2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

643 :774RR:2021/03/10(水) 01:22:14.72 ID:/48bHdh+.net
限定解除のスクールでは
リヤは停止するためのものじゃなくて車体を安定させるためのもので
停止する時はフロント:リヤは一般に7:3というが実際は9:1がいいと習った

644 :774RR:2021/03/10(水) 07:14:23.50 ID:YNGxNT5L.net
>>643
俺もそう習ったけど、それも曖昧な言い方なんだよな。
レバーに掛ける握力踏力を7:3にしろと言っているのか、実際にブレーキパッドから
発生する制動力が7:3になるように調整しろと言っているのかどっちなのかと。
前者なら悩む必要はそれほど無いが、後者の場合単純にブレーキパッドの面積比で
考えれば握力踏力を5:5で掛けても実際の制動力は7:3くらいになるんじゃないかと。
もちろんキャリパーのピストンの数とか面積比とか他の要因考えたらキリないんだけどさ。

ここの他人の意見を参考にして色々試してみりゃいいんじゃないの?
ただこのバイクのリアブレーキで、リアブレーキ主体の減速停止はあんまり
したくないけど。

645 :774RR:2021/03/10(水) 09:37:35.46 ID:sQFG5T9b.net
まぁそうなんだけと、俺としてはリアブレーキはもうちょっと効いて欲しいなって思うから、高額でも良いから社外品探してみるよバイクやに聞いてもすぐABSききますねとか見当違いの回答で困る

646 :774RR:2021/03/10(水) 11:47:41.31 ID:/48bHdh+.net
ブレーキパッド交換よりもタイヤ交換じゃね

647 :774RR:2021/03/10(水) 12:07:41.79 ID:GZSj13zo.net
フロントタイヤの減りが早くフロントヘビーじゃないかと言われているからパッド交換してもロックしやすくなるだけかもしれん
パッドはゴールデンでエンジェルST>PR2>ロード5>パワー5(今ここ)だけどリアの効きは体感で変化はない
座る位置を後ろにするとかフルパニアにすればリアの効きは良くなるかも。知らんけど

648 :774RR:2021/03/10(水) 19:45:18.03 ID:YSN37KFC.net
フロントブレーキかけてリアが抜重されてる状態で
5対5の制動力は難しいかと思う

知らんけと

649 :774RR:2021/03/10(水) 22:09:19.08 ID:boIu7QMp.net
>>647
横レスの上にブレーキの話に関係なくてすまないのだが
ロード5からパワー5に替えてどう変わったか聞かせて貰えないだろうか?
特にグリップ、ハンドリング(ヒラヒラ感とか)、ライフ(減りかたの具合とか)がどう変わったのか教えてほしい
(自分もロード5→パワー5への履き替えを検討しているので)

650 :774RR:2021/03/11(木) 06:57:38.41 ID:xkYw/V1a.net
あくまで自分の感覚、長文失敬
まずシーズンオフ間際の履き替えなのでよく走るワインディングは走れてない(冬季閉鎖)ので減りはまだ全然解らない
倒し込み(ヒラヒラ感)は若干鈍くなった気がする代わりに切り返す挙動はP5の方が安定感、安心感がある
勝手な分析だけどR5は真ん中が固いから切り返しがしやすい、P5は柔いので少し鈍く感じ接地感やグリップ感はその逆じゃないかな
当たり前と言えばそれまでだけどね
マッタリ(タイヤ端まであまり使わない)ならR5が良いと思う
次どっちにするかは減りかたで決めるつもり
店によるかも知れないけど値段差はほぼないから1度履いてみると良いと思うよ

651 :774RR:2021/03/11(木) 07:14:49.78 ID:CSMC6h4q.net
>>650
ありがとう。参考になったよ。
倒し込みが鈍くなったという感想は意外だったけど次はパワー5でいくことにするよ。

652 :774RR:2021/03/11(木) 10:44:28.12 ID:Q6zuo2IZ.net
>>650
年間2万位は走るので耐久性、コスパ重視
純正S20→PR2→ロード5
と来てるんだけど、エンジェルSTのフィーリング、耐久性はどうでした?
前後セットで超安いんでどうかな?と

653 :774RR:2021/03/11(木) 11:00:28.81 ID:6MWF8/0n.net
価格で言えばどちらも安いけど、STよりもTS100がライフを除けばお気に入り。

654 :774RR:2021/03/11(木) 11:51:17.93 ID:oDeVPSb0.net
TS100フロント、リア、それぞれツーリング使用でどれくらい走行出来る?また倒し込みや性能面も教えて欲しい

655 :774RR:2021/03/11(木) 12:09:24.49 ID:L0iXh7CQ.net
STはいてた頃は1000乗ったばかりand大型免とって半年程度だったので正直倒し込みとかかなり下手くそだったと思うので参考にならんかも
STからPR2履いて気持ち安定感が出た「気がする」けど運転に慣れただけかもしれない
PR2で良いならSTもありだと思う
>649氏も似たような履歴だけど、俺はPR2からR5に変えたとき、PR2には戻れないなと感じたのでSTはないかなー

656 :774RR:2021/03/11(木) 21:40:53.17 ID:TGs+67uB.net
>>654
TS100は新車装着のS20の倍近くは持ちそう
但しS20フロントが8000km以上持つ走り方なので、
皆の参考にはならんかも

657 :774RR:2021/03/12(金) 00:30:42.04 ID:Oopn4DgC.net
TS100はロングラン随一でFINAL ANSER?

658 :774RR:2021/03/12(金) 08:08:20.47 ID:JUGqsWtr.net
PR2とTS100ではどっちが長持ち?

659 :774RR:2021/03/12(金) 08:21:07.02 ID:Az1tNo68.net
answer

660 :774RR:2021/03/12(金) 12:27:25.87 ID:a4zvnhff.net
購入検討してるんですが2018年以降のninja1000無印 と逆車のZ1000 SX (カウル有りのやつ)って外見が同じに見えるんですが電子制御とかの中身に違いはあるのでしょうか?

661 :774RR:2021/03/12(金) 13:23:57.63 ID:HI4tXbYn.net
ググれよそれくらい

662 :774RR:2021/03/12(金) 16:53:59.09 ID:dO3/sUcI.net
2018はリミッターある、2019はない
2018まではメーターの針が見にくいけど2019は赤で見やすい
後、サイドのステッカーがペラペラの1000
逆車はリミッターなし、針は知らん、ステッカーが立体でZ1000SX、後たぶん側面に反射板付いてる
あとは知らん

663 :774RR:2021/03/12(金) 17:11:31.31 ID:Oopn4DgC.net
タンクキャップのボルトの差し口が違うとも聞いた

え?国内19ってリミッター無いの?

664 :774RR:2021/03/12(金) 18:38:10.30 ID:EyLQytsK.net
>>663

>
> え?国内19ってリミッター無いの?

オイラも知りたい、20からは無いらしいけど🎵

665 :774RR:2021/03/12(金) 18:46:33.81 ID:hNcpsF4T.net
>>664
19はリミッター有りです

666 :774RR:2021/03/12(金) 19:08:39.62 ID:A0P+i13F.net
確かにありますね。

667 :774RR:2021/03/12(金) 19:11:17.26 ID:C8ZDIwZh.net
>>662
オイオイ
2019はリミッターあるよ。

668 :774RR:2021/03/12(金) 19:14:34.07 ID:q80zmn21.net
19だけど180ちょいでしっかりかかる
何度も確認した

669 :774RR:2021/03/12(金) 19:20:16.35 ID:8UwrFpo5.net
別にFISCOとかで最高速チャレンジしないなら関係ないじゃん!
と思うけど、出せないのと出さないのは違うからなあ、所有感的に

670 :774RR:2021/03/12(金) 19:32:56.11 ID:bRn3KmFj.net
すまん2020からか。フォローサンキュー

671 :774RR:2021/03/12(金) 20:05:03.40 ID:mXiOb/AB.net
2020だけどリミッターあったほうがいいなぁ

672 :774RR:2021/03/12(金) 20:08:22.44 ID:wiTgydLm.net
>>669
セカンダリも閉じるからその速度域ではパワーも抑えられてると思います

673 :774RR:2021/03/12(金) 20:18:39.10 ID:rFkWUcGr.net
ラジバンダリもな

674 :774RR:2021/03/13(土) 00:58:26.76 ID:fUp0uCfy.net
なんだよ知ったかだったんかよw

675 :774RR:2021/03/13(土) 01:55:24.95 ID:6p42gdu/.net
所有感と所有欲って意味が違うのにごっちゃにされてる感があるな

676 :774RR:2021/03/13(土) 03:24:15.31 ID:fUp0uCfy.net
純正のスモークスクリーン買ったけど写真より全然スモークじゃなくて草
スプレーかなんか塗ったらいけるかな

677 :774RR:2021/03/13(土) 08:27:49.32 ID:r2hsaroC.net
2020の最高速って何キロ?

678 :774RR:2021/03/13(土) 10:03:41.23 ID:cRyHKIsI.net
海外のYOUTUBE動画で250km/h走行の動画がありました。
ファイナルを変更しているかどうかは分かりませんでした。
URLも控えてないのでソースが示せません。
申し訳ございません。

679 :774RR:2021/03/13(土) 12:47:07.69 ID:4HoDTHb+.net
最高速じゃ無いけど、2020 YOUTUBEだと0-100 3秒くらいなんよな。

680 :774RR:2021/03/13(土) 20:50:15.41 ID:oVwcLdPm.net
リミッター付きのモデルでも、ECU書き換えで外せないのかな?
そしたら、スロットルの付きとかも改善されて( ゚Д゚)ウマーとか?

681 :774RR:2021/03/13(土) 20:56:09.18 ID:yvZlSx0L.net
>>680
私はそうしました

682 :774RR:2021/03/13(土) 21:47:59.41 ID:In5rVpMt.net
>>662
ありがとうございます

683 :774RR:2021/03/13(土) 22:04:16.42 ID:1P7DHPkO.net
>>681
リミッターは外れれば200以上出せば解るもんですけど、スロットルの付きとかどんな風に変わりました?
インプレ貰えると嬉しい。

684 :774RR:2021/03/13(土) 22:42:03.37 ID:gFJhob/Z.net
>>683
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=18014
やった内容は画像のとおりです。

リミッターはメーター185で効くんですが、それを開放するだけだと、
マイルドにリミッターに当てるための制御だと思いますが、その速度域手前で
セカンダリスロットルバルブが閉じて来てしまうので、パワーが抑制されるので
その制御も解除しました。
解除後はメーターで260くらい

副産物として最も体感できたのが2でした。
低めのギヤでアクセルのオンオフを頻繁にせざるを得ない時の反応がマイルドになって
乗り易くなりました。

685 :661:2021/03/13(土) 23:25:38.37 ID:ntGqJ4Nl.net
3、4回書いてるけどスロットルオフに燃料カットのカットでギクシャクが減って乗りやすくなったが燃費は悪化した

686 :774RR:2021/03/14(日) 00:48:30.18 ID:uWyieD6t.net
燃費悪なんて乗り味向上と引き換えなら歓迎するけど

フェンダーレスにしてる人って結構多いのかな?
フェンダーレスにすると全長短く見えて変って言われて悩んでる

687 :774RR:2021/03/14(日) 01:30:42.40 ID:AW10HqHf.net
フェンダーレスにすると乗り味って変わるの?

688 :774RR:2021/03/14(日) 01:47:37.97 ID:uWyieD6t.net
見て分かる通りそれはまた別の話

689 :774RR:2021/03/14(日) 07:33:44.43 ID:+DnK9bxJ.net
タンデムシートや背中へ水はね、泥はねがひどくなる
あと、後方への飛び石が増える

690 :774RR:2021/03/14(日) 08:03:29.34 ID:W6bm+I7j.net
背中汚れるからまじで
スッキリしてカッコイイんだけどな

691 :774RR:2021/03/14(日) 08:40:55.16 ID:aWFeWGP7.net
やっぱり汚れるんだ……
ナンバーで大丈夫だって聞いたのに……

692 :774RR:2021/03/14(日) 09:08:11.78 ID:ZQi5EpJt.net
フェンダーレスにしてたけどSHADのNinja1000専用テールBOXキャリア取付けるのに
ウインカーが干渉するんでノーマルに戻したわ
ドラレコのリヤカメラも汚れるんでちょうどよかった

693 :774RR:2021/03/14(日) 09:22:59.13 ID:69+RPxOf.net
汚れるだけならまだしもブレーキのテールレンズが飛び石で傷付く
当然走れば走るほど酷くなる

694 :774RR:2021/03/14(日) 11:57:07.35 ID:MCMftfIV.net
汚れないならメーカーもフェンダーなんかつけないよ

695 :774RR:2021/03/14(日) 12:39:00.05 ID:W6bm+I7j.net
バッグとかウェアが汚れるだけならまだ拭けばいいけどブレーキランプが傷つくのは困るね

696 :774RR:2021/03/14(日) 12:39:48.23 ID:uWyieD6t.net
ちょっと長めになったフェンダーレスに改造出来ないのかな

697 :774RR:2021/03/14(日) 18:58:55.83 ID:NfEnWRzW.net
自作すればいいでしょう
工具があれば作成できる範囲だし

698 :774RR:2021/03/14(日) 22:22:07.49 ID:uWyieD6t.net
>>697
すごいね、どうやるのか教えて〜

699 :774RR:2021/03/15(月) 07:15:51.72 ID:4f4AdLur.net
フェンダーあったほうがにゅいーんて
してて戦闘的でカッコいいと思う
マイノリティ

700 :774RR:2021/03/15(月) 08:37:18.59 ID:jr8KyN8R.net
同じく。フェンダーレスがカッコいいと思った事がない。

701 :774RR:2021/03/15(月) 10:08:39.51 ID:7IiKF07G.net
俺はフェンダーレスにホムセンで買ったジュラ板で数センチ延長してナンバー付けるという本末転倒な事してる
泥は跳ねない

702 :774RR:2021/03/15(月) 12:24:44.47 ID:j9peeJ+A.net
フェンダーエクステンダーで延長してるわ

703 :774RR:2021/03/15(月) 13:06:29.48 ID:+cnopEC9.net
昔のカワサキの欧州向けは長いフェンダーが付いてたような
401仕様とか

704 :774RR:2021/03/15(月) 14:17:23.24 ID:QeYzLIJW.net
人それぞれだな
俺はびよんと長いフェンダーが嫌だからバイク買ったらまず最初にフェンダーレスにしてる

705 :774RR:2021/03/15(月) 19:06:38.01 ID:O3f8sS6i.net
ユメタマん時はすぐフェンダーレスにしたけど
忍千は取り付けた横からの車両全体画像見たらオタマジャクシのように見えたからレス化やめた

アジフライも音は嫌いじゃないんだけどどうにもお尻周りが寂しいので
ノジマのスリッポン付けてリア側をボリュームアップした

706 :774RR:2021/03/16(火) 07:21:42.84 ID:Vjt50SAJ.net
フェンレスはセンターアップマフラー車以外は
カッコいいとは思わないな。

707 :774RR:2021/03/16(火) 08:47:50.22 ID:N8TfxA3P.net
80年代、90年代の車両はフェンダーぶったぎらないとタイヤの存在が薄かったけど昨今はそんなことないし、あのフェンダーが新しいと思ってるリターン組、だがフェンダーレスを否定してない愛を感じるから

708 :774RR:2021/03/16(火) 12:36:22.76 ID:iurKoD2o.net
ちょっと何言ってんのか分からない

709 :774RR:2021/03/16(火) 17:13:32.36 ID:sxun47Kr.net
>>708
解読すると

80年代、90年代の車両はフェンダーぶったぎらないとタイヤの存在が薄かった。

けど昨今の車両はそんなことない。むしろ、リターン組の自分にとっては、今のフェンダーが新鮮でかっこいいと思う。

だからといってフェンダーレスも否定しない。だって買ったバイクを少しでもかっこよくしようって愛を感じるから

どっちでもいいってことなんでしょw

710 :774RR:2021/03/16(火) 19:19:59.98 ID:DN1NkC1I.net
解説ありがとう

711 :774RR:2021/03/16(火) 20:12:47.37 ID:Tgf7TyVj.net
昔の欧州仕様の逆車はアホみたいに長いリヤフェンダー付いてたな

712 :774RR:2021/03/17(水) 00:35:01.03 ID:ZfP6np15.net
緑の車体にトラクションパッド付けたいけど白は空気入りそうだし黒は緑の面積が減るしで悩む
タンク下にストングリップの直線のやつだけで滑らずにしっかりニーグリップ出来るかな?

713 :774RR:2021/03/17(水) 00:59:22.03 ID:+W12Q/3e.net
クシタニのエクスプローラージーンズ履けばニーグリップは完璧
使い勝手も最強
高いけどさ

714 :774RR:2021/03/17(水) 03:35:19.54 ID:hoaoFf3m.net
>>712
そうなんですよ、欲しいのはタンクじゃなくて、タンク下なんですよね
だからその場所にサーフボード用の長方形の黒いトラクションパッド貼ってます
今のところいいですね
タンクは剥がしました

715 :774RR:2021/03/18(木) 19:17:55.76 ID:5LTBV+X7.net
モデルチェンジは再来年かな?

716 :774RR:2021/03/18(木) 19:57:06.63 ID:YyxFr39B.net
今の新型も装備面は大幅進化したけどマイチェンみたいなもんだしな
つーかこのバイクフルチェンするのかな?

717 :774RR:2021/03/18(木) 20:07:26.65 ID:AABeiAaN.net
2021ドラレコリアカメラ自分でつけた人おる?
フェンダー裏?鍵穴のとこはずさんと配線通らん?

718 :774RR:2021/03/18(木) 21:10:04.65 ID:cr/qdKAF.net
>>717
2020年式にEDR-21G付けたけどメインシートより下のあたりに普通に保護チューブ付けたカメラのケーブルを通せるだけの隙間はあった。
少しわかりにくいけどこんな感じ。
https://i.imgur.com/fqBWdsK.jpg

719 :774RR:2021/03/18(木) 21:18:08.08 ID:AABeiAaN.net
>>718
あんなとこ通るのかー
週末見てみる、ありがとう

720 :774RR:2021/03/18(木) 21:53:19.55 ID:SRkEI7+5.net
>>718
まぁこうなるよな

721 :774RR:2021/03/18(木) 22:03:36.14 ID:0JbHNJV6.net
6速150キロで走ってて、1速に入れて
クラッチ話したらどうなりますか?
安全装置が働いて、空走しますか?
それとも本当に1速でクラッチ繋がって後輪ロックしますか?

722 :774RR:2021/03/18(木) 22:10:37.75 ID:F4OIG+6k.net
>>721
斬新な視点すぎて誰も考えたことないし知らないと思う。
是非l君が試してみてレポートしてくれ。

723 :774RR:2021/03/18(木) 22:16:16.86 ID:0JbHNJV6.net
はい、バイク欲しいのですが、まだ持ってません。
今のオートマの車は、高速でローに入れても空走して速度が落ちてからローに入ますので、バイクも同じかなと。

724 :774RR:2021/03/18(木) 22:29:33.62 ID:hwyvJ3xS.net
そこまで速度出さなくてもやりゃわかるが、ある程度のスピードから一気に一速まで降ろす様な操作してもギアが入らない。

725 :774RR:2021/03/18(木) 22:48:06.88 ID:0JbHNJV6.net
やっぱりそうなってるのですね、ありがとうございます

726 :774RR:2021/03/18(木) 22:59:41.63 ID:vF9gzYtu.net
>>718
俺もリアカメラその位置に設置したんだけど、振動で映像がプルプルしない?ブレーキランプ上の方がよかったかなあ…なんて思う今日この頃。

727 :774RR:2021/03/18(木) 23:08:59.35 ID:I5DxYv95.net
>>717
フェンダー出てるところの上面隙間に、ケーブルが通る様に少しだけリーマーで削って通した。

728 :774RR:2021/03/18(木) 23:27:46.91 ID:HsGUbOaj.net
後付け感を無くすためにフェンダーに穴開けて外に出したいと思うのは頭イカれてるかな?

それはそうと今日高速で6速巡航してて速度も法廷内で程良いんだけどエンジンがなんか息苦しそうな感じだから幻の7速が欲しくなった。

729 :774RR:2021/03/18(木) 23:28:56.59 ID:HsGUbOaj.net
>>727
あ、同じ考えの人がいたから安心した。

730 :774RR:2021/03/18(木) 23:59:16.27 ID:G0+ipjpw.net
>>723
残念ながら安全装置は付いてないけどスリッパークラッチが耐えてくれるかもよ

731 :774RR:2021/03/19(金) 04:14:06.56 ID:ckbLaOZE.net
>>722
忍千でもないし80km/h程度だったらしいけど走行中に全く同じ発想して実行したところ
後輪がロックして死ぬかと思ったという感想を友達から聞いた事がある
なんというか…エンジンや駆動の仕組みを知らずに乗ってるとそういう発想になるんだろうなと思ったけど
2人目をこのスレで発見してしまって奇特な人間はそれなりにいるもんだなと変に感心したよ

732 :774RR:2021/03/19(金) 07:31:56.63 ID:SOtHowQy.net
>>721
ギアが下がらないようになってる

733 :774RR:2021/03/19(金) 07:39:15.43 ID://V/rQmx.net
後続車巻き込んでダーウィン賞候補になるだけだからやめとけ

734 :774RR:2021/03/19(金) 08:14:59.25 ID:ZUbchzKb.net
>>727
>>717です
そんな隙間あるんだ、見てみます
ありがとう

735 :774RR:2021/03/19(金) 13:49:49.22 ID:DTml9Tf6.net
エンジン警告灯と、F/L KTRCoffっていうのが点滅してる
水洗いとかもしてないし、前回走行してた時も特に問題らしいものはなし
ググッてもその警告灯が出たってのは見たけど原因がなんだったのか書いてある記事は少ないし
なんか知ってる人おる?

736 :774RR:2021/03/19(金) 14:08:18.70 ID:+d9LTZZ7.net
>>735
何年式?

737 :774RR:2021/03/19(金) 14:49:10.26 ID:SnnuI2Bk.net
>>736
18だね

738 :774RR:2021/03/19(金) 15:09:51.49 ID:4uuWEsx4.net
>>722
後輪がロックして一瞬で吹っ飛びました。(実話)

739 :774RR:2021/03/19(金) 21:20:43.35 ID:rnrj6Fxm.net
>>721
2stでやると、エンジンの回転数がレッドゾーンぶっ飛んで壊れる。

740 :774RR:2021/03/19(金) 22:17:48.74 ID:Mc9AlPBU.net
>>735
DFIエラーの警告。

オドメーター表示の状態にして、アッパーとロアメーターボタンを2秒以上同時押しして、
自己診断モードでサービスコードの数字を見て、エラーでてる場所の確認だね。

741 :774RR:2021/03/19(金) 23:21:42.75 ID:pMxvqMpt.net
2サイクル125では1に入らなかった

742 :774RR:2021/03/20(土) 00:16:28.33 ID:uyki5fzW.net
カウンターシャフトの回転数が落ちてきたら入るで。

743 :774RR:2021/03/20(土) 07:48:23.69 ID:EtQfM9L6.net
>>740
そんなこと出来るの
帰ったらやってみるありがと

744 :774RR:2021/03/21(日) 09:20:07.30 ID:Y98YhrUD.net
今月末に黒が納車予定でトップケースだけ入荷が遅れていて四月末に届くって言われた。
車体だけ先に受け取るんだけど、せっかく新車で買ったのに完全体になるまでは何だかもやもやする。GWには間に合うと良いんだけど。

745 :774RR:2021/03/21(日) 09:54:50.72 ID:21qsLh2c.net
あの手の箱物は欧州のが多いからコロナで混乱してるんだろね。

746 :774RR:2021/03/21(日) 10:35:21.68 ID:aYS+TlAR.net
新型隼って電サスついてないんだね
なんでだろうか
そこまでコストかけて得るメリットがないのかな

次の忍千は電サスになるのかな
なって欲しいような欲しくないような

747 :774RR:2021/03/21(日) 10:41:29.03 ID:Sc2awQ3t.net
電サスより高精度なサスが欲しいわ。

748 :774RR:2021/03/21(日) 10:47:38.39 ID:AHCLKVtO.net
>>747
今の精度のどこら辺に不満あるの?

749 :743:2021/03/21(日) 12:41:17.92 ID:X3WsbY46.net
>>745
パニアケースも頼んだんだけどそっちは在庫有りなんだよね。この車種だとパニアケースの方が需要有りそうだと思うんだけど。

750 :774RR:2021/03/21(日) 12:45:51.50 ID:EhV8bzjW.net
需要があるから在庫があるんだろう

751 :774RR:2021/03/21(日) 12:52:16.04 ID:JRIYirnA.net
パニアはあるのにカバーがないらしい

752 :743:2021/03/21(日) 12:59:49.04 ID:1F3ypbPh.net
純正だとフルパニアに出来ないから、需要の少ないトップケースの方を絞ってるのかね。

753 :774RR:2021/03/21(日) 13:49:07.34 ID:aKHVoO6k.net
GIVIの市販品のV47jじゃダメなん?
カワサキのロゴが入ってなきゃヤダっていうのなら仕方ないが

754 :743:2021/03/21(日) 17:15:02.68 ID:/EuAfoLv.net
>>753
カワサキのロゴと言うか、ワンキーシステムが使えるかどうかによるかな。まあもう支払いもしてあるから変更も出来ないんだけどね。

755 :774RR:2021/03/21(日) 18:05:37.10 ID:FYH6b8hp.net
>>534 だけど中々良い感じに仕上がりました。ゲルと低反発だと柔らかいのかと思ったら意外としっかりした感触でシート高は変わってないのにクッションの厚みが増した様な感じ。

756 :774RR:2021/03/21(日) 18:14:47.89 ID:d2B5AmWP.net
>>755
情報ありがとうございます!

757 :774RR:2021/03/21(日) 18:30:51.00 ID:NAI9oJqo.net
初めてサイドパニアつけるんだが、つけっぱでかぶせられるカバーってほとんどなくて、あってもクソ高い(2万とか)
先輩たちどうしてんの?
パニアって毎回外すもの?

758 :774RR:2021/03/21(日) 19:20:35.02 ID:YU4ofQbC.net
>>757
自分は自宅前駐車で天気が良くて翌日も使うならカバー被せない
お泊りツーリングはやったことないから、その時はどうなるか分らない

キャンツー行ってみたいな…

759 :774RR:2021/03/21(日) 19:46:53.59 ID:tqvC1e6I.net
>>757
毎回外してるよ
バイクにつけてると物入らねぇ…小せぇと思うのに
部屋に入れると巨大化してデケェ…邪魔くせぇ…となる

760 :774RR:2021/03/21(日) 19:48:28.74 ID:aKHVoO6k.net
>>757
ハ^レーとかBMWK1600対応のでっかいカバーじゃないと厳しいかな。
コスパの良いバリチェロのカバー使ってるけど、パニアなし3Lでちょうど。
7Lとか最大であれば入るかと、前後は余るとは思うけど。

761 :774RR:2021/03/21(日) 19:58:38.81 ID:FYH6b8hp.net
毎回外してますね、ホムセンで棚買ってきてパニア置き場にしてます。

762 :774RR:2021/03/21(日) 20:04:05.27 ID:Sc2awQ3t.net
>>748
微小ストローク域のフリクション、作動性かなあ。
前車でリヤにオーリンズ入れたら路面の細かい凹凸に対する追従性が断然良くなって感動したんだわ。
サスがよく動くから減速帯がほとんど怖くなくないのよ。

763 :774RR:2021/03/21(日) 20:04:59.58 ID:Sc2awQ3t.net
打ち間違いました。
怖くない、ですね。

764 :774RR:2021/03/21(日) 20:22:15.11 ID:tqvC1e6I.net
>>762
それ精度じゃなくてダストシールが薄いだけという話では…?
オーリンズはメンテサイクル短くても許されるけど
純正サスが1万キロで抜けてたらぶっ叩かれるでしょ

765 :774RR:2021/03/21(日) 21:21:14.98 ID:JRIYirnA.net
>>758-761
ありがとう
はずすのか…そうか、サイドバッグみたいなもんか
アレ、デカイよな…

766 :774RR:2021/03/21(日) 21:37:47.70 ID:r1oMQxP4.net
パニアケースをあきらめて
マフラーを交換するか悩む。

767 :774RR:2021/03/21(日) 21:41:08.06 ID:FYH6b8hp.net
将来パニア付ける可能性有るならパニア対応マフラーにしといた方が良いけどパニアケース付けてない時はあまりカッコよくないんだよな。

768 :774RR:2021/03/21(日) 22:03:02.98 ID:r1oMQxP4.net
>>767
そうなんです。
だからパニアケースはあきらめようかなと。
でも、まだバイクすら買ってない。

769 :774RR:2021/03/21(日) 22:41:56.96 ID:/5u5Q87i.net
パニアはフルフェイスも入るし、あったら何かと便利やで

770 :774RR:2021/03/21(日) 22:49:56.18 ID:FYH6b8hp.net
パニア対応と値段と軽量化でSP忠男にしました。

771 :774RR:2021/03/21(日) 23:20:04.25 ID:r1oMQxP4.net
>>769
ですよね〜!
(振り出しにもどる。)

772 :774RR:2021/03/21(日) 23:21:28.39 ID:r1oMQxP4.net
>>770
SP忠男もカッコイイですよね。
SP忠男にしようかしら?
(バイクは持ってない。)

773 :774RR:2021/03/22(月) 01:12:45.05 ID:KdePVDNy.net
2021黒買い増した。皆さんよろしく。

774 :774RR:2021/03/22(月) 03:08:35.04 ID:AZiafeO2.net
2ケツするにはパニア便利すぎて感動。

775 :774RR:2021/03/22(月) 07:22:46.04 ID:+sCE0C83.net
>>762
それはもう社外品つけるしかないでしょう、
>>764の言う通りメンテサイクルと価格に
跳ね返ってくるでしょう。
他車種でもオーリンズバージョンとかあるけどね。

776 :774RR:2021/03/22(月) 08:48:56.18 ID:eqXN4QC6.net
皆はヘルメット何被ってる?
Z-7を出た当初から使ってるけどそろそろ買い替えを考えてて、候補はGT-AirUなんだけど。

777 :774RR:2021/03/22(月) 09:03:37.93 ID:/C+JNOqM.net
X14だけど次はZ8にすると思う。通勤スクーター用のZ7がベンチレーション以外は快適だからZ8で改善されてるならX14を選ぶ理由が無くなる。

778 :774RR:2021/03/22(月) 09:54:35.49 ID:yDBHO3Rk.net
フロントフォークに社外品のダストシールを付けたら確かに路面追従性は良くなったけど約5000キロでお漏らし
今は純正品に戻してる

779 :774RR:2021/03/22(月) 10:21:45.82 ID:4968i82y.net
初期型忍者1000買ったった!
ZZR1100振りのカワサキで納車wktkしてる

780 :774RR:2021/03/22(月) 10:53:43.39 ID:JmnXuFOf.net
大して使わないのは分かっているのに
定期的にパニアほしい病になる

781 :774RR:2021/03/22(月) 10:55:30.70 ID:iZLQUxS3.net
>>773 >>779
おめいろ!

782 :774RR:2021/03/22(月) 11:23:45.16 ID:57/W7udp.net
購入してみれば解るがバイクの機動性は著しくなくなる。外して置いとけばいいけど折角買ったのにと思い年中付けてる俺は貧乏性

783 :774RR:2021/03/22(月) 12:03:54.09 ID:6iuzehmG.net
横に突き出るの嫌だからトップケースにした。純正トップケースだとキャリーのフレームガッチリしてるから後付他社製よりはゴツくて好き。

784 :774RR:2021/03/22(月) 12:29:04.35 ID:DDtBjMBF.net
キャンツーしないしホテル泊なら2〜3泊分の荷物が積めれば何泊でもイケると思ってるんで
14Lシートバッグのみでパニアは付けなかった
マフラーもカチ上げられるし見た目もスッキリでいい

785 :774RR:2021/03/22(月) 16:21:51.37 ID:TDKeRLFa.net
パニアのみのレンタルでもあればいいのになあ…

786 :774RR:2021/03/22(月) 19:18:48.38 ID:+sCE0C83.net
買い物しても困らないので好きです。
パニア。

787 :774RR:2021/03/22(月) 19:34:01.99 ID:gb6ytIpo.net
>>776
いまだにRAPIDE-Orだけど、アストロGXが欲しい。
でも、Z-8のワインレッドも欲しい。

788 :774RR:2021/03/22(月) 22:13:03.97 ID:sTi5iY13.net
>>777
俺はZ-7だけど次X-14にしたい
やっぱX-14重いんか

789 :774RR:2021/03/23(火) 01:58:37.57 ID:RiJkbpfr.net
>>787
忍千にはジェットヘルが似合う
VZ-RAMかJ-FORCEあたり
それ被ってコイン洗車場に行く

790 :774RR:2021/03/23(火) 06:05:25.30 ID:hv6Svt+Z.net
さすがにセンスがジジくさいよ
これにジェット被るのは

791 :774RR:2021/03/23(火) 07:44:12.45 ID:oYN43utE.net
>>776
RX-7Xだけど、早朝出発のツーリングで高速乗ると朝日が眩しいんでツアークロス3被って出たくなる

792 :774RR:2021/03/23(火) 11:08:14.14 ID:mvpT4TLX.net
ごめんなさい

793 :774RR:2021/03/23(火) 11:19:07.57 ID:R9jLwm4M.net
>>788
Z-7に比べたらX-14は重いと思う
2りんかん等で実物を持ったり被ったりするべし

794 :774RR:2021/03/23(火) 12:23:55.04 ID:LCialYNY.net
試着したならちゃんと店舗で買えよ

795 :774RR:2021/03/23(火) 13:13:10.34 ID:RICRQLj7.net
>>788
被ってるとそんなに重さは感じないしベンチもZ7より良く効くけど喧しいのと値段高いから次は無いな、って感じですね。

796 :774RR:2021/03/23(火) 16:33:36.59 ID:6R+ANdFT.net
忍千オーナーとしてツイッターやってみたけど、合わなくてここに戻ってきた。
ここは本音オンリーだから情報交換しやすくていい。
時間も無駄にならないし。

797 :774RR:2021/03/23(火) 17:18:17.77 ID:RADB1U/1.net
>>794
今は店舗か割引なしのネット店舗じゃなきゃSHOEIのメット買えないから心配しなくても大丈夫だよ
店舗で試着してネットの格安店で購入ってのが流行りすぎてSHOEIは格安ネット販売店に卸さなくなったからね

798 :774RR:2021/03/23(火) 17:39:56.57 ID:lMBdNy9L.net
ツーリングメインで使ってたらジェット1択だわ。
じじくさかろーが何だろうが別に気にしない

799 :774RR:2021/03/23(火) 18:41:51.19 ID:RiJkbpfr.net
2りんかんが10%オフのセール中だから
J-FORCE4を買おうかと思って見に行ったら五千円値上げされてた
10%オフしても前より高いw

800 :774RR:2021/03/23(火) 20:38:06.60 ID:/xG5Gdmr.net
>>798
スクリーンでかいバイクで事故るとスクレーパかけたみたいに顔面の肉ざっくり削ぎ落とされることもあるから気をつけてね

801 :774RR:2021/03/23(火) 20:54:51.86 ID:zJuqdF6U.net
ホント2りんかんは糞やな
やっぱナップスかラフロだわ

802 :774RR:2021/03/23(火) 21:51:17.75 ID:heXizl8c.net
>>797
マジか〜。
アライにしよっと。

803 :774RR:2021/03/23(火) 22:01:14.57 ID:heXizl8c.net
>>800
ボビーに首ったけ。

804 :774RR:2021/03/24(水) 00:29:53.45 ID:vHuS/bC1.net
>>798
自分もツーリングメインでアライのSZ-RAM4を使用中
ツアラーだからジェット派は結構いそう

805 :774RR:2021/03/24(水) 08:33:20.09 ID:9a9Jjm2L.net
>>804
それが意外にジェットヘルみないねぇ
パニア付けないとSS風に見えるからか
フルフェイスが多いね。

806 :774RR:2021/03/24(水) 14:53:28.47 ID:Ltrurlsr.net
乗り降り多いときとか短距離ならジェッヘルだけど、距離があるときは夏以外はフルフェイスだな
巻き込み風があるからそうしている

807 :774RR:2021/03/24(水) 15:10:22.61 ID:BiRe6wYi.net
ツーリングメインだと景色楽しみたいからジェッヘルだな

808 :774RR:2021/03/24(水) 18:04:01.79 ID:Rf/WPCN0.net
>>735だけど、ディーラーに問い合せたところ恐らくバッテリーが弱っているとのこと
冬の間乗っていなかったり、バッテリーが寿命来てたり、ターミナルが傷んでたりするとそういう表示が出ることがあるとのこと
いい機会だしバッテリー交換しちゃおうと思って今日だらだら走ってたら充電されたのかいつの間にか治ってました

809 :774RR:2021/03/24(水) 20:35:08.53 ID:8vKlf4Yu.net
仮に復活しても、一度劣化したバッテリーってどうなの

810 :774RR:2021/03/24(水) 22:05:09.71 ID:KoUnue+A.net
ツーリング主体だとフルヘじゃないのか。
ヘルメットinジャイアンリサイタル唄い放題なのに

811 :774RR:2021/03/24(水) 22:49:13.32 ID:ATxgm28S.net
ツーリングメインだからこそフルフェだなぁ
頻繁に着脱しないし風切り音ジェットより静かだし風の巻き込みも少ない

812 :774RR:2021/03/24(水) 23:13:57.38 ID:SGxqB0WF.net
まあ、好きなもん被ればいいんじゃないすかね

813 :774RR:2021/03/24(水) 23:22:05.55 ID:xFHmcn32.net
スイカ柄の半ヘルを…

814 :774RR:2021/03/24(水) 23:59:00.75 ID:i3CiDY+1.net
>>809
充電して普通に使えたら取りあえず大丈夫
適当に補充電していけば寿命まで使えるが、すぐに再発するなら寿命だな

815 :774RR:2021/03/25(木) 00:59:03.17 ID:TPcdS+p0.net
>>813
車体グリーンの人は愛車がスイカに見えちゃうからヤメテ!

816 :774RR:2021/03/25(木) 01:07:05.38 ID:qv8a1vlI.net
>>813
それはヤバイよ

817 :774RR:2021/03/25(木) 07:10:52.58 ID:f9g/S08D.net
頭が潰れたスイカになるぞ

818 :774RR:2021/03/25(木) 09:02:24.93 ID:uJuVqxuf.net
ヤバイヨヤバイヨ!!

819 :774RR:2021/03/25(木) 14:21:00.15 ID:mtxHR/YP.net
2020モデルから180kmリミッターは無いとの認識でいいですか?

820 :774RR:2021/03/25(木) 16:38:51.12 ID:xqwoHYO4.net
http://imgur.com/CPhsc0B.png

821 :774RR:2021/03/25(木) 17:40:08.76 ID:pkNWc+el.net
また古いネタだなこれ

822 :743:2021/03/26(金) 09:17:34.06 ID:XiinlV+S.net
来週末に納車予定だったのに、急な長期出張で現在450km離れた遠隔地に滞在中。期間は最短だと4月7日だけど、最悪GWまでの可能性も有り。
何とか無理やり一時帰宅してバイク受け取って、そのまま慣らし運転がてら出張先のビジホに乗り付けてやろうかとも思ったけど、新車を青空駐車も嫌だしどうしたもんか。

823 :774RR:2021/03/26(金) 10:17:54.14 ID:yWw9ikY1.net
カバーもってくんだ!

824 :774RR:2021/03/26(金) 10:43:07.08 ID:pXmJwseD.net
ホテルによっては屋根のあるところにとめさせてくれる。往復ちょうどいい慣らし距離と考えるのもありだね。

825 :774RR:2021/03/26(金) 12:42:55.82 ID:v8D7x/11.net
>>811
アライのCTZ被ってるけど気にする程風切り音ないし風の巻き込みもそんなに無い。
気になるのはマスク鼻までしたら眼鏡が曇る事だな。
チンガード付いてても転倒時に口空いてたら顎擦っちゃう。まあ、絆創膏貼る程度やけど。

826 :774RR:2021/03/26(金) 13:33:34.79 ID:VK3EQa6b.net
>>822
トップケースの入荷が遅れるんだろ?
だったらそれまで納車待ったら?
ディーラー側も預かる理由にもなるし、むげにもできんだろ

827 :743:2021/03/26(金) 14:23:12.63 ID:P+QwyaeY.net
>>826
プラザに電話して事情を話したら、登録は4月にするけど受け取りは4月いっぱいまで待って貰える事になった。トップケースはプラザとは別で頼んだから、納車されてしまえばプラザに負担はかからないよ。
単純に自分が楽しみで待ちきれない。

828 :774RR:2021/03/26(金) 15:13:32.13 ID:VK3EQa6b.net
>>827
早くその出張が終わるといいな
GWはやっぱり乗りたいよな

829 :774RR:2021/03/26(金) 15:40:20.70 ID:UzSDRFvc.net
>>825
CT-Zは俺も気になる
バイザーあるから朝日とか遮れそう
白バイ隊員にも採用されているから使い勝手がよさそう

830 :774RR:2021/03/26(金) 17:41:29.50 ID:VK3EQa6b.net
ジェットヘルはヘタレな自分にはキツい
アゴ砕けそうで

ところで皆さん、ヘルメットはマジメに3〜4年で買い替えてるの?
機能面の劣化が〜とか言うけど、メーカーが売りたいためだけに吹聴してんじゃないのと疑ったりしてる
外見はキレイだし…
スレチ失礼

831 :774RR:2021/03/26(金) 17:45:33.14 ID:wl4E0nVH.net
>>819
ないあるよ

832 :774RR:2021/03/26(金) 17:51:34.68 ID:1nklxumD.net
プラザに行って跨ってみた。
足つきに絶望して帰ってきた。

833 :774RR:2021/03/26(金) 18:24:48.05 ID:j0Fm5qNl.net
>>831
あるのかないのかどっちなんだ(ビンタ

>>832
体重と股下どれくらいなの?

834 :774RR:2021/03/26(金) 18:32:49.46 ID:Gv0TnUQY.net
K'sのローシートって手もあるな
ノーマルよりクッション薄くなってゴツゴツするけど、俺はノーマルより尻が痛くなり難くなった
足付きよりもこっちの方がありがたかった
まあレビュー読むと、尻痛は人によるみたいだけどな

835 :774RR:2021/03/26(金) 18:39:03.54 ID:VK3EQa6b.net
>>832
オレ168cmで短足だけど、シークレットブーツとプリロード調整でなんとか…

836 :774RR:2021/03/26(金) 19:17:39.12 ID:6EbvNOKB.net
足つきで乗りたいバイク諦める人いるけど、ローダウンとブーツとサスいじってから判断揃っていつも思う

837 :774RR:2021/03/26(金) 19:26:26.35 ID:dMeInHZ0.net
足付きの不安は人それぞれだからねえ。片足親指根元までで不安なく乗ってる人も居れば両足かかとまでべったりでないと怖くて乗れない、なんて人もいるし。

838 :743:2021/03/26(金) 20:16:00.41 ID:P+QwyaeY.net
>>828
ありがとう。とりあえずは目の前の仕事を頑張って片付けるよ。

ちなみに俺はEFFEXのローダウンキットと純正ローシートで-38mmにした。身長は163cm。

839 :743:2021/03/26(金) 20:22:53.32 ID:P+QwyaeY.net
違った、-32mmだ。

840 :774RR:2021/03/26(金) 20:33:41.19 ID:1nklxumD.net
>>833
体重は75キロ。
身長は169.5p。
股下は知らん。
けど、短足。

841 :774RR:2021/03/26(金) 20:40:07.17 ID:1nklxumD.net
>>838
お店の人にローダウンキット有りますよ!
って、嬉しそうに言われた。

842 :774RR:2021/03/26(金) 20:40:44.59 ID:UzSDRFvc.net
>>840
168cm、70kg、股下76cm
リヤプリロードは最弱から右に6回転(標準は8回転)で乗ってる
両足のつま先がしっかりつくから別に不安はないし
乗車中は足に余裕があって疲れにくい
ローシートにすると足の曲がりがきつくなって長距離で疲れるよ

843 :774RR:2021/03/26(金) 20:41:16.33 ID:1nklxumD.net
>>834
純正のローシートより、K'sのローシートの方が良さそうですね。

844 :774RR:2021/03/26(金) 20:52:49.56 ID:JZ1xwcOP.net
>>840
スペックはほぼ自分と一緒だね、
ただしこちらは167cm股下75cm。
純正ローシートのみで1500kmほど
乗った後ノーマルシートに戻し500kmで
不安感は無くなった。

845 :774RR:2021/03/26(金) 21:41:47.73 ID:Lq8k25Io.net
>>842
この間-20mmのローシートに替えたら、またぎ安くなって良かったと思ったけど、走り出すと足が窮屈に感じたね。慣れるかなと思ってけど…同じように元に戻すのかな…

846 :774RR:2021/03/26(金) 23:04:12.46 ID:oBwSIcRu.net
ローダウンした状態で跨らせてくれるところがあればいいが

847 :774RR:2021/03/27(土) 00:42:09.14 ID:HOXOFAvw.net
足つき不安な人はパンツの裾にも気を遣えよ
ステップやバンクセンサーに裾が絡んで引っ掛かった時にパニックになったら詰む
チャリ用の裾止めバンドか電設用の面ファスナーテープで縛っておく

848 :774RR:2021/03/27(土) 02:27:19.19 ID:c/R/q9Am.net
178cmだけど乗車時に足が窮屈だから少し車高上げたい

849 :774RR:2021/03/27(土) 06:02:40.71 ID:80xjOeFU.net
つま先ツンツンで乗ってる

850 :774RR:2021/03/27(土) 07:26:27.78 ID:pwgaBlF6.net
今日どこかで試乗してこようかなー

851 :774RR:2021/03/27(土) 09:49:21.98 ID:j1OXkIiH.net
天気いいからリムステ貼るわ

852 :774RR:2021/03/27(土) 10:12:13.43 ID:6BzAeXCS.net
来週末近所のプラザで試乗会
行ってみたいなあ

853 :774RR:2021/03/27(土) 10:14:37.37 ID:eCuG8OLX.net
行けよ

854 :774RR:2021/03/27(土) 15:22:39.08 ID:PRsvu37g.net
試乗してきた!
今がアドベンチャーだから尚更かもだけど、乗車姿勢がコンパクトに感じたけど慣れるもの?
曲がりやすくてびっくりした

855 :774RR:2021/03/27(土) 20:56:30.92 ID:S33brpZz.net
ネイキッドと大差ないし大丈夫でしょ

856 :774RR:2021/03/27(土) 21:31:48.47 ID:j1OXkIiH.net
リムステ6ミリだと微妙だなあ
もっと幅広でも良かった気がする

857 :774RR:2021/03/28(日) 13:19:45.04 ID:B/YW+ylQ.net
>>854
2台持ちだけど慣れますよん

858 :774RR:2021/03/29(月) 08:23:48.84 ID:ehbXiqQ4.net
上でヘルメットの買い替え出でてたけど、
皆さんメットの処分はどうしてます?

859 :774RR:2021/03/29(月) 10:16:56.55 ID:MCVursYe.net
自治体にもよるけど燃えるゴミの日に出す
もちろん、シールド、内装は別の日に捨てる、再利用されないようにされたいな

860 :774RR:2021/03/29(月) 10:40:11.61 ID:0c/eidAq.net
>>855
>>857
ありがとうございます。参考にします!
もう一回試乗行ってこようかな?

861 :774RR:2021/03/29(月) 15:27:04.83 ID:82ezFPdz.net
俺ももう一度跨って、買うか辞めるか決めよう。
いろいろ調べてみて、いかに自分が短足かがよく分かったよ。

862 :774RR:2021/03/29(月) 15:37:33.63 ID:82ezFPdz.net
>>858
うちの自治体は粗大ごみで370円かかる。>>858

863 :774RR:2021/03/29(月) 16:28:07.16 ID:eOfXYbM7.net
>>858
ウチの市の場合は、金属部分があれば不燃ゴミ、なければ可燃ゴミ
ヘルメットは小さいから粗大ゴミにはならない
でもオレは歴代メットコレクションとして並べてある
まあ地元の自治体にお問い合わせ下さいってやつだな

864 :774RR:2021/03/29(月) 16:52:21.74 ID:82ezFPdz.net
初めて買ったメットはNAVA GT。
次がDIC。
もうとっくに無いが、メットは3個も有る。
アライが2個とショウエイが1個。

865 :774RR:2021/03/29(月) 18:00:38.52 ID:YvITtwES.net
隙あらば

866 :774RR:2021/03/29(月) 20:57:05.63 ID:82ezFPdz.net
まだこのネタを引っ張って申し訳ないが、
厚底ブーツってどうなんだろう?

867 :774RR:2021/03/29(月) 21:25:08.55 ID:KKP6SHrW.net
効果あると思う

868 :774RR:2021/03/29(月) 21:25:15.78 ID:0+txwnib.net
シンテーゼとRSS010だとかなりRSSのが足付き良い

869 :774RR:2021/03/29(月) 21:37:30.27 ID:eOfXYbM7.net
>>866
短足にはありがたいシークレットブーツ🥾

870 :774RR:2021/03/29(月) 22:00:27.59 ID:fPJHVHwR.net
南海のソールが厚めのショートブーツ履いてる。革があまり良くなく履き心地はイマイチ。

871 :774RR:2021/03/29(月) 22:16:01.55 ID:W3Up/z/w.net
ガエルネのタフギア
ソールがごつくてステップのラバーが削れるのが玉に瑕

872 :774RR:2021/03/29(月) 22:51:45.76 ID:FE5MVa7f.net
>>509
何となく山中湖の湖畔っぽかったです。

873 :774RR:2021/03/30(火) 19:34:05.11 ID:4dtcXQsH.net
山中湖畔の森の影から

874 :774RR:2021/03/30(火) 19:35:43.44 ID:hlPuRW6T.net
男と女の声がする

875 :774RR:2021/03/30(火) 19:44:31.53 ID:mZ4bemXa.net
アン、アン、アン…

876 :774RR:2021/03/30(火) 19:48:33.47 ID:YsSE4o4W.net
おいやめろ、そこはオレの山中湖の常宿のすぐ側だ
いや〜ん、ばk…

877 :774RR:2021/03/30(火) 20:33:15.05 ID:xgZ2fnsI.net
5/1に鈴鹿に行く人っている?

878 :774RR:2021/03/30(火) 21:03:20.22 ID:YsSE4o4W.net
鈴鹿な湖畔の〜♫

ホームストレートでキャンプ⛺できるの?
すげーなw

879 :774RR:2021/03/30(火) 21:44:19.28 ID:dYUu4HD1.net
コンフォートシート入手した、これで穴痛とオサラバ出来かも。

880 :774RR:2021/03/30(火) 21:56:50.17 ID:YsSE4o4W.net
ぢ?

881 :774RR:2021/03/30(火) 22:40:23.15 ID:5EbIq+aH.net
みんな高い靴履いてるのね。

882 :774RR:2021/03/31(水) 00:26:46.29 ID:SRrYchuP.net
>>879
レポよろ
あれってタンデムとセットだよね?

883 :774RR:2021/03/31(水) 08:31:24.47 ID:+H/pqVb/.net
そーです、後ろ要らないのに前後セットだから、チト高い。
サイドの縫い目に雨染みないか心配している

884 :774RR:2021/03/31(水) 11:56:40.25 ID:U/8aUvYb.net
>>871
これええよな、
ちと革が硬いけど

885 :774RR:2021/03/31(水) 12:53:48.52 ID:OO9sfRI8.net
'19の緑だけどいつか外装買い替えてイメチェンしてもいいかなって考えてる
やってる人いる?

886 :774RR:2021/03/31(水) 17:24:39.10 ID:tHO3tx/8.net
GSX-S1000Fから乗り換え検討してます。
両方乗ったことある人いたらインプレッションお願いします。

887 :774RR:2021/03/31(水) 18:02:59.66 ID:2pqDBms5.net
マキタカラーの外装欲しい

888 :774RR:2021/03/31(水) 18:15:56.91 ID:BTGZHzZ1.net
>>877
この書き込みで知ってル・マン式キャンプに今申し込んだわ

889 :774RR:2021/03/31(水) 18:52:23.82 ID:usUW6a+w.net
>>885
やってないけど
同じく19緑で
サイドカウルの内側にある尖がり部分をへし折ってしまったので
サイドカウルを色違いにしてみようかなと

19年モデルだと何年モデルのサイドカウルが互換性あるのかな?

890 :774RR:2021/03/31(水) 20:00:25.96 ID:7Ed5O7Gk.net
>>889
鳩サブレーへの道第一歩だな

891 :774RR:2021/03/31(水) 21:42:31.72 ID:WSbFXbiD.net
鳩サブレ屋の店員さんが付けてる腰ポーチが欲しい。
売ってないんだって残念。

892 :774RR:2021/03/31(水) 22:01:10.97 ID:garjiDYi.net
BEETのハンドルスペーサー6mmつけたけど
思ったより楽になった
こりゃいいや

893 :774RR:2021/04/01(木) 11:05:37.79 ID:pfIK+Gy6.net
むしろ前傾させたい俺がいる

894 :774RR:2021/04/01(木) 11:09:32.05 ID:tNA6SlOn.net
確かに下げたい。

895 :774RR:2021/04/01(木) 12:19:43.45 ID:YrBhLLUR.net
>>889
プラリペアで治せるよ。見えない所だし。

896 :774RR:2021/04/01(木) 12:30:22.61 ID:WXsCDdMv.net
やっぱNinja1000ハンドル高すぎだよな
SSまでとは行かなくてもNinja250くらいまで下げれたらいいんだが…

897 :774RR:2021/04/01(木) 14:16:28.92 ID:HJeXnouS.net
高さはそのままで絞りだけほしいね

898 :774RR:2021/04/01(木) 17:12:32.97 ID:IuzXYtMS.net
ハンドル低かったら買わなかった

899 :774RR:2021/04/01(木) 17:23:13.96 ID:PuKrjIDy.net
背が低いとハンドルも低い方が楽だよね

900 :774RR:2021/04/01(木) 20:15:30.95 ID:WSCCkd9I.net
>>895
これまで折れた部品の再接着は色々試したけど強度的に無理と思ってた俺を驚愕させた商品だった

901 :774RR:2021/04/01(木) 20:34:00.33 ID:gASZU0L/.net
>>895,>>900
888です、参考意見ありがとうございます
早速amazonでポチりました

902 :774RR:2021/04/01(木) 21:40:38.87 ID:io/UcOG5.net
ウインドプロテクションが弱いから
もうちょっとだけ前傾がいいな

903 :774RR:2021/04/01(木) 22:55:45.94 ID:snEAUiMA.net
ラジエーター横のスポンジがボロボロになってるのに今日気づいた
熱でやられるのかな

904 :774RR:2021/04/02(金) 00:44:58.45 ID:Sm4GfeFm.net
>>903
10年乗ってひび割れだらけだけど崩落はしてないから放置してるわ

905 :774RR:2021/04/02(金) 10:01:10.33 ID:TwY66qPG.net
>>903
うちの14年式も
カチカチ→ポロポロしてきてるわ。

906 :774RR:2021/04/02(金) 17:04:32.79 ID:ljwl1WIS.net
フルチェンまだかな
買い替えた翌年フルチェンとか言われたらうんこ漏らしちゃう

907 :774RR:2021/04/02(金) 18:03:14.64 ID:+1wIRwbv.net
まずそのフルチンしまえよ

908 :774RR:2021/04/02(金) 18:56:01.66 ID:y5rsH5/t.net
>>907
想像して笑った

909 :774RR:2021/04/02(金) 21:43:23.91 ID:K7Rhig5l.net
次のモデルチェンジでマフラーアジフライに戻ります

910 :774RR:2021/04/02(金) 22:54:37.79 ID:L0V08P9t.net
オレはゲソ天と聞いたが

911 :774RR:2021/04/03(土) 01:18:27.73 ID:uw3iMZ+b.net
ニンジャ1000の二本出しは貧相でみっともなかったからなぁ
どうしても14Rの迫力ある二本出しと比べちゃうと雲泥の差だしね

912 :774RR:2021/04/03(土) 03:49:51.01 ID:2mNNAa2k.net
14rの味気ない筒みたいなマフラーの方がどうかと思うわ

913 :774RR:2021/04/03(土) 09:38:46.42 ID:6FMXazMt.net
14Rの純正マフラーは存在感在りすぎ、真っ先に換えたくなるパーツ

914 :774RR:2021/04/03(土) 14:05:57.33 ID:4S4w80Yi.net
ninja1000のマフラーは好きだわ。
SXのマフラーはダサいから交換するわ。

915 :774RR:2021/04/03(土) 14:08:15.66 ID:oTdvELUq.net
14Rに3年間乗ってたけどマフラーは買えなかったなあ。車検通さずダエグに浮気しちゃった思い出。そして今度はニンジャ1000SXに本気

916 :774RR:2021/04/03(土) 16:14:54.25 ID:EebcOZ4i.net
H2 CARBONのマフラーがいいなぁ
もしくは25Rみたいなショートマフラー

917 :774RR:2021/04/03(土) 19:24:45.38 ID:f35lDQlG.net
アジフライが好きなので19年式を買った

918 :774RR:2021/04/03(土) 21:02:37.21 ID:9b/2at+0.net
アジフライ同好会w

919 :774RR:2021/04/03(土) 22:22:38.34 ID:/KCWOVAl.net
アジフライだいすき!
SXの一本出しはパニア対応のせいで
かちあげ度合いが物足らんのな

920 :774RR:2021/04/04(日) 04:06:29.94 ID:m3XhJ9PF.net
フルエキに替えたら軽くなる!
そう思っていた時期が私にもありました
重量計に載せたらそりゃ確かに軽くなってるけど、下の方が軽くなるって事は
トップヘビーに拍車がかかるんですよ

921 :774RR:2021/04/04(日) 08:00:48.47 ID:XUdSYLSt.net
バッテリーをリチウムに変えてバランスを取ろう。

922 :774RR:2021/04/04(日) 14:26:34.59 ID:NV8pekJd.net
その前にお前が20キロやせれば
重心も下がって速くなるよ

923 :774RR:2021/04/04(日) 18:02:59.73 ID:+lQlRcLS.net
>>922
おまいさんと違って俺、20キロも痩せたら周りから心配されるような生活環境なんだけどさあ

924 :774RR:2021/04/04(日) 18:35:03.03 ID:JVMFO7ud.net
生活環境なら誰だって20kgも痩せたら心配されるだろ
100kg→80kgでも心配する

925 :774RR:2021/04/04(日) 18:47:08.89 ID:2sf6gpiU.net
58kgだよ
38kgとかなったらたぶん死ぬ

926 :774RR:2021/04/04(日) 18:48:55.43 ID:6Z7RtiWi.net
ボッキしたら少し重心下がるかなー(//∇//)

927 :774RR:2021/04/04(日) 21:01:39.17 ID:IQrk9l1+.net
サージェントシート買って数kmしか走っていないけど若干尻上がりになった気がするのと内もものシートの当たり方が変わった気がする
純正よりもタンク付近が肉厚なのかな

928 :774RR:2021/04/04(日) 21:51:26.79 ID:S0T+nzEG.net
速く走る為のバイクじゃねんだから痩せなくていい
速く走りたいならバイク変えればいいだけ

929 :774RR:2021/04/04(日) 22:00:14.11 ID:RiO9tvLb.net
ガソリン高くなったなぁ
伊豆で170円のスタンドがあってびっくりした
地味に忍千の燃費の微妙さが痛いな
新型隼

930 :774RR:2021/04/04(日) 22:01:22.75 ID:X6p4PU0k.net
・・・に乗り換えんの?

931 :774RR:2021/04/04(日) 22:01:57.60 ID:RiO9tvLb.net
途中で書き込んじゃった
新型隼もパワーダウンしたのに何故か燃費が悪化してるし
やっぱ排ガス規制の影響なのかな
って新型忍千が出るならチョット心配

932 :774RR:2021/04/04(日) 22:03:05.64 ID:CloRCS4v.net
ツーリング用 14R
近所用 SR400

で乗り分けてるわ

933 :774RR:2021/04/04(日) 22:05:06.42 ID:jfffT+lO.net
バイク複数持ちしてる人って車は持たないの

934 :774RR:2021/04/04(日) 22:08:05.34 ID:RiO9tvLb.net
14Rいいね
近所用にハンターカブがほしいけど
買うと億劫になって大型乗らなくなるって聞くから買うのがいや

935 :774RR:2021/04/04(日) 22:26:30.78 ID:cjYEpw0J.net
車と250と忍1000保有@東北
250はあと1〜2ヶ月で子供に譲ることになりそう
関東転勤の可能性出てきたから実現したら最悪3台とも手放す

936 :774RR:2021/04/04(日) 22:30:10.45 ID:XUdSYLSt.net
デミオとトリシティ155と忍千。トリシティは通勤や近場用。

937 :774RR:2021/04/04(日) 22:30:20.27 ID:X6p4PU0k.net
>>932
何故このスレに来たの?

938 :774RR:2021/04/04(日) 22:34:00.94 ID:IzfKoR4F.net
家族の車も含めるとマークX、ノア、ラパン、ハイゼットトラックあるな。

939 :774RR:2021/04/04(日) 22:35:28.98 ID:S0T+nzEG.net
メイン忍千
通勤グロムか33シャコタンラパン
ZX25R増車しようとしたけど>>934と同じ理由で自重した

940 :774RR:2021/04/04(日) 22:41:44.69 ID:RiO9tvLb.net
結構車持ってんだね
釣りもやめちゃったし都心からどこか行くにも帰りにも渋滞にハマるから手放しちゃった
いざとなったらレンタカーでって思ってるけど結局レンタカーも借りなくてバイクばかり乗ってる

941 :774RR:2021/04/05(月) 00:31:52.69 ID:U4rx/8Yz.net
趣味のバイクでたかだか数百円〜の燃費を気にしても

いっぱい走っていっぱい入れて、なんの意味もないカーボーン・フリーに一矢報いようや

942 :774RR:2021/04/05(月) 06:40:11.80 ID:dTdM+3lz.net
俺4輪ハイエース所有。ガソリン2リッター全然加速しない。。
そのくせ燃費リッター9キロ台。
忍千乗り換えたら加速が気持ちいいよ。

943 :774RR:2021/04/05(月) 07:23:13.83 ID:Pb399jpJ.net
メインがセローでサブでニンジャ1000SX。
かなり汎用性高い組み合わせ。
車はノア

944 :774RR:2021/04/05(月) 07:25:11.74 ID:Pb399jpJ.net
メインがセローでサブでニンジャ1000SX。
かなり汎用性高い組み合わせ。
車はノア

945 :774RR:2021/04/05(月) 22:18:45.04 ID:ji+DLNvR.net
一台持ちはおらんな

946 :774RR:2021/04/05(月) 23:17:49.57 ID:xgoTfd0e.net
21でこいつ買った時はこれしか無かったから買い物にも使ってた

947 :774RR:2021/04/06(火) 05:02:20.06 ID:LIvHN4sY.net
中古だけど2018年式の黒を購入しました!今週末の土曜日に納車予定。

948 :774RR:2021/04/06(火) 05:51:16.88 ID:NvJyYscE.net
パニア片側だけで一週間分の食料と酒入るから買い物に便利なんだよな

949 :774RR:2021/04/06(火) 12:23:08.45 ID:hKSFSWuj.net
>>948
私の酒量では1週間分入らないな。

950 :774RR:2021/04/06(火) 12:34:14.57 ID:ORvFJSq6.net
>>949
ビールだと無理だな
焼酎かウィスキーにしときなよ

951 :774RR:2021/04/06(火) 13:45:51.91 ID:JR/sSs5T.net
>>948
少食すぎだろと思いつつ、だから俺の体重が減らないのかとも思ったり。

952 :774RR:2021/04/06(火) 17:44:21.33 ID:J1NG8Ko6.net
>>947
オメ!俺19年式の黒。出会ったら声かけてね。広島

953 :774RR:2021/04/06(火) 19:40:59.37 ID:jXoxN1iW.net
>>952
ありがとです!こちら北部九州です。そのうちどこかで(^^)

954 :774RR:2021/04/06(火) 20:46:08.49 ID:8Y4P/Kva.net
>>947
2018年式の黒は赤の挿し色がイイ

955 :774RR:2021/04/06(火) 21:13:14.84 ID:BdNzai2n.net
しかしツーリング先で忍千見ることが増えたなぁ
ポジションが快適だから乗るのが億劫にならない

956 :774RR:2021/04/07(水) 11:43:03.78 ID:hEYkIa92.net
アリオとかイオンとかの大型の商業施設のバイク置き場に、上忍が3台並んでたことあったよw
気弱だから嬉しくも恥ずかしくて、ちょっと離して停めちゃった

957 :774RR:2021/04/07(水) 12:28:30.10 ID:FtYTTwS7.net
上忍仲間でラーメンやらコーヒーやら買い出しじゃないの?

958 :774RR:2021/04/07(水) 15:18:19.58 ID:eywGrnpA.net
数週間前ツーリング中に忍千20台くらいの集まり見たわ
オフ会だな

959 :774RR:2021/04/07(水) 23:35:30.08 ID:6iL8MrFe.net
ゆきゆきってyoutuberがsp忠男のスリップオンに変えてたけど

21万はらって音量変わらず、純正より音も悪くなってスタッフからも微妙な空気感出てて、あれはやらかしたな

960 :774RR:2021/04/08(木) 03:55:54.61 ID:dgJVLob3.net
忠男のメリットは軽量化とパニア使えるだから。

961 :774RR:2021/04/08(木) 06:22:29.20 ID:XDDQteEw.net
サテライトオフィスに異動になって通勤で使うようになってしまった。
楽しい、楽しいんだけどなんだかなあ。

962 :774RR:2021/04/08(木) 06:45:25.52 ID:JaRMMCT9.net
通勤だと無駄に走行距離伸びるし、すぐ汚れるしな

963 :774RR:2021/04/08(木) 07:12:59.14 ID:2aw+Ar1M.net
そうなんだよな

964 :774RR:2021/04/08(木) 07:55:31.91 ID:aBFUZeHc.net
増車の機運

965 :774RR:2021/04/08(木) 08:00:25.69 ID:oYywRlJy.net
タイヤの消費と燃費、ハイオクに負けて通勤用セカンド買ったよ
休日ツーリングは燃料とタイヤ気にしないが通勤でタイヤが減るのがキツかった

966 :774RR:2021/04/08(木) 08:26:15.04 ID:uVRih+Fz.net
ローからセカンドに入れる時だけ
スコッ!ではなく
スッ‥ニチィってギアが入る時の気持ち悪さよ

967 :774RR:2021/04/09(金) 07:11:11.80 ID:iZvC2P+k.net
レギュラーガソリンで乗ってる人いる?燃費やエンジンの調子はどうですか?

968 :774RR:2021/04/09(金) 07:24:16.63 ID:DubpRrUB.net
??!ハイオク指定ですよ!

969 :774RR:2021/04/09(金) 07:41:49.60 ID:9DWZl2hZ.net
ハイオクとの価格差なんて満タンにして200円くらいだろ…

970 :774RR:2021/04/09(金) 10:11:50.03 ID:UadKi0cf.net
そんなとこケチってなんでリッターバイク買うの、、

971 :774RR:2021/04/09(金) 10:39:00.16 ID:7TXKOiIX.net
たしかにw

972 :774RR:2021/04/09(金) 11:24:39.46 ID:UW3rkmMF.net
>>969
じゃあ毎日俺に200円くれよ
たかが200円なんだろ?

973 :774RR:2021/04/09(金) 12:10:31.54 ID:m/4+nK0X.net
見栄でリッター乗ってる人って本当にいるんだな

974 :774RR:2021/04/09(金) 12:11:58.40 ID:SrL3axY6.net
価値が無い

975 :774RR:2021/04/09(金) 12:29:39.57 ID:7TXKOiIX.net
あの余裕の加速が楽しくてリッター乗ってる

976 :774RR:2021/04/09(金) 12:31:46.07 ID:5O0HmxGj.net
>>983 ドブに捨てます

977 :774RR:2021/04/09(金) 12:43:12.71 ID:DHRG1coi.net
>>975
去年にZX-25Rを増車してブン回す楽しさも追加されちまったわw

978 :774RR:2021/04/09(金) 13:09:51.78 ID:ml6NnNgl.net
先日オイル交換してから何故かN芋が増えた気がする
停止から走り出し後にセカンド入れたつもりで、交差点でフオォォン…

979 :774RR:2021/04/09(金) 13:36:20.06 ID:9DWZl2hZ.net
>>972
ウン、200円分のハイオクくれよな

980 :774RR:2021/04/09(金) 17:17:06.73 ID:59lreEEE.net
>>977
跳ねるタコメーターに高揚する排気音&吸気音でノリノリで走ってても速度は大した事無いという。
安全域で飛ばしている気分に浸れる点で最高のおもちゃだな。

981 :774RR:2021/04/09(金) 18:33:44.66 ID:DubpRrUB.net
実際、異常な見栄っ張りが居るのも事実。
以前ZRXスレにZRX1200が中型に
間違われるのが我慢ならんと言う方が
結構いらっしゃった。
俺はニンジャに乗り換えたけど
友達にはなれそうもないなあ。

982 :774RR:2021/04/09(金) 18:35:12.09 ID:eiPftR/u.net
ハイオクを入れる余裕が無いけど大型乗っているっていう見栄を張りたいだけのオッサンやろ

983 :774RR:2021/04/09(金) 19:28:15.48 ID:PKG1mWrv.net
>>981
去年、忍千のフロントカウルの「1000」ってデカールを
スゴく太い字の1000に替えてる人を見たよ
シートカウルの両側にも1000って貼ってた

もうどうせなら1043って貼ればいいのにって思ったよ

984 :774RR:2021/04/09(金) 19:33:53.02 ID:dOJsEK2K.net
はぁ…また他人のネガが始まったよこのスレ

ここ最近いい雰囲気だったのに

985 :774RR:2021/04/09(金) 20:32:53.62 ID:Gc6FAI7f.net
くだらねー

986 :774RR:2021/04/09(金) 20:36:27.26 ID:qO9+u1pJ.net
見栄張りたいなら車買え

987 :774RR:2021/04/09(金) 20:38:37.47 ID:0ZsB66cq.net
同情するなら金をくれ

988 :774RR:2021/04/09(金) 21:14:57.35 ID:0I1CWSE3.net
>>983
あまりに味気なさすぎてZ1000SXの分割デカールに替えてる人は結構いると思う

989 :774RR:2021/04/09(金) 21:56:41.10 ID:jZxDjfjd.net
俺のは水色の逆車でまだ同色を見かけたことないや。

990 :774RR:2021/04/09(金) 22:56:52.81 ID:PKG1mWrv.net
>>988
それは何度か見たかな
気持ちはわかるよ

排気量をどうにかして誇示しようとする人は
400辺りと勘違いされた経験があるのかな

991 :774RR:2021/04/10(土) 00:40:03.07 ID:VtNBdU2I.net
>>988
俺のはUK仕様のZ1000SXなんだがバッジチューンと思われてるのかな

992 :774RR:2021/04/10(土) 06:38:53.40 ID:Bw1oGo6T.net
あの1000の文字だっさいよな

993 :774RR:2021/04/10(土) 09:52:42.52 ID:7vhV5ee3.net
>>991
海外仕様はタンクにカワサキって書いてありました?国内仕様はタンクにNinjaってあるのでそれくらいしか見分け付かない気がします。

994 :774RR:2021/04/10(土) 10:43:37.72 ID:yL1ONrd+.net
次スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 68台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618018957/

995 :774RR:2021/04/10(土) 12:03:51.58 ID:D81lc7KD.net
そろそろ埋めますか

996 :774RR:2021/04/10(土) 12:45:25.45 ID:D81lc7KD.net
落としましょう 

997 :774RR:2021/04/10(土) 12:50:53.78 ID:D81lc7KD.net
閉めます

998 :774RR:2021/04/10(土) 12:51:58.71 ID:D81lc7KD.net
埋めるね

999 :774RR:2021/04/10(土) 12:59:35.18 ID:D81lc7KD.net
落ちた       

1000 :774RR:2021/04/10(土) 12:59:52.11 ID:D81lc7KD.net
糸冬 予                

1001 :774RR:2021/04/10(土) 13:21:40.20 ID:F8UOr1j1.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200