2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/01/22(金) 14:52:47.54 ID:+a24PDhr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605788088/

279 :774RR:2021/02/07(日) 23:52:24.03 ID:T5j4E56b.net
確かに重心高くて短足にはキツイわ
Vmaxの方が軽く感じた

280 :774RR:2021/02/08(月) 13:01:40.05 ID:bwxu2Prl.net
通勤だけの用途なら騙されたと思ってスクーター使ってみ
神だよ

281 :774RR:2021/02/08(月) 13:51:57.88 ID:Z9vxVdMO.net
>>278
400の展示車か試乗車のレバー握ってみな?
原付きか?と思うぞ

282 :774RR:2021/02/08(月) 14:30:38.56 ID:B0rOOsNl.net
もうどっちも買え
週末用の忍千に、通勤用の忍四

283 :774RR:2021/02/08(月) 15:07:38.13 ID:ZkAc+t8K.net
2台持ちならもう1台はzx-25rかsv650がいいな。
NINJA400ってそんないい?

284 :774RR:2021/02/08(月) 18:12:53.31 ID:bwxu2Prl.net
>>283
いいぞー軽いのに400ccのパワーはやっぱ最高だ

285 :774RR:2021/02/08(月) 18:54:32.18 ID:ygzaiigP.net
隼燃費もピークパワーも落ちてるんだな
パワー落とすのは英断のようにも思うけど燃費はあかん・・・
忍千もユーロ5に対応するようにフルチェンしたら同じようにならんかな

286 :774RR:2021/02/08(月) 19:33:45.27 ID:B0rOOsNl.net
>>285
それ
メガスポーツで距離落としたらいかんやろ
刀で何も学んでない

287 :774RR:2021/02/08(月) 19:37:23.00 ID:6Yl+zS2X.net
ハヤブサなんて世界最速に乗ってる俺カッケーな人しか乗らんのだから
燃費もパワーもたいして気にする奴おらんやろ

288 :774RR:2021/02/08(月) 19:49:42.57 ID:5TP0fF/Q.net
通勤なら騙されたと思って箱付きPCX乗っとけ

マジで

289 :774RR:2021/02/08(月) 20:14:32.23 ID:tnJ6jap3.net
短距離ならアドレス、ちょい距離があるならPCXだな
両方持っていたことあったけど足回りは流石にPCXのほうが良かったわ
燃費もアドレスより良くて40km/Lいくしね

290 :774RR:2021/02/08(月) 22:28:02.31 ID:L9+bo6+v.net
>>288だけど
片道15キロの田舎道を通勤で平均燃費43キロ。

もう5年4万キロ弱だけど快調よ

2019の忍1000も乗ってるけど週末専用だわ。

291 :774RR:2021/02/08(月) 23:04:20.00 ID:ZhbvG9RT.net
俺は通勤用に250SL買った
スゲー楽しい

292 :774RR:2021/02/09(火) 11:38:54.98 ID:V6R3VHMF.net
長距離通勤だとタイヤ代とかガソリン代とか大変そう、置場所があれば低排気量車増車の方が幸せなんだろうな

293 :774RR:2021/02/09(火) 12:19:11.52 ID:UBHl22yQ.net
たまにやる忍千通勤は気晴らし目的

294 :774RR:2021/02/09(火) 12:32:10.37 ID:WGYwVO7Y.net
通勤は普段プリウスですわ
リッター30弱走って燃料もレギュラーだしな
忍千は燃費は勿論タイヤも最初についてたの5000キロで終わったしランニングコストがやべえ
大体タイヤが五万円と考えると10キロ100円とか笑えん
たまにテンションがおかしいときは忍千で通勤するけど

295 :774RR:2021/02/09(火) 15:05:23.16 ID:sS/vIYo/.net
通勤用にカブもいいですよー

296 :774RR:2021/02/09(火) 17:23:39.90 ID:/QUuVZUD.net
去年の夏、通勤用にCT125注文したけど早くて6月頃なん(´・ω・`)

297 :774RR:2021/02/09(火) 19:09:30.12 ID:Q8F+eTHo.net
1年近くかかるってことよね?
大人気なんだねぇ。

298 :774RR:2021/02/09(火) 19:34:11.47 ID:h4514suW.net
>>296
そうじゃない。
人気は確かにあるだろうけど
海外生産品はコロナの影響を
モロに受けて輸送もままならないようだ。
ホンダのHPにも載ってた。

299 :774RR:2021/02/09(火) 19:35:02.95 ID:h4514suW.net
失礼、>>297ですね

300 :774RR:2021/02/09(火) 19:40:55.08 ID:yQX9sO7E.net
友達がCT125を買ったから乗らせて貰ったけど足付きは決して良くなかったな
そんな俺は初期型グロムを衝動買いした

301 :774RR:2021/02/09(火) 23:18:57.57 ID:nJfN8ehF.net
リッタークラスとかのソコソコ重くてパワーの有るバイク乗ってから、軽い小排気量に乗ると、軽快感とアクセル全開の操作が凄く楽しくなるのよね

302 :774RR:2021/02/10(水) 05:24:18.90 ID:QVV+JuLU.net
メンテナンススタンドとローダウンプレートがあったら素人でも自分で交換出来る?

303 :774RR:2021/02/10(水) 07:18:09.22 ID:d7DCRnwi.net
>>302
スイングアーム持ち上げるスタンドでは
無理。リンクプレート外した瞬間車体が落ちちゃうから。
フレームジャッキアップでないと。

304 :774RR:2021/02/10(水) 10:56:43.74 ID:QVV+JuLU.net
>>303
そうなんだね。なんとかなるんなら自分でやってみたかったんだけどな〜

305 :774RR:2021/02/10(水) 11:27:10.90 ID:ncZlxC6Z.net
http://imgur.com/TuPtF6i.png

これどうやって浮かせとるん?

306 :774RR:2021/02/10(水) 11:38:28.02 ID:bp60ikn6.net
>>305
同じようなの使ってるけどエンジンマウントのところにアダプタつけてそことスイングアームピボットに横からスタンドを差し込んで上げる感じ

307 :774RR:2021/02/10(水) 11:45:14.08 ID:ncZlxC6Z.net
>>306
ありがとう。
楽かな?と思ったけど案外大変そう

308 :774RR:2021/02/10(水) 11:54:15.53 ID:bp60ikn6.net
>>307
取り付けちゃえばかなり楽よ、別のメーカーの似たやつだけどこんくらい動かしても大丈夫
ttps://www.youtube.com/watch?v=5Nb1-oODFDc

ninjaだと車体側のアダプタの取り付けは3分もあれば終わるからね

309 :774RR:2021/02/10(水) 13:40:37.07 ID:QVV+JuLU.net
>>308
すげーこれ
なんで倒れないんだろう
でもお高いんでしょう?w

310 :774RR:2021/02/10(水) 14:53:12.14 ID:1zAzD0Fo.net
このバイクってハイオクだしタイヤ高いし維持費結構するよね?

311 :774RR:2021/02/10(水) 15:07:27.20 ID:ncZlxC6Z.net
>>308
すげーw

312 :774RR:2021/02/10(水) 15:13:51.92 ID:nyGltcMQ.net
タイヤはともかく自分の保有4輪より燃費が良いので気にしない(様にしている)
ランニングコスト考えて我慢して乗っても詰まらない(個人の意見)
年収と小遣いとによって考えたたも変わるだろうしね

313 :774RR:2021/02/10(水) 16:55:27.12 ID:Vq6s/cB4.net
>>308
欲しい。下回りの洗車とかも楽そう

314 :774RR:2021/02/10(水) 17:17:40.02 ID:bp60ikn6.net
>>309
ちゃんとしたやつだと個人輸入で関税とか込で6万弱
アリエクスプレスとかebayのやつで4万円弱くらい(普通に使える)
国内代理店で扱ってるところもあるけど8万〜でクソ高いから微妙

Jトリップとかのスタンド前後で4万〜で差額大したこと無いしスタンド掛けた状態で動かせないからね
上げた状態で前後サスがフリーになるから雪国で冬眠させる人なんかいいと思うよ
ちょっと上で出てたリンクプレートの交換もこれなら荷重かからないからできる

315 :774RR:2021/02/10(水) 17:35:20.10 ID:QVV+JuLU.net
>>314
なにそのアクエリアスみたいなの

316 :774RR:2021/02/10(水) 21:10:02.54 ID:77Ky1qc4.net
>>304
リアフレームとタイヤの間にボールを突っ込んでおいて・・・

317 :774RR:2021/02/10(水) 23:31:59.45 ID:s2hwUCJY.net
かなり前にこのスレでもこの手のスタンドの話題出たけど、こんなん出たら盗難が捗るなぁてなって話題消えたな

318 :774RR:2021/02/10(水) 23:34:45.93 ID:GuWXV2cA.net
>>308
ヤバい
欲しい

明日じっくり調べて多分ポチッちゃう

319 :774RR:2021/02/10(水) 23:53:55.64 ID:Nibbu7Wn.net
カワサキ純正のジャッキも良いぞ

320 :774RR:2021/02/11(木) 03:32:25.91 ID:RrTpyZEo.net
>>319
プレート変えられる?

321 :774RR:2021/02/11(木) 09:05:59.27 ID:nLGp4TvL.net
>>320
数種類のアタッチメントがあるよ
NINJA1000に使うモノだったら、車高の低い車種以外にはほぼ使える

322 :774RR:2021/02/12(金) 08:18:43.68 ID:nPLXJHTl.net
クレーンで吊るとしたらどこ吊ればいいかな?

323 :774RR:2021/02/12(金) 10:49:00.90 ID:T0+Qpce7.net
バイクを寝かせてからプレートを変える

324 :774RR:2021/02/12(金) 14:26:32.81 ID:ECAVpyp+.net
プレート野郎はそんな知識量なら店に頼んだほうがいいぞ
ミスして車体こかしたら目も当てられない

325 :774RR:2021/02/12(金) 15:46:40.79 ID:7/+np3Dr.net
工賃浮くからチャレンジしたい

326 :774RR:2021/02/12(金) 16:06:37.71 ID:DwxL38uQ.net
>>325バイク屋に確認したら工賃1時間分くらいって言ってたよ。

ところで各ボルトをチタンや24Kに替えてる人いる?タンクキャップやクラッチ&ブレーキ、シートの横の小さな三角部分の各ボルトサイズが知りたいのでご存じの方は教えて下さい

327 :774RR:2021/02/12(金) 17:54:18.11 ID:zj7QrufC.net
なんでもかんでもチタンボルトに変える奴は設計が分かってないな

328 :774RR:2021/02/12(金) 18:05:03.88 ID:mmVpBy3u.net
大鶴チタン

329 :774RR:2021/02/12(金) 18:07:04.07 ID:jcWR8CVQ.net
チタンチタン そうじゃ そうじゃなーい

330 :774RR:2021/02/12(金) 18:13:22.42 ID:AFwZ1yLt.net
電位差腐食とか異種金属接触腐食っていうやつだ
チタンの場合は鉄の方が錆びていく
アルミの場合はアルミの方が腐食でだんだん痩せていく

なんだけど交換してる人多いよな

331 :774RR:2021/02/12(金) 18:19:43.09 ID:mmVpBy3u.net
都あるみ

332 :774RR:2021/02/12(金) 18:26:33.54 ID:uLR2fak3.net
目立つところのボルトナットは純正でこまめに替えていけばいいんだろうけどな
パーカ処理とかあまいから工具で擦れたとこからすぐ錆びてくるんだよね

333 :774RR:2021/02/12(金) 21:57:56.08 ID:I18nOQeS.net
なんだかんだでステンさいつよ

334 :774RR:2021/02/13(土) 01:50:50.01 ID:0yI2YbkP.net
錆びそうなら交換するし
痩せてきたなら交換するし

知りたいのは各場所のサイズだったんだけどね

335 :774RR:2021/02/13(土) 05:51:15.25 ID:LiQtlki2.net
>>334
チタンだと鉄(タンク)やアルミ(フレーム)の方が電蝕でやられちゃうんだけど
まさかそっちを交換するのも厭わない猛者だったとは スマンカッタ

というわけで各ネジのサイズ見てきたんでこれで勘弁してくれ

2017年式だけど
タンクキャップは5x16ミリの六角ボルト 2020年式から5x12ミリになったらしい

クラッチレバーホルダは6x20ミリのソケットボルト
ブレーキレバーホルダは6x22ミリのソケットボルト
この辺はずっとサイズ変わってない

シート横の三角形はなんのことか判らんが ニーグリップカバーのボルトだとしたら
5x16ミリのソケットボルト 他の年式は知らん

336 :774RR:2021/02/13(土) 07:43:25.51 ID:l6CO2OYH.net
64チタンで陽極酸化処理してあったら大丈夫なんじゃないかなあ。値段高いから私なら変えないけど。

337 :774RR:2021/02/13(土) 07:44:08.06 ID:9HQiVlr0.net
>>322
2017以降ならクラブバーで行けそうな気がする
基本はメインフレームがいいね
あくまでも自己責任で

338 :774RR:2021/02/13(土) 07:44:21.62 ID:LEkzjTQz.net
チタンボルトでもネバーシーズやスレッドコンパウンド使えばそうそうカジらないでしょ。

自分は使わないけど。

339 :774RR:2021/02/13(土) 07:53:28.88 ID:oXFblyMm.net
特に大した情報でも無いですがタイヤサイズ180/55ZR17でも走行には大した影響ありませんでした。https://i.imgur.com/JP0QOlP.jpg

340 :774RR:2021/02/13(土) 09:30:26.04 ID:0yI2YbkP.net
ステンの金メッキにしとこ
>>335ありがと

341 :774RR:2021/02/13(土) 09:45:04.76 ID:+41+370u.net
三角形のとこってタンデムステップとマフラーのブラケットの事だろうか。

342 :774RR:2021/02/13(土) 09:48:00.33 ID:67d2TjKk.net
>>340
ステンは割れるからやめちょき
負荷がかからないならアルミにしちょき

343 :774RR:2021/02/13(土) 10:25:18.92 ID:tol/PpLR.net
今まで履いたタイヤの中で一番忍千と相性良くて気に入ったタイヤってある?

344 :774RR:2021/02/13(土) 10:29:11.58 ID:Oh3jzXJo.net
タンクキャップとかカウルやスクリーンのボルトくらい好きに変えれば良いと思うがな
熱がかかるわけでないしトルク管理をするところでもない、緩まなきゃOKな部分だからな

345 :774RR:2021/02/13(土) 11:21:49.61 ID:0yI2YbkP.net
>>341
シートとフレームのスキマって感じのとこ
>>342
アルミがいいの?
>>344
どこか変えてる?

346 :774RR:2021/02/13(土) 11:45:58.20 ID:NRuL3vfR.net
>>343
pilot power

347 :774RR:2021/02/13(土) 14:05:20.25 ID:tM9699re.net
>>343
ロードスマート4

348 :774RR:2021/02/13(土) 14:14:20.79 ID:tol/PpLR.net
俺もロードスマート4なんだよね
このタイヤ最高だった
もう全てが絶妙すぎる
今ロード5に変えちゃったけどロードスマート4に戻したい
パイロットパワーは履いたことないけどええんやな

349 :774RR:2021/02/13(土) 14:15:34.61 ID:+c2+6DtM.net
>>343
PR4
昼夜天候問わず初めての道でも安心して走れた。
手に入りにくくなったので次どうするかだなあ。

350 :774RR:2021/02/13(土) 14:19:28.91 ID:0yI2YbkP.net
BATTLAX TS100

351 :774RR:2021/02/13(土) 15:25:34.88 ID:v5fKN0/C.net
スクリーンのあの/^o^\フッジッサーンみたいなボルトは極抵頭のやつに替えてもいいと思う

352 :774RR:2021/02/13(土) 16:46:33.07 ID:0yI2YbkP.net
>>351
アドバイス有難う

353 :774RR:2021/02/13(土) 16:50:57.43 ID:tol/PpLR.net
>>349
ロード5は試した?

>>350
S20evoがベースだっけ
安いよねタイヤ高いからなぁ

354 :349:2021/02/13(土) 16:56:18.05 ID:+c2+6DtM.net
>>353
コネで安く手に入れられたので今はT31。グリップだけならこれも相当良い。
PR5とロースマ4どっちが安いかだなあ。
去年はお試しでサーキットも走って面白かったのでS22も視野に入ってるし。

355 :774RR:2021/02/13(土) 17:33:38.91 ID:BvRMQk2T.net
始めてサイドケース系というかパニア使ったけどめんどくさいな
ガレージに物置いてあるならまだしも少し歩くアパートだと手間が増えるから結局でかいシートバックひとつに収まるようにしてしまうわ

356 :774RR:2021/02/13(土) 17:37:56.64 ID:tol/PpLR.net
そういや後継モデルのT32も出たね
ウエットグリップアップの方向性だけで従来とあまり変化がないっぽいけど

ツーリングオンリーならロード5よりロドスマ4の方がおすすめ
スポーツ性も損なわれていないよ
T31からの変えなら路面のギャップとかの差に衝撃を受けると思う
ただサーキットならグリップ不足は否めないからS22の方を薦める

357 :774RR:2021/02/13(土) 17:41:57.59 ID:vVr5d3z3.net
>>355
パニアケース用のインナーバッグ使うといいですよ

358 :774RR:2021/02/13(土) 17:44:47.93 ID:vVr5d3z3.net
たかいけどロード5がおすすめ。

359 :774RR:2021/02/13(土) 18:39:20.69 ID:0yI2YbkP.net
ライコランド
ナップス
2りんかん
近隣のショップ
自分で
どこでタイヤ交換してる?

360 :774RR:2021/02/13(土) 19:42:21.82 ID:TCp5DAj1.net
ロード5柔らかくていいよねー
タイヤの端まではとても使える感じじゃないけどそこそこのワインディングくらいなら全然いける

361 :774RR:2021/02/13(土) 19:59:57.36 ID:qzAJ7z+b.net
>>359
ジャパンタイヤセンター

362 :774RR:2021/02/13(土) 23:06:55.17 ID:ljuOdnMJ.net
19年式のninjaに自作したステッカー貼ってるんですけどどうですかね?
自分では気に入ってるんですが、知り合いに「緑のステッカーが余計」だと言われて気にしてます

https://i.imgur.com/tF5dtpJ.jpg
https://i.imgur.com/4r69q7h.jpg

363 :774RR:2021/02/14(日) 01:36:36.23 ID:B6k1Evhy.net
>>337
俺もそう思ったんだけど、グラブバーの取り付けボルトって細いやつ縦1横1ずつだし多分破断するんだよねぇ…やっぱメインフレームかな

364 :774RR:2021/02/14(日) 01:39:37.99 ID:B6k1Evhy.net
チタンボルトは雌ネジ側壊すからやめといた方がいいぞ
ヘリコイルならまだ何とかなるがタップだけのやつなら目も当てられん

365 :774RR:2021/02/14(日) 02:10:45.90 ID:I3bxrtDT.net
>>362
10人見たら9人がカラーがダサいと言うだろ
せめてリムテープと一緒くらいの暗めの色味にしてくれ 蛍光すぎて全く馴染んでない
それでもそれがいいと思うなら他人の言うことなんか気にせず突き進め

366 :774RR:2021/02/14(日) 03:43:35.91 ID:jir4N+6u.net
>>362
色が明るすぎ
あとテールカウルぐらいにも同色でワンポイント欲しいかな

367 :774RR:2021/02/14(日) 07:17:52.04 ID:hWusyqR9.net
>>365
>>366

やっぱりそうですか
自分のバイクだから自分だけがいいように見えてたみたいですね
忌憚のない意見ありがとう

368 :774RR:2021/02/14(日) 07:23:24.52 ID:fhYA82ii.net
>>362
蛍光使うんだったら細いテープ状にしてエッジライン沿いに貼って、
バイクの造形浮き立たせるようにするかなあ。

なんか意味ある形ならいいんだろうけどね。矢印とか雷とか。

369 :774RR:2021/02/14(日) 07:31:08.98 ID:EjOhES7s.net
19のサイドカバーのシルバーを黒に換えたい
塗装するかカーボンラッピングするか迷う

370 :774RR:2021/02/14(日) 08:29:28.36 ID:ncInHRrE.net
モンスターのシール貼ってるやつってだせえ

371 :774RR:2021/02/14(日) 08:50:21.08 ID:VkRMe8Bk.net
サイレンサースプリングはちゃんと付けといた方が良いよ
アクラはエキパイの差し込みが純正より短いからね

372 :774RR:2021/02/14(日) 09:00:37.10 ID:QV9RvKEx.net
サイドのninjaステッカーはがしてZ1000SXステッカーにした

373 :774RR:2021/02/14(日) 09:01:18.22 ID:QV9RvKEx.net
ごめん、1000のステッカーはがして、だった

374 :774RR:2021/02/14(日) 10:09:33.14 ID:xas/100h.net
>>373

1000のステッカーが何のひねりもない、
只々1000てだけだからなあ
SXが別体というのもちょっとどうだかなと思うけど

375 :774RR:2021/02/14(日) 20:05:20.12 ID:87hgRRlD.net
>>371
オークションで買ったらスプリングとエキパイ側のリング?がついてなかったんですよ
わかってて購入したし車検の時は戻すのでまあいいかと

376 :774RR:2021/02/14(日) 20:53:54.26 ID:+ZCY2Ey0.net
>>375
>>371にツッコまれるくらいには周囲から見られていることに
気付いたほうがいい。特にドレスアップなら

377 :774RR:2021/02/14(日) 22:39:40.46 ID:VoSyK6xg.net
任意保険にZ1000SXって申告して加入してるけど、いざ使うときにまずいかな?

378 :774RR:2021/02/14(日) 22:41:33.51 ID:UH4Kq128.net
登録番号、フレームナンバーが合ってれば問題ない

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200