2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19

1 :774RR :2021/01/23(土) 14:57:40.96 ID:4M6GFXir0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

578 :774RR :2021/02/06(土) 04:20:44.30 ID:10pumxfr0.net
きつい=つもい だけの意味ね。なるほど。
きつい=辛い だと思ってたから
何の話しか さっぱりだった(笑)

そして つもい が方言なのも今日しったし。

579 :774RR :2021/02/06(土) 05:42:31.03 ID:K5f/hroa0.net
今日は天気良さそうだし午前からソロツーしてくっかな!

580 :774RR :2021/02/06(土) 07:40:15.34 ID:jie04XUO0.net
つもいってなんぞ?

581 :774RR :2021/02/06(土) 08:07:23.45 ID:10pumxfr0.net
>>580
キツキツ な感じ? サイズが小さい 見たいな?

582 :774RR :2021/02/06(土) 09:36:28.98 ID:jie04XUO0.net
>>581
ありがとう。初めて聞いたわ。

583 :774RR :2021/02/06(土) 10:21:39.28 ID:2kluQA1er.net
ツモイノリオ

584 :774RR :2021/02/06(土) 11:53:32.78 ID:IqjLsB5Fd.net
金太の冒険

585 :774RR :2021/02/06(土) 12:12:21.01 ID:RWajdopu0.net
真面目な話病気になって次いつ乗れるか分からん場合は手放すべきだよな?
通勤で車も使ってるけどいつ発作出るかとか分からんからどうしようもないんだけど
平常時は何ともないから乗っちゃっても良いかなぁとか思ってしまう...

586 :774RR :2021/02/06(土) 12:19:57.53 ID:X6/9eFbzM.net
何の病気によるとしか
てんかん持ちの知人は車バイクを降りた

587 :774RR :2021/02/06(土) 12:35:07.75 ID:fIAVICe20.net
>>585
医者に訊くといいよ
医者に止められてる中事故ったら最悪危険運転扱いになるから絶対に乗らない方がいい
どんな病気かわからないけど完治するといいね

588 :774RR :2021/02/06(土) 12:51:02.21 ID:ly2i1pUaa.net
目の前で見たことある
突然タイヤが空転する程の急加速を始めて反対車線を爆走して家の壁に激突してた
本人が死ぬのは構わんが他人を巻き込んで人殺しにならないようにな

589 :774RR :2021/02/06(土) 12:55:19.47 ID:ZJVxbVKod.net
それな
自分一人で済むならともかく

590 :774RR :2021/02/06(土) 15:42:22.95 ID:LW/u8Tl00.net
今日は前後ホイールをピカピカにしてやったぜ
赤ホイールは格好いいが汚れが目立つな
青みたいに暗い色なら目立たないんだろうが

591 :774RR :2021/02/06(土) 18:36:37.83 ID:RWajdopu0.net
それな、一応仕事とか運転はして良いけど気分悪くなったら安静にしてと
バイクは聞いたが倒れたら危ないからなるべく乗らない方がいいって

592 :774RR :2021/02/06(土) 18:55:57.83 ID:iL5cU1x30.net
>>591
あなたの病気が原因で事故ってあなたが死ぬのはしょうがないが巻き込まれる人がいるかもしれないのは忘れないでね

593 :774RR :2021/02/06(土) 20:14:30.64 ID:PTKKMRFS0.net
新カラーの赤が格好良いね厨二心くすぐってくるわ
https://i.imgur.com/89GKPjI.jpg
ペルソナ5感あるカラーリングで真ん中に黒のラインが挟んであるのが好きすぎる

594 :774RR :2021/02/06(土) 21:03:49.73 ID:RWajdopu0.net
>>592
心掛けるよ
子供の頃うちの祖母も酔っ払いに家に突っ込まれて大怪我してるから本当に

595 :774RR :2021/02/06(土) 23:53:42.60 ID:sTCNl3M20.net
>>593
良いと思ったが、インドネシア本国の赤黒見たら選択肢外れたわ。シートカウルにも赤が走って欲しかった。

596 :774RR :2021/02/06(土) 23:59:20.56 ID:sTCNl3M20.net
2019年式の赤な

597 :774RR :2021/02/07(日) 03:40:28.23 ID:0Mwv5JuEa.net
赤のシングルシートカバーを付けたらイイ感じになるかな?

598 :774RR :2021/02/07(日) 12:44:25.69 ID:vVl6DlaO0.net
バーエンドを変えようとアルミのカラーバーエンドを買って来て、純正の黒いの外したら結構重かった。ここが軽くなると運転に影響出ますかね?

599 :774RR :2021/02/07(日) 12:58:36.23 ID:m7TJqS7g0.net
>>598
ハンドルに振動がでる

600 :774RR :2021/02/07(日) 13:43:16.90 ID:C881PyYra.net
>>598
もしかして軽いほうが良いと思ってる?

601 :774RR :2021/02/07(日) 13:47:57.48 ID:DLm7un3W0.net
海外だとホワイトカラーも出るのか
これ格好良いのに何で日本で販売してくれないのよ
https://i.imgur.com/TAX6KH6.jpg

602 :774RR :2021/02/07(日) 13:49:55.21 ID:QBOUrbk00.net
>>601
Rの白をSにもー言ってたのになぜ海外だけ?
黄色といい受けないんなかなー?

603 :774RR :2021/02/07(日) 14:07:23.87 ID:C881PyYra.net
>>601
アンダーの黄色以外はいいね!

604 :774RR :2021/02/07(日) 14:18:22.04 ID:DLm7un3W0.net
マジか俺はその黄色部分が好きだわ

605 :774RR :2021/02/07(日) 15:58:33.58 ID:icHIv993M.net
カウルのカラー、色々変えられるようパーツとして売って欲しいな
ちょっと硬くて面倒だけど外せるし

まあタンクとフレームは厳しいが

606 :774RR :2021/02/07(日) 16:01:20.86 ID:U5N5X2Sx0.net
各メーカーの通説としてイエローはチャレンジカラーって言われ
定番のレギュラーカラーに属さないそうだ。

607 :774RR :2021/02/07(日) 16:01:45.46 ID:nn9nobOqr.net
3000kmでオイル交換したんだけど、微妙にステップに振動を感じるようになった。
オイルが新しいから荒ぶってるのかな?

608 :774RR :2021/02/07(日) 17:00:29.06 ID:N7yZ5N6fd.net
Soxに別車両を見に来たら中古のGSX-Sが
エストレアとイナズマの間で展示されてた。
タイヤや車体が細いのもあるが原付感というか
アジアンバイク感が半端なかった。

609 :774RR :2021/02/07(日) 17:14:05.39 ID:yatmWmN40.net
エンジンオイルの量を見る窓に
オイルが全く見えない時がある。

暫く走るとオイル窓に現れてオイルの量が
見れる。

610 :774RR :2021/02/07(日) 18:16:12.10 ID:I1QxsIQA0.net
サイドスタンド立てた状態で見てるってオチじゃないよね?
>>609

611 :774RR :2021/02/07(日) 18:48:01.53 ID:jcsa07ve0.net
>>610
むしろサイドスタンドを立てて見ること前提の設計じゃなかったっけ?

612 :774RR :2021/02/07(日) 18:50:09.50 ID:vw/5wIij0.net
始動直後は油さん硬いから窓から居なくなるけど
暖まると粘度下がって落ちてきて窓から見えるよって言いたいんじゃないかな

613 :774RR :2021/02/07(日) 18:51:26.86 ID:sLGbb/oRp.net
>>611
ワロタ

614 :774RR :2021/02/07(日) 19:27:45.35 ID:jcsa07ve0.net
>>613
すまん、わいの頭がどうかしとった
免許返納するわ

615 :774RR :2021/02/07(日) 20:19:16.08 ID:gl0x2FoS0.net
>>614
まさかねと思って何も言わんかったら本当なんかい

616 :774RR :2021/02/07(日) 21:07:33.79 ID:sDx4DgwMa.net
>>605
現行モデルなんだからそれくらい買えるに決まっておろう
国内正規販売カラーに限るけど

617 :774RR :2021/02/07(日) 21:09:38.32 ID:yatmWmN40.net
609です。

オイルはエクスターの
R7000でバイクを地面に対して垂直に立てて
オイル窓見てますがエンジンの
始動時前にオイル量をチェックしよう
と覗くと窓にはオイルの姿は無し‥。
バイクを揺らしてみても見えない。

暫く走ると点検窓にオイルが見て
量の点検が出来る。他の人もこんな感じ?

618 :774RR :2021/02/07(日) 22:06:04.31 ID:t2NZI3Sy0.net
どのバイクもそうじゃない?自分が乗ってきたバイクは全てそうだった。

619 :774RR :2021/02/07(日) 22:36:27.14 ID:uJsFp40U0.net
え? オイル量点検は エンジン始動前にするモンだと思ってた。

620 :774RR :2021/02/07(日) 22:40:08.40 ID:sLGbb/oRp.net
説明書とかには1分ぐらいアイドリングしてから1分ぐらい置いて、そのあとチェックって書いてない?

621 :774RR :2021/02/07(日) 22:49:01.86 ID:fGAFbxnA0.net
リアスプロケ、428のスチールで替える場合どんなのがあるんだろ?

622 :774RR :2021/02/08(月) 01:09:29.35 ID:VDm4mXe5a.net
暖機終わらないとオイル量分からんよ

623 :774RR :2021/02/08(月) 03:45:47.04 ID:eX9m967U0.net
オイル交換する時は暖気してオイル量合わせるのに普段チェックする時に暖気前だとオイル量合わないと思うよ
というかオーナーズマニュアルに3分アイドリング後に3分放置してからチェックしろって書いてあるね

624 :774RR :2021/02/08(月) 09:35:11.25 ID:rmt+zW43d.net
昨日R125納車されて2回目の慣らしでちょっと走った。ちょっと我慢出来ずにアクセル開けたが、前評判みたいに8000位から2サイクルみたいな更け上がりは無かったぞ?
過度な期待かな?まぁでも面白かった。

625 :774RR :2021/02/08(月) 09:43:56.13 ID:daOaQaW3M.net
どこの評判か知らんが所詮4ストだぞ?トルクも1kg程度だから2サイクルみたいな加速は無い

626 :774RR :2021/02/08(月) 09:49:38.68 ID:qIjZjre00.net
カチ回す楽しさはあるけど、そんなにパワーはないよな。
まぁ、それがいいんだけど。
パワーを楽しむときはファーストバイクのMT-09SPに乗る。



が、今年まだ1回も乗ってない・・・GSXRには毎週乗るのにw

627 :774RR :2021/02/08(月) 10:03:36.64 ID:Kt8ciDM4d.net
ファーストバイクは
レブル1100のDCTを購入する予定
それまで数年間はジスペケs125がファーストバイクだ!

628 :774RR :2021/02/08(月) 10:56:51.98 ID:3duq3kTGM.net
>>624
あるわけねーじゃん
ただ回せる感覚楽しむだけだよ

629 :774RR :2021/02/08(月) 11:33:47.35 ID:1SOoF6b5a.net
高回転域のレーシーなサウンドが俺をその気にさせる
スピードはそんなに出ていない
常識的な速度内で満足させてくれる相棒
それがこのバイクさ
素晴らしい!

大型で同じ事やってたら免許が無くなる

630 :774RR :2021/02/08(月) 11:56:41.31 ID:qIjZjre00.net
命もなくなる危険が高いですし

631 :774RR :2021/02/08(月) 12:35:33.30 ID:3AmkwI7jd.net
youtuberやここで皆煽るから
変な奴も出てくる。

632 :774RR :2021/02/08(月) 12:43:28.48 ID:rmt+zW43d.net
コーナー立ち上がりでアクセル開けても
特に変化なし。安全バイクやわ。

633 :774RR :2021/02/08(月) 12:48:41.28 ID:rmt+zW43d.net
俺のスペイシー125で完全に置いてきぼり
出来る遅さや。

634 :774RR :2021/02/08(月) 12:50:59.02 ID:wo8vFCr7p.net
z25rも面白いけどあれはちょっと違うなって感じだし遊べる意味でもコレが丁度良いと思ったよ
それでも小排気量乗ってるとやっぱ大型も良いなと思ってしまうんだがw

まあ病苦治るまでは動画とか走ってる人見て楽しませてもらうさ

635 :774RR :2021/02/08(月) 15:04:51.80 ID:yP/ElpEZa.net
アクセル全開でギヤをこまめに操作して乗るのが楽しい

636 :774RR :2021/02/08(月) 18:40:28.96 ID:EyMHA9+Ud.net
4速でアクセル全開にしても100km/hいかないくらいの速度だから安全安心
初バイクが251以上だったら確実にブン回して死んでた

637 :774RR :2021/02/08(月) 20:29:48.63 ID:7Bu8CpxOa.net
スマン。
R150とR125て国内に入ってきた時に
タイヤメーカーとか型番ちがうの?

638 :774RR :2021/02/09(火) 06:02:39.59 ID:7axKgM9g0.net
センタースタンドポチっちまったわい

639 :774RR :2021/02/09(火) 06:58:17.36 ID:2zZg1pLur.net
>>637
むしろ150と125ってタイヤ同じなの?
まぁSレンジでも180キロまで対応できるし問題はないのかもしれんけど

640 :774RR :2021/02/09(火) 08:24:28.52 ID:JaUEHZNE0.net
フロントホイールのセンターに付いてる小さいディスクってABS関係の部品?

641 :774RR :2021/02/09(火) 09:51:20.79 ID:jO8vy7kw0.net
ABSのセンサーのパーツ、放射状に穴が開いてるやつでしょ?

642 :774RR :2021/02/09(火) 10:22:48.05 ID:JC8NlqBw0.net
>>641
それそれ、やっぱそうなのねサンクス

643 :774RR :2021/02/09(火) 11:48:27.48 ID:V9zPoLec0.net
>>634
俺は大型から原ニに乗り換えたんだが
排気量が大きくなれば面白さも大きくなったのは同感だが
それも俺の場合は400ccまでだったような気がする。
それ以上は見栄や体裁ぐらいで
面白さと言えばスタートダッシュや加速の凄さぐらいだったかな。
まぁヘタクソだからしゃない。

今は乗っていた排気量より1/10の125ccになったけど
それまでとは異なる楽しさで
結果的に原ニが楽しくてたまらない。

貴殿は病で思うようになられない様だけど
早く整えて後に俺と同じ感想を持たれる事を
切に望んでますよ。

644 :774RR :2021/02/09(火) 16:02:50.12 ID:6nVh+lVV0.net
つい最近19年式の新車買ったが年式落ちでも
スズキの盗難保証2年¥2000で入れたぞ。
誰も盗らないと思うが。

645 :774RR :2021/02/09(火) 18:54:03.12 ID:7SDLJFmZa.net
こいつの一番良いところは登坂で苦労しないところだろうな
クロスカブとかギアガチャガチャやって頑張っても結局は登坂車線で譲る事になってしまう

646 :774RR :2021/02/09(火) 21:51:14.13 ID:Ap7Krqfr0.net
実際、盗難のリスクどんなもんだろ?このバイクで盗難にあった人いますか?

647 :774RR :2021/02/09(火) 22:17:57.53 ID:HlD/VUKF0.net
>>646
逆算して考えたら2,000円で30万円をペイするには150人の加入が必要
少なくとも150台に1台より少ないのは間違いないかな

648 :774RR :2021/02/09(火) 23:23:03.36 ID:6uStaQhW0.net
フツーに走る分には全く困らないけど
短い登板車線で道譲られても追い越しできる瞬発力はないってゆーね
このシチュエーション遭遇したひとそこそこいるんじゃねーの?

649 :774RR :2021/02/09(火) 23:30:01.03 ID:CIB2A10Sr.net
登坂で追い越しするなら150でもキツいかな、その辺まで考えるとやっぱ最低250はいる

650 :774RR :2021/02/09(火) 23:46:35.64 ID:TxC+/Psmd.net
素直にゆっくり車線に入るわオイコスのにも距離いるし

651 :774RR :2021/02/10(水) 00:03:52.72 ID:Ekk/Lwqd0.net
>>643
ありがとな^ ^

652 :774RR :2021/02/10(水) 01:28:27.26 ID:MZaHPlf20.net
大型で低回転でゴリゴリ登っていく時に比べてこっちはぶん回して坂駆け上がっていくからこっち乗ってるほうが譲られ率高い気がする
純正マフラーだし流石に気の所為だと思うけど。

653 :774RR :2021/02/10(水) 03:05:36.79 ID:pL7wos07M.net
前に近づかないようにするしかない

654 :774RR :2021/02/10(水) 03:22:44.48 ID:EocvWeZX0.net
>>646
いないでしょう。
バイクの盗難なんてのは盗む側にうまみがないと発生しない。
1台あたりの利益が大きいリッターバイクとか、DQN御用達のPCXとか、そんなあたり。

こいつみたいなバイクはそういった条件から外れているので、泥棒もわざわざ逮捕されるリスクを背負ってまで盗んだりしない。

655 :774RR :2021/02/10(水) 04:21:13.20 ID:BD3KR+rGr.net
GSX、というかssルックのバイクは海外でも人気あるから盗難率高いよ
まぁ俺北海道だからプロの窃盗団ほぼいないけどな〜

656 :774RR :2021/02/10(水) 05:08:15.83 ID:oDT0hK6mM.net
>>654
必ずしも転売の為に盗むとは限らない

657 :774RR :2021/02/10(水) 05:09:50.66 ID:pnjGRtU0M.net
盗まれなくてもイタズラが面倒

658 :774RR :2021/02/10(水) 05:12:23.05 ID:XCB1JN/C0.net
盗まれない安心バイクやな

659 :774RR :2021/02/10(水) 07:13:27.74 ID:FmgoPQIVM.net
俺は日本に住んでるんだけど
お前らの住んでるところ治安良すぎね?
家の前になんて停めておけないけど

660 :774RR :2021/02/10(水) 07:18:51.87 ID:eyouIVPt0.net
そりゃあ、大盗賊のお主が住んでる所なら治安など、、、

661 :774RR :2021/02/10(水) 07:51:19.70 ID:lbJKxAzzM.net
>>659
大阪国?

662 :774RR :2021/02/10(水) 08:11:43.12 ID:Dkr4yDxld.net
修羅の国福岡かな?

663 :774RR :2021/02/10(水) 08:15:49.91 ID:p5HOe2Ppa.net
福岡じゃ不良がバイク盗むのが今でも有るからなぁ

664 :774RR :2021/02/10(水) 08:22:23.60 ID:RhBbv34Ia.net
>>648
ノシ

隼に譲られた事あった


案の定、まったく登らずジリジリ追い越すた(笑)

665 :774RR :2021/02/10(水) 08:35:33.47 ID:ZQYAKF/b0.net
スレチだけどバイク屋に置いてあったCBX400Fが売れたそうだ
あんな盗まれる筆頭のを買うんだなあって感心したよ
相当厳重に管理するんだろうね

666 :774RR :2021/02/10(水) 08:38:45.46 ID:WAejnnZy0.net
いつかリッターSSとか買ってみたいけど窃盗怖すぎだわ
盗まれたら精神的ショックで絶対仕事に行けない

667 :774RR :2021/02/10(水) 09:36:46.16 ID:QCkXkJzW0.net
>>648
大型乗ってたけどのんびりと走りたい時が有ったから
そんな時は排気量の上下関係なく路譲ってたわ。

今はのんびり走っている上排気量車は車間距離とって
気を使わせない様にしてる。

少し意地悪したい時に上排気量車が下り道で回し始めたら
離れず付いて行ってるw

668 :774RR :2021/02/10(水) 10:40:10.29 ID:UTFZsZV6M.net
最初は盗まれないか心配になるけどちゃんとカバーかけて地球ロックしとけば気にならなくなったわ

669 :774RR :2021/02/10(水) 16:51:43.46 ID:4FnzQH5N0.net
峠やミニサーキット(年2回程度)のタイヤ選択でお勧めとかあったら教えて欲しい。

670 :774RR :2021/02/10(水) 18:35:39.17 ID:XCB1JN/C0.net
敷地の中だけどスクーターなんか鍵差しっぱなしやな。
流石に家の敷地の外は警戒するな。

671 :774RR :2021/02/10(水) 21:52:35.66 ID:qSRcYLTl0.net
>>669
年中乗るならtt900とかrx-03かな

672 :774RR :2021/02/10(水) 22:00:20.19 ID:dQGHlA9tM.net
通勤とサーキット用途でBT-39SS使ってる
グリップとライフのバランスがよい
タイヤウォーマーを最近使い始めたけど無くても良い気がするタイヤ
ただリアにピッタリのサイズが無いのが微妙……
気持ちよくフルバンクできん気がする

673 :774RR :2021/02/10(水) 22:17:06.76 ID:XCB1JN/C0.net
ノーマルフルバンクは危険ですか?ある程度走って温めてたら大丈夫かな?
ただリヤショックが縮んだ状態でコーナー途中でギャップ有ると飛ぶかもしれん。

674 :774RR :2021/02/10(水) 22:20:02.13 ID:XCB1JN/C0.net
ロッソスポーツ良くない?

675 :774RR :2021/02/11(木) 01:10:56.26 ID:WLjgW7ef0.net
バイク初心者なんでよく分からんけど、純正タイヤってショボいの?

676 :774RR :2021/02/11(木) 02:27:05.86 ID:c1QuIW+ud.net
耐久性は抜群らしいよ

677 :774RR :2021/02/11(木) 06:59:02.31 ID:RyTqhu8q0.net
>>675
素人だけど ドライでもウェットでも 普通に走るには問題ないと思う。 耐久性も良いらしいし まぁ純正らしいタイヤ て奴かな。

678 :774RR :2021/02/11(木) 07:59:36.54 ID:fIgn7iyz0.net
上の排気量からの乗り換え者なんだけど
原ニは上のクラスと違ってあまりタイヤのグリップを
利用した走りをしない方が速く走れるみたい。

特にGSXの様なバイヤスだと
ラジアルみたいにタイヤを潰すような
走りはメリット無い気がする。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200