2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/01/22(金) 14:52:47.54 ID:+a24PDhr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605788088/

205 :774RR:2021/02/04(木) 07:44:57.64 ID:BaxeWPDO.net
ある程度の統一された感じを目指すパターン
ワンポイント違う色にしてそれが目に入った時に「そういえばここ変えたなぁ」って愛着がわくパターンか
好きな方でいいんじゃないか

206 :774RR:2021/02/04(木) 10:27:19.85 ID:ou4OwJmM.net
19黒だが黒/銀以外の色は入れんようにしてる
リムステもバックステップも銀にした
ノジマのスリッポンの青く焼けた色だけが目立つので好き

207 :774RR:2021/02/04(木) 10:42:19.88 ID:pmENSwY/.net
参考になるな〜ありがとう

話は変わるけど、メンテナンススタンドからバイク降ろすとき高確率でナンバー灯にメンテナンススタンドが当たって透明のカバーが落ちて困る。フェンダーレスにするしかないかな?

208 :774RR:2021/02/04(木) 12:09:25.18 ID:NtNIbegX.net
おれはOverのフック使ってるから当たらない
ttp://buyee.jp/item/yahoo/shopping/motoism_59-792-03
こんなの

209 :774RR:2021/02/04(木) 12:22:52.14 ID:LjQ4oXDc.net
>>203
自己満の世界なので好きにすればいい

210 :774RR:2021/02/04(木) 14:21:26.43 ID:f2d1baFN.net
activeのフェンダーレス化してる人に聞きたいんだけど、
取り付けた後の強度(荷物フックをつけても大丈夫か)
と、取り付けやすさについていかがですか?

211 :774RR:2021/02/04(木) 15:29:59.11 ID:d1Yz4Fz4.net
単独で見るとカッコいいが他のninjaシリーズと並べるとやっぱおっさんバイクだなあと感じるw
by整備に出した時の俺の19年型
なんというかゴロンとしてるのよね
でもカッコいいわw

212 :774RR:2021/02/04(木) 15:39:49.85 ID:QpGW/5lD.net
>>211
なんでだろうねボテっとした感があるの
エンジン肥大化したせいで400とか600みたいにシュッとしたデザインを両立させるの難しいんだろうか
SSみたいに前傾させるわけにもいかないし

213 :774RR:2021/02/04(木) 17:34:19.11 ID:pmENSwY/.net
>>208
サイドフックブラケット使ってるからOverのフックばりに標準位置より後ろにフックついてるけど毎回ガツン!ってナンバー灯に当たるんだよね

214 :774RR:2021/02/04(木) 19:38:50.21 ID:zMnwYA8L.net
14年式だがカブのレッグシールドみたいなセンターカウルはごちゃごちゃしてなくて気に入ってる

215 :774RR:2021/02/04(木) 19:47:13.24 ID:zOKroxz1.net
>>212
それはフレームの構造によるものと思う
忍千は4気筒でもスリムにするためにエンジンの上をフレームが通るから、上に高くなるしエアクリが大きいからタンクも高い。

216 :774RR:2021/02/04(木) 19:59:34.09 ID:BJGbiIp0.net
20代で乗ってる俺はSSRくらいか?

217 :774RR:2021/02/04(木) 20:17:59.05 ID:d1Yz4Fz4.net
>>212>>215
なるほど
カタログ写りは良いけど、横に立った位置の斜め上から見ると、カウル〜タンクくらいまでがほんとボテッとしてるのよねw
それでいてシートから後ろはわりかしスリムで短いから、尻からストローで空気入れて膨らませたカエルというか、膨らんだフグというか、
ハセガワのたまごひこーきというか

218 :774RR:2021/02/04(木) 20:28:35.41 ID:u9dHF7T+.net
だからパニア付けるとバランス取れるのでは?

219 :774RR:2021/02/04(木) 21:07:33.09 ID:pmENSwY/.net
ホーンの「ペー」って云う音もどうにかしたい。

220 :774RR:2021/02/04(木) 21:34:54.57 ID:zOKroxz1.net
タンク両サイドのカウルの曲線は素晴らしいデザインだと思う(上から見た時 18年型)
純正パニアは高価だけどデザインの完成度が半端ないね

221 :774RR:2021/02/04(木) 21:37:35.35 ID:eZ0Dqcvn.net
防風性能上げるならある程度正面から見た
投影面積広げる必要あるから多少ぽっちゃり
するのは致し方ないかと。
その点初期型はスリムだよ。

222 :774RR:2021/02/04(木) 22:14:02.56 ID:YY1aXEHe.net
>>219
まったく覚えてないのだけど、初代フィットも間の抜けた音だったな。
危ないときにピーと鳴らして「何この音w」って同乗者と笑ってた。

223 :774RR:2021/02/04(木) 23:16:42.51 ID:pmENSwY/.net
クラクションのホーン2つ付けてるひといる?

224 :774RR:2021/02/05(金) 07:22:20.79 ID:rKxz+Dv5.net
俺は3つだ!

225 :774RR:2021/02/05(金) 07:43:24.20 ID:rUFEsjVn.net
パラリラパラリラ♪

226 :774RR:2021/02/05(金) 09:59:12.17 ID:KzXoF10f.net
6つ付けてゴッドファーザーにしよう

227 :774RR:2021/02/05(金) 10:28:31.54 ID:zN8E5LHW.net
ドラムセットに出来ねえかなぁ

228 :774RR:2021/02/05(金) 10:58:14.12 ID:8LBGe2G4.net
ケツから見るとかっこいい

229 :774RR:2021/02/05(金) 12:40:07.33 ID:gLMg0BA/.net
>>217
ライムグリーンは亀虫に見える。

230 :774RR:2021/02/05(金) 13:32:44.02 ID:0JEE5IUN.net
今日はハヤブサの発表か?

231 :774RR:2021/02/05(金) 14:41:25.55 ID:EukBtDTw.net
全く興味ないわ

232 :774RR:2021/02/05(金) 15:10:44.86 ID:1dzpVWGz.net
隼は、九官鳥になりました。

233 :774RR:2021/02/05(金) 21:45:19.17 ID:8EBI9+Fh.net
文鳥の次は九官鳥か
鳥、好きだなw

234 :774RR:2021/02/05(金) 22:37:23.69 ID:4mL+kY2E.net
>>212
2気筒と4気筒じゃそれだけで幅が大きく違うわ
排気量が同じで同じデザインな250で見比べてみりゃよいよ
カウル下側の絞り込みが違うから

235 :774RR:2021/02/06(土) 08:03:34.27 ID:jZtZ/GSV.net
キリンの言葉じゃないがバイクのデザインは人がまたがって完成するものだと思う

236 :774RR:2021/02/06(土) 09:49:45.77 ID:fPaie5JB.net
それは言えてるねぇ〜
理想とは程遠い見た目やわ

237 :774RR:2021/02/06(土) 11:59:32.98 ID:M0Xqs00X.net
タイヤの減りから察する
ninja1000がフロント荷重気味なのって何か理由あるのかな
Z1000とかもそうなんかね

238 :774RR:2021/02/06(土) 12:54:43.47 ID:eN3Mft74.net
>>237
イージーハンドリング

239 :774RR:2021/02/06(土) 14:43:39.33 ID:S1bLiyXq.net
現行NINJA400乗ってるんですが
NINJA1000がとてつもなく欲しいです
増車は厳しいので買い替えになりますが
通勤に使えそうですかね…
明日試乗を申し込んだんですが
なにを意識したほうがいいとかありますかね
初リッターバイクなんでわからないことが多くて
メリットデメリットを教えてくれると助かります

240 :774RR:2021/02/06(土) 14:59:19.60 ID:Wf8I5Z+W.net
1000って通勤に使う分には400より劣るんじゃないの

燃費や重さや高いからポシャらないよう色々気を使ったり 高速や長距離移動以外に400よりメリット感じないんだが

241 :774RR:2021/02/06(土) 15:09:22.78 ID:S1bLiyXq.net
>>240
やはりそうですよね…
よろしくは無いですが、すり抜け等もし難くなりますし
やはり400で楽しめるようにしたほうがいいんですかねー

242 :774RR:2021/02/06(土) 15:19:58.55 ID:Wf8I5Z+W.net
そういう色々な事は無視で人生楽しむって意味でなら1000にするのも良いと思うよw

好きなバイクで通勤が楽しくなれば色々な効率も上がって数日の休みなら1000でプチ旅行すれば諸々な欠点も無くなるよ

243 :774RR:2021/02/06(土) 15:51:51.67 ID:+a6R82kr.net
職場まで何キロ走るかにもよるかな?
大型化のメリットは高速巡航が楽とか、タンデムが楽とか、所有感とか。

通勤だけに使うなら400で十分。
ちな燃費はSXだと街乗り14~16って感じだ。

244 :774RR:2021/02/06(土) 15:57:02.61 ID:E8Q7p+ez.net
400→1000だけど街乗りはそりゃ400に完敗するわ
ただやっぱり月一では高速でキャンプツーリング行くから1000に乗り換えて正解だった
400はパニアつけるには土台?を追加しないといけないし
高速乗らない物積む予定ないの通勤街乗り使用だったら400の方がいいだろうけどね
大型で通勤するのは覚悟した方がいいよタイヤの減りとか燃費とか

245 :774RR:2021/02/06(土) 16:49:06.34 ID:Q61XS9Ow.net
通勤に使ってるけど別になんて事はない
ただランニングコスト考えたら250とかの方がいいと思う

246 :774RR:2021/02/06(土) 17:02:01.11 ID:heEP+Bet.net
>>239
現行のSXを通勤に使ってるけどハイオクなのでガス代は増えるよ。
あと、渋滞でストレスはたまるけど乗れば楽しい。

247 :774RR:2021/02/06(土) 17:31:11.52 ID:S1bLiyXq.net
皆様方ありがとうございます
貴重なご意見を参考に明日試乗してみて
色々考えてみようと思います

248 :774RR:2021/02/06(土) 17:44:44.13 ID:rquuYD3G.net
間を取ってNC750とか・・・

249 :774RR:2021/02/06(土) 18:58:20.67 ID:aG8Hxs4G.net
何故そこでNC750なのか解らんけど、それこそ400で十分だわ

250 :774RR:2021/02/06(土) 19:30:47.76 ID:q4n6Ce1F.net
間をとって650

251 :774RR:2021/02/06(土) 19:33:40.65 ID:i1nhE9A6.net
600はショートマフラーがかっこいいわ

252 :774RR:2021/02/06(土) 19:58:01.19 ID:jJ9TCipQ.net
ローダウンしてる人いる?
純正ローシート使ってる人いる?
身長股下と一緒にレビューしてくれると嬉しい

253 :774RR:2021/02/06(土) 20:10:30.52 ID:q4n6Ce1F.net
純正ローシートだけどノーマルよりウレタン薄いからか300キロ以上走るとケツ痛になるよ。体重60キロだから重過ぎってわけじゃないと思う。

254 :774RR:2021/02/06(土) 20:39:50.76 ID:zOCjkwYi.net
純正ローシート使ってました。
身長167cm 股下75cmで不安なし。
膝はたったの8mmだが窮屈。
慣れてきたので通常シートに戻しました。

255 :774RR:2021/02/06(土) 21:03:19.79 ID:keoruCrv.net
身長178/股下?/体重100
足つき/膝が軽く曲がる
ノーマルプレートに戻したい

256 :774RR:2021/02/06(土) 21:18:40.55 ID:z3kSuGUR.net
>>252
身長162cm短足。(股下70cm位?)
EFFEXローダウンキットとK's-STYLEのローシートを装着済み。
普通の靴で片足母趾球まで着く。両足爪先はギリギリ着くくらい。
何となく純正ローシートよりK's-STYLEのローシートの方がケツ痛になりにくい気がする。低反発だからかも。

257 :774RR:2021/02/06(土) 22:07:16.31 ID:zOCjkwYi.net
ところでこのバイクに乗り換えてから左手親指付け根っていうか
掌の腹の部分ていうのか痛くなった。
過去のバイクではなったことないけどみんなは痛くならない?

258 :774RR:2021/02/06(土) 23:00:32.04 ID:hXuvTXpR.net
クラッチが遠すぎるんじゃない?

259 :774RR:2021/02/06(土) 23:29:49.68 ID:bQqqKEBW.net
今ミドルクラスネイキッド乗ってて、大人しい運転するから街乗りじゃ回しても4000みたいな乗り方してるんだけど、こんな乗り方だと忍千楽しめんかな?
高速での加速で6000まで使う程度
CB1300あたりの方が幸せかな

260 :774RR:2021/02/06(土) 23:36:32.02 ID:wy+46Zj3.net
>>239買っちゃいなよ
明日初回車検上がりで忍千取にいくんだが、3年経ってもワクワクするワ
ノーマルのエンジンと排気サウンドが素晴らしい

261 :774RR:2021/02/06(土) 23:51:04.19 ID:jJ9TCipQ.net
>>253-256
ありがとねん、参考にさせてもらいます!

262 :774RR:2021/02/07(日) 00:07:40.24 ID:au4P7RfH.net
>>258
クラッチは調整してるんだけどなぁ・・・

>>259
見た目で好きなほうでOK

263 :774RR:2021/02/07(日) 00:19:29.03 ID:MT9voFBs.net
>>259まったり走っても心地いいよ
高回転志向のエンジンだけど中低速でもギクシャクせず扱いやすい
前々車がCB1300SF1型だった 納車時の印象はエンジンがスムーズ、シャープ、静かでモーター
みたい、でも高レスポンスなもんだから右腕がパンパンになってたな 2年で乗り換えた

264 :774RR:2021/02/07(日) 00:54:18.09 ID:tvPzqOUD.net
前乗ってたのがなにかによるな

265 :774RR:2021/02/07(日) 00:59:33.55 ID:Y3YN5jnc.net
街乗りならクイックなシフトアップでオートマみたいな乗り心地たけど、街なかじゃ回せないから遠出しないで市街地走るだけならNinja1000でなくてもミドルクラスやNinja250でも良いと思う

266 :774RR:2021/02/07(日) 01:00:32.10 ID:6g7LAKrx.net
忍千と400両方乗ってるが
通勤がどの程度の距離か分からないけど基本的に街乗りは400の方が絶対にいい
千はクラッチが重いからかったるい
取り回しも400が軽すぎるくらいに軽いから、千は車庫入れめんどい

めんどくさいけど乗ったらテンション上がるのは千だなエンジンつけた時の音はやっぱかっこいい

267 :774RR:2021/02/07(日) 01:47:54.00 ID:pIuOH7dR.net
163cm 股下74cm 64kg 純正ローシート リアプリロード最弱 ヒールアップソール靴
純正パニア付き かなり頑張って両足裏全着地 割と前傾姿勢になる。
18年型 標準シートだと 両足つま先しか着かん。。

268 :774RR:2021/02/07(日) 01:56:12.69 ID:pIuOH7dR.net
中忍からの乗り換えでビビッて パワーモードL トラコン3 のままだいぶ経ったけど、
あまりヌルい回し方ばかりだとエンジンにカーボンが溜まるらしいので
最近はパワーモードはFにして安全なトコでは割と回す様にしてる。
ただ、なかなかコワイ加速で慣れないけど、慣れたら今度は危なそう

269 :774RR:2021/02/07(日) 08:15:50.07 ID:Y3YN5jnc.net
普段乗りでFの2にしてる
路面が濡れてたらFの3
低速域じゃFもLも変わらなくない?

270 :774RR:2021/02/07(日) 08:25:54.75 ID:O5NCOoBv.net
Lの方がアクセス雑に扱っても飛び出さないから街中ではラク、な気がする。

271 :774RR:2021/02/07(日) 08:54:33.29 ID:aZpKX56O.net
アクセルの開け始めはやんわりになるけど一人で乗るだけならどっちもあんま変わんないな
ただトラコンはドライなら3より2の方が乗りやすいよ

272 :774RR:2021/02/07(日) 12:44:31.19 ID:QmKMBwJt.net
タンデム以外はL2だなー

273 :774RR:2021/02/07(日) 12:52:01.91 ID:JA6Swx5y.net
>>267
両足つま先着くなら標準シートの方が膝や足首の曲がりが緩くて楽だけど
両足裏全着地する必要ってある?

274 :774RR:2021/02/07(日) 13:11:38.32 ID:5TjAcDkQ.net
>>267
>>252です、ありがとう
股下ほぼ同じだわ、ってことは純正ローシートって数値(8mm)以上の効果があるんだ?脇が絞れてるから?

275 :774RR:2021/02/07(日) 19:49:03.59 ID:bcLPLges.net
試乗してきましたー!
20分程しか乗れなかったですが
殆どバーハンみたいな乗り方なんですね
ポジションは凄い楽でしたが如何せん車幅とシート高が…
片道30キロの通勤ですが基本下道なんで1000は疲れそうですね…
4気筒の音と3速で充分なパワー、100キロ出しても全然余裕な安定感
全てが俺の好みなんですがもう少し悩む事になりそうです

276 :774RR:2021/02/07(日) 21:11:55.80 ID:Umoqe7xs.net
下道30kmの通勤で忍千はなー
片道15km忍千通勤たまにやるけど、
疲れはしないけど1000ccはやりすぎと思う

277 :774RR:2021/02/07(日) 21:17:17.09 ID:tssRwLKs.net
>>275
ランニングコスト考えるとどうしても400だっけ?そっちの方がイイネ
クラッチの重さもそれなりに違うから疲労度合いにも影響すると思うし

278 :774RR:2021/02/07(日) 23:46:37.73 ID:MT9voFBs.net
アシストスリッパークラッチだから従来の半分以下の軽さじゃないかな クイックも付いてるし
それより重心高いんでストップ&ゴーの繰り返しのたびに足付きに神経使うほうが疲れるかも
身長175cm以上が裏山

279 :774RR:2021/02/07(日) 23:52:24.03 ID:T5j4E56b.net
確かに重心高くて短足にはキツイわ
Vmaxの方が軽く感じた

280 :774RR:2021/02/08(月) 13:01:40.05 ID:bwxu2Prl.net
通勤だけの用途なら騙されたと思ってスクーター使ってみ
神だよ

281 :774RR:2021/02/08(月) 13:51:57.88 ID:Z9vxVdMO.net
>>278
400の展示車か試乗車のレバー握ってみな?
原付きか?と思うぞ

282 :774RR:2021/02/08(月) 14:30:38.56 ID:B0rOOsNl.net
もうどっちも買え
週末用の忍千に、通勤用の忍四

283 :774RR:2021/02/08(月) 15:07:38.13 ID:ZkAc+t8K.net
2台持ちならもう1台はzx-25rかsv650がいいな。
NINJA400ってそんないい?

284 :774RR:2021/02/08(月) 18:12:53.31 ID:bwxu2Prl.net
>>283
いいぞー軽いのに400ccのパワーはやっぱ最高だ

285 :774RR:2021/02/08(月) 18:54:32.18 ID:ygzaiigP.net
隼燃費もピークパワーも落ちてるんだな
パワー落とすのは英断のようにも思うけど燃費はあかん・・・
忍千もユーロ5に対応するようにフルチェンしたら同じようにならんかな

286 :774RR:2021/02/08(月) 19:33:45.27 ID:B0rOOsNl.net
>>285
それ
メガスポーツで距離落としたらいかんやろ
刀で何も学んでない

287 :774RR:2021/02/08(月) 19:37:23.00 ID:6Yl+zS2X.net
ハヤブサなんて世界最速に乗ってる俺カッケーな人しか乗らんのだから
燃費もパワーもたいして気にする奴おらんやろ

288 :774RR:2021/02/08(月) 19:49:42.57 ID:5TP0fF/Q.net
通勤なら騙されたと思って箱付きPCX乗っとけ

マジで

289 :774RR:2021/02/08(月) 20:14:32.23 ID:tnJ6jap3.net
短距離ならアドレス、ちょい距離があるならPCXだな
両方持っていたことあったけど足回りは流石にPCXのほうが良かったわ
燃費もアドレスより良くて40km/Lいくしね

290 :774RR:2021/02/08(月) 22:28:02.31 ID:L9+bo6+v.net
>>288だけど
片道15キロの田舎道を通勤で平均燃費43キロ。

もう5年4万キロ弱だけど快調よ

2019の忍1000も乗ってるけど週末専用だわ。

291 :774RR:2021/02/08(月) 23:04:20.00 ID:ZhbvG9RT.net
俺は通勤用に250SL買った
スゲー楽しい

292 :774RR:2021/02/09(火) 11:38:54.98 ID:V6R3VHMF.net
長距離通勤だとタイヤ代とかガソリン代とか大変そう、置場所があれば低排気量車増車の方が幸せなんだろうな

293 :774RR:2021/02/09(火) 12:19:11.52 ID:UBHl22yQ.net
たまにやる忍千通勤は気晴らし目的

294 :774RR:2021/02/09(火) 12:32:10.37 ID:WGYwVO7Y.net
通勤は普段プリウスですわ
リッター30弱走って燃料もレギュラーだしな
忍千は燃費は勿論タイヤも最初についてたの5000キロで終わったしランニングコストがやべえ
大体タイヤが五万円と考えると10キロ100円とか笑えん
たまにテンションがおかしいときは忍千で通勤するけど

295 :774RR:2021/02/09(火) 15:05:23.16 ID:sS/vIYo/.net
通勤用にカブもいいですよー

296 :774RR:2021/02/09(火) 17:23:39.90 ID:/QUuVZUD.net
去年の夏、通勤用にCT125注文したけど早くて6月頃なん(´・ω・`)

297 :774RR:2021/02/09(火) 19:09:30.12 ID:Q8F+eTHo.net
1年近くかかるってことよね?
大人気なんだねぇ。

298 :774RR:2021/02/09(火) 19:34:11.47 ID:h4514suW.net
>>296
そうじゃない。
人気は確かにあるだろうけど
海外生産品はコロナの影響を
モロに受けて輸送もままならないようだ。
ホンダのHPにも載ってた。

299 :774RR:2021/02/09(火) 19:35:02.95 ID:h4514suW.net
失礼、>>297ですね

300 :774RR:2021/02/09(火) 19:40:55.08 ID:yQX9sO7E.net
友達がCT125を買ったから乗らせて貰ったけど足付きは決して良くなかったな
そんな俺は初期型グロムを衝動買いした

301 :774RR:2021/02/09(火) 23:18:57.57 ID:nJfN8ehF.net
リッタークラスとかのソコソコ重くてパワーの有るバイク乗ってから、軽い小排気量に乗ると、軽快感とアクセル全開の操作が凄く楽しくなるのよね

302 :774RR:2021/02/10(水) 05:24:18.90 ID:QVV+JuLU.net
メンテナンススタンドとローダウンプレートがあったら素人でも自分で交換出来る?

303 :774RR:2021/02/10(水) 07:18:09.22 ID:d7DCRnwi.net
>>302
スイングアーム持ち上げるスタンドでは
無理。リンクプレート外した瞬間車体が落ちちゃうから。
フレームジャッキアップでないと。

304 :774RR:2021/02/10(水) 10:56:43.74 ID:QVV+JuLU.net
>>303
そうなんだね。なんとかなるんなら自分でやってみたかったんだけどな〜

305 :774RR:2021/02/10(水) 11:27:10.90 ID:ncZlxC6Z.net
http://imgur.com/TuPtF6i.png

これどうやって浮かせとるん?

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200