2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:16.30 ID:us3ltSXv.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593623086/

453 :774RR:2021/04/21(水) 09:12:31.08 ID:YdH+3R3k.net
ヘリサート試してみてからフォーク交換考えます
あそこから抜くのやめたほうがいいと勉強できたから良くはないですがよしとしようかと…

454 :774RR:2021/04/21(水) 10:22:48.29 ID:X1+KEG2L.net
M8のタップが掘れた時点で内径M6のイリサート推奨なのだが
イリサートで必要な工具を買う金で代替品買える可能性あるから要検討

まあ今後も使う可能性あるならイリサート用の工具揃えても良いかも

あとネジ山潰すのは何かの原因あるから調べた方がいい
予想でしかないが、オイルが滲むからといって増し締めだけしたとか細目に並目のボルトねじ込んだか…
あの部分はオイル滲んだら座面綺麗にして新品のクラッシュワッシャに変えとかんと滲み治らんよ

455 :774RR:2021/04/21(水) 10:41:07.15 ID:YdH+3R3k.net
1つ思うのがトルクレンチ使って締めたのですがそこでオーバートルクになって滲みてきたのをタップをかけたことによってとどめを刺したのかなと思います
m8タップはまだしていないです
これ以上穴を広げないようにヘリサートキットのものを使ってやろうと考えてます

456 :774RR:2021/04/21(水) 18:25:31.26 ID:B4TnaSh2.net
トルクレンチ使った方がいいけど
俺は気持ち緩めに閉めて
少し走って漏れ確認して
漏れてから増し締めみたいにドレンボルトは
神経使う

457 :774RR:2021/04/21(水) 18:54:45.51 ID:g+zXGPq/.net
思ったよりデリケートなんだね
ドレンボルト

自分のばやいかなり強く締めたので
まさかそこから漏れているとは思えなくてバイク屋に依頼したら
先日の体たらく

458 :774RR:2021/04/21(水) 19:30:25.25 ID:X1+KEG2L.net
デリケートなのはドレンボルトだけじゃなくて、ネジ全般
砂が噛んだまま締めると齧るし、少し力掛け過ぎるとネジ折れるか山が飛ぶ
細径ネジや母材が柔らかいトコだとトルク値より締め込み角度で止める方が安全だよ

459 :774RR:2021/04/22(木) 01:38:39.41 ID:Trq+SGQr.net
母材アルミの場合は規定トルク最下限付近で締めたほういいかもね
鉄の場合は多少オーバートルクでも問題ないんだけどな

460 :774RR:2021/04/22(木) 04:42:09.43 ID:phnd+SJR.net
シール材付きボルトでとりあえず漏れ滲みとまりました
みなさん、本当に助かりました

461 :774RR:2021/04/22(木) 07:15:02.36 ID:/dE14QxH.net
純正のサイレンサーをオクで落としたんだけど、取り付けるネジとか付属してないみたいでどんなサイズのネジを使えば良いか教えて頂けませんか?

462 :774RR:2021/04/22(木) 09:30:38.89 ID:lFdSDMPl.net
型がわからんから何とも言えん

463 :774RR:2021/04/22(木) 11:36:27.79 ID:T3ahtm+Y.net
型は5型です

464 :774RR:2021/04/22(木) 12:36:28.31 ID:lFdSDMPl.net
バンドとパッキンはあるんだよね
バンドに付けるボルトは8Mの40mm
純正の型番は90104-KL8-760

465 :774RR:2021/04/22(木) 18:38:16.17 ID:UNTttzbY.net
ホイールって初期から5型まで共通ですか?
サビがすごいからオクで落として磨こうかなと思ってるんですが

466 :774RR:2021/04/22(木) 19:17:29.63 ID:BCuaL/fl.net
質問が大き過ぎて誰も答えられないやろ

467 :774RR:2021/04/22(木) 20:27:20.93 ID:U5pukZYM.net
錆が凄いからオークションで綺麗なホイールを購入して磨くのかな

468 :774RR:2021/04/22(木) 20:56:59.55 ID:rmaU6RFZ.net
そーゆーことです・ω・
ガレージ無いもんで部屋でのんびり磨こうかと

469 :774RR:2021/04/23(金) 07:31:58.77 ID:+dCABsvq.net
始動時はアイドリングが1200〜1400回転なのに40分程走った後は2000回転位になるのって普通ですか?

470 :774RR:2021/04/23(金) 07:36:23.93 ID:8w0DdnXd.net
異常では

471 :774RR:2021/04/23(金) 08:40:16.80 ID:TT0suPT0.net
異常です

472 :774RR:2021/04/23(金) 09:09:30.98 ID:GIKO9MAa.net
同じ型のホイール落せば問題ないとしか言えない
全部の型原寸合わせなんかしたことないからな

473 :774RR:2021/04/23(金) 09:21:20.83 ID:cLY7U2y5.net
アイドリング低くして始動直後はチャックあけとけばえーやろ

474 :774RR:2021/04/23(金) 14:29:10.81 ID:+qVY9BZq.net
>>469
普通かどうか自分のもそうなる
2000ではなく1600ほどだけど
そうなるとアイドリング調整弁(?)を閉じて
1200ほどにしている

475 :774RR:2021/04/23(金) 16:48:20.07 ID:tRCj0X4M.net
>>465
パーツリストで型式で別番号か同番号で判別できるよ。

476 :774RR:2021/04/23(金) 18:28:03.22 ID:iw4l4XCH.net
パーツリスト持ってないんじゃないの

477 :774RR:2021/04/23(金) 22:41:59.73 ID:99AqFOAk.net
高速乗ってすぐガス欠でリザーブに切り替えたらなんとか40キロ先のS.Aまで行けた。助かった

478 :774RR:2021/04/23(金) 23:20:51.84 ID:wb17dOqb.net
高速乗る勇気凄いです

479 :774RR:2021/04/23(金) 23:59:10.35 ID:+qVY9BZq.net
良かったね
自分は違うバイクでタンクのインジケーターが壊れていて
中国自動車道のトンネルん中でガス欠して往生した

480 :774RR:2021/04/24(土) 13:19:45.00 ID:CJecVe84.net
ホントの往生にならんくてよかったね

481 :774RR:2021/04/24(土) 19:04:38.61 ID:sp4V9akc.net
ありがとう
以後は余生だと思って歩く親切を心がけています

482 :774RR:2021/04/24(土) 19:16:03.21 ID:5vDEhoD6.net
ホイールの質問した者です
パーツリストよく見ました
そもそも初期型はディスクの固定が4本
穴あきディスクは6本と違いがありましたね
ベアリングの型番も微妙に違うようです
自己解決しました
アドバイス有難うございました

483 :774RR:2021/04/24(土) 20:29:25.88 ID:dbnW6Sz7.net
道の駅 雷電くるみの里に小豆色のGB500いたけどここの住人じゃないよな

484 :774RR:2021/04/24(土) 22:15:57.09 ID:CJecVe84.net
俺のことかな?

485 :774RR:2021/04/25(日) 19:29:13.73 ID:S8+QlaaY.net
明日は楽しいツーリングだよ〜
15q程の買い物の;

486 :774RR:2021/04/27(火) 10:19:06.99 ID:NZ2OYIbG.net
チェーン交換時期のシールが車体に貼られてるけどあれあんまり気にしなくていいの?

487 :774RR:2021/04/27(火) 12:09:41.25 ID:3Fyj96HB.net
メンテ怠ったら早まるで

488 :774RR:2021/04/27(火) 12:25:14.06 ID:o2GzCkHJ.net
マフラー純正に変えたら吹け上がりとか加速とかめっちゃ性能上がってびびった

489 :774RR:2021/04/27(火) 12:59:52.74 ID:bypqL+Ct.net
ノーマルが一番低速のトルクが出て乗りやすいよ
社外は全部抜けすぎる

490 :774RR:2021/04/27(火) 13:57:58.17 ID:NZ2OYIbG.net
交換しようと思ってバイク屋行ったんだけどまだ大丈夫と言われてしまって…
お世話になってるところに明日行ってみる

491 :774RR:2021/04/27(火) 22:37:54.33 ID:jQJOvyBt.net
ブラブラしてる真ん中のあたり、下から手で押す
上下の幅を物差しで測る
1.5cm-2.5cm以内ならサービスマニュアルの既定値
オーバーしてるなら、リアアクスルの両脇のアジャスターで調整すればよい
調整しても調整してもすぐ伸びちゃうようになったら寿命

492 :774RR:2021/04/28(水) 06:36:10.73 ID:SQYlm2BA.net
下ネタかよ

493 :774RR:2021/04/28(水) 06:42:08.68 ID:0aMH7tsC.net
>>492
2.5cmってちっさすぎやろ

494 :774RR:2021/04/28(水) 07:53:46.45 ID:z5REiNY2.net
サイドスタンドで測ったときでいいんですか?それともセンタースタンドのときでしょうか?

495 :774RR:2021/04/28(水) 18:34:10.68 ID:BExUEz2b.net
タイヤ着いとかんと意味無いやろ

496 :774RR:2021/04/28(水) 19:12:32.97 ID:JunK++t1.net
地面からの高さじゃない
チェーンの振れ幅(アソビ)を測るのよ
だからサイドスタンドでもセンタースタンドでも変わらん

>>492
不覚にもワロタ

497 :774RR:2021/04/28(水) 19:55:44.78 ID:VBIfs4Oq.net
お前の言い草も笑えるがな

498 :774RR:2021/04/29(木) 12:11:56.38 ID:MrBQMtFe.net
止まり穴用タップも買ったし、連休入ったらシリンダーのボルト穴さらってから腰上取り付けるぜぇ…

半年寝かせてたからはよ復活させたい

499 :774RR:2021/05/01(土) 05:01:46.77 ID:SneRUD/6.net
>>485
雨があったりして昨日実行
走りは快適なんだけどシフチェンが今一
皆のは大じょぶ?

500 :774RR:2021/05/01(土) 05:59:37.48 ID:UYquOVaS.net
街乗りだと変速しにくい時があるかな
ギア一段下げて回して乗るとNにも簡単に入る
クラッチが張り付いてるんやろうなぁと

501 :774RR:2021/05/01(土) 08:50:06.82 ID:BYqJs0Jk.net
オイルが硬い
リンケージの角度
シフトペダルのガタ
色々調整してみては?

502 :774RR:2021/05/01(土) 09:11:11.13 ID:UYquOVaS.net
変速しにくいけど変えるつもりはないのよ
峠ではこの状態がいいから(またチェンジペダルスパイラルに入るのはもういや笑

503 :774RR:2021/05/01(土) 13:54:58.64 ID:gQW4FGqs.net
シフトペダルのガタが原因だと最悪エンジンバラさなあかんけどな

504 :774RR:2021/05/01(土) 22:07:30.11 ID:qO8f6Bp6.net
ブレーキパッド交換しようとしたら、パッドセットの穴貫通してるハンガーピンが固着して外れません
マイナスのネジ頭なめてしまったみたい
どうやって外す?
教えてプリーズ

505 :774RR:2021/05/01(土) 23:14:40.81 ID:dWUN26Vd.net
マイナスってことはハンガーピン本体じゃなくてプラグってことか?

506 :774RR:2021/05/02(日) 00:11:15.27 ID:fuK8/Uvs.net
先輩方に質問 GB250のスタイルがめちゃくちゃ好みでカッコいいなぁと思ってるんだけど、このバイクは今までビクスクしか乗った事ない様な素人リターンライダーのオレでも手出しても良い様なバイクですか?

507 :774RR:2021/05/02(日) 00:28:31.63 ID:LpbZ87YL.net
軽いし初期型以外で現車の始動性良かったらいいんじゃないの
ただ単気筒のトルク感とかは期待しないでね

508 :774RR:2021/05/02(日) 04:44:16.13 ID:01s10LgP.net
>>504
まだ完全になめてないならショックドライバーで叩けば外せる

509 :774RR:2021/05/02(日) 07:48:43.07 ID:fuK8/Uvs.net
>>507
ありがとうございます。初期型はなんでダメなんですか?トラブル多い感じ?

510 :774RR:2021/05/02(日) 09:51:35.64 ID:LpbZ87YL.net
キャブが二種類付いててメンテが大変

511 :774RR:2021/05/02(日) 12:34:16.23 ID:YQWPTWH4.net
>>508
ありがとう
ショックドライバー買ってくる

512 :774RR:2021/05/02(日) 16:44:26.21 ID:E+lUblFt.net
キャブは好みもあるけど、インシュレーターが他の型と違う関係で良品が出ないのが痛い
エンジンのバルブも違うし、メンテを楽しむ前提じゃないならやめとけ by初期型エンジン乗り

513 :774RR:2021/05/02(日) 17:07:48.97 ID:bq6Pz+4/.net
最終乗りだけど道の駅とかで初期型見るとテンション上がる
クラブマンの長老みたいな存在

514 :774RR:2021/05/02(日) 17:12:10.01 ID:LpbZ87YL.net
初期型はオプションが充実してたな

515 :774RR:2021/05/02(日) 22:50:14.94 ID:pk3YH1jd.net
>>510
なるほど〜見た目は初期型が一番好みだったけど初心者にはハードル高そうですね ありがとうございます。

516 :774RR:2021/05/02(日) 23:49:17.37 ID:g95pYp33.net
初期型フルノーマルに乗ってる者からすると
いろんな意味で満足感はズバ抜けてる

けど、まともな個体は市場では入手不可と思ってください

517 :774RR:2021/05/03(月) 00:00:06.59 ID:Of1pDt/8.net
年式的に最終型でも24年、初期型以降でもメンテが楽しめなきゃ苦行になるぞ

とはいえ空冷単気筒だから工具と整備書とパーツリストあれば「まだ」楽な部類
ぶっちゃけハンドルのスイッチ類なんて新品の汎用品で代用出来たし

518 :774RR:2021/05/03(月) 04:02:28.56 ID:9ZkQ7Ra0.net
庭やガレージ持ってる人が本当に羨ましくなる車体
基本的に店は持ってくと嫌がるから自分で直すようになったわ

519 :774RR:2021/05/03(月) 15:26:13.38 ID:eb1BPT2O.net
見た目は
バックシートが豊かに見える1995年以降のが好き

520 :774RR:2021/05/03(月) 18:05:55.18 ID:6lyG454Z.net
ショックドライバー買ってきてハンガーピン抜けた
今度はパッド外したときちっちゃい金具がふたつ落ちて、これをどうつけるか散々迷ったわ

パッドは無事好感できたんだけどね

かようにクラブマン持つにはいろんな苦労があります

わしはサービスマニュアルは持ってないけど、パーツリストは必携だと思う

521 :774RR:2021/05/03(月) 18:49:51.62 ID:W5G3qjSG.net
家の近くにクラブマン得意な旧車屋があって良かった
おかげでなに不自由なく初期型を通勤に使える

522 :774RR:2021/05/03(月) 20:29:45.16 ID:rFbBfwiX.net
ピカピカフルノーマルのクラブマンはひときわ存在感出るよな
初期型なら尚更だろうけどやっぱ観てくれる店なきゃハードル高いよね
今乗ってる二型大事にする

523 :774RR:2021/05/03(月) 20:34:32.46 ID:6lyG454Z.net
ちょいサビほぼノーマルの5型はダメ?

524 :774RR:2021/05/03(月) 20:42:05.92 ID:Of1pDt/8.net
現役で走ってりゃ多少の汚れやサビは当然だろう?
多少の傷や軽い錆は使われてきた証拠というか勲章みたいなモンだと思っとけ

525 :774RR:2021/05/03(月) 21:11:09.02 ID:bREmBt2L.net
年式的に遠目に見てキレイなら100点でしょ
ちなみに5型は歴代で一番カラーラインナップがオシャレだと思う

526 :774RR:2021/05/03(月) 22:08:28.53 ID:UkvyWh/M.net
でもピカピカの500TTを見たときは少し恥ずかしくなったんだ
とちょいザビ250オーナーが申します

527 :774RR:2021/05/03(月) 23:00:00.63 ID:RloPq7Fz.net
パーツリストは「gb250 パーツリスト PDF」ってYahooで検索すると1番上に出てくる。買わなくてもいつでも見れるぞ。

528 :774RR:2021/05/04(火) 02:46:32.68 ID:DZyZ/IkW.net
配線図は持っておくと非常に便利だぞ
古いから樹脂なスイッチ部や電気系統も色々とヤレてる
純正のハンドルスイッチ類なんてのは良品の入手は不可能だろうから汎用品を代替品で使う事も考えなきゃならん年式だしな

529 :774RR:2021/05/04(火) 09:43:52.96 ID:AVTGlGx9.net
サービスマニュアルも高くなったよな
俺が入手したときは、オクで2000円くらいだった
だいぶ傷んでたけど

530 :774RR:2021/05/04(火) 10:38:40.58 ID:8PtYhI7C.net
今1万円くらいするもんな

531 :774RR:2021/05/04(火) 14:48:13.94 ID:AVTGlGx9.net
純正フルノーマル初期型黒ピカピカ乗りだけど
さっき買い物出かけた時に
純正フルノーマル初期型シルバーピカピカとすれ違って
テンション上がったわw

532 :774RR:2021/05/04(火) 19:09:09.58 ID:SP8lxt3T.net
サビだらけでいい加減少しは洗車しろよと毎回バイク屋に言われる初期型海苔のオレ恥ずかしい

533 :774RR:2021/05/04(火) 19:17:26.08 ID:u9HiS/BL.net
台風で国道が水没したところにつっこんでマフラーからエンジンに水入っちゃってOH高くなるからって手放したがまじで後悔してる

534 :774RR:2021/05/04(火) 20:35:15.77 ID:sstCz19H.net
>>533
勿体ないですね

535 :774RR:2021/05/05(水) 02:42:17.08 ID:wtSKb+gC.net
騙されたな

536 :774RR:2021/05/05(水) 11:17:27.54 ID:0iRKA4C+.net
フロント14リアスプロケ40にしたら渋滞時のトルク不足減らせられるだろうか?

537 :774RR:2021/05/05(水) 12:56:28.50 ID:XOAaISrI.net
スプロケ変えるより1段下のギア使う方が良いと思うが
1速でトルク足らんならどこかがおかしい

538 :774RR:2021/05/05(水) 15:25:18.89 ID:0iRKA4C+.net
渋滞時に少し楽に走れるかなぁと
チャリを元にイメージしたんだけどそうでもないかな

539 :774RR:2021/05/05(水) 15:48:34.87 ID:vBH6rpiY.net
3速カブ系エンジンなら、スプロケで減速比を変えて対応することもある
でも6速もあるなら、よほどでなければそこまでする必要はないと思う

540 :774RR:2021/05/05(水) 16:01:38.36 ID:wtSKb+gC.net
ピザなんじゃないの?

541 :774RR:2021/05/05(水) 16:25:58.86 ID:hOwQMV24.net
トルク不足なんて一時的に二人乗りした時くらいしか感じたこと無いがな
太り過ぎなんてことないよね

542 :774RR:2021/05/05(水) 16:26:08.58 ID:XOAaISrI.net
>渋滞時に少し楽に走れるかなぁと
むしろ15-36Tにして低回転で速度出る方が楽になるんじゃね?
まあ微妙なアクセル+クラッチ操作も要るけど

543 :774RR:2021/05/05(水) 17:05:46.44 ID:wtSKb+gC.net
14の40に変えてもまだスズキのGSX250RやGIXXER250よりロングなんでありっちゃありだね
因みに100キロ時に300回転ほど回転上がる計算

544 :774RR:2021/05/05(水) 18:21:35.81 ID:0iRKA4C+.net
下手ってこともあるんだろうけど地域がら徐行から30キロで数キロくらいがザラなんだよ…
トルク上げたら楽かと思ったけどそうでもないかな

545 :774RR:2021/05/05(水) 19:29:35.74 ID:XOAaISrI.net
>>544
トルクあった方が楽なのは基本だが、それをクラブマンというか250ccのエンジンに求めるのが無茶(250ccで大体2-2.5kgf・m)
4発250ccに比べたら楽に走れるバイクだけども>>539の言うように6速もあるんだから「楽に走れるギア」を使いなよ
それが嫌ならスクーターをお勧めする

546 :774RR:2021/05/05(水) 19:57:18.37 ID:mFf2v7TN.net
トルクあり過ぎてもアクセルワークぎくしゃくするで

547 :774RR:2021/05/05(水) 20:23:26.24 ID:Fpi5KmwC.net
江の島鎌倉間の10qほどは年中渋滞してて
その時だけはスクーターを思う

548 :774RR:2021/05/05(水) 21:59:41.31 ID:0iRKA4C+.net
やめとくか
クオーターじゃキツイよな

549 :774RR:2021/05/07(金) 18:54:01.87 ID:BQFxYyxm.net
確かに初期〜4型は低速が続く街乗りには不向きだと思う
フライホイール重くなった5型なら低回転も使いやすいみたいだけど

550 :774RR:2021/05/07(金) 19:11:18.42 ID:AL4vDaJa.net
フライホイール程度じゃ大して変わらんよ

551 :774RR:2021/05/07(金) 22:24:05.95 ID:18Saa9Yt.net
気持ち程度だな

552 :774RR:2021/05/08(土) 13:02:10.97 ID:dQCW/IBl.net
久しぶりに回したらアイドリングから2000回転あたりでエンストするようになった…
キャブですかね?

553 :774RR:2021/05/08(土) 14:19:02.08 ID:AfMUewrV.net
キャブのアレの張り付きじゃね?
他に悪いトコ無ければ

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200