2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19

1 :774RR :2021/01/23(土) 14:57:40.96 ID:4M6GFXir0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

670 :774RR :2021/02/10(水) 18:35:39.17 ID:XCB1JN/C0.net
敷地の中だけどスクーターなんか鍵差しっぱなしやな。
流石に家の敷地の外は警戒するな。

671 :774RR :2021/02/10(水) 21:52:35.66 ID:qSRcYLTl0.net
>>669
年中乗るならtt900とかrx-03かな

672 :774RR :2021/02/10(水) 22:00:20.19 ID:dQGHlA9tM.net
通勤とサーキット用途でBT-39SS使ってる
グリップとライフのバランスがよい
タイヤウォーマーを最近使い始めたけど無くても良い気がするタイヤ
ただリアにピッタリのサイズが無いのが微妙……
気持ちよくフルバンクできん気がする

673 :774RR :2021/02/10(水) 22:17:06.76 ID:XCB1JN/C0.net
ノーマルフルバンクは危険ですか?ある程度走って温めてたら大丈夫かな?
ただリヤショックが縮んだ状態でコーナー途中でギャップ有ると飛ぶかもしれん。

674 :774RR :2021/02/10(水) 22:20:02.13 ID:XCB1JN/C0.net
ロッソスポーツ良くない?

675 :774RR :2021/02/11(木) 01:10:56.26 ID:WLjgW7ef0.net
バイク初心者なんでよく分からんけど、純正タイヤってショボいの?

676 :774RR :2021/02/11(木) 02:27:05.86 ID:c1QuIW+ud.net
耐久性は抜群らしいよ

677 :774RR :2021/02/11(木) 06:59:02.31 ID:RyTqhu8q0.net
>>675
素人だけど ドライでもウェットでも 普通に走るには問題ないと思う。 耐久性も良いらしいし まぁ純正らしいタイヤ て奴かな。

678 :774RR :2021/02/11(木) 07:59:36.54 ID:fIgn7iyz0.net
上の排気量からの乗り換え者なんだけど
原ニは上のクラスと違ってあまりタイヤのグリップを
利用した走りをしない方が速く走れるみたい。

特にGSXの様なバイヤスだと
ラジアルみたいにタイヤを潰すような
走りはメリット無い気がする。

679 :774RR :2021/02/11(木) 08:30:27.47 ID:0Du/0/kap.net
>>672
自分も前に同じの履いてた
後ろは120だよね?だとしたらリムサイズ合ってなくてタイヤの形状がよろしく無い状態かも
フルバンク近く寝かすと設置面怪しいから、ペース上がってきたら気をつけてくらはい

680 :774RR :2021/02/11(木) 09:49:01.91 ID:dFQdJwzZ0.net
タイヤに余り不可掛けないですぅ〜って走る感じが有ってるよな。一つ高いギアで旋回すると速い!ような気がする。

681 :774RR :2021/02/11(木) 12:53:42.22 ID:hPEXwJbr0.net
余り不可?

682 :774RR :2021/02/11(木) 13:10:24.51 ID:0Du/0/kap.net
あんまり負荷
って誤字かと

683 :774RR :2021/02/11(木) 13:24:51.99 ID:HTeLRtBPa.net
ほんまに日本語不自由なのが増えたよな、、、

684 :774RR :2021/02/11(木) 13:50:24.05 ID:dFQdJwzZ0.net
ほんまや、見てなかった。あんまり付加を掛けずにやな。良く見えてないから許せ。

685 :774RR :2021/02/11(木) 13:51:44.46 ID:7dSsWvOxd.net
またやったわ、負荷や

686 :774RR :2021/02/11(木) 15:28:05.92 ID:fIgn7iyz0.net
>>685
今日は休みの日か?
なら美味いもの食って早く寝ろ。

687 :774RR :2021/02/11(木) 16:48:04.21 ID:l1QehXs5M.net
老眼の中高年なんだろ
しゃーない

688 :774RR :2021/02/11(木) 16:50:14.73 ID:FzmcfCpi0.net
単なる変換ミスでいちいちツッコミ入れる民って何なの?

689 :774RR :2021/02/11(木) 16:54:42.27 ID:GAa2ujwL0.net
ノータリンかうんちぶりの民

690 :774RR :2021/02/11(木) 17:41:38.02 ID:9i9P/+cp0.net
予測変換機能が余計な事してくれるって思うわ

691 :774RR :2021/02/11(木) 18:29:49.27 ID:7dSsWvOxd.net
>>690
全くそれ、王将にギョーザ食べに行くわ。

692 :774RR :2021/02/11(木) 18:56:15.06 ID:E4e0W+Bz0.net
>>673
路面状態にもよるけど冬場は危険だと思う。
リアショックは余程の体重でないと縮みきらない。
55kgの俺には硬過ぎて、リアアイヤの動きが把握出来なくて怖い。

693 :774RR :2021/02/11(木) 19:29:01.08 ID:DN7WIbYDM.net
>>679
そうなんよ
サイズが合わずタイヤ引っ張って装着するから
プロファイルがだるーになって深いバンクできない感じ
転ける前に別のタイヤ試してみます
R11が残っているのでコイツを使い終わってからですが

694 :774RR :2021/02/11(木) 19:29:52.24 ID:dFQdJwzZ0.net
>>692
やはり冬は程々ですね。体重90キロあるけど
リヤサスは固いですね。
KTMDUKEとリヤにオーリンズ入れたR1100あるが手で押したらしなやかに沈んですっと戻るが、コイツは出来の悪い昔の原付みたいな動き。
フロントは良く動くんだけどね。

695 :774RR :2021/02/11(木) 20:02:47.54 ID:wcqalU//0.net
>>693
今だとIRCのRX03かなぁ?無難かつ適正リムで履けるのは
サーキットオンリーならKR410がフルバンクでもバッチリなんだけども

696 :774RR :2021/02/12(金) 08:38:39.15 ID:JgnkL4Jb0.net
ちょっと、大発見した。2年落ちの熱の入って無い新品タイヤが走らずにしてモチモチになったぞ。クレンザーや洗剤の比じゃない位にな。

697 :774RR :2021/02/12(金) 13:40:34.71 ID:HfZUl8VY0.net
リアサス変えたいけど作業が大変そう。

698 :774RR :2021/02/12(金) 13:55:08.94 ID:Lmqm62jH0.net
そーでもない、最新大型のスペースギチギチに比べたら拍子抜けする。

699 :774RR :2021/02/12(金) 16:03:12.93 ID:w1IEJ63id.net
>>653
でも回転下げたく無いからなー

700 :774RR :2021/02/12(金) 16:13:11.45 ID:w1IEJ63id.net
>>403
最近は油山も規制されたからな
まぁこのバイクには関係ないから登るけど

701 :774RR :2021/02/12(金) 16:50:51.94 ID:JqirP3F70.net
>>697
kn企画のリアサス新型が出たけど、値段が高くなってるな

702 :774RR :2021/02/12(金) 16:56:32.97 ID:HfZUl8VY0.net
YouTubeでリアサス外してる動画あったけど、カウルとテールカウル外して、下から抜いてましたわ。

703 :774RR :2021/02/12(金) 18:31:14.69 ID:wAMNmdisa.net
こいつのエンジンで、レトロ、ネオレトロ系のバイク出してくれないかな。日本なら売れそうな気がする。

704 :774RR :2021/02/12(金) 18:57:22.94 ID:HfZUl8VY0.net
>>701
高くなってるけどそれでも安いね。
本当に大丈夫なのか。。。

705 :774RR :2021/02/12(金) 19:42:20.51 ID:f52uZXQs0.net
>>703
わかる
こいつのエンジン積んだパガーニに乗りたい

706 :774RR :2021/02/12(金) 20:32:30.57 ID:xyeTBdWJ0.net
HRCグロムみたいにワークスのレースベース車出して欲しい。
エンジンポテンシャル最大になるECU設定でフルパワー化と伴に!

707 :774RR :2021/02/12(金) 21:12:13.27 ID:sXoTRipo0.net
カタナ125はよ

708 :774RR :2021/02/12(金) 21:28:12.16 ID:kbxVnoOTa.net
インドネシア原産かな?
125&150も。

消耗品に近いパーツは1ヶ月も
も待たないで届くねー。

カウルやステッカー類は
消耗品では無いから納期が
遅い予感が!

709 :774RR :2021/02/12(金) 21:33:22.20 ID:eSugswiax.net
今日ツーリング先ですれ違った100周年カラーかっこよかったー羨ましい…

710 :774RR :2021/02/12(金) 21:52:37.59 ID:F9Pi9HTr0.net
>>585
ガレージで、保管するだけでも良いのでは?
あなたが本当に走れなくなっても、所有だけなら
問題ないし、持ってる所有欲だけでもいいやん、
たまにエンジン掛けて、それか、
エンジンかけずに押して誰も来ないような空き地で
排気音とか聞いてるだけでも楽しいやん。

711 :774RR :2021/02/13(土) 11:10:18.13 ID:raPSX80+d.net
昨日、近所のダム湖周辺道路を走ってきたが
楽しすぎやな、このバイク。
ただ、一般道で車の後ろで50〜60キロペースは糞程つまらんのな。
信号の無い裏道が楽しいバイク。

712 :774RR :2021/02/13(土) 11:14:42.98 ID:4wO/GcFB0.net
そのペースだとたぶんどんなバイクもつまんないよね

713 :774RR :2021/02/13(土) 11:22:22.55 ID:raPSX80+d.net
大型ならすっと抜けるけど、コイツはそのスピードから加速せんから抜こうとして
ちょっと車に踏まれたら無理なん分かるから
な。初心者後ろに連れてたから余計に

714 :774RR :2021/02/13(土) 11:23:14.88 ID:Ngk4lpFC0.net
未だにセパハン慣れなくてすぐ手首いたぁなるわ

715 :774RR :2021/02/13(土) 14:13:01.29 ID:RKjEjUABM.net
>>712
カブとかエストレヤとかあるぞ

716 :774RR :2021/02/13(土) 16:15:25.13 ID:uf9wvGGrM.net
>>701
なんだ新型出たのか
待てなくてYSSのリアサス発注しちゃったよ
リアサスの交換はステップスタンドかセンタースタンドがあれば楽勝そうに見えるがさてはて

717 :774RR :2021/02/13(土) 19:16:45.45 ID:3yPatJjgM.net
タンク凹ますつもりでニーグリップして
背筋と腹筋で上体支えて手はそえるだけくらいのつもりで乗るのだ

718 :774RR :2021/02/13(土) 19:52:18.16 ID:B6XKvEZGd.net
>>717
このバイクのニーグリップは微妙にタンクじゃなくね?

719 :774RR :2021/02/13(土) 20:25:02.82 ID:6kR6kDZ8a.net
一般道を50ー60以上で走るとかスピード違反やん
そんなんで捕まったら馬鹿馬鹿しくならん?
罰金も点数もあっという間に免停ライン超えてしまうぜ免停は10万は軽く飛ぶし仕事にも影響あるし

720 :774RR :2021/02/13(土) 20:26:41.71 ID:qjRE5Tv60.net
IRCのRX-03SpecRバイク屋に聞いたら、バックオーダーって言われた。
シーズンを前にしてだからか、武漢肺炎のせいなのか?

721 :774RR :2021/02/13(土) 23:27:33.28 ID:/iRYdS6F0.net
Sのタンクカバーとシュラウド外してRのタンクカバーにしたらRのハンドル周りそのまま移植できるかな?

722 :774RR :2021/02/14(日) 00:17:39.16 ID:17J7c8tl0.net
>>721
あんたみたいに自分じゃ何もせず
良い思いしたい奴ばかりで
うんざりする。

723 :774RR :2021/02/14(日) 00:38:47.60 ID:rDNPtuom0.net
>>716
その通り、ステップで保持出来ればサス取るのは簡単だったよ

50〜60言うても道によるよね(当たり前か

724 :774RR :2021/02/14(日) 00:51:55.56 ID:gr29nnZS0.net
>>722
そーゆーあんたは自分以外はみんな敵みたいな人?

725 :774RR :2021/02/14(日) 06:12:12.46 ID:hAgMDZgTM.net
>>722
性格悪すぎだろ

726 :774RR :2021/02/14(日) 07:21:20.37 ID:TL9lxrDK0.net
田舎の山道では獣しか居ないから飛ばしてあそぶよね。
一般道なら場所によりけり。違反がって思うなら車の方が安全。夏のツーリングで車の渋滞の後ろでずっと並んでるライダーとどんどん前行くライダーと分かれるわな。
爆走しろとは言わないが最近のライダーは
みんなおとなしいね。

727 :774RR :2021/02/14(日) 09:25:50.67 ID:iW15BE6Ud.net
>>726
そう言うこと言ってるから、ジスペケライダーはろくなもんじゃない
と見られるんだよ

728 :774RR :2021/02/14(日) 09:34:41.60 ID:MVt6Av/60.net
わいもRCB待てなくてギアーズ買っちまった
今から試走行って来ます

729 :774RR :2021/02/14(日) 10:04:50.76 ID:TL9lxrDK0.net
他人に迷惑掛けなくて自己責任で思うように走れば良し。回してやっと走る125で一般道路60キロ以下は何が楽しいの?

730 :774RR :2021/02/14(日) 10:13:51.52 ID:x5MUAtys0.net
楽しい楽しくないじゃないんよ
前走車とのちゃんと車間を開けて景色を眺めながらトコトコツーリングを楽しめばいいじゃん

それにこのコロナの中バイクで怪我して入院でもされたら迷惑だしね

この前ローリング族が捕まっただろ
バイク乗らない人から見たらあいつらもお前さんも同類だぞ

731 :774RR :2021/02/14(日) 10:20:55.47 ID:GTyWdw2Jr.net
安物には安い品格しか集まらないなw

732 :774RR :2021/02/14(日) 10:41:02.33 ID:laGzCkiPa.net
誰しも法定速度を遵守してるなんて事はないから暗黙だけどさ、法定速度守りませんって明言して恥ずかしくない?
飛ばすなとは言わんが不特定多数が見れる環境下で、しかも匿名で言う事じゃねぇよ?免許取りたての未成年のガキンチョが見てたらどうすんの?悪影響あるよな?

733 :774RR :2021/02/14(日) 11:46:13.97 ID:SbY1rXT20.net
山道の動物飛び出しはバイクだと簡単に大怪我か下手したら死ぬ事になるから気を付けてよ
知り合いが鹿と衝突して車(軽)は廃車、鹿はムクッと起きて走り去ったらしい
動物ゆえ避けられないタイミングで出て来たり目の前で止まったり市街地とはまた違った危険がある
北海道ツーリングなんか行くと何回も轢かれた動物みるだろ?
明日は我が身 皆さんご安心に

734 :774RR :2021/02/14(日) 11:52:55.30 ID:kQJns8Lid.net
北海道行ったことないけどそんなにタヒんでんの?

735 :774RR :2021/02/14(日) 12:08:20.75 ID:smCjUcow0.net
狸や猫が轢かれて死んでるのはよく見るけど日本ならどこも同じようなもんじゃないの?
相手がエゾシカなら轢いた方が死ぬ

736 :774RR :2021/02/14(日) 12:08:26.78 ID:SbY1rXT20.net
>>734
峠道や田舎の道通ると割とよく見るよ
鹿、キツネ、タヌキ、リス、カラス、イタチ系が多いかな
釧路の方は道路上に大きく「シカ注意」ってよく書いてあって俺が行った時も遠目で黒い塊があって近付くとそれは轢かれた鹿に群がったカラスの大群だった

737 :774RR :2021/02/14(日) 12:18:21.75 ID:OEZ1L7OXM.net
昨日GSX-R125乗りが鹿と出くわす動画見たばっかりだからタイムリー過ぎてワロタ

738 :774RR :2021/02/14(日) 12:19:13.48 ID:KQKdRiq60.net
不法行為をわざわざひけらかして何のメリットが?
とは思うな。
昨日もgsx-r125とgsx-r1000で山道飛ばしてる動画をわざわざ
Youtubeにあげてる人見つけてしまったし。

739 :774RR :2021/02/14(日) 12:59:29.16 ID:16oEbZAnd.net
山道とか峠とかいかないな
何が楽しいの?ワインディング??

740 :774RR :2021/02/14(日) 13:01:46.38 ID:x5MUAtys0.net
バイクはトコトコツーリングに限るよ
独り身の人なら何も失うものが無いから峠でレースゴッコでもしてればいいんじゃないかな

741 :774RR :2021/02/14(日) 13:45:13.20 ID:5+e7XjZ40.net
まがいものだが、レーサーレプリカデザインで、トコトコ。はぁ?

742 :774RR :2021/02/14(日) 14:01:06.18 ID:x5MUAtys0.net
単にフルカウルの125が欲しかった人が乗ってるのが殆どじゃないの?
単気筒の時点でトコトコツーリングが向いてる

743 :774RR :2021/02/14(日) 14:27:33.98 ID:/rLUQu4LM.net
非力だからお山でもつらいっしょ
ミニサーキットぐらいがちょうど良い

744 :774RR :2021/02/14(日) 14:30:24.24 ID:Un/a+jjMr.net
まぁそれ以前にノーマルで130までしか出ない速度域なら普通にトコトコになるけどね
北海道だと車の流れに乗るのがいっぱいいっぱいだな

745 :774RR :2021/02/14(日) 15:40:17.68 ID:waqPgEBQ0.net
ワインディングでも登りはさすがに辛いね

746 :774RR :2021/02/14(日) 15:40:33.70 ID:volTbTbca.net
>>739
むしろこのバイクでミニサーキットとか峠とかワインディング以外の所走って楽しいか??

747 :774RR :2021/02/14(日) 15:47:40.57 ID:AWxEBTMDd.net
>>746
楽しいよ
街乗り最高です

748 :774RR :2021/02/14(日) 15:50:12.39 ID:x5MUAtys0.net
トコトコツーリングに向いてるよね
荷物も意外と積みやすいし燃費もいいし

749 :774RR :2021/02/14(日) 15:50:58.52 ID:waqPgEBQ0.net
蓼食う虫もなんとやら
人それぞれでいいじゃない

750 :774RR :2021/02/14(日) 16:10:30.18 ID:x2geflI7a.net
>>747
それならいいんだ
俺は信号とか少ない郊外の山道の方ストレス無くて好きだけど、街乗りしようが個人の勝手だよな。
変な事言ってすまなかった。

751 :774RR :2021/02/14(日) 17:09:51.95 ID:LXLJv7X/M.net
ハンドル切れ角すげぇし公道なら街乗りが一番あってるんちゃう?
パワーに余裕がない非力なバイクで峠なんかは俺はストレスたまるな

752 :774RR :2021/02/14(日) 17:12:16.93 ID:nvLnVoWy0.net
このバイクで峠街は全然大丈夫だけど
大型で街乗りが異様にストレス貯まる
夏は最悪だ

753 :774RR :2021/02/14(日) 17:22:16.82 ID:wsFsEGmU0.net
よくRで街中暴走してる奴いるがやめてほしい
峠とかそっちは良いとしてスクーターみたいなことすんなよと

754 :774RR :2021/02/14(日) 17:23:47.35 ID:LXLJv7X/M.net
まぁコイツは所詮東南アジア向けバイクだ
足まわりが完全に街乗りに振ってある
そもそもサイドスタンドをフレームカットして取っ払わないとまともに走れんやろ

755 :774RR :2021/02/14(日) 17:40:34.84 ID:TL9lxrDK0.net
原付二種の固まりで走るならトコトコ楽しいな。たまに加速競ったり。圧倒的に遅いから緊張ないし。1人でトコトコは難しい。

756 :774RR :2021/02/14(日) 18:19:40.97 ID:r3jyncyq0.net
おいどんは海沿いばっか走っとるわい
今日はお尻ピンクなのに矢鱈ヤエーされて嬉ピかったでよ

757 :774RR :2021/02/14(日) 18:23:28.37 ID:Qp8wjEIu0.net
>>754
どんだけ体重あるの?
普通は街乗でサイドスタンドは擦らないだろ。

758 :774RR :2021/02/14(日) 18:33:58.28 ID:Bw2VpQ7gM.net
GSXは4000回転程度で田舎道を流すのが1番気持ちいい
のんびり景色見ながら流すんがいいわ
たまに大通りの安全な道でちょっと回すくらいが俺には丁度いい

759 :774RR :2021/02/14(日) 19:21:21.31 ID:eoLg6irG0.net
高速で走れる奴が封印してトコトコはいいが、トコトコしかできんやつが、トコトコ走って、飛ばすのは危ないとか言うなら、カブ乗ってろよ。

760 :774RR :2021/02/14(日) 19:37:05.97 ID:SbY1rXT20.net
スピードはともかく折角の高回転型なんだから、たまには8000〜10000回転ぐらい回して味わってくれよ
低回転で流すだけなら下のトルクがあるジクサー150の方が力強くて楽しいと思うよ
このバイクは少ないトルクを回転数で補うエンジンだから、そこそこ走ろうと思ったら回すしかない
乗ってたらバイクがもっと回せ!もっと回せ!って言ってこないかい?
俺は大型でセーブして乗ってる分このバイクは楽しいよ
(※違反しない程度に回してます)

761 :774RR :2021/02/14(日) 19:59:05.46 ID:h7qaqicYa.net
数名のバカが乗ってるようで残念

762 :774RR :2021/02/14(日) 20:04:11.81 ID:fDls0LRBr.net
S乗りとR乗りで、話が噛み合ってない気がする。

763 :774RR :2021/02/14(日) 20:08:34.07 ID:8G4zBAfy0.net
Sであろうと、Rであろうと交通法違反は論外だし、街中だろうと、峠だろうと、どこでも好きなところを走ればいいと思うよ。
法以外は価値観を押し付けるものでは無いね。

764 :774RR :2021/02/14(日) 20:51:37.86 ID:SbY1rXT20.net
>>763
価値観を押し付ける気はなかった
ただそういうエンジン特性のバイクだよって話で違反はダメです
気を悪くしたのならゴメンね

765 :774RR :2021/02/14(日) 20:58:33.14 ID:H3lDkrK0a.net
ジスペケ125はトコトコツーリングが似合う
チャリ並みに細いタイヤに非力なエンジン、カブみたいな音だからトコトコトコトコ
あっちへトコトコ
こっちへトコトコ

766 :774RR :2021/02/14(日) 21:02:15.54 ID:7zZ5ebVp0.net
S/Rで4000トコトコはないわ
そういう乗り方したいならジクサー選ぶべき
釣られてみました

767 :774RR :2021/02/14(日) 21:06:09.39 ID:ZO6rbvTN0.net
おそらくジクサー125が乗り出し20万代で買えるんなら乗ってたかもしれん

768 :774RR :2021/02/14(日) 21:21:22.47 ID:QC4SdhtX0.net
一部、武勇伝語っている人物がいるわな。
オリンピックの元会長と同じ、武勇伝語るとか反社会的な行為や言動は、今の時代には全くそぐわない。こういうことを理解出来ない人物はいい加減に社会から身を引いて一生インドア生活でもして欲しい。

769 :774RR :2021/02/14(日) 21:32:12.60 ID:Sf4Nmrzga.net
峠を攻める(笑)とか言ってるアホは時代遅れなんだよ
そもそもなんだよ攻める(笑)ってw

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200