54.22 ID:u8H3sGJK0.net
売って、買え

894 :774RR :2021/05/13(木) 12:01:19.97 ID:Ig05CxtE0.net
噂が出た2年位前から貯金して予算100万はステンバーイ出来とる
あとは待つだけ

895 :774RR :2021/05/13(木) 12:06:03.62 ID:O/csifcDM.net
07で10万km走ったら乗り換えるわ

896 :774RR :2021/05/13(木) 13:36:41.44 ID:zKPgnMUOa.net
YZF-R1/R6と共通イメージの顔?! ヤマハ「YZF-R7」の登場は5月18日22時!!

https://young-machine.com/2021/05/13/194409/

897 :774RR :2021/05/13(木) 17:04:32.78 ID:JJRmN/yyM.net
R7、カウル以外の変更点は倒立とスリッパくらいかな?

898 :774RR :2021/05/13(木) 17:14:04.16 ID:5dnYtLAuM.net
ガチ 4気筒で150万前後だったらワロス

899 :774RR :2021/05/13(木) 18:00:31.83 ID:SpeXg+Gu0.net
ありえないから笑えない

900 :774RR :2021/05/13(木) 18:56:06.35 ID:5fr/Tbmj0.net
本当にフレームとエンジン以外は別物のツインのSSなのかなぁ…

901 :774RR :2021/05/13(木) 19:08:30.25 ID:Mm622hwH0.net
ただカウル付けただけなら要らないかな
安ければいいわけでもないし

902 :774RR :2021/05/13(木) 19:10:33.06 ID:AtptqEcU0.net
バーハンのハーフカウルぐらいでいいのに

903 :774RR :2021/05/13(木) 19:10:49.15 ID:Ig05CxtE0.net
カウルつけただけでしょ
3キロくらい重くなって4万円くらい高い
こんな感じ

904 :774RR :2021/05/13(木) 19:14:15.86 ID:dq4rSA1Ia.net
R25との差異を考えると倒立くらい装備するのでは?

905 :774RR :2021/05/13(木) 19:33:23.75 ID:Ig05CxtE0.net
倒立も無いような気がするなぁ

発表日もすぐそこだし楽しみだ
俺は成立でも倒立でも買うからどっていも良いんだけど
どっちかってーとメンテが楽な成立のほうがありがたいかなーって思ってる方だけどさ

906 :774RR :2021/05/13(木) 19:37:02.85 ID:mfStL3uK0.net
>>902
賛成
ポジション楽なミドルツアラー欲しい
ninja1000は持て余すから

907 :774RR :2021/05/13(木) 19:38:04.58 ID:Ig05CxtE0.net
と言うかヤマハさん
スイングアームにフックボルトつけるネジ穴を何卒よろしくお願いしたいw

908 :774RR :2021/05/13(木) 19:43:35.35 ID:HLNwgMXZ0.net
2021型のエンジンとフレームにパフォーマンスダンパー標準装備で

909 :774RR :2021/05/13(木) 19:44:34.08 ID:HLNwgMXZ0.net
あとはカウル付けてセパハンにした感じじゃないの?

910 :774RR :2021/05/13(木) 19:53:57.33 ID:AtptqEcU0.net
>>906
発売してからXJ6系の様なバリエーション展開を期待してたんですけどね
まぁすでに買って5年になるけど

>>907
それ!
ホイール共用ならスイングアームも09と同じで良かったのに

911 :774RR :2021/05/13(木) 20:24:17.30 ID:krqWUlrT0.net
期待だけが膨らんでるな!ワロタ

912 :774RR :2021/05/13(木) 23:24:44.19 ID:QEMytRSD0.net
倒立サスにしないと、R3とのバランスが悪いという事情はあるな

913 :906 :2021/05/13(木) 23:57:14.18 ID:pvZ2Xbm30.net
>>910
ディバージョンはCB400SF/SB以上に日本の道路事情にマッチした二輪だったよなぁ

なんにせよミドルクラスが活気付くのは良いね
5/18に期待!

914 :774RR :2021/05/14(金) 00:38:21.69 ID:wfyE5TtQ0.net
>>911
話題があるだけ幸せよ

915 :774RR :2021/05/14(金) 00:58:59.93 ID:Q2kdnut+0.net
XSR125だって倒立なのに

916 :774RR :2021/05/14(金) 07:17:03.78 ID:VaeHnUJE0.net
某ブログでスクリーン越しに別体マスターシリンダータンクが見えるってとこから始まって別体ならラジポン→ラジポンならラジアルマウントキャリパー→ラジアルマウントキャリパーなら倒立フォークと夢が膨らんでて草

917 :774RR :2021/05/14(金) 08:21:01.84 ID:+rIGpiUi0.net
むしろ新型の07が倒立じゃないのが謎
TMAX530ですらマイナーチェンジで倒立になったのに

918 :774RR :2021/05/14(金) 08:22:46.50 ID:97ym1aj60.net
NSRは最後まで正立だったよ
CBR900RRもライバルが倒立になっても正立で粘りに粘った

919 :774RR :2021/05/14(金) 08:50:40.14 ID:+rIGpiUi0.net
倒立付き始めたのってGSX-R750とかR1が出た頃だろ?

920 :774RR :2021/05/14(金) 09:02:27.76 ID:rTFuYFgc0.net
倒立そんなに欲しい?

921 :774RR :2021/05/14(金) 09:19:54.55 ID:3LZIZHoL0.net
倒立に見える正立があるといいね

922 :774RR :2021/05/14(金) 09:22:01.75 ID:wfWtD+lCM.net
昔のJOGにそんなのあったな
アウターチューブメッキで光ってる正立

923 :774RR :2021/05/14(金) 09:23:24.05 ID:97ym1aj60.net
>>919
オンロードでは89年発売のZXR400が最初
NSRは最終モデルでも正立
CBRは2000年発売のCBR929RRで倒立初採用
92年のSC28発売から99年のSC33の販売終了までずっと正立
NSR500VがWGP500で最上位となる2位を獲得した時も
倒立から正立に変えられたフォークを使っていた

924 :774RR :2021/05/14(金) 09:29:34.84 ID:97ym1aj60.net
>>921
>倒立に見える正立があるといいね
ビモーターが使っていた
贅を尽くしたマシン作りをするメーカーだったけどCBRと同じく
倒立がメジャーになっても正立フォークに拘って採用し続けたメーカーだった
https://www.bike-man.com/R/img/main/247-1b.jpg

925 :774RR :2021/05/14(金) 09:57:20.65 ID:W+YLL0Pq0.net
倒立が正立の上位互換だと思ってる人多そう

926 :774RR :2021/05/14(金) 10:22:52.15 ID:NrCSphZ9M.net
>>925
軽くできるとか剛性が高いんだろうけど、コストや手間がかかりますよね
かっこいいからほしい
バイクはかっこいい方がいいしなぁw

927 :774RR :2021/05/14(金) 10:32:08.92 ID:CqcTRDtWM.net
少なくとも日本では今後はカウル付きのほうが圧倒的に売れるだろうな。
他のモデルを見てると。

928 :774RR :2021/05/14(金) 11:34:29.73 ID:jWfU2VUf0.net
カウルだと洗車が楽とかあるの?

929 :774RR :2021/05/14(金) 11:46:33.16 ID:rTFuYFgc0.net
風よけになる
かっこいい

930 :774RR :2021/05/14(金) 12:09:38.16 ID:5XQANEP50.net
転けて割れたらネイキッド仕様にして目立てる

931 :774RR :2021/05/14(金) 12:14:52.61 ID:gS3XQJH3M.net
>>921
俺は嫌だな なんちゃって倒立だとか、ハリボテだとかってギャーギャーうるさい輩が100%出る

932 :774RR :2021/05/14(金) 12:24:08.60 ID:yHtHrUMFM.net
他スレからの拾いモノ
どうやら倒立っぽい
https://i.imgur.com/GE2lvMT.jpg

933 :774RR :2021/05/14(金) 12:31:01.04 ID:H7y7MMMd0.net
倒立かー
メンテがめんどいけどまぁ乗ってる分には関係ないからまぁいいか
買わない理由にはならんから俺は買う

934 :774RR :2021/05/14(金) 12:36:21.69 ID:r33zb4zDa.net
かっこええやんw

935 :774RR :2021/05/14(金) 12:42:38.45 ID:6e7kmfb6M.net
装備も値段も本格的になりそうね

936 :774RR :2021/05/14(金) 12:49:07.12 ID:0ysuyi+SM.net
この写真だけだと、パチモンガンダム感が拭えんわ

937 :774RR :2021/05/14(金) 12:56:47.02 ID:H7y7MMMd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=DivSmnqFEWc
The New R7: Where R World Meets Yours

938 :774RR :2021/05/14(金) 12:58:10.56 ID:yET6+mMIa.net
価格結構上がりそうね

939 :774RR :2021/05/14(金) 12:59:49.13 ID:H7y7MMMd0.net
レーシングスタンドのフックボルト穴があるっぽい!
嬉しい

940 :774RR :2021/05/14(金) 13:04:48.47 ID:JSgDFJJqd.net
なんで真ん中の1つ目を残したんだ…

941 :774RR :2021/05/14(金) 13:10:07.27 ID:wfWtD+lCM.net
>>940
真ん中なくしたらヘッドライトなくなるやん

にしてもカッコいい惚れる

942 :774RR :2021/05/14(金) 13:23:36.87 ID:BcpEhAAQ0.net
>>916
眉唾だと思って見てたけどマジでその通りだったから驚いた

943 :774RR :2021/05/14(金) 13:23:46.07 ID:jWfU2VUf0.net
エンジンとフレームとアームは同じっぽい?

944 :774RR :2021/05/14(金) 13:31:39.69 ID:H7y7MMMd0.net
>>943
リヤアームにスタンドフックボルト穴が装備されてるのは写真でわかったけど
その他はまだ不明だけど同じじゃないかな
形状的にみるとリアアームそのものはMT07と同じ様にみえるので
ホイールベースは短いままじゃないかなぁ

945 :774RR :2021/05/14(金) 13:35:15.12 ID:wfWtD+lCM.net
動画消えたしw

946 :774RR :2021/05/14(金) 13:39:13.22 ID:H7y7MMMd0.net
確かに限定公開のマークついてたけど
イマイチ意味が分からんなww

947 :774RR :2021/05/14(金) 14:00:41.89 ID:eb4VlxPPd.net
>>932
すげえ小柄な車体じゃね?250クラスにも見える。
ヒラヒラパタパタ面白そう。

948 :774RR :2021/05/14(金) 14:41:49.92 ID:60NXE8BP0.net
コラじゃないの?
ミラーやウインカーは?

949 :774RR :2021/05/14(金) 14:44:48.55 ID:wfWtD+lCM.net
>>948
サーキットのカットでは外されてたけど公道でのカットはちゃんとついてたぞ

950 :774RR :2021/05/14(金) 15:18:15.88 ID:+rIGpiUi0.net
5/18に全部明らかになるんだから、そんなに焦らなくてもいいだろ
絶対欲しいと思ってる奴は仮予約しとけばいいんだし

951 :774RR :2021/05/14(金) 15:43:38.39 ID:wL0sotMA0.net
価格は、125万だと

952 :774RR :2021/05/14(金) 15:49:52.06 ID:rTFuYFgc0.net
安いな、予約してくるわ

953 :774RR :2021/05/14(金) 16:07:52.16 ID:wL0sotMA0.net
見た目ほぼr6だね!

954 :774RR :2021/05/14(金) 16:26:42.06 ID:2s7+hrAla.net
ええやん
https://i.imgur.com/pSj68Q4.jpg
https://i.imgur.com/s2TGkCu.jpg

955 :774RR :2021/05/14(金) 16:28:07.07 ID:yPwiEaPT0.net
まんまRの皮をかぶったMTだな

956 :774RR :2021/05/14(金) 16:32:57.38 ID:jWfU2VUf0.net
07にタンク載せかえられないかな?
ハンドル絞りたいけどタンクカバーが邪魔だったのよね

957 :774RR :2021/05/14(金) 17:05:13.93 ID:3gCFaXwq0.net
R7カッケー
これは各メーカー対抗車出すな

958 :774RR :2021/05/14(金) 17:11:51.07 ID:3LZIZHoL0.net
ポジションがツアラーじゃない感じですね。
SSとツアラーの中間ぐらいかな?

959 :774RR :2021/05/14(金) 17:25:47.20 ID:H7y7MMMd0.net
カテゴライズするなら普通に「スポーツバイク」じゃないかな

960 :774RR :2021/05/14(金) 17:25:48.57 ID:HECAgAPNa.net
ninja650とcbr650rがそれじゃないの
スズキは出すとしたらSV650Sか

961 :774RR :2021/05/14(金) 17:26:31.33 ID:HECAgAPNa.net
踏んでもうた
スレ立ててくるわ

962 :774RR :2021/05/14(金) 17:28:40.95 ID:HECAgAPNa.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620980872/
次スレです

963 :774RR :2021/05/14(金) 17:31:50.37 ID:we/m89Jmd.net
>>962
立て乙

964 :774RR :2021/05/14(金) 17:47:57.05 ID:eJHQQ9xK0.net
ALL NEW になってるけど、フレームは新造なのかね

965 :774RR :2021/05/14(金) 18:19:43.90 ID:+rIGpiUi0.net
>>964
OW02からALL NEWなんだろ

966 :774RR :2021/05/14(金) 18:32:00.50 ID:H7y7MMMd0.net
メインフレームは分からんけどシートレールは新造っぽいね

967 :774RR :2021/05/14(金) 18:36:04.90 ID:Kr1pv/2y0.net
ビミョーだな
ダサくもないけどカッコよくもないな

968 :774RR :2021/05/14(金) 18:57:02.08 ID:vwJJPTPpa.net
まぁバリエーションモデルならこんなもんでしょ
250フルカウルからの乗り換え組に丁度いいんじゃないか

969 :774RR :2021/05/14(金) 19:17:50.97 ID:6TpMLNUpF.net
所詮なんちゃってSSなんだからその程度だろw

970 :774RR :2021/05/14(金) 19:45:11.37 ID:mYn/0AZc0.net
>>954
いやこれ、なんちゃっての域超えてませんかね

971 :774RR :2021/05/14(金) 19:57:49.23 ID:UU6hz+aJ0.net
ガチサーキット勢なら
ふ〜んあっそで終いじゃん

972 :774RR :2021/05/14(金) 19:59:21.30 ID:5mHXzapp0.net
R7はMかSPグレード出るんかな?

973 :774RR :2021/05/14(金) 20:04:24.49 ID:bdAPsGD80.net
>>951
そんな高いの!?
ならいらんや…。期待してたのに

974 :774RR :2021/05/14(金) 20:21:57.94 ID:0CdtEovh0.net
ヘッドライトもR1や6と同じにしてほしかった…

975 :774RR :2021/05/14(金) 20:28:25.22 ID:HaMUppaC0.net
カウル付きの250ブームはR25から
ストファイとかいうブームはMT07から始まった
そしてSSぽっいミドルツアラーブームはR7から始まる
知らんけど

976 :774RR :2021/05/14(金) 20:42:36.93 ID:jYYwnX3oa.net
Ninja250R「ハァ?」

977 :774RR :2021/05/14(金) 20:51:06.16 ID:Fjr1bC4nH.net
逆インポートで、次のMT-07のモデルチェンジで倒立フォークになるのかな?

978 :774RR :2021/05/14(金) 20:58:23.64 ID:+rIGpiUi0.net
カウル付きの250 Ninja250R
ストファイ ザンザス
SSぽっいミドルツアラー ER-6f

カワサキ圧勝

979 :774RR :2021/05/14(金) 21:12:28.03 ID:0KhJ8M37a.net
値段は100万前後らしい
https://news.webike.net/2021/05/14/201737/

980 :774RR :2021/05/14(金) 22:06:28.09 ID:apxFgsS4M.net
>>975
適当すぎてワロタ

981 :774RR :2021/05/14(金) 22:15:27.09 ID:Kr1pv/2y0.net
>>974
ほんとな〜
他はそうでもないけどヘッドライトがダサすぎだわ

982 :774RR :2021/05/14(金) 22:18:47.40 ID:aAQBk8ki0.net
グフ

983 :774RR :2021/05/14(金) 22:48:10.49 ID:A1Svh5SO0.net
祭!発動!

984 :774RR :2021/05/14(金) 23:01:48.71 ID:W+YLL0Pq0.net
>>974
ポジションライト見て「お、R6っぽくてかっこいいじゃん?」
て思ったら真ん中にブサイクライトドーンwwwwで全て台無し
まあデザイン面で何かしらやらかすことは予想してたけど

985 :774RR :2021/05/14(金) 23:06:06.39 ID:GRuhmIqS0.net
>>979
何気にMT07の2021モデルが6月発表の夏発売って書いてある…
メディアで具体的に報じたのって初?

>>984
エアラムエア過給が捗るやん

986 :774RR :2021/05/14(金) 23:14:54.70 ID:p1uBcTR60.net
R7の真ん中ライトがAFSなら良いかも。

987 :774RR :2021/05/14(金) 23:17:29.78 ID:MIYR3C/A0.net
>>979
電制は最小限でヨシ

988 :774RR :2021/05/14(金) 23:31:52.54 ID:pc7Lpbs60.net
ライトは少しどうかと思ったが、全体的にかっこいいな
倒立サス、ラジアルポンプ、ラジアルマウントキャリパー、低いセパハン、程よいパワー、軽い車体、余計な電制無しって、理想のロードスターって感じなんだが
いつまでたってもスズキがSVー650S出さないから、これ買っちゃいそう

989 :774RR :2021/05/14(金) 23:40:11.44 ID:p1uBcTR60.net
あとは車重が気になるな。

990 :774RR :2021/05/15(土) 00:06:46.45 ID:9yNCv3my0.net
アンダーカウルだけ外せるのかな?

991 :774RR :2021/05/15(土) 00:59:29.04 ID:cGCflYNg0.net
てかこれMT-07のヘッドライトにそのままカウルかぶせただけじゃね?
穴の中に元々のポジションライトが見える。

992 :774RR :2021/05/15(土) 01:14:26.13 ID:WCAm9JJH0.net
ヤンマシのCGじゃないんだから

993 :774RR :2021/05/15(土) 03:26:23.59 ID:4aeIrsvR0.net
ラムエアのダクトとかじゃねーの

994 :774RR :2021/05/15(土) 09:16:16.34 ID:wBNJ9w2G0.net
ここ落とします

995 :774RR :2021/05/15(土) 09:18:51.66 ID:wBNJ9w2G0.net
もう落とします   

996 :774RR :2021/05/15(土) 09:19:36.01 ID:wBNJ9w2G0.net
埋めちゃうよ                      

997 :774RR :2021/05/15(土) 09:20:16.28 ID:wBNJ9w2G0.net
閉めますね               

998 :774RR :2021/05/15(土) 09:20:32.73 ID:wBNJ9w2G0.net
埋めた               

999 :774RR :2021/05/15(土) 09:20:39.06 ID:zKEVB2et0.net
質問いいですか?

1000 :774RR :2021/05/15(土) 09:22:14.66 ID:zIFcPGPb0.net
良いですよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200