2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:16.30 ID:us3ltSXv.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593623086/

2 :774RR:2021/01/19(火) 12:19:35.99 ID:us3ltSXv.net
*概略

1983/04/20 CBX250RS発売
1983/12/06 GB250クラブマン発売
1985/02/18 CBX250S発売
1985/06/19 GB500TT、GB400TT、GB400TT・Mk2発売

*プレスインフォメーション

1983/12/06 GB250クラブマン発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831206.html

1983/04/20 CBX250RS発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830420c.html

1983/12/06 GB250クラブマン発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831206.html

1985/02/18 CBX250S発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850218.html

GB500TT、GB400TT、GB400TT・Mk2発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850619.html

3 :774RR:2021/01/19(火) 12:19:56.80 ID:us3ltSXv.net
AC03

4 :774RR:2021/01/19(火) 12:25:26.85 ID:us3ltSXv.net
AC04

5 :774RR:2021/01/19(火) 12:25:43.34 ID:us3ltSXv.net
AC05

6 :774RR:2021/01/19(火) 12:26:00.31 ID:us3ltSXv.net
AC06

7 :774RR:2021/01/19(火) 12:28:06.86 ID:us3ltSXv.net
AC07

8 :774RR:2021/01/19(火) 12:28:37.05 ID:us3ltSXv.net
AC08

9 :774RR:2021/01/19(火) 12:28:56.52 ID:us3ltSXv.net
AC09

10 :774RR:2021/01/19(火) 12:29:19.17 ID:us3ltSXv.net
AV050

11 :774RR:2021/01/19(火) 12:33:17.30 ID:us3ltSXv.net
AC11

12 :774RR:2021/01/19(火) 12:33:33.74 ID:us3ltSXv.net
AC12

13 :774RR:2021/01/19(火) 12:33:53.15 ID:us3ltSXv.net
AC13

14 :774RR:2021/01/19(火) 12:34:10.76 ID:us3ltSXv.net
AC14

15 :774RR:2021/01/19(火) 12:34:44.47 ID:us3ltSXv.net
AC15

16 :774RR:2021/01/19(火) 12:35:13.79 ID:us3ltSXv.net
AC16

17 :774RR:2021/01/19(火) 12:35:30.99 ID:us3ltSXv.net
AC17

18 :774RR:2021/01/19(火) 12:35:47.42 ID:us3ltSXv.net
AC18

19 :774RR:2021/01/19(火) 12:36:09.11 ID:us3ltSXv.net
AC19

20 :774RR:2021/01/19(火) 12:36:26.51 ID:us3ltSXv.net
GB

21 :774RR:2021/01/26(火) 12:01:06.81 ID:Y0UVWGcP.net
>>1

     。・゚・。・゚・。・
        。・゚・
      。・゚・
   アッ! 。・゚   。
`∧_∧ て ゚・。・゚・。・゚・
(´゚ω゚)そ  //
/  o━ヽニニフ
しーJ   彡

こ、これは乙じゃなくて
チャーハンなんだから
変な勘違いしないでヨネ!

22 :774RR:2021/01/26(火) 19:58:19.52 ID:OIyeckxe.net
1乙

クラブマンと4miniの2台持ちだけど、4輪を増車するか検討中

23 :774RR:2021/01/29(金) 19:21:32.06 ID:FIm+QOmo.net
23kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐

24 :774RR:2021/02/01(月) 14:03:24.24 ID:2N2w8+dT.net
ほすあげ

25 :774RR:2021/02/01(月) 17:14:14.77 ID:vIXH0KH7.net
5型でシート下の小物入れにETCのアンテナ仕込んだ方いますか?
シート下でも動くかな

もしくは、どこにつけてるよとかアドバイスあれば教えてください

26 :774RR:2021/02/01(月) 18:22:29.94 ID:cTiEMiJj.net
一体型をタンクバッグに仕込んでるよ
いわゆる自主運用てやつ

27 :774RR:2021/02/01(月) 18:53:51.94 ID:XbKjIWrC.net
過去スレにこんな書き込みも
参考になるか知らないけど

246 :774RR:2013/04/24(水) 23:36:42.32 ID:vhoE7A9M
9ボルトの角電池で問題なく作動するから

車への固定はマジックテープ、アンテナや配線はシガーライターとかじゃなくちゃんと隠して這わせてあるが
車用とは別にヤフオクでバイク用に使うぶんのアンテナ・電源線を仕入れて
ホムセンで電池ボックスを買ってきて途中にスイッチを繋ぎ
タンクバックの透明マップケースへ。
ゲートを通る時だけスイッチをパチンとON、通り過ぎたらパチンとOFFして使ってる
ツーリングが終わったら、車載器は車へ戻す。
タンクバックにレインカバーを被せた状態でも何の支障もない。
いいぜ。

28 :774RR:2021/02/01(月) 20:19:22.93 ID:0Znfqi5t.net
>>25
5型で本体を小物入れにいれてるよ。緩衝材で動かない様にしている。
アンテナ、ランプはハンドルへ。電源はテールランプから取っている

29 :774RR:2021/02/01(月) 21:56:37.62 ID:vIXH0KH7.net
>>26
25です
私も現在一体型を自主運用でシートバッグに入れてます

ふと、シート下で動けばスッキリするなと思ったのです

30 :774RR:2021/02/01(月) 22:14:34.73 ID:2N2w8+dT.net
右ミラーの近くにステー取付けて、使うときだけマジックテープで固定してる
100均の名刺ケースみたいなプラケースで防水しとる
便所休憩時にカード抜くのが楽なのがメリットだけど
電波さえ問題なければ12V乾電池でリュックに入れとくのがもっと楽な気がする

31 :774RR:2021/02/02(火) 21:07:01.86 ID:mreli3gW.net
20年乗ってて高速1度も乗った事無いなぁw

32 :774RR:2021/02/03(水) 13:37:27.09 ID:Au5npvGN.net
大き目のとこだと流れに乗るだけで7000回転巡行とかになるんでブローするんじゃないかと
GBに限った話ではないけど特に軽いんでトラックなんかが横通るとうおっとなる

33 :774RR:2021/02/03(水) 16:01:52.33 ID:DCJEtKmr.net
まあ高速巡行が楽なことはないよね
80キロオーバーで巡行すると、てき面に燃費悪くなるし
下道で60キロくらいで流すのが、一番楽しくてバイクにも優しい気がする

34 :774RR:2021/02/03(水) 22:45:38.61 ID:6aD+tZ7K.net
最近ギアが全然入らなくてガコンとか凄い音して怖い

35 :774RR:2021/02/04(木) 02:55:58.33 ID:uL5SHo6/.net
6速6300回転くらいで100kmくらいっだた気がする
7000回転だと110kmくらい出てるっけ
100kmくらいから明らかに風の当たり方が変わってくるから90km台で抑えてる
流れ速い分岐や合流の時だけ恐る恐る100km出してる

36 :774RR:2021/02/04(木) 09:15:11.91 ID:tMqJY4UI.net
純正オプションのメーターバイザー
爪の先くらいしかないちっこいイメージだけど
あれ、高速だと結構効くんだよね

37 :774RR:2021/02/05(金) 04:54:03.86 ID:GcJePKMq.net
エアフィルターってどれくらいで交換なんだろうか?

38 :774RR:2021/02/05(金) 07:51:16.95 ID:XQah0cSW.net
取扱説明書には2万キロで交換とある
ホンダHPでDLできるから確認してみたら

39 :774RR:2021/02/05(金) 14:51:01.13 ID:vu9d+Iq2.net
キャブ張り付き 冬場はあまり話題にならないのはやっぱり湿度?

40 :774RR:2021/02/05(金) 15:08:34.48 ID:GcJePKMq.net
>>38
ありがとう

41 :774RR:2021/02/05(金) 15:44:17.78 ID:Y8fbTYo5.net
>>39
ただ寒くて乗ってないだけ

42 :774RR:2021/02/05(金) 15:52:48.51 ID:43vUDm+P.net
エアフィルターは外すの超簡単だから、一度目視してみるといいよ
構造が分かるし、愛着もわく
空気のきれいな信州と、東京とか都会は条件も違うし
真っ黒になってたら交換でもいいと思う
あとたまに小石がコロコロ転がってたりするから、見つけたら捨ててあげよう

43 :774RR:2021/02/05(金) 18:53:19.79 ID:XQah0cSW.net
正直2万キロ程度だと、替えても変化はわからない
でも真っ黒に汚れたのが綺麗になると気分はいい

44 :774RR:2021/02/05(金) 20:50:30.20 ID:NJVUx5N+.net
GB250はK&Nの純正交換タイプは出てないんだっけ?

45 :774RR:2021/02/05(金) 23:25:06.71 ID:90g37QYm.net
>>35
ウィンドシールド付けてないの?

46 :774RR:2021/02/06(土) 00:45:20.72 ID:ZyAeBc4r.net
>>45
つけてないです

47 :774RR:2021/02/06(土) 08:34:46.64 ID:KQkqQ14v.net
キャブの脱着が面倒だったから純正のエアクリ、箱ごと外して社外品にしちゃったな
マフラーが純正なんでジェットの番手も変えられず何のパワーアップにもならないただのデチューンだけで整備性だけはよくなった

48 :774RR:2021/02/06(土) 11:15:32.73 ID:alk9BK+K.net
半年ぶりにオイル交換、すごく調子が良くなったけど、もう少し早く交換するべきだったと反省
1500kmしか走ってなくても、やっぱり酸化するんだね

49 :774RR:2021/02/06(土) 11:56:04.70 ID:qaCHi9Y2.net
リアスプロケが左右に少しガタつくんだけどハブダンパー交換で治るだろうか?

50 :774RR:2021/02/06(土) 17:50:56.20 ID:ASnU+zTV.net
>>46
付けたら下道でも楽よ

51 :774RR:2021/02/07(日) 20:37:26.93 ID:I8HRSoUu.net
>>49
ハブダンパーじゃない
ハブダンパーは前後方向のガタだから

リアハブのOリング2枚で直るんだけど
ぶっちゃけすぐヘタるので元に戻る
気にしないのが吉

ちなみに部番は91262-329-010

52 :774RR:2021/02/07(日) 20:51:36.25 ID:PzRmsppd.net
>>51
ありがとう
0リングか
ワッシャのせいかと疑ってしまった

53 :774RR:2021/02/07(日) 21:16:50.29 ID:1T/Eh/qC.net
え、Oリングじゃなくてワッシャーじゃないの?
自作ゴムワッシャー追加でイケたんだけど…

54 :774RR:2021/02/08(月) 00:08:12.26 ID:gYcPxkEp.net
>>53
多分憶測だけど、設計不良なんだと思う
その自作ゴムワッシャーってのが何なのか分からんけど
うまくいくなら皆ハッピーなので
詳細よろ

55 :774RR:2021/02/08(月) 00:52:23.52 ID:rYKx2mGf.net
前後方向にはあまりガタつかないから購入したワッシャとハブダンパーの交換は次のタイヤ交換くらいでいいかな
どれくらいで交換したほうがいいか目安があればいいんだがそんなに気にしなくてもいいのだろうか

56 :774RR:2021/02/08(月) 21:07:42.98 ID:foM1gIIm.net
ハブダンパーが劣化すると前後だろうが何だろうがガタでるよ。遊びができると
3D的にガタがでる。多分、ダンパーカバーも削れてるはず。

結果、あのスナップリングとワッシャーに隙間ができたんでゴム板でテンションかけてふさいだんだ。
一応ダンパーカバーの内側にもゴム板貼って組んだらうまくいったわけ。

ちなみに5型で部品交換はせず延命治療みたいな感じです。
コスパいいのでバラせる人は暇つぶしにいいかもw

57 :774RR:2021/02/10(水) 09:10:10.50 ID:6YuLZdg3.net
俺は、カチカチになったハブダンパー新品交換したけど横ガタは直らなかったな
Oリング交換でキレイに直ったよ
2年ぐらいでヘタって元に戻ったけど
開けたらやっぱりペッタンコになってた
あの細いゴムじゃね〜

58 :774RR:2021/02/10(水) 11:39:59.90 ID:ZDzG8tYP.net
ハブダンパーって部品まだでるの?

59 :774RR:2021/02/10(水) 12:50:14.33 ID:gbkfuOhP.net
2年前替えた時は出たけど、今はどうかな
鈍感な自分には、換えてもイマイチ違いがわからなかった

60 :774RR:2021/02/10(水) 13:44:57.24 ID:CQy/7ueu.net
ハブダンパーって5年くらい前まで作ってたカブと共用パーツやろ

61 :774RR:2021/02/10(水) 19:36:14.64 ID:4IjW8q0j.net
共用パーツで思い出したけど
パーツ品番の整理でイグニッションコイルがモンキー125のパーツ品番に変わってた

62 :774RR:2021/02/10(水) 23:31:21.20 ID:1ARiGQSX.net
コイルはダイレクトイグニッション化に限るな

63 :774RR:2021/02/11(木) 00:03:28.30 ID:mI/DqZpN.net
年式からすりゃ補修部品が代替品や汎用品でなんとかなるって時点で有難い話だよな

64 :774RR:2021/02/13(土) 01:07:46.07 ID:6YIDqGT3.net
俺の2型はヤフオクで中古部品拾いながらなんとか純正を維持できてる
個人的にクラブマンは磨き上げられたノーマルが一番美しい姿だと思う

65 :774RR:2021/02/13(土) 02:10:10.19 ID:fkaHWiO5.net
あっそ

66 :774RR:2021/02/13(土) 17:28:14.07 ID:Gell5m/M.net
ステップの8mmヘキサって規定トルクいくつくらい?

67 :774RR:2021/02/13(土) 18:47:31.69 ID:VZCMZCO7.net
3

68 :774RR:2021/02/14(日) 11:00:41.85 ID:yyPLXcgR.net
地震でクラブマン倒れたよ
悲しい

69 :774RR:2021/02/14(日) 11:27:13.67 ID:YsSAa8R0.net
バイクだけで済んだのならそれでよしとしとけよ

70 :774RR:2021/02/14(日) 12:55:50.81 ID:yyPLXcgR.net
震災のときは耐えたのになぁ
けど他のバイクのカウルが割れちまったぜ

71 :774RR:2021/02/14(日) 13:04:16.74 ID:B908Ufcr.net
ローギア&サイドスタンドなら転倒しにくいけど、ふだんからそんなことしてられないしなぁ
難しい・・・

72 :774RR:2021/02/16(火) 00:59:38.40 ID:z9Pw4pIC.net
>>71
普段センタースタンドなの?その方が面倒だと思うが

73 :774RR:2021/02/18(木) 20:17:29.97 ID:MWCX5tIN.net
GBスレも盛り上げて行かないとCB350に喰われちゃうよね〜

74 :774RR:2021/02/18(木) 20:25:58.40 ID:oBGii4j8.net
ハイネス悪くはないんだけどシート高がなあ
片足つんつんはおねいさんが乗るにはいいんだけど、わたしはプライドが許さない
はい、クラブマンにローダウンサス着けてますが文句ある?

75 :774RR:2021/02/18(木) 21:13:06.56 ID:/++gYYna.net
気持ち悪い

76 :774RR:2021/02/18(木) 21:50:30.87 ID:k06B/yjL.net
確かに気持ち悪いなw

77 :774RR:2021/02/18(木) 22:38:31.77 ID:BzuihgMK.net
(うわぁ…)

78 :774RR:2021/02/19(金) 00:07:51.21 ID:4xyZ0KWl.net
短足自慢カッコイイ

79 :774RR:2021/02/19(金) 01:53:31.00 ID:jGAsK8/I.net
オッサンまたは一部の物好きしか乗っていないと思われていたGBだが、喪女も乗っていることが判明した。
これは生物学・文化人類学の観点からも非常に稀有な事である。
はい、私はこれを次の学会のテーマとするつもりだが文句ある?

80 :774RR:2021/02/19(金) 03:15:28.72 ID:mqjXOyhv.net
メーターハウジングが一個しかないバイクは貧相に見える
自分の中で出来上がってるバイクの形があるから

81 :774RR:2021/02/19(金) 19:34:33.75 ID:H+wEcSrj.net
デジタルメーターの俺涙目

82 :774RR:2021/02/20(土) 12:06:18.55 ID:k5Vyc2qD.net
ついにホンダ「GB350」国内モデル初見参!! ハイネスCB350改め『GB』の名で先行公開!
https://young-machine.com/2021/02/20/168574/2/

ホンダが新型バイク「GB350」を公開! 空冷単気筒エンジンを搭載したハイネスCB350の日本版が登場【2021速報】
https://www.autoby.jp/_ct/17433056

Mk2とかレブルみたいに兄弟車でるかな?
「GB名乗ってるので」別スレ立てなくていいよな

83 :774RR:2021/02/20(土) 15:45:40.10 ID:ki2Ze2BJ.net
>>82
↓のスレで次のスレ立てからタイトルをGB350にするかってな感じの話が出てた

【HONDA】 CB350 3台目 【インド】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612251099/

84 :774RR:2021/02/20(土) 18:28:16.71 ID:tXJ7YgJ0.net
タンクの膝当たるところがえぐれてないから失格。

85 :774RR:2021/02/20(土) 18:58:34.95 ID:eKKLe9o5.net
250も出して下さい

86 :774RR:2021/02/20(土) 19:07:22.01 ID:WfXEKEoc.net
名称だけGB
中身はCB400SSの後継

87 :774RR:2021/02/20(土) 22:17:37.36 ID:h3YMfRHO.net
罵り合いになる事必至だから分けた方がいいだろうね

88 :774RR:2021/02/20(土) 22:31:25.58 ID:aKwKRHUb.net
マフラーの音とかがGB250まんまやん

89 :774RR:2021/02/20(土) 23:19:14.07 ID:WwSxCMUU.net
ハイネスはハイネスだけの方がいいと思う

90 :774RR:2021/02/21(日) 08:32:20.56 ID:yoExjJUz.net
もすこし軽い弟分出してくれメンス

91 :774RR:2021/02/21(日) 09:16:11.69 ID:igEHxSZ6.net
仮に新型GB250をつくるとして、使えそうな空冷単気筒250CCエンジンってあるの?
教えて詳しい人

92 :774RR:2021/02/21(日) 09:30:07.46 ID:bWxchuS8.net
ストロークを64.5にするだけで248ccになるぞ

93 :774RR:2021/02/21(日) 09:38:41.13 ID:bWxchuS8.net
ハイネスのストロークを64.8mmにしたら249.38cc
これでもまだクラブマンよりストローク長い
回転上げられるから馬力も20行けるかもな
乗り味は知らんw

94 :774RR:2021/02/21(日) 12:32:32.98 ID:7N24FBhV.net
>>91
水冷でええやん.

95 :774RR:2021/02/21(日) 18:24:47.46 ID:e8VKNddL.net
クラブマンの15Lタンクっていいよね〜
新発売の重厚長大で燃費悪いアメリカン1100は13L;

96 :774RR:2021/02/21(日) 18:31:42.02 ID:bWxchuS8.net
燃費の良さも相まって前回いつ給油したか思い出せないレベル
ツーリング以外では反って弊害ありそう

97 :774RR:2021/02/21(日) 22:12:52.25 ID:igEHxSZ6.net
油断して知床峠でガス欠になりそうになったことはある

98 :774RR:2021/02/21(日) 23:55:45.93 ID:e8VKNddL.net
知床と言えばサイクリングで
オシンコシン側から羅臼に抜ける時は懸命に漕いだな〜
登り口に「熊が出るぞ〜」の大きな看板があったものだから

99 :774RR:2021/02/22(月) 12:31:31.35 ID:wfXjIWWr.net
>>98
そうそう、熊注意の看板が恐怖を煽るんだよね
当時は熊、ガス欠、おまけに悪天候の恐怖に震えながら、必死になって峠越えしたなぁ

100 :774RR:2021/02/22(月) 14:19:36.94 ID:SgFub8UE.net
白川郷からの帰り、酷道360号のつづら折りで
ツキノワグマの子供と目があった時はドキッとしたわ

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200