2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその14【包丁…?】

1 :774RR :2021/01/18(月) 09:45:32.90 ID:QwjVWYKY0.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその13【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609313119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

124 :774RR :2021/01/20(水) 10:46:19.01 ID:f++nhbNI0.net
数百台を20年売ってりゃ凄い台数だろう
実際、未だにその辺を走り回ってるじゃん
刀はNinja900と同じで皆ピカピカのコンディション維持してるのが多いから暫くは見かけるだろう

125 :774RR :2021/01/20(水) 11:35:36.36 ID:IJ7NVC0v0.net
>>104
おい、人の陰謀論者煽りパクるな
擁護君=陰謀論者だー!ってウッキウッキするやつ出てきちゃうから

126 :774RR :2021/01/20(水) 11:41:22.84 ID:WrR3R5tM0.net
>>121
>>117ですが、実例を出してください、寡聞にして存じませんので・・・
「耳にタコほど聞いて来た」ならパッとすぐ思い付くのではないのでしょうか?

127 :774RR :2021/01/20(水) 11:52:36.07 ID:LqTo3F2RD.net
>>121
ボロ株かジャンク債でやられましたか?
無期限の塩漬けを進められた?
ひょっとして溶けちゃったんですか?

128 :774RR :2021/01/20(水) 11:58:08.72 ID:f++nhbNI0.net
俺も記憶をふり絞ったが、当事の販売価格を遥かに上回る高値が付いて当たり前のように流通するのは
クルマもバイクもかつては「名車」と呼ばれるのばっかりだな

129 :774RR :2021/01/20(水) 12:08:59.85 ID:uoD5kqIZd.net
>>121
趣味で乗ってるバイクで
30年前に100万円で買ったものが今200万円で売れるなら嬉しいだろうけど、

投資として考えるなら30年維持管理して100万円の利ザヤってのは結構微妙

そもそも不人気車が30年で倍になったケースを知りたい

130 :774RR :2021/01/20(水) 12:19:18.48 ID:LqTo3F2RD.net
>>121
それだけ高尚な理論をお持ちなら元金は無くとも大丈夫
融資は思いのままに集まって来る事でしょう
不良在庫で困っている販売店さんから全部買い取ってあげて下さい

ああ利確が出たらまたこの場で発表をお願いします

131 :774RR :2021/01/20(水) 12:26:05.19 ID:qacfGk9Ca.net
擁護君の値上がりするぞ!値上がりするぞ!もマンネリ芸と化したな
値上がりするならお前が買えよっていういつもの話

132 :774RR :2021/01/20(水) 12:37:14.57 ID:f++nhbNI0.net
そんなにイジメなくても、あのダメバイクはリセールとしては大損しかしないと皆最初から分ってたでしょう
欲しい人は乗り潰す気でドゾー って不人気車なんてそんなもんだわな
限定車は希少車で200万で売れる!という与太話に乗せられてヤフオクで転売しようとして失敗したオバカな連中は自己責任だろう

133 :774RR :2021/01/20(水) 13:25:42.97 ID:YRAHyYL4M.net
矢口真里「子供の頃からプペルが好きで」

134 :774RR :2021/01/20(水) 13:36:30.24 ID:AkpHGDcga.net
消された転売屋はまずキャンセルだろうなあ

135 :774RR :2021/01/20(水) 14:30:34.19 ID:EWZ7cBrd0.net
工業製品で買値より高く売れるのはロレックスの時計くらいしか思いつかん
140万で買って買取査定が270万とか

136 :774RR :2021/01/20(水) 14:59:21.84 ID:/l2vnt4g0.net
>>121
じゃあピャーピャー電波飛ばしてねえで買えよ

137 :774RR :2021/01/20(水) 15:45:35.41 ID:YIMsE4sn0.net
>>123
空冷カタナは1100だけで国内で2万台売れたと言われてるぞ
しかも逆輸入の販路が今みたいに発達してなかったんで
最初の価格は200万くらいのまさにプレ値だったのに飛びついたやつが結構いた

138 :774RR :2021/01/20(水) 15:46:31.01 ID:f++nhbNI0.net
それでも値段が上がるオカルトバイクだと言い張って欲しかったんだが
いなくなっちゃった・・・

139 :774RR :2021/01/20(水) 16:33:11.23 ID:f++nhbNI0.net
5ch限定だと思うが、旧カタナと旧ニンジャとAE86はあんなに日本中を走り回ってて
未だに現存しまくってる名車だけど、ここへきて何故か不人気車だったという事にしたい
不思議なムーブメントが起きてる
過去の名車はホンダ車しか許さないという陰謀なんだろうか?
是非、インボーマンに聞いてみたいもんだね

140 :774RR :2021/01/20(水) 16:34:00.35 ID:h4Gl8xZu0.net
>>137
2万台は国内じゃなくて全世界な。

141 :774RR :2021/01/20(水) 16:43:26.45 ID:f++nhbNI0.net
その代わり国内はGSX750S(1〜4型)が2万台くらい売れたぞ
整備不良の切符切られまくっただろうけど

142 :774RR :2021/01/20(水) 17:12:46.33 ID:uoD5kqIZd.net
>>137
1100カタナが出た時代って、日本ではレーサー風ロケットカウルやウインドシールドや低いセパハンとか
許されなかった時代だよね

今はSBKで走ってるホモロゲ車両を一般人が買って公道を乗り回せる時代
で、そこに焼き直しのカタナを作ったところでなあ

懐メロCDがSAとかで売ってるみたいに
過去の名曲いまでも需要あるよ
ヒットチャートには入らない程度に

143 :774RR :2021/01/20(水) 19:36:29.82 ID:EWZ7cBrd0.net
2型の750刀が一番好き

144 :774RR :2021/01/20(水) 20:48:51.68 ID:YIMsE4sn0.net
>>140
調べると総生産台数は4万台って話が出てくるんだが、
2万台どこ行ったん?

145 :774RR :2021/01/20(水) 21:09:13.91 ID:HjzbBOSf0.net
空冷カタナ不人気説書く奴ってコロコロ主張が変わるからスルーでいいよ
そんな説を説くヒマがあったら中古価格が200〜300万まで跳ね上がってる現状と
補修パーツが値上がりして取り合いになってる状態を何とかしてから寝言書いて欲しいもんだね

146 :774RR :2021/01/20(水) 21:34:21.94 ID:IZOMAKKG0.net
空冷カタナは名車だったけど
KATANAはクソ車だろ

147 :774RR :2021/01/20(水) 21:41:08.36 ID:HjzbBOSf0.net
ここへきて空冷の値段を引き上げてしまったのが、ほぼ間違いなく新型KATANAだったからな
逆にいいのが出来てたら空冷の取引価格を下落させれてたのにね

148 :774RR :2021/01/20(水) 22:10:55.47 ID:8iwaOBDE0.net
本当にネット販売の100台が瞬殺だったんなら、新車の在庫など余してないと思う

149 :774RR :2021/01/20(水) 22:59:34.09 ID:0iZhEcd2D.net
欧州の各国ディーラーで山積みになっているのか
余りにも注文が入らず国内出荷用に切り替えたのか
この辺がはっきりしていないですよね
国内販売店の不良在庫は御覧の通りですけど
メーカー在庫は不明ですね でも多分大量に・・・・

150 :774RR :2021/01/20(水) 23:25:53.48 ID:p3QZbs7yM.net
まあ高々100台の限定色なら完売したとしてもそれほど不思議ではないが
だから今後どうなるかというとKATANAはどうもなりはしないという
スズキはこれで人気に火が付くとか虫の良い事考えてるのかも知れんけど

151 :774RR :2021/01/20(水) 23:43:47.92 ID:9WaiM+eGa.net
本当はね、スズキが変に大きい広告をやらなければスペック以外は叩かれんかった。
そもそもの年間販売計画が1000台なので、最初からショボイんだよね、そして計画通り程度の売れ行きだったわけで。
仮に本当に初年度に2000台の予約が会ったとしても、そんなに生産が出来ない、最悪一年待つ人が出たわけだけど(しかし一年待つ人は居なかった)。
形は好みだから省くがスペックは叩かれて当然だけど。
そんな低スペック高価格のバイクを生産したスズキも叩かれて当然。
スズキが嫌いだから叩く訳ではない(今も好きかはわからん)。

152 :774RR :2021/01/21(木) 00:19:36.45 ID:UWS+mVFr0.net
バレバレのステマとか煽りが無ければここまで叩かれなかったわな

153 :774RR :2021/01/21(木) 00:47:46.85 ID:kDSOEq6Z0.net
あと製作者が「カタナは州ではブランドです!」「S1000が安すぎたんです」とかドヤったり、指摘に対して「心外です」とか逆切れしたりしなければな・・・

154 :774RR :2021/01/21(木) 00:48:34.34 ID:kDSOEq6Z0.net
「欧州ではブランドです!」に訂正

155 :774RR :2021/01/21(木) 04:41:42.01 ID:CcRfv6/Kd.net
>>20
アレは糞ダサバイクだったよね…

156 :774RR :2021/01/21(木) 05:31:50.99 ID:pUHrLJqya.net
逆にs1000が140万円で売れると思ってたらあたまおかc

157 :774RR :2021/01/21(木) 06:49:17.51 ID:L3P5SR5S0.net
KATANAが150万で売れると思ったのはもっとクレイジー
色変え品を更に値上げして出してくるとは殆どどっかのカルト教団みたい

158 :774RR :2021/01/21(木) 07:12:09.30 ID:kgA7c6TcD.net
偶像崇拝でも目論んでいましたかね?
一目見て正気に戻った人が多そうですけど

159 :774RR :2021/01/21(木) 07:24:38.79 ID:Jsea8iCt0.net
>>158
ウォーズマン理論を実践してしまった説

160 :774RR :2021/01/21(木) 07:49:23.56 ID:cnhN9ejmd.net
・復刻希望ランキングでカタナは1位
・Z900RSは大人気、販売好調
・バイクユーザーの1日の走行距離は200km未満であることがほとんど
・1ps1万円なら妥当と感じる消費者が多い

というようなマーケティング情報を都合よく解釈して、ネガには目をつぶってしまったんでしょうなあ

161 :774RR :2021/01/21(木) 09:28:18.44 ID:vbQtk5cH0.net
・バイクユーザーの1日の走行距離は200km未満であることがほとんど

これは意外だった
オレ日帰りツーリングでも400km以上なんて普通だぞ
だからカタナの12Lタンクは乱心したかスズキ!と思ったよ

162 :774RR :2021/01/21(木) 09:31:31.65 ID:L3P5SR5S0.net
「バイクユーザー」のところを「通勤用スクーターユーザー」に変えればスッポリはまるけどね

163 :774RR :2021/01/21(木) 09:34:04.99 ID:L3P5SR5S0.net
あー、そうかだから原二スクーターぽいデザインだったんだ

164 :774RR :2021/01/21(木) 10:47:13.53 ID:DdJ8Jb28d.net
原二スクーターは可哀想やろ
せめてビクスク

165 :774RR :2021/01/21(木) 12:18:25.37 ID:zc+JzToDd.net
>>161
平均すればそんなもんだと思うよ
1日に500km以上走ることが珍しくない人でも、
必ず1日500km走るわけではないでしょ

俺自身で言えば、500km走ることもあるし、近場をウロウロして100kmも走らないことも多い
子どもがいると中々長距離走る機会も取りづらい

でも少なくとも200kmは「余裕で」走れる航続距離があったほうがいいと思っている人は多いと思う

166 :774RR :2021/01/21(木) 12:25:57.36 ID:L3P5SR5S0.net
阿呆なのかい?君は
1日に500km以上走ることが珍しくない人はどんなに屁理屈をコネくり回しても
180kmで給油しなきゃならんバイクが煩わしい事実からは逃れられん

167 :774RR :2021/01/21(木) 12:39:51.08 ID:guSudUNf0.net
エリミネーター900やV-maxと同じように考えてたんだろう

168 :774RR :2021/01/21(木) 14:10:47.50 ID:DdJ8Jb28d.net
つまり新型もアメリカンにすれば良かったんだな

169 :774RR :2021/01/21(木) 14:27:28.59 ID:sjgjGsn60.net
レブル1100があの豪華装備で100万ちょいだってのに

170 :774RR :2021/01/21(木) 14:32:03.62 ID:guSudUNf0.net
レブル1100欲しくなってきた
電子制御はインジェクションとABSだけにして90万にしてくれたら即金で買う

171 :774RR :2021/01/21(木) 14:41:53.26 ID:L3P5SR5S0.net
レブル1100買うんなら後20万足してパクリ元の883アイアンでいいんじゃねーかな

172 :774RR :2021/01/21(木) 14:42:03.66 ID:xdRKE+Nv0.net
>>166
165が言ってるのはそういう話じゃなくない?

173 :774RR :2021/01/21(木) 15:14:31.70 ID:SmnNBaoy0.net
SRファイナルにステマ臭感じるのは俺だけか
Twitterのトレンドにも入ったそうじゃないか

174 :165 :2021/01/21(木) 16:52:24.67 ID:YV9BRJ06d.net
>>166
172氏の言うとおりで、俺は航続距離200kmのバイクは基本的には遠慮したい

航続200のハイオクバイクだと、都市を経由するルートならまだいいんだけど
山岳ルートだと給油のことを気にしないといけないから結構めんどいね
300km走ってくれるとその辺が全然違う

175 :774RR :2021/01/21(木) 16:57:46.60 ID:VOW51fEy0.net
>>174
航続距離にハイオクは関係なくね?

176 :774RR :2021/01/21(木) 17:00:13.91 ID:nULiUQBGa.net
SRはこち亀連載終了みたいなもんだから分からんでもない

177 :774RR :2021/01/21(木) 17:01:41.66 ID:KwDIyldHp.net
>>173
SRならついに生産終了になるって事で話題になってもおかしかない
40年以上ほぼ途切れる事なく継続販売されてきたカブに次ぐロングセラーモデルだし、
それがファイナルを名乗るとなれば話題にもなるだろう
それに元々年間1000〜2000台くらいで安定して売れ続けてたからわざわざステマする必要も無さそうだし

178 :774RR :2021/01/21(木) 17:04:31.55 ID:sRvWp6FDM.net
人は年収が150万なら150万の生活を
1000万ありゃ1000万の生活をするだけ
タンクが12Lなら12Lのバイクライフをおくるだけだよ 人間は順応する生き物です。

179 :774RR :2021/01/21(木) 17:11:41.83 ID:whNApyrJD.net
>>173>>176
SRなら良いですよね 1978年デビューですが
前身のXT500のデビューが1976年(昭和51年)
よくぞここまで頑張ったと思います
XT500と同級生なのは
ホンダだと408から398になったCB400FT・FU
スズキだとGS400・750
カワサキだとZ750T
同じヤマハではGX750
国内同年デビューモデルの旧車感を考えれば意地とか熱意を通り越えたものを感じます

180 :165 :2021/01/21(木) 17:27:50.18 ID:YV9BRJ06d.net
>>175
山のほうだとレギュラーしか置いてない給油所もあるんやで

181 :774RR :2021/01/21(木) 17:30:30.74 ID:8hT47Bfc0.net
>>178
1000万の生活を知ってる人間にとって150万の生活はかなり苦痛
人生初バイクがKATANAなら12Lのバイクライフに不満ないかもだが

182 :774RR :2021/01/21(木) 17:41:48.23 ID:guSudUNf0.net
18Lタンクでも給油は13Lあたりなので12Lだと一桁
スタンド巡りにはちょうどええバイクやな
ほんまスズキはええメーカーやで
これで150万は安い安すぎる

183 :774RR :2021/01/21(木) 17:47:12.30 ID:xdRKE+Nv0.net
タンク容量6Lちょいのバンバン200に数年乗ってた事があるが
街乗りでリッター35km、長距離まったり乗ればリッター40〜45kmは堅いとは言え
普段は150kmも走れば警告灯点くしツーリングでも200kmちょっとで警告灯点くのはまあまあ煩わしかったぞ
最初は「まあ燃費良いし平気だろ」なんて思ってたんだけどね
実際乗ってみると他のモデルならもっと給油間隔が長い事実が気になりだすんだよ

184 :774RR :2021/01/21(木) 17:52:15.71 ID:whNApyrJD.net
ガソリンスタンドスタンプラリーをスズキ主催でやれないかな?

185 :774RR :2021/01/21(木) 17:55:36.37 ID:guSudUNf0.net
スタンプそろったら飴くれまっせ
ほんま楽しい会社スズキ

186 :774RR :2021/01/21(木) 18:00:29.31 ID:mF+38cNBa.net
景品はカタナクリスタルじゃね?

187 :774RR :2021/01/21(木) 18:01:32.19 ID:mF+38cNBa.net
12Lはくしくも俺が最初に買ったバイクであるST250と同じ大きさ
でもあれはリッター30は走ったからな…

188 :774RR :2021/01/21(木) 18:09:01.30 ID:whNApyrJD.net
>>185>>186
(ほほえみながら)残念ながら並んで記念撮影なんですよ

189 :774RR :2021/01/21(木) 18:31:17.77 ID:L3P5SR5S0.net
STで30はインジェクション車だな
キャブは35くらい走ったらしいからな

190 :774RR :2021/01/21(木) 19:08:50.85 ID:WPnpjhPux.net
>>183
よくわかるよ。

191 :185 :2021/01/21(木) 19:18:24.07 ID:EiHSSiHUa.net
>>189
キャブだが、ずっと通学に使ってて町乗りで31〜33だった
長距離なら35は行ったと思う

192 :774RR :2021/01/21(木) 19:35:32.73 ID:xdRKE+Nv0.net
たしかSTのFIモデルはカタログ値では40km/L超えてたし
丁寧に走れば実際40以上いくんじゃなかったっけ

193 :774RR :2021/01/21(木) 19:39:20.68 ID:GV+Y3ekb0.net
>>178
まーた本質からハンシをそらそうとするw
唯一の弱点がタンク容量だ、というなら許容するヒトも居るだろうが
欠点てんこ盛りの商品力に欠けるモデルにそんな優しい目は向けんよ

194 :185 :2021/01/21(木) 19:47:33.56 ID:EiHSSiHUa.net
上に対してなぜカタナが失敗したか、という報告をまとめなければならない立場なら、全部タンクのせいにするだろうな

実際には
・パッとしないデザイン
・高すぎるハンドル
・激重スイングアームフェンダー
・先進装備の無さ
・プラスチッキーな質感
・ケーブルでメーター見えない
・チェーン引きなど細かい部分の仕上げが手抜き
・にも関わらず高すぎる価格
・小さすぎるタンク
など枚挙にいとまがないのだが

195 :774RR :2021/01/21(木) 19:56:31.97 ID:whNApyrJD.net
>>178
あれ?まだ覗いていたのですか?
【12Lタンクの不人気車はプレ値高値で大儲け】
こんなスレタイでお一人遊びでもされれば如何です?

196 :774RR :2021/01/21(木) 20:04:39.61 ID:L3P5SR5S0.net
S1000ベースでもいいし12リットルしかなくてもいい、150万ボッタくってもいいから
せめてヤンマシCGくらい見た目を整えてくれれば購入候補だったんだがな

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuT4O8L0n_9GYtBvo_3UdqHZXR2cPZ5FOCZolqbqBU4ZnUaVyPM2oMOzO7OqapMlEaDbRAWtbi2q97zRW_ggiAnxSdPJjtAG20kDUjrCHpMAkN-SEYwCE7v9NjtzPwpM2mk=/DlGagQ_VsAAlbnW.jpg?errorImage=false

197 :774RR :2021/01/21(木) 20:13:32.93 ID:xdRKE+Nv0.net
>>194
・ETC車載器やまともな車載工具を積むわずかなスペースすらない
・特別かっこいい訳でもないデザインを最重要としたために生まれた各所の粗を放置
・総合的にベース車両のGSX-S1000より劣化している
・他社製品と比べ後出しであるにも関わらず商品力で大幅に劣る
・これら欠点の塊にKATANAの名をつけた事
・誰もKATANAっぽい外装のストファイなど求めていない
・自社の伝説的モデルを自ら持ち出しながら要点を何も抑えていない不理解
・そんなものを広告で褒めちぎれば名車に仕立てられると思っている態度

これも追加で

198 :774RR :2021/01/21(木) 20:18:20.27 ID:ye2KZ5190.net
>>197
最小回転半径3.4m(ハヤブサは3.3m)
も追加で

セパハン車ならともかく
アップハンでこんだけ小回り利かない車両も珍しい

199 :774RR :2021/01/21(木) 20:20:53.75 ID:CaT6bkTi0.net
結局多少扱い辛くても高くても欲しい人間は買うんだよ
だか見た目で振り落とされて値段で振り落とされてスペックで振り落とされて細かい気になる点で振り落とされてこうなった

200 :774RR :2021/01/21(木) 20:22:35.11 ID:guSudUNf0.net
>>196
わざとこうしなかったとしか思えない

201 :185 :2021/01/21(木) 20:23:06.45 ID:EiHSSiHUa.net
それら全てが重なった結果、主戦場(笑)と目した海外で歴史的大失敗を喫することになった

日本でも発売後しばらくは151.2万円で横並びのカタナが大量にグーバイクに並んでる奇怪な光景が見られたが、すぐにニセ中古や諸費用1000円などあの手この手で値引きが始まったのは今思い出しても笑えてくる

202 :774RR :2021/01/21(木) 20:25:09.36 ID:guSudUNf0.net
近所のバイク店だと120万あたりで展示され続けること何か月だろう

203 :774RR :2021/01/21(木) 20:25:50.86 ID:ojtRkS+i0.net
>>178
ハーレーチョッパーでも乗ってろよ
その前に免許とれよ

204 :774RR :2021/01/21(木) 20:29:30.21 ID:F8ZVlUEd0.net
知り合いは買取してないって言ってたな、、、買い取ってないから激値引きもメーカー対策金だと

205 :774RR :2021/01/21(木) 20:32:59.26 ID:guSudUNf0.net
>>204
ただでも引き取りませんということですか
となると巨大な粗大ごみを150万で売っていることに

206 :774RR :2021/01/21(木) 20:43:35.32 ID:sBYTszEb0.net
理想
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/01/001.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/001%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/06/082-01.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/06/084-01_OK.jpg

現実
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/05/01_KATANA_M0_YMD_Diagonal.jpg

207 :774RR :2021/01/21(木) 20:47:22.35 ID:L3P5SR5S0.net
引取り拒否しないだけ、男爵の買取価格の60万だったか70万は大分マシってことか・・・

208 :774RR :2021/01/21(木) 21:37:44.35 ID:whNApyrJD.net
メーカーから現物を仕入れたけど入金していないという意味かな?
ワールド店なら有りなのだろうか?

209 :774RR :2021/01/21(木) 22:04:28.94 ID:L3P5SR5S0.net
それだと限定赤はもっとややこしい事になってんのかな?
ブツと金の流れがてんでバラバラみたいな

210 :774RR :2021/01/21(木) 22:11:52.58 ID:jzYc6E3s0.net
>>161
俺のバイクは間もなく1回目の車検だけど、今1200キロなので
1日あたりで考えると1キロくらいだな。

211 :774RR :2021/01/21(木) 22:15:56.23 ID:jzYc6E3s0.net
>>197
それじゃまるでいい所が何もないみたいじゃないですか!一個くらいあるでしょ!

212 :774RR :2021/01/21(木) 22:24:31.96 ID:guSudUNf0.net
こうなったら本社前で社長自ら叩き売りするしかない
「こうなったらやけだ!99万円!どうだ!もってけどろぼー!」
しーん
「あれ?」

213 :774RR :2021/01/21(木) 22:40:49.13 ID:whNApyrJD.net
>>209
昭和からのしきたり店? 修会長認定店?
売れたらメーカーに入金 代金から諸費用と利益を抜いて
メーカー側不足分は販売報奨金で処理とかかな?

>>211
ウインカースイッチ(小声)

>>212
乗りやすいです!!(多分さくら)

214 :774RR :2021/01/21(木) 22:49:09.16 ID:xdRKE+Nv0.net
>>198
あんだけアップハンドルにしてなお小回り死んでるとか洒落にならんわな

>>211
タイヤが2つって事とか…?

215 :774RR :2021/01/22(金) 07:32:19.42 ID:h0/UTTza0.net
>>211

無い

216 :774RR :2021/01/22(金) 07:57:34.12 ID:YJXPWU1a0.net
スレが活発という利点が

217 :774RR :2021/01/22(金) 08:34:41.68 ID:h0/UTTza0.net
二輪車におけるカタナという名称の意味合いも随分変わってしまったぞ
かつては80年代を彩るスポーツバイクでニンジャと双璧を担った名車の名前だったんだけどね
今では落ち目なメーカーの悪あがきの象徴になっちまった

218 :774RR :2021/01/22(金) 09:09:50.12 ID:YJXPWU1a0.net
元祖刀もまぐれ当たりみたいなもんだったし
スズキは普通さがうりなので

優等生でもおしゃれでも悪っぽさもないのがよかった
というわけでKATANAはもうやめなはれ

219 :774RR :2021/01/22(金) 10:46:12.73 ID:h0/UTTza0.net
このスレ的には「もう1回作り直せ派」と「もう刀には手を出すな派」の真っ二つに意見が割れるね
俺もこの先もダメの上塗りマシーンしか出てきそうにないから「手を出すな派」かな

220 :774RR :2021/01/22(金) 10:49:30.12 ID:xeReLZ9GM.net
安かったら買う派です

221 :185 :2021/01/22(金) 10:55:04.35 ID:44o5WxJJa.net
>>219
作り直したとしても今のよりショボいのしか出なさそうだし…

222 :774RR :2021/01/22(金) 10:59:38.22 ID:xeReLZ9GM.net
具体的に何が不満なん?
タンク容量
バーハン
シートレール短い
リトラじゃない
他は?

223 :774RR :2021/01/22(金) 11:00:46.02 ID:h0/UTTza0.net
「安けりゃ買う」って奴は大体安くても買わない
安くて手に入る中古のGSX400SやSV650+刀カウルもあれはどうのこれはどうのと
文句ばっかり言って結局買わない

総レス数 1013
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200