2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:16.30 ID:us3ltSXv.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593623086/

642 :774RR:2021/06/12(土) 16:49:10.16 ID:rHDivgcB.net
最近中古相場かなり上がってるね。程度のいい5型だとヤフオクで40万近いな。
そろそろ売ろうかな。

643 :774RR:2021/06/13(日) 04:13:46.80 ID:Zpzs5T9D.net
アッパーカウル売ってくれよ
程度良いのが全く手に入らない

644 :774RR:2021/06/15(火) 19:49:44.78 ID:OEfp1gt3.net
ワイヤー調整したらシフトがすこすこ
めちゃ気持ちいい

645 :774RR:2021/06/16(水) 09:29:45.91 ID:9Mg+a8IS.net
どんだけ伸びてたんだYo

646 :774RR:2021/06/16(水) 13:12:14.64 ID:52y8xY0P.net
>>257だけどようやく重い腰を上げてクラッチ板交換を検討することにした
クラッチ板一式で1万円超えは高いよぉ・・・
もし変えても駄目だったらミッションっぽいしミッションなんて構ったことないしどうしよ

647 :774RR:2021/06/16(水) 13:45:35.30 ID:pcvinRLS.net
>>646
エンジンごと載せ換えちゃえ

648 :774RR:2021/06/17(木) 04:47:38.58 ID:mDYDnqAA.net
エンジン単体は何故かそんなに高くないよな
3万円台とか

649 :774RR:2021/06/17(木) 10:57:52.90 ID:we+e6Kqk.net
それもちょっと前は1万くらいだったのにね
明らかに高騰の足音がする

650 :774RR:2021/06/17(木) 17:58:06.14 ID:c9HAn08D.net
覚書的に書き込んどく
ウチのクラブマン、前から右に寄る癖があったのに加え、最近は中低速でジャダ―が出るようになった
とりあえず、フロントフォークを固定している4か所のボルトを緩めて位置を修正
完全に治ったわけではないけど、こういうマメな調整が車体の寿命を延ばすもんだ

651 :774RR:2021/06/17(木) 18:36:29.56 ID:B7S/JEbh.net
壊れとるがな

652 :774RR:2021/06/17(木) 19:18:19.93 ID:8eWpKwr2.net
壊れとるというか、整備不良だろ
古くなくても違和感感じたら調整とか修理はしないと
車体の寿命じゃなくて乗り手の寿命が伸延びるんだから

653 :774RR:2021/06/17(木) 19:40:54.37 ID:c9HAn08D.net
整備不良といわれると反論できない、今後精進します

654 :774RR:2021/06/17(木) 19:58:44.21 ID:T6/zCd3I.net
エキパイの割りカラーがうまくはまらないんだけどうまい付け方ないかな?

655 :774RR:2021/06/18(金) 08:38:05.54 ID:9fAouZwE.net
グリスで貼り付けるのが一般的だけど、暫くは大量に煙が上がってビビるわ

656 :774RR:2021/06/18(金) 09:00:54.73 ID:FVydwN2p.net
朝からホノボノとしてええスレや!

657 :774RR:2021/06/18(金) 10:15:10.46 ID:Ewv0vNl9.net
最終乗りなんだがメーターカバーが割れちまった
側だけ変えたいんだがメーターの大きさって年式で変わったりしないよね?大丈夫なら適当なのオクで買って差し替えようと思ってるんだが

658 :774RR:2021/06/18(金) 16:06:08.46 ID:1Tf5eNHs.net
一緒だよ

659 :774RR:2021/06/18(金) 18:51:37.96 ID:7ucx5ew2.net
>>655
それガスケットのことかな?ガスケットは確かにグリスを糊代わりにしてつけたよ
俺が言ってるのはフランジとエキパイの根本の間に入る半分の輪っかみたいなやつのこと

660 :774RR:2021/06/18(金) 19:09:46.93 ID:FJ5eaiZF.net
>>654
マフラー付けたままやってない?

661 :774RR:2021/06/18(金) 19:17:11.36 ID:uOYPk7oi.net
>>659
そうだよ
それをグリースでくっつけるんだよ

662 :774RR:2021/06/18(金) 22:45:53.56 ID:7ucx5ew2.net
>>661
なるほど!そっちもグリスでくっ付ければいいのか
ちなみに割りカラーの向きって平らなほうがエキパイ側でいいんだよね?

663 :774RR:2021/06/18(金) 22:47:07.37 ID:7ucx5ew2.net
>>660
マフラーは取ってるんだけど割カラー付けようとするとフランジにスタッドボルトが入らなくてナットが閉められないんだよね

664 :774RR:2021/06/18(金) 23:22:35.40 ID:FJ5eaiZF.net
適当な高さの台にエキパイの後ろ側をのっけたら楽にできたけどな

665 :774RR:2021/06/19(土) 02:33:18.97 ID:xGn8r2VO.net
>>649
400の問題ないエンジンが3万円ってめちゃくちゃ安いと思う
50ccのスクーターのエンジンですらまともなのは2万円くらいするしなぁ

666 :774RR:2021/06/19(土) 02:48:43.34 ID:xGn8r2VO.net
女の子がクラブマンかSRX乗ってたらお洒落だよね

667 :774RR:2021/06/19(土) 07:31:26.91 ID:IxjP4gH8.net
80年代はSRX女子VT女子いっぱい見たけどクラブマン女子は見た記憶がなかったな

668 :774RR:2021/06/19(土) 07:40:19.69 ID:20HDgTpU.net
オンナはダサバイは選ばんのだよ

669 :774RR:2021/06/19(土) 12:35:37.24 ID:oq9ovAfQ.net
へたったリアサスを変えようと思っているのですが、お勧めありますか
カスタムではなく車体のリフレッシュが目的なので、ダウンサス等ではなく純正相当品がいいのですが

670 :774RR:2021/06/19(土) 16:34:10.08 ID:iihuMv+1.net
>>662
エキパイ側にしたらスタッドボルトのあたまが出らんやろ
平らな面をエンジン側にしたら幸せになれるはず

671 :774RR:2021/06/19(土) 17:01:10.24 ID:nPVTVSlL.net
VTってなんであんなに流行ったんだっけ?
なんかドラマの影響とかあった?

672 :774RR:2021/06/19(土) 17:11:18.67 ID:UsZnE5pw.net
安い、そこそこ速くて乗りやすい上にスタイリングも当時の流行りだった

673 :774RR:2021/06/19(土) 23:34:12.38 ID:TnMzTeZ5.net
>>670
そう!ナット付けられなくて困ってたんだよ!
やっぱ逆だったか!ありがとう!

674 :774RR:2021/06/19(土) 23:40:59.20 ID:WNDmJqiM.net
>>671
安くてよく回るエンジンとスリムなボディー

675 :774RR:2021/06/20(日) 15:19:13.07 ID:Q0OdoysJ.net
beefreeで羽賀けんじが乗ってた

676 :774RR:2021/06/21(月) 17:57:38.82 ID:lPzdLkIZ.net
ヤフオクで程度の良いヘッドライトケースが手に入ったんで交換したんだけど、正面から見て右のヘッドライトステーが左右に動くんだが、コレって普通?
ちなみに左のステーはそんな事はまったくなくて動かない
どこか緩んでるせいっぽいけど、どこを締めればいいかも分からず
諸先輩方何か知恵を貸して下さい

677 :774RR:2021/06/21(月) 18:33:10.17 ID:qK66GmFz.net
わからん

678 :774RR:2021/06/21(月) 18:49:42.82 ID:VSHUX/Jx.net
きっと程度が悪かったんだろう
250の話なら筒の中のゴムが片方だけ無いとか。
純正なら右は元のを使えば?

679 :774RR:2021/06/21(月) 20:24:40.46 ID:lPzdLkIZ.net
>>678
中のゴムか
無くなったか、ちぎれてどっか行ったか…
今度は程度の良さそうなヘッドライトステーを探します

680 :774RR:2021/06/21(月) 21:42:09.12 ID:JBHbuzZy.net
とりあえずがんばれ
と5型クラブマン乗りが応援しとく

681 :774RR:2021/06/22(火) 00:35:37.25 ID:uaakxgmE.net
パーツリストと照合して一個一個確認すれ

682 :774RR:2021/06/22(火) 04:10:13.84 ID:74ljnYhs.net
>>676
見てわからない状態ってのが想像つかないな
左右にブレるならフォークとの接合部のゴムが無い、又は締め付けトルク不足くらいしか原因ないしな

683 :774RR:2021/06/22(火) 21:11:36.62 ID:7TPsezY2.net
>>679

すまん。買ったのはライトケースなのか。

250の純正ライトステー自体はフォークのインナーチューブに刺さってるだけで、どこにも固定されてないので、ライトを固定してないフリーな状態だと、ある程度カタカナ動くのは正常。(下の三叉の部分の切り欠きがストッパーになるので、グルグルとは回らない) 逆に全然動かない方のステーの中でインナーチューブが錆びてるかも。

センタースタンドあるなら、センターナット外して割りボルト緩めてライト外して、トップブリッジを下からプラハンで叩いて外せばウインカー付きでステーは上に抜けるので点検してみたら?

684 :774RR:2021/06/24(木) 03:35:08.70 ID:CNLjevAg.net
GB400何げに整備性よいよね
タンクすぐ外せてインマニも簡単に取れる=キャブすぐ外せる

685 :774RR:2021/06/24(木) 06:43:53.93 ID:ZfDGq2Ui.net
整備内容によるだろ

686 :774RR:2021/06/24(木) 08:05:20.71 ID:CNLjevAg.net
他はそこらのネイキッドと同じだから

687 :774RR:2021/06/25(金) 12:38:05.22 ID:ACc6EDA9.net
250はエンジンからエアクリの箱までキチキチでキャブ外しにくかったけど400はそうでもないのか

688 :774RR:2021/06/25(金) 13:58:48.46 ID:LZJ9s3Ez.net
400もキチキチだよ

689 :774RR:2021/06/25(金) 15:03:13.05 ID:nB8PVea4.net
キチキチマシーン

690 :774RR:2021/06/25(金) 18:26:55.00 ID:4ymyAY2n.net
キャブを取り外そうとしてた俺にタイムリーな話
クラブマンって、タンク外さないでなんとかキャブ取り出せないもんかね
いつもタンク下ろしてるんだけど、正直めんどい

691 :774RR:2021/06/26(土) 00:27:58.31 ID:IPrbQeuk.net
重力落下コックのタンクなんて、コック締めてホース抜いてボルト1本抜くだけじゃん。何が面倒なの?

692 :774RR:2021/06/26(土) 01:10:23.01 ID:m52PXrut.net
タンク外すというよりホース外すのがめんどくさい

693 :774RR:2021/06/26(土) 01:20:02.06 ID:IPrbQeuk.net
頻繁に脱着するなら、差し込みに薄くグリス塗っとくと楽だよ

694 :774RR:2021/06/26(土) 10:02:15.74 ID:cbRLzfsH.net
>>691
キャリアを取り付けてる加減で、シートをすぐに外せないのよ
めんどくさいけど、イチからやるかぁ

695 :774RR:2021/06/26(土) 13:36:41.38 ID:sP7tJEdo.net
タンク重いもんね
400のキャブ周りの設計マジでどうかしとるわ

696 :774RR:2021/06/27(日) 11:31:34.94 ID:gVwg3uza.net
>>695
インマニの上2本のボルト抜くだけやん
それ用ピッタリの工具を探しとくと楽だよー

697 :774RR:2021/06/30(水) 10:58:37.29 ID:G+Ion3up.net
クラッチワイヤー調整してもシフト調整しにくくなってしまった
45000も走ってるしそろそろクラッチ板変えないといかんのかな

698 :774RR:2021/06/30(水) 12:33:13.26 ID:gAWQWQ1g.net
症状によってはハウジングの段付き摩耗って可能性もある。

699 :774RR:2021/06/30(水) 13:31:22.51 ID:G+Ion3up.net
ハウジングは困る
症状としては
ギアを変えにくい
シフトアップダウン時に少し間をおいてクラッチのバネが動くのを感じる
1速n2速の間にほんの少しではあるがもう一つギアがあるようなときがある(表現が下手で申し訳ない)ただこの症状は滅多に出ない
ワイヤー調整、オイル量は問題なし

700 :774RR:2021/06/30(水) 15:01:27.05 ID:9aoKKIsJ.net
アッパー無いなあ 欲しいなあ

701 :774RR:2021/07/01(木) 02:33:06.49 ID:8hzsfYOu.net
キャブレターのパッキン交換してから黒煙吹くようになってしまったんだけれど、原因として考えられるのはキャブレターとエアクリーナーのどちらかかな

702 :774RR:2021/07/01(木) 03:41:41.23 ID:4xtuDX4D.net
キャブの何処のパッキンよ?

ちな黒煙症状は一般的には燃料濃くて燃え切らなかった分が煤になって出てる状態

703 :774RR:2021/07/01(木) 09:40:17.21 ID:yGZujMGw.net
キャブ全バラして全清掃一択
どっちとか考えてる場合じゃない

704 :774RR:2021/07/01(木) 12:29:39.70 ID:QoAuFJf4.net
組み間違い

705 :774RR:2021/07/01(木) 16:40:55.94 ID:1AbyfmqP.net
やっぱりもう一度ばらして清掃するのが正解だよな…
またキャブレター周りにアクセスするの大変だなぁ〜
ありがとうございます…

706 :774RR:2021/07/01(木) 23:42:13.27 ID:hRvs+yYK.net
2型なんですけどハンドルスイッチ類が白化しています。
車用の黒樹脂復活剤などで戻りますか?

707 :774RR:2021/07/02(金) 02:02:30.63 ID:pEvpOTrz.net
一時的には戻るよ
ただ、樹脂表面の劣化だから根本的な解決にはならんが

708 :774RR:2021/07/02(金) 02:55:20.77 ID:zoVVw7aQ.net
>>706
バーナーで炙っちゃえ
もちろん香川してね

709 :774RR:2021/07/02(金) 09:10:55.24 ID:NbvKXUr7.net
>>706
ホムセンのシリコンスプレーやった?
最初は雨降るともとに戻るけど、しつこく何度もやってるとだいぶ黒くなるよ
200円くらいだし試してみ

710 :774RR:2021/07/02(金) 13:24:57.18 ID:Ev8tGfmr.net
2stオイルを刷毛で塗って1週間放置すりゃ元通りになるよ。

711 :774RR:2021/07/02(金) 18:43:08.09 ID:rdwKKSRH.net
元通りは言い過ぎ

712 :774RR:2021/07/03(土) 01:52:25.12 ID:5TAkpFAF.net
色塗れば 黒

713 :774RR:2021/07/03(土) 06:11:39.11 ID:fmuJAavb.net
文字はどうすんの

714 :774RR:2021/07/03(土) 09:43:23.59 ID:+HxfDMqB.net
汎用スイッチに換えてしまえ

715 :774RR:2021/07/03(土) 15:09:43.77 ID:2b0Rl1rM.net
グーバイク4型赤フレ70万のやつ売れたん?

716 :774RR:2021/07/07(水) 17:07:32.06 ID:KrykU6La.net
フロントブレーキの効きムラが酷い
ディスクの一箇所で制動力が抜ける感じなんだけどディスクに歪みは見当たらないんだよなあ
面倒くさいから原因になってそうな部品を全部替えてみようと思う
ディスクローター、パッド、ホイールベアリングの他に何かある?

717 :774RR:2021/07/07(水) 17:26:18.15 ID:A9NQezZ5.net
マスターシリンダのダイヤフラムとピストンカップ
レバーとの摺動部が凹んでればピストンも替えとけ

718 :774RR:2021/07/07(水) 19:32:17.92 ID:s/MRU7iC.net
ローターの歪みはマイクロメーターでみんとわからんとちゃうの

719 :774RR:2021/07/07(水) 22:01:00.71 ID:Mg9Okrnm.net
>>718
やっぱ目視だけじゃ分からんか
症状から見てもディスクが原因かなあ
どっちにしろ着いてる部品がことごとく当時モノだからかたっぱしから交換しとく

720 :774RR:2021/07/08(木) 00:56:29.91 ID:/4bGvJ0I.net
ディスクの振りだろうなぁ

721 :774RR:2021/07/08(木) 07:54:03.87 ID:RME/3l1g.net
>>719
自分もディスク交換してを検討してるので、できればレポしてもらえるとありがたいです。
確かディスクの純正部品はもう出なかったよね?

722 :774RR:2021/07/08(木) 08:47:33.10 ID:+70hTXZ4.net
リアブレーキだけで頑張れよ

723 :774RR:2021/07/08(木) 11:39:30.94 ID:WJwzPEty.net
互換品っぽいけど、GBの車重と速度なら大丈夫やろ

http://ikeparts.com/products/detail/114056

724 :774RR:2021/07/08(木) 11:41:38.81 ID:WJwzPEty.net
歪みはセンスタ立ててフロント上げて針金セットしてタイヤ回せば分かる

っと言われてるが、そこまで極端に歪んでたら怖くて乗れないと思う

725 :774RR:2021/07/08(木) 14:27:39.99 ID:V0+Tv34P.net
2型だから純正で穴が多い方のディスクなんだけど4型以降のディスク着けても問題ないかな?

726 :774RR:2021/07/08(木) 18:38:21.34 ID:pk7m4xN0.net
径と穴が合えば取り敢えず大丈夫だと思う
あと、厚みか

727 :774RR:2021/07/09(金) 10:51:39.55 ID:Kuwo3TBl.net
キャブの貼り付きって恒久的な対策ないのかな?
すぐもとに戻る

728 :774RR:2021/07/09(金) 12:07:47.37 ID:1c+FKtix.net
>>727
シリコングリス塗布→一時しのぎ
ピストン研磨→そのうちまた傷がつく
モリブデンコート→だんだん削れてはがれる
GB400キャブに交換→モノがない

したがってピストン交換が恒久的(根本的?)な対策だと思うけど、廃盤になって久し
他に対策あるなら、むしろ知りたいわー

729 :774RR:2021/07/09(金) 12:50:26.57 ID:wrZpoJrr.net
原因は負圧漏れじゃないの

730 :774RR:2021/07/09(金) 13:56:48.59 ID:1c+FKtix.net
>>729
負圧漏れってことはダイヤフラムの劣化?
この辺りって純正部品出るのかなぁ

731 :774RR:2021/07/09(金) 17:27:51.82 ID:tN1tF5I4.net
つ(初期型ツインキャブにする)

732 :774RR:2021/07/09(金) 20:08:04.85 ID:d8IbQEwj.net
400のキャブはサイズが違うからつけられなかったよ

733 :774RR:2021/07/09(金) 23:28:28.31 ID:1c+FKtix.net
そうなの?ネット情報で、外径は同じだからポン付け可だと思ってた

734 :774RR:2021/07/10(土) 15:17:46.78 ID:IwFO6bdd.net
>>388
>>727
キャブの張り付きの心配無くなったら最高なんだけどなぁ…

735 :774RR:2021/07/10(土) 16:00:16.02 ID:Qd0P08c9.net
キャブつながりだけど、エンジンとキャブをつなぐインシュレータはどこにも在庫ないのかな?
ささっと探した感じ無さげ

736 :774RR:2021/07/10(土) 19:17:36.40 ID:cyiWTJyt.net
キャブ張り付きはワシも心配してるけど、4万キロ越えた今も体験せずにいられるわ
これって当たり車体ってこと?
それとも張り付きの割合いなんていうほど大したことないってこと?

737 :774RR:2021/07/10(土) 22:57:28.84 ID:RzaYuyav.net
>>736
自分の今まで経験した張り付き履歴なんだけど
10年前に26000キロの車体をホンダディーラーで購入→
1年後に
張り付き→
地元のバイク屋でピストン研磨してもらいハイオクを薦めてもらってハイオク入れてから5年間は張り付き無し→
久しぶりに張り付いて色々調べるとブローバイホースに液体
が満タン→
ちょくちょくブローバイホースから抜いてからは張り付きがしばらく無し→
10年目久しぶりに張り付いて調べるとエアクリーナーがかなり汚れていて新品に交換→
それで今は毎日雨で交換してから乗れていないので直ったか確認出来ません。 なんでもいいので教えて欲しいです!

738 :774RR:2021/07/11(日) 03:14:55.40 ID:PQOTSg6g.net
>>735
あれって壊れなくね?
10年雨晒しにしてたGB400のインシュレータ全く亀裂も無く普通に使えた

739 :774RR:2021/07/11(日) 12:45:22.44 ID:wl0bF7Ph.net
>>735 >>738
250のほうだけど、金属プレートとゴムの層が剥離して二次エア吸いまくってたことあるよ
代用品もないから、中古品手に入れるまで液ガスで埋めて凌いだ

740 :774RR:2021/07/11(日) 16:59:44.33 ID:3CLM0I8j.net
>>739
あの部品ってかなり熱持つのかな?
それほど温度上がらないなら、グルーガンとか水道工事に使うシーリング剤とかハンダとか材質に合わせてどうとでもなりそうな

741 :774RR:2021/07/11(日) 17:15:39.81 ID:adSFuvEH.net
バイク王にもっていけば10万円くらいつくかな初期型

742 :774RR:2021/07/11(日) 17:36:34.70 ID:b6SM6/vm.net
よほど程度良くないと二桁行かないんじゃないかなと…

フロントフォークオイル交換して気分上がった直後、タコメーターの故障に気づきがっくり

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200