2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 67台目【水冷Z】

1 :774RR:2021/01/22(金) 14:52:47.54 ID:+a24PDhr.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605788088/

75 :774RR:2021/01/26(火) 08:16:50.49 ID:3zZX0188.net
そんなん出たらSXに乗り換えるわ

76 :774RR:2021/01/26(火) 08:41:04.51 ID:wiaUD6EO.net
やはり2本出しアジフライはトレードマークですね。

77 :774RR:2021/01/26(火) 12:10:31.14 ID:GgfbP/Bh.net
変な話だがninja1000とアフリカツインで迷ってる
快適な長距離ツーリングということならどっちもいい車種だし
ninja1000乗りの思うアフリカツインに対する魅力って何?

78 :774RR:2021/01/26(火) 12:11:32.11 ID:vARt/iZQ.net
ない

だからninja1000買った

79 :774RR:2021/01/26(火) 12:18:25.24 ID:GgfbP/Bh.net
すまんアフリカツインの魅力じゃなくて、忍千の魅力ね
ここはアフリカツインに勝ってるぞみたいな
バイクは見た目で決めろとも聞くけどデザインはどっちもカッコいいんだよなあ

80 :774RR:2021/01/26(火) 12:20:17.06 ID:QaydQnqe.net
>>77
アフリカツインの方が100km巡行回転数が低いってのと二気筒だから燃費がninjaより良いってことくらいですか。

81 :774RR:2021/01/26(火) 12:27:49.60 ID:ywLNGxZj.net
アフリカツインのあのシート高は少し躊躇するな

82 :774RR:2021/01/26(火) 12:28:27.46 ID:OL0JXScC.net
センスタ、ビッグタンク、DCTあたりが気になるな

83 :774RR:2021/01/26(火) 12:28:40.89 ID:QaydQnqe.net
>>79
腰痛持ちですがNinja1000の絶妙な前傾のハンドルポジションが長距離ツーリングで腰痛にならなくて楽です。
 あと四気筒好きならninja1000

84 :774RR:2021/01/26(火) 12:34:35.87 ID:wqQAPGdZ.net
アフツイの通常モデルはチューブだしオフ向けだから比較するならADVだな。

車重は不思議とアフツイADVの方が軽いんだよね。
価格は50万程高いけど。SXに含まれてるメンテパック相当をつけるとさらに9万上乗せ。

だからオンロードツーリングなら断然コスパのいい忍千だね。

85 :774RR:2021/01/26(火) 12:35:00.34 ID:3zZX0188.net
4気筒、フルカウル、アップライトなポジションのセパハン、よって忍千

86 :774RR:2021/01/26(火) 14:45:59.92 ID:5DiFm5Ii.net
>>79
勝ってる負けてるじゃなくてロードマシンとオフ車どっちが好き?って話でしょ
SSに快適装備付け足していってツーリングもこなせるのが忍千
オフ車に快適装備付け足していってツーリングもこなせるのがアフツイ
出掛けていった先で峠道バンクして楽しむのが忍千でオフ林道走って楽しむのがアフツイ
どっちが好きかを考えればいいだけ

87 :774RR:2021/01/26(火) 16:59:08.38 ID:PmgNF3on.net
その中間だとトレーサー9になるのか?

88 :774RR:2021/01/26(火) 19:45:44.25 ID:4ae8YCjJ.net
アジフライ艶消し黒に塗装したいんですが、どうでしょう
ダサいかな?

89 :774RR:2021/01/26(火) 20:11:04.23 ID:mEtBNG1Y.net
>>88
初期型のアジフライは艶消し黒だったよ
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/2743/

90 :774RR:2021/01/26(火) 20:47:59.27 ID:3vMVn5j1.net
初期型はアジフライじゃなくてガンダム足なんだよなー
ところで忍千を買って後悔した人っているかな?
自分はNinja650を考えてたけど、もしかして後悔する?
って考えに変わって忍千にした。 …良い判断だった。

91 :774RR:2021/01/26(火) 21:36:00.80 ID:cHni0YWW.net
>>89
この色が欲しかったんだよなー
なしてアジフライ最終型でやってくれんかったのかな…

92 :774RR:2021/01/26(火) 21:52:28.77 ID:8BW+mUx/.net
チャーン掃除がやりにくいとかスタンドフックが付けっぱできないとか文句言う奴が多かっただろ

93 :774RR:2021/01/26(火) 22:33:17.85 ID:CR3EWZoM.net
長距離の快適さなら多分アフツイ、視点も高くて景色がよりきれい
俺もアフツイ考えたけど実物見てデザインがダメだった
次にGS買おうと思ったけど国内景気やばそうだし故障が多くて修理費や部品代考えてどうせなら国産と思って却下

忍千はいいと思う
ダメなところもあるがどんなバイクでもそれはあるし
忍千の場合は全てが許せる範囲の駄目さだから

94 :774RR:2021/01/26(火) 22:45:35.76 ID:izfplpPp.net
>>91
黒忍千だがアジフライが金属色だと浮くんだよな
まぁアジフライの主張が激しくてヨシってことで

95 :774RR:2021/01/26(火) 23:11:15.64 ID:ClR81goy.net
>>90
俺も650購入希望だったが付き合いのあるバイク屋に全く入荷せず在庫の有った忍千にした
6おおむね満足してるが650比較だとハイオク、燃費、タイヤ代、重量はちょっと残念だけど
その代わりにパワーや社外アクセサリー豊富などのメリットがあるので結果的に良かったと思ってる

96 :774RR:2021/01/26(火) 23:56:49.08 ID:4ae8YCjJ.net
>>89
おおやっぱいい感じですね、塗ります!!

97 :774RR:2021/01/27(水) 01:30:38.80 ID:Bwcw9qsK.net
アフツイはフロント21インチが好きor許容ならいいけど。完全にオフ車の乗り味だよ?

98 :774RR:2021/01/27(水) 12:03:04.95 ID:cgVW1t1l.net
後悔はしてないけどタンデムシートが高すぎて、短足の身としては跨る降りるをたまに躊躇することかな
正直、あそこまでカチ上げなくても良いと思うけど、
パニア着ける時のタンデムグリップ←→ステップ間の寸法とスタイリング考えると仕方ないのかな

99 :774RR:2021/01/27(水) 12:25:23.80 ID:EBGVNnzZ.net
このバイクにしてから
回し蹴りみたいな乗り方はやめたよ

100 :774RR:2021/01/27(水) 12:43:28.07 ID:4hwXIgiT.net
自転車のおばちゃん乗りみたいにステップに足かけて跨ると多少は楽なのでは?

101 :774RR:2021/01/27(水) 16:51:51.99 ID:FMnO7WsR.net
>>93
そもそもアドベンチャーとツアラーってどっちが快適なんだろうね
俺的にはアドベンチャーってフルカウルでもないし、防風性は言ってみればハーフカウルのネイキッド程度だろうて認識
オンロードしか想定してなかったら忍千みたいなフルカウルの方が断然快適な気がするんだけどね

102 :774RR:2021/01/27(水) 17:50:26.88 ID:b4VqqG2B.net
総合的に見ればアドベンチャーの方が楽
馬鹿みたいにでかいからゆったり乗れるしポジションもストレスが無い
忍千はスクリーン低いから空力でも負けるだろうなぁ
ただアドベンはドカ座りだから車種によってはケツが痛くなる
GSみたいに幅広シートだとそれもないけ
でも流石に重すぎるからな

103 :774RR:2021/01/27(水) 18:09:12.17 ID:Ynnj9++0.net
>>102
スクリーンデカい方が空力(Cd値)悪いんですが…
その用法なら防風とかだろ
フルカウルのロードバイクがアドベンチャーより空力悪かったらびっくりだよ

104 :774RR:2021/01/27(水) 19:44:22.21 ID:qm+cX3kZ.net
忍千のようなちょい前傾ポジションが一番からだに優しいと思う
アドベンチャーのドカ座りはケツや腰に悪そう
だからかもしれんけど、オフ車やアドベンチャー乗りってツーリング中よくスタンディングで走ってたりする

105 :774RR:2021/01/27(水) 19:53:54.23 ID:xlSX8z1K.net
>>98
タンクに胸をつけるくらい上体を前傾させながら跨ってみ?

106 :774RR:2021/01/27(水) 21:07:39.56 ID:uoKt1JVD.net
>>101
参考までに
v-スト1000に乗ってます
忍1000も買おうと思ってます

皆さんがおっしゃるようにカウルとポジションの恩恵がすごく大きいからです

エンデューロとツアラーはやっぱり住み分けがあるようで
v-ストのようやエンデューロは時速100程度の超長距離、忍者みたいなツアラーは時速100キロ以上の長距離なのかなと

107 :774RR:2021/01/27(水) 21:49:06.77 ID:KAc8esad.net
忍千は街乗りもできるツアラーなんて言われたりするけど、アフツイやVストみたいな大型アドベンチャーで街乗りってどうなんだろう
でかいし重心高いし苦手分野なのかな?

108 :774RR:2021/01/27(水) 22:15:17.97 ID:qm+cX3kZ.net
>>106
>皆さんがおっしゃるようにカウルとポジションの恩恵がすごく大きいからです
これはどっちの方が恩恵が大きいってこと?
Vストより忍千の方がカウル&ポジションのアドバンテージが高いということでOK?

忍千はオールマイティに日帰りツーからチョイノリ、泊まりのロンツーと何でも使えるけど
Vストなんかだとそうもいかなそうだから、セカンドに原二とか持ってるの前提かな

109 :774RR:2021/01/27(水) 23:19:48.85 ID:KjyCTgQu.net
19だけど、キジマのスモークウインカーレンズ尼で買ったんだけど純正外して「ん?これ形合わなくね?しかもカバーだけなんて殻割りしないと外れなくね?」ってなって返品した。

110 :774RR:2021/01/28(木) 00:27:30.91 ID:1mBMBTt0.net
>>107
僕、v-スト1000スクーターみたいに使ってますよ……都内住みですけど

変態なのかなぁ

111 :774RR:2021/01/28(木) 07:20:28.43 ID:xMp/NkRH.net
>>105
胸が大きすぎてあまりタンクに寄せられません

112 :774RR:2021/01/28(木) 07:40:34.76 ID:GZuLXqud.net
その前に腹が・・・

113 :774RR:2021/01/28(木) 08:11:04.38 ID:Y0imFuqa.net
>>102
> スクリーンデカい方が空力(Cd値)悪いんですが…


Cd値=空力じゃないよ

114 :774RR:2021/01/28(木) 12:16:55.71 ID:l0OSb01u.net
逆にninja1000ってどれくらいの荒地までいけるの?
アスファルトひび割れててデコボコのいわゆる酷道程度なら普通に走れる?

115 :774RR:2021/01/28(木) 12:27:37.73 ID:0NfLArgw.net
よゆー

116 :774RR:2021/01/28(木) 12:31:33.37 ID:C+srkkMm.net
>>101
ニンジャ1000は上体の防風性は低いかな。
ZX11乗ってた時は頭下げたら風が当たるのはヘルメットの上位やけどニンジャ1000は肩に風当たりまくる。

117 :774RR:2021/01/28(木) 12:39:09.81 ID:GZuLXqud.net
>>114
林道なら走ったことあるぞ
もちろん、つらい

118 :774RR:2021/01/28(木) 14:07:08.45 ID:++qi6xfp.net
アンダーカウルとか傷ついていいならダートでもいけるだろ
KTRCが頑張ってくれそう

119 :774RR:2021/01/28(木) 15:07:57.03 ID:XwUAhqpZ.net
舗装路→砂利道みたいな下地はしっかりしてるとこなら、濡れてても全く問題なく走れたよ SX

あと高速でスクリーン一番高くしてれば顔には当たるけど肩には風こなかったな

120 :774RR:2021/01/28(木) 18:35:59.35 ID:dvybdEgD.net
高速でスクリーン上げたら頭がぶれて逆に疲れた
X-14みたいなレースモデルだとぶれないんだろうな

121 :774RR:2021/01/28(木) 18:37:19.54 ID:LWmUsQMU.net
sx乗ってるけど林道&セカンドバイクとしてcrf250とか欲しくなってる
この2台があれば公道ならどこでもどこまでも行ける気がする

122 :774RR:2021/01/28(木) 19:11:32.72 ID:5EmPIT+9.net
>>114
むしろその後の洗車が大変

123 :774RR:2021/01/28(木) 21:35:48.91 ID:ddCg9FJB.net
ミラーをTANAXのロングタイプに変えたいけど変えてる人います?
後方確認しやすくなるのかな?

124 :774RR:2021/01/29(金) 13:25:41.48 ID:sF9NRbXV.net
>>114
北海道の霧多布の砂浜走ったら埋まった。
波で濡れてる所にゴミが多かったので避けて走ったのが失敗だった。
キャンプ道具満載のシートバック落としてなんとか脱出出来た。

125 :774RR:2021/01/29(金) 17:23:43.05 ID:FKPkyy1+.net
Ninja1000のミラーは後方もよく見える優秀なミラーと聞きますよ。見た目は触覚みたいてすけど

126 :774RR:2021/01/29(金) 18:32:34.04 ID:ydp97Ij6.net
ネイキッドと比較すると死角広いよ。
目視するからいいけど
いたのかって思う。

127 :774RR:2021/01/29(金) 18:43:09.27 ID:g2B1nspd.net
4〜5時方向見えないんで
右ミラーの先端付近に小さいカーブミラー付けてるわ

128 :774RR:2021/01/29(金) 19:30:47.61 ID:EpNInfFt.net
昔は白バイパトカー対策だったけど今はイキりカーのが厄介だからな
後方視界は広い方がいいわ
昔、ミラーの下に別体で付けるワイドサブミラーがあったんだけど今は売ってないんだよね

129 :774RR:2021/01/30(土) 01:19:51.83 ID:ci+9m0xz.net
純正ミラーの位置と形状はハンドルグリップ周りのウインドプロテクション効果があると思う
突然の雨天走行で革手がほとんど濡れてなかった 以前なら革手がぐっしょりだった

130 :774RR:2021/01/30(土) 03:32:24.65 ID:0hsBk5zj.net
ミラーのウインドプロテクションはなかなか馬鹿にできない
冬場はグリヒ併せれば無敵

131 :774RR:2021/01/30(土) 07:01:19.49 ID:Sv2+DCPU.net
夏場の虫もミラーがガードするから手が汚れない

132 :774RR:2021/01/30(土) 07:56:52.12 ID:0/5DK+mR.net
ってことはNinja1000は純正ミラー最強なのかな

133 :774RR:2021/01/30(土) 09:18:48.33 ID:HVvQ6Fnm.net
>>132
そう思う。変える気は全く起きない。
幅がほぼパニアの目安になってるのもあるし。

134 :774RR:2021/01/30(土) 10:34:04.60 ID:bL3WbCAn.net
>>129
こんなにぐっしょりにしちまいやがって・・・
お仕置きだな

135 :774RR:2021/01/30(土) 10:36:11.64 ID:7shyqHyn.net
DTかよw

136 :774RR:2021/01/30(土) 11:27:33.66 ID:bL3WbCAn.net
>>135
包み隠さず言うと、プロDTです

137 :774RR:2021/01/30(土) 15:28:31.41 ID:o+Lo3qtB.net
その普段は包み隠してるポークビッツしまえよ

138 :774RR:2021/01/30(土) 16:42:16.88 ID:bL3WbCAn.net
指テクには自信あるんだぁ

139 :774RR:2021/01/30(土) 19:06:03.45 ID:jC1lyHBt.net
その指テクでボタンだらけハンドル操作も楽勝ですね。

140 :774RR:2021/01/30(土) 20:53:44.84 ID:7z3gaybU.net
>>139
「こ、ここ、こここかい?!」
ピッ!!
「お前、ホンダだったのかよ」

141 :774RR:2021/01/30(土) 21:58:20.68 ID:jC1lyHBt.net
液晶画面でブルートゥースなバイクはプレステのコントローラーに対応すれば
メニューでの操作が楽になりそうですよね。

142 :774RR:2021/01/30(土) 22:10:47.13 ID:CHMLj7g7.net
スティックでハンドル操作もできて×ボタンアクセル□ボタンブレーキ割り当てたら完璧だな

143 :774RR:2021/01/31(日) 01:21:24.08 ID:8L3m1l6H.net
Amazonで揃えられる外装のアルマイト処理されたボルトは何か所くらいありますか?
また、ここの何ミリのボルトを替えたよって方、教えて下さい。

144 :774RR:2021/01/31(日) 02:38:21.47 ID:q/BRvr1N.net
VFR800fと比べた人いる?

145 :774RR:2021/01/31(日) 03:05:54.12 ID:wCJX4kU9.net
比べてVFRを買った

146 :774RR:2021/01/31(日) 10:30:02.64 ID:kJb6wWv1.net
ハンドルだけ無事
https://i.imgur.com/P28TOzK.jpg

147 :774RR:2021/01/31(日) 10:53:58.54 ID:TalZIsmp.net
身長180でこのバイク乗ってる人に質問ですが
ポジションが窮屈に感じたことあります?
町乗り程度なら平気だろうけど、自分は一日500kmくらい走るんで気になってます

148 :774RR:2021/01/31(日) 11:00:22.62 ID:DxNSY5CY.net
>>144
VTR1000F(FireStorm)からの乗り換えを検討する際にVFR800Fを含めて数車種検討した。
VFR800F: デザイン○・パワー△・重量△・足付き○・装備○
GSX-S1000F: デザイン△・パワー◎・重量○・足付き○・装備△
Ninja1000: デザイン◎・パワー○・重量△・足付き△・装備○
って感じの感想だったところにNinja1000SXが出た。
Ninja1000SX: デザイン◎・パワー○・重量△・足付き△・装備◎
で、Ninja1000SXを購入して今に至る。足付きはローシート+ローダウンリンクで解決。
VFR800Fは乗り換え検討当初の最有力候補だったけれど、VTR1000Fより重くてパワーが下がるのが気になって候補から外れた。

149 :774RR:2021/01/31(日) 11:02:54.83 ID:ENMRGU4L.net
身長は?

150 :774RR:2021/01/31(日) 11:53:46.80 ID:8L3m1l6H.net
ローダウンしたらケツ下がりにならない?

151 :774RR:2021/01/31(日) 11:54:50.56 ID:XOl+tKyw.net
なんでVFRってあんなに重いのか
ツアラーだから直進安定性を加味してあえて重くしてるのかな

152 :774RR:2021/01/31(日) 12:00:14.92 ID:q/BRvr1N.net
>>148
丁寧にありがとう。
実はNinja1000 の2016年式に前乗ってて、
故あって一端手放したんだけど、
今年のシーズン前にまた買おうかなと考えてる。
SXになったし、後継車種でもいいと思えるくらいいいバイクだったんだけど、
今まで一度もカワサキ以外に乗ったことないから、
一度くらい他の哲学に乗るのも悪くないかな、と…

としたときにVFRを見当したんだけど、
やっぱ重いんだよね〜。
まぁ、走り出したら関係ないんだろうけど…

153 :774RR:2021/01/31(日) 12:09:02.33 ID:v4Q98xv0.net
>>146
隠れ身の術ですかね。

154 :774RR:2021/01/31(日) 13:16:39.25 ID:W1+QJKHw.net
>>153
上手いこと言うねぇ

155 :774RR:2021/01/31(日) 13:25:40.19 ID:02NbCwEG.net
>>147
全く無い。
足着いた時にステップの位置が気になったくらいで、とても快適。

パンツの裾長さは大体85cmにしてる

156 :774RR:2021/01/31(日) 14:34:10.31 ID:XOl+tKyw.net
俺も180センチ窮屈感は無い

157 :774RR:2021/01/31(日) 15:16:32.53 ID:TalZIsmp.net
>>155 >>156
ありがとうございます窮屈感無しなんですね
跨がってみて車体がコンパクトに感じたので、長距離走行で疲れないか気になってました

158 :774RR:2021/01/31(日) 16:32:44.91 ID:lTL99HyN.net
俺に5cm分けてくれればwin-winだぜ

159 :774RR:2021/01/31(日) 17:11:11.52 ID:wCJX4kU9.net
オレは忍千を1日借りて試乗して結局VFRを買った 
スタイル、エンジンは好き好きだが、コーナリング、巡航時の感触、細部の造り、質感を含めVFRがいいと思った
取り回しは忍千が若干楽だが大差ない
パワーはさすがにVFRがだいぶ劣るが、この程度で十分と思うことにした
VFRの弱点はクラッチとクイックシフター

160 :774RR:2021/01/31(日) 17:13:38.07 ID:S1lhI+lq.net
でもやっぱり気になるからここを見続けているんですね

161 :774RR:2021/01/31(日) 19:35:55.81 ID:W1+QJKHw.net
今日12年パンダカラーをドナドナしました。
皆さんありがとうございました。

162 :774RR:2021/01/31(日) 20:16:08.71 ID:XOl+tKyw.net
質感とかは車両本体価格の差を感じる
ただ今一売れていないから結構ほったらかしでもったいないよね

163 :774RR:2021/01/31(日) 20:32:07.50 ID:U0SJseJW.net
>>157
逆の意見になりますが、特に厚めのズボン履いてる時はもっとシート高が高いと良いなと思うときあります

ポジション等で個人差もありそうなので、気になる場合は一日レンタルしてみてはいかがでしょう?

164 :148:2021/01/31(日) 21:28:59.07 ID:DxNSY5CY.net
>>150
微妙にケツ下がりになるはずだけど乗車感覚が変わった感じは受けなかった。ヘッドライトの光軸は上がったので調整した。

>>152
自分の場合はNSR250R(MC16)→VFR400R(NC30)→CBR250RR(MC22)→RF400RV→VTR1000F→Nijna1000SXで、
Ninja1000SXが初めてのカワサキ製バイク。ホンダ車に乗ってる時期が長かったのでカワサキだと違和感出るかと
思ったけどほとんど違和感なかった。むしろ最近のホンダ車の左ハンドルスイッチの方が違和感あった。
(一時期からホーンとウインカーのスイッチ位置が上下に入れ替わった)

165 :774RR:2021/01/31(日) 21:39:57.25 ID:QuraqVfb.net
忍1000はカワサキ臭薄めな気がする

親父の影響でカワサキを数台、途中でホンダヤマハ1台ずつ乗ったけど

166 :774RR:2021/01/31(日) 22:03:51.49 ID:/7kV/x4Q.net
>>165
カワサキ臭ってなんだろう
過去の車歴ではKX125、KSR-II、KLX250SRとオフ車しかないからさっぱりわからん

167 :774RR:2021/01/31(日) 22:26:46.64 ID:XOl+tKyw.net
雑誌見てると男くささ?
俺も良く分からんけど昔の人のイメージはそうみたい

168 :774RR:2021/01/31(日) 22:36:45.75 ID:8EwZfHrU.net
カワサキオヤジ…

169 :774RR:2021/01/31(日) 23:34:12.01 ID:8L3m1l6H.net
前車はXJRだったんだけど、Ninja1000はニーグリップが気持ちよく車体にハマる
腕の力抜きすぎてボーッと走ってると道路のギャップでハンドルから両手が離れてビックリするけどビックリニーグリップのお陰で下半身は浮くことはないw

170 :774RR:2021/01/31(日) 23:35:03.36 ID:8L3m1l6H.net
ビックリニーグリップじゃなくて
ピッタリニーグリップねwww

171 :774RR:2021/01/31(日) 23:38:49.70 ID:zvxbcU9n.net
乗りやすさとかクラッチの重さとかなんとなくバイクに慣れるのにホンダヤマハより時間かかる気がする

それとタンデムステップ、他メーカーは軽い力でカチッカチッて出したり仕舞ったりできるのに、カワサキは動きがわざと渋くてそれで固定してるような
まあこれはたまたま俺が乗ってた900ニンジャ だけかも知れんけどw

172 :774RR:2021/02/01(月) 12:18:54.51 ID:eMWgaFkm.net
>>125
4輪で言えばフェンダーミラーみたいな感じ。

173 :774RR:2021/02/01(月) 12:29:06.82 ID:NKOAXv2G.net
>>172 上手いこと言うね!まさにそれ

174 :774RR:2021/02/01(月) 12:34:53.22 ID:L+6e5R/T.net
フェンダーミラーってそんなに死角多いのか?

175 :774RR:2021/02/01(月) 15:26:52.31 ID:h8eo8/go.net
アスペ

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200