2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】

937 :774RR:2021/03/10(水) 10:49:15.50 ID:8CtlsuY+.net
プーリー加工詳しく

938 :774RR:2021/03/10(水) 11:08:20.52 ID:UR4aU71w.net
原2で速度求めるとかw
貧弱ブレーキなのに死にたい奴やんw
70km/h前後でええやん。

939 :774RR:2021/03/10(水) 11:46:01.48 ID:v4O2mSSk.net
ブレーキはちゃんと効く。ドラムのリアも意外によく効いてコントロールしやすいぞ。

940 :774RR:2021/03/10(水) 13:17:36.99 ID:xIQmXILY.net
>>939
あれで効くとか冗談だろw
あー、アドレスのブレーキしか知らないのなら仕方ない。

941 :774RR:2021/03/10(水) 13:37:24.08 ID:lm1L1Au8.net
>>940
横からすみません。
アドレス乗ったことないから知らないんですけどブレーキそんなヤバい感じですか?
俺が知ってる中だと50ccのTodayはフルブレーキ掛けながら普通に押して歩くことできましたけど
さっ…さすがにここまで酷くないですよね?!

942 :774RR:2021/03/10(水) 14:24:12.65 ID:CMi2/+Xe.net
40km/hくらいからなら、リアブレーキだけでロックさせられるぞ。効かないとか言ってる奴は、緩過ぎるんだろうから調整した方が良いぞ。

943 :774RR:2021/03/10(水) 15:05:34.37 ID:mGwmESev.net
V100から乗り換えた人間からすると効くぞ^^
シグナスあたりと比べると効かんだろうな(^ω^)

944 :774RR:2021/03/10(水) 16:01:22.00 ID:x1s5MqWZ.net
リアは効く感じあるね。確かにロックする。

945 :774RR:2021/03/10(水) 17:51:41.18 ID:7IqZ8uFf.net
リッターSSを乗り続けて、初めて原2スクーターを買った側から言わせて貰うと、ブレーキの効きが悪くて笑うレベル。
ローターとキャリパーを換えたらマシになるのかもしれないけどこれでコントロールとか言う奴はおめでたいなw

カスタムして速度出すならブレーキもお忘れなく。

俺はお手軽に原2ツーリング用だからノーマル箱付きでのんびり走る。

946 :774RR:2021/03/10(水) 18:03:03.59 ID:x1s5MqWZ.net
SSマウント兄さんが来たよw

947 :774RR:2021/03/10(水) 18:08:15.61 ID:rVSVewGu.net
原2スクーターとリッターSSとでは差があり過ぎるのは当たり前。

GTRとミライースの比較かよw

948 :774RR:2021/03/10(水) 18:14:27.84 ID:wgq8S0TE.net
ちょっと前にブレーキの不満を書き込んだ者だけど、累計走行距離
2,900km台の現時点でやっと効くようになってきた。

理屈で言えばローターの面が荒れてる新品状態が最も効くんだろうけど
やっぱりパッドの馴染みは大事らしい。
思えば新車購入そのままで、パッドの面取りもしてなかった。

949 :774RR:2021/03/10(水) 18:15:54.52 ID:aE+iw2kF.net
>>941
さすがにTODAYよりは効く。
ブレーキかけて押しても動かない。
速度が出る分、50ccと比べて効いてない錯覚に陥るかもね。
すぐに慣れるよ。

950 :774RR:2021/03/10(水) 18:29:46.55 ID:l/xwmRDN.net
元ネタ知らんけどなんかのコピペの改竄でしょ

神のGTOみたいな

951 :774RR:2021/03/10(水) 18:38:29.34 ID:bGV0h9Ou.net
ブレーキは確かに効かないなー。
癖があるけどエンブレを多用してる。

952 :774RR:2021/03/10(水) 18:42:32.36 ID:BeEVpGuv.net
>>948
パッドの面取ってw
それだけ走って…理解してないだろw

953 :774RR:2021/03/10(水) 18:44:19.51 ID:yCKDkHd9.net
>>948
リアは…

954 :774RR:2021/03/10(水) 18:45:12.36 ID:brnjPH/7.net
>>951
アドレスでエンブレとかギャグ?w

955 :774RR:2021/03/10(水) 18:45:33.41 ID:v4O2mSSk.net
>>940
あれが効かないとかそれこそ冗談だろう。エア噛んでるからバイク屋行け。
today50も昔使ってたことがあるが握れば効く。フルブレーキかけてて押し歩きできるならそりゃケープル緩んでるぞ。

956 :774RR:2021/03/10(水) 18:47:30.26 ID:l/xwmRDN.net
>>954 え?

957 :774RR:2021/03/10(水) 18:49:41.26 ID:v4O2mSSk.net
ああ、自分もリッター乗ってるよ。高速ツアラーだけどね。少々飛ばしたくらいではaddressのブレーキに不安はないよ。

958 :774RR:2021/03/10(水) 18:51:39.21 ID:mGwmESev.net
割と体重で変わるよね。ブレーキが効きって。

959 :774RR:2021/03/10(水) 19:02:33.76 ID:R4hCaXgK.net
大きいのも乗ってるけどアドレスのブレーキに不満はナイ
ただMAXSPEEDで巡航したりはしないけど

960 :774RR:2021/03/10(水) 19:03:30.15 ID:R4hCaXgK.net
>>951
エンブレいいよね
速度調整しやすいので気に入ってる

961 :774RR:2021/03/10(水) 19:24:16.82 ID:v4O2mSSk.net
エンブレにえっとかエアプ確定。

962 :774RR:2021/03/10(水) 19:46:47.91 ID:HG6+7Miw.net
何をムキになってんだか

963 :774RR:2021/03/10(水) 20:44:34.02 ID:W7Dawh1Z.net
バカだらけだなこのスレ

964 :774RR:2021/03/10(水) 21:15:47.76 ID:jLeX0HWE.net
スクーターのエンブレって、MTと比較したら効いてないに等しいけどね。
一応、ある。
下り坂では一切効かないけどw
CVTのAT車両みたいなものだよ。

965 :774RR:2021/03/10(水) 21:28:46.09 ID:R5O5PgII.net
185cm/90kgだけどエンブレよく効いて足も伸ばせて最高の下駄車だと思う

966 :774RR:2021/03/10(水) 21:32:30.88 ID:zOI/qnY7.net
このアドレス125は中国設計、生産で純度100%中国産でしたっけ?デザインが中国車みたいな雰囲気で気になりました。

967 :774RR:2021/03/10(水) 21:37:49.16 ID:qJNzODdg.net
>>966
中国製

968 :774RR:2021/03/10(水) 21:48:03.47 ID:t7Msamek.net
何キロ走ろうがハードブレーキかけて焼かないとパッドの当たりでない
速い人のブレーキがよく効くのはそのせい
トロトロ走ってるといつまでたってもツルツルのままでブレーキ効かないよ

969 :774RR:2021/03/10(水) 22:02:41.77 ID:qJNzODdg.net
原2で早いも遅いも無いだろw
一般道しか走らねーだろwww

970 :774RR:2021/03/10(水) 22:03:38.43 ID:t7Msamek.net
アドレスのブレーキが効かないって言ってる人は何のバイクに乗っても一緒
ブレーキの性能を引き出せてないだけ

971 :774RR:2021/03/10(水) 22:04:02.57 ID:x1s5MqWZ.net
誰かパッド変えてる人いないの?オススメあったら聞きたい。

972 :774RR:2021/03/10(水) 22:12:48.81 ID:zOI/qnY7.net
>> 966
やはりそうなんですね、アドレスの国内設計は辞めないで欲しかった〜

973 :774RR:2021/03/10(水) 22:31:05.60 ID:Pszh11NC.net
>>937  真似出来ないと思うけど一応
基本の考えは、プーリー外周間の距離を縮めればベルトはより外周に押し出され
最高速が上がるだろうの考え方
どれ位速度アップしたいかによるが15kUPだとプーリーボスを1o前後削って
短くする
ボス長を短くするだけではプーリー山どうしが当たりプーリー間が大して縮まらない
のでプーリーの山の頂上も1o削る、これで最高速は上がるがベルトが全体に外側
寄りにセットされるので、2カンド発進の様な発進加速に成ってしまう
これに対処する為に内周部から外周に向かってプーリーフェイスを削って
ベルトを最内周に落とし込める様にフェイス面を加工する

 粗削り     https://i.imgur.com/q3Vm6sM.jpg 

 仕上げ手前 https://i.imgur.com/hMxT7fp.jpg

974 :774RR:2021/03/10(水) 22:41:17.21 ID:15Ab6Rn2.net
ブレーキより、タイヤのグリップが効かない。
路面が濡れていると、ブレーキ性能云々より簡単ロックしてすべる。

975 :774RR:2021/03/10(水) 22:54:55.57 ID:lm1L1Au8.net
>>949
なるほど“普通”に乗る分で必要にして十分なら自分はぶっ飛ばす運転しないから大丈夫そうですね。
情報ありがとうございます。

>>955
昔新車で買って明らかにブレーキの効きがおかしくてまともに止まれる気がしないから買った店にもっていったら、こんなもんですよって言われた…
やっぱ不具合だったんですね!
くそっ!あのバイク屋二度と買わねぇ!

976 :774RR:2021/03/11(木) 04:36:46.31 ID:j9tEpw2V.net
>>972
おい、違うぞ。設計は日本だぞ。
製造が中国ってだけで。
発表会でおっさんが説明してたぞ。

977 :774RR:2021/03/11(木) 07:22:35.90 ID:bnuSQlst.net
ガタガタプーリーのおっさんv125から乗り換えてたのか

978 :965:2021/03/11(木) 07:28:45.75 ID:B4HlBqFt.net
>>976
おお、誤解してました、おかげで購入意欲が湧きましたよ!ありがとう

https://news.bikebros.co.jp/report/news20170920-07/

設計の成田氏

979 :774RR:2021/03/11(木) 10:02:33.63 ID:LQqmIgT9.net
>>978
写真ではヘボいようだけど、実車はもっと上品でカッコいいぞ。メッキとかなくて地味だけど。

980 :774RR:2021/03/11(木) 13:53:07.50 ID:G0daahVf.net
設計してる人って岡くんみたいなのをイメージするんだけど意外と陰キャ顔の人居ないよね

981 :774RR:2021/03/11(木) 14:24:58.17 ID:f8tBE3pm.net
いや、発表するのはデザイナーのリーダーであってこの人が全てデザインしてるわけじゃないと思うよ。

982 :774RR:2021/03/11(木) 19:32:33.39 ID:fCRShzN7.net
このバイクはメーカーからショップへ入庫した時って
シートしかビニール被ってないですか?
フロア(足元)は剥き出し?

983 :774RR:2021/03/11(木) 20:01:26.00 ID:4/Ueyixs.net
>>982
何が気になるん?

984 :774RR:2021/03/11(木) 23:46:27.72 ID:Hz824nsh.net
スクーターにメッキパーツなんてダサいだけだね
>>983
自分が買う前に他人が土足で跨るのが嫌なんでしょw

985 :774RR:2021/03/12(金) 00:18:50.28 ID:XBhu5ERY.net
>>984
ところが多数のユーザーが求めるからPCXはメッキギラギラなんじゃね?
と思って検索したらPCXは意外に地味だった。 メッキギラギラでダサいのはリード125だった。

986 :774RR:2021/03/12(金) 00:27:14.86 ID:o9qiOrIR.net
自動車でもメッキを使用して高級感をって言うけどその感覚がわからない

987 :774RR:2021/03/12(金) 00:43:55.39 ID:XBhu5ERY.net
自分もそう思うけどね。でも少なくない車両がメッキギラギラな理由はそれなりにあるんじゃない?

988 :774RR:2021/03/12(金) 00:45:32.00 ID:XBhu5ERY.net
エンブレムも立体メッキが高級感なんでしょ。

989 :774RR:2021/03/12(金) 07:23:18.63 ID:qXXYghWM.net
俺が好きな高級感は無音でダンパーの効いたゆっくりとした扉のオープン
ポチッと押すとスーッと開く灰皿とか

990 :774RR:2021/03/12(金) 08:57:01.96 ID:qanoOCt8.net
滲み出るスズキオーラ

991 :774RR:2021/03/12(金) 10:02:59.86 ID:4i71lrVe.net
やっぱりシートダンパー付けたいなぁ。付けた人いない?

992 :774RR:2021/03/12(金) 10:07:15.44 ID:LLDlgOeq.net
内蔵ギミックは設計段階で組み込まないと内部容積圧迫するぜ

993 :774RR:2021/03/12(金) 10:22:14.23 ID:oHcajK1X.net
足のポジションが多少変えられるフラットフロアの新車国内原2を調べていてこのスレに流れつきました。

現行モデルの燃費って今の時期でもリッター40km後半位出ますかね?

994 :774RR:2021/03/12(金) 10:31:51.33 ID:2AGLqYgh.net
多少?「大幅に!」だ!!

995 :774RR:2021/03/12(金) 10:45:41.97 ID:oHcajK1X.net
PCXだと燃費はいいけどフラットフロアないし、アドレス110だと足伸ばせないし、アドレス125はコスパも良さそうなので第一候補で考えてます

都内だと試乗車検索しても出ませんね…カタログ請求したんですがウェブで見るのと変わらん情報しか載ってないので、参考になるのがYouTubeのレビュー動画くらいしかないのが歯痒い

996 :774RR:2021/03/12(金) 10:50:18.12 ID:oHcajK1X.net
近日中にスズキワールドへ展示車見に行ってきます

997 :774RR:2021/03/12(金) 10:56:19.68 ID:TvarkDlT.net


アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615514144/

998 :774RR:2021/03/12(金) 11:06:32.45 ID:TvarkDlT.net
赤やダークグリーンのスクーターしか乗ったことないのですが白やシルバーってどうなのでしょう
白とシルバーだとどちらが汚れが目立ちにくいですか?

999 :774RR:2021/03/12(金) 11:19:30.47 ID:8y/UiabC.net
>>998
似たようなものと思うが目立ちにくいのはシルバー。
しかしシルバーはフラットしかない。
フラットはシートが固いという人がいるのと、足つきがいくらか悪い。
ただしノーマルはフルフェイスがメットインに入らない。

1000 :774RR:2021/03/12(金) 11:48:41.65 ID:IKf1S7om.net
>>989
そんな扉いらねー。
こないだまで乗ってたリード125の給油口がまさにそれだったが、すぐにホコリ噛んで建て付け悪くなって指引っ掛けて開けてたよ。
変に凝ったギミックはaddressには不要。そんなのは他の車種に任せればいいさ。

1001 :774RR:2021/03/12(金) 12:09:46.74 ID:aAmIffC1.net
んだんだ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200