2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

75 :774RR :2021/01/25(月) 10:03:18.34 ID:rb5YXCwc0.net
>>74
ドゥカティのパニガーレV2的なものなら俺は欲しい。軽くてアップポジションのスポーツツアラーなら6Rをうって買うよ

スタイル次第かなぁ

76 :774RR :2021/01/25(月) 11:19:00.75 ID:kecTSKMSM.net
>>74
Ninja650やCBR650的なポジションだから中途半端でも需要はある

77 :774RR :2021/01/25(月) 11:55:57.32 ID:A/JifDIuM.net
>>74
R25のステップアップ需要
セロー、SR無くなるとR25、MT25が初心者向けで実際そこそこセールスは良い
そうなるとこの人たちが次に買うのを出しておかないと他社に流れるのは必至

78 :774RR :2021/01/25(月) 12:28:05.80 ID:SmNFRI500.net
現行250のライトウェイトスポーツからのステップアップ先が
FJR1300かR1の2択をせまるというマッチョ仕様w

XJ6が欧州や北米にDiversionFやらFazerS2みたいにバリエーション展開して
R6も同時に売ってたのに、日本じゃどれも展開されてなかったこと考えると
ミドルスポーツのフルカウルはあんまり売れないんだろうな

79 :774RR :2021/01/25(月) 12:52:53.79 ID:qgK73+zxM.net
SSでもないのにフルカウルって、Ninja250あたりからの謎ブームだからな。
賢い奴は車重が重くなるフルカウルは選ばないだろ。

80 :774RR :2021/01/25(月) 13:40:41.93 ID:8npwJIzJp.net
既に絶滅危惧種ですがスポーツツアラーというジャンルがありまして。

81 :774RR :2021/01/25(月) 14:04:31.01 ID:kj+YPaJq0.net
>>80
FZ,GPZ,Katana
全部ハーフカウルじゃん。

82 :774RR :2021/01/25(月) 14:21:11.85 ID:wl+K8u6bM.net
高速使うならカウルの有無はパワーと同じかそれ以上に重要
MT09よりZZR400の方が楽

83 :774RR :2021/01/25(月) 14:56:56.02 ID:8npwJIzJp.net
>>81
VFR800
ZZ-R600(400)
RF600(900)
等々

84 :774RR :2021/01/25(月) 17:03:37.40 ID:qipnK9KFM.net
CBR-F

85 :774RR :2021/01/25(月) 18:37:14.71 ID:Kwqra/ocM.net
>>74
そもそもこのバイクが器用貧乏なバイクではある

86 :774RR :2021/01/25(月) 18:46:11.91 ID:UbZE+Thu0.net
4月の2回目の車検で買い換えるつもりで買ったけど丁度良すぎて乗り続けますわ

87 :774RR :2021/01/25(月) 21:22:53.81 ID:hcYchuZW0.net
カウルがあるだけでぜんぜん違うよ
ニンジャ650みたいな見た目かっこいいけど
楽な海苔味ならぜったい売れまくる

88 :774RR :2021/01/25(月) 21:23:53.48 ID:TrA3q7ibM.net
>>65
R6はナンバー切ってサーキット専用にして、増車予定でMT09も試乗してみてR6ありきで買うと中途半端感じで07ほど気軽乗れる感じなく3気筒のサウンドもあまり感動無くダメでした

89 :774RR :2021/01/25(月) 21:29:47.48 ID:TrA3q7ibM.net
>>71
レンタルで16年式を2日1000km乗ったけど燃費25~35で市街地走行多かったり高速飛ばさなければリッター30km切らなかったです

90 :774RR :2021/01/25(月) 21:34:35.29 ID:dkGtv3dR0.net
07は尖った性能はないけど、独特の不安定感があって
クラッチ繋いで走り出した瞬間とか傾けた時のあっ軽い!ってフィーリングだけはなかなかのものだからな

91 :774RR :2021/01/25(月) 21:47:04.21 ID:0d6vMZ3e0.net
俺はその中途半端を求めている。
今はTracerだけど重いし、パワーあってもサーキット行かないと持て余す。

カウルがないと、夏場は虫だらけになっちゃうから、ホンマにドンピシャバイクやねん。

270度クランクが良いので中忍はちょっとなーって思ってたところ。

カウル付出たら最速で買うわ

92 :774RR :2021/01/25(月) 22:12:47.12 ID:qgK73+zxM.net
>>91
カウルがあっても伏せないと、カウルなし以上に虫が当たるけどな。

93 :774RR :2021/01/25(月) 22:31:09.13 ID:gI/JkRZI0.net
>>87
そのninja650が超不人気ですやん?
やっぱ4発せめて3発じゃなきゃ売れないんじゃないかねー

94 :774RR :2021/01/25(月) 22:32:53.57 ID:+phCPWFEa.net
>>92
カウル無し以上にあたるってどう言う事?

95 :774RR :2021/01/25(月) 23:26:57.67 ID:PaWUviQT0.net
>>94
多分カウルがあると顔面あたりに集中して整流された風にのった虫が当たるってことかと

96 :774RR :2021/01/26(火) 04:53:02.33 ID:UqZvjgyWd.net
>>91
アシストスリッパー付いてなかったら
トレーサーよりクラッチ重くなるけど我慢出来そう?

97 :774RR :2021/01/26(火) 07:37:33.35 ID:ZDAqaZfZr.net
>>96
むしろASクラッチ無いほうが良いので。
TRACERはいいバイクだが、Aモードですら乗りやすすぎて面白味に欠ける

98 :774RR :2021/01/26(火) 08:29:02.26 ID:+itip50g0.net
>>97
乗りやすさとは違うと思うんだけど…
エンジンがスムーズすぎると飽きやすいな。

99 :774RR :2021/01/26(火) 09:07:51.56 ID:bUAs2x0FM.net
yzf r7 来年春発売説濃厚か
こりゃ新型07買おうず

100 :774RR :2021/01/26(火) 14:24:26.53 ID:Mq/xJ0QA0.net
ニュートラルで停止してる時にクラッチ握らずにシフトペダル踏んだら1速に入る?

101 :774RR :2021/01/26(火) 14:39:05.57 ID:3mWEhGFo0.net
初期型のカラーチェンジにタンクカバーなどショートパーツ込み込みで発注してきたった!!

102 :774RR :2021/01/26(火) 15:00:37.52 ID:+itip50g0.net
>>101
俺も考えたけど、白なのでフレームの色がシルバーなんだよな。

103 :774RR :2021/01/26(火) 15:59:51.24 ID:rDd4Fz4l0.net
R7が楽しみで仕方ない
パワーも高価な足回りも要らんから兎に角かるくしてくれよん

104 :774RR :2021/01/26(火) 16:04:53.58 ID:3mWEhGFo0.net
>>102
ワイは逆に先の色変えを考えてフレームシルバーのホワイトにしたけど

105 :774RR :2021/01/26(火) 16:54:06.49 ID:yR30uF3z0.net
ガソリンタンク容量を3リットル位にすればカウルつけても今と同じ位の重量で済むかも

106 :774RR :2021/01/26(火) 20:55:05.24 ID:3agwV1lh0.net
https://youtu.be/GIC46ldEMzg

モタード感増してる?

107 :774RR :2021/01/26(火) 20:55:45.84 ID:rDd4Fz4l0.net
07をモタードにするのは無理がある

108 :774RR :2021/01/26(火) 21:38:07.33 ID:3agwV1lh0.net
いや、ポジション的な意味だけど。
やっぱり新型はハンドル変更になってるね。アップでワイドに。

109 :774RR :2021/01/27(水) 09:33:26.00 ID:4wq2sPuMM.net
>>100
入るでしょ

110 :774RR :2021/01/27(水) 11:49:39.60 ID:cITFoYZH0.net
>>109
だよね
信号待ちでペダル軽く踏み踏みしてたらいきなりズコンって1速に入ってビビった
不具合じゃないならいいんだ

111 :774RR :2021/01/27(水) 12:17:40.96 ID:Gjj22Rh/0.net
>>110
お前の頭の不具合だな

112 :774RR :2021/01/27(水) 12:17:43.01 ID:XMepgi58p.net
>>110
まさかエンジンかかってる状態での話とは…
この機会にクラッチの構造を知っておいた方がよいかと。

113 :774RR :2021/01/27(水) 12:38:33.74 ID:JLW9DXpka.net
踏み込むシフトペダルって?

114 :113 :2021/01/27(水) 14:02:44.19 ID:mxCey8Y00.net
すまん、別スレと間違えた

115 :774RR :2021/01/28(木) 19:46:18.45 ID:2gaeYUFcM.net
>>110
よくそれで大型免許取れたな…

116 :774RR :2021/01/29(金) 06:42:28.53 ID:CXy8RPEka.net
MT07と同じエンジンのテネレ700は、大型初心者でも乗りやすいですか?

117 :774RR :2021/01/29(金) 07:45:45.01 ID:A3/CBjh5a.net
身長次第かな

118 :774RR :2021/01/29(金) 07:56:53.83 ID:z7Rx7Kwa0.net
>>116
選ばれしものしか乗れないぞw

180cmあれば安牌

119 :774RR :2021/01/29(金) 08:08:41.02 ID:HP5b2AKoM.net
>>110
みんなの期待を裏切って申し訳ないが、同じ感じでたまにやるわ
信号待ちで左足かけてフンフンとかリズム取るようにフミフミしてるとズゴッとやるわぁ

おまけに短い信号待ちでNにせずにそのまま待ってよ と思ってるんだけど、何故がクラッチ離してガクッ

120 :774RR :2021/01/29(金) 10:26:32.24 ID:evSmNW/J0.net
>>116
シート高を別にすると、エンジンは扱い易いよ。
クラッチは俺は重いと思うけど、軽いという人もいるな。
ただアドベンチャーってロンツーにはいいけど、バイクとしては面白くないな。
MT-07と比較試乗するのを奨める。

121 :774RR :2021/01/29(金) 12:07:08.13 ID:kSWKNvZrM.net
07じゃなくてテネレ700じゃないと行けない場所って割と限られてきそう

122 :774RR :2021/01/29(金) 12:20:50.10 ID:evSmNW/J0.net
オンとオフが両方楽しめると思ったら、両方とも楽しくないんだよね。

123 :774RR :2021/01/29(金) 12:22:54.66 ID:EyORnAv7M.net
クラッチレバー交換時に間違ってクラッチセンサー折ってしまった。
ギアが入っていてもセルが回るようになったが、レバー折れやワイヤー切れには対処しやすいので良しとする。

124 :774RR :2021/01/29(金) 12:55:03.22 ID:6rWKhVGM0.net
>>119
信号待ちって普通ブレーキ側の右足をステップにかけてないか?
あと無駄にチェンジペダル触ってると痛むぞ

125 :774RR :2021/01/29(金) 13:27:22.75 ID:u9ffUvTn0.net
ブレーキ踏んでないと転がっちゃう場合はそうするんだけど、
平坦だと左足を上げてる方が発進がスムーズだからついやっちゃう
あと左足ばっかり着いてると疲れも偏るしね
まあせめてステップに左足を乗せてもペダルに足はかけないようにすべきだよな

126 :774RR :2021/01/29(金) 13:33:10.59 ID:wji4Mz73M.net
基本右足しか着かないよ
坂道は左足つくけど

127 :774RR :2021/01/29(金) 14:11:01.08 ID:9nXyRdzT0.net
教習所じゃ左足を着いて発進時は右足に着きなおすんだろうけど
・後続が突っ込んでくるかもしれないからすぐ1速に入れられるように
・左側をすり抜けてくるやつに引っかけられるかもしれない
・風か何かで倒れるとしても対向車線がある右側は踏ん張りたい
等々から常時右足を着いちゃうわ

128 :774RR :2021/01/29(金) 15:12:25.33 ID:6rWKhVGM0.net
車道側の右足は踏まれる可能性が高い
とっさにギア入れて発進?とっさにブレーキだろ普通
発進の時に面倒だから右足ついてるってのに言い訳しなくてもわかってるぞ

129 :774RR :2021/01/29(金) 15:32:45.71 ID:wji4Mz73M.net
発進時の無駄を省いてるのは言わなくても皆知ってるし右足が踏まれる距離とかそれ左足ついてても接触すると思わない?

130 :774RR :2021/01/29(金) 15:37:02.57 ID:XB/zuM/fM.net
新型まだかなおじさん

131 :774RR :2021/01/29(金) 16:59:22.33 ID:+SLD5M8U0.net
5月くらい?

132 :774RR :2021/01/29(金) 20:24:17.93 ID:jZWynCbD0.net
だと思う
んでR7がその一年後

133 :774RR :2021/01/29(金) 22:29:47.87 ID:NpQv9Kl90.net
トレーサー7の顔は結構好き。フルカウルも細目で行って欲しいな。

134 :774RR :2021/01/29(金) 23:07:03.19 ID:KSBtnLqJ0.net
R7は多分YZF-R3/25っぽい形なんだろうな
ほすぃ

135 :774RR :2021/01/29(金) 23:18:28.09 ID:NpQv9Kl90.net
r3/25は倒立フォークなんよね現行。
07より軽くするのは無理だろうし、どこら辺で差別化図るのかな。

136 :774RR :2021/01/29(金) 23:43:53.34 ID:KSBtnLqJ0.net
差別化も何もMT25とYZF-R25みたな感じになるんじゃないのかな

個人的な願望を言えば一人乗り専用で良いからリヤ周りをごっそり軽量化して
ジオメトリー取り直してライトウエイトスポーツにしてくれれば嬉しいけどさ

137 :774RR :2021/01/29(金) 23:48:34.79 ID:FKireQlSM.net
ninja650と同じような路線か
それとも若干スポーツ寄りか

138 :774RR :2021/01/29(金) 23:56:29.51 ID:iGaT3fy6M.net
今年R7発売してほしいなぁ
秋とかに、、、無理か?

139 :774RR :2021/01/30(土) 09:20:37.03 ID:rTUufgZIM.net
カウルのポン付けだけで無いとお値段が高く成ります

140 :774RR :2021/01/30(土) 10:51:32.61 ID:vUI3dPK00.net
R7はせめて装備は現代的にしてもらいたいがな
スリッパーとクイックシフターくらいは付けてくれや

141 :774RR :2021/01/30(土) 11:16:50.58 ID:dh+76GvL0.net
>>138
R7の発表が早すぎて新07やめて待とうって人も多くなっちゃってないかな?

142 :774RR :2021/01/30(土) 11:44:35.60 ID:ZeNpuYk7d.net
発表?メーカーが?

143 :774RR :2021/01/30(土) 12:40:25.10 ID:Onkb7j2y0.net
>>141
たしかにさすがに秋はないか
けど、来年初めには発売してほしいわ

144 :774RR :2021/01/30(土) 19:01:29.36 ID:EMC7aZxw0.net
>>140
09の装備そのまま欲しいわ

145 :774RR :2021/01/30(土) 21:50:19.66 ID:1OD+nTDC0.net
こうしてYZF-R9が発表されるのであった

146 :774RR :2021/01/30(土) 21:53:28.38 ID:vH49VOae0.net
新型09の電制マシマシは後でカウル付き出そうと思うよなぁ

147 :774RR :2021/01/30(土) 21:55:50.92 ID:uu0wItpt0.net
R1が売れなくなるから出ない

148 :774RR :2021/01/30(土) 22:21:13.90 ID:lVwmfqAj0.net
07でも09でもいいからFazer出して欲しいな
Traserじゃ熱くなれない

149 :774RR :2021/01/31(日) 14:46:20.32 ID:ay8VbPrDp.net
公道で熱くなっちゃダメ、絶対

150 :774RR :2021/01/31(日) 17:08:06.19 ID:RXxarpKsd.net
話の流れ無視して書き込み失礼。
07のクラッチが重いって話が
ツイッターとかでも良く見るけどさ
言葉で説明するのが難しいけど
レバーから出るワイヤーの角度がアレじゃね?
結束バンドでハンドルに軽く縛って
少し手前に絞るだけで少し軽くなる。
これでイメージ伝わるかな?

151 :774RR :2021/01/31(日) 19:17:58.79 ID:WJcjc5640.net
>>101です。
今日部品引き取って来て交換しました。
https://i.imgur.com/9UOVZrr.jpg

152 :774RR :2021/01/31(日) 19:38:10.94 ID:supbwT1q0.net
>>151
結構いいね

153 :774RR :2021/01/31(日) 20:55:12.05 ID:mQ+w6TEI0.net
>>151
いいね!

154 :774RR :2021/01/31(日) 23:57:15.46 ID:ayLIqUxQ0.net
>>79
自分は大学が周りに多くある地域に住んでますが
学生達でカウル系250が流行ってるみたい
去年の初めから増えてきた印象です
バイク自体売れてるのが見ていて嬉しくなります

155 :774RR :2021/02/01(月) 13:21:48.77 ID:X+t/Wgle0.net
学生たちは元からフルカウル250大好きだよ

156 :774RR :2021/02/01(月) 14:22:49.89 ID:7KygsDCU0.net
すぐに大型にステップアップして乗り換えるんだけどな。
結果として250フルカウルは初心者しか乗ってない。

157 :774RR :2021/02/01(月) 14:30:32.35 ID:lNIsN74qM.net
学生ならランニングコストは大きいだろからねっていうか、排気量関係なく任意の値段が凄そう。

158 :774RR :2021/02/01(月) 15:41:07.68 ID:yI089VXza.net
>>151
スレ内で07に最もお金掛けてると思うが映えないドブネズミ色が全てを台無しにしてる感じ。

159 :774RR :2021/02/01(月) 19:49:20.64 ID:Syg2Qsnj0.net
最もお金かけてる…?

160 :774RR :2021/02/01(月) 22:13:15.46 ID:YpD+F6yM0.net
>>152
>>153
ありがとう〜

>>158
何色でも悪くいいそうなレスだね
ひがんでるのかな?

161 :774RR :2021/02/01(月) 23:18:11.02 ID:yI089VXza.net
見たまんまを素直に言っただけだが、僻みという突拍子も無い発想はいつも周りにはイエスマンしか
いないのか、裸の王様にされそうになってたので気の毒だと思っただけだが。

162 :774RR :2021/02/01(月) 23:32:36.09 ID:GkTpvnUkp.net
グレーはここ数年のトレンドだよね。
俺は嫌いじゃない。

163 :774RR :2021/02/01(月) 23:46:41.65 ID:X+t/Wgle0.net
ドブネズミは美しいからね

164 :774RR :2021/02/01(月) 23:58:33.89 ID:CwBt+u460.net
事務ロッカー色か

165 :774RR :2021/02/02(火) 00:11:02.26 ID:pZfH+RjOp.net
>>164
ユニークな例え方で素直に関心した。キミ面白いね。
新しいようでどこか懐かしい色だと思ってたけど、なるほどなぁ。

166 :774RR :2021/02/02(火) 00:14:06.84 ID:RLxW18C60.net
>>151
カラーチェンジが安くできるっていいな
俺も青外装買おうかな
初期型の白なんだけど青があったら買っただろうし

167 :774RR :2021/02/02(火) 00:49:05.05 ID:BaOnhCq6a.net
まぁひとのバイクにケチつけるヤツはそれなりの人間ってことだなw

168 :774RR :2021/02/02(火) 02:29:57.73 ID:LsElfo+w0.net
>>162
グレーのヘルメット検討してて、そうだ外装交換だ!となりました

>>163
だよねw
リンダリンダー

>>166
ネジの受けやスポンジなども買って27000円ぐらいです
差し込み部のゴムとフロントフェンダーネジ部のカラーは移しました

ちなみにひがんでる発想は最も金かけてるとかからね
なんにしても触っちゃイケナイ奴だったようだ

169 :774RR :2021/02/02(火) 03:42:04.66 ID:mRyWQU3m0.net
>>158の07が見たい

170 :774RR :2021/02/02(火) 09:14:24.06 ID:OBz7/yi3a.net
「最も金かけてる=僻み」という超短絡的な考えや、否定的な事には一切耳を貸そうともしない
狭量な器の様だから、裸の王様すら突き抜けるまで出来上がっちゃってるんだね。
見せかけのヨイショしてる連中がいかに持ち上げようが、同じ仕様でうpしないのが真実だけどねw

171 :774RR :2021/02/02(火) 10:16:14.41 ID:vgPrIg9fM.net
またこのアウアウか
相変わらず自己紹介が上手いな

172 :774RR :2021/02/02(火) 11:38:34.78 ID:RKZM4w8jd.net
自己紹介www

173 :774RR :2021/02/02(火) 14:28:05.50 ID:dS1DVNCD0.net
車なんかでも一時期だけ流行る
糞ダサい色ってあるよね

174 :774RR :2021/02/02(火) 18:18:47.08 ID:RLxW18C60.net
>>168
三万切るんだ…やばい外装注文しそうw
ありがとう
ヘルメットも変えようかなw

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200