2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:16.30 ID:us3ltSXv.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593623086/

605 :774RR:2021/05/25(火) 00:37:51.49 ID:0VTokxVj.net
>>604
むしろ何が問題になる?
安心して交換しなされ

606 :774RR:2021/05/25(火) 19:19:13.16 ID:/taC3tIj.net
燃料コックは純正が\8,300で出てるじゃん

607 :774RR:2021/05/26(水) 13:59:28.93 ID:aRIBm0NF.net
フロントブレーキが効きにくいんだけどキャリパー側はうまく動くんだけどレバーに引っかかりみたいなのがあるんだ
マスターシリンダ交換したら直るだろうか?

608 :774RR:2021/05/26(水) 15:46:35.46 ID:ybeNSZYD.net
マスターシリンダーをAssyで新品に交換すりゃ一発だな
NISSINの別タンク式なんてのも選択肢に入れてもええんじゃないか?
ついでにホースも替えてしまえ

まあ、普通にOHで分解清掃でも良いが純正品だと年式的に交換する部品増えるだろうから新品交換が結果的に安くて確実だろうて

609 :774RR:2021/05/26(水) 16:09:13.94 ID:9oaFNNrL.net
ありがとう
無駄にマスターシリンダのゴムキャップ買ったのが悔やまれる
ホースも変えたほうがいい?

610 :774RR:2021/05/26(水) 16:18:13.23 ID:ybeNSZYD.net
>>609
経年劣化は確実だから「交換する手間」が重なるタイミングで一緒に交換してしまえば労力(工賃?)省けるよ!の程度なモノだからお好みで

611 :774RR:2021/05/26(水) 16:33:21.52 ID:9oaFNNrL.net
たびたびありがとう
やってみます

612 :774RR:2021/05/26(水) 22:51:38.12 ID:sBi6EXua.net
これ買った人います?
中古ガチャするかこれを自分で塗装するかで迷ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/m-and-s-store/d20210121-slide-020.html

613 :774RR:2021/05/26(水) 23:30:26.89 ID:ybeNSZYD.net
>>612
自家塗装出来るなら、と思ったけどコレなら汎用塗装済みタンク選ぶかなぁ
でも板金屋に知り合い居てウレタン塗料で塗ってくれるなら中古ガチャするより確実だもんな

まあ、補修材料として考えたら「有り」だろ

614 :774RR:2021/05/27(木) 07:22:54.18 ID:9YDAEGDU.net
>>607
順番的にブレーキパッドの脱脂、軽くペーパーかける
それでよく効く様になるのでは?
キャリパーはちゃんと動いてるなら。

615 :774RR:2021/05/28(金) 12:23:45.22 ID:gZvJHbpW.net
GB400のアッパーカウル着いたやつかっけーなぁ 欲しい

ヨンフォアに負けてないと思うけど相場は全然安いよね
不人気なの?

616 :774RR:2021/05/29(土) 06:00:05.42 ID:vk3U1qE1.net
>>615
知らない人が多いからね

617 :774RR:2021/05/29(土) 13:25:50.24 ID:w3bKxYYT.net
マークIIのミラーの無理矢理感よw

618 :774RR:2021/05/29(土) 19:41:00.93 ID:oXAR2SNx.net
4発ならまだしも、シングルにあのカウルはちょっとデカすぎ!

っと思ってた時期がワシにもありました。

619 :774RR:2021/05/30(日) 06:06:21.97 ID:qXyCdied.net
渋いよねえ 

620 :774RR:2021/06/04(金) 03:06:59.85 ID:H7gdlsE7.net
将来的にめちゃくちゃ価値あがりそうなバイクだよね

621 :774RR:2021/06/04(金) 05:35:21.65 ID:zfTdfM8I.net
400,500は希少車

622 :774RR:2021/06/04(金) 06:21:28.39 ID:jSIMox6X.net
今ってライダーの増加と供給力低下で中古車相場おかしなことになってるけど、ガソリン車規制の政策次第では暴落しそうだよな。
転売厨はコロナの今売りぬくのが正解な気がするぞ

623 :774RR:2021/06/04(金) 09:40:35.78 ID:k5e2ycJu.net
仮にガソリン車の新規販売がゼロ規制されても
過去に認証された車やバイクは乗り続けられる
むしろ需給が逼迫するから価格は高騰する

問題はリプレイス促進を目的とした懲罰的な課税が法制化された場合だね

ただし、良くも悪くも先送り大好き、変革嫌いなこの国の文化というか
大きな変化があるとしても先進国で最後だと思うよ
まあ当分は大丈夫じゃね

624 :774RR:2021/06/04(金) 11:15:16.79 ID:jSIMox6X.net
日本は弱腰外交だからアメリカ様が強く出たらメーカー守れるのか不安だわ
できるだけ長く乗りたいけどな

625 :774RR:2021/06/04(金) 13:54:17.54 ID:KywdMv+9.net
純正アッパーカウルは社外品には出せない風格

626 :774RR:2021/06/06(日) 02:39:56.27 ID:/jW93/sH.net
400欲しい

627 :774RR:2021/06/07(月) 20:50:35.08 ID:Xq0u4/Ay.net
GB350 現物見た事ないけど、400や500みたいなカッコ良さはあるの?

628 :774RR:2021/06/07(月) 21:13:32.84 ID:abK0r7DX.net
みたいな?

629 :774RR:2021/06/07(月) 23:14:02.98 ID:h9xgJDVP.net
はい?

630 :774RR:2021/06/08(火) 02:17:03.83 ID:sAZlmATR.net
社外品のビキニカウルつけてるのはダザイ

631 :774RR:2021/06/08(火) 07:31:19.73 ID:7NT+/Ryk.net
GB350はなんちゃてノートンじゃないスタンダードなクラシカルさに現代的なエッセンスをプラスしている

632 :774RR:2021/06/08(火) 09:06:07.88 ID:vLfRPVRY.net
カフェスタイルにしてるのに
安物ビキニつけてるのがダサいんだよ
そこまでするならもっと金掛けろよって思う

633 :774RR:2021/06/08(火) 10:06:27.49 ID:dbmhKl1B.net
純正アッパーはもう手に入らないだろうな
取り付けのステーやら全部揃えるのは難しいと思う

634 :774RR:2021/06/08(火) 10:11:33.74 ID:sKEPoXR5.net
250の車格に合うロケットカウルってあんまり無いんだよなぁ。

635 :774RR:2021/06/08(火) 10:42:40.41 ID:ViWzhDLR.net
なんか昔GB海苔でロケットカウルにこだわりのある人のブログ見たけどどれもサイズが合わなくて苦労してたな

636 :774RR:2021/06/09(水) 09:35:09.86 ID:fOgJqz/9.net
個人的にはロケットカウルはちょっとな
ヨーロッパに住んでるなら有りだけど、この国でやるとDQN認定だからな

637 :774RR:2021/06/09(水) 10:02:11.10 ID:zPGSkkhD.net
イミフ

638 :774RR:2021/06/10(木) 04:05:02.84 ID:SL9u/+xY.net
タンクの形はクラブマンだよな
造形うつくし

639 :774RR:2021/06/12(土) 04:54:11.38 ID:0Nb9gf5v.net
お前ら元気ねーな
書き込み俺ばっかりなんだが

640 :774RR:2021/06/12(土) 11:39:24.90 ID:drMwBMPm.net
梅雨だからな

641 :774RR:2021/06/12(土) 13:28:23.97 ID:WlfFyK5T.net
東京都だが梅雨入りも遅く、走るには絶好の天気も多かったが全然乗って無い。
自営なので忙しい時は「この仕事終わったらツーリングだ〜」などと考えるがコロナ禍のせいか暇だと不安で乗る気も起きない。ほどほどが良いな。

642 :774RR:2021/06/12(土) 16:49:10.16 ID:rHDivgcB.net
最近中古相場かなり上がってるね。程度のいい5型だとヤフオクで40万近いな。
そろそろ売ろうかな。

643 :774RR:2021/06/13(日) 04:13:46.80 ID:Zpzs5T9D.net
アッパーカウル売ってくれよ
程度良いのが全く手に入らない

644 :774RR:2021/06/15(火) 19:49:44.78 ID:OEfp1gt3.net
ワイヤー調整したらシフトがすこすこ
めちゃ気持ちいい

645 :774RR:2021/06/16(水) 09:29:45.91 ID:9Mg+a8IS.net
どんだけ伸びてたんだYo

646 :774RR:2021/06/16(水) 13:12:14.64 ID:52y8xY0P.net
>>257だけどようやく重い腰を上げてクラッチ板交換を検討することにした
クラッチ板一式で1万円超えは高いよぉ・・・
もし変えても駄目だったらミッションっぽいしミッションなんて構ったことないしどうしよ

647 :774RR:2021/06/16(水) 13:45:35.30 ID:pcvinRLS.net
>>646
エンジンごと載せ換えちゃえ

648 :774RR:2021/06/17(木) 04:47:38.58 ID:mDYDnqAA.net
エンジン単体は何故かそんなに高くないよな
3万円台とか

649 :774RR:2021/06/17(木) 10:57:52.90 ID:we+e6Kqk.net
それもちょっと前は1万くらいだったのにね
明らかに高騰の足音がする

650 :774RR:2021/06/17(木) 17:58:06.14 ID:c9HAn08D.net
覚書的に書き込んどく
ウチのクラブマン、前から右に寄る癖があったのに加え、最近は中低速でジャダ―が出るようになった
とりあえず、フロントフォークを固定している4か所のボルトを緩めて位置を修正
完全に治ったわけではないけど、こういうマメな調整が車体の寿命を延ばすもんだ

651 :774RR:2021/06/17(木) 18:36:29.56 ID:B7S/JEbh.net
壊れとるがな

652 :774RR:2021/06/17(木) 19:18:19.93 ID:8eWpKwr2.net
壊れとるというか、整備不良だろ
古くなくても違和感感じたら調整とか修理はしないと
車体の寿命じゃなくて乗り手の寿命が伸延びるんだから

653 :774RR:2021/06/17(木) 19:40:54.37 ID:c9HAn08D.net
整備不良といわれると反論できない、今後精進します

654 :774RR:2021/06/17(木) 19:58:44.21 ID:T6/zCd3I.net
エキパイの割りカラーがうまくはまらないんだけどうまい付け方ないかな?

655 :774RR:2021/06/18(金) 08:38:05.54 ID:9fAouZwE.net
グリスで貼り付けるのが一般的だけど、暫くは大量に煙が上がってビビるわ

656 :774RR:2021/06/18(金) 09:00:54.73 ID:FVydwN2p.net
朝からホノボノとしてええスレや!

657 :774RR:2021/06/18(金) 10:15:10.46 ID:Ewv0vNl9.net
最終乗りなんだがメーターカバーが割れちまった
側だけ変えたいんだがメーターの大きさって年式で変わったりしないよね?大丈夫なら適当なのオクで買って差し替えようと思ってるんだが

658 :774RR:2021/06/18(金) 16:06:08.46 ID:1Tf5eNHs.net
一緒だよ

659 :774RR:2021/06/18(金) 18:51:37.96 ID:7ucx5ew2.net
>>655
それガスケットのことかな?ガスケットは確かにグリスを糊代わりにしてつけたよ
俺が言ってるのはフランジとエキパイの根本の間に入る半分の輪っかみたいなやつのこと

660 :774RR:2021/06/18(金) 19:09:46.93 ID:FJ5eaiZF.net
>>654
マフラー付けたままやってない?

661 :774RR:2021/06/18(金) 19:17:11.36 ID:uOYPk7oi.net
>>659
そうだよ
それをグリースでくっつけるんだよ

662 :774RR:2021/06/18(金) 22:45:53.56 ID:7ucx5ew2.net
>>661
なるほど!そっちもグリスでくっ付ければいいのか
ちなみに割りカラーの向きって平らなほうがエキパイ側でいいんだよね?

663 :774RR:2021/06/18(金) 22:47:07.37 ID:7ucx5ew2.net
>>660
マフラーは取ってるんだけど割カラー付けようとするとフランジにスタッドボルトが入らなくてナットが閉められないんだよね

664 :774RR:2021/06/18(金) 23:22:35.40 ID:FJ5eaiZF.net
適当な高さの台にエキパイの後ろ側をのっけたら楽にできたけどな

665 :774RR:2021/06/19(土) 02:33:18.97 ID:xGn8r2VO.net
>>649
400の問題ないエンジンが3万円ってめちゃくちゃ安いと思う
50ccのスクーターのエンジンですらまともなのは2万円くらいするしなぁ

666 :774RR:2021/06/19(土) 02:48:43.34 ID:xGn8r2VO.net
女の子がクラブマンかSRX乗ってたらお洒落だよね

667 :774RR:2021/06/19(土) 07:31:26.91 ID:IxjP4gH8.net
80年代はSRX女子VT女子いっぱい見たけどクラブマン女子は見た記憶がなかったな

668 :774RR:2021/06/19(土) 07:40:19.69 ID:20HDgTpU.net
オンナはダサバイは選ばんのだよ

669 :774RR:2021/06/19(土) 12:35:37.24 ID:oq9ovAfQ.net
へたったリアサスを変えようと思っているのですが、お勧めありますか
カスタムではなく車体のリフレッシュが目的なので、ダウンサス等ではなく純正相当品がいいのですが

670 :774RR:2021/06/19(土) 16:34:10.08 ID:iihuMv+1.net
>>662
エキパイ側にしたらスタッドボルトのあたまが出らんやろ
平らな面をエンジン側にしたら幸せになれるはず

671 :774RR:2021/06/19(土) 17:01:10.24 ID:nPVTVSlL.net
VTってなんであんなに流行ったんだっけ?
なんかドラマの影響とかあった?

672 :774RR:2021/06/19(土) 17:11:18.67 ID:UsZnE5pw.net
安い、そこそこ速くて乗りやすい上にスタイリングも当時の流行りだった

673 :774RR:2021/06/19(土) 23:34:12.38 ID:TnMzTeZ5.net
>>670
そう!ナット付けられなくて困ってたんだよ!
やっぱ逆だったか!ありがとう!

674 :774RR:2021/06/19(土) 23:40:59.20 ID:WNDmJqiM.net
>>671
安くてよく回るエンジンとスリムなボディー

675 :774RR:2021/06/20(日) 15:19:13.07 ID:Q0OdoysJ.net
beefreeで羽賀けんじが乗ってた

676 :774RR:2021/06/21(月) 17:57:38.82 ID:lPzdLkIZ.net
ヤフオクで程度の良いヘッドライトケースが手に入ったんで交換したんだけど、正面から見て右のヘッドライトステーが左右に動くんだが、コレって普通?
ちなみに左のステーはそんな事はまったくなくて動かない
どこか緩んでるせいっぽいけど、どこを締めればいいかも分からず
諸先輩方何か知恵を貸して下さい

677 :774RR:2021/06/21(月) 18:33:10.17 ID:qK66GmFz.net
わからん

678 :774RR:2021/06/21(月) 18:49:42.82 ID:VSHUX/Jx.net
きっと程度が悪かったんだろう
250の話なら筒の中のゴムが片方だけ無いとか。
純正なら右は元のを使えば?

679 :774RR:2021/06/21(月) 20:24:40.46 ID:lPzdLkIZ.net
>>678
中のゴムか
無くなったか、ちぎれてどっか行ったか…
今度は程度の良さそうなヘッドライトステーを探します

680 :774RR:2021/06/21(月) 21:42:09.12 ID:JBHbuzZy.net
とりあえずがんばれ
と5型クラブマン乗りが応援しとく

681 :774RR:2021/06/22(火) 00:35:37.25 ID:uaakxgmE.net
パーツリストと照合して一個一個確認すれ

682 :774RR:2021/06/22(火) 04:10:13.84 ID:74ljnYhs.net
>>676
見てわからない状態ってのが想像つかないな
左右にブレるならフォークとの接合部のゴムが無い、又は締め付けトルク不足くらいしか原因ないしな

683 :774RR:2021/06/22(火) 21:11:36.62 ID:7TPsezY2.net
>>679

すまん。買ったのはライトケースなのか。

250の純正ライトステー自体はフォークのインナーチューブに刺さってるだけで、どこにも固定されてないので、ライトを固定してないフリーな状態だと、ある程度カタカナ動くのは正常。(下の三叉の部分の切り欠きがストッパーになるので、グルグルとは回らない) 逆に全然動かない方のステーの中でインナーチューブが錆びてるかも。

センタースタンドあるなら、センターナット外して割りボルト緩めてライト外して、トップブリッジを下からプラハンで叩いて外せばウインカー付きでステーは上に抜けるので点検してみたら?

684 :774RR:2021/06/24(木) 03:35:08.70 ID:CNLjevAg.net
GB400何げに整備性よいよね
タンクすぐ外せてインマニも簡単に取れる=キャブすぐ外せる

685 :774RR:2021/06/24(木) 06:43:53.93 ID:ZfDGq2Ui.net
整備内容によるだろ

686 :774RR:2021/06/24(木) 08:05:20.71 ID:CNLjevAg.net
他はそこらのネイキッドと同じだから

687 :774RR:2021/06/25(金) 12:38:05.22 ID:ACc6EDA9.net
250はエンジンからエアクリの箱までキチキチでキャブ外しにくかったけど400はそうでもないのか

688 :774RR:2021/06/25(金) 13:58:48.46 ID:LZJ9s3Ez.net
400もキチキチだよ

689 :774RR:2021/06/25(金) 15:03:13.05 ID:nB8PVea4.net
キチキチマシーン

690 :774RR:2021/06/25(金) 18:26:55.00 ID:4ymyAY2n.net
キャブを取り外そうとしてた俺にタイムリーな話
クラブマンって、タンク外さないでなんとかキャブ取り出せないもんかね
いつもタンク下ろしてるんだけど、正直めんどい

691 :774RR:2021/06/26(土) 00:27:58.31 ID:IPrbQeuk.net
重力落下コックのタンクなんて、コック締めてホース抜いてボルト1本抜くだけじゃん。何が面倒なの?

692 :774RR:2021/06/26(土) 01:10:23.01 ID:m52PXrut.net
タンク外すというよりホース外すのがめんどくさい

693 :774RR:2021/06/26(土) 01:20:02.06 ID:IPrbQeuk.net
頻繁に脱着するなら、差し込みに薄くグリス塗っとくと楽だよ

694 :774RR:2021/06/26(土) 10:02:15.74 ID:cbRLzfsH.net
>>691
キャリアを取り付けてる加減で、シートをすぐに外せないのよ
めんどくさいけど、イチからやるかぁ

695 :774RR:2021/06/26(土) 13:36:41.38 ID:sP7tJEdo.net
タンク重いもんね
400のキャブ周りの設計マジでどうかしとるわ

696 :774RR:2021/06/27(日) 11:31:34.94 ID:gVwg3uza.net
>>695
インマニの上2本のボルト抜くだけやん
それ用ピッタリの工具を探しとくと楽だよー

697 :774RR:2021/06/30(水) 10:58:37.29 ID:G+Ion3up.net
クラッチワイヤー調整してもシフト調整しにくくなってしまった
45000も走ってるしそろそろクラッチ板変えないといかんのかな

698 :774RR:2021/06/30(水) 12:33:13.26 ID:gAWQWQ1g.net
症状によってはハウジングの段付き摩耗って可能性もある。

699 :774RR:2021/06/30(水) 13:31:22.51 ID:G+Ion3up.net
ハウジングは困る
症状としては
ギアを変えにくい
シフトアップダウン時に少し間をおいてクラッチのバネが動くのを感じる
1速n2速の間にほんの少しではあるがもう一つギアがあるようなときがある(表現が下手で申し訳ない)ただこの症状は滅多に出ない
ワイヤー調整、オイル量は問題なし

700 :774RR:2021/06/30(水) 15:01:27.05 ID:9aoKKIsJ.net
アッパー無いなあ 欲しいなあ

701 :774RR:2021/07/01(木) 02:33:06.49 ID:8hzsfYOu.net
キャブレターのパッキン交換してから黒煙吹くようになってしまったんだけれど、原因として考えられるのはキャブレターとエアクリーナーのどちらかかな

702 :774RR:2021/07/01(木) 03:41:41.23 ID:4xtuDX4D.net
キャブの何処のパッキンよ?

ちな黒煙症状は一般的には燃料濃くて燃え切らなかった分が煤になって出てる状態

703 :774RR:2021/07/01(木) 09:40:17.21 ID:yGZujMGw.net
キャブ全バラして全清掃一択
どっちとか考えてる場合じゃない

704 :774RR:2021/07/01(木) 12:29:39.70 ID:QoAuFJf4.net
組み間違い

705 :774RR:2021/07/01(木) 16:40:55.94 ID:1AbyfmqP.net
やっぱりもう一度ばらして清掃するのが正解だよな…
またキャブレター周りにアクセスするの大変だなぁ〜
ありがとうございます…

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200