2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/01/22(金) 14:52:47.54 ID:+a24PDhr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605788088/

655 :774RR:2021/03/11(木) 12:09:24.49 ID:L0iXh7CQ.net
STはいてた頃は1000乗ったばかりand大型免とって半年程度だったので正直倒し込みとかかなり下手くそだったと思うので参考にならんかも
STからPR2履いて気持ち安定感が出た「気がする」けど運転に慣れただけかもしれない
PR2で良いならSTもありだと思う
>649氏も似たような履歴だけど、俺はPR2からR5に変えたとき、PR2には戻れないなと感じたのでSTはないかなー

656 :774RR:2021/03/11(木) 21:40:53.17 ID:TGs+67uB.net
>>654
TS100は新車装着のS20の倍近くは持ちそう
但しS20フロントが8000km以上持つ走り方なので、
皆の参考にはならんかも

657 :774RR:2021/03/12(金) 00:30:42.04 ID:Oopn4DgC.net
TS100はロングラン随一でFINAL ANSER?

658 :774RR:2021/03/12(金) 08:08:20.47 ID:JUGqsWtr.net
PR2とTS100ではどっちが長持ち?

659 :774RR:2021/03/12(金) 08:21:07.02 ID:Az1tNo68.net
answer

660 :774RR:2021/03/12(金) 12:27:25.87 ID:a4zvnhff.net
購入検討してるんですが2018年以降のninja1000無印 と逆車のZ1000 SX (カウル有りのやつ)って外見が同じに見えるんですが電子制御とかの中身に違いはあるのでしょうか?

661 :774RR:2021/03/12(金) 13:23:57.63 ID:HI4tXbYn.net
ググれよそれくらい

662 :774RR:2021/03/12(金) 16:53:59.09 ID:dO3/sUcI.net
2018はリミッターある、2019はない
2018まではメーターの針が見にくいけど2019は赤で見やすい
後、サイドのステッカーがペラペラの1000
逆車はリミッターなし、針は知らん、ステッカーが立体でZ1000SX、後たぶん側面に反射板付いてる
あとは知らん

663 :774RR:2021/03/12(金) 17:11:31.31 ID:Oopn4DgC.net
タンクキャップのボルトの差し口が違うとも聞いた

え?国内19ってリミッター無いの?

664 :774RR:2021/03/12(金) 18:38:10.30 ID:EyLQytsK.net
>>663

>
> え?国内19ってリミッター無いの?

オイラも知りたい、20からは無いらしいけど🎵

665 :774RR:2021/03/12(金) 18:46:33.81 ID:hNcpsF4T.net
>>664
19はリミッター有りです

666 :774RR:2021/03/12(金) 19:08:39.62 ID:A0P+i13F.net
確かにありますね。

667 :774RR:2021/03/12(金) 19:11:17.26 ID:C8ZDIwZh.net
>>662
オイオイ
2019はリミッターあるよ。

668 :774RR:2021/03/12(金) 19:14:34.07 ID:q80zmn21.net
19だけど180ちょいでしっかりかかる
何度も確認した

669 :774RR:2021/03/12(金) 19:20:16.35 ID:8UwrFpo5.net
別にFISCOとかで最高速チャレンジしないなら関係ないじゃん!
と思うけど、出せないのと出さないのは違うからなあ、所有感的に

670 :774RR:2021/03/12(金) 19:32:56.11 ID:bRn3KmFj.net
すまん2020からか。フォローサンキュー

671 :774RR:2021/03/12(金) 20:05:03.40 ID:mXiOb/AB.net
2020だけどリミッターあったほうがいいなぁ

672 :774RR:2021/03/12(金) 20:08:22.44 ID:wiTgydLm.net
>>669
セカンダリも閉じるからその速度域ではパワーも抑えられてると思います

673 :774RR:2021/03/12(金) 20:18:39.10 ID:rFkWUcGr.net
ラジバンダリもな

674 :774RR:2021/03/13(土) 00:58:26.76 ID:fUp0uCfy.net
なんだよ知ったかだったんかよw

675 :774RR:2021/03/13(土) 01:55:24.95 ID:6p42gdu/.net
所有感と所有欲って意味が違うのにごっちゃにされてる感があるな

676 :774RR:2021/03/13(土) 03:24:15.31 ID:fUp0uCfy.net
純正のスモークスクリーン買ったけど写真より全然スモークじゃなくて草
スプレーかなんか塗ったらいけるかな

677 :774RR:2021/03/13(土) 08:27:49.32 ID:r2hsaroC.net
2020の最高速って何キロ?

678 :774RR:2021/03/13(土) 10:03:41.23 ID:cRyHKIsI.net
海外のYOUTUBE動画で250km/h走行の動画がありました。
ファイナルを変更しているかどうかは分かりませんでした。
URLも控えてないのでソースが示せません。
申し訳ございません。

679 :774RR:2021/03/13(土) 12:47:07.69 ID:4HoDTHb+.net
最高速じゃ無いけど、2020 YOUTUBEだと0-100 3秒くらいなんよな。

680 :774RR:2021/03/13(土) 20:50:15.41 ID:oVwcLdPm.net
リミッター付きのモデルでも、ECU書き換えで外せないのかな?
そしたら、スロットルの付きとかも改善されて( ゚Д゚)ウマーとか?

681 :774RR:2021/03/13(土) 20:56:09.18 ID:yvZlSx0L.net
>>680
私はそうしました

682 :774RR:2021/03/13(土) 21:47:59.41 ID:In5rVpMt.net
>>662
ありがとうございます

683 :774RR:2021/03/13(土) 22:04:16.42 ID:1P7DHPkO.net
>>681
リミッターは外れれば200以上出せば解るもんですけど、スロットルの付きとかどんな風に変わりました?
インプレ貰えると嬉しい。

684 :774RR:2021/03/13(土) 22:42:03.37 ID:gFJhob/Z.net
>>683
http://up-img.net/img.php?mode=JPG&id=18014
やった内容は画像のとおりです。

リミッターはメーター185で効くんですが、それを開放するだけだと、
マイルドにリミッターに当てるための制御だと思いますが、その速度域手前で
セカンダリスロットルバルブが閉じて来てしまうので、パワーが抑制されるので
その制御も解除しました。
解除後はメーターで260くらい

副産物として最も体感できたのが2でした。
低めのギヤでアクセルのオンオフを頻繁にせざるを得ない時の反応がマイルドになって
乗り易くなりました。

685 :661:2021/03/13(土) 23:25:38.37 ID:ntGqJ4Nl.net
3、4回書いてるけどスロットルオフに燃料カットのカットでギクシャクが減って乗りやすくなったが燃費は悪化した

686 :774RR:2021/03/14(日) 00:48:30.18 ID:uWyieD6t.net
燃費悪なんて乗り味向上と引き換えなら歓迎するけど

フェンダーレスにしてる人って結構多いのかな?
フェンダーレスにすると全長短く見えて変って言われて悩んでる

687 :774RR:2021/03/14(日) 01:30:42.40 ID:AW10HqHf.net
フェンダーレスにすると乗り味って変わるの?

688 :774RR:2021/03/14(日) 01:47:37.97 ID:uWyieD6t.net
見て分かる通りそれはまた別の話

689 :774RR:2021/03/14(日) 07:33:44.43 ID:+DnK9bxJ.net
タンデムシートや背中へ水はね、泥はねがひどくなる
あと、後方への飛び石が増える

690 :774RR:2021/03/14(日) 08:03:29.34 ID:W6bm+I7j.net
背中汚れるからまじで
スッキリしてカッコイイんだけどな

691 :774RR:2021/03/14(日) 08:40:55.16 ID:aWFeWGP7.net
やっぱり汚れるんだ……
ナンバーで大丈夫だって聞いたのに……

692 :774RR:2021/03/14(日) 09:08:11.78 ID:ZQi5EpJt.net
フェンダーレスにしてたけどSHADのNinja1000専用テールBOXキャリア取付けるのに
ウインカーが干渉するんでノーマルに戻したわ
ドラレコのリヤカメラも汚れるんでちょうどよかった

693 :774RR:2021/03/14(日) 09:22:59.13 ID:69+RPxOf.net
汚れるだけならまだしもブレーキのテールレンズが飛び石で傷付く
当然走れば走るほど酷くなる

694 :774RR:2021/03/14(日) 11:57:07.35 ID:MCMftfIV.net
汚れないならメーカーもフェンダーなんかつけないよ

695 :774RR:2021/03/14(日) 12:39:00.05 ID:W6bm+I7j.net
バッグとかウェアが汚れるだけならまだ拭けばいいけどブレーキランプが傷つくのは困るね

696 :774RR:2021/03/14(日) 12:39:48.23 ID:uWyieD6t.net
ちょっと長めになったフェンダーレスに改造出来ないのかな

697 :774RR:2021/03/14(日) 18:58:55.83 ID:NfEnWRzW.net
自作すればいいでしょう
工具があれば作成できる範囲だし

698 :774RR:2021/03/14(日) 22:22:07.49 ID:uWyieD6t.net
>>697
すごいね、どうやるのか教えて〜

699 :774RR:2021/03/15(月) 07:15:51.72 ID:4f4AdLur.net
フェンダーあったほうがにゅいーんて
してて戦闘的でカッコいいと思う
マイノリティ

700 :774RR:2021/03/15(月) 08:37:18.59 ID:jr8KyN8R.net
同じく。フェンダーレスがカッコいいと思った事がない。

701 :774RR:2021/03/15(月) 10:08:39.51 ID:7IiKF07G.net
俺はフェンダーレスにホムセンで買ったジュラ板で数センチ延長してナンバー付けるという本末転倒な事してる
泥は跳ねない

702 :774RR:2021/03/15(月) 12:24:44.47 ID:j9peeJ+A.net
フェンダーエクステンダーで延長してるわ

703 :774RR:2021/03/15(月) 13:06:29.48 ID:+cnopEC9.net
昔のカワサキの欧州向けは長いフェンダーが付いてたような
401仕様とか

704 :774RR:2021/03/15(月) 14:17:23.24 ID:QeYzLIJW.net
人それぞれだな
俺はびよんと長いフェンダーが嫌だからバイク買ったらまず最初にフェンダーレスにしてる

705 :774RR:2021/03/15(月) 19:06:38.01 ID:O3f8sS6i.net
ユメタマん時はすぐフェンダーレスにしたけど
忍千は取り付けた横からの車両全体画像見たらオタマジャクシのように見えたからレス化やめた

アジフライも音は嫌いじゃないんだけどどうにもお尻周りが寂しいので
ノジマのスリッポン付けてリア側をボリュームアップした

706 :774RR:2021/03/16(火) 07:21:42.84 ID:Vjt50SAJ.net
フェンレスはセンターアップマフラー車以外は
カッコいいとは思わないな。

707 :774RR:2021/03/16(火) 08:47:50.22 ID:N8TfxA3P.net
80年代、90年代の車両はフェンダーぶったぎらないとタイヤの存在が薄かったけど昨今はそんなことないし、あのフェンダーが新しいと思ってるリターン組、だがフェンダーレスを否定してない愛を感じるから

708 :774RR:2021/03/16(火) 12:36:22.76 ID:iurKoD2o.net
ちょっと何言ってんのか分からない

709 :774RR:2021/03/16(火) 17:13:32.36 ID:sxun47Kr.net
>>708
解読すると

80年代、90年代の車両はフェンダーぶったぎらないとタイヤの存在が薄かった。

けど昨今の車両はそんなことない。むしろ、リターン組の自分にとっては、今のフェンダーが新鮮でかっこいいと思う。

だからといってフェンダーレスも否定しない。だって買ったバイクを少しでもかっこよくしようって愛を感じるから

どっちでもいいってことなんでしょw

710 :774RR:2021/03/16(火) 19:19:59.98 ID:DN1NkC1I.net
解説ありがとう

711 :774RR:2021/03/16(火) 20:12:47.37 ID:Tgf7TyVj.net
昔の欧州仕様の逆車はアホみたいに長いリヤフェンダー付いてたな

712 :774RR:2021/03/17(水) 00:35:01.03 ID:ZfP6np15.net
緑の車体にトラクションパッド付けたいけど白は空気入りそうだし黒は緑の面積が減るしで悩む
タンク下にストングリップの直線のやつだけで滑らずにしっかりニーグリップ出来るかな?

713 :774RR:2021/03/17(水) 00:59:22.03 ID:+W12Q/3e.net
クシタニのエクスプローラージーンズ履けばニーグリップは完璧
使い勝手も最強
高いけどさ

714 :774RR:2021/03/17(水) 03:35:19.54 ID:hoaoFf3m.net
>>712
そうなんですよ、欲しいのはタンクじゃなくて、タンク下なんですよね
だからその場所にサーフボード用の長方形の黒いトラクションパッド貼ってます
今のところいいですね
タンクは剥がしました

715 :774RR:2021/03/18(木) 19:17:55.76 ID:5LTBV+X7.net
モデルチェンジは再来年かな?

716 :774RR:2021/03/18(木) 19:57:06.63 ID:YyxFr39B.net
今の新型も装備面は大幅進化したけどマイチェンみたいなもんだしな
つーかこのバイクフルチェンするのかな?

717 :774RR:2021/03/18(木) 20:07:26.65 ID:AABeiAaN.net
2021ドラレコリアカメラ自分でつけた人おる?
フェンダー裏?鍵穴のとこはずさんと配線通らん?

718 :774RR:2021/03/18(木) 21:10:04.65 ID:cr/qdKAF.net
>>717
2020年式にEDR-21G付けたけどメインシートより下のあたりに普通に保護チューブ付けたカメラのケーブルを通せるだけの隙間はあった。
少しわかりにくいけどこんな感じ。
https://i.imgur.com/fqBWdsK.jpg

719 :774RR:2021/03/18(木) 21:18:08.08 ID:AABeiAaN.net
>>718
あんなとこ通るのかー
週末見てみる、ありがとう

720 :774RR:2021/03/18(木) 21:53:19.55 ID:SRkEI7+5.net
>>718
まぁこうなるよな

721 :774RR:2021/03/18(木) 22:03:36.14 ID:0JbHNJV6.net
6速150キロで走ってて、1速に入れて
クラッチ話したらどうなりますか?
安全装置が働いて、空走しますか?
それとも本当に1速でクラッチ繋がって後輪ロックしますか?

722 :774RR:2021/03/18(木) 22:10:37.75 ID:F4OIG+6k.net
>>721
斬新な視点すぎて誰も考えたことないし知らないと思う。
是非l君が試してみてレポートしてくれ。

723 :774RR:2021/03/18(木) 22:16:16.86 ID:0JbHNJV6.net
はい、バイク欲しいのですが、まだ持ってません。
今のオートマの車は、高速でローに入れても空走して速度が落ちてからローに入ますので、バイクも同じかなと。

724 :774RR:2021/03/18(木) 22:29:33.62 ID:hwyvJ3xS.net
そこまで速度出さなくてもやりゃわかるが、ある程度のスピードから一気に一速まで降ろす様な操作してもギアが入らない。

725 :774RR:2021/03/18(木) 22:48:06.88 ID:0JbHNJV6.net
やっぱりそうなってるのですね、ありがとうございます

726 :774RR:2021/03/18(木) 22:59:41.63 ID:vF9gzYtu.net
>>718
俺もリアカメラその位置に設置したんだけど、振動で映像がプルプルしない?ブレーキランプ上の方がよかったかなあ…なんて思う今日この頃。

727 :774RR:2021/03/18(木) 23:08:59.35 ID:I5DxYv95.net
>>717
フェンダー出てるところの上面隙間に、ケーブルが通る様に少しだけリーマーで削って通した。

728 :774RR:2021/03/18(木) 23:27:46.91 ID:HsGUbOaj.net
後付け感を無くすためにフェンダーに穴開けて外に出したいと思うのは頭イカれてるかな?

それはそうと今日高速で6速巡航してて速度も法廷内で程良いんだけどエンジンがなんか息苦しそうな感じだから幻の7速が欲しくなった。

729 :774RR:2021/03/18(木) 23:28:56.59 ID:HsGUbOaj.net
>>727
あ、同じ考えの人がいたから安心した。

730 :774RR:2021/03/18(木) 23:59:16.27 ID:G0+ipjpw.net
>>723
残念ながら安全装置は付いてないけどスリッパークラッチが耐えてくれるかもよ

731 :774RR:2021/03/19(金) 04:14:06.56 ID:ckbLaOZE.net
>>722
忍千でもないし80km/h程度だったらしいけど走行中に全く同じ発想して実行したところ
後輪がロックして死ぬかと思ったという感想を友達から聞いた事がある
なんというか…エンジンや駆動の仕組みを知らずに乗ってるとそういう発想になるんだろうなと思ったけど
2人目をこのスレで発見してしまって奇特な人間はそれなりにいるもんだなと変に感心したよ

732 :774RR:2021/03/19(金) 07:31:56.63 ID:SOtHowQy.net
>>721
ギアが下がらないようになってる

733 :774RR:2021/03/19(金) 07:39:15.43 ID://V/rQmx.net
後続車巻き込んでダーウィン賞候補になるだけだからやめとけ

734 :774RR:2021/03/19(金) 08:14:59.25 ID:ZUbchzKb.net
>>727
>>717です
そんな隙間あるんだ、見てみます
ありがとう

735 :774RR:2021/03/19(金) 13:49:49.22 ID:DTml9Tf6.net
エンジン警告灯と、F/L KTRCoffっていうのが点滅してる
水洗いとかもしてないし、前回走行してた時も特に問題らしいものはなし
ググッてもその警告灯が出たってのは見たけど原因がなんだったのか書いてある記事は少ないし
なんか知ってる人おる?

736 :774RR:2021/03/19(金) 14:08:18.70 ID:+d9LTZZ7.net
>>735
何年式?

737 :774RR:2021/03/19(金) 14:49:10.26 ID:SnnuI2Bk.net
>>736
18だね

738 :774RR:2021/03/19(金) 15:09:51.49 ID:4uuWEsx4.net
>>722
後輪がロックして一瞬で吹っ飛びました。(実話)

739 :774RR:2021/03/19(金) 21:20:43.35 ID:rnrj6Fxm.net
>>721
2stでやると、エンジンの回転数がレッドゾーンぶっ飛んで壊れる。

740 :774RR:2021/03/19(金) 22:17:48.74 ID:Mc9AlPBU.net
>>735
DFIエラーの警告。

オドメーター表示の状態にして、アッパーとロアメーターボタンを2秒以上同時押しして、
自己診断モードでサービスコードの数字を見て、エラーでてる場所の確認だね。

741 :774RR:2021/03/19(金) 23:21:42.75 ID:pMxvqMpt.net
2サイクル125では1に入らなかった

742 :774RR:2021/03/20(土) 00:16:28.33 ID:uyki5fzW.net
カウンターシャフトの回転数が落ちてきたら入るで。

743 :774RR:2021/03/20(土) 07:48:23.69 ID:EtQfM9L6.net
>>740
そんなこと出来るの
帰ったらやってみるありがと

744 :774RR:2021/03/21(日) 09:20:07.30 ID:Y98YhrUD.net
今月末に黒が納車予定でトップケースだけ入荷が遅れていて四月末に届くって言われた。
車体だけ先に受け取るんだけど、せっかく新車で買ったのに完全体になるまでは何だかもやもやする。GWには間に合うと良いんだけど。

745 :774RR:2021/03/21(日) 09:54:50.72 ID:21qsLh2c.net
あの手の箱物は欧州のが多いからコロナで混乱してるんだろね。

746 :774RR:2021/03/21(日) 10:35:21.68 ID:aYS+TlAR.net
新型隼って電サスついてないんだね
なんでだろうか
そこまでコストかけて得るメリットがないのかな

次の忍千は電サスになるのかな
なって欲しいような欲しくないような

747 :774RR:2021/03/21(日) 10:41:29.03 ID:Sc2awQ3t.net
電サスより高精度なサスが欲しいわ。

748 :774RR:2021/03/21(日) 10:47:38.39 ID:AHCLKVtO.net
>>747
今の精度のどこら辺に不満あるの?

749 :743:2021/03/21(日) 12:41:17.92 ID:X3WsbY46.net
>>745
パニアケースも頼んだんだけどそっちは在庫有りなんだよね。この車種だとパニアケースの方が需要有りそうだと思うんだけど。

750 :774RR:2021/03/21(日) 12:45:51.50 ID:EhV8bzjW.net
需要があるから在庫があるんだろう

751 :774RR:2021/03/21(日) 12:52:16.04 ID:JRIYirnA.net
パニアはあるのにカバーがないらしい

752 :743:2021/03/21(日) 12:59:49.04 ID:1F3ypbPh.net
純正だとフルパニアに出来ないから、需要の少ないトップケースの方を絞ってるのかね。

753 :774RR:2021/03/21(日) 13:49:07.34 ID:aKHVoO6k.net
GIVIの市販品のV47jじゃダメなん?
カワサキのロゴが入ってなきゃヤダっていうのなら仕方ないが

754 :743:2021/03/21(日) 17:15:02.68 ID:/EuAfoLv.net
>>753
カワサキのロゴと言うか、ワンキーシステムが使えるかどうかによるかな。まあもう支払いもしてあるから変更も出来ないんだけどね。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200