2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその14【包丁…?】

1 :774RR :2021/01/18(月) 09:45:32.90 ID:QwjVWYKY0.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその13【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609313119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

230 :774RR :2021/01/22(金) 13:36:57.72 ID:h0/UTTza0.net
更にダメ押しの追加があるとすれば、リセールバリューが壊滅的に無くて買取差定額も悲惨なら
場所によっては買取拒否店もあるらしい

231 :774RR :2021/01/22(金) 15:15:41.43 ID:jMEKGPtP0.net
紙面やネット上では欧州10000台、国内2000台の予約で大盛況、若者にも大人気の車両みたいだな

232 :774RR :2021/01/22(金) 15:20:22.01 ID:37Xb7bMBD.net
>>228
上位ランクの販売店?基準は?メーカーの人なんですか?
内容はすべてここで討論されていた事の丸写しの様ですけども?

233 :774RR :2021/01/22(金) 16:21:08.48 ID:YJXPWU1a0.net
うちのバンディット1250のほうがよほど刀っぽいわ
GS650G乗ってた時代を思い出す

234 :774RR :2021/01/22(金) 18:42:27.97 ID:h0/UTTza0.net
凄いお爺さんだね

235 :774RR :2021/01/22(金) 23:28:53.74 ID:d1VrZRxa0.net
>>222
まず排気量だったな

236 :774RR :2021/01/22(金) 23:32:06.83 ID:YJXPWU1a0.net
外装はヤングマシンに丸投げして作り直せ

237 :774RR :2021/01/23(土) 00:24:53.50 ID:FtG1yDLqM.net
ヤンマシ外装にしてR1000のデチューンエンジンでも載っけて
電子制御類はOP設定にして、ベース165万くらいでフルモデルチェンジしてくれたら買うぞ

238 :774RR :2021/01/23(土) 00:30:14.91 ID:IA0mZG230.net
モーターショーに参考出品してたのでマシなの無かったっけ?6気筒のヤツだった気がするけど…

239 :774RR :2021/01/23(土) 06:13:43.74 ID:OrpDHj+R0.net
相当古い話だし
どう見てもショー用の参考出品車で実用化無理だし
何言ってんの?としか言いようがない

240 :774RR :2021/01/23(土) 06:26:26.77 ID:3j9dQhSE0.net
モーターアシストのHVターボって噂もなんかあった気が

241 :774RR :2021/01/23(土) 06:43:41.35 ID:kCuvtQmeD.net
スズキ ストラトスフィア 2005
https://www.autoby.jp/_ct/17311957
オイルやエレメントの交換が大変そう
エンジンの見た目位置バランスは良いから
外装のデザインを手直しすれば結構いけた様な・・・
隼のフレームに載せた実走モデルってどんなんだったんでしょう

242 :774RR :2021/01/23(土) 07:57:04.48 ID:/d7Xnnzx0.net
>>239
ストラトスフィアはエンジン開発大体完了してて
走行可能だぞ
実際に走ってるPVもある

243 :774RR :2021/01/23(土) 08:19:47.96 ID:OrpDHj+R0.net
だから当事でさえ高価になり過ぎ&燃費悪過ぎで市販化不能だったエンジンネタを
当事と比べもんにならんくら規制強化された今の御時勢に持ち出してどうすんのよ

244 :774RR :2021/01/23(土) 08:46:25.86 ID:/7YqKKpgp.net
高価過ぎるってのはまあ市販されていればそうなったかもしれないが
燃費悪過ぎて市販化断念なんて言われてたっけ
その後BMWが1600ccの並列六気筒を市販化してるが
350kg近い車体でリッター17km(WMTC)くらい走るようだし
1100ccの六気筒なら特に燃費は問題無いのでは

245 :774RR :2021/01/23(土) 08:47:32.64 ID:kCuvtQmeD.net
CBXやZ1300程の現実味は無かったんですかね
B-Kingに突っ込んだ分をこっちに回していたらという妄想です
可変クランクマスや可変バルブや排気ディバイスやリーンバン化で・・・
やはり 爆死か・・・

246 :774RR :2021/01/23(土) 10:12:01.06 ID:fsrfvmCod.net
だいたいこのバイク自体が思い付きのでっち上げで作ったバイクやからなあ
とにかく安上がりに作ってカタナの名前でぼろ儲けしか考えてない

247 :774RR :2021/01/23(土) 10:21:02.91 ID:lEhcuePhM.net
今時開発に金使えないっしょ

248 :774RR :2021/01/23(土) 10:34:25.11 ID:G/UEtyLUa.net
今見るとかなりカタナなデザインやな
それにしてもシートからハンドルまでの距離が凶悪…
https://www.suzuki.co.jp/release/d/img/d050929e.jpg

249 :774RR :2021/01/23(土) 10:38:03.64 ID:4BRYvnKL0.net
色的にシャケだろ

250 :774RR :2021/01/23(土) 10:46:32.10 ID:cnftIz0Ea.net
>>248
長すぎ

251 :774RR :2021/01/23(土) 12:46:37.19 ID:6H/3jdk3x.net
>>241
好きだわ

252 :774RR :2021/01/23(土) 13:05:19.80 ID:ZPSlG9VTa.net
>>241
4発の1100CCでだしたら良いやん

253 :774RR :2021/01/23(土) 13:06:03.01 ID:CzZ8nigKM.net
エンジンは別に4気筒でも良かったし色なんてどうとでもなるやん
こういう真面目さがカタナには求めらてたんだよ

254 :774RR :2021/01/23(土) 13:23:16.76 ID:ji/dOAAFa.net
>>248
鮭の切り身にしか見えん。

255 :774RR :2021/01/23(土) 14:19:17.99 ID:OrpDHj+R0.net
どちらのせよあまりカッコよくはないな

256 :774RR :2021/01/23(土) 14:22:34.38 ID:9dY6kdgoM.net
>>255
失せろクズ

257 :774RR :2021/01/23(土) 14:35:17.47 ID:KbKhGJKT0.net
ハンドルは下げて欲しかったなぁ

258 :774RR :2021/01/23(土) 14:36:06.96 ID:ZPSlG9VTa.net
現行擁護には分からんわな

259 :774RR :2021/01/23(土) 14:43:07.41 ID:/d7Xnnzx0.net
まあストラトスフィアをそのまま出せとは思わんけど
このくらいロングでローなシルエットは目指してほしかった

260 :774RR :2021/01/23(土) 15:23:21.88 ID:OrpDHj+R0.net
どちらにせよ、ほぼこの世に無いのに等しいバイクの話題を続ける意味はないだろう

261 :774RR :2021/01/23(土) 15:43:13.05 ID:QgIwkQ/TD.net
高速道路なんかで並んで見ると全長の長い方が落ち着いて見えるんですよね
快速巡洋艦が凛々しく悠々と進むみたいな感じがある

262 :774RR :2021/01/23(土) 16:01:41.42 ID:/d7Xnnzx0.net
>>260
実在しないも同然であろうと、理想に近いKATANAのスタイルを描いた存在として語る意味はあるよ

263 :774RR :2021/01/23(土) 17:13:42.49 ID:MbbPwvzdd.net
>>223
それな

結局、少し予算オーバーでも欲しいヤツは貯めるか借りるかして買う
バイクにお金を掛けたくないヤツはたとえ2割引きになっても買わない

例外はあるだろうが、だいたいそう

264 :774RR :2021/01/23(土) 17:18:03.47 ID:IA0mZG230.net
>>260
現行のデザインが悪いからこの話題になるんじゃないの?

265 :774RR :2021/01/23(土) 18:48:36.05 ID:e94co5jh0.net
>>263
予算オーバーでこの内容じゃ・・・ってのがカタナだけどね
S1000にスペシャルチューンがされてあの値段ならよかった
中身はS1000よりいいとこ何もない

266 :774RR :2021/01/23(土) 19:26:56.43 ID:doaPXs+i0.net
アクセル捻らずクラッチ繋いでエンストするとはケシからん!って騒いだ奴が開発段階にいたんだろうな

267 :774RR :2021/01/23(土) 19:34:27.98 ID:xzGe0Eqea.net
逆にアクセル捻ってクラッチ繋いだ方がエンストするバイクが出来上がったんですがそれは…

268 :774RR :2021/01/23(土) 20:16:52.35 ID:e5L0yHlW0.net
>>265
ヘッドライトがLED

269 :774RR :2021/01/23(土) 21:27:48.54 ID:t+6I9Rt50.net
ファルコラスティコなら500万まで出す。

270 :774RR :2021/01/23(土) 22:01:36.40 ID:LVz/uiCdM.net
セパハンが無理ならせめて今のストファイの主流のローロングバーハンにすればよかったのに

271 :774RR :2021/01/23(土) 22:04:11.41 ID:S+xWigDPD.net
>>269 ご存じかもしれませんが・・・
有限会社マルガヒルズプロダクツ(代表取締役社長 高垣和之)のHP 
記事を読んでみると凄いものがある NR500とはまた違った狂気がある
http://www.marga-hills.com/falco.html

272 :774RR :2021/01/23(土) 22:12:36.43 ID:bXIU+tos0.net
最近カタナのカタログ取り寄せたけど何故か赤カタナのカタログも来たわ。もう予約できないのになんでや…

273 :774RR :2021/01/23(土) 23:48:03.43 ID:t+6I9Rt50.net
>>272
カタログは刷ってしまったけど瞬殺で渡す相手がいないからですよ。もちろん。
もったいないでしょ?

274 :774RR :2021/01/24(日) 03:39:09.53 ID:0DAuPDHo0.net
>>270
あの高さのアップハンですら、最小回転半径3.4mだぞ(S1000は3.1m)。

ローハンドルにしたら最小回転半径4.0mとかになって、狭い駐輪場とかバイク屋とかには入れなくなるよ

275 :774RR :2021/01/24(日) 06:12:00.86 ID:KaNodqWj0.net
6気筒をちょっとずらしたV6 nara

276 :774RR :2021/01/24(日) 07:09:24.78 ID:pVppyiFi0.net
>>272
お店に並び始めてるから買ってね!

277 :774RR :2021/01/24(日) 07:25:21.27 ID:p1yjzZte0.net
なぜ100台限定アカタナのカタログを刷ってしまったのか…

278 :774RR :2021/01/24(日) 07:29:16.87 ID:OJPAc2L40.net
逆にレアなんじゃないか?
店舗には置かれてないだろ流石に

279 :774RR :2021/01/24(日) 08:56:31.94 ID:pVppyiFi0.net
店で売ってるんだけど、ネット広告掲載されると不思議な力で2日で削除されると評判になったじゃん

280 :774RR :2021/01/24(日) 11:46:14.88 ID:1VEESXOtD.net
グーの新着に3台4台とパラパラ載りだして
あれよあれよと80台くらい注文販売の欄へ載ったんじゃないですかね
引き取り店としての指定が欲しいアピールかなとも思ったんですけど
ばっさりといっきに消えてあれは何だったのかと

281 :774RR :2021/01/24(日) 12:06:18.74 ID:bfvc4WmXd.net
>>280
掲載店とgooとの規約がわからないから
推測でしかないけど、
台数限定車を確保してないのに掲載するとトラブルの元だから削除したんじゃないかな
gooが自発的に消したのか、スズキから横槍が入ったのかはわからんけど

282 :774RR :2021/01/24(日) 12:32:37.79 ID:pVppyiFi0.net
やたら提灯記事を書かせたりネット情報を掻き消したりと
とにかく何だかよく分らない不思議な力があるみたいね
ホーリーマシーン 赤KATANA

283 :774RR :2021/01/24(日) 14:40:22.89 ID:ozzJGHi7a.net
銀カタナだって欧州でブランドのはずなのに全く売れなかったり、日本で2000台売れたはずが1600台(GSX-S含む)だったり、たくさん不思議なことが起こっただろw

284 :774RR :2021/01/24(日) 17:50:13.81 ID:u5/yY79r0.net
広告代理店は嘘をつくことに鈍感になってるんだろうな
つかれるほうにしてみたらたまったもんじゃないんだけど、その想像力がない

285 :774RR :2021/01/24(日) 17:55:41.46 ID:WwlY/0Q30.net
受け手がどう取るかに関わらず、
とにかくそれらしい事、聞こえの良い言葉を書き連ねれば、
ちゃんと仕事をした事になる空気でもあるのかね
受け取る側の事を考えない広告なんぞ罵詈雑言を吐いてるのと大差無いのだが…

286 :774RR :2021/01/24(日) 18:59:04.55 ID:Qv0l2C3a0.net
隼より最小半径でかいのか…

287 :774RR :2021/01/24(日) 19:28:56.38 ID:9szgtah6a.net
どうせハンドルフルロックUターンなんか出来ねーんだから関係ないだろ

288 :774RR :2021/01/24(日) 19:39:41.82 ID:pVppyiFi0.net
そのうち大して乗らなかったら12リットルでも関係ねーだろと言い出しそうね

289 :774RR :2021/01/24(日) 19:47:44.58 ID:0DAuPDHo0.net
>>287
とりまわしとか考えないの?

最小回転半径3.0mでも、せまいガレージとか駐輪スペースだと少し不便だよ
クッソ重いバイクではないけど、200kg超だからヒョイとリアを持ち上げるのはちょっと難しいと思うが

290 :774RR :2021/01/24(日) 22:04:49.08 ID:6LfgLy2i0.net
>>287
なんでメーカーに人がカタログスペックを気にするかって言うと
購入比較の際に「書類審査」で落ちてしまうと店に見に来てもくれなくなっちゃうからなんだよね。

最小回転半径とか、パワーとか、燃費とか、タンク容量とか、普通購入対象車間で比較するじゃん?

291 :774RR :2021/01/24(日) 23:29:15.85 ID:vAcS3Gi70.net
>>288
もう言った後なんだよなぁ
200kmも走ればスタンドが見つかるだろ田舎モン!って煽られたよ

292 :774RR :2021/01/25(月) 00:50:52.66 ID:aNhtJO3L0.net
https://imgur.com/gallery/SOkpI57

293 :774RR :2021/01/25(月) 05:27:03.01 ID:mNc2TyJSd.net
>>291
そいつ頭悪いな
仮に200km近く走らないとガソリンスタンドにたどり着けない地域があったとして、
KATANAじゃ結局ムリじゃん

給油して家に着くころにはスッカラカン
まあ、とりまわしもしにくいし人が乗るとカッコ悪いからガレージのオブジェにするのが正しい使い方って意味か?酷いこと言うなあ

294 :774RR :2021/01/25(月) 06:00:11.43 ID:+vC9O7YPM.net
半径200kmにGSがないとかレアケース出しても意味ないよね
今度出るレブル1100のタンク容量も13Lだし小タンクがトレンドになって来たのかもね アレはファションで乗るバイクだからって意見が出るかも知れないけど新型カタナもまさにそう

295 :774RR :2021/01/25(月) 06:34:03.76 ID:HW00GxY+D.net
>>294
2018年10月3日パリモーターショーではこんな販売戦略を
>欧州のツアラー需要をにらみつつ、日本国内での販売も予定しているとのこと。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/paris2018/1146224.html

結果は大爆死だったらしいですよ?

296 :774RR :2021/01/25(月) 06:50:59.22 ID:j4e3yT320.net
>>294
カタナは12.0Lだけどレブル1100は13.6Lタンクなんだな
日本の法令だと、10L超タンクは小数点以下切り捨て表記になります

KATANA: 12.0L×19.1km/L=229.2km
レブル1100: 13.6L×18.7km/L=254.32km

297 :774RR :2021/01/25(月) 07:00:59.09 ID:VlePOu/J0.net
KATANA: 19.1km/L
そもそもこの数値がS1000/Fオーナーに言わせると必ず「無理無理無理無理!」だけどね

298 :774RR :2021/01/25(月) 08:33:20.54 ID:QkpK+NKJM.net
2018年
10月2日に開催された記者発表会で、鈴木俊宏社長は「おもしろい、楽しい、ワクワクする商品を、お客さまの立場になってつくるのが、スズキの役割であり、新型KATANAはそのスズキの将来を示す重要なモデルである。今後も世界中のお客さまに革新的でワクワクする商品をお届けすべく、2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」とコメントしている。

299 :774RR :2021/01/25(月) 08:38:26.10 ID:mNc2TyJSd.net
>>297
でもWLTC(Class3ー2)燃費だったらまったりツーリングなら十分達成可能だけどな

チョイ乗りを繰り返したりとか、そういうのならムリだけど
普通に長距離走ってWLTC燃費より落ちるのは、運転がおかしいと思う
まあ150ps近くあるリッターバイクでまったり走るのはあんまり楽しくないというのはわかるけど

300 :774RR :2021/01/25(月) 08:39:28.35 ID:QkpK+NKJM.net
お客さまの立場になってつくるのが、スズキの役割であり、新型KATANAはそのスズキの将来を示す重要なモデルである。
お客さまの立場になって
プッ

301 :774RR :2021/01/25(月) 08:40:05.65 ID:mNc2TyJSd.net
>>298
だから、いまのスズキの技術力の結晶がKATANAだぞ
これ以上そこに突っ込んだら死んじゃうかもよ

302 :774RR :2021/01/25(月) 08:48:01.70 ID:VlePOu/J0.net
>>299
高速路とかをタラタラ走ったら滅茶苦茶伸びることくらいバイクやクルマに乗ってる人間は誰でも知ってる
でもそれは参考燃費程度でS1000オーナー達が言ってる自分達の燃費はリッター当り14〜16キロくらい
を真っ向から否定する材料になる訳がない

303 :774RR :2021/01/25(月) 09:22:42.89 ID:GwyHvdnR0.net
>>294
なんだ小タンクがトレンドってw

本来大陸横断用のクルーザーは大き目のタンクだけど
へそ曲がり用のファッションカスタムでタンクを小さくしたりフェンダーやフェアリングをとって
わざと乗りづらくしてるんだよ?あれは実用を捨てたってアピール。

それでもデザインだけ組み入れたメーカー製車両は雰囲気を残して実用性はすてないもの。
燃費のいいエンジンに14リットル弱なら文句ないけど
SS系のエンジンで12リットルじゃあツーリングどころか数分目の前をくるくる回るオートレーサーだよw

304 :774RR :2021/01/25(月) 09:33:05.31 ID:j4e3yT320.net
>>302
そういう話なら、運転の仕方次第でいくらでも変わるから燃費の話すること自体無意味じゃない?

俺が言いたいのは、WLTC(class3ー2
)燃費なら、法定速度+αくらいで郊外ツーリングしても充分達成できるよってこと

チョイ乗りが多かったり、信号が青になればフル加速したり、峠で法定速度の倍出したりすればそりゃあ燃費悪化するけど
そんなん他のバイクでも同じじゃん

305 :774RR :2021/01/25(月) 09:41:13.59 ID:VlePOu/J0.net
無意味じゃないだろ
200キロ以上余裕で走れると騙されて、実際買ったら140キロ走ったら警告出はじめるんだぞ

306 :774RR :2021/01/25(月) 12:32:05.31 ID:ADrXf3EfM.net
あ、すまんバイクはWMTCだったな

>>305
それは市街地で数km〜十数km程度の運転を繰り返してるか、ガバ開けDQN運転してるか
のどっちかじゃね

いずれにせよKATANAのタンク容量が物足りないことに異論はないよ
まったりで200km走れても、燃料警告灯つくと気になる
高速道路や峠道ならなおさら

307 :774RR :2021/01/25(月) 12:36:20.05 ID:1I+z+vNjM.net
まったり走って面白いバイクではないと思うが。
かつてのGSX-R1000のエンジンでZ900RSより馬力があるの売りにしてなかったっけ?

308 :774RR :2021/01/25(月) 12:54:30.90 ID:j4e3yT320.net
>>307
そらそうだけど、
建前でも公道用バイクだとしたら法定速度内での法規運転が基本だよ

夢の中の話だけど、時速60〜90km程度で山のほうをツーリングしてきてWMTC燃費より悪くなるバイクは大型バイクだと無いんじゃないかな
それよりも速いペースで走って燃費悪いっていうなら、なんかちょっと常識がおかしいと思うんだよね

309 :774RR :2021/01/25(月) 13:09:46.83 ID:DMPl+EkUM.net
>>303
>デザインだけ組み入れたメーカー製車両は雰囲気を残して実用性はすてないもの。
そう今まではそうだったよね 今までは
世界的に見てもリッターバイク購入層の高年齢化はご存知の通り 朝から夕方まで丸一日ツーリングに行くってスタイルより 午前中はツーリング 午後から家族サービスなり他の趣味等に時間を使うとかバイクライフの変化に対応し、今までは許されなかった実用性を犠牲にする事が許される トレンドと言うか時代の変化を反映してるのが小タンク化かじゃないのかと言ってるだけ

310 :774RR :2021/01/25(月) 14:04:45.90 ID:WpF7zWI8D.net
>>309
あれ?またまたどこかで見つけた文章の丸写しですか?
どこのメーカーの機種の開発方針でしたっけ?
ご自身の経験から意見を言われた方が説得力が出るんじゃないですか?

311 :774RR :2021/01/25(月) 14:24:28.25 ID:DMPl+EkUM.net
>>310
どこのメーカーってスズキだけなら血迷ったと取られてもしょうがないですけどね。ホンダもですから、レブルスレ見てきたけどタンク容量がもう少し多ければって意見は勿論あるけどタンク容量が少ない事が酷く叩かれてはいないし購入を断念する致命的な欠点にはなってないようですよ?上を見ると新型カタナと航続距離は大差ないようですし
レブル1100が大ゴケすりゃアレですが小タンクが許容される時代になって来てんじゃないですかね。

312 :774RR :2021/01/25(月) 14:33:59.79 ID:6zZtlzAmd.net
カタナの致命的な欠点は格好悪いってところだぞ

313 :774RR :2021/01/25(月) 14:41:08.50 ID:OJWyoysy0.net
ホンマにあー言えば上祐だなwww

314 :774RR :2021/01/25(月) 14:43:47.90 ID:oPXh3EgT0.net
だからタンク容量だけの問題じゃないっての
満タンでの航続距離なんて気にならないほどの魅力があれば許されるんだよ
デザイン上の都合とか、取り回し性の向上を意図したスリム化の結果、以前より
利便性が減少しても許されるのはターゲット層にぐっさり刺さるモデルだけ
翻ってじゃあコレの魅力ってなんだ?と問われた場合、誰も明確に述べられない
誰に売ろうと思ったのか・・・「カタナ」を求めていた層には総スカンだが

315 :774RR :2021/01/25(月) 14:44:11.20 ID:yxybMmEpa.net
カタナの死因で一二を争う12リットルタンクを正当化しようと必死な奴がおるな

316 :774RR :2021/01/25(月) 14:47:23.96 ID:VlePOu/J0.net
まぁ超不人気車になってしまった90%以上の理由は「こんなのカタナじゃねぇ!」と言われる見た目だわな

317 :774RR :2021/01/25(月) 15:22:02.79 ID:j4e3yT320.net
>>316
「こんなの『カタナ』じゃねえ」、は
死因じゃないよ

もともと1100カタナそっくりに作ろうとしてないからね
問題は新しい顧客を獲得するために必要な魅力的なバイクが用意出来なかったことだろ
少々クセのあるデザインだったとしても、それなりに考え抜かれて良く作られたバイクなら
もうちょっと売れたろう

318 :774RR :2021/01/25(月) 15:24:03.46 ID:SONam1VL0.net
逆に見た目同じで20Lタンクだったらまぁまぁ売れたと思う
カタナとしてではなくツアラーとしての需要で

319 :774RR :2021/01/25(月) 15:33:28.10 ID:VlePOu/J0.net
それだともうGSX-S1000Fでいいんじゃねーか?
安いし

320 :774RR :2021/01/25(月) 15:33:50.43 ID:WpF7zWI8D.net
greeco motorcycle
排気量1000cc以下の燃料タンクが大きいバイク ランキング
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/fueltank_1000cc/?pg=7

堂々最少量グループの中で更に航続距離最下位

321 :774RR :2021/01/25(月) 16:03:28.83 ID:sZaHe7V5p.net
レブルとタンク容量比べてるけど、アレはベースモデル(?)の
250/500に比べて2ℓ容量アップしてるんじゃね?
KATANAは3割も容量ダウンしてる
そもそもレブルシリーズが小さいタンクなのはハーレーのピーナッツタンクをモチーフしてるからだろ
見た目デブになってるのに容量激減とか叩かれて当たり前だと思うが

322 :774RR :2021/01/25(月) 16:10:32.15 ID:GVlPg7rUd.net
それもこれもプラの外装の中にタンクを押し込むためという

323 :774RR :2021/01/25(月) 16:18:38.33 ID:VlePOu/J0.net
押し込むのに9リットルくらしか無理だったが12まで頑張って拡大したと提灯記事に自慢気に書いてあったっけな
ユーザー側から見たら本当にどーでもいい苦労話
どうせ売れなかったんだから9リットルままでよかったのに

324 :774RR :2021/01/25(月) 16:48:59.09 ID:KHVYE5E00.net
>>318
フロントカウルが低すぎて防風効果極小だからツアラー需要満たせないと思う
テール周りも小さいし

325 :774RR :2021/01/25(月) 17:02:03.32 ID:VlePOu/J0.net
ハンドル高過ぎ直立姿勢も長距離向きでもないしね
少し前傾姿勢な方が長距離向き

326 :774RR :2021/01/25(月) 17:02:42.55 ID:oPXh3EgT0.net
>>317
新しい顧客?そんな博打要素の高い戦略で造ってないだろ?
パットしないS1000系のコンポーネンツの使い回しで一儲け、が本音だろ
そして二輪でも四輪でも固く見積もれるのが「買い替え需要」
それを完全にぶん投げてるんだぜ、あの雑な仕事でな
何度も言われてるが試作車の段階でダメ出し(お蔵入り)に相当するレベル
というのが消費者の率直な感想

327 :774RR :2021/01/25(月) 17:17:51.29 ID:OJWyoysy0.net
さぁシンカタナ創るぞーって最初にアップハンドルありきで死亡フラグ立ちまくりなのに
誰も逆らえない気味悪さか、、、
それとあんなにフレームの上に跳び箱のようにサイドカバー1、サイドカバー2、
サイドカバー3でやっとタンク(カバー?)とそんなに背を高くして軽オフ車並みの12Lと。

あの何か知らんけどフレームの上に何段も積み上げちゃうってBキンのやらかしと同じやん。
なんでSSみたくフレームの上にタンク置けんのよ?
第一設計バカなん?

328 :774RR :2021/01/25(月) 17:38:41.38 ID:QkpK+NKJM.net
時代の変化を反映してるのが小タンク化だと?
なーにが高齢化で午後から家族サービスだよ。
金のない若い奴に頑張って買えと。
それだけのモノを造ってやったと抜かしてたじゃねえか。

329 :774RR :2021/01/25(月) 17:46:45.56 ID:FDMdUntp0.net
ここで色々と熱く言っている人って絶対にオーナーじゃないよねwww

330 :774RR :2021/01/25(月) 17:50:49.76 ID:AfVJxq+h0.net
オーナーじゃないけど
カタナに思い出や憧れがある人間はいっぱいいる

総レス数 1013
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200