2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/01/22(金) 14:52:47.54 ID:+a24PDhr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605788088/

338 :774RR:2021/02/13(土) 07:44:21.62 ID:LEkzjTQz.net
チタンボルトでもネバーシーズやスレッドコンパウンド使えばそうそうカジらないでしょ。

自分は使わないけど。

339 :774RR:2021/02/13(土) 07:53:28.88 ID:oXFblyMm.net
特に大した情報でも無いですがタイヤサイズ180/55ZR17でも走行には大した影響ありませんでした。https://i.imgur.com/JP0QOlP.jpg

340 :774RR:2021/02/13(土) 09:30:26.04 ID:0yI2YbkP.net
ステンの金メッキにしとこ
>>335ありがと

341 :774RR:2021/02/13(土) 09:45:04.76 ID:+41+370u.net
三角形のとこってタンデムステップとマフラーのブラケットの事だろうか。

342 :774RR:2021/02/13(土) 09:48:00.33 ID:67d2TjKk.net
>>340
ステンは割れるからやめちょき
負荷がかからないならアルミにしちょき

343 :774RR:2021/02/13(土) 10:25:18.92 ID:tol/PpLR.net
今まで履いたタイヤの中で一番忍千と相性良くて気に入ったタイヤってある?

344 :774RR:2021/02/13(土) 10:29:11.58 ID:Oh3jzXJo.net
タンクキャップとかカウルやスクリーンのボルトくらい好きに変えれば良いと思うがな
熱がかかるわけでないしトルク管理をするところでもない、緩まなきゃOKな部分だからな

345 :774RR:2021/02/13(土) 11:21:49.61 ID:0yI2YbkP.net
>>341
シートとフレームのスキマって感じのとこ
>>342
アルミがいいの?
>>344
どこか変えてる?

346 :774RR:2021/02/13(土) 11:45:58.20 ID:NRuL3vfR.net
>>343
pilot power

347 :774RR:2021/02/13(土) 14:05:20.25 ID:tM9699re.net
>>343
ロードスマート4

348 :774RR:2021/02/13(土) 14:14:20.79 ID:tol/PpLR.net
俺もロードスマート4なんだよね
このタイヤ最高だった
もう全てが絶妙すぎる
今ロード5に変えちゃったけどロードスマート4に戻したい
パイロットパワーは履いたことないけどええんやな

349 :774RR:2021/02/13(土) 14:15:34.61 ID:+c2+6DtM.net
>>343
PR4
昼夜天候問わず初めての道でも安心して走れた。
手に入りにくくなったので次どうするかだなあ。

350 :774RR:2021/02/13(土) 14:19:28.91 ID:0yI2YbkP.net
BATTLAX TS100

351 :774RR:2021/02/13(土) 15:25:34.88 ID:v5fKN0/C.net
スクリーンのあの/^o^\フッジッサーンみたいなボルトは極抵頭のやつに替えてもいいと思う

352 :774RR:2021/02/13(土) 16:46:33.07 ID:0yI2YbkP.net
>>351
アドバイス有難う

353 :774RR:2021/02/13(土) 16:50:57.43 ID:tol/PpLR.net
>>349
ロード5は試した?

>>350
S20evoがベースだっけ
安いよねタイヤ高いからなぁ

354 :349:2021/02/13(土) 16:56:18.05 ID:+c2+6DtM.net
>>353
コネで安く手に入れられたので今はT31。グリップだけならこれも相当良い。
PR5とロースマ4どっちが安いかだなあ。
去年はお試しでサーキットも走って面白かったのでS22も視野に入ってるし。

355 :774RR:2021/02/13(土) 17:33:38.91 ID:BvRMQk2T.net
始めてサイドケース系というかパニア使ったけどめんどくさいな
ガレージに物置いてあるならまだしも少し歩くアパートだと手間が増えるから結局でかいシートバックひとつに収まるようにしてしまうわ

356 :774RR:2021/02/13(土) 17:37:56.64 ID:tol/PpLR.net
そういや後継モデルのT32も出たね
ウエットグリップアップの方向性だけで従来とあまり変化がないっぽいけど

ツーリングオンリーならロード5よりロドスマ4の方がおすすめ
スポーツ性も損なわれていないよ
T31からの変えなら路面のギャップとかの差に衝撃を受けると思う
ただサーキットならグリップ不足は否めないからS22の方を薦める

357 :774RR:2021/02/13(土) 17:41:57.59 ID:vVr5d3z3.net
>>355
パニアケース用のインナーバッグ使うといいですよ

358 :774RR:2021/02/13(土) 17:44:47.93 ID:vVr5d3z3.net
たかいけどロード5がおすすめ。

359 :774RR:2021/02/13(土) 18:39:20.69 ID:0yI2YbkP.net
ライコランド
ナップス
2りんかん
近隣のショップ
自分で
どこでタイヤ交換してる?

360 :774RR:2021/02/13(土) 19:42:21.82 ID:TCp5DAj1.net
ロード5柔らかくていいよねー
タイヤの端まではとても使える感じじゃないけどそこそこのワインディングくらいなら全然いける

361 :774RR:2021/02/13(土) 19:59:57.36 ID:qzAJ7z+b.net
>>359
ジャパンタイヤセンター

362 :774RR:2021/02/13(土) 23:06:55.17 ID:ljuOdnMJ.net
19年式のninjaに自作したステッカー貼ってるんですけどどうですかね?
自分では気に入ってるんですが、知り合いに「緑のステッカーが余計」だと言われて気にしてます

https://i.imgur.com/tF5dtpJ.jpg
https://i.imgur.com/4r69q7h.jpg

363 :774RR:2021/02/14(日) 01:36:36.23 ID:B6k1Evhy.net
>>337
俺もそう思ったんだけど、グラブバーの取り付けボルトって細いやつ縦1横1ずつだし多分破断するんだよねぇ…やっぱメインフレームかな

364 :774RR:2021/02/14(日) 01:39:37.99 ID:B6k1Evhy.net
チタンボルトは雌ネジ側壊すからやめといた方がいいぞ
ヘリコイルならまだ何とかなるがタップだけのやつなら目も当てられん

365 :774RR:2021/02/14(日) 02:10:45.90 ID:I3bxrtDT.net
>>362
10人見たら9人がカラーがダサいと言うだろ
せめてリムテープと一緒くらいの暗めの色味にしてくれ 蛍光すぎて全く馴染んでない
それでもそれがいいと思うなら他人の言うことなんか気にせず突き進め

366 :774RR:2021/02/14(日) 03:43:35.91 ID:jir4N+6u.net
>>362
色が明るすぎ
あとテールカウルぐらいにも同色でワンポイント欲しいかな

367 :774RR:2021/02/14(日) 07:17:52.04 ID:hWusyqR9.net
>>365
>>366

やっぱりそうですか
自分のバイクだから自分だけがいいように見えてたみたいですね
忌憚のない意見ありがとう

368 :774RR:2021/02/14(日) 07:23:24.52 ID:fhYA82ii.net
>>362
蛍光使うんだったら細いテープ状にしてエッジライン沿いに貼って、
バイクの造形浮き立たせるようにするかなあ。

なんか意味ある形ならいいんだろうけどね。矢印とか雷とか。

369 :774RR:2021/02/14(日) 07:31:08.98 ID:EjOhES7s.net
19のサイドカバーのシルバーを黒に換えたい
塗装するかカーボンラッピングするか迷う

370 :774RR:2021/02/14(日) 08:29:28.36 ID:ncInHRrE.net
モンスターのシール貼ってるやつってだせえ

371 :774RR:2021/02/14(日) 08:50:21.08 ID:VkRMe8Bk.net
サイレンサースプリングはちゃんと付けといた方が良いよ
アクラはエキパイの差し込みが純正より短いからね

372 :774RR:2021/02/14(日) 09:00:37.10 ID:QV9RvKEx.net
サイドのninjaステッカーはがしてZ1000SXステッカーにした

373 :774RR:2021/02/14(日) 09:01:18.22 ID:QV9RvKEx.net
ごめん、1000のステッカーはがして、だった

374 :774RR:2021/02/14(日) 10:09:33.14 ID:xas/100h.net
>>373

1000のステッカーが何のひねりもない、
只々1000てだけだからなあ
SXが別体というのもちょっとどうだかなと思うけど

375 :774RR:2021/02/14(日) 20:05:20.12 ID:87hgRRlD.net
>>371
オークションで買ったらスプリングとエキパイ側のリング?がついてなかったんですよ
わかってて購入したし車検の時は戻すのでまあいいかと

376 :774RR:2021/02/14(日) 20:53:54.26 ID:+ZCY2Ey0.net
>>375
>>371にツッコまれるくらいには周囲から見られていることに
気付いたほうがいい。特にドレスアップなら

377 :774RR:2021/02/14(日) 22:39:40.46 ID:VoSyK6xg.net
任意保険にZ1000SXって申告して加入してるけど、いざ使うときにまずいかな?

378 :774RR:2021/02/14(日) 22:41:33.51 ID:UH4Kq128.net
登録番号、フレームナンバーが合ってれば問題ない

379 :774RR:2021/02/14(日) 23:38:12.95 ID:EjOhES7s.net
ホーン増設してる人いる?

380 :774RR:2021/02/15(月) 11:22:05.96 ID:ExfUm/i2.net
>>379
俺は3つだ!

381 :774RR:2021/02/15(月) 16:56:49.06 ID:rvyMSTbp.net
どこに3つも付けるのかな?高中低音用か。

382 :774RR:2021/02/15(月) 18:09:06.61 ID:XwBrik5Z.net
電気足りるのかな

383 :774RR:2021/02/15(月) 19:19:11.67 ID:rvyMSTbp.net
グリップヒーターに比べたら、めったに使わないから問題ないと思うよ。でも3つはいらん。

384 :774RR:2021/02/15(月) 20:31:51.84 ID:vuVPcwrw.net
昔ホンダが出したXLX250のホーンがいわゆる電子音で、警笛に聴こえなくて
「なに今のピー!?」みたいな事になったからパラリラするんじゃなきゃそれでもいいんじゃないかと

385 :774RR:2021/02/16(火) 00:10:00.02 ID:h4I5q+KI.net
150万も出して買ったのにホーンが『ぺぇ〜』って音なのがねえ
車に付けてるレクサスホーンとか付けられたらいいんだけど

386 :774RR:2021/02/16(火) 07:23:00.29 ID:GVMT29Mq.net
ハンドルの振動について
個人の感覚の違い等ありますが、4000rpm台からのハンドルの振動はありますか?
私のは、5000rpmぐらいで結構な振動があります。
純正のバーエンドがそこそこ重さみたいなので、バーエンド対策は無理?
バーエンド以外に有効な対策はありますか?
よろしくお願いします。

387 :774RR:2021/02/16(火) 07:29:17.23 ID:+edqXe9U.net
言うほどホーン鳴らすことある?
俺はホーンの音を忘れてしまったよ

388 :774RR:2021/02/16(火) 08:52:35.86 ID:h4I5q+KI.net
>>387
山越えする時にグーグル先生が集落の生活道路みたいな峠を教えてくるからジジイの軽トラが正面からアタックして来ないようにブラインドのたびに鳴らしてる

389 :774RR:2021/02/16(火) 09:12:44.28 ID:kaiqG1R/.net
でも耳の遠くなったジジイが運転する穴あきマフラーの軽トラ相手じゃホーンなんて聞こえないだろうなw

390 :774RR:2021/02/16(火) 09:36:07.36 ID:I4nmFptG.net
集落間の山の中の道(6M幅)で先行の軽トラがブラインド右コーナーで
完全に右側インをなめるように走って曲がってるのを見て背筋が凍ったわ・・・
「どうか対向車が来ませんように」と祈りながら

391 :774RR:2021/02/16(火) 10:13:58.56 ID:prct/Ku3.net
路上で自分の存在位置を知ってもらうために皆ひたすら鳴らしまくるよ

392 :774RR:2021/02/16(火) 10:26:12.68 ID:rOD/H8ju.net
>>388
>>389

ワレが。
遊びのツーリングの分際で必須でない生活道路を走らせて貰いながら、
地元のお年寄りに対してジジイとはなんだ!
ホーン鳴らして威嚇するなんて以ての外。

いるよねぇ。地元の道路で地元の人が乗ってる軽や軽トラを後ろからブイブイいわして煽ってるバイカーが。
決して珍しくない腹立たしい光景。

393 :774RR:2021/02/16(火) 10:33:53.06 ID:YICcsCwW.net
何このアスペ

394 :774RR:2021/02/16(火) 12:03:43.71 ID:O8+nCZ9X.net
威嚇では無いのでは?

395 :774RR:2021/02/16(火) 12:41:51.60 ID:8egpZ/m0.net
足りない可哀想な人なんですかね。

396 :774RR:2021/02/16(火) 15:29:41.34 ID:h4I5q+KI.net
>>392日本語がおかしいから読んでて混乱する

397 :774RR:2021/02/16(火) 23:08:07.22 ID:+edqXe9U.net
ん〜まぁ道民だけど農道だったらわかる(そんな農道ないけど)

398 :774RR:2021/02/17(水) 02:07:47.37 ID:DaykVICa.net
バイカー(笑)

399 :774RR:2021/02/17(水) 10:31:58.48 ID:nGoGKHYR.net
21年ニンジャ1000SXだけど
ふフロントフェンダー外すのタイヤ外さないとダメ?

400 :774RR:2021/02/17(水) 14:34:56.54 ID:tCmMlJw+.net
大きい工場とかで思いっきり吊るせば外さなくてもいける

401 :774RR:2021/02/17(水) 19:59:40.34 ID:F+tCy6Db.net
>>386
寒さか振動か不明だけど指先が痺れる事がある。原因がよくわかってないので対策は何もしてない。
参考にもならんなスマソ

402 :774RR:2021/02/17(水) 20:05:36.42 ID:VdjCacl0.net
>>401
疾病の疑いはないの?

403 :774RR:2021/02/17(水) 20:09:48.24 ID:1OsuRhBQ.net
糖尿かと

404 :774RR:2021/02/17(水) 22:16:15.36 ID:0BL6XpCM.net
あまーーーーーーーーーーい

405 :774RR:2021/02/18(木) 07:43:46.26 ID:D6U9veh3.net
>>400
フェンダーとタイヤのクリアランス空けろということね 了解ありがとう

406 :774RR:2021/02/18(木) 13:12:07.98 ID:1H8b7iTO.net
>>392
河内弁使って意気がろうとしたが失敗した例。
ワレがちゃうで、ワレな〜やで。
走らせて貰い×
走らせたってんや○

走らせて

407 :774RR:2021/02/18(木) 14:05:27.26 ID:JON1WEwh.net
なんてったってバイカーだから

408 :774RR:2021/02/18(木) 18:58:43.23 ID:2don2IIP.net
ドライブレコーダーのフロントカメラの取付位置に悩んでる

よく見かける、カウル先端の真下に付けるのって沈み込んだ時に干渉せんの?バイク屋からも止めといた方がいいって言われたんやけど

409 :774RR:2021/02/18(木) 19:21:13.55 ID:iu66fzGl.net
沈み込んで、フロントフェンダーに傷がついたので、左端にずらして付け直した。

410 :774RR:2021/02/18(木) 20:14:42.67 ID:10a+VB2k.net
>>408 付属のステーは使わずにエーモンのマジックテープの強力なやつで着けた

411 :774RR:2021/02/19(金) 09:19:57.89 ID:XCEExboL.net
みんなのメーター上の平均燃費はどれくらい?
オレのは16.8km/Lくらい

412 :774RR:2021/02/19(金) 09:44:31.89 ID:w6B4nNgt.net
用途もが書かずに意味あるの?
東京の大都市と北海道の田舎で2倍近く変わるレベルなのに

413 :774RR:2021/02/19(金) 10:06:46.94 ID:R8JSwC/9.net
通勤使用なし週末のツーリングのみで高速使用と下道は郊外、山道多めで19.7の表示。
フロントスプロケを純正から1丁上げてる。

414 :774RR:2021/02/19(金) 10:55:53.88 ID:YHx0D/Ve.net
冬の走り始め、即渋滞巻き込まれると10km切ってるな

415 :774RR:2021/02/19(金) 13:18:07.77 ID:LJc4BtI/.net
>>411
21年で概ねそんなもん
ほぼ街乗り

416 :774RR:2021/02/19(金) 14:56:43.64 ID:OHWWHlym.net
ツーリングしか使わんけど、いつも18.5〜19ちょいぐらい

417 :774RR:2021/02/19(金) 17:02:35.41 ID:XCEExboL.net
>>412
お前字が読めないの?

418 :774RR:2021/02/19(金) 17:49:05.48 ID:XaLs7p73.net
21街乗りで現在14.4km表示
納車して外出自粛かかるまで高速のって他県ツーリングとか週2でしてたから16.8位だった

419 :774RR:2021/02/19(金) 19:36:47.29
19年ツーリング8割で20.1km
夏場はもっと伸びる

420 :774RR:2021/02/19(金) 19:14:47.07 ID:UbZ4XN5y.net
19L×15km=285

うーん短い。

421 :774RR:2021/02/19(金) 20:26:26.67 ID:qJ3yofB9.net
21年ツーリングのみで20.4だね

422 :774RR:2021/02/19(金) 20:47:05.03 ID:Qn14Hr3b.net
2017で20.7。つか高速飛ばしても峠楽しんでも20切ったことない@東北

423 :774RR:2021/02/19(金) 22:38:27.55 ID:ajC+3Sxi.net
>>411
2019年式東京で12`くらい。奥多摩あたりで14`。伊豆に高速使えば19`くらいですかね。
ローギアだからなんですかねー。スプロケ前プラス1、後マイナス3くらいしてみたいですけど、メーターとかずれたり費用効果考えると悩みますね。

424 :774RR:2021/02/19(金) 22:50:54.83 ID:DyLarAZo.net
18式下道ツーリング、満タン法で17km位(ECU書き換えて1km位下がった)
夏場は+1、冬場は-1位、メーターは常に外気温度にしてる

425 :774RR:2021/02/20(土) 00:49:28.04 ID:eZ7KAkHt.net
バイク屋がアイドリングが本来1500位のところ1000ちょいに下がってたので上げときました。
と言われてから18以上から17台に落ちた。

426 :774RR:2021/02/20(土) 03:05:47.40 ID:a+yR6Hbq.net
12年式なんで参考にはならんと思うが、街乗り16前後、高速20強は走るな
かなり古くなってるけど燃費はそう変わってはいないわ

427 :774RR:2021/02/20(土) 08:25:47.63 ID:WNMX13N2.net
>>408
左ミラーの根本付近に付けてる
右だと駐停車中目立つしイタズラされそうだから
キジマ(Anker)だけどカウルやスクリーンは映り込まない

428 :774RR:2021/02/20(土) 09:05:43.58 ID:ImvxmXyR.net
スクリーンとメーターの間のパネルに穴開けて、そこに取り付けているのをネット上で見たことあるわ
あれが一番スッキリしていてよかったと思うけど配線通すの手間が増えちゃうしカメラの調整大変そう

429 :774RR:2021/02/20(土) 09:09:36.95 ID:8h8ZfZt6.net
>>417
>>411のどこに用途書いてあるのか教えて。俺のレス見てくれて皆が用途を書いてくれて有意義なレスになったと思ってるんだが·····

430 :774RR:2021/02/20(土) 09:34:16.70 ID:AGOSPtpU.net
>>408
ミラー根元がいいぞ
ライト下は1000%干渉する

431 :774RR:2021/02/20(土) 09:49:08.35 ID:w5+PnJuU.net
>>429何言ってんだこいつ
>俺のレス見てくれて
>皆が用途を書いてくれて
ちょっと気持ち悪い

432 :774RR:2021/02/20(土) 10:22:51.83 ID:8h8ZfZt6.net
>>431
お前字が読めないの?

433 :774RR:2021/02/20(土) 13:29:40.39 ID:KP9YzZmC.net
>>408
真下は当たるので横にずらしてる、3M両面テープ止めだけどしっかりくっついている。

434 :774RR:2021/02/20(土) 15:13:16.93 ID:w5+PnJuU.net
メーター上の平均燃費を聞いてるだけで、用途や地域ごとの平均燃費を聞いてるのではない。




ここまで書かないと理解出来ないのかな?
それも理解出来ないなら診察に行ってね。 

返無用

435 :774RR:2021/02/20(土) 16:08:36.86 ID:ZxZQXM6T.net
>>408
http://imgur.com/vagsIAs.png
真っ黒でわかりづらいが、アッパーカウル左下に付けてる フェンダー写りこむが。

436 :774RR:2021/02/20(土) 16:13:41.07 ID:ZxZQXM6T.net
>>412
のレスに皆納得したから用途わざわざ書いてくれたんじゃね??
燃費なんて乗り方で変わるんだし。

437 :774RR:2021/02/20(土) 16:55:29.35 ID:fdJM9UYm.net
>>435
やっぱりカッコいいよね…黒もいいなあ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200