2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19

1 :774RR :2021/01/23(土) 14:57:40.96 ID:4M6GFXir0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

319 :774RR :2021/02/01(月) 08:58:56.44 ID:wivJITAc0.net
SSは峠やサーキットが似合うもの。
CBはカフェレーサー。

320 :774RR :2021/02/01(月) 10:09:52.63 ID:KJaFuo2Md.net
>>315
CBの比較対象はGSX-SじゃなくKTMのDUKE

321 :774RR :2021/02/01(月) 10:49:32.60 ID:G6fETIp8d.net
むちゃくちゃ峠いきたい
町乗りきついわこのバイク
春が待ち遠しい

322 :774RR :2021/02/01(月) 11:25:50.76 ID:v8t9k1YK0.net
雨と寒さがつらいね。早く暖かくなって欲しい。

323 :774RR :2021/02/01(月) 11:26:13.02 ID:PQ1HTPcn0.net
キツイ言うほどではないやろ、低回転、低速でトコトコ走るのも出来るぞ。まあ乗ってて面白くはないがな!

324 :774RR :2021/02/01(月) 11:30:47.65 ID:AaLSmOSK0.net
趣味程度にモトブログやってるんだけど、GSX-R125乗りのモトブロガー多いね
3万円程度で始められるからボケ防止にいいよ

325 :774RR :2021/02/01(月) 11:40:18.69 ID:m0h4ohPCd.net
>>321
自爆しないように安全運転でな

326 :774RR :2021/02/01(月) 11:41:05.54 ID:PQ1HTPcn0.net
何や、3マンでR125に乗り出せるんか???

327 :774RR :2021/02/01(月) 12:52:16.56 ID:AaLSmOSK0.net
>>326
レ、レンタバイクでも動画は取れるから…
…すまん、車体とPCは考慮してない

328 :774RR :2021/02/01(月) 12:52:25.90 ID:B865JFCP0.net
すまんちょっと教えて欲しいんだけど、リアサス周りってどうやって掃除したらいい?狭いし入り組んでて中々思うようにキレイにできないんだけど

329 :774RR :2021/02/01(月) 12:58:26.28 ID:GEwytpJXM.net
>>327
へぇ、収益化できてる?

>>328
さえ箸とタオルなんかで割と奥まで拭ける
届かないところはエアスプレーとかでなんとかしてる

330 :774RR :2021/02/01(月) 13:05:00.01 ID:P9URuKVqM.net
>>327
てっきりGoProとかカメラの方かと思った

331 :774RR :2021/02/01(月) 13:18:58.05 ID:PQ1HTPcn0.net
>>328
高圧洗浄機がジャパネットで安かったぞ

332 :774RR :2021/02/01(月) 13:20:59.90 ID:AaLSmOSK0.net
>>329
収益化なんて夢のまた夢よ
ボケが予防出来れば満足

>>330
その通り、車体とPC以外のGoProとかの費用で合ってるよ

333 :774RR :2021/02/01(月) 13:24:28.20 ID:PQ1HTPcn0.net
>>332
何や、棺桶が近い世代なんか
もう防止しても手遅れやないんか、、、、

334 :774RR :2021/02/01(月) 13:53:06.90 ID:sf4C29+fd.net
新型車乗り出し42万。スズキ代理店じゃないバイク屋で。休んで100キロ離れた大阪で見に行ってまた引き取って2〜3万位は仕方ないかな?お金は大丈夫何だが40万の壁を越えるのが何か気になるわ。

335 :774RR :2021/02/01(月) 14:35:02.57 ID:LDLO8aZsd.net
>>192
フェンダーレスにしてなんでマッドガードつけないのか意味わからんな

336 :774RR :2021/02/01(月) 14:56:45.13 ID:hFGEdkVtM.net
>>318
CBの旧型でしょ?

337 :774RR :2021/02/01(月) 15:17:27.86 ID:JUjGqBZT0.net
>>
下げられる要素としては、
ナンバー申請、盗難保険、自賠責保険の年数位かなぁ
自分は都内s乗り出しで35万円くらいだった

338 :774RR :2021/02/01(月) 15:22:34.37 ID:vdL+8dvrd.net
S 乗り出し40万かな?
スズキワールド
自賠責2年
ナンバー取得は自分
盗難保険ロードサービス無制限 18000円ぐらい
デイトナUSB2ポート電源
購入と取付

乗り出し時はこのぐらいかな
正直高いと思ったけど
とりあえずディーラーで買えば安心かな?と昭和脳な人なので

339 :774RR :2021/02/01(月) 15:30:53.36 ID:LDLO8aZsd.net
CB新型はgsxと変わらない物になったからな

340 :774RR :2021/02/01(月) 16:03:43.57 ID:PQ1HTPcn0.net
>>335
雨降りに乗るのがまちがいやろ

341 :774RR :2021/02/01(月) 17:15:10.87 ID:thnhsZOHa.net
>>335
見た目重視してフェンダーレスにしてるのに糞ダサいマッドガード付ける意味の方が分からないなぁ

342 :774RR :2021/02/01(月) 18:07:23.94 ID:PQ1HTPcn0.net
それなら尚更雨降りには乗らないで通せよ

343 :774RR :2021/02/01(月) 18:11:30.84 ID:bxwbn3hQa.net
根本的な間違いをしてると思うんだけど元レスはフェンダーレス小さく見えるって話だけど
まぁ雨じゃなくても埃の巻き上げは見えにくいだけで普通に起きてるから天気関係なく背中は汚れるけどね

344 :774RR :2021/02/01(月) 18:23:48.15 ID:B865JFCP0.net
>>329,331サンクス
エアスプレーってパソコン用とかのあれ?
高圧洗浄機いいなあ欲しい

345 :774RR :2021/02/01(月) 18:25:03.67 ID:PQ1HTPcn0.net
昔の2stオフ車よりましやろ
DTやハスラーなど背中などマフラーからのオイルで真っ黒けやったな

346 :774RR :2021/02/01(月) 18:30:19.10 ID:COYVow+A0.net
都会は安いよね。42万の内容は自賠責保険別でしたね。何か急に冷めたわ

347 :774RR :2021/02/01(月) 18:33:30.72 ID:PZYcPkYk0.net
四国の田舎だけど100周年カラー、5年自賠責で39万だったけど。

348 :774RR :2021/02/01(月) 19:07:19.15 ID:COYVow+A0.net
>>347
今年発売のやつやから定価ちょっと上がってるけど何だかなって感じ。
40の壁が厚いわ

349 :774RR :2021/02/01(月) 19:20:51.49 ID:kgFn8Pog0.net
自賠責2年盗難3年で43万だったかな

350 :774RR :2021/02/01(月) 19:45:17.92 ID:TTUNPRJpa.net
リヤフェンダー無いとカッコいいけど、雨降っているなら仕方ないけど
晴れた日にうっかり水溜まりに入ったら
他はキレイなのに背中だけ泥だらけになりそうだよね? 

351 :774RR :2021/02/01(月) 19:52:15.47 ID:PZYcPkYk0.net
>>348
定価アップ分くらいだからしゃーないといえばしゃーないね。

352 :774RR :2021/02/01(月) 20:06:15.70 ID:BL9pxAUA0.net
あまり金かけずにタイヤ交換したいんだけどバイクリフトジャッキでフロント浮かせるにはエンジン底面にジャッキかけるしかない?みんなはどうやってフロント上げてるの?

353 :774RR :2021/02/01(月) 20:09:19.00 ID:PQ1HTPcn0.net
>>352
センタースタンドしかないな

354 :774RR :2021/02/01(月) 20:09:41.16 ID:PZYcPkYk0.net
>>352
当然フロントスタンド。前後2万くらいでスタンドそろうからもっておくといろいろ捗る。

355 :774RR :2021/02/01(月) 20:11:17.69 ID:FsIk7SGia.net
スタンドの反対側のフレームかどっかにパンタジャッキ当ててジャッキアップすればタイヤくらい外せる
けど125程度の車重だったら中華の安いメンテナンススタンドでも問題ないからそっちの方が色々と楽

356 :774RR :2021/02/01(月) 20:23:57.80 ID:COYVow+A0.net
>>351
そんなもんかもって思えてきたわ。
自分の仕事では定価の7割引き8割引きが当たり前やから余計ね。

357 :774RR :2021/02/01(月) 20:27:05.32 ID:COYVow+A0.net
サイドスタンドでエンジン下にジャッキして
リヤが浮き上がらない様にブロック等の重りを紐で繋いでやってるよ?大型もそれで交換してるよ。

358 :774RR :2021/02/01(月) 20:28:10.05 ID:PZYcPkYk0.net
>>356
元を取るくらい走って遊ぶのが一番じゃないですかね。

359 :774RR :2021/02/01(月) 21:27:57.07 ID:BL9pxAUA0.net
さすが詳しい人が多くて有り難い

360 :774RR :2021/02/01(月) 22:24:37.39 ID:K08i1NO1a.net
盗難保険がいくらって書き込みが多いから知らない人が知らないまま保険に入ってしまうかもしれないので書いとくけど今から買う人はスズキの無料盗難保険に入れるはずだよ。知っていて年度とか保証額に不満で独自に加入は好きにすればいいけど、大手販売店だと周知して進めてくれるかもしれないけど街の自転車屋さんみたいなとこで取り寄せで買うと知らないままスルーされるかも

361 :774RR :2021/02/01(月) 23:13:17.42 ID:EEFXnfNUp.net
>>302
20代の若輩者ですが中々楽しいですよ
自分も大型とか乗ってましたがコレに乗ってると排気量ごとの良さが再認識出来る感じですw

362 :774RR :2021/02/01(月) 23:17:15.29 ID:EEFXnfNUp.net
>>334
自分もバロンで43万でしたが乗ってしまえば気になりませんぜb

363 :774RR :2021/02/01(月) 23:31:33.96 ID:cylHGoCa0.net
ショルダーバックになるウェストポーチあったら便利そうや

364 :774RR :2021/02/01(月) 23:41:37.50 ID:dvpoZH9Wx.net
タンデム用のメットの運搬方法に悩んでる

365 :774RR :2021/02/02(火) 00:11:26.29 ID:9ht3Yc1f0.net
メットが入るバイク用のリュック背負えばいい

366 :774RR :2021/02/02(火) 01:25:45.05 ID:n8woqEXAa.net
タンデマーにヘルメット持たせとけや

367 :774RR :2021/02/02(火) 01:54:20.03 ID:XajUvyff0.net
30代半ばで初めてのバイクだけど本当楽しい。
真冬で寒くても乗りたくて仕方がない。
乗りやすい季節になったらどこまででも行っちゃいそう。

368 :774RR :2021/02/02(火) 03:54:15.32 ID:HK3fd2I5a.net
このバイクってお尻痛くならんの?

369 :774RR :2021/02/02(火) 05:21:51.28 ID:6j6ufSRld.net
>>368
初心者だけどならないよ

370 :774RR :2021/02/02(火) 06:48:42.04 ID:eAD3AFOed.net
ライダー歴5年だけど
1時間乗ってるとお尻痛くなります

371 :774RR :2021/02/02(火) 07:02:36.44 ID:14rAZaY50.net
今までシートの柔らかいバイクに乗ってきたからだろ
このバイクのシートは柔らかいわけでも特別硬いわけではない

372 :774RR :2021/02/02(火) 07:14:48.18 ID:byNuD0UC0.net
このスレが伸びるのは同じネタを永遠に繰り返すからだと
今日気付いた。

373 :774RR :2021/02/02(火) 07:37:06.66 ID:viYPlX+W0.net
2019年式の青の新車、引渡し価格¥333000は買いですか?
ハザードなんか要らないです。

374 :774RR :2021/02/02(火) 07:39:44.66 ID:QIxz7GGed.net
買いです

375 :774RR :2021/02/02(火) 07:40:33.41 ID:vgMlWShE0.net
10年ぶりのリターンだけどロードバイクのサドルに比べたら100倍快適

376 :774RR :2021/02/02(火) 07:43:50.97 ID:14rAZaY50.net
判断つかない
バイクは割引額が大きい店が良い店ではないし逆に悪い店が多い
普通の店だったとしても安いからと言って遠い店はちょっと

377 :774RR :2021/02/02(火) 07:44:57.03 ID:sztRdtdF0.net
>>370
しりの鍛え方が足らんだけや!
毎晩ケツバット1000発を1年続けろ!!

378 :774RR :2021/02/02(火) 07:46:14.42 ID:RkEQr9CDa.net
MT-09からの乗り換えで検討中 遠出のツーリングしなくなったから125ccくらいで十分かなと思って

379 :774RR :2021/02/02(火) 08:11:33.55 ID:3mTu68t2d.net
>>374
買ってきます。

380 :774RR :2021/02/02(火) 08:17:53.81 ID:HK3fd2I5a.net
>>378
250くらいにしたほうが良いのでは?
CB250Rとか

381 :774RR :2021/02/02(火) 08:18:21.08 ID:24K+PbXV0.net
なんかまた最近ご新規さん増えたような感じがするね

382 :774RR :2021/02/02(火) 08:18:42.90 ID:HK3fd2I5a.net
>>378
125は保険の等級も引き継げないし
自動車専用道も走れない

383 :774RR :2021/02/02(火) 08:27:04.90 ID:cdmLHetQ0.net
高速乗らないからいいって思った事もあった、しかし地方によってはバイパスに乗れないだけで物凄い遠回りを強要してくる場所もあることに気づいた

384 :774RR :2021/02/02(火) 08:33:29.10 ID:LfKL/4zXd.net
>>372
逆にいえばループできるだけのネタがあるからねこのバイクには

385 :774RR :2021/02/02(火) 08:34:03.71 ID:24K+PbXV0.net
バイパストラップはたまにあるよねー

386 :774RR :2021/02/02(火) 08:37:02.68 ID:QIxz7GGed.net
>>382
125は等級引き継げないってマジ?
400乗ってた時の中断証明書があるんだけど。今はファミバイだけど
ファミバイ止めて中断証明使って
同じ保険会社に契約しようと思ってたんだが、等級引き継げないんかい?

387 :774RR :2021/02/02(火) 08:44:00.60 ID:byNuD0UC0.net
>>386
本当。
あとファミバイ特約にはロードサービス無いから
気をつけてな。

388 :774RR :2021/02/02(火) 08:44:46.21 ID:byNuD0UC0.net
あっファミバイからの切り替えか。
すまそ。

389 :774RR :2021/02/02(火) 09:01:07.10 ID:UEryb8Y90.net
>>373
SかRかも言わずに
ってのもループネタだな
ま、いずれにせよやっすいとは思うよ
届出保険込み乗り出し価格なんだよな?
でも安けりゃいいってもんでもないのに同意
その店と長く付き合うこと考えるのかどうか

390 :774RR :2021/02/02(火) 09:12:28.44 ID:Z+KIcvW60.net
なんにせよ新規の人が増えるのはいいよな

391 :774RR :2021/02/02(火) 09:22:00.75 ID:byNuD0UC0.net
wiki作らんとなw

392 :774RR :2021/02/02(火) 11:15:03.49 ID:3mTu68t2d.net
>>389
言って無かったっけ?悪い。
Rやで。

393 :774RR :2021/02/02(火) 11:34:26.15 ID:86lzpM2Q0.net
みんな割と新車にこだわるの?
わいは中古でもなんら気にしないけどな

394 :774RR :2021/02/02(火) 11:37:44.42 ID:BcPhh/gBd.net
車検ないバイクは新車いいと
近所のバイク屋のおっちゃんが言ってた

395 :774RR :2021/02/02(火) 11:43:18.98 ID:qzhkwA9eM.net
Sが発売されると同時に奪い合いで勝ったので中古は選択肢になかったな
安いし

396 :774RR :2021/02/02(火) 11:55:04.33 ID:86lzpM2Q0.net
損得勘定の価値観は人それぞれだけど、わいは2020年モデルで走行距離3,000kmのR125を30万ピッタリで買えて大満足
ちなみに自賠責は旧バイクのを引き継ぎです

397 :774RR :2021/02/02(火) 12:12:01.72 ID:thWuW6Y8a.net
2019の型落ち新車を少しお安く買いました。大満足です。

398 :774RR :2021/02/02(火) 12:12:07.71 ID:LfKL/4zXd.net
そもそも近くに中古売ってるところがなかった

399 :774RR :2021/02/02(火) 12:16:35.00 ID:RkEQr9CDa.net
>>380
250だとCBRが候補だけど予算的にしばらく買えなそうなんでね

>>382
自動車専用道使えない不便な部分があったのか
保険もファミバイになっちゃうしな

とりあえずすぐ買うわけじゃないしもう少し考えてみるサンクス

400 :774RR :2021/02/02(火) 12:21:00.10 ID:rXSHPnhD0.net
メカものの中古は賭けだな
手放す人の理由によるだろうけど、何かしら気に入らないところがあって売るのだろうから

401 :774RR :2021/02/02(火) 12:28:11.38 ID:BcPhh/gBd.net
自動車専用使えない
不便と言えば不便だけど
250以上乗ってた時に
月1回乗るか乗らないかレベルだったんで乗れなくてもいいかなって思って
原二にした

402 :774RR :2021/02/02(火) 14:03:19.74 ID:vgMlWShE0.net
リアサスかえたい・・・

403 :774RR :2021/02/02(火) 14:14:47.27 ID:byNuD0UC0.net
福岡だけかもしれないが
125cc以上は通行不可や時間により規制される
道路が結構あるのだが。

404 :774RR :2021/02/02(火) 14:35:39.07 ID:9ht3Yc1f0.net
150を買えば解決。ファミバイ使えんけど維持費もそんなに変わらんと思う。

405 :774RR :2021/02/02(火) 14:44:33.35 ID:cdmLHetQ0.net
150買うと乗り出し50万やん
それならジクサーでいいと思うんだけど

406 :774RR :2021/02/02(火) 14:45:30.88 ID:h6DWL8wyd.net
都内だと125を越えただけで駐輪場代が1万とかある

407 :774RR :2021/02/02(火) 14:56:36.74 ID:GiE9mFSWM.net
>>400
大半は飽きたとか違うバイクに目移りしたからだろ

408 :774RR :2021/02/02(火) 14:57:40.35 ID:GiE9mFSWM.net
>>405
まるで違う性格のバイクだろ

409 :774RR :2021/02/02(火) 15:14:58.23 ID:cdmLHetQ0.net
>>408
性格じゃなくてお値段でしょ、150を選ぶなら
同じキャラで150選ぶならYZFですわ、あれ乗り出し40万行くか行かないかでYZFーR125より安いしな

410 :774RR :2021/02/02(火) 15:30:48.30 ID:nepem2aad.net
GSX150買うならジクサー250買うわ
ジクサー250買うならGSX250買うわ
GSX250買うなら・・・

結果、好きなの買え

411 :774RR :2021/02/02(火) 16:06:15.33 ID:86lzpM2Q0.net
保有者には申し訳ないが150ccの良さがイマイチわからん
わいも250ccを選ぶかな

412 :774RR :2021/02/02(火) 16:20:31.60 ID:DzcN3UhOd.net
>>411
同意
GSXに限らず150とか個人的にはいらない子
メリットは車体が軽いのと
価格が安いぐらいか?

413 :774RR :2021/02/02(火) 16:26:54.18 ID:sztRdtdF0.net
いらない子じゃねえだろう、アジアでは150がベースや
日本向けに125にダウンしただけやぞ
150がなけりゃ、125など、、、、、、

414 :774RR :2021/02/02(火) 16:31:22.60 ID:rXSHPnhD0.net
125で早くて安くて水冷でDOHCでフル装備っていったら今のところこれしか見当たらない

415 :774RR :2021/02/02(火) 16:33:11.41 ID:7o18mVdZ0.net
150は日本の法規制にそぐわないってだけで
よく125も作ってくれた上に日本に導入してくれたもんだと思うけど

これヨーロッパにも輸出されてるのかな

416 :774RR :2021/02/02(火) 17:05:15.43 ID:vgMlWShE0.net
ヨーロッパも125cc(15馬力規制)だよね。
どっちかというとそっち向けに作って日本はおこぼれじゃ・・・

417 :774RR :2021/02/02(火) 17:08:03.27 ID:14rAZaY50.net
>>411
>>412
自分も150の存在価値が全然わからない
150買うなら250選びたい

エンジンの素性がいくら良くても150は150だしね
150は125の枠からハズレるから利用不可の駐輪場も多い
長距離走るなら250の方が疲れないしメリットが全然見えない

418 :774RR :2021/02/02(火) 17:17:31.36 ID:sJZ3g/YE0.net
自分の価値観しか理解できない小さい人間アピール飽きてきた

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200