2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】

558 :774RR:2021/02/21(日) 15:30:44.85 ID:A2vTDBv9.net
アドレスの正しい乗り方はノーメンテで異音がしたら対応する
何処かおかしくなった時についでにオイル交換とタイヤに空気入れる

これで10年3万kmは余裕で乗れるはず
もし壊れたら不運と諦めて乗換え

559 :774RR:2021/02/21(日) 16:17:22.55 ID:gedEYEqw.net
3万キロとはずいぶん短命ですね。

560 :774RR:2021/02/21(日) 16:48:49.84 ID:3RFmGWAV.net
↑揚げ足とるなクズ

これが大部分の原付スクーター現実だ
最後は修理すれば治るのにバイク屋に壊れたと騙されて買換え

561 :774RR:2021/02/21(日) 16:52:32.40 ID:Z2AkmJgb.net
>>558
素人丸出しだな異音が出てからは遅いんだよ、大金が必要に成る

562 :774RR:2021/02/21(日) 16:57:54.00 ID:3RFmGWAV.net
↑原付に素人とか玄人とか?
お前、悲しい人生送ってるんだね
捨てたとしもたかが20万だ

563 :774RR:2021/02/21(日) 17:01:27.86 ID:fDLMTI8a.net
ヤフコメ知恵遅れくん

564 :774RR:2021/02/21(日) 17:02:51.35 ID:ccezKz77.net
>>557
完全合成油の方が品質が良い、けどMBの方がスクーター向け、でもR5000は部分合成油だ、と言われると、、、
どっちを優先したらいいか迷うわ

565 :774RR:2021/02/21(日) 17:12:19.99 ID:8BFQaHco.net
予防整備がわからない知恵遅れ沸いてるじゃん

566 :774RR:2021/02/21(日) 18:44:52.42 ID:9w8ftCNv.net
スクーターなんだから、MBのオイル一択。
違うのが良いなら、格安4輪用おいるで十分。

567 :774RR:2021/02/21(日) 18:53:24.77 ID:Im+BZoi8.net
大きい方のバイクにはホンダのS9使ってるんで、今度アドレスに使ってみよう
そういやこれも空冷だし、ギアオイルも別だからMBで良いだろうし

568 :774RR:2021/02/21(日) 18:57:10.24 ID:xyZ7aMYj.net
アドレスでゲートブリッジ走ってみたらめちゃくちゃ怖かった
湾岸線の海風を思い知ったわ

569 :774RR:2021/02/21(日) 20:18:50.46 ID:L8QqxHJU.net
始動全開2km到着で1万キロ
絶好調だよ気にしすぎじゃない?

570 :774RR:2021/02/21(日) 20:30:41.45 ID:QRt5oKfl.net
>>568
お前ウーバーだろ
しねや

571 :774RR:2021/02/21(日) 20:40:21.21 ID:RpNO8CXH.net
今日、現行のノーマル白みたけどシルバーと同じくらい恰好良かったな。
11月末ノーマル白買うつもりで出かける途中、最寄りの品切れ中のお店に
フラット銀が入荷してたので、少し離れた店のノーマル白をもう一度確認しに
いくか迷ったが、その間に銀が売れてしまうことを心配して勢いで銀を購入してしまった。
フラットは座り心地が心配だがまあ大丈夫だろうと。

納車から3か月でシートの固さには多少慣れたとは言えやっぱり固い。
夏くらいまでフラットシートで尻を慣らそうと思ったけど
見切りつけてオクで落としたノーマルシートをセットしてみようかな。
中古シートなので気分的に新車にはアンマッチなのだが。

572 :774RR:2021/02/21(日) 20:54:26.54 ID:xyZ7aMYj.net
>>570
ごめん死ぬわ

573 :774RR:2021/02/21(日) 21:12:08.17 ID:iYnL5do0.net
ホムセンに置いてるリッター500円程度ので充分じゃね
コスパ重視の移動手段をどんだけ宝物にしてんだよ

574 :774RR:2021/02/21(日) 21:23:46.77 ID:JlMQn8nh.net
>>573
アドレスが宝物の予備整備原人に正論言っても無駄だよ

575 :774RR:2021/02/21(日) 21:36:00.47 ID:AtblRwHt.net
>>571
もうすでに買ったならつけない理由ねーだろ笑
自分を手で押して比べただけだがわずかな差だと思うんだがなぁ。

576 :774RR:2021/02/21(日) 22:07:23.53 ID:RpNO8CXH.net
>>575
理屈的にはそうだし、試したらノーマルの方がしっくり来たんだけど、
新品ゆえの固さもあるだろうから当面フラットで使用してみようと。
まあ、交換は簡単だからちょいちょい交換することも可能だけど。

中古シートもヤフオクでの写真ではキレイだったんだけど
実際に届いてみるといくらか傷んでいてせっかくの新車になんだかなあと。
明日あたり少し色が剥げているところを靴スミで軽く補修してみよう。

固さの差も少しと言えばそうかもしれないけど、その差をどう捉えるか。
YOUTUBEとかでフラットは尻が痛いとのレビューも見かけますね。
ノーマルは固め、フラットは固いです。あと本当にフラットなので
なんとなく尻が落ち着かない感じもあるし足つきもいくらか悪い。
ノーマルでダメな理由がない限り基本はノーマルを選ぶべきですね。
実売で1万くらい安いし。

577 :774RR:2021/02/21(日) 22:35:47.81 ID:Im+BZoi8.net
ヘッドライトカウル割っちまった…
あれ新品いくら?

578 :774RR:2021/02/22(月) 00:00:48.78 ID:9jDqyxno.net
どうやったら割るんだ。

579 :774RR:2021/02/22(月) 00:06:59.03 ID:PYpRS4b8.net
自分でヘッドライトを交換したりしたら
ウッカリ落として割ることありそう。

580 :774RR:2021/02/22(月) 02:05:58.38 ID:ksng22VR.net
アクシスZの抹茶緑ぽいの初めて見た
国防色好きには堪らんだろなぁ

581 :774RR:2021/02/22(月) 02:13:00.77 ID:9jDqyxno.net
LEDに変えたいな

582 :774RR:2021/02/22(月) 06:04:07.02 ID:GDTbD3hK.net
寒い日の朝、セルを回すと子犬が鳴くような「キャン」みたいな音が聞こえます。
みなさんは、どうですか?

583 :774RR:2021/02/22(月) 06:31:23.55 ID:izU7pYSs.net
やっちまったな・・・

584 :774RR:2021/02/22(月) 06:33:55.43 ID:npn6EsYv.net
最近のだとスズキのHPにあるパーツリスト見て、webikeとかで検索するか
自分の機種のパーツリスト持ってないなら、
純正品取り寄せをアピールしているバイクパーツ用品店やスズキ系のバイク屋を通して頼むか
ヤフオクで中古パーツ探すか

585 :774RR:2021/02/22(月) 07:36:14.06 ID:rz8kjF0n.net
>>584
ですね
割れやすい話があったから買った人居るんじゃないかなあなんて聞いてみました

586 :774RR:2021/02/22(月) 08:38:32.45 ID:GDTbD3hK.net
>>583
581です。なにか故障でしょうか?

587 :774RR:2021/02/22(月) 13:58:25.85 ID:OQwrscKx.net
>>586
わかりません。バイク屋へ。

588 :774RR:2021/02/22(月) 15:31:38.43 ID:eHpkJW8v.net
>>586
音の表現は人によって違うので難しいけど
セルを廻してる時ならスタータークラッチが怪しい

589 :774RR:2021/02/22(月) 17:45:50.20 ID:GDTbD3hK.net
みなさん、返答ありがとうございます。
音が鳴るだけで、すぐにエンジン始動するし朝一の一回だけなので、もしかしたら、普通のことなのかと考えましたが、あまり無い現象のようですね。一度、点検に出します。

590 :774RR:2021/02/22(月) 17:52:53.84 ID:fhHXjxB6.net
スマホで録画しておいて見せたほうが良いよ。

591 :774RR:2021/02/22(月) 18:10:23.89 ID:+oHHIUbN.net
今日は猫の日だからな
そういう日もあるよ

592 :774RR:2021/02/22(月) 20:28:32.03 ID:LuZgVL6G.net
バイク屋の店長さんが言ってたけど、アドレス125のモデルチェンジの情報は届いてないらしいよ。
あと2年はしないんじゃないかなって。

593 :774RR:2021/02/22(月) 21:35:00.09 ID:EuzydBl8.net
バーグマン200がABSと色を追加して発売するアドレスもブレーキと色追加くらいかと。

594 :774RR:2021/02/22(月) 22:22:06.12 ID:J5LTbKKq.net
>>582
ホラーだな、とりあえず線香‖

595 :774RR:2021/02/22(月) 22:30:21.64 ID:JYw/9PUw.net
ステッカー剥がしたいんだけど一度剥がしたら貼り直しとかはできない感じですか?

596 :774RR:2021/02/22(月) 22:32:56.15 ID:vv1SzIsD.net
どうしても貼り直したいならステッカーを取り寄せすればいいんじゃないの?

597 :774RR:2021/02/23(火) 05:42:18.74 ID:sgx6k97a.net
そう。ディーラーで注文できるよ。
てか剥がしたいのに何故貼ることを考えるw

598 :774RR:2021/02/23(火) 08:01:32.76 ID:6wZpqusz.net
>>597
剥がしてみたら意外と味気なく感じてまた貼り直したくなるとか、
あとは、売りに出す時に出来るだけ最初の状態に戻して売った方が高く売れるんじゃないかと気になるとかでしょう。

599 :774RR:2021/02/23(火) 08:03:03.00 ID:SbMoRDpn.net
ノーマルの派手なの剥がしてフラットシートの奴を貼るのは有だね。

600 :774RR:2021/02/23(火) 08:07:54.90 ID:2O6tnga2.net
ヘルメットにはアライのシール貼ってるやつと変わらんな

601 :774RR:2021/02/23(火) 11:20:32.05 ID:JLSuucb8.net
せめてフルフェイスがすっぽり入ればなあ
カウル下見ると無駄な空間が多すぎて萎える

602 :774RR:2021/02/23(火) 12:18:37.18 ID:i3nNI8qz.net
フラットシートの固さが少し取れてきたが
逆にシートにアンコが無いプラスチックの感触が尻で分かるようになった。
シートクッション付けても不格好だし一段と足つきが悪くなるしなあ

603 :774RR:2021/02/23(火) 12:51:12.34 ID:L6YfkdIp.net
>>594
今朝は、鳴きませんでした。お線香のおかげで成仏してくれたのでしょう!

604 :774RR:2021/02/23(火) 18:21:32.33 ID:zUfOxRJX.net
もし新色追加されるとしたらマットブルーとかなになりそうだ。

605 :774RR:2021/02/23(火) 21:39:41.90 ID:xxz0k6AV.net
なぜか艶消しが少ないスズキ。
てかあるか?マット系?

606 :774RR:2021/02/23(火) 22:27:17.48 ID:O5NSNRKN.net
これはスケルトン来る流れだな

607 :774RR:2021/02/23(火) 23:12:23.22 ID:E8s993Ut.net
>>605
アドレス110でマッド色出てるよ

608 :774RR:2021/02/23(火) 23:49:32.15 ID:i3nNI8qz.net
初期型後期?のミディアムグレーがマットシルバーみたいで恰好よかった。

609 :774RR:2021/02/24(水) 00:04:17.16 ID:SC9PcBrs.net
ヴェクスターと今のアドレス、どちらがおしゃれかって言われたら難しいな。何かとダサイと言われがち。

(^ω^)

610 :774RR:2021/02/24(水) 00:26:28.30 ID:xFOlbCAM.net
落ち着いたいいデザインだと思うけどな

611 :774RR:2021/02/24(水) 06:55:47.73 ID:KyEUuAh0.net
車体サイズもベクスターそのものって感じ
だけど超ベーシック路線で物足りないってのも分かる
価格上がってもスィッシュの装備が羨ましい。過度なあのデザインは要らないよね

612 :774RR:2021/02/24(水) 07:23:50.98 ID:cu+TDuw+.net
スイッシュは正面からのデザインがダサすぎるんじゃ
リッターかなんかのバイクの真似したらしいけど
レッツの隼テールといいこれといいセンス無いから勘弁してくれとしか思わん

613 :774RR:2021/02/24(水) 07:29:28.53 ID:SC9PcBrs.net
30万でいいから、もりもり装備のアドレス125が出たら買いたかった

614 :774RR:2021/02/24(水) 07:39:19.04 ID:LwygGXVB.net
>>613
あと10万出せるのなら別々に装備付けたら良いやん

615 :774RR:2021/02/24(水) 08:24:50.54 ID:GmrltIS1.net
ごもっともw

616 :774RR:2021/02/24(水) 09:07:41.30 ID:UWNodYS+.net
>>612
そのセンスがださい、見慣れた物しか馴染めない
とがったデザインを受付無いおやじセンス

617 :774RR:2021/02/24(水) 09:11:28.11 ID:0/KHnHq6.net
プラス10でも欲しかった初期装備

デジタルメーター
LED
まともなタイヤ
強力なフロントディスク
リアディスク
太くないグリヒ

(^ω^)

618 :774RR:2021/02/24(水) 09:36:14.43 ID:GmrltIS1.net
あと上下電動スクリーンな

619 :774RR:2021/02/24(水) 09:39:04.63 ID:FGuQt6nj.net
これでもか!という安い装備だから良いんじよないか。
中途半端にLEDとか良くない!
スウィッシュ乗ってたけど、こっちの方が安心感あるよ。

620 :774RR:2021/02/24(水) 10:00:59.12 ID:ap9J5zv4.net
柔らかいタイヤに変えたいけど貧乏性だから今のタイヤが減るまで交換できない。
いつになるやら。

621 :774RR:2021/02/24(水) 10:08:50.88 ID:SC9PcBrs.net
>>619
え、わざわざ乗り換えたん笑

622 :774RR:2021/02/24(水) 10:13:26.21 ID:SC9PcBrs.net
>>618
知らなかった。こんなのあるんだな。

623 :774RR:2021/02/24(水) 10:21:53.49 ID:IOwT48NY.net
デジタルメーターは車でも嫌いだ。
速度は針式でないと。

624 :774RR:2021/02/24(水) 11:24:22.68 ID:vsADOg87.net
贅沢言わんからリミテッドエディション出してくれよぅ。
あと、150ccモデル。

わざわざ125の部分を別ステッカーにしたり、ハナから遊んでる
カプラーが有ったり、出す気マンマンなんでしょ?

625 :774RR:2021/02/24(水) 12:23:07.38 ID:sE88YMT/.net
>>624
PCX150ですら高速乗ると車から「えっ?」って見られるのに
アドレスじゃ通報されるわ

626 :774RR:2021/02/24(水) 12:36:40.29 ID:IMMeNTgL.net
とてもじゃないがアドレスの車格で高速とか、乗るのも怖いし、ドライバー目線で考えても怖いわ…

627 :774RR:2021/02/24(水) 12:51:15.44 ID:FGuQt6nj.net
>>625
すでに贅沢いうてるw

628 :774RR:2021/02/24(水) 13:04:19.40 ID:IOwT48NY.net
オクで落としてた中古ノーマルシート、見た目がもうひとつだったが、
豚毛ブラシ、靴墨、ワックス、ウェスで磨いて、多少の凹凸のクセもあったが
鉛インゴットその他で時間かけてうまく平坦にして見た目はかなり改善された。
明日はフラットシートと差し替えて遠出してみよう。

629 :774RR:2021/02/24(水) 13:14:10.24 ID:7C8ziPs0.net
完全に日記帳感覚だな

630 :774RR:2021/02/24(水) 14:50:03.53 ID:WloBuaLb.net
乗り比べた感想だけ書いて
それ以外は誰も望んでない

631 :774RR:2021/02/24(水) 14:58:39.98 ID:QO6TS+x1.net
今や乗り比べもそんなに望まれていないw
いつまでグダグダ書いてんだか?

632 :774RR:2021/02/24(水) 14:59:01.32 ID:jfAX5mqm.net
昨日乗り始めたがタンデムステップの出っ張りに足がぶつかるのと低速時のガタつきが気になります
でも良い足になりそうで満足

633 :774RR:2021/02/24(水) 15:34:35.08 ID:ap9J5zv4.net
150でも良さそうなオーバースペックな感じがいい。
安いし飽きない形だし大満足。
全然飽きないんだよな。

634 :774RR:2021/02/24(水) 16:15:13.63 ID:+8cbH3H+.net
俺は乗るたびにアドちゃん良い子って撫でてやってるよ

635 :774RR:2021/02/24(水) 16:18:33.50 ID:SC9PcBrs.net
>>632
ガタつきって低速だとフラフラすること?それともエンジンがガタガタ振動ってこと?

636 :774RR:2021/02/24(水) 18:37:47.11 ID:zF+Si1Uw.net
フラット納車、マジでシートカチカチ
俺のケツは耐えられるのか
手で触ったときは問題ないと感じたがなあ

637 :774RR:2021/02/24(水) 18:57:14.62 ID:g/qRkjBS.net
いや別に長距離乗っても特にお尻が痛くなるとは思わないが

638 :774RR:2021/02/24(水) 19:00:12.92 ID:0/KHnHq6.net
スズキ会長退任

baiku-sokuho.info/archives/1078352796.html

639 :774RR:2021/02/24(水) 19:33:47.58 ID:GgBPbYFU.net
>>625
おれ、前カゴ付けたベクスター150で東名の海老名サービスエリア入っていったらもの凄く視線を感じた。

640 :774RR:2021/02/24(水) 20:14:10.68 ID:lWyGAh5U.net
フラットシートの新車で乗って帰ったときは、なんちゅうムチムチしたシートでかまぼこ状になってね?って印象だったわ
硬さは特に気にならなかった

641 :774RR:2021/02/24(水) 20:39:14.15 ID:drzdrPyD.net
俺もフラットシートだけどケツが痛くなったことはないなぁ
最長でも40分くらいしか乗らないけど
痛くなりそうな気配もないよ
フットボードに足を投げ出してるとモモもちょっとシートに乗っからない?

642 :774RR:2021/02/24(水) 20:43:34.66 ID:AglO/HFv.net
俺はノーマルでちょっと腰痛い。ちな183cm

643 :774RR:2021/02/24(水) 20:58:56.76 ID:zF+Si1Uw.net
店で両方触ったら少しフラットが硬いが大差ないと感じてシルバーが好みだったし仕方ない。
乗ってしばらくは平気だったが20分で痛くなってきた。ムチムチなんてしんじられん、製造の個体差がデカイのか?

644 :774RR:2021/02/24(水) 21:05:05.47 ID:qr5Xp12V.net
アドかスウィッシュが150を出すときはバーグマンがカタログ落ちか250になるときだろ

645 :774RR:2021/02/24(水) 21:13:29.83 ID:GgBPbYFU.net
20年以上前にスズキとカワサキだけが150ccスクーター出していたのに今は逆だな。
なんで出さないんだろ?

646 :774RR:2021/02/24(水) 21:15:41.93 ID:SC9PcBrs.net
海外の事情だろうがな。

647 :774RR:2021/02/24(水) 21:25:14.44 ID:M0s+apYn.net
この前、納車の時にワールドの人がそこの事情を話してくれたぞ。

ただ納車のワクワクで上の空だったから忘れた。

648 :774RR:2021/02/24(水) 21:53:39.60 ID:IOwT48NY.net
>>643
荷室拡大のためフラットはクッションが薄いから比較すれば固いのは間違いないですが、
ノーマルでも固いと感じる人もいれば、フラットでも全然固くない人もいる訳で・・。
でも、あえてノーマルを選択した人はやっぱり座りごこちや足つき性を考慮して
ノーマルにしたはずで、賢いなあと思いますね。
それか、どうせボックスつけるからより安いノーマルにしたとか理由もありそうですが。

649 :774RR:2021/02/24(水) 22:10:24.17 ID:CBU3R7hX.net
>>632
俺も気になるわ
ジャダー出るって事か?

650 :774RR:2021/02/24(水) 22:30:41.53 ID:T3NKdiik.net
50ccと同じ感覚で押して歩いてたら俺もそのタンデムステップの出っ張りに足ぶつけまくってイラついたわ
徐行するときに地面を足で蹴りながらバランス取るときにもよくぶつける

651 :774RR:2021/02/24(水) 23:26:05.16 ID:g6JC3oFa.net
>>648
フラットシートはクッションが薄いってどっから出た話だ?

652 :774RR:2021/02/25(木) 00:55:26.53 ID:ElYUX8te.net
>>638
バイク速報なんか貼るんじゃねえよ
どっから来たんだお前

653 :774RR:2021/02/25(木) 01:07:49.28 ID:8DzI5suo.net
シートが硬いと言われたら何か都合が悪いのか?

654 :774RR:2021/02/25(木) 01:10:06.21 ID:X4j2r2Ae.net
質問を質問で返す無能

655 :774RR:2021/02/25(木) 04:56:20.32 ID:hlfiBI15.net
質問には応えないで罵倒する親切な賢者

656 :774RR:2021/02/25(木) 06:05:09.54 ID:MQTmTx/I.net
YouTubeで「dt11a」で漁ってたらアドレス125に屋根を付けてる猛者がいたw
便利そうだけど、いつか吹っ飛んでいきそうだ

657 :774RR:2021/02/25(木) 06:11:34.52 ID:kntI+rVb.net
Swishスレに比べると余裕がない人が多いねココ。車両本体価格の差がこんなところにも出ちゃうのかしら。

658 :774RR:2021/02/25(木) 11:24:57.93 ID:vbooq2MH.net
ノーマルもフラットもDT11Aはシートは間違いなく硬いよ。
スウィッシュ、アドレス110、V125とかクッションふかふかだ。

659 :774RR:2021/02/25(木) 11:41:26.96 ID:INQ3mPIR.net
リード125に比べたらずっとソフトだよ

660 :774RR:2021/02/25(木) 11:44:05.33 ID:WzSeExnj.net
クッションが柔らかいから良いとは限らないのでは?
あまりに柔らかかったら腰に負担来そうだし

661 :774RR:2021/02/25(木) 11:49:50.12 ID:gspSuOkT.net
柔らかいと疲れると言うよな

662 :774RR:2021/02/25(木) 11:59:35.91 ID:59j6fXSB.net
サスが硬めなんだと思う

663 :774RR:2021/02/25(木) 13:36:50.77 ID:lYmL2q+W.net
実売で1万やすいノーマルにしてその金でボックス買うのが正解

664 :774RR:2021/02/25(木) 13:42:39.94 ID:0hhZXw5y.net
そうするとバイクカバーが…

665 :774RR:2021/02/25(木) 21:20:17.58 ID:eoFWac70.net
最近エンジンが暖まってくると、加速がおかしい
停止状態からスロットル回すと、2段階に加速するんだよね
スロットル回すと動き出すんだけど、スタートから1秒後くらいにまたグッと加速するんよ
通勤で片道25kmくらいを通うんだけど、10kmくらい走るとその現象が現れる
20km走った頃には若干前輪が浮くくらいの2段階加速をするんだよね
同じような人いる?

666 :774RR:2021/02/25(木) 21:27:36.15 ID:hlfiBI15.net
ターボ付けてくれたんじゃね

667 :774RR:2021/02/25(木) 22:00:47.19 ID:V/4s89vX.net
アクセルワイヤーの調整はどうかな?
一回イジって元に戻すの手間取ったので

668 :774RR:2021/02/25(木) 22:02:31.78 ID:x8I5wiI2.net
みなさん慣らし運転ってやってました?
速度制限つけて何百km走るとかダルすぎませんか

669 :774RR:2021/02/25(木) 22:22:05.95 ID:kntI+rVb.net
>>668
Uber...やるとすぐだよ...

670 :774RR:2021/02/25(木) 22:24:17.35 ID:kntI+rVb.net
>>665
吸気音がうるさくなったとかないの

671 :774RR:2021/02/25(木) 23:10:28.99 ID:81uedQJS.net
>>665
ベルトが替え時じゃないのか?

672 :774RR:2021/02/25(木) 23:15:49.89 ID:3gnDlCCp.net
段付きプーリーになってたりして

673 :774RR:2021/02/26(金) 07:52:35.06 ID:QBoc7jE/.net
アドV100 V125 V125S NMAX マジェS いろいろ乗ってわかったのが
このアド125は近年のバイクに比べ剛性低くてサスが柔らかい。
良い意味でひと昔前のバイクそのものだね。アドV100に似ている感じがした。
そしていい感じにダサい・・・。
かなり気に入ったぞ!

674 :774RR:2021/02/26(金) 08:22:27.77 ID:CZF31wSo.net
>>673
マジェSに乗り換え考えてるんだけど、マジェSより満足度が高いって事?

675 :774RR:2021/02/26(金) 08:35:45.60 ID:QBoc7jE/.net
>>674
いや、マジェSは満足度高いよ。でもこれと比べるとまったく別物のスポーツバイク。
排気量もちがうし。ただ下駄代わりに気楽に乗るって感じじゃないよ。
私にとっては満足度はこちらなんだけどスポーツ走行好きにはマジェSのが
速くてカッコよくて上でしょうね。

こればっかりは試乗するしかないよ。
マジェS試乗車は少ないのでNMAX155でもよいかと。

676 :774RR:2021/02/26(金) 08:37:47.99 ID:QBoc7jE/.net
あ、それとマジェSの特徴はシートがやたら高いのと足元が狭い!ってことを
付け足しときます。

677 :774RR:2021/02/26(金) 08:57:55.89 ID:CZF31wSo.net
詳しくありがとう。現在アドとジクサー150の2台持ちで、あんまり乗らないので近所の買い物やツーリングを1台に纏めようと思ってマジェを考えてる。バーグマン200が欲しいけど、大きいのと高いので無理。取り敢えず試乗してみますよ。

678 :774RR:2021/02/26(金) 09:04:53.62 ID:PFvU+Opp.net
あんまり乗らないのか…売って次買う資金かな

679 :774RR:2021/02/26(金) 09:13:13.58 ID:ha2fBEkv.net
>>677
ジクサー駄目なん。良さそうだが。

680 :774RR:2021/02/26(金) 09:19:15.88 ID:PFvU+Opp.net
名前が…爺臭だけに

681 :774RR:2021/02/26(金) 09:26:11.88 ID:ha2fBEkv.net
>>680
.........。

682 :774RR:2021/02/26(金) 09:50:04.34 ID:jkG+2ilk.net
>>677
ワイにジクサー売ってくれねーかな

683 :774RR:2021/02/26(金) 10:00:10.96 ID:4zCbIWx3.net
>>680
ほう…

684 :774RR:2021/02/26(金) 10:23:16.05 ID:i/aHWZ86.net
1つにまとめるならマジェSはベストやな!

685 :774RR:2021/02/26(金) 10:28:31.14 ID:+V7CglOD.net
ジクサーは本当良いバイクよ。ツーリングしか使ってないけど燃費は50は行くし軽くて乗りやすい。自分的にはこれといった欠点は無い。だけどアドにしろ本当に乗らない。アドは2年半でまだ3500kmくらいwジクサーの方があとに買ったけど泊まりツーリングばっかでもう7000kmとアドの倍走った。どちらも、たまにエンジン掛けてやるのが最近面倒くさくなってきたので1台に絞るかと思った次第。

686 :774RR:2021/02/26(金) 11:21:19.03 ID:QBoc7jE/.net
ただ、フラットフロアーにこだわらなければマジェより最新PCX160のほうが…

687 :774RR:2021/02/26(金) 14:50:56.87 ID:fGpirTET.net
通勤で使わないなら本当に乗らないね。
自分は半ば無理やり都心や郊外への片道20kmの行程を
週1で外食に通うのにアドレスを使用している。

688 :774RR:2021/02/26(金) 15:13:45.91 ID:htHavpGG.net
そう、本当に無理矢理乗る感が強いw今は寒いのもあって、どちらも2週間に1回10kmぐらいを走る程度。じゃ要らないだろとも思うが、車も処分したので無きゃ何かと不便…

689 :774RR:2021/02/26(金) 18:33:59.59 ID:1agbBJjx.net
>>668
60km制限500kmでオイル交換した
国内製造なら慣らしは不要だけど中華で製造してるから慣らしは必要やろね

690 :774RR:2021/02/26(金) 18:57:23.73 ID:lP/dIX3P.net
国産時代でも慣らし運転という概念は普通に有りましたが

691 :774RR:2021/02/26(金) 19:37:28.23 ID:fGpirTET.net
バイパス合流の際にほぼ停止〜徐行状態からフルスロットルしたが
ゼロ発進からの加速はV125よりは劣るね。
スピードが出てからの伸びはDT11Aの方がまさるが。

692 :774RR:2021/02/26(金) 19:37:51.79 ID:jjGOdyLe.net
趣味と実用を1台に纏めようとPCX150買って、再びアドレスに戻った俺。
やっぱり、両立しないんだよね〜

693 :774RR:2021/02/26(金) 20:21:30.64 ID:xLlt3n+X.net
趣味と実用をまとめようとすると、結局どっちにしても物足りない一台のチョイスになりがち
だったら思いっきり趣味用と完全下駄用の二台にした方がいいケースも多い

694 :774RR:2021/02/26(金) 21:19:33.03 ID:1KoUsRY6.net
110か125かどっち買おうかなって迷ってるわ

695 :774RR:2021/02/26(金) 21:22:25.73 ID:Qp/EUi4/.net
趣味用に大型、足用に源二スクの組み合わせで15年の俺が通りますよ。スクーターでインスタ映えしないキャンプ行けるし、大型で爽やかどころか夏は汗臭いムレムレ日帰りツーリングも行けるし、なかなか飽きの来ない組み合わせです。

696 :774RR:2021/02/26(金) 21:25:27.97 ID:ha2fBEkv.net
>>694
125

697 :774RR:2021/02/26(金) 21:35:29.00 ID:U3zT4w25.net
>>694
YouTubeのレビュー動画で両方乗った人が110も125も体感的には大差ないから
身長が高い人はゆとりのある125、身長が高くない人は見た目が好きな方を選ぶと良いって言ってた。

698 :774RR:2021/02/26(金) 21:37:09.42 ID:ha2fBEkv.net
試乗すれば良い

699 :774RR:2021/02/26(金) 22:20:56.97 ID:CsPar36K.net
>>694
正直110をご所望なら新型Dio110買ったほうがいいと思う

700 :774RR:2021/02/26(金) 22:56:17.35 ID:J1M2hOi1.net
>>694
無理してでも両方に座ってみたほうがいい。私は110狙いでバイク屋行って、隣に並んでた125についでにまたがって足を伸ばした瞬間、もう110には戻れなくなって125買った。

701 :774RR:2021/02/26(金) 23:13:12.32 ID:/pDLRZc7.net
>>698
田舎だと試乗はなかなかできない
レンタルしてるとこがあるけどそこまで30キロ近く行かなければならない、、、

702 :774RR:2021/02/27(土) 00:19:29.54 ID:WzCZF1gv.net
test

703 :774RR:2021/02/27(土) 00:29:18.28 ID:at7IRyO6.net
国内でフロント14インチにメリットないだろう。デメリットの方がでかい

704 :774RR:2021/02/27(土) 03:22:26.89 ID:p7ytmh7K.net
125買った後に110レンタルして軽く後悔したよ。
股下が80以下なら110のほうが体格に合うよ、まぁ試乗だけは絶対にしたほうがいいねby貧乏おぢさん

705 :774RR:2021/02/27(土) 06:49:33.89 ID:452aZ2qm.net
110は東南アジアっぽいデザインだからなあ。なら125はどやねんと言われそうだが

706 :774RR:2021/02/27(土) 08:05:00.40 ID:oFVSbf1S.net
背が低くて腕も短いとシートの前の方座るから足が直角90度だからキツかった。

707 :774RR:2021/02/27(土) 10:25:23.02 ID:BAHfqroV.net
DIO110の新型、安いし良いな。
110ccクラスでスマートキーってのが羨ましい。
膝は直角になるけど。

708 :774RR:2021/02/27(土) 10:33:22.15 ID:mPN1ou7p.net
スマートキー憧れるな。配達に最高合いそうではある。

709 :774RR:2021/02/27(土) 10:38:46.51 ID:QPufpwhi.net
座高の高さは身長180の人に負けない俺(168)が来ましたよwwwwwww

125乗ってる、停まって股がった感じは正直両足ちょいかかと浮くw
そして走行中は足元広々過ぎて快適w
座高高い分見下ろす感じで視界も大きくてよい
さらに!メーターやミラー周りにいろんなもん乗っけても視界の邪魔にならない!これは以外なメリットだった

昔族やってた頃の先輩もこれオメー向きだなwって認めてくれたし!
マジでオススメ

710 :774RR:2021/02/27(土) 13:15:32.57 ID:6c93hT22.net
小柄でスリムで足を投げ出さない人なら110の方が良さそう。

711 :774RR:2021/02/27(土) 16:43:42.05 ID:ZVD6BTca.net
190cmの俺
フラットシートに大満足
リアにはジビの43ADVだったかな

712 :774RR:2021/02/27(土) 21:54:28.35 ID:7vc3IZrE.net
今月乗ってないのに気が付いたので頑張ってプチツー気分で60km位走って来た
160cm超短足の俺でもアドレス125は快適に乗れる

713 :774RR:2021/02/28(日) 05:05:04.35 ID:8SG4UL43.net
昨日初めてガス欠を経験した。
ガソリンスタンドまで1kmぐらい押して歩いたけど車体が軽いので助かった。
セルフで満タン入れたけど6リットルジャストではなくて5.85リットルだったよ。

714 :774RR:2021/02/28(日) 09:04:41.53 ID:2BISmJfc.net
>>713
ちょっと車体揺すってやれば押さずに済んだかも。

燃ポンがカラになっても再始動は問題無かった?

715 :774RR:2021/02/28(日) 09:41:51.78 ID:vR6LOs7E.net
ガソリン出前とかやってくれれば良いのに。Uberとかで

716 :712:2021/02/28(日) 09:51:30.72 ID:HzLlKmAP.net
ガス欠の件、8kmぐらいある有料トンネル走ってたらいきなりガクンガクンと車体の動きがおかしくなったので
メーター見たらエンプティ超えててメッチャ焦った。
出口の料金所過ぎたところで止まってくれたからまだ助かったけど、トンネルの中だったら泣いてたな(汗

>>714
再始動は全く問題無かったよ。

>>715
さすがに燃料を出前は危険過ぎるかとw

717 :774RR:2021/02/28(日) 10:39:27.46 ID:cjeM3J8u.net
ピックゴーの買い物案件でも
さすがにガソリンはねーかな?

718 :774RR:2021/02/28(日) 10:49:04.90 ID:VaXhDbY3.net
チン長7センチのハゲ彦いますか

719 :774RR:2021/02/28(日) 11:05:22.78 ID:W3WU1CNv.net
>>663
なぜ灯油はOKでガソリンがNGなのだ

720 :774RR:2021/02/28(日) 11:46:48.44 ID:SwVf8Uq3.net
アドレスはコスパ的に最高のバイクなのに同クラスの販売数ランキングで圏外なんだな
もっと売れてると思ったから意外だったわ

721 :774RR:2021/02/28(日) 13:44:14.50 ID:c3Js+LIs.net
携行缶を積んどけ

722 :774RR:2021/02/28(日) 15:21:38.90 ID:gsQf1bFG.net
>>720
3〜4位くらいじゃなかったっけ?

723 :774RR:2021/02/28(日) 15:44:13.07 ID:SwVf8Uq3.net
>>722
あっ!ごめん!
125cc 販売数 ランキング でググって一番上に出てきたやつ見てたんだけど
よくよく見たら販売数を基準としたランキングじゃなかった。。。

724 :774RR:2021/02/28(日) 18:08:01.53 ID:/ENKbvCZ.net
8キロくらいの有料トンネルて125ccは通れるのか?

725 :774RR:2021/02/28(日) 18:29:22.12 ID:Tr2TDQ6h.net
125だとアクアライン渡れないのが辛い

726 :774RR:2021/02/28(日) 18:29:29.20 ID:AyAn+Vfb.net
雁坂トンネルなら70円だな

727 :774RR:2021/02/28(日) 19:20:43.07 ID:vyRBfMiy.net
自動車専用道路通れないのが痛いな 高速は我慢するけど

728 :774RR:2021/02/28(日) 20:01:59.80 ID:dGabQeRt.net
>>724
新神戸トンネル

729 :774RR:2021/03/01(月) 15:40:50.57 ID:LE/nm7T1.net
久々にアドレスV100を見た。
やはり似てるね。シートがフラットっぽいとことか、テールレンズ下向きで小さいとことか。

730 :774RR:2021/03/01(月) 18:38:38.92 ID:djIo50up.net
タイヤも2個だし

731 :774RR:2021/03/01(月) 19:18:06.38 ID:LmXmzZYp.net
コイツのテールレンズ見るとガンプラのクリアパーツを連想してしまう

732 :774RR:2021/03/01(月) 23:18:04.00 ID:0+1rYC6a.net
セピアを思い出すが

733 :774RR:2021/03/02(火) 00:24:50.76 ID:zWCV3VNK.net
バーグマン125って正式販売されるんですか?

734 :774RR:2021/03/02(火) 10:20:30.87 ID:c25aWnHk.net
買ってから任意保険の切り替えに異常に日数が掛かったがようやく昨日少し乗れた。
V100から乗り換えると低速で少しフラフラする感じがあるな。

735 :774RR:2021/03/02(火) 10:21:07.29 ID:c25aWnHk.net
改めて思ったのは、このバイクは本当に静か。静かなバイク大好き。

736 :774RR:2021/03/02(火) 11:56:47.20 ID:heuSxnVb.net
ビックスクーターから乗り換えたけど、車体が軽いから運転中にちょっとした体重移動でもフラついたりするね。
周りから蛇行運転してるみたいに見えないか不安になる。

737 :774RR:2021/03/02(火) 11:59:34.54 ID:QagKMzVc.net
運転中になんの体重移動するんだーや?

738 :774RR:2021/03/02(火) 13:39:01.91 ID:c25aWnHk.net
スマホホルダー付けるのに、ミラーのステイを買ったわ。カバーが邪魔で付かん。

739 :774RR:2021/03/02(火) 14:21:54.49 ID:/zs3NBdd.net
延長アダプターで持ち上げなされ

740 :774RR:2021/03/02(火) 14:58:23.78 ID:f9Dg7Y42.net
まーた自分の日記帳と勘違いしたバカが一匹
ついったーかミンカラでやれ

741 :774RR:2021/03/02(火) 16:38:45.26 ID:iBAyEPiJ.net
なんの話なら許されるんだよw
サイドスタンドに油塗ってたら不意に跳ね上がって指が出血した話でもするか?w

742 :774RR:2021/03/02(火) 18:03:10.10 ID:wfoT/QLZ.net
どこのスレでも何かあれば
日記帳だの自演臭だのすぐ茶々入れるバカが少なくない

743 :774RR:2021/03/02(火) 19:04:08.65 ID:27IQ7Lap.net
日記警察うざすぎる。

744 :774RR:2021/03/02(火) 19:20:08.87 ID:8OHR9X5K.net
俺、メーター周りに自作のバーを付けて時計、温度湿度計、スマホホルダー、ドリンクホルダー付けた。
メッチャ快適になった。
メーターよりも上の位置にバーが来るようにしたのでスマホホルダーも目線をズラさなくてもナビが見れる。
多分自作でこんなのを作った人はいないだろうな。

3月2日(火) 雨

745 :774RR:2021/03/02(火) 19:39:30.75 ID:HicR5K50.net
うざい日記乙

746 :774RR:2021/03/02(火) 20:36:22.63 ID:BJuypqmV.net
日記とうんこは紙一重

747 :774RR:2021/03/02(火) 20:36:55.34 ID:1ZkyMTuS.net
SHADと40リッターが届いた
週末取り付けるとしよう
付属のベースプレートでうまく装着できるとイイなぁ…なんてね!

748 :774RR:2021/03/02(火) 21:05:26.05 ID:i83MfHQM.net
この車体に40リットルはデカ過ぎないかw

749 :774RR:2021/03/02(火) 21:11:38.69 ID:8OHR9X5K.net
>>747
SHADは付属のベースだと取り付けられないんじゃなかったか?

>>748
俺、48リットル付けてるぞ。

750 :774RR:2021/03/02(火) 22:02:05.96 ID:1ZkyMTuS.net
>>749
マジで?

751 :774RR:2021/03/02(火) 22:20:43.02 ID:5vM/QUaY.net
>>750
SH33は普通に付いたよ

752 :774RR:2021/03/02(火) 22:30:59.34 ID:w5JCCkW+.net
ついこの間ホンダの50ccから乗り換えたけど、メットインが狭いのが本当に惜しい
50ccの中でも結構容量あるやつに乗ってたし
キーシャッターの開閉方向だったり方向指示器とクラクションの位置が逆だったりもあって慣れるまで時間がかかりそう

753 :774RR:2021/03/02(火) 22:45:30.43 ID:hDiCHVbX.net
リードかアクシスZのがいいよ

754 :774RR:2021/03/02(火) 22:48:15.39 ID:1ZkyMTuS.net
>>751
やってみる!ありがとう

755 :774RR:2021/03/03(水) 01:04:06.43 ID:48Rx6L/5.net
>>749
穴では取り付けられないけど挟む器具が付いてるからそれなら普通に付けられる

756 :774RR:2021/03/03(水) 12:57:32.27 ID:oDr+YWOb.net
今日もボテッとしたアドレスちゃんが走ってたよ、乗ってたのは中年のおじさんでした。



3月3日(晴)

757 :774RR:2021/03/03(水) 13:09:48.24 ID:m4iTrkiv.net
>>752
方向指示器とクラクションの配置はホンダが他のメーカーと逆

758 :774RR:2021/03/03(水) 13:25:35.80 ID:2cT31PQf.net
この日誌は段々短くなって最後に粥旨と書かれて終わりそうだ

759 :774RR:2021/03/03(水) 14:05:52.71 ID:Eo9dNXOW.net
若年層でもアドレス乗ってるのか まぁ安いからな

760 :774RR:2021/03/03(水) 14:47:17.04 ID:2cT31PQf.net
このバイクで超ロングツーリングってキツい?2000km以上の

761 :774RR:2021/03/03(水) 15:07:32.04 ID:65fAYDTY.net
>>760
一日じゃキツいな

762 :774RR:2021/03/03(水) 15:46:58.15 ID:cJh/PWVA.net
50kmくらい走るとケツが糞痛い

763 :774RR:2021/03/03(水) 15:55:46.62 ID:9dm62v3I.net
USB給電の安いドラレコを買ったけど、初めてアドレスにUSBが標準装備されてないのを残念に思った。笑
モバイルバッテリーで給電するつもりだけど、バイクにUSBが付いていれば話が速いんだよな。にしても、ドラレコは工賃とか高いね。

764 :774RR:2021/03/03(水) 15:56:17.82 ID:2cT31PQf.net
長距離乗るときは固くて座面の平らなシートのほうが良いので期待したんだが

765 :774RR:2021/03/03(水) 15:57:41.37 ID:9dm62v3I.net
>>760
昔、ヴェクスター125で北海道に一ヶ月ぐらい行ったけど全然問題ないよ。でも旅にはMTの単車の方が楽しいとは思うw

766 :774RR:2021/03/03(水) 16:01:22.41 ID:2cT31PQf.net
>>765 ほら、そこは縛りプレイですよ
スピード出せないバイク故の景色を楽しんだりとか登り坂を堪能したりとか

767 :774RR:2021/03/03(水) 17:37:19.92 ID:A2ZVnczJ.net
>>762
俺も片道30キロで行きはokだが帰りの中ほどで痛くなるので
やっぱり50キロあたりが限度なのかもなあ。
でもまだ納車3か月ちょいなので夏になれば
気温と慣れで多少はマシな感触になることを期待してる。

768 :774RR:2021/03/03(水) 17:45:24.25 ID:65fAYDTY.net
>>763
USBポートを付けたら?

769 :774RR:2021/03/03(水) 18:16:10.83 ID:48Rx6L/5.net
片道30キロってすぐそこやん
ツーリングやろ?片道120キロ位の所でようやっと若干痛くなるくらい
当然フラットシート車、君の乗車姿勢が悪いやって

770 :774RR:2021/03/03(水) 18:37:03.64 ID:Rc8yOz+5.net
往復300kmの一泊ツーリングでも痛くならないや。

771 :774RR:2021/03/03(水) 18:48:11.68 ID:dM8PpXWH.net
俺なら痛くなる前に飽きて帰りたくなる

772 :774RR:2021/03/03(水) 19:27:51.10 ID:j5HubYkB.net
このモデルのポジションの自由度の高さを活用しろよ
終始同じとこにケツや足置いてるワケ?

773 :774RR:2021/03/03(水) 19:34:58.36 ID:joteb8Fx.net
>>771
多分俺も
片道50kmも多分無理

774 :774RR:2021/03/03(水) 19:36:26.46 ID:2cT31PQf.net
>>772 自分が今年のブラリ旅の相棒に此れを候補にあげたのは正にその一点

775 :774RR:2021/03/03(水) 19:39:17.22 ID:/3utWa5F.net
自分は片道20kmが限界かも。

776 :774RR:2021/03/03(水) 20:12:56.70 ID:gyhTTjWz.net
20kmってちょっとした通勤やん

777 :774RR:2021/03/03(水) 20:57:49.75 ID:9dm62v3I.net
>>768
少なくても自分には難しそう。どっかに頼んでも高いでしょ。
まぁ巨大モバイルバッテリーがあるんで、それをインナーフロントラックに入れっぱでも良いかなとは思っているんだ。

778 :774RR:2021/03/03(水) 21:32:29.54 ID:A2ZVnczJ.net
いつも3、4人くらいシートが固いと言い、対して3、4人くらいが固くないと言う。
でも仮に50%の人が固いというなら、固いと感じる確率が50%なので
やっぱりシートの固さについては購入前から知っておくべき事項とは思う。
そしてシートの固さが心配ならノーマルの方がいくらかマシということも。

779 :774RR:2021/03/03(水) 21:33:08.01 ID:19MoYgns.net
直進安定性動力性能は充分。足元広い振動少ない乗り心地よし積載性高し燃費よしでツーリングに使わない手はないね。
それら度外視のリッターバイクの方がよほど縛りプレイだったとやっと気づいたよ。

780 :774RR:2021/03/03(水) 22:14:28.67 ID:F2/K4eS8.net
人にもよるけどデカいバイクだと乗り降りが億劫になって目的地までの道路がただの通り道になるからね
小さいバイクだと寄り道したりで移動の道も楽しめる

781 :774RR:2021/03/03(水) 23:37:11.58 ID:GwocSTvl.net
口コミやレビューを見るとシートが硬い尻が痛くなるとかってほとんどいないのに、
このスレでは去年あたりから硬い痛い言う人が出てきた

782 :774RR:2021/03/04(木) 01:06:38.20 ID:7+QBJW/+.net
>>781
シートが固いと言っているのは私だけではないですよ。
過去ログみたらちょくちょくシートの固さを指摘する書き込みはあります。
さほどの議論にはならずに単発的ですが。
youtubeでも数人シートが固いというレビューもありましたね。
知る限り、トッサン、中村のVLOGとあと2人くらいいました。

ぐぐっても、ぽつぽつとはヒットしますよ。
私が購入した2020/12よりはずっと以前のレビューです。

2019/9/3
ハイシート乗ってきたけど
シートけっこう硬いね、ちょと驚いた

ワイも最近ケツ痛い リアサス付け替える腕は無いし
シート様座布団付けてる人おる?

フラットは尻が痛くないですか?

(゚Д゚)やっぱり⁉︎、、、痛いです
まだシートが新しいからだと言い聞かせて日々走っておりますwww

僕は買う時 バイク屋さんの在庫がフラットシートしかなくて、急ぎだったので
選択の余地無くフラットにしましたが、

783 :774RR:2021/03/04(木) 01:16:39.19 ID:Ic8phxpu.net
ほとんどいないんじゃん

784 :774RR:2021/03/04(木) 01:19:12.94 ID:obVxG87t.net
少なくともノーマルシートはリードよりもずっと柔らかい。ソフトとまでは行かないけど腰のある感じ。昔のヤマハスクーターはソフトすぎてシート地にシワがよるほどだったよ。

785 :774RR:2021/03/04(木) 01:21:20.50 ID:7+QBJW/+.net
またいつものパターンになってきた。
固くないという人もいるのは分かりますが、固いと言ってる人もいます。
しかし固くないという人達は強硬なまでに固いという意見を受け入れようとしません。
何故でしょうね。

786 :774RR:2021/03/04(木) 01:37:32.24 ID:Ic8phxpu.net
「固くないという人もいる」じゃなくて「固いという人もいる」だよ

787 :774RR:2021/03/04(木) 01:37:38.22 ID:PT9aRf6M.net
もしかして体重に依るんでは
俺も硬いなあと感じるが体重85のせいかと
65キロ以下なら硬くないのかも

788 :774RR:2021/03/04(木) 01:40:58.95 ID:PT9aRf6M.net
ある程度まではクッションが効くがそれ以上になると効果が薄れるとかでは

789 :774RR:2021/03/04(木) 07:10:02.90 ID:u1lwk6YH.net
>>787
体重ってのはあるかも?
ちな自分66kg痛くない派

790 :774RR:2021/03/04(木) 07:40:18.23 ID:mP8pUSS9.net
結論
平均とって柔らかさは普通で!

791 :774RR:2021/03/04(木) 07:42:49.15 ID:8fBz2CYE.net
固いか固くないかではなく、尻が痛いか痛くないかなのでは?

痛い理由を固いからと決めつけているから意見が別れる
尻痛の原因も一つじゃなくて、面圧が集中することと尻皮が擦れて痛くなるケースがあるから固くて平らなのが全ての元凶とは限らんのですわ

792 :774RR:2021/03/04(木) 09:56:24.67 ID:fBZPJqSg.net
俺は尻は痛くないが腰は痛くなる

793 :774RR:2021/03/04(木) 10:42:58.18 ID:pHrSMM7Z.net
125のツアラーってのはSXとかNX125のようなオフ系がイメージだけど
アメリカンってシートの出来含め気になると年頃
東南アジア勢で売ってないかね

794 :774RR:2021/03/04(木) 10:54:16.49 ID:PEa9TbAO.net
マローダがあるじゃないか

795 :774RR:2021/03/04(木) 11:58:32.40 ID:rFSuAW9H.net
なんでオフ車で旅に出るのだ?
CBやGSXじゃない?

796 :774RR:2021/03/04(木) 12:02:06.59 ID:NLK4vW6P.net
>>582
遅いレスだけど
キーオンした時のキュッっていう音じゃないんか?
それならポンプの始動音だと思うけど
何回かに一回は鳴るわ

797 :774RR:2021/03/04(木) 14:33:18.55 ID:fBZPJqSg.net
ゲルクッション買ってきて自分でアンコ盛りしようかな

798 :774RR:2021/03/04(木) 15:10:06.40 ID:Pt0rCfS6.net
社外シート買う方が安い早い

799 :774RR:2021/03/04(木) 16:30:21.17 ID:7+QBJW/+.net
>>797
納車1年未満ならとりあえず夏くらいまで待ってみよう。
真冬の新車の納車だとシートカチカチに感じても
夏ころには改善されるかもしれない。

800 :774RR:2021/03/04(木) 17:25:14.49 ID:Oz0k+qTe.net
この前に乗ってたベクスターに比べてフラットシートはかなり固い。でも、痛くはならんな。

801 :774RR:2021/03/04(木) 17:30:03.86 ID:fBZPJqSg.net
>>798
社外シートってどこの?
ゲルクッションは1000円台で売ってるけどそれより安いの?

802 :774RR:2021/03/04(木) 17:52:58.06 ID:7+QBJW/+.net
ゲルクッションが厚みが3cm以上の製品がほとんどだから
足つきが相当悪くなるおそれ。15mmくらいで無いのかな。

803 :774RR:2021/03/04(木) 18:00:52.41 ID:pHrSMM7Z.net
SOXのCBF125Tがそろそろ入荷しそうなんで見に行ってくる。
マローダも可愛いけど

804 :774RR:2021/03/04(木) 18:05:24.35 ID:7+QBJW/+.net
コミネバイク用 3Dエアメッシュシートカバー
Black M AK-107 801 メッシュ素材

というのがアマゾンで1000円であった。意外と良さそう。

805 :774RR:2021/03/04(木) 18:14:44.49 ID:WVdLJH4/.net
朝日風貌をバイク屋でつけてもらった。思ったよりデザインもいいしいい感じ^^

806 :774RR:2021/03/04(木) 22:29:58.68 ID:FJ5qJ8e+.net
ヤフオクに前カゴステー売ってるじゃん
俺はいらんけど

807 :774RR:2021/03/04(木) 23:17:25.52 ID:kEYzp6yd.net
俺はデイトナのスクリーン自分でつけた

808 :774RR:2021/03/04(木) 23:25:47.74 ID:WVdLJH4/.net
バイクも新しくなった。傷だらけだったメットのシールドもクリアに変えた。風防も付けた。ドラレコも買った。まだ何か買いたい付けたい。

(*´ω`*)

809 :287:2021/03/05(金) 00:27:20.53 ID:8S8uigxp.net
わかる

810 :774RR:2021/03/05(金) 02:58:10.88 ID:3U7G+lc9.net
>>806
すまん
ヤフオクのアドレスか商品名教えてくれないか
探してみたけど出てこない…

811 :774RR:2021/03/05(金) 05:14:17.94 ID:CpiA1d4B.net
>>808
ETCがおすすめ。

812 :774RR:2021/03/05(金) 05:55:21.74 ID:4Xvd3miy.net
>>811
いうほど、有料道路乗るか?

813 :774RR:2021/03/05(金) 06:21:33.75 ID:S9p8yZ/I.net
グリヒを忘れてる

814 :774RR:2021/03/05(金) 06:21:34.27 ID:bodvUJH+.net
>>810
アドレス125 フロントバスケットステー
なんて書いてあるよ

815 :774RR:2021/03/05(金) 11:42:30.01 ID:QHSM9ook.net
前カゴに荷物乗せてるスクーター、ヘッドライトを隠してしまってる奴いるよな

816 :774RR:2021/03/05(金) 12:15:23.24 ID:yvUROgS/.net
>>808
時計、電圧計

817 :774RR:2021/03/05(金) 12:15:52.74 ID:kwjCPY3m.net
>>806
取り付けに関して全く説明がないな

818 :774RR:2021/03/05(金) 12:27:07.46 ID:luCgrcEV.net
>>814
ありがとう
一万円は高いな…

819 :774RR:2021/03/05(金) 16:25:54.67 ID:yvUROgS/.net
>>818
選択肢は無いだろう、籠付けれるか付けられないか

820 :774RR:2021/03/05(金) 16:27:43.16 ID:bBedfXio.net
>>808
スマホホルダーとドリンクホルダー

821 :774RR:2021/03/05(金) 16:37:20.25 ID:1UzF74xv.net
>>820
ペットボトル入れられるポケット二つあるのにドリンクホルダーいる?

822 :774RR:2021/03/05(金) 17:58:52.53 ID:SIUnElhT.net
今日もブサイクなこのバイク
見た目0点コスパ100点、最高だぜ

823 :774RR:2021/03/05(金) 18:55:33.20 ID:esnTdk4Y.net
>>818
カゴの便利さPriceless

824 :774RR:2021/03/05(金) 19:12:22.59 ID:TXhOL34V.net
ちょっとしたコンビニやスーパーに寄った
時に安価に買ったボロいヘルメットを置いて
おくのに前カゴは必要。

あと、ちょっとしたメンテナンスする時の
工具置き場にも前カゴは重宝するなあ。

825 :774RR:2021/03/05(金) 19:24:11.03 ID:tO6lICBT.net
>>814
ステーどういう状態になってるんだろうか写真じゃよくわからないな?

826 :774RR:2021/03/05(金) 19:44:50.87 ID:bodvUJH+.net
フレームに逆Y字型のステー付けて穴開けて、て感じかね

827 :774RR:2021/03/05(金) 19:51:39.76 ID:pEbcopti.net
前カゴの隠れたメリットって、人でもモノでも、ぶつかった時にショックを吸収する、クッション的な役割をする気がする。

828 :774RR:2021/03/05(金) 20:13:02.58 ID:1UzF74xv.net
>>827
前カゴがぶつかった勢いで破壊されて、針金が相手の首に刺さって殺すに一票

829 :774RR:2021/03/05(金) 21:41:31.68 ID:esnTdk4Y.net
>>824
それな
特に雨降ってる時なんか正立で置いときゃ内装濡れずにすむ
とか言ってるとリアボックス厨が湧くんだが、全長延ばしたくねーし
キャリアフリーにしておくと衝動買いした結構なガサモノも積める
行動の自由度が飛躍的に増すワケよ

830 :774RR:2021/03/05(金) 22:04:23.57 ID:1ZRYDNU0.net
厨から厨呼ばわりされたよ

831 :774RR:2021/03/05(金) 22:30:09.66 ID:cbaNyK9o.net
夢見がちな前カゴ厨

832 :774RR:2021/03/05(金) 22:33:17.62 ID:9UrlRvCm.net
リアボックス付けると全長が250クラスになるのか、そりゃ125スクーターのメリットである小さくまとまった車格が損なわれるね

833 :774RR:2021/03/06(土) 00:09:23.54 ID:GcfUq+6r.net
スライド式のリヤキャリヤ付ければ全長長くならないよ。

834 :774RR:2021/03/06(土) 09:51:27.97 ID:1G51tC8n.net
>>833
そんなのあるのか

835 :774RR:2021/03/06(土) 11:44:01.66 ID:nCi4+uQL.net
カゴはNG入り

836 :774RR:2021/03/06(土) 11:56:19.69 ID://fXfSMy.net
このスクーターで1日800キロ走ったけどシート広いから尻の位置をずらしたりすればあまり苦にならず走れた。あと足も伸ばせるしホント快適。単身赴任中だから買い物もコンビニフックは助かる。何もついて無いのがこのスクーターの良いとこだけど時計だけあるといいかな。冬は厚着してるから腕時計見るのも一苦労。pcxと迷ったけど値段差関係なくこちらで良かった。最初から付いてるタイヤも持ちいいよ。

837 :774RR:2021/03/06(土) 12:05:58.60 ID:fqebwvD/.net
ミラーに防水の安い時計をつければ解決

838 :774RR:2021/03/06(土) 12:10:46.63 ID://fXfSMy.net
それ考えたんだけどあえて何も付けないのもこのバイクの良さと思って付けていない。最初からメーターの横に簡単に付いてればって。

839 :774RR:2021/03/06(土) 12:16:50.45 ID:qWNYGcTg.net
>>821
俺はメーターと同じぐらいの高さにドリンクホルダー付けた。
走行中でも目線をズラさずにドリンク取れて良い。

840 :774RR:2021/03/06(土) 12:20:35.09 ID:Of+FG4kS.net
走行中に飲むなよ・・・

841 :774RR:2021/03/06(土) 12:35:22.59 ID:vDdJp/CL.net
自分は時計は前のスクーターからずっと
タナックスの電波デジタル時計を厚手の
超強力両面テープで貼り付けて使ってる。

842 :774RR:2021/03/06(土) 12:52:49.48 ID:RW+4m6qK.net
>>839
それ、すぐにドリンクにアクセス出来て良いな!

843 :774RR:2021/03/06(土) 13:16:16.80 ID:qWNYGcTg.net
>>840
飲んでないとやってられないんだよ

844 :774RR:2021/03/06(土) 13:41:45.05 ID:Of+FG4kS.net
>>843
そんなコンディションで運転するな

845 :774RR:2021/03/06(土) 13:46:08.25 ID:6VsZxfVJ.net
>>843
酒みたいな言い方やなw

846 :774RR:2021/03/06(土) 18:54:47.11 ID:2H8WMaDJ.net
当方、身長175cmなんですが
ノーマルシートだとベストポジションが
段差の上に来て座り心地最悪とかなりますかね?
似たような体格の方アドバイスお願いしますm(_ _)m

847 :774RR:2021/03/06(土) 19:07:12.68 ID:ydAG1/Bb.net
180の俺でも段差上にはいかないから心配すんな

848 :774RR:2021/03/06(土) 19:15:05.53 ID:pXCQeDv7.net
>>846
DT11Aのノーマルシートは段差は少ないので
そういった状態にはなりにくいと思います。
フラットはフラットで一長一短のようなので店頭で両方またはノーマルに
またがってみるのが確実。試乗は無理でもまたがるくらいOKでしょう。

849 :774RR:2021/03/06(土) 19:23:59.58 ID:pXCQeDv7.net
以前のシグナスXはそういった不満がレビューでありましたね。
段差の前に座ると窮屈、後ろに尻をずらすと段差が邪魔とか。

850 :774RR:2021/03/06(土) 19:40:59.76 ID:Nqzdltdo.net
2代目PCXは中途半端なシートだったわ。前に座れば狭いし後ろじゃ遠い。

851 :774RR:2021/03/06(土) 20:02:53.55 ID:tl4WSFqa.net
さっき、最寄りのスーパーの駐輪場寄ったら、アドレス125乗ってるお父さんと小学生の娘さんが2人とも防寒ズボンを脱いでた。
おそらく2人でタンデムツーリングした帰りだったんだろうな。
なんかホッコリした。
俺も子供とそんなのしたいな。

852 :774RR:2021/03/06(土) 20:16:17.10 ID:8SM+ZC1D.net
小2〜3年ぐらいまではタンデムでプールや駄菓子屋行ってたけど
4年になったら暑い寒い車がラクと言って乗らなくなったよ。>娘

853 :774RR:2021/03/06(土) 20:51:00.39 ID://fXfSMy.net
>>846
大丈夫178だけどアメリカンみたいに足伸ばしたり、姿勢良く乗ったり調整しながら走ればいつまでも快適だよ。
シートも個人的には柔らかすぎず硬くもないから気に入ってる。

854 :774RR:2021/03/06(土) 22:14:51.76 ID:ZNE6lejS.net
アサヒ風防。誰かが高さが高いって言ってた気持ちが少しわかった。背筋を伸ばして乗ると問題ないけど、曲げると目に引っかかる感じはあるね。
この125って足を後ろの方に置く位置がないね。V100だと足を後ろに置いて背筋伸ばして乗るみたいな乗り方だったけど。

855 :774RR:2021/03/06(土) 22:16:05.30 ID:ZNE6lejS.net
>>851
娘とツーリングしたい気持ちはわかるけどバイクは危ないから女子供を乗せない方が良いと思う派。

856 :774RR:2021/03/06(土) 22:56:55.18 ID:YGNeBh8U.net
>>855
同意

857 :774RR:2021/03/07(日) 04:45:30.24 ID:hf7GYKTJ.net
そんなん言い出したら何も出来へんやん
嫌がってる娘を無理やり乗せるんなら問題やけど、娘も乗りたがってるんなら乗せてやれば良い。
いつも以上に安全運転でな。

858 :774RR:2021/03/07(日) 07:45:22.13 ID:j6HcAuQ9.net
1度転けたことある人はイカに危険かわかるから乗せようとはしないよね。
まあ子供と乗りたい人は思い出作りで5回くらいにして卒業でええのでは?
親子で事故は悲惨だよ。
後ろから突っ込んできたら…。

859 :774RR:2021/03/07(日) 09:08:27.29 ID:tJOJnA78.net
後ろから突っ込まれたら悲惨なのは車も一緒だよ。他人の親がとやかく言う問題じゃないよね。

860 :774RR:2021/03/07(日) 09:17:19.83 ID:iAQzB/Jc.net
嫁入り前の娘は怪我をしない様にだね
まぁその時は俺が貰っても

861 :774RR:2021/03/07(日) 09:20:49.44 ID:wWNpPXfG.net
どっちに転んでも…

862 :774RR:2021/03/07(日) 11:42:06.50 ID:fA2a4+Q/.net
そんなにケガさせたくないのなら家に軟禁でもさせとけよ

863 :774RR:2021/03/07(日) 11:55:43.18 ID:EZO3snB6.net
わざわざ大事な人をバイクにのせない方が良いと言っているだけ。
なぜそこまで自分のワガママで乗せようとする?

864 :774RR:2021/03/07(日) 12:19:17.51 ID:NSLwXRUh.net
田舎道をのんびり走る程度なら良いかも。
トラックが頻繁に通るバイパスとかは避けたが良いだろうね。

865 :774RR:2021/03/07(日) 12:40:05.64 ID:Rs24hctH.net
でも地面に足のつかない幼い子供を乗っけてるの見るとこの親頭大丈夫か?と思ったりする

866 :774RR:2021/03/07(日) 13:04:11.75 ID:t0fpFw+9.net
SHAD SH40付けた
付いてたベースプレートは純正キャリアの横板2本に穴を開けて固定した
うん、ガッチリ固定できたぜ

867 :774RR:2021/03/07(日) 14:13:09.67 ID:fA2a4+Q/.net
>>863
何で自分のわがままになんねん。
娘が望んで乗る分には良いだろ。

868 :774RR:2021/03/07(日) 14:45:16.22 ID:LfBDKr9W.net
ちっちゃい子がリアシートにちょこんと乗ってるのは可愛いよな。だけどちょっと冷やっともする。

869 :774RR:2021/03/07(日) 14:48:37.89 ID:wWNpPXfG.net
ステップフロアに何も置いてないのに両足ブラブラさせたまま走ってるオッサンもいるしよく分からん

870 :774RR:2021/03/07(日) 15:08:27.07 ID:iUTKs3fY.net
>>869
俺が子供の頃は原付のフロアステップが指定席やったわ

871 :774RR:2021/03/07(日) 15:53:10.07 ID:expNk5tm.net
免許取り立ての頃は右足ステップに置いたままだったけど
今は止まってからある程度の速度まで両足プラプラさせてしまう

872 :774RR:2021/03/07(日) 16:17:17.55 ID:HVPyL9wX.net
あれ見てると馬鹿っぽいからやめた方が良いよ

873 :774RR:2021/03/07(日) 16:36:17.94 ID:GEjIr5gn.net
二人乗りするかしないかって性格出るよね。
俺も怖くて二人乗りは出来ない。
どうしても万が一の事を考えているしまう。

874 :774RR:2021/03/07(日) 17:09:45.92 ID:GZYi6chj.net
それは二人乗りに限らんな
もっと慎重な人はそもそもバイクにすら乗らん

875 :774RR:2021/03/07(日) 18:21:39.89 ID:orbXf/Uv.net
慎重といっても自分だけの事か他人も含むかで違うからな

876 :774RR:2021/03/07(日) 18:42:27.11 ID:iUTKs3fY.net
>>874
過保護で甘ったれた環境で育った若者はバイクに乗らんわな

877 :845:2021/03/07(日) 18:58:56.21 ID:esa4972w.net
レスくれた皆さん、サンクスです。
検索した結果、隣県に展示車あるようなので
実物見て、跨ってみたいと思いますm(_ _)m

878 :774RR:2021/03/07(日) 20:15:21.78 ID:iAQzB/Jc.net
昔は大股開きで乗ってる奴がたくさんいたけど 最近はお行儀良くなってる気がする

879 :774RR:2021/03/07(日) 20:25:41.76 ID:q4bzDlH3.net
>>877
跨がったら最後だよw

880 :774RR:2021/03/07(日) 22:30:42.82 ID:h49z8Aeo.net
>>879
死ぬってこと?

881 :774RR:2021/03/08(月) 01:04:44.43 ID:H1beYnko.net
>>880
買う気なくすってことだろう

882 :774RR:2021/03/08(月) 03:20:36.91 ID:/AbAJy4M.net
いや、欲しくなるって事なんだがw

883 :774RR:2021/03/08(月) 03:58:50.24 ID:FulvDneL.net
身長183の俺はフラットタイプを選択すべきでしょうか?
座位置の自由度が高いと聞きますが運転手の座面とタンデムの座面の中間あたりに座ったとしても座り心地に違和感等はないですか?

884 :774RR:2021/03/08(月) 04:11:15.75 ID:5MF+ZMLC.net
そんなに後ろに座るならフラットシートしか選べないんじゃないの
違和感なんて慣れだろうし

885 :774RR:2021/03/08(月) 07:29:19.93 ID:SjZ03IfR.net
177だけど、シートの段差てずいぶん後ろだよ。段差上に座って運転なんてかなり無理な乗車姿勢になる。

886 :774RR:2021/03/08(月) 07:46:46.18 ID:X3BTDyM1.net
185でフラットシートだけど座面は通常位置だよ
足元広いから通常位置で十分
それよりノーマル版は車高が低く足つきベタベタすぎるのが気になった
試乗してみたら?

887 :774RR:2021/03/08(月) 07:52:26.81 ID:N/5jiWlY.net
ノーマルとフラットで、乗車姿勢に何ら違いは無い気がする。違うのはフラットはメットインが少し大きいのと、フラットは少しシートが硬いことのみ。

888 :774RR:2021/03/08(月) 08:45:01.35 ID:FulvDneL.net
>>884->>887
画像で見るイメージより実物は大分大きそうですね
これならフラットかどうか拘らなくとも大丈夫そうですね
レスくれた方ありがとうございました。

889 :774RR:2021/03/08(月) 08:47:02.69 ID:FulvDneL.net
>>885>>886の方

>>888←に含まれなかった。
申し訳ない。
情報ありがとうございました。

890 :774RR:2021/03/08(月) 09:17:25.93 ID:nCeFqfGS.net
>>869
老若男女、50cc〜ビクスクまで「足ぶらぶら族」はいる
真似してみたが不安定になるだけで良い事は何も無かった
あれ何の意味があるのか?

891 :774RR:2021/03/08(月) 10:02:21.95 ID:UXUqo22k.net
>>890
足長いとステップに足を乗せるのがメンドイ事がある。
どうせまたすぐ信号で止まるのなら足をプラプラしておこうかと。

892 :774RR:2021/03/08(月) 10:22:54.86 ID:zEEIsE9c.net
俺は片足だったけど、コーナーで地面に付いて膝痛めた事有るからそれ以来、足ブラは絶対やらない。

893 :774RR:2021/03/08(月) 10:29:54.27 ID:F43wtARK.net
183あってステップに足置くとシート低め感じるが、前に足が置けるからノーマル選択

894 :774RR:2021/03/08(月) 11:17:43.86 ID:6GstePli.net
フラットシートで
お尻の位置の自由度が高いと捉えるか、
お尻の収まりが悪いと捉えるか、
こればっかりは跨らないと分からないね。
足つきをどう捉えるかもあるし、
高身長かつ足が長い人は座高高い方が良いと思うかもしれない。

895 :774RR:2021/03/08(月) 11:58:43.55 ID:X9eL3IeJ.net
>>890
足底を擦らないように路面スレスレに持ち上げながらというのがとても疲れる。腹筋つる。フロアに踏ん張った方が車体は安定すると思うけどね。
バランス崩したときに足を突いてリカバリーするつもりなんだろう多分。30km/hのスピードで足突いたらどうなるか恐ろしいが。

896 :774RR:2021/03/08(月) 14:02:59.83 ID:6GstePli.net
ライト廻りカウル外す動画見たけどちょっと面倒そうだなあ。

「Address125・素人がカウル外してみた」

897 :774RR:2021/03/08(月) 14:04:22.11 ID:utArL3Ov.net
バレンディーノ・ロッシが足出してレースしてるからメリットあるんじゃないか?一般人でやるのは効果わからないけど。

898 :774RR:2021/03/08(月) 14:07:05.03 ID:W/SrQi0+.net
ライト交換する時に外した左右2つの黒いネジ
締めすぎてクリップナットの穴ガバガバで空回りするようになってしまったから気をつけてな

899 :774RR:2021/03/08(月) 14:43:00.36 ID:B+krlde3.net
>>897
何に例えてんだ、あれは200k〜300kで曲がりたい方向だけ足出してるから
意味が有るんだよ、風の抵抗で減速と同時に旋回性を良くしようとの考え

両足出してる奴は馬鹿丸出しこの寒いのに足に風当ててるんだから

900 :774RR:2021/03/08(月) 15:03:22.99 ID:40HT3aAf.net
マフラー変えたいけどオススメある?

901 :774RR:2021/03/08(月) 16:27:55.70 ID:N/5jiWlY.net
無い。なぜなら俺は五月蝿いの嫌いだから。

902 :774RR:2021/03/08(月) 16:39:24.79 ID:bL+JcZQV.net
>>900
おすすめは無い。
ビームス、ウィルズ、浅倉、武川
好きな付ければ良い。
わたしは、ウィルズ付けてる。

903 :774RR:2021/03/08(月) 17:52:38.80 ID:G8s561Yo.net
このバイクに改造マフラーとかギャグだろ

904 :774RR:2021/03/08(月) 18:27:47.52 ID:QOtghjQS.net
金かけて、手間かけて、自らの低能をアピるにはマフラー交換は手頃だな

905 :774RR:2021/03/08(月) 18:53:59.07 ID:Yv4Y8X5f.net
2st時代に比べれば、社外マフラー着けただけでロクにセッティングも出せず50ccにすら煽られるなんて話は無くなったけど、
逆にマフラー変えて性能大幅アップ!なんて話も無くなってしまった

906 :774RR:2021/03/08(月) 19:06:47.97 ID:w0ynz3Pn.net
低能の社会への迷惑度はアップするだろ

907 :774RR:2021/03/08(月) 21:22:22.48 ID:Jrm7ibg0.net
うるさくなるのは好みじゃ無いけど、サイレンサー部分だけ
スコンと取れればタイヤ交換ラクなんだよなぁ。

908 :774RR:2021/03/08(月) 21:38:48.69 ID:OdkjHzUz.net
125は生活の足だからなぁ
特にアドレスは
そういう自分は時計、グリヒ、USB、スマホホルダー、リアボで完成してしまった…

909 :774RR:2021/03/09(火) 06:44:52.89 ID:XVl+wHAl.net
>>908
俺は更にスクリーン付けたぜ!

910 :774RR:2021/03/09(火) 07:32:50.60 ID:ea6YxS1s.net
フラットシートの方がシート高上がると最初知った時はちょっと衝撃でした。勘違いしてた。
俺以外にもおるやろ?

911 :774RR:2021/03/09(火) 08:05:30.21 ID:YS907WoE.net
>>910 流石にいないのでは?
一段低いのがタンデムと同じ高さになるんだから仮にタンデム側が低くなったとしても脚付きは変わらん

912 :774RR:2021/03/09(火) 14:45:02.29 ID:KjiHwH0/.net
ネットで関西弁もどき使うやつってやっぱ頭悪いんだな

913 :774RR:2021/03/09(火) 15:10:51.64 ID:YV1ZgYTS.net
ヤマハジョグは女性向けにシート高下げたモデルがあったな。

914 :774RR:2021/03/09(火) 16:11:23.83 ID:Oy/JeWE5.net
>>911
裏側のえぐりが大きく成るんだから前後とも高さ上がるんじゃ無いのか?

915 :774RR:2021/03/09(火) 17:44:32.76 ID:Ov8axteK.net
>>914
段付きを前後ともかさ上げしたらフラットにならず段付きのままじゃ…。

916 :774RR:2021/03/09(火) 19:38:39.35 ID:xo/tJVl+.net
外装替えてカラーチェンジしたよって人おらん?幾らか知りたいねん
純正部品のわからんくて調べられへん…

917 :774RR:2021/03/09(火) 19:51:50.87 ID:wKmyzPTV.net
たぶん君が思ってる3倍ぐらい高いよ

918 :774RR:2021/03/09(火) 20:18:44.92 ID:k4FTEx4M.net
>>915
シート形状がフラットが前提なんだからスポンジも設計し直しだろ
裏側の空間が大きく広がった分シート高UPを最小にしたので
スポンジが薄くなり底付き感を避けるため仕方なくスポンジを固くした
メットインスペースを重視したバイクはこの手法が多く成ってきた

919 :774RR:2021/03/09(火) 20:32:33.24 ID:+7UVlia+.net
ノーマルが前提じゃないの?

920 :774RR:2021/03/09(火) 20:48:56.09 ID:xo/tJVl+.net
>>917
アドレスV125の純正一式が27500円で出てるからそれに近いんかなぁと思ったけど三倍!?それゃないわ

921 :774RR:2021/03/09(火) 22:44:32.39 ID:MhcillEP.net
原付二種を何を買うのか迷ってるので相談に乗ってくれ
通勤で使うが片道36キロ

候補はアドレス125,110,Dio110

休日は高速も乗りたかったが、見た目ビッグスクーターは近所の目が厳しいのと、金もかけられないので、これらになった

往復72キロを110ccでも十分なら110ccにしたいのだが、どうかな?

922 :774RR:2021/03/09(火) 22:45:02.79 ID:H9GTuyCP.net
シートの裏のえぐれてる部分の高さの差は1.5cmらしい

923 :774RR:2021/03/09(火) 23:24:41.33 ID:0gHiUzBy.net
>>921
自分もaddress110とDio110は候補と思ってたけど実車を見て足元の狭さに驚いてやめたよ。キャリアはアルミでカッコいいけど小さいし箱載せたら見えないし。

924 :774RR:2021/03/09(火) 23:28:25.84 ID:aGXKYa+u.net
>>921
候補には無いが片道距離が長いのとご近所の目をごまかせるのではないか?という意味で
NVX155
はいかが?
ガソリン容量が少ないのが難点だが

925 :774RR:2021/03/09(火) 23:31:30.81 ID:1tkipV1t.net
>>921
少しでも高速乗りたいと思うなら、高速乗れるやつ買うのをオススメするよ。他の問題はなんとかなんだろ。

926 :774RR:2021/03/10(水) 01:19:42.95 ID:PGV8v3l0.net
片道36kmってヤバない?1時間以上掛かるだろ。
原付じゃなくて車の方が良くないか?

927 :920:2021/03/10(水) 01:26:08.59 ID:dLSlxUnJ.net
ぽまえら、ありがdクス

無理してでも高速乗れるの買ってみようかって気になってきたわ

NVX155、小さくてかっこいいから欲しくなってきた

でも、金ねーからキツイわ

軽も買えねー貧乏なんだわ

928 :774RR:2021/03/10(水) 01:36:01.00 ID:Pszh11NC.net
>>926
俺はアドv125で片道40k近く通勤距離が有ったが、家から出て直ぐに
流れの速い幹線道路と言うのも有って最高速前後で走れて快適だったよ
40分位〜45分
有る時残業で12時位に遅く成った時には、目一杯飛ばして22分で家に帰れた
信号がうその様に繋がって、gooナビの高速を使用時間よりも早く着いた

929 :774RR:2021/03/10(水) 01:41:31.76 ID:PGV8v3l0.net
>>928
まぁずっとバイパスやら幹線道路なら良いかもな
にしても40kmを22分って平均110km/h??どっちか盛ってないか?

930 :774RR:2021/03/10(水) 02:10:52.48 ID:WPOMc5Ta.net
取り敢えずPCX160を試乗してきてくれ。現代の150クラス最高峰だ。
あと、貧乏だからってバイク保険は入れよ。チューリッヒだと年18000円だ。安くなったもんだ。

931 :774RR:2021/03/10(水) 02:42:59.67 ID:8CtlsuY+.net
80とこれとファミバイ適応2台持ってるけど個別に任意保険つけたとしてファミバイより安くなるにはなんねんかかるんや

932 :774RR:2021/03/10(水) 07:02:17.74 ID:SZ+eVR92.net
アドレスを買った頃、嬉しくて片道40キロ会社まで走ったけど、しんどいわ。
やっぱり電車が楽だ。
座れるし。

933 :774RR:2021/03/10(水) 07:46:22.74 ID:x1s5MqWZ.net
通勤は20km位までが限界だと思う

934 :774RR:2021/03/10(水) 08:18:13.01 ID:Or3BtUbU.net
片道40キロとか電車でも車でもツラいっしょ、マジ感心する
もし自分がそうせざるを得なくなったらもうツアラー選ぶかな
体の疲労度もだいぶ変わると思うし

935 :774RR:2021/03/10(水) 09:01:20.66 ID:Pszh11NC.net
>>928
思い出してみたらどっちも正確性に欠けるかも、プーリー加工その他で115k出てたが
出発時会社の時計→到着時家の時計、普段混むので回り道39kチョット
その日は空いてるので表通り

936 :774RR:2021/03/10(水) 10:29:29.24 ID:4KhxASDK.net
俺はちょうど片道20kmの通勤だ。時間にして35分。
通勤時間は混む道なので車だと1時間かかってしまう。
まさに通勤に持って来いだな。

937 :774RR:2021/03/10(水) 10:49:15.50 ID:8CtlsuY+.net
プーリー加工詳しく

938 :774RR:2021/03/10(水) 11:08:20.52 ID:UR4aU71w.net
原2で速度求めるとかw
貧弱ブレーキなのに死にたい奴やんw
70km/h前後でええやん。

939 :774RR:2021/03/10(水) 11:46:01.48 ID:v4O2mSSk.net
ブレーキはちゃんと効く。ドラムのリアも意外によく効いてコントロールしやすいぞ。

940 :774RR:2021/03/10(水) 13:17:36.99 ID:xIQmXILY.net
>>939
あれで効くとか冗談だろw
あー、アドレスのブレーキしか知らないのなら仕方ない。

941 :774RR:2021/03/10(水) 13:37:24.08 ID:lm1L1Au8.net
>>940
横からすみません。
アドレス乗ったことないから知らないんですけどブレーキそんなヤバい感じですか?
俺が知ってる中だと50ccのTodayはフルブレーキ掛けながら普通に押して歩くことできましたけど
さっ…さすがにここまで酷くないですよね?!

942 :774RR:2021/03/10(水) 14:24:12.65 ID:CMi2/+Xe.net
40km/hくらいからなら、リアブレーキだけでロックさせられるぞ。効かないとか言ってる奴は、緩過ぎるんだろうから調整した方が良いぞ。

943 :774RR:2021/03/10(水) 15:05:34.37 ID:mGwmESev.net
V100から乗り換えた人間からすると効くぞ^^
シグナスあたりと比べると効かんだろうな(^ω^)

944 :774RR:2021/03/10(水) 16:01:22.00 ID:x1s5MqWZ.net
リアは効く感じあるね。確かにロックする。

945 :774RR:2021/03/10(水) 17:51:41.18 ID:7IqZ8uFf.net
リッターSSを乗り続けて、初めて原2スクーターを買った側から言わせて貰うと、ブレーキの効きが悪くて笑うレベル。
ローターとキャリパーを換えたらマシになるのかもしれないけどこれでコントロールとか言う奴はおめでたいなw

カスタムして速度出すならブレーキもお忘れなく。

俺はお手軽に原2ツーリング用だからノーマル箱付きでのんびり走る。

946 :774RR:2021/03/10(水) 18:03:03.59 ID:x1s5MqWZ.net
SSマウント兄さんが来たよw

947 :774RR:2021/03/10(水) 18:08:15.61 ID:rVSVewGu.net
原2スクーターとリッターSSとでは差があり過ぎるのは当たり前。

GTRとミライースの比較かよw

948 :774RR:2021/03/10(水) 18:14:27.84 ID:wgq8S0TE.net
ちょっと前にブレーキの不満を書き込んだ者だけど、累計走行距離
2,900km台の現時点でやっと効くようになってきた。

理屈で言えばローターの面が荒れてる新品状態が最も効くんだろうけど
やっぱりパッドの馴染みは大事らしい。
思えば新車購入そのままで、パッドの面取りもしてなかった。

949 :774RR:2021/03/10(水) 18:15:54.52 ID:aE+iw2kF.net
>>941
さすがにTODAYよりは効く。
ブレーキかけて押しても動かない。
速度が出る分、50ccと比べて効いてない錯覚に陥るかもね。
すぐに慣れるよ。

950 :774RR:2021/03/10(水) 18:29:46.55 ID:l/xwmRDN.net
元ネタ知らんけどなんかのコピペの改竄でしょ

神のGTOみたいな

951 :774RR:2021/03/10(水) 18:38:29.34 ID:bGV0h9Ou.net
ブレーキは確かに効かないなー。
癖があるけどエンブレを多用してる。

952 :774RR:2021/03/10(水) 18:42:32.36 ID:BeEVpGuv.net
>>948
パッドの面取ってw
それだけ走って…理解してないだろw

953 :774RR:2021/03/10(水) 18:44:19.51 ID:yCKDkHd9.net
>>948
リアは…

954 :774RR:2021/03/10(水) 18:45:12.36 ID:brnjPH/7.net
>>951
アドレスでエンブレとかギャグ?w

955 :774RR:2021/03/10(水) 18:45:33.41 ID:v4O2mSSk.net
>>940
あれが効かないとかそれこそ冗談だろう。エア噛んでるからバイク屋行け。
today50も昔使ってたことがあるが握れば効く。フルブレーキかけてて押し歩きできるならそりゃケープル緩んでるぞ。

956 :774RR:2021/03/10(水) 18:47:30.26 ID:l/xwmRDN.net
>>954 え?

957 :774RR:2021/03/10(水) 18:49:41.26 ID:v4O2mSSk.net
ああ、自分もリッター乗ってるよ。高速ツアラーだけどね。少々飛ばしたくらいではaddressのブレーキに不安はないよ。

958 :774RR:2021/03/10(水) 18:51:39.21 ID:mGwmESev.net
割と体重で変わるよね。ブレーキが効きって。

959 :774RR:2021/03/10(水) 19:02:33.76 ID:R4hCaXgK.net
大きいのも乗ってるけどアドレスのブレーキに不満はナイ
ただMAXSPEEDで巡航したりはしないけど

960 :774RR:2021/03/10(水) 19:03:30.15 ID:R4hCaXgK.net
>>951
エンブレいいよね
速度調整しやすいので気に入ってる

961 :774RR:2021/03/10(水) 19:24:16.82 ID:v4O2mSSk.net
エンブレにえっとかエアプ確定。

962 :774RR:2021/03/10(水) 19:46:47.91 ID:HG6+7Miw.net
何をムキになってんだか

963 :774RR:2021/03/10(水) 20:44:34.02 ID:W7Dawh1Z.net
バカだらけだなこのスレ

964 :774RR:2021/03/10(水) 21:15:47.76 ID:jLeX0HWE.net
スクーターのエンブレって、MTと比較したら効いてないに等しいけどね。
一応、ある。
下り坂では一切効かないけどw
CVTのAT車両みたいなものだよ。

965 :774RR:2021/03/10(水) 21:28:46.09 ID:R5O5PgII.net
185cm/90kgだけどエンブレよく効いて足も伸ばせて最高の下駄車だと思う

966 :774RR:2021/03/10(水) 21:32:30.88 ID:zOI/qnY7.net
このアドレス125は中国設計、生産で純度100%中国産でしたっけ?デザインが中国車みたいな雰囲気で気になりました。

967 :774RR:2021/03/10(水) 21:37:49.16 ID:qJNzODdg.net
>>966
中国製

968 :774RR:2021/03/10(水) 21:48:03.47 ID:t7Msamek.net
何キロ走ろうがハードブレーキかけて焼かないとパッドの当たりでない
速い人のブレーキがよく効くのはそのせい
トロトロ走ってるといつまでたってもツルツルのままでブレーキ効かないよ

969 :774RR:2021/03/10(水) 22:02:41.77 ID:qJNzODdg.net
原2で早いも遅いも無いだろw
一般道しか走らねーだろwww

970 :774RR:2021/03/10(水) 22:03:38.43 ID:t7Msamek.net
アドレスのブレーキが効かないって言ってる人は何のバイクに乗っても一緒
ブレーキの性能を引き出せてないだけ

971 :774RR:2021/03/10(水) 22:04:02.57 ID:x1s5MqWZ.net
誰かパッド変えてる人いないの?オススメあったら聞きたい。

972 :774RR:2021/03/10(水) 22:12:48.81 ID:zOI/qnY7.net
>> 966
やはりそうなんですね、アドレスの国内設計は辞めないで欲しかった〜

973 :774RR:2021/03/10(水) 22:31:05.60 ID:Pszh11NC.net
>>937  真似出来ないと思うけど一応
基本の考えは、プーリー外周間の距離を縮めればベルトはより外周に押し出され
最高速が上がるだろうの考え方
どれ位速度アップしたいかによるが15kUPだとプーリーボスを1o前後削って
短くする
ボス長を短くするだけではプーリー山どうしが当たりプーリー間が大して縮まらない
のでプーリーの山の頂上も1o削る、これで最高速は上がるがベルトが全体に外側
寄りにセットされるので、2カンド発進の様な発進加速に成ってしまう
これに対処する為に内周部から外周に向かってプーリーフェイスを削って
ベルトを最内周に落とし込める様にフェイス面を加工する

 粗削り     https://i.imgur.com/q3Vm6sM.jpg 

 仕上げ手前 https://i.imgur.com/hMxT7fp.jpg

974 :774RR:2021/03/10(水) 22:41:17.21 ID:15Ab6Rn2.net
ブレーキより、タイヤのグリップが効かない。
路面が濡れていると、ブレーキ性能云々より簡単ロックしてすべる。

975 :774RR:2021/03/10(水) 22:54:55.57 ID:lm1L1Au8.net
>>949
なるほど“普通”に乗る分で必要にして十分なら自分はぶっ飛ばす運転しないから大丈夫そうですね。
情報ありがとうございます。

>>955
昔新車で買って明らかにブレーキの効きがおかしくてまともに止まれる気がしないから買った店にもっていったら、こんなもんですよって言われた…
やっぱ不具合だったんですね!
くそっ!あのバイク屋二度と買わねぇ!

976 :774RR:2021/03/11(木) 04:36:46.31 ID:j9tEpw2V.net
>>972
おい、違うぞ。設計は日本だぞ。
製造が中国ってだけで。
発表会でおっさんが説明してたぞ。

977 :774RR:2021/03/11(木) 07:22:35.90 ID:bnuSQlst.net
ガタガタプーリーのおっさんv125から乗り換えてたのか

978 :965:2021/03/11(木) 07:28:45.75 ID:B4HlBqFt.net
>>976
おお、誤解してました、おかげで購入意欲が湧きましたよ!ありがとう

https://news.bikebros.co.jp/report/news20170920-07/

設計の成田氏

979 :774RR:2021/03/11(木) 10:02:33.63 ID:LQqmIgT9.net
>>978
写真ではヘボいようだけど、実車はもっと上品でカッコいいぞ。メッキとかなくて地味だけど。

980 :774RR:2021/03/11(木) 13:53:07.50 ID:G0daahVf.net
設計してる人って岡くんみたいなのをイメージするんだけど意外と陰キャ顔の人居ないよね

981 :774RR:2021/03/11(木) 14:24:58.17 ID:f8tBE3pm.net
いや、発表するのはデザイナーのリーダーであってこの人が全てデザインしてるわけじゃないと思うよ。

982 :774RR:2021/03/11(木) 19:32:33.39 ID:fCRShzN7.net
このバイクはメーカーからショップへ入庫した時って
シートしかビニール被ってないですか?
フロア(足元)は剥き出し?

983 :774RR:2021/03/11(木) 20:01:26.00 ID:4/Ueyixs.net
>>982
何が気になるん?

984 :774RR:2021/03/11(木) 23:46:27.72 ID:Hz824nsh.net
スクーターにメッキパーツなんてダサいだけだね
>>983
自分が買う前に他人が土足で跨るのが嫌なんでしょw

985 :774RR:2021/03/12(金) 00:18:50.28 ID:XBhu5ERY.net
>>984
ところが多数のユーザーが求めるからPCXはメッキギラギラなんじゃね?
と思って検索したらPCXは意外に地味だった。 メッキギラギラでダサいのはリード125だった。

986 :774RR:2021/03/12(金) 00:27:14.86 ID:o9qiOrIR.net
自動車でもメッキを使用して高級感をって言うけどその感覚がわからない

987 :774RR:2021/03/12(金) 00:43:55.39 ID:XBhu5ERY.net
自分もそう思うけどね。でも少なくない車両がメッキギラギラな理由はそれなりにあるんじゃない?

988 :774RR:2021/03/12(金) 00:45:32.00 ID:XBhu5ERY.net
エンブレムも立体メッキが高級感なんでしょ。

989 :774RR:2021/03/12(金) 07:23:18.63 ID:qXXYghWM.net
俺が好きな高級感は無音でダンパーの効いたゆっくりとした扉のオープン
ポチッと押すとスーッと開く灰皿とか

990 :774RR:2021/03/12(金) 08:57:01.96 ID:qanoOCt8.net
滲み出るスズキオーラ

991 :774RR:2021/03/12(金) 10:02:59.86 ID:4i71lrVe.net
やっぱりシートダンパー付けたいなぁ。付けた人いない?

992 :774RR:2021/03/12(金) 10:07:15.44 ID:LLDlgOeq.net
内蔵ギミックは設計段階で組み込まないと内部容積圧迫するぜ

993 :774RR:2021/03/12(金) 10:22:14.23 ID:oHcajK1X.net
足のポジションが多少変えられるフラットフロアの新車国内原2を調べていてこのスレに流れつきました。

現行モデルの燃費って今の時期でもリッター40km後半位出ますかね?

994 :774RR:2021/03/12(金) 10:31:51.33 ID:2AGLqYgh.net
多少?「大幅に!」だ!!

995 :774RR:2021/03/12(金) 10:45:41.97 ID:oHcajK1X.net
PCXだと燃費はいいけどフラットフロアないし、アドレス110だと足伸ばせないし、アドレス125はコスパも良さそうなので第一候補で考えてます

都内だと試乗車検索しても出ませんね…カタログ請求したんですがウェブで見るのと変わらん情報しか載ってないので、参考になるのがYouTubeのレビュー動画くらいしかないのが歯痒い

996 :774RR:2021/03/12(金) 10:50:18.12 ID:oHcajK1X.net
近日中にスズキワールドへ展示車見に行ってきます

997 :774RR:2021/03/12(金) 10:56:19.68 ID:TvarkDlT.net


アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615514144/

998 :774RR:2021/03/12(金) 11:06:32.45 ID:TvarkDlT.net
赤やダークグリーンのスクーターしか乗ったことないのですが白やシルバーってどうなのでしょう
白とシルバーだとどちらが汚れが目立ちにくいですか?

999 :774RR:2021/03/12(金) 11:19:30.47 ID:8y/UiabC.net
>>998
似たようなものと思うが目立ちにくいのはシルバー。
しかしシルバーはフラットしかない。
フラットはシートが固いという人がいるのと、足つきがいくらか悪い。
ただしノーマルはフルフェイスがメットインに入らない。

1000 :774RR:2021/03/12(金) 11:48:41.65 ID:IKf1S7om.net
>>989
そんな扉いらねー。
こないだまで乗ってたリード125の給油口がまさにそれだったが、すぐにホコリ噛んで建て付け悪くなって指引っ掛けて開けてたよ。
変に凝ったギミックはaddressには不要。そんなのは他の車種に任せればいいさ。

1001 :774RR:2021/03/12(金) 12:09:46.74 ID:aAmIffC1.net
んだんだ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200