2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/01/22(金) 14:52:47.54 ID:+a24PDhr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605788088/

697 :774RR:2021/03/14(日) 18:58:55.83 ID:NfEnWRzW.net
自作すればいいでしょう
工具があれば作成できる範囲だし

698 :774RR:2021/03/14(日) 22:22:07.49 ID:uWyieD6t.net
>>697
すごいね、どうやるのか教えて〜

699 :774RR:2021/03/15(月) 07:15:51.72 ID:4f4AdLur.net
フェンダーあったほうがにゅいーんて
してて戦闘的でカッコいいと思う
マイノリティ

700 :774RR:2021/03/15(月) 08:37:18.59 ID:jr8KyN8R.net
同じく。フェンダーレスがカッコいいと思った事がない。

701 :774RR:2021/03/15(月) 10:08:39.51 ID:7IiKF07G.net
俺はフェンダーレスにホムセンで買ったジュラ板で数センチ延長してナンバー付けるという本末転倒な事してる
泥は跳ねない

702 :774RR:2021/03/15(月) 12:24:44.47 ID:j9peeJ+A.net
フェンダーエクステンダーで延長してるわ

703 :774RR:2021/03/15(月) 13:06:29.48 ID:+cnopEC9.net
昔のカワサキの欧州向けは長いフェンダーが付いてたような
401仕様とか

704 :774RR:2021/03/15(月) 14:17:23.24 ID:QeYzLIJW.net
人それぞれだな
俺はびよんと長いフェンダーが嫌だからバイク買ったらまず最初にフェンダーレスにしてる

705 :774RR:2021/03/15(月) 19:06:38.01 ID:O3f8sS6i.net
ユメタマん時はすぐフェンダーレスにしたけど
忍千は取り付けた横からの車両全体画像見たらオタマジャクシのように見えたからレス化やめた

アジフライも音は嫌いじゃないんだけどどうにもお尻周りが寂しいので
ノジマのスリッポン付けてリア側をボリュームアップした

706 :774RR:2021/03/16(火) 07:21:42.84 ID:Vjt50SAJ.net
フェンレスはセンターアップマフラー車以外は
カッコいいとは思わないな。

707 :774RR:2021/03/16(火) 08:47:50.22 ID:N8TfxA3P.net
80年代、90年代の車両はフェンダーぶったぎらないとタイヤの存在が薄かったけど昨今はそんなことないし、あのフェンダーが新しいと思ってるリターン組、だがフェンダーレスを否定してない愛を感じるから

708 :774RR:2021/03/16(火) 12:36:22.76 ID:iurKoD2o.net
ちょっと何言ってんのか分からない

709 :774RR:2021/03/16(火) 17:13:32.36 ID:sxun47Kr.net
>>708
解読すると

80年代、90年代の車両はフェンダーぶったぎらないとタイヤの存在が薄かった。

けど昨今の車両はそんなことない。むしろ、リターン組の自分にとっては、今のフェンダーが新鮮でかっこいいと思う。

だからといってフェンダーレスも否定しない。だって買ったバイクを少しでもかっこよくしようって愛を感じるから

どっちでもいいってことなんでしょw

710 :774RR:2021/03/16(火) 19:19:59.98 ID:DN1NkC1I.net
解説ありがとう

711 :774RR:2021/03/16(火) 20:12:47.37 ID:Tgf7TyVj.net
昔の欧州仕様の逆車はアホみたいに長いリヤフェンダー付いてたな

712 :774RR:2021/03/17(水) 00:35:01.03 ID:ZfP6np15.net
緑の車体にトラクションパッド付けたいけど白は空気入りそうだし黒は緑の面積が減るしで悩む
タンク下にストングリップの直線のやつだけで滑らずにしっかりニーグリップ出来るかな?

713 :774RR:2021/03/17(水) 00:59:22.03 ID:+W12Q/3e.net
クシタニのエクスプローラージーンズ履けばニーグリップは完璧
使い勝手も最強
高いけどさ

714 :774RR:2021/03/17(水) 03:35:19.54 ID:hoaoFf3m.net
>>712
そうなんですよ、欲しいのはタンクじゃなくて、タンク下なんですよね
だからその場所にサーフボード用の長方形の黒いトラクションパッド貼ってます
今のところいいですね
タンクは剥がしました

715 :774RR:2021/03/18(木) 19:17:55.76 ID:5LTBV+X7.net
モデルチェンジは再来年かな?

716 :774RR:2021/03/18(木) 19:57:06.63 ID:YyxFr39B.net
今の新型も装備面は大幅進化したけどマイチェンみたいなもんだしな
つーかこのバイクフルチェンするのかな?

717 :774RR:2021/03/18(木) 20:07:26.65 ID:AABeiAaN.net
2021ドラレコリアカメラ自分でつけた人おる?
フェンダー裏?鍵穴のとこはずさんと配線通らん?

718 :774RR:2021/03/18(木) 21:10:04.65 ID:cr/qdKAF.net
>>717
2020年式にEDR-21G付けたけどメインシートより下のあたりに普通に保護チューブ付けたカメラのケーブルを通せるだけの隙間はあった。
少しわかりにくいけどこんな感じ。
https://i.imgur.com/fqBWdsK.jpg

719 :774RR:2021/03/18(木) 21:18:08.08 ID:AABeiAaN.net
>>718
あんなとこ通るのかー
週末見てみる、ありがとう

720 :774RR:2021/03/18(木) 21:53:19.55 ID:SRkEI7+5.net
>>718
まぁこうなるよな

721 :774RR:2021/03/18(木) 22:03:36.14 ID:0JbHNJV6.net
6速150キロで走ってて、1速に入れて
クラッチ話したらどうなりますか?
安全装置が働いて、空走しますか?
それとも本当に1速でクラッチ繋がって後輪ロックしますか?

722 :774RR:2021/03/18(木) 22:10:37.75 ID:F4OIG+6k.net
>>721
斬新な視点すぎて誰も考えたことないし知らないと思う。
是非l君が試してみてレポートしてくれ。

723 :774RR:2021/03/18(木) 22:16:16.86 ID:0JbHNJV6.net
はい、バイク欲しいのですが、まだ持ってません。
今のオートマの車は、高速でローに入れても空走して速度が落ちてからローに入ますので、バイクも同じかなと。

724 :774RR:2021/03/18(木) 22:29:33.62 ID:hwyvJ3xS.net
そこまで速度出さなくてもやりゃわかるが、ある程度のスピードから一気に一速まで降ろす様な操作してもギアが入らない。

725 :774RR:2021/03/18(木) 22:48:06.88 ID:0JbHNJV6.net
やっぱりそうなってるのですね、ありがとうございます

726 :774RR:2021/03/18(木) 22:59:41.63 ID:vF9gzYtu.net
>>718
俺もリアカメラその位置に設置したんだけど、振動で映像がプルプルしない?ブレーキランプ上の方がよかったかなあ…なんて思う今日この頃。

727 :774RR:2021/03/18(木) 23:08:59.35 ID:I5DxYv95.net
>>717
フェンダー出てるところの上面隙間に、ケーブルが通る様に少しだけリーマーで削って通した。

728 :774RR:2021/03/18(木) 23:27:46.91 ID:HsGUbOaj.net
後付け感を無くすためにフェンダーに穴開けて外に出したいと思うのは頭イカれてるかな?

それはそうと今日高速で6速巡航してて速度も法廷内で程良いんだけどエンジンがなんか息苦しそうな感じだから幻の7速が欲しくなった。

729 :774RR:2021/03/18(木) 23:28:56.59 ID:HsGUbOaj.net
>>727
あ、同じ考えの人がいたから安心した。

730 :774RR:2021/03/18(木) 23:59:16.27 ID:G0+ipjpw.net
>>723
残念ながら安全装置は付いてないけどスリッパークラッチが耐えてくれるかもよ

731 :774RR:2021/03/19(金) 04:14:06.56 ID:ckbLaOZE.net
>>722
忍千でもないし80km/h程度だったらしいけど走行中に全く同じ発想して実行したところ
後輪がロックして死ぬかと思ったという感想を友達から聞いた事がある
なんというか…エンジンや駆動の仕組みを知らずに乗ってるとそういう発想になるんだろうなと思ったけど
2人目をこのスレで発見してしまって奇特な人間はそれなりにいるもんだなと変に感心したよ

732 :774RR:2021/03/19(金) 07:31:56.63 ID:SOtHowQy.net
>>721
ギアが下がらないようになってる

733 :774RR:2021/03/19(金) 07:39:15.43 ID://V/rQmx.net
後続車巻き込んでダーウィン賞候補になるだけだからやめとけ

734 :774RR:2021/03/19(金) 08:14:59.25 ID:ZUbchzKb.net
>>727
>>717です
そんな隙間あるんだ、見てみます
ありがとう

735 :774RR:2021/03/19(金) 13:49:49.22 ID:DTml9Tf6.net
エンジン警告灯と、F/L KTRCoffっていうのが点滅してる
水洗いとかもしてないし、前回走行してた時も特に問題らしいものはなし
ググッてもその警告灯が出たってのは見たけど原因がなんだったのか書いてある記事は少ないし
なんか知ってる人おる?

736 :774RR:2021/03/19(金) 14:08:18.70 ID:+d9LTZZ7.net
>>735
何年式?

737 :774RR:2021/03/19(金) 14:49:10.26 ID:SnnuI2Bk.net
>>736
18だね

738 :774RR:2021/03/19(金) 15:09:51.49 ID:4uuWEsx4.net
>>722
後輪がロックして一瞬で吹っ飛びました。(実話)

739 :774RR:2021/03/19(金) 21:20:43.35 ID:rnrj6Fxm.net
>>721
2stでやると、エンジンの回転数がレッドゾーンぶっ飛んで壊れる。

740 :774RR:2021/03/19(金) 22:17:48.74 ID:Mc9AlPBU.net
>>735
DFIエラーの警告。

オドメーター表示の状態にして、アッパーとロアメーターボタンを2秒以上同時押しして、
自己診断モードでサービスコードの数字を見て、エラーでてる場所の確認だね。

741 :774RR:2021/03/19(金) 23:21:42.75 ID:pMxvqMpt.net
2サイクル125では1に入らなかった

742 :774RR:2021/03/20(土) 00:16:28.33 ID:uyki5fzW.net
カウンターシャフトの回転数が落ちてきたら入るで。

743 :774RR:2021/03/20(土) 07:48:23.69 ID:EtQfM9L6.net
>>740
そんなこと出来るの
帰ったらやってみるありがと

744 :774RR:2021/03/21(日) 09:20:07.30 ID:Y98YhrUD.net
今月末に黒が納車予定でトップケースだけ入荷が遅れていて四月末に届くって言われた。
車体だけ先に受け取るんだけど、せっかく新車で買ったのに完全体になるまでは何だかもやもやする。GWには間に合うと良いんだけど。

745 :774RR:2021/03/21(日) 09:54:50.72 ID:21qsLh2c.net
あの手の箱物は欧州のが多いからコロナで混乱してるんだろね。

746 :774RR:2021/03/21(日) 10:35:21.68 ID:aYS+TlAR.net
新型隼って電サスついてないんだね
なんでだろうか
そこまでコストかけて得るメリットがないのかな

次の忍千は電サスになるのかな
なって欲しいような欲しくないような

747 :774RR:2021/03/21(日) 10:41:29.03 ID:Sc2awQ3t.net
電サスより高精度なサスが欲しいわ。

748 :774RR:2021/03/21(日) 10:47:38.39 ID:AHCLKVtO.net
>>747
今の精度のどこら辺に不満あるの?

749 :743:2021/03/21(日) 12:41:17.92 ID:X3WsbY46.net
>>745
パニアケースも頼んだんだけどそっちは在庫有りなんだよね。この車種だとパニアケースの方が需要有りそうだと思うんだけど。

750 :774RR:2021/03/21(日) 12:45:51.50 ID:EhV8bzjW.net
需要があるから在庫があるんだろう

751 :774RR:2021/03/21(日) 12:52:16.04 ID:JRIYirnA.net
パニアはあるのにカバーがないらしい

752 :743:2021/03/21(日) 12:59:49.04 ID:1F3ypbPh.net
純正だとフルパニアに出来ないから、需要の少ないトップケースの方を絞ってるのかね。

753 :774RR:2021/03/21(日) 13:49:07.34 ID:aKHVoO6k.net
GIVIの市販品のV47jじゃダメなん?
カワサキのロゴが入ってなきゃヤダっていうのなら仕方ないが

754 :743:2021/03/21(日) 17:15:02.68 ID:/EuAfoLv.net
>>753
カワサキのロゴと言うか、ワンキーシステムが使えるかどうかによるかな。まあもう支払いもしてあるから変更も出来ないんだけどね。

755 :774RR:2021/03/21(日) 18:05:37.10 ID:FYH6b8hp.net
>>534 だけど中々良い感じに仕上がりました。ゲルと低反発だと柔らかいのかと思ったら意外としっかりした感触でシート高は変わってないのにクッションの厚みが増した様な感じ。

756 :774RR:2021/03/21(日) 18:14:47.89 ID:d2B5AmWP.net
>>755
情報ありがとうございます!

757 :774RR:2021/03/21(日) 18:30:51.00 ID:NAI9oJqo.net
初めてサイドパニアつけるんだが、つけっぱでかぶせられるカバーってほとんどなくて、あってもクソ高い(2万とか)
先輩たちどうしてんの?
パニアって毎回外すもの?

758 :774RR:2021/03/21(日) 19:20:35.02 ID:YU4ofQbC.net
>>757
自分は自宅前駐車で天気が良くて翌日も使うならカバー被せない
お泊りツーリングはやったことないから、その時はどうなるか分らない

キャンツー行ってみたいな…

759 :774RR:2021/03/21(日) 19:46:53.59 ID:tqvC1e6I.net
>>757
毎回外してるよ
バイクにつけてると物入らねぇ…小せぇと思うのに
部屋に入れると巨大化してデケェ…邪魔くせぇ…となる

760 :774RR:2021/03/21(日) 19:48:28.74 ID:aKHVoO6k.net
>>757
ハ^レーとかBMWK1600対応のでっかいカバーじゃないと厳しいかな。
コスパの良いバリチェロのカバー使ってるけど、パニアなし3Lでちょうど。
7Lとか最大であれば入るかと、前後は余るとは思うけど。

761 :774RR:2021/03/21(日) 19:58:38.81 ID:FYH6b8hp.net
毎回外してますね、ホムセンで棚買ってきてパニア置き場にしてます。

762 :774RR:2021/03/21(日) 20:04:05.27 ID:Sc2awQ3t.net
>>748
微小ストローク域のフリクション、作動性かなあ。
前車でリヤにオーリンズ入れたら路面の細かい凹凸に対する追従性が断然良くなって感動したんだわ。
サスがよく動くから減速帯がほとんど怖くなくないのよ。

763 :774RR:2021/03/21(日) 20:04:59.58 ID:Sc2awQ3t.net
打ち間違いました。
怖くない、ですね。

764 :774RR:2021/03/21(日) 20:22:15.11 ID:tqvC1e6I.net
>>762
それ精度じゃなくてダストシールが薄いだけという話では…?
オーリンズはメンテサイクル短くても許されるけど
純正サスが1万キロで抜けてたらぶっ叩かれるでしょ

765 :774RR:2021/03/21(日) 21:21:14.98 ID:JRIYirnA.net
>>758-761
ありがとう
はずすのか…そうか、サイドバッグみたいなもんか
アレ、デカイよな…

766 :774RR:2021/03/21(日) 21:37:47.70 ID:r1oMQxP4.net
パニアケースをあきらめて
マフラーを交換するか悩む。

767 :774RR:2021/03/21(日) 21:41:08.06 ID:FYH6b8hp.net
将来パニア付ける可能性有るならパニア対応マフラーにしといた方が良いけどパニアケース付けてない時はあまりカッコよくないんだよな。

768 :774RR:2021/03/21(日) 22:03:02.98 ID:r1oMQxP4.net
>>767
そうなんです。
だからパニアケースはあきらめようかなと。
でも、まだバイクすら買ってない。

769 :774RR:2021/03/21(日) 22:41:56.96 ID:/5u5Q87i.net
パニアはフルフェイスも入るし、あったら何かと便利やで

770 :774RR:2021/03/21(日) 22:49:56.18 ID:FYH6b8hp.net
パニア対応と値段と軽量化でSP忠男にしました。

771 :774RR:2021/03/21(日) 23:20:04.25 ID:r1oMQxP4.net
>>769
ですよね〜!
(振り出しにもどる。)

772 :774RR:2021/03/21(日) 23:21:28.39 ID:r1oMQxP4.net
>>770
SP忠男もカッコイイですよね。
SP忠男にしようかしら?
(バイクは持ってない。)

773 :774RR:2021/03/22(月) 01:12:45.05 ID:KdePVDNy.net
2021黒買い増した。皆さんよろしく。

774 :774RR:2021/03/22(月) 03:08:35.04 ID:AZiafeO2.net
2ケツするにはパニア便利すぎて感動。

775 :774RR:2021/03/22(月) 07:22:46.04 ID:+sCE0C83.net
>>762
それはもう社外品つけるしかないでしょう、
>>764の言う通りメンテサイクルと価格に
跳ね返ってくるでしょう。
他車種でもオーリンズバージョンとかあるけどね。

776 :774RR:2021/03/22(月) 08:48:56.18 ID:eqXN4QC6.net
皆はヘルメット何被ってる?
Z-7を出た当初から使ってるけどそろそろ買い替えを考えてて、候補はGT-AirUなんだけど。

777 :774RR:2021/03/22(月) 09:03:37.93 ID:/C+JNOqM.net
X14だけど次はZ8にすると思う。通勤スクーター用のZ7がベンチレーション以外は快適だからZ8で改善されてるならX14を選ぶ理由が無くなる。

778 :774RR:2021/03/22(月) 09:54:35.49 ID:yDBHO3Rk.net
フロントフォークに社外品のダストシールを付けたら確かに路面追従性は良くなったけど約5000キロでお漏らし
今は純正品に戻してる

779 :774RR:2021/03/22(月) 10:21:45.82 ID:4968i82y.net
初期型忍者1000買ったった!
ZZR1100振りのカワサキで納車wktkしてる

780 :774RR:2021/03/22(月) 10:53:43.39 ID:JmnXuFOf.net
大して使わないのは分かっているのに
定期的にパニアほしい病になる

781 :774RR:2021/03/22(月) 10:55:30.70 ID:iZLQUxS3.net
>>773 >>779
おめいろ!

782 :774RR:2021/03/22(月) 11:23:45.16 ID:57/W7udp.net
購入してみれば解るがバイクの機動性は著しくなくなる。外して置いとけばいいけど折角買ったのにと思い年中付けてる俺は貧乏性

783 :774RR:2021/03/22(月) 12:03:54.09 ID:6iuzehmG.net
横に突き出るの嫌だからトップケースにした。純正トップケースだとキャリーのフレームガッチリしてるから後付他社製よりはゴツくて好き。

784 :774RR:2021/03/22(月) 12:29:04.35 ID:DDtBjMBF.net
キャンツーしないしホテル泊なら2〜3泊分の荷物が積めれば何泊でもイケると思ってるんで
14Lシートバッグのみでパニアは付けなかった
マフラーもカチ上げられるし見た目もスッキリでいい

785 :774RR:2021/03/22(月) 16:21:51.37 ID:TDKeRLFa.net
パニアのみのレンタルでもあればいいのになあ…

786 :774RR:2021/03/22(月) 19:18:48.38 ID:+sCE0C83.net
買い物しても困らないので好きです。
パニア。

787 :774RR:2021/03/22(月) 19:34:01.99 ID:gb6ytIpo.net
>>776
いまだにRAPIDE-Orだけど、アストロGXが欲しい。
でも、Z-8のワインレッドも欲しい。

788 :774RR:2021/03/22(月) 22:13:03.97 ID:sTi5iY13.net
>>777
俺はZ-7だけど次X-14にしたい
やっぱX-14重いんか

789 :774RR:2021/03/23(火) 01:58:37.57 ID:RiJkbpfr.net
>>787
忍千にはジェットヘルが似合う
VZ-RAMかJ-FORCEあたり
それ被ってコイン洗車場に行く

790 :774RR:2021/03/23(火) 06:05:25.30 ID:hv6Svt+Z.net
さすがにセンスがジジくさいよ
これにジェット被るのは

791 :774RR:2021/03/23(火) 07:44:12.45 ID:oYN43utE.net
>>776
RX-7Xだけど、早朝出発のツーリングで高速乗ると朝日が眩しいんでツアークロス3被って出たくなる

792 :774RR:2021/03/23(火) 11:08:14.14 ID:mvpT4TLX.net
ごめんなさい

793 :774RR:2021/03/23(火) 11:19:07.57 ID:R9jLwm4M.net
>>788
Z-7に比べたらX-14は重いと思う
2りんかん等で実物を持ったり被ったりするべし

794 :774RR:2021/03/23(火) 12:23:55.04 ID:LCialYNY.net
試着したならちゃんと店舗で買えよ

795 :774RR:2021/03/23(火) 13:13:10.34 ID:RICRQLj7.net
>>788
被ってるとそんなに重さは感じないしベンチもZ7より良く効くけど喧しいのと値段高いから次は無いな、って感じですね。

796 :774RR:2021/03/23(火) 16:33:36.59 ID:6R+ANdFT.net
忍千オーナーとしてツイッターやってみたけど、合わなくてここに戻ってきた。
ここは本音オンリーだから情報交換しやすくていい。
時間も無駄にならないし。

797 :774RR:2021/03/23(火) 17:18:17.77 ID:RADB1U/1.net
>>794
今は店舗か割引なしのネット店舗じゃなきゃSHOEIのメット買えないから心配しなくても大丈夫だよ
店舗で試着してネットの格安店で購入ってのが流行りすぎてSHOEIは格安ネット販売店に卸さなくなったからね

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200