2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#62【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:16.30 ID:us3ltSXv.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593623086/

719 :774RR:2021/07/07(水) 22:01:00.71 ID:Mg9Okrnm.net
>>718
やっぱ目視だけじゃ分からんか
症状から見てもディスクが原因かなあ
どっちにしろ着いてる部品がことごとく当時モノだからかたっぱしから交換しとく

720 :774RR:2021/07/08(木) 00:56:29.91 ID:/4bGvJ0I.net
ディスクの振りだろうなぁ

721 :774RR:2021/07/08(木) 07:54:03.87 ID:RME/3l1g.net
>>719
自分もディスク交換してを検討してるので、できればレポしてもらえるとありがたいです。
確かディスクの純正部品はもう出なかったよね?

722 :774RR:2021/07/08(木) 08:47:33.10 ID:+70hTXZ4.net
リアブレーキだけで頑張れよ

723 :774RR:2021/07/08(木) 11:39:30.94 ID:WJwzPEty.net
互換品っぽいけど、GBの車重と速度なら大丈夫やろ

http://ikeparts.com/products/detail/114056

724 :774RR:2021/07/08(木) 11:41:38.81 ID:WJwzPEty.net
歪みはセンスタ立ててフロント上げて針金セットしてタイヤ回せば分かる

っと言われてるが、そこまで極端に歪んでたら怖くて乗れないと思う

725 :774RR:2021/07/08(木) 14:27:39.99 ID:V0+Tv34P.net
2型だから純正で穴が多い方のディスクなんだけど4型以降のディスク着けても問題ないかな?

726 :774RR:2021/07/08(木) 18:38:21.34 ID:pk7m4xN0.net
径と穴が合えば取り敢えず大丈夫だと思う
あと、厚みか

727 :774RR:2021/07/09(金) 10:51:39.55 ID:Kuwo3TBl.net
キャブの貼り付きって恒久的な対策ないのかな?
すぐもとに戻る

728 :774RR:2021/07/09(金) 12:07:47.37 ID:1c+FKtix.net
>>727
シリコングリス塗布→一時しのぎ
ピストン研磨→そのうちまた傷がつく
モリブデンコート→だんだん削れてはがれる
GB400キャブに交換→モノがない

したがってピストン交換が恒久的(根本的?)な対策だと思うけど、廃盤になって久し
他に対策あるなら、むしろ知りたいわー

729 :774RR:2021/07/09(金) 12:50:26.57 ID:wrZpoJrr.net
原因は負圧漏れじゃないの

730 :774RR:2021/07/09(金) 13:56:48.59 ID:1c+FKtix.net
>>729
負圧漏れってことはダイヤフラムの劣化?
この辺りって純正部品出るのかなぁ

731 :774RR:2021/07/09(金) 17:27:51.82 ID:tN1tF5I4.net
つ(初期型ツインキャブにする)

732 :774RR:2021/07/09(金) 20:08:04.85 ID:d8IbQEwj.net
400のキャブはサイズが違うからつけられなかったよ

733 :774RR:2021/07/09(金) 23:28:28.31 ID:1c+FKtix.net
そうなの?ネット情報で、外径は同じだからポン付け可だと思ってた

734 :774RR:2021/07/10(土) 15:17:46.78 ID:IwFO6bdd.net
>>388
>>727
キャブの張り付きの心配無くなったら最高なんだけどなぁ…

735 :774RR:2021/07/10(土) 16:00:16.02 ID:Qd0P08c9.net
キャブつながりだけど、エンジンとキャブをつなぐインシュレータはどこにも在庫ないのかな?
ささっと探した感じ無さげ

736 :774RR:2021/07/10(土) 19:17:36.40 ID:cyiWTJyt.net
キャブ張り付きはワシも心配してるけど、4万キロ越えた今も体験せずにいられるわ
これって当たり車体ってこと?
それとも張り付きの割合いなんていうほど大したことないってこと?

737 :774RR:2021/07/10(土) 22:57:28.84 ID:RzaYuyav.net
>>736
自分の今まで経験した張り付き履歴なんだけど
10年前に26000キロの車体をホンダディーラーで購入→
1年後に
張り付き→
地元のバイク屋でピストン研磨してもらいハイオクを薦めてもらってハイオク入れてから5年間は張り付き無し→
久しぶりに張り付いて色々調べるとブローバイホースに液体
が満タン→
ちょくちょくブローバイホースから抜いてからは張り付きがしばらく無し→
10年目久しぶりに張り付いて調べるとエアクリーナーがかなり汚れていて新品に交換→
それで今は毎日雨で交換してから乗れていないので直ったか確認出来ません。 なんでもいいので教えて欲しいです!

738 :774RR:2021/07/11(日) 03:14:55.40 ID:PQOTSg6g.net
>>735
あれって壊れなくね?
10年雨晒しにしてたGB400のインシュレータ全く亀裂も無く普通に使えた

739 :774RR:2021/07/11(日) 12:45:22.44 ID:wl0bF7Ph.net
>>735 >>738
250のほうだけど、金属プレートとゴムの層が剥離して二次エア吸いまくってたことあるよ
代用品もないから、中古品手に入れるまで液ガスで埋めて凌いだ

740 :774RR:2021/07/11(日) 16:59:44.33 ID:3CLM0I8j.net
>>739
あの部品ってかなり熱持つのかな?
それほど温度上がらないなら、グルーガンとか水道工事に使うシーリング剤とかハンダとか材質に合わせてどうとでもなりそうな

741 :774RR:2021/07/11(日) 17:15:39.81 ID:adSFuvEH.net
バイク王にもっていけば10万円くらいつくかな初期型

742 :774RR:2021/07/11(日) 17:36:34.70 ID:b6SM6/vm.net
よほど程度良くないと二桁行かないんじゃないかなと…

フロントフォークオイル交換して気分上がった直後、タコメーターの故障に気づきがっくり

743 :774RR:2021/07/11(日) 22:23:26.19 ID:8Kj5Vbrd.net
俺も張り付くときは、いつもブローバイガス溜まってる。

744 :774RR:2021/07/12(月) 20:22:44.10 ID:EX8C1UBl.net
>>743
やっぱりそうですよね!
悪いことは知っているけどキャップ外して大気開放して走れば張り付かなかったりして:^)

745 :774RR:2021/07/13(火) 08:47:06.58 ID:jVfhHu+V.net
>>740
吸気側だからいいかもしらんが、少なくとも接する金属面はシリンダーだから、ある程度耐熱性は考えた方がいいかもね

746 :774RR:2021/07/15(木) 09:11:56.64 ID:7i7dT8YQ.net
サイドスタンドがぐにゃぐにゃしててオクで落として付け替えてもぐにゃぐにゃしてるんだけどフレームかな?

747 :774RR:2021/07/15(木) 09:15:46.08 ID:/Qh2S2dd.net
何がぐにゃぐにゃしてんの
そんな表現じゃ一生なおらんで

748 :774RR:2021/07/15(木) 10:25:17.12 ID:5dKPDWJQ.net
先ずバイク遍歴書いてみ

749 :774RR:2021/07/15(木) 10:59:37.00 ID:Zu7aY+kh.net
>>746
俺の個体もサイドスタンドが異様に傾いてるなと思ったら根元から金属疲労の様にもげて外れた。
溶接してくっつけ直したらその後は傾いていないので、気になるようなら補強溶接した方がいいよ。

750 :774RR:2021/07/15(木) 11:47:09.61 ID:pSdUzsr7.net
さてはおでぶ

751 :774RR:2021/07/15(木) 18:38:52.17 ID:b88Zxyh9.net
サイドスタンドで立てたまま体重かけるか?

752 :774RR:2021/07/15(木) 19:15:08.83 ID:j34bvB4q.net
サイドスタンドで跨っちゃう奴って
子供だけだろ

753 :774RR:2021/07/15(木) 19:32:19.01 ID:tAGF26OU.net
イキってサイドスタンドターン見せびらかしてんのやろ

754 :774RR:2021/07/15(木) 23:22:36.35 ID:WyqwguBr.net
クラブマンをパワフィル化してる人はキャブセッティングどうしてる?
モノによって違うのはわかるが参考にしたい

755 :774RR:2021/07/16(金) 06:44:32.95 ID:JRyTJ1iD.net
負圧キャブのパワフィルってMJ相当大きくしないとセッティング出ないだろしらんけど

756 :774RR:2021/07/16(金) 08:50:44.84 ID:smoVjk2w.net
パワフィルだけどキャブの事はわからん。バイクいじりはバイク屋の仕事だから

757 :774RR:2021/07/16(金) 12:33:01.14 ID:R2FI+jn3.net
お前には聞いてない定期

758 :774RR:2021/07/16(金) 20:28:14.29 ID:YchhRPPL.net
MJ15番上げたよ

759 :774RR:2021/07/16(金) 20:43:48.85 ID:4M3jMXuH.net
>>758
そんなに上げてカブらない?
それともそんなもん?

760 :774RR:2021/07/17(土) 10:21:53.15 ID:iPfdzdQ9.net
アナログからデジタル超えて
AIとかビッグデータ、さらにはDXの時代に

一個ずつジェットの番手探しとか
めんどくせーことよくやってられんなと感心する

竹細工とか陶芸家とか、まさに伝統芸能の世界よね

761 :774RR:2021/07/17(土) 13:32:51.94 ID:pL9So1QF.net
フィルムやカセットテープが再評価されてる御時世だし残当

762 :774RR:2021/07/17(土) 20:33:53.25 ID:DUJHCaBr.net
>>759
マフラーによるよね
とりあえず10番上げて様子見でいいんじゃないかな?

763 :774RR:2021/07/17(土) 20:40:52.31 ID:MGzpt8YT.net
10番くらいじゃセッティング出ないよ負圧キャプは

764 :774RR:2021/07/18(日) 16:55:32.81 ID:NhlQsnFa.net
クラブマンのリアサスを、純正からデイトナショーワ製SR用に替えてみた
当たり前だけど、出荷時の設定のままだとすごく硬いから調整が必要
あと、純正に比べて20mmほど全長が短くなる(ローダウンサスではない)

以上情報提供でした

765 :774RR:2021/07/18(日) 23:52:21.98 ID:XZ65z81q.net
パワフィルつけてるけどマフラーが純正な上にキャブの番手もそのままなんでなんの意味もない
エアクリの箱が邪魔だから取っ払いたかっただけだった

766 :774RR:2021/07/19(月) 06:07:22.66 ID:uGOwfYqa.net
なんの意味もないってどう言う意味
エンジンの調子に変化なしって事

767 :774RR:2021/07/22(木) 13:06:51.12 ID:Hv1IhDO5.net
>>754
K&Nのパワフィルと純正よりちょっとだけ抜けのいいマフラーで、パイロット1段上げの45番、メインジェットも1段上げの134番、ニードルも1段上げでそれなりにいい感じに動いてるよ
キースターの燃調キット買ってきて、そこに入ってるマニュアル参考にしただけだけどね
メインジェット139番だと濃すぎたのか上まで回らなかった

768 :774RR:2021/07/22(木) 13:49:34.45 ID:WnPCS2Sj.net
そういえば10年以上前に初めてパワフィル化した時サイドカバー付けたままだとなんかイマイチで、サイドカバー外すと空気の通り道が良くなるのか元気に回り出すって事があったな
以降ずっとサイドカバー外したまま

769 :774RR:2021/07/22(木) 16:40:22.63 ID:aEG28XaO.net
最近クラブマン高騰してるけど、買うなら今かなぁ?この間、中免小僧になりみした!

770 :774RR:2021/07/22(木) 21:02:44.76 ID:adKAUOKs.net
オレならVTR買うな、

771 :774RR:2021/07/22(木) 21:09:54.20 ID:/aCcCBe0.net
悪いこと言わんから、お金貯めてGB350かSR買った方がいいと思う

772 :774RR:2021/07/22(木) 21:56:18.26 ID:kGjA/20J.net
昔を懐かしむバイクであって今から買うバイクではないな

773 :774RR:2021/07/23(金) 09:00:43.22 ID:kJvnrGGg.net
壊れた自慢したいならKTMがいいと思う、パーツが出る分金で解決出来る

774 :774RR:2021/07/23(金) 10:58:37.59 ID:uLSZRb8P.net
ギアの入りが悪い
いつもと若干違うエンジン音にビクビクしながら乗る

775 :774RR:2021/07/23(金) 11:57:07.86 ID:SB0gj0pt.net
今乗っておかないとどんどん乗れなくなる
明日があるとは限らない

776 :774RR:2021/07/23(金) 12:38:14.39 ID:hBaPLcmL.net
初期型と後期でジェネレーターのコネクタのオスメス違うけど、ここってピン配も変わってたっけ?

777 :774RR:2021/07/23(金) 12:38:24.85 ID:IO795qdC.net
ご意見ありがとうございました。参考になりました。思いきって四型の赤買いました。買ってよかったです。納車は、8月です!

778 :774RR:2021/07/23(金) 15:18:58.75 ID:ydN4GnnO.net
>>777
いくらで購入したんですか?

779 :774RR:2021/07/23(金) 21:37:58.29 ID:pkifCXbJ.net
高騰してんのかワクワクしてきた

780 :774RR:2021/07/24(土) 12:32:55.70 ID:oZr2timc.net
いろいろと部品交換、整備してもらったので65万位になりました!自分あまり単車弄れないのでバイク屋さんにお願いしました!

781 :774RR:2021/07/24(土) 14:12:00.70 ID:zO7yMK02.net
たっっか!

782 :774RR:2021/07/24(土) 14:17:14.47 ID:bv1QnB3D.net
新車で買えるGB350より高いとは…

783 :774RR:2021/07/24(土) 15:03:50.40 ID:tLWWgtpP.net
でもそれでノントラブルでGBに乗れるならいいいんじゃない

784 :774RR:2021/07/24(土) 15:43:23.86 ID:c42h+ZxY.net
最終的に個人の価値観だから高いかどーかは分からんがトラブルフリーの保証なんて中古車には無いからね。

785 :774RR:2021/07/24(土) 15:51:16.75 ID:tLWWgtpP.net
それでも販売店の保証があるかどうかはデカイのよ

786 :774RR:2021/07/24(土) 16:56:26.02 ID:Vz9LCs7N.net
自分は正直そこまでの金は出してやれんが、できる範囲で自分のクラブマンを可愛がってやろうっと

787 :774RR:2021/07/24(土) 17:08:09.09 ID:lkQtruyj.net
俺の5万のオンボロ・・・

788 :774RR:2021/07/24(土) 19:13:40.35 ID:AYYRywDx.net
おまいらネタにマジレスやさしいな

789 :774RR:2021/07/24(土) 20:06:17.40 ID:r4qBPFaD.net
保証ったって3ヶ月だろ
下手すりゃ100kmも乗らずに保証切れちゃう

790 :774RR:2021/07/24(土) 20:17:02.78 ID:uSUfFw4a.net
10年前に4型黒の26,000キロの保証付きをホンダで乗り出し23万で買ったけど、エンジンの腰上のオーバーホールしてもらってから乗り出して保証期間中にハンドルブレ出してスポークのバランス調整して直してもらった事あるわ〜

791 :774RR:2021/07/25(日) 12:52:21.76 ID:gFR8W/We.net
前に通勤の足に使ってたときは3ヶ月で1万キロ超えて戦慄したな

792 :774RR:2021/07/25(日) 14:46:41.64 ID:GlMm2SLn.net
日本半周した時で1万キロだったわ
いったい片道何キロのところに通勤してんだ

793 :774RR:2021/07/25(日) 19:43:38.24 ID:6gUmHj2V.net
片道少なくとも150kmで90連勤でもしてたんか・・・?

794 :774RR:2021/07/25(日) 22:47:40.03 ID:uL5ccfWY.net
タコメーターがまた逝った
針が暴れる君

795 :774RR:2021/07/26(月) 02:44:02.16 ID:agZPu+76.net
ウチはこの間までスピードメーターが逝ってて走った直後赤警告灯が点滅しまくってたな
タコは見えないし距離計停止したの期に両方程度のいい中古に買い換えたよ

796 :774RR:2021/07/26(月) 05:41:14.16 ID:gTBEJ43m.net
お気に入りのオイル廃盤したからこの機に純正に戻そうと思うんだけどgb250の推奨オイルってg1であってますか?

797 :774RR:2021/07/26(月) 12:26:51.48 ID:mUNo/HKp.net
>>795
ヤフオクでタコ探してみるけど
振動で逝ってしまう気がする

798 :774RR:2021/07/26(月) 12:58:48.49 ID:bpdbJ3Mp.net
>>796
G2じゃなかったけ?
ホンダのホームページから取扱説明書見れるから、そっちに書いてあるはず

799 :774RR:2021/07/29(木) 00:16:57.61 ID:H0nXpfRM.net
俺はG2を2000kmごとに交換してる
それでよく高回転使っても30000kmノートラブルだからG2入れときゃ間違いない

800 :774RR:2021/07/31(土) 07:07:53.60 ID:XJxF6cSZ.net
g2夏の暑さでも大丈夫?

801 :774RR:2021/07/31(土) 12:35:27.93 ID:oXTp+b+S.net
エンジンの熱ダレ気にするような気温の時に乗るのは考え直した方が良いぞ
ライダーも逝く可能性あるからな

802 :774RR:2021/07/31(土) 18:52:21.24 ID:G6mWee5W.net
自分と自分の周りの事例をすぐ一般化したがるのは
大阪のオバちゃんの特徴

803 :774RR:2021/07/31(土) 19:41:41.96 ID:x2BmFQve.net
大阪のオバチャンがクラブマン乗ってるのか…ワクワクしてきたぞ

804 :774RR:2021/08/01(日) 00:14:57.11 ID:lBCbBZhZ.net
季節関係なくぶん回してたら熱ダレでパワーダウンするぞこいつは

805 :774RR:2021/08/02(月) 09:12:08.92 ID:gVTK6iLB.net
お前らこいつに何もとめてるの
少しは労れよ

806 :774RR:2021/08/02(月) 15:45:17.04 ID:MmrpEf/M.net
労ってハイオク入れてたよ
見事に裏切られたけどな

807 :774RR:2021/08/02(月) 17:05:50.21 ID:5LUlaqxo.net
キチガイみたいに回るエンジンだししゃーない

808 :774RR:2021/08/02(月) 18:32:14.97 ID:HbJMFE9q.net
冷えピタ貼ってやれよ

809 :774RR:2021/08/02(月) 20:13:26.75 ID:fVBqrVyb.net
クラブマンにイリジウムプラグ効果あるかなぁ?

810 :774RR:2021/08/02(月) 20:28:36.44 ID:TP9l6Wgg.net
125単気筒には抜群の効果やった
クラブマンはプラグ代えるのがたいへんややから

811 :774RR:2021/08/02(月) 20:34:51.49 ID:eLGjyynV.net
>>809
去年イリジウムに変えてしばらく走ったけど、体感できるほどの差は無かったよ。

812 :774RR:2021/08/03(火) 01:32:09.71 ID:vwlpyF9x.net
>>809
体感はなにもない

813 :774RR:2021/08/03(火) 07:32:03.18 ID:z0eM1qt1.net
少ないスロットル開度で進むので燃費良くなったよ

814 :774RR:2021/08/03(火) 09:09:51.56 ID:3orkY8QT.net
あまり意味ないと思う
それより新品のノーマルプラグを
正しく装着してやれよ

815 :774RR:2021/08/03(火) 17:38:45.04 ID:0LpQx5f2.net
パワフィル付けてる改造するとき、
バッテリーの位置、も変えてる場合が殆どだと思うのだが、
4型に5型のバッテリーとバッテリーケースを付けても問題は電圧など問題は出ないのだろうか?

また、フィルターノーマルのまま5型のバッテリーケースはそのまま無改造で付けることは可能なのだろうか?

816 :774RR:2021/08/03(火) 17:40:01.41 ID:0LpQx5f2.net
エアフィルターボックスの形5型で変形の持病対応で変わったんだったっけ?

817 :774RR:2021/08/03(火) 18:39:12.52 ID:I574vXg7.net
ちょっと何言ってるか分からない

818 :774RR:2021/08/03(火) 21:26:46.07 ID:ReZa4kR6.net
>>815

YTX7LとYTX9は電極の位置が左右正反対なので、ハーネスが電極に届かないんじゃないかな。

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200