2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:16.30 ID:us3ltSXv.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593623086/

495 :774RR:2021/04/28(水) 18:34:10.68 ID:BExUEz2b.net
タイヤ着いとかんと意味無いやろ

496 :774RR:2021/04/28(水) 19:12:32.97 ID:JunK++t1.net
地面からの高さじゃない
チェーンの振れ幅(アソビ)を測るのよ
だからサイドスタンドでもセンタースタンドでも変わらん

>>492
不覚にもワロタ

497 :774RR:2021/04/28(水) 19:55:44.78 ID:VBIfs4Oq.net
お前の言い草も笑えるがな

498 :774RR:2021/04/29(木) 12:11:56.38 ID:MrBQMtFe.net
止まり穴用タップも買ったし、連休入ったらシリンダーのボルト穴さらってから腰上取り付けるぜぇ…

半年寝かせてたからはよ復活させたい

499 :774RR:2021/05/01(土) 05:01:46.77 ID:SneRUD/6.net
>>485
雨があったりして昨日実行
走りは快適なんだけどシフチェンが今一
皆のは大じょぶ?

500 :774RR:2021/05/01(土) 05:59:37.48 ID:UYquOVaS.net
街乗りだと変速しにくい時があるかな
ギア一段下げて回して乗るとNにも簡単に入る
クラッチが張り付いてるんやろうなぁと

501 :774RR:2021/05/01(土) 08:50:06.82 ID:BYqJs0Jk.net
オイルが硬い
リンケージの角度
シフトペダルのガタ
色々調整してみては?

502 :774RR:2021/05/01(土) 09:11:11.13 ID:UYquOVaS.net
変速しにくいけど変えるつもりはないのよ
峠ではこの状態がいいから(またチェンジペダルスパイラルに入るのはもういや笑

503 :774RR:2021/05/01(土) 13:54:58.64 ID:gQW4FGqs.net
シフトペダルのガタが原因だと最悪エンジンバラさなあかんけどな

504 :774RR:2021/05/01(土) 22:07:30.11 ID:qO8f6Bp6.net
ブレーキパッド交換しようとしたら、パッドセットの穴貫通してるハンガーピンが固着して外れません
マイナスのネジ頭なめてしまったみたい
どうやって外す?
教えてプリーズ

505 :774RR:2021/05/01(土) 23:14:40.81 ID:dWUN26Vd.net
マイナスってことはハンガーピン本体じゃなくてプラグってことか?

506 :774RR:2021/05/02(日) 00:11:15.27 ID:fuK8/Uvs.net
先輩方に質問 GB250のスタイルがめちゃくちゃ好みでカッコいいなぁと思ってるんだけど、このバイクは今までビクスクしか乗った事ない様な素人リターンライダーのオレでも手出しても良い様なバイクですか?

507 :774RR:2021/05/02(日) 00:28:31.63 ID:LpbZ87YL.net
軽いし初期型以外で現車の始動性良かったらいいんじゃないの
ただ単気筒のトルク感とかは期待しないでね

508 :774RR:2021/05/02(日) 04:44:16.13 ID:01s10LgP.net
>>504
まだ完全になめてないならショックドライバーで叩けば外せる

509 :774RR:2021/05/02(日) 07:48:43.07 ID:fuK8/Uvs.net
>>507
ありがとうございます。初期型はなんでダメなんですか?トラブル多い感じ?

510 :774RR:2021/05/02(日) 09:51:35.64 ID:LpbZ87YL.net
キャブが二種類付いててメンテが大変

511 :774RR:2021/05/02(日) 12:34:16.23 ID:YQWPTWH4.net
>>508
ありがとう
ショックドライバー買ってくる

512 :774RR:2021/05/02(日) 16:44:26.21 ID:E+lUblFt.net
キャブは好みもあるけど、インシュレーターが他の型と違う関係で良品が出ないのが痛い
エンジンのバルブも違うし、メンテを楽しむ前提じゃないならやめとけ by初期型エンジン乗り

513 :774RR:2021/05/02(日) 17:07:48.97 ID:bq6Pz+4/.net
最終乗りだけど道の駅とかで初期型見るとテンション上がる
クラブマンの長老みたいな存在

514 :774RR:2021/05/02(日) 17:12:10.01 ID:LpbZ87YL.net
初期型はオプションが充実してたな

515 :774RR:2021/05/02(日) 22:50:14.94 ID:pk3YH1jd.net
>>510
なるほど〜見た目は初期型が一番好みだったけど初心者にはハードル高そうですね ありがとうございます。

516 :774RR:2021/05/02(日) 23:49:17.37 ID:g95pYp33.net
初期型フルノーマルに乗ってる者からすると
いろんな意味で満足感はズバ抜けてる

けど、まともな個体は市場では入手不可と思ってください

517 :774RR:2021/05/03(月) 00:00:06.59 ID:Of1pDt/8.net
年式的に最終型でも24年、初期型以降でもメンテが楽しめなきゃ苦行になるぞ

とはいえ空冷単気筒だから工具と整備書とパーツリストあれば「まだ」楽な部類
ぶっちゃけハンドルのスイッチ類なんて新品の汎用品で代用出来たし

518 :774RR:2021/05/03(月) 04:02:28.56 ID:9ZkQ7Ra0.net
庭やガレージ持ってる人が本当に羨ましくなる車体
基本的に店は持ってくと嫌がるから自分で直すようになったわ

519 :774RR:2021/05/03(月) 15:26:13.38 ID:eb1BPT2O.net
見た目は
バックシートが豊かに見える1995年以降のが好き

520 :774RR:2021/05/03(月) 18:05:55.18 ID:6lyG454Z.net
ショックドライバー買ってきてハンガーピン抜けた
今度はパッド外したときちっちゃい金具がふたつ落ちて、これをどうつけるか散々迷ったわ

パッドは無事好感できたんだけどね

かようにクラブマン持つにはいろんな苦労があります

わしはサービスマニュアルは持ってないけど、パーツリストは必携だと思う

521 :774RR:2021/05/03(月) 18:49:51.62 ID:W5G3qjSG.net
家の近くにクラブマン得意な旧車屋があって良かった
おかげでなに不自由なく初期型を通勤に使える

522 :774RR:2021/05/03(月) 20:29:45.16 ID:rFbBfwiX.net
ピカピカフルノーマルのクラブマンはひときわ存在感出るよな
初期型なら尚更だろうけどやっぱ観てくれる店なきゃハードル高いよね
今乗ってる二型大事にする

523 :774RR:2021/05/03(月) 20:34:32.46 ID:6lyG454Z.net
ちょいサビほぼノーマルの5型はダメ?

524 :774RR:2021/05/03(月) 20:42:05.92 ID:Of1pDt/8.net
現役で走ってりゃ多少の汚れやサビは当然だろう?
多少の傷や軽い錆は使われてきた証拠というか勲章みたいなモンだと思っとけ

525 :774RR:2021/05/03(月) 21:11:09.02 ID:bREmBt2L.net
年式的に遠目に見てキレイなら100点でしょ
ちなみに5型は歴代で一番カラーラインナップがオシャレだと思う

526 :774RR:2021/05/03(月) 22:08:28.53 ID:UkvyWh/M.net
でもピカピカの500TTを見たときは少し恥ずかしくなったんだ
とちょいザビ250オーナーが申します

527 :774RR:2021/05/03(月) 23:00:00.63 ID:RloPq7Fz.net
パーツリストは「gb250 パーツリスト PDF」ってYahooで検索すると1番上に出てくる。買わなくてもいつでも見れるぞ。

528 :774RR:2021/05/04(火) 02:46:32.68 ID:DZyZ/IkW.net
配線図は持っておくと非常に便利だぞ
古いから樹脂なスイッチ部や電気系統も色々とヤレてる
純正のハンドルスイッチ類なんてのは良品の入手は不可能だろうから汎用品を代替品で使う事も考えなきゃならん年式だしな

529 :774RR:2021/05/04(火) 09:43:52.96 ID:AVTGlGx9.net
サービスマニュアルも高くなったよな
俺が入手したときは、オクで2000円くらいだった
だいぶ傷んでたけど

530 :774RR:2021/05/04(火) 10:38:40.58 ID:8PtYhI7C.net
今1万円くらいするもんな

531 :774RR:2021/05/04(火) 14:48:13.94 ID:AVTGlGx9.net
純正フルノーマル初期型黒ピカピカ乗りだけど
さっき買い物出かけた時に
純正フルノーマル初期型シルバーピカピカとすれ違って
テンション上がったわw

532 :774RR:2021/05/04(火) 19:09:09.58 ID:SP8lxt3T.net
サビだらけでいい加減少しは洗車しろよと毎回バイク屋に言われる初期型海苔のオレ恥ずかしい

533 :774RR:2021/05/04(火) 19:17:26.08 ID:u9HiS/BL.net
台風で国道が水没したところにつっこんでマフラーからエンジンに水入っちゃってOH高くなるからって手放したがまじで後悔してる

534 :774RR:2021/05/04(火) 20:35:15.77 ID:sstCz19H.net
>>533
勿体ないですね

535 :774RR:2021/05/05(水) 02:42:17.08 ID:wtSKb+gC.net
騙されたな

536 :774RR:2021/05/05(水) 11:17:27.54 ID:0iRKA4C+.net
フロント14リアスプロケ40にしたら渋滞時のトルク不足減らせられるだろうか?

537 :774RR:2021/05/05(水) 12:56:28.50 ID:XOAaISrI.net
スプロケ変えるより1段下のギア使う方が良いと思うが
1速でトルク足らんならどこかがおかしい

538 :774RR:2021/05/05(水) 15:25:18.89 ID:0iRKA4C+.net
渋滞時に少し楽に走れるかなぁと
チャリを元にイメージしたんだけどそうでもないかな

539 :774RR:2021/05/05(水) 15:48:34.87 ID:vBH6rpiY.net
3速カブ系エンジンなら、スプロケで減速比を変えて対応することもある
でも6速もあるなら、よほどでなければそこまでする必要はないと思う

540 :774RR:2021/05/05(水) 16:01:38.36 ID:wtSKb+gC.net
ピザなんじゃないの?

541 :774RR:2021/05/05(水) 16:25:58.86 ID:hOwQMV24.net
トルク不足なんて一時的に二人乗りした時くらいしか感じたこと無いがな
太り過ぎなんてことないよね

542 :774RR:2021/05/05(水) 16:26:08.58 ID:XOAaISrI.net
>渋滞時に少し楽に走れるかなぁと
むしろ15-36Tにして低回転で速度出る方が楽になるんじゃね?
まあ微妙なアクセル+クラッチ操作も要るけど

543 :774RR:2021/05/05(水) 17:05:46.44 ID:wtSKb+gC.net
14の40に変えてもまだスズキのGSX250RやGIXXER250よりロングなんでありっちゃありだね
因みに100キロ時に300回転ほど回転上がる計算

544 :774RR:2021/05/05(水) 18:21:35.81 ID:0iRKA4C+.net
下手ってこともあるんだろうけど地域がら徐行から30キロで数キロくらいがザラなんだよ…
トルク上げたら楽かと思ったけどそうでもないかな

545 :774RR:2021/05/05(水) 19:29:35.74 ID:XOAaISrI.net
>>544
トルクあった方が楽なのは基本だが、それをクラブマンというか250ccのエンジンに求めるのが無茶(250ccで大体2-2.5kgf・m)
4発250ccに比べたら楽に走れるバイクだけども>>539の言うように6速もあるんだから「楽に走れるギア」を使いなよ
それが嫌ならスクーターをお勧めする

546 :774RR:2021/05/05(水) 19:57:18.37 ID:mFf2v7TN.net
トルクあり過ぎてもアクセルワークぎくしゃくするで

547 :774RR:2021/05/05(水) 20:23:26.24 ID:Fpi5KmwC.net
江の島鎌倉間の10qほどは年中渋滞してて
その時だけはスクーターを思う

548 :774RR:2021/05/05(水) 21:59:41.31 ID:0iRKA4C+.net
やめとくか
クオーターじゃキツイよな

549 :774RR:2021/05/07(金) 18:54:01.87 ID:BQFxYyxm.net
確かに初期〜4型は低速が続く街乗りには不向きだと思う
フライホイール重くなった5型なら低回転も使いやすいみたいだけど

550 :774RR:2021/05/07(金) 19:11:18.42 ID:AL4vDaJa.net
フライホイール程度じゃ大して変わらんよ

551 :774RR:2021/05/07(金) 22:24:05.95 ID:18Saa9Yt.net
気持ち程度だな

552 :774RR:2021/05/08(土) 13:02:10.97 ID:dQCW/IBl.net
久しぶりに回したらアイドリングから2000回転あたりでエンストするようになった…
キャブですかね?

553 :774RR:2021/05/08(土) 14:19:02.08 ID:AfMUewrV.net
キャブのアレの張り付きじゃね?
他に悪いトコ無ければ

554 :774RR:2021/05/08(土) 17:29:49.46 ID:v9yi5ehc.net
都心の街乗りだろうがトルク不足なんてないよ
エンジン壊れかけてんだって
オーバーホールすれば分かるで
酷い個体になるとステムシール替えるだけでも劇的に良くなったりするしw

555 :774RR:2021/05/08(土) 18:40:09.62 ID:AfMUewrV.net
>トルク不足
回転数上げずに変速操作無しでトロトロ走りたいんだろう(推測
そういうのを求めるならスクーター一択だろうて
もしくはカブ系列のクラッチレバー無くてシフト変える奴
それが嫌なら操作楽しもうぜ!としか

556 :774RR:2021/05/08(土) 19:26:48.64 ID:U2CJmKFB.net
大型アメリカンのドコドコ感経由かも知れないけど
60キロでも地団太踏んでいる感じで
ついつい幻の7速を試みてしまう

557 :774RR:2021/05/09(日) 11:12:59.62 ID:uAO+OMqT.net
チェーンの調整しようかと思って伸び測ったら2.7センチくらいなんだかな買ってからもうかれこれ7年経つのにこんなに伸びないものだろうか?
今まで乗ってきたバイクは店に任せてたから感覚がわからない

558 :774RR:2021/05/09(日) 11:46:59.06 ID:c4ir0I4+.net
距離にもよるが、そんなもん
もうちょっと伸びたらリアアクスルのとこのアジャスターで調整してあげれば全く問題ない

559 :774RR:2021/05/09(日) 12:00:37.28 ID:6Q6BuUnE.net
そんなもんなのか、ありがとう
意外に伸びないもんなんだ

560 :774RR:2021/05/09(日) 16:16:55.86 ID:XLi997vX.net
ああびつくりした!
買物先でニュートラでエンジンが繋がっていないのを確認して停車
買物終わってキーを回してもうんともすんとも
でもう一度試みようと回すと今度は各インジケーターのランプが点かない
、、、最寄りのバイク屋にと覚悟を決めてつつもう一度回してみると
今度は軽快にエンジン始動

561 :774RR:2021/05/09(日) 16:47:27.16 ID:lz1DhNsn.net
キルスイッチ接点不良

562 :774RR:2021/05/10(月) 22:35:00.87 ID:n6UCWQnH.net
>>561
そうかも
確かにその間キルスイッチをオンオフした

563 :774RR:2021/05/11(火) 00:28:52.96 ID:rOIwFEfK.net
スイッチ類がそろそろ寿命なお年頃かもな
あとセルモーターのブラシとかも覚悟しとくと良いぞ?

564 :774RR:2021/05/11(火) 00:47:57.14 ID:jAzsUWYC.net
右側のスイッチボックスは外すのも簡単だからバラしてみたら
経年で結構ホコリ貯まるし、蜘蛛の巣張ってたり虫の死骸あったり
掃除すると気持ちいいよ

565 :774RR:2021/05/11(火) 17:54:55.67 ID:MpUrRxy4.net
俺のクラブマンもスイッチ類何度も壊れてるなあ
同じ型の中古をニコイチして直してる

566 :774RR:2021/05/15(土) 09:34:50.05 ID:kCY5ZU5W.net
ギアチェンジのスピンドルのところのm6ボルトの推奨締付けトルクってどれくらいでしょうか?
1kgfでいいのかな?

567 :774RR:2021/05/15(土) 12:36:23.76 ID:5W5CYZ2b.net
>>566
M6の標準的な締付トルクは5.2N・m(0.5kgf・m)
持ってるトルクレンチの「記載単位」をよく確認して使えよ?

568 :774RR:2021/05/16(日) 05:34:11.41 ID:P+k1g1fk.net
あそこ指定トルクないのか

569 :774RR:2021/05/16(日) 11:58:34.53 ID:/56B22sS.net
一応「0.8-1.4kgf-m」
まあクランプ部分と様子伺いながら上手く締めてね、って事にはなるだろうが

570 :774RR:2021/05/16(日) 14:07:35.20 ID:pmZH/tCl.net
アームもシャフトも鉄だからバカみたいなのトルクで締めなきゃ手ルクでも大丈夫だと思うけどな

571 :774RR:2021/05/19(水) 00:03:55.88 ID:A+6S8tHA.net
>>527
取扱説明書しか出てこない、、

572 :774RR:2021/05/19(水) 00:24:29.00 ID:yeQZ8Uer.net
あぁ、以前は有志の親切な人がUPしてくれてたから、消えてしまったなら仕方ない、としか

573 :774RR:2021/05/19(水) 01:50:07.07 ID:Dszcn1Wq.net
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/honda/16kl8ej2.html

574 :774RR:2021/05/19(水) 01:50:42.70 ID:Dszcn1Wq.net
pdfはクラブマニアが閉鎖とともに消えたかな

575 :774RR:2021/05/19(水) 02:03:48.76 ID:BE+s00X8.net
テスト

576 :774RR:2021/05/19(水) 08:59:38.62 ID:9YLkCpgp.net
今日も絶好調

角田裕毅、海外F1ファンの直球質問にも笑顔で回答
「なぜ無線で暴言を放ってしまうのですか?」

「もしかするとゲームが原因かもしれない」と冗談半分に分析する。
「家の壁にはコントローラーを投げたせいで空いてしまった穴が2つあるんです。無線の発言を改善するためにまずゲーム中の態度を改める必要があるかもしれません」と語った。

577 :774RR:2021/05/19(水) 09:00:01.66 ID:9YLkCpgp.net
すまん誤爆

578 :774RR:2021/05/19(水) 09:20:05.92 ID:4rkWUsnc.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2478227.zip.html

579 :774RR:2021/05/19(水) 09:27:34.49 ID:BE+s00X8.net
カクタはゲームでもF1やるんか?もしかしてライバル?

580 :774RR:2021/05/19(水) 18:49:30.84 ID:36CG0DEC.net
俺は5型乗りなんやけど、初期型ってのはそんなに凄いのか?ツインキャブってシングルとは全然違うん?

581 :774RR:2021/05/19(水) 20:22:27.93 ID:omDrccqH.net
ウェビックのおすすめクラシックバイクにクラブマン入ってなかったわ
残念やな

582 :774RR:2021/05/19(水) 20:57:21.85 ID:jVHJn0kf.net
500TTはあった

583 :774RR:2021/05/19(水) 20:59:29.78 ID:Wk2Y3Nhs.net
>>580
始動性が凄いぞ




とても悪いw

584 :774RR:2021/05/20(木) 06:16:05.20 ID:RxIBEuhi.net
>>580
ツインキャブは、高速側が5000回転以上回してないとガソリンが腐り詰まってしまうから、クレームでシングルになったよ

街乗りばかりだと、本当に片方のキャブレターが駄目になるからね。
時たま回してね

585 :774RR:2021/05/20(木) 11:41:38.05 ID:91BZqKt+.net
整備性も極悪い

586 :774RR:2021/05/20(木) 11:45:05.30 ID:Iuj19xop.net
単気筒にキャブ2基は浪漫だけど浪漫「しか」ないのか

…まあ普通に考えたら大きめのキャブ付けとけよ、で済むからなぁ

587 :774RR:2021/05/20(木) 12:27:06.95 ID:8X0gksXc.net
梅雨にキャブの張り付きに悩まされない
二本出しマフラーカッコイイ
以上

588 :774RR:2021/05/20(木) 14:03:59.27 ID:FATAVIpO.net
初期型のキャブはスロットル開閉度に応じて2基目が開閉する仕組み
つまり回転数に関係なくスロットルガバ開けしなきゃ恩恵受けられない

589 :774RR:2021/05/20(木) 17:10:05.29 ID:eHcln5Tk.net
残念ながらツインキャブじゃなくて、2バレルキャブなんだよなぁ

590 :774RR:2021/05/20(木) 19:57:58.40 ID:AM9nHjoz.net
two smoking barrels
ステイサムが出てきそうだな

591 :774RR:2021/05/21(金) 17:01:27.42 ID:ZZq1FkPi.net
GB400のガソリンコックの滲みに悩んでいます。ヤフオクなんかでは社外新品が1万円、中身のパッキンだけ自分で交換するキットが5000円ほどで売られているけど、万力やドリルも無いし不可能

最安で確実に楽に解決できる術を教えてください

592 :774RR:2021/05/21(金) 17:05:02.34 ID:ZZq1FkPi.net
リビルト品や社外品の新品扱うサイトで他の旧車の物は品揃え充実してるのにGB400の物は見当たらない
タンクへの取り付け部19mm?のコック、他の車種のを流用できるよとか
有益な情報ください
なんならon off リザーブ機能も無くて良い、ずっとonでも漏れなく使えたらokなんですが
良い方法ないですか?

593 :774RR:2021/05/21(金) 18:40:20.19 ID:AKWS1xe8.net
社外新品があるなら買うしかない
適当に買って現物合わせしかないな
1万で確実なら安いと思うけどな

594 :774RR:2021/05/21(金) 21:45:39.59 ID:QABOg3/h.net
>>591
バイク屋に頼もう

595 :774RR:2021/05/22(土) 00:29:33.62 ID:wx5VwkUE.net
400の社外互換部品なんて存在したのが驚きなんだが
俺なら高くついても2つ以上キープしとくけどなあ

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200