2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part63 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2021/01/17(日) 05:45:19.05 ID:Vfge86A6M.net
次スレ立て時、上記を本文頭への挿入忘れずによろしく!

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ

【YAMAHA】 MT-07 part62 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1601853668/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

756 :774RR :2021/05/02(日) 02:53:23.23 ID:xvV984910.net
どれぐらい積載したいかによるなぁそれは
キャリア無しでデカいバッグを乗っけるとサイドバッグ開けにくくはなるヨ
https://i.imgur.com/ZrlMjbJ.jpg

小さいの乗せてもじゃあそこに何入れるのって感じは出てくるヨ 飲み物とか取り出しやすいぐらい
https://i.imgur.com/yGuGr9o.jpg

757 :750 :2021/05/02(日) 07:55:07.85 ID:nxUXoibZ0.net
>>756
参考画像ありがとうございます
キャンピングシートバッグは存在感あるな
全体のバランス見ると30〜40Lぐらいがいいかな

758 :774RR :2021/05/02(日) 08:18:06.12 ID:yGoYWJRP0.net
>>757
タナックスのシートシェルケースを使ってるよ
拡張しなくても25Lあるし、大きく開くから物の出し入れがしやすい

759 :774RR :2021/05/02(日) 11:59:21.28 ID:CLufVj2M0.net
>>756
ハンドガードはSW-MOTECHですか?
同じもを着けてますが、ハンドル側の取り付け金具取り付けとブレーキホースの金属製の根元が干渉してブレーキレバーより下の位置にしてます。

760 :774RR :2021/05/02(日) 13:18:11.74 ID:xvV984910.net
>>757
ちなみにつけてるのは
タナックス(TANAX) フィールドシートバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-101 39-59L

んで拡張してないから39Lでこのサイズね

761 :774RR :2021/05/02(日) 13:42:40.19 ID:xvV984910.net
>>759
sw-motechです
https://i.imgur.com/iTg86GC.jpg

762 :774RR :2021/05/03(月) 01:38:55.36 ID:Q7rC5+zLM.net
前後のウインカーLEDにしてついでにフェンダーレスもして組み立て直して
さぁ試し走りでもしよかと思ったらエンジン警告灯が消えないもちろんエンジン掛けても消えない
前ウインカー取れた状態で後ろウインカーの点灯確認とかしてたからそれが原因かも
やっちまったぜ

763 :774RR :2021/05/03(月) 08:33:00.88 ID:juvLL1TqF.net
ウインカー以外のカプラーが抜けてるんじゃない?

764 :774RR :2021/05/03(月) 11:35:11.00 ID:kEbFipdi0.net
>>761
レスありがとうございます。
固定箇所が異なりますね。
こちらバーエンドとハンドルの2点止めです。

765 :774RR :2021/05/03(月) 12:36:00.57 ID:e1vMsl42M.net
>>764
うーん ユーロダイレクトの見てもmt07用のはマウント1箇所かも
汎用品だと干渉するのかもね

https://www.eurodirect.jp/sw-hpr-00-220-25300b.html

766 :774RR :2021/05/03(月) 17:40:25.47 ID:kEbFipdi0.net
>>765
レスありがとうございます。
下と同じもの買いまました。
写真と同梱の取説図からもMT-07用だと思ってます。
一点止めと二点止めがあるのは知ってました。ブレーキホースの向きを若干変えればいいのですが、オイル漏れ恐くてしてません。
https://www.webike.net/sd/24163407/

767 :774RR :2021/05/03(月) 18:56:39.33 ID:e1vMsl42M.net
>>766
えーーちゃんと車種専用で2点留めあるんかー!
こっちのほうがいいなぁ 

768 :774RR :2021/05/03(月) 19:26:54.55 ID:ST3J74AZd.net
>>762
ヤマハの警告灯は症状が改善しても点きっぱなしでバイク屋でリセットしてもらわないと消えないってバイク屋が言ってた

769 :774RR :2021/05/03(月) 19:40:57.10 ID:qzVZ1Hte0.net
そんなことはないはず

770 :774RR :2021/05/04(火) 01:14:30.64 ID:qZfCUYZXM.net
>>768
色々ググって調べたけどそうみたいね
せっかくシーケンシャルウインカーにしてテンション上がってたのにGWに乗れないかと凹んでた
警告灯付いた原因わかってるし取り敢えずは乗っても平気そうなんだね(遠出は恐いけど

771 :774RR :2021/05/06(木) 09:45:41.00 ID:vv6v10av0.net
R7と思われるティーザー来てる
https://youtu.be/JSBj_1YpdwY

意外と早く発表来るか
日本は後回しだがなとか絶対やる・・・クソが

772 :774RR :2021/05/06(木) 10:20:12.71 ID:XZLQTAg4a.net
RS660悩んでたとこだからはよだしてくれ

773 :774RR :2021/05/06(木) 10:32:28.93 ID:wglcn1fr0.net
>>771
R7成分が全く感じられない
R1モデルチェンジじゃねーの?

774 :774RR :2021/05/06(木) 10:57:14.97 ID:vv6v10av0.net
>>773
エンジン音がツインなのよ
ヤンマシ()はR7と予想
https://young-machine.com/2021/05/06/192504/

775 :774RR :2021/05/06(木) 11:57:26.00 ID:H1NdgQdFa.net
多少チューンされたCP2エンジンかな

776 :774RR :2021/05/06(木) 13:16:34.59 ID:gtWeXRnJ0.net
新型の07、なかなかええな
https://i.imgur.com/pX0E8Co.jpg

777 :774RR :2021/05/06(木) 13:26:01.39 ID:XDSEJ2vD0.net
こういう顔つきとかデザインは苦手だな。一晩だけならいいけど、1円も払いたくない。まあ5000円くらいなら...

778 :774RR :2021/05/06(木) 14:10:20.67 ID:wglcn1fr0.net
ああ、最後にちょろっと音が聞こえるな。

779 :774RR :2021/05/06(木) 16:31:13.48 ID:HTzhltYX0.net
フレーム変えてくれ

780 :774RR :2021/05/06(木) 16:38:02.23 ID:P5Sc+7An0.net
ほぼなんも分からん動画で草

781 :774RR :2021/05/06(木) 17:02:03.97 ID:Xu3swY7S0.net
クラッチそんなに重くないけど、長距離走ってると地味に疲労が溜まる感じなんだよな。
クラッチレバーが遠いからなのかな

782 :774RR :2021/05/06(木) 19:02:17.08 ID:izbiEv6rH.net
またその話かよw

783 :774RR :2021/05/06(木) 19:46:57.20 ID:AgitnDWG0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1VoZGwRj1E4

レバー調整してみ?

784 :774RR :2021/05/06(木) 20:25:49.82 ID:P5Sc+7An0.net
ハイオク入れると馬力上がったわ

785 :774RR :2021/05/06(木) 21:33:57.90 ID:Qzwi8TlI0.net
ecu書き換えれば少しね

786 :774RR :2021/05/06(木) 22:24:15.09 ID:kgqvUBX/0.net
100馬力は、無理なの?

787 :774RR :2021/05/06(木) 22:32:09.99 ID:jTMeh9H3a.net
ターボ組めば?

788 :774RR :2021/05/07(金) 00:14:01.37 ID:K8DA7MN30.net
R7めちゃくちゃ楽しみだ
モノによっては09SPから乗り換えるぞ

789 :774RR :2021/05/07(金) 02:14:57.85 ID:u3k0SJCN0.net
R7は電子制御を入れるか否かが気になるわ

790 :774RR :2021/05/07(金) 02:32:20.79 ID:MxE9201jd.net
個人的にはABSは仕方ないとして、100馬力以内なら電制は要らない(馬力低いなら単なるギミック)
それよりサスのグレードを上げた方が良い。

791 :774RR :2021/05/07(金) 06:28:32.93 ID:uiTeLK9O0.net
07はサスとシートを換えて完成形だもんな

792 :774RR :2021/05/07(金) 06:32:03.94 ID:ygAwjWRo0.net
お前らサスのグレードってどこまで上げたら納得する?
正立のまま締め上げて調整?倒立も入れて欲しい?
リヤも調整欲しいとか

793 :774RR :2021/05/07(金) 07:49:04.88 ID:qdyk9KeV0.net
今はもう倒立当たり前な雰囲気だよな

794 :774RR :2021/05/07(金) 07:51:36.48 ID:MxE9201jd.net
>>792
軽量なのは正立だけど、フルカウルスポーツにするなら倒立フルアジャスタブルのラジアルマウントキャリパーにして欲しいかな。
リアもフルアジャスタブルで。調整機構は手動で良いしシャフトも普通のクロームメッキで良い。
電制は最小限でベースの車体をしっかり作ってくれたら、サスなんかはスプリングやオイルの交換、チタンコートなんかは後から必要に応じてできるし。

795 :774RR :2021/05/07(金) 08:32:27.11 ID:ygAwjWRo0.net
>>794
現行MT-09のフロント周りとKYBのリプレイスリヤショックくらいか
もちろんフルカウルスポーツならそれなりのセッティングにした上で
そこまで良くしてくれたら御の字だね

796 :774RR :2021/05/07(金) 08:47:57.73 ID:UELzXd0v0.net
減衰力を上げてほしいけどコスパ重視のモデルだからきついだろうな
一番コストを削りやすいのがサスだし、気になる人は自分で変えればいいだけだから

797 :774RR :2021/05/07(金) 09:01:05.63 ID:ygAwjWRo0.net
>>796
やっぱり見た目だけ倒立リヤMTのままとかに落ち着くのかなぁ

798 :774RR :2021/05/07(金) 09:32:20.74 ID:CVhByRMN0.net
サスに不満が出たら自分でなんとかするから
コストかけるなら軽量化にコストかけてほしいかな

799 :774RR :2021/05/07(金) 11:21:39.09 ID:/7m2Ns240.net
俺もその考えだなぁ
電子制御とか後から追加しにくいものをたくさん入れて欲しい サスとかどうせ変えるしクソゴミで構わん

800 :774RR :2021/05/07(金) 11:55:20.56 ID:0hOozNpB0.net
あれもこれもつけるならR6で良いし、そのR6が採算合わなくて公道モデルディスコンって事は充実装備を全面に出したモデルにはならん気がする

801 :774RR :2021/05/07(金) 12:01:16.76 ID:YfAhFDhZ0.net
中途半端なロクデナシ。

802 :774RR :2021/05/07(金) 12:15:50.00 ID:MxE9201jd.net
mt07をベースにするならR7用に小変更してかせいぜい80ps台だろ?
電制が要るような馬力じゃないよ。

803 :774RR :2021/05/07(金) 12:31:39.72 ID:MxE9201jd.net
>>798
> コストかけるなら軽量化にコストかけてほしいかな

【コストがかかる順】
軽量化(アルミフレーム、スイングアーム)>サスのグレードアップ>電子制御
【素人受けする順】
電子制御>サス>軽量化

【R7予想】
電制(3段階のマップ変更スイッチ、2段階のトラコン、アップだけ対応したシフター)
調節機構の無い倒立フォーク、リアはプリロード調節可
軽量化無し、カウルと電制で車重は196kg

804 :774RR :2021/05/07(金) 12:43:53.96 ID:CVhByRMN0.net
まぁ現実的にはR25とYZF25みたいな感じでMT07のカウル付きって感じだろうね
この二台の車重差が2キロだからR7もMT07に+2.3キロで185〜6キロって感じだろう

こっから先の軽量化は各自頑張れで俺は良いと思うけど

805 :774RR :2021/05/07(金) 12:45:04.20 ID:qYGa704YM.net
実際は、MT-07をセパハンにしてカウル被せただけ!ってオチな気もしなくもない
XSR700とかトレーサー7とかの派生系がそうだし

806 :774RR :2021/05/07(金) 12:49:13.15 ID:CVhByRMN0.net
185〜6キロなら一般ユーザーレベルでできる範囲で180キロ以下までもってけるから十分ちゃ十分だなぁ
流石に170キロ以下を目指すと金をかけるか容赦なく切って削ってをしていく話になりそうだがw

807 :774RR :2021/05/07(金) 12:53:08.71 ID:CVhByRMN0.net
>>805
オチも何も普通に考えたら「MT-07をセパハンにしてカウル被せただけ」でしょ
まさにR25とMT25のような感じ
お手頃価格でカウル付きな軽めのスポーツ車、現代版TRXって感じ

アプリリアのRS660みたいな値段は高いけど軽くて速いよってモデルじゃないだろうw

808 :774RR :2021/05/07(金) 12:58:49.05 ID:tL0BEBNU0.net
2021型 MT07ABSの車重が184kg
CB650RとCBR650RもNinja650とZ650もフルカウル化で5kgの重量増だから
MT07を単純にフルカウル化したら5kg増で189kg位が妥当なところかね。
あとは装備がどうなるかってところだろうけど総重量は190kg前半に収めるんじゃないのかな〜

809 :774RR :2021/05/07(金) 13:03:40.15 ID:CVhByRMN0.net
価格もMT07+3〜4万円くらいで税込み83〜4万円とかじゃないかな

810 :774RR :2021/05/07(金) 13:44:28.17 ID:/7m2Ns240.net
カウル被せただけだと売れないと思うんだよなぁ

811 :774RR :2021/05/07(金) 13:56:51.64 ID:CVhByRMN0.net
電制ガーとかスリッパーガーとか倒立フォークガーとかってモデルなら
MT09ベースになるって
そのまま使えるんだから

812 :774RR :2021/05/07(金) 14:25:41.70 ID:8hZWpBMv0.net
TRXのようなハーフカウルモデルがいいな

813 :774RR :2021/05/07(金) 14:31:24.33 ID:ygAwjWRo0.net
>>810
デザイン次第な気がする
R6食うくらいカッコ良ければ需要ありそう
R3みたいだと微妙

814 :774RR :2021/05/07(金) 14:36:38.45 ID:mKrOnoqT0.net
夢は広がるが外装のポン付けレベルだと思う

815 :774RR :2021/05/07(金) 14:39:31.64 ID:APpRs6zV0.net
>>810
R7の復刻待ってるのって、4発にこだわりありそうだから
カウル付けただけだと、買わないだろうね

816 :774RR :2021/05/07(金) 14:51:38.29 ID:CVhByRMN0.net
R7の復刻ってOW-02の復刻って意味なんかな?
YZF-R1Mがあるんだから誰も待ってないでしょw

817 :774RR :2021/05/07(金) 15:31:13.72 ID:OcwxxsL60.net
>>815
R25/R3からステップアップ考えてる人が乗るバイクになるんじゃないの?

818 :774RR :2021/05/07(金) 15:57:53.53 ID:APpRs6zV0.net
>>816
エンスーからすると別物だからねえ
ロマンやら思い出補正もあるし、例えば刀と新型刀みたいな

819 :774RR :2021/05/07(金) 16:10:50.99 ID:YfAhFDhZ0.net
たぶん駄作

820 :774RR :2021/05/07(金) 16:13:26.91 ID:ID64L4wEM.net
R700がxsr700のチョイ高めくらいの値段で出てくれれば買います
テレネ700の値段なら日本シネ

821 :774RR :2021/05/07(金) 16:25:56.59 ID:twB+i8haM.net
ダメです。

822 :774RR :2021/05/07(金) 16:29:34.06 ID:eZP2xLgCp.net
気合入れてお金かけて開発してるんなら、もっと以前から何らかのアピールしてるだろうし、あまり期待しすぎない方がいいんじやないかなぁ…

あくまで07の派生モデル程度に考えとくとガックリこなくて済む。

823 :774RR :2021/05/07(金) 17:55:54.22 ID:gO98CL5s0.net
ねじれ剛性を上げて欲しい

824 :774RR :2021/05/07(金) 18:42:50.89 ID:4vbp5JIt0.net
>>806
その6~7kgの減量を具体的にどんなことするか教えてください
興味あるので

825 :774RR :2021/05/07(金) 21:13:16.11 ID:5fomszD60.net
乗る本人

826 :774RR :2021/05/07(金) 21:22:40.87 ID:8hZWpBMv0.net
多少加工すれば07にカウルが付かないかな

827 :774RR :2021/05/07(金) 22:44:32.22 ID:/7m2Ns240.net
>>817
その場合、比較対象はninja650かな
向こうより良いもの作らないと負けるわね

828 :774RR :2021/05/08(土) 00:53:57.99 ID:GIOJm4Ln0.net
小売願望価格80万くらいかあ
買うわー

829 :774RR :2021/05/08(土) 08:44:02.78 ID:giJGklrw0.net
MTが80くらいじゃん85前後じゃね

830 :774RR :2021/05/08(土) 09:00:45.69 ID:gz16GzvQ0.net
あくまで希望 w

831 :774RR :2021/05/08(土) 10:39:52.27 ID:mzZi7flO0.net
mt07にカウルとセパレートハンドル付けて194kg948000円と予想。

832 :774RR :2021/05/08(土) 11:00:34.74 ID:uIJNrvyw0.net
ハーフカウルで185キロくらいで85万くらいでしょ

833 :774RR :2021/05/08(土) 11:04:31.39 ID:wCsLhZvsr.net
MT-80かとオモタ

834 :774RR :2021/05/08(土) 11:08:08.57 ID:4MwCxW4ZM.net
テネレみたいに値段が跳ね上がらなきゃいいなぁ。。
トレーサーみたいにおま国されなきゃいいなぁ。。。

835 :774RR :2021/05/08(土) 11:30:35.40 ID:uIJNrvyw0.net
テネレはエンジン以外は殆ど専用部品だからねぇ
そら高くもなるわなぁ

836 :774RR :2021/05/08(土) 12:24:57.49 ID:r65+UAsE0.net
フルカウル&セパハンとかやるんなら、2次バランサー入れてエンジン防振しないとだめだろな

837 :774RR :2021/05/08(土) 14:37:12.68 ID:ozjfLgBL0.net
ネコの顔みたいなヤマハらしい二眼ライトにして欲しい

838 :774RR :2021/05/08(土) 15:03:29.99 ID:UxT5Edww0.net
偽OVERバックステップ導入したが、ヒールガード下の凹みにたまにブーツ引っ掛かって焦る

839 :774RR :2021/05/10(月) 21:39:48.24 ID:34L7/1dk0.net
あうーむ

840 :774RR :2021/05/11(火) 17:02:17.15 ID:4whYweR3a.net
オーナーの方に質問
ロンツーとか楽ですか?

SS(ろくだぼ)を卒業して、まったり姿勢が楽なストファイを探してる。

841 :774RR :2021/05/11(火) 17:16:53.69 ID:DhXpQh5hM.net
当たり前だ

842 :774RR :2021/05/11(火) 17:21:55.11 ID:rx6/6h6B0.net
5時間くらいで尻や腰が痛くなる

843 :774RR :2021/05/11(火) 17:25:58.81 ID:8tqbMwkOd.net
元18オーナーだけど500kmぐらいまでなら心地よい疲れ程度で乗れてロンツーにはちょうど良かったよ
09に乗り換えていかに07が乗りやすいか思い知ったぐらいよ

844 :774RR :2021/05/11(火) 17:27:48.19 ID:KQwy8dUm0.net
>>840
乗車姿勢は楽
背筋伸ばして乗れるからね


風はフルカウルよりつらい
まぁ当たり前か

2速でトコトコ走ることもできるし、100km/h巡行も気楽
あちこち寄り道できる取り回しの軽さもある
北海道毎年行ってるけど特に不満は無いかな〜

845 :774RR :2021/05/11(火) 17:30:44.77 ID:0w3m0YbC0.net
>>840
俺は楽
でも、なんというか頼りなく感じる時もある
なんだろうねフレームかなぁ
サスは変えた

一番嬉しいのは灼熱地獄から解放されたこと

846 :774RR :2021/05/11(火) 17:51:34.01 ID:0FegS7MRM.net
>>840
SSと比べたらアホみたいに楽
でもシートとサスは換えた方がいいよ

847 :774RR :2021/05/11(火) 18:52:33.14 ID:C/DKt8h+H.net
だからストファイじゃねーって。
アホだなw

848 :774RR :2021/05/11(火) 19:03:46.84 ID:gJmBHczA0.net
自分もシートとサスは変えることを勧める
ロンツーだと高速使うと思うけど風がきついからトータルでは600SSのが楽かも
街乗りだけなら超ラクチン

849 :774RR :2021/05/11(火) 19:10:10.76 ID:XW9se0L10.net
高速巡航を除けば全ての公道シーンで良バイク

850 :774RR :2021/05/11(火) 19:11:08.80 ID:6LkZ0bQk0.net
>>840
下道オンリーでも400〜500kmぐらいまでは走ってられる
どこへでも気楽に行ける ただ速度を出すとフレームの弱さを感じる あと横風もつらい

851 :774RR :2021/05/11(火) 19:29:29.05 ID:6LkZ0bQk0.net
あ、サス前後交換、シート変更、ステップ交換、スクリーン装着済みです

852 :774RR :2021/05/11(火) 19:47:47.94 ID:pNtBokrU0.net
シートが低くてて疲れますな

853 :774RR :2021/05/11(火) 20:04:23.65 ID:0w3m0YbC0.net
変えてるもの
サス前後
バックステップ
スクリーン
レバー
シートを変えるつもりでいたけどクシタニのエクスプローラー買った
足が短いからね…

854 :774RR :2021/05/11(火) 20:25:01.97 ID:xyTZI3xX0.net
シートとサス交換してるって意見多いね
そんなに純正のままでは違和感あるのかな?

855 :774RR :2021/05/11(火) 20:29:52.88 ID:0FegS7MRM.net
前後KYBにパフォーマンスダンパーで別物になったよ
軽快さそのままで、リッタークラスのツアラーかと思うぐらいの乗り心地
新型に買い替えたとしても移植できるしね

856 :774RR :2021/05/11(火) 20:44:39.84 ID:SNIPnDRw0.net
>>854
一切サスがシートがって思わんかったけどなぁ
ノーマルでもステップ擦る程度ならパタパタ寝かせて曲がれてたしケツが痛かったわけでもないし

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200