2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19

746 :774RR :2021/02/14(日) 15:40:33.70 ID:volTbTbca.net
>>739
むしろこのバイクでミニサーキットとか峠とかワインディング以外の所走って楽しいか??

747 :774RR :2021/02/14(日) 15:47:40.57 ID:AWxEBTMDd.net
>>746
楽しいよ
街乗り最高です

748 :774RR :2021/02/14(日) 15:50:12.39 ID:x5MUAtys0.net
トコトコツーリングに向いてるよね
荷物も意外と積みやすいし燃費もいいし

749 :774RR :2021/02/14(日) 15:50:58.52 ID:waqPgEBQ0.net
蓼食う虫もなんとやら
人それぞれでいいじゃない

750 :774RR :2021/02/14(日) 16:10:30.18 ID:x2geflI7a.net
>>747
それならいいんだ
俺は信号とか少ない郊外の山道の方ストレス無くて好きだけど、街乗りしようが個人の勝手だよな。
変な事言ってすまなかった。

751 :774RR :2021/02/14(日) 17:09:51.95 ID:LXLJv7X/M.net
ハンドル切れ角すげぇし公道なら街乗りが一番あってるんちゃう?
パワーに余裕がない非力なバイクで峠なんかは俺はストレスたまるな

752 :774RR :2021/02/14(日) 17:12:16.93 ID:nvLnVoWy0.net
このバイクで峠街は全然大丈夫だけど
大型で街乗りが異様にストレス貯まる
夏は最悪だ

753 :774RR :2021/02/14(日) 17:22:16.82 ID:wsFsEGmU0.net
よくRで街中暴走してる奴いるがやめてほしい
峠とかそっちは良いとしてスクーターみたいなことすんなよと

754 :774RR :2021/02/14(日) 17:23:47.35 ID:LXLJv7X/M.net
まぁコイツは所詮東南アジア向けバイクだ
足まわりが完全に街乗りに振ってある
そもそもサイドスタンドをフレームカットして取っ払わないとまともに走れんやろ

755 :774RR :2021/02/14(日) 17:40:34.84 ID:TL9lxrDK0.net
原付二種の固まりで走るならトコトコ楽しいな。たまに加速競ったり。圧倒的に遅いから緊張ないし。1人でトコトコは難しい。

756 :774RR :2021/02/14(日) 18:19:40.97 ID:r3jyncyq0.net
おいどんは海沿いばっか走っとるわい
今日はお尻ピンクなのに矢鱈ヤエーされて嬉ピかったでよ

757 :774RR :2021/02/14(日) 18:23:28.37 ID:Qp8wjEIu0.net
>>754
どんだけ体重あるの?
普通は街乗でサイドスタンドは擦らないだろ。

758 :774RR :2021/02/14(日) 18:33:58.28 ID:Bw2VpQ7gM.net
GSXは4000回転程度で田舎道を流すのが1番気持ちいい
のんびり景色見ながら流すんがいいわ
たまに大通りの安全な道でちょっと回すくらいが俺には丁度いい

759 :774RR :2021/02/14(日) 19:21:21.31 ID:eoLg6irG0.net
高速で走れる奴が封印してトコトコはいいが、トコトコしかできんやつが、トコトコ走って、飛ばすのは危ないとか言うなら、カブ乗ってろよ。

760 :774RR :2021/02/14(日) 19:37:05.97 ID:SbY1rXT20.net
スピードはともかく折角の高回転型なんだから、たまには8000〜10000回転ぐらい回して味わってくれよ
低回転で流すだけなら下のトルクがあるジクサー150の方が力強くて楽しいと思うよ
このバイクは少ないトルクを回転数で補うエンジンだから、そこそこ走ろうと思ったら回すしかない
乗ってたらバイクがもっと回せ!もっと回せ!って言ってこないかい?
俺は大型でセーブして乗ってる分このバイクは楽しいよ
(※違反しない程度に回してます)

761 :774RR :2021/02/14(日) 19:59:05.46 ID:h7qaqicYa.net
数名のバカが乗ってるようで残念

762 :774RR :2021/02/14(日) 20:04:11.81 ID:fDls0LRBr.net
S乗りとR乗りで、話が噛み合ってない気がする。

763 :774RR :2021/02/14(日) 20:08:34.07 ID:8G4zBAfy0.net
Sであろうと、Rであろうと交通法違反は論外だし、街中だろうと、峠だろうと、どこでも好きなところを走ればいいと思うよ。
法以外は価値観を押し付けるものでは無いね。

764 :774RR :2021/02/14(日) 20:51:37.86 ID:SbY1rXT20.net
>>763
価値観を押し付ける気はなかった
ただそういうエンジン特性のバイクだよって話で違反はダメです
気を悪くしたのならゴメンね

765 :774RR :2021/02/14(日) 20:58:33.14 ID:H3lDkrK0a.net
ジスペケ125はトコトコツーリングが似合う
チャリ並みに細いタイヤに非力なエンジン、カブみたいな音だからトコトコトコトコ
あっちへトコトコ
こっちへトコトコ

766 :774RR :2021/02/14(日) 21:02:15.54 ID:7zZ5ebVp0.net
S/Rで4000トコトコはないわ
そういう乗り方したいならジクサー選ぶべき
釣られてみました

767 :774RR :2021/02/14(日) 21:06:09.39 ID:ZO6rbvTN0.net
おそらくジクサー125が乗り出し20万代で買えるんなら乗ってたかもしれん

768 :774RR :2021/02/14(日) 21:21:22.47 ID:QC4SdhtX0.net
一部、武勇伝語っている人物がいるわな。
オリンピックの元会長と同じ、武勇伝語るとか反社会的な行為や言動は、今の時代には全くそぐわない。こういうことを理解出来ない人物はいい加減に社会から身を引いて一生インドア生活でもして欲しい。

769 :774RR :2021/02/14(日) 21:32:12.60 ID:Sf4Nmrzga.net
峠を攻める(笑)とか言ってるアホは時代遅れなんだよ
そもそもなんだよ攻める(笑)ってw

770 :774RR :2021/02/14(日) 21:35:30.14 ID:b4QufUh5a.net
慣らしが終わったら普通にまわすでしょ
まわさないとちょっと速い流れに付いていけない

771 :774RR :2021/02/14(日) 21:40:41.95 ID:VqYoJOtHd.net
このバイク持ってないやつが何人かいるな
最低6000は回さないと加速足りなくて周りについていけない

772 :774RR :2021/02/14(日) 21:43:51.13 ID:8G4zBAfy0.net
>>764
全然押し付けられたと思ってないから気にしないで
少し荒れてたから一般論を言っただけ
思うも自由なら書くも自由だし

773 :774RR :2021/02/14(日) 21:45:21.42 ID:8G4zBAfy0.net
>>771
確かにこのバイクでぶん回すって言っても、速度的には大したことないんだよね
だが、それがいい

774 :774RR :2021/02/14(日) 22:08:12.88 ID:l8wjYk6CM.net
回しても進まん、ただただうるさいだけ
サーキットならともかくツーリングなら五月蠅いだけやろ

775 :774RR :2021/02/14(日) 22:28:40.58 ID:tnY7rAPu0.net
マフラー変えるからやろが!

776 :774RR :2021/02/14(日) 22:46:40.62 ID:TL9lxrDK0.net
4000でトコトコなんて道路の障害物やろ。
この125を持ってないな。

777 :774RR :2021/02/14(日) 22:53:40.11 ID:ZO6rbvTN0.net
>>776
4000回転なら6速で大体50km出るかどうか
ピンクナンバーらしい、おとなしい走りで速い車は先に行ってもらいます

778 :774RR :2021/02/14(日) 22:58:22.75 ID:TL9lxrDK0.net
45キロ位?逆に危ないわ

779 :774RR :2021/02/14(日) 22:59:58.53 ID:O1oNxtSLa.net
回す回さないじゃなくて速度の話だったのになんで回さないと進まないになってるんだ?w

780 :774RR :2021/02/14(日) 23:03:44.41 ID:TL9lxrDK0.net
低速トルク無いから回さないとオバちゃんの50のスクーターにも置いてかれる。

781 :774RR :2021/02/14(日) 23:08:21.31 ID:T8XsNfVZa.net
俺は優良ライダーだから法定速度プラスアルファしか出さないようにしてるわ
スピード出すバイク乗りはバイクのイメージを悪くするアホ

782 :774RR :2021/02/14(日) 23:11:18.22 ID:TL9lxrDK0.net
>>758
後ろに車の大行列作ってるの気づけよな。

783 :774RR :2021/02/14(日) 23:17:09.24 ID:O1oNxtSLa.net
プラスアルファがダメだって気づこうぜ

784 :774RR :2021/02/14(日) 23:48:04.37 ID:TL9lxrDK0.net
もう自分の足で走れ

785 :774RR :2021/02/14(日) 23:58:55.55 ID:Pg3VgHxc0.net
回してナンボのバイクなんだけどねぇ。回さないなら低速トルクあるジグサーの方がいい。

786 :774RR :2021/02/14(日) 23:59:46.11 ID:rDNPtuom0.net
あいも変わらず平行線トークしてるやん?

787 :774RR :2021/02/15(月) 00:01:44.52 ID:CwoaDtTRa.net
ジグサーの見た目は気にいらなかったからジスペケ125買ってトコトコするの別にええやん
速い車が来たら譲ってトコトコ
峠道も街乗りもトコトコ
燃費も良くなるしみんなもトコトコおすすめ

788 :774RR :2021/02/15(月) 03:14:47.08 ID:T5M1ZkpMM.net
ならジスペケじゃなくても

789 :774RR :2021/02/15(月) 03:24:27.67 ID:E6IbvoHda.net
見た目で選ぶ人が現代は一番多いんだから見た目は大事じゃね?
それがレーシーな見た目だからって人に走り方を強要するのはただのクズやで

790 :774RR :2021/02/15(月) 04:04:07.55 ID:8N5scd8ep.net
>>732
世の中自重出来ない人ばかりだよ
問題が起きないのは不都合に面することを避けてるだけ
みんなが悪い訳ではないけれどちゃんと注意する人もいないし受け入れさせる環境もないからね
今はネット社会だし最早手遅れだと思ってる

791 :774RR :2021/02/15(月) 07:31:30.14 ID:GvleXNqt0.net
田舎道だと速度制限守らない車が大半だから先に行かせてる
ハザード着いてるの本当有難い

792 :774RR :2021/02/15(月) 08:02:09.53 ID:5qZ9BqWh0.net
趣味嗜好だけでもタバコやお酒、パチンコ 等々の
厳密には黒寄りのグレーゾーンだけど、
取り敢えず社会的に許されているもので、
申し訳ないという気持ちを抱えつつ嗜んでいたよ。

個人的にはオートバイも厳密に言えば
日陰な反社会的な事をしないと楽しめない趣味として
嗜んできた昭和の爺からすれば
ここまでのスレの流れはなんだか可笑しな話だと感じる。

オートバイは所有者が増え経済として社会に組み込まれただろうが
市民権を得たとは今の今でも思えない。

793 :774RR :2021/02/15(月) 08:13:11.63 ID:m94bxWB/a.net
速い車や自分より大きいバイク張り合わずに道を譲ってる
速さとかより自分のペースで走るのが楽しい

794 :774RR :2021/02/15(月) 08:42:14.47 ID:KlqdTM/QM.net
田舎道をのんびり走るという事を書いたら思いの外スレが荒れたんでビックリ
安全運転至上主義というわけじゃなく暇つぶしのソロツーなんでノンストップで走れる田舎道をブルートゥースで音楽聴きながら景色見ながら走るのが
コロナ自粛のストレス解消にピッタリで個人的に気に入ってるだけ
ピンクナンバーで左よって走ってたら車は遠慮なく抜いてくれるし
高回転を回して峠走るのが面白いのは同意
だが俺には腕がないんで怖いんです

795 :774RR :2021/02/15(月) 09:02:37.31 ID:aYMZrNm5d.net
正直でよろしい!

796 :774RR :2021/02/15(月) 09:17:33.68 ID:iecTFD6+0.net
学校での競争社会が無くなり事無かれ主義がそのまま現れてるな。
まぁ、ノーマルの50のスクーター以外は世間の目は何にも変わってないわな。
海外の動画はほぼ無法者しかないしな。

797 :774RR :2021/02/15(月) 09:24:27.47 ID:peGZed36r.net
まぁ、道を譲るなら良いよ。
車目線だと片側一車線をど真ん中でトコトコ走られると本気で迷惑。

798 :774RR :2021/02/15(月) 09:37:33.10 ID:gm4tW1naM.net
すぐ前に車が居るのに抜こうとする奴はなんなんだよってなる
前空いてるなら普通に譲ってる

799 :774RR :2021/02/15(月) 10:10:11.86 ID:m94bxWB/a.net
行きずりの相手に勝った負けたとか、闘争心とか いいじゃない他人のペースなんて 

800 :774RR :2021/02/15(月) 11:09:56.25 ID:O5GWtkTgd.net
トコトコってよく言うけど実際何kmの事なの?
法定時速+kmで走ってて文句言われる筋合いも無いんだけどな
それで煽って抜いてったとしても前で飛ばすのかと思ったらゆっくり走ったりして何がしたいのかわからんわ

801 :774RR :2021/02/15(月) 11:11:09.32 ID:O5GWtkTgd.net
よくユーチューバーとかでも言うよな
トコトコって
トコトコっていくらくらいの速度の事なの?

802 :774RR :2021/02/15(月) 11:15:52.28 ID:uTMYW8ZU0.net
30くらいのイメージだな、個人の感想です

803 :774RR :2021/02/15(月) 11:23:06.76 ID:3ppJJs8Vp.net
>>802
邪魔だ。乗るな!自転車乗ってろ

804 :774RR :2021/02/15(月) 11:30:31.06 ID:VZpIhDbId.net
法的速度内
制限速度内です

トコトコ高回転走行

805 :774RR :2021/02/15(月) 11:37:41.40 ID:O5GWtkTgd.net
制限速度内がトコトコなの?
制限速度以上でぶっ飛ばしとるのか?ずっと

806 :774RR :2021/02/15(月) 11:50:01.68 ID:iecTFD6+0.net
動画はベラベラ話しながらダラダラ走ってるだけやん?車社会の中じゃ弱者って事分かってたら集中力無くなる動画なんか撮ってる場合と違うやろ。

807 :774RR :2021/02/15(月) 11:53:12.51 ID:5qZ9BqWh0.net
YouTuberは速度表示にモザイク掛けるぐらいなら
カメラアングルにメーターを入れないぐらいの
配慮は欲しいと思うよ。
スゴいスピード出してるぜ。
しかし速度特定出来ないからセーフって言いたいのかな?
あれ何がしたいのかよく判らない。

何か大きな出来事が発端になってグッドライダー警察が
頑張ったらYouTuberの事情聴取までは行かなくても
YouTube側で動画削除の動きになる事ぐらい
想像はしないのかな。

808 :774RR :2021/02/15(月) 12:01:54.68 ID:aYMZrNm5d.net
目の前で大事な人、子供がバイクで引っかけられて逃げられた。こっちは救護大丈夫!
追いかけて!30キロでトコトコです。

809 :774RR :2021/02/15(月) 12:03:13.06 ID:O5GWtkTgd.net
なんかいつも違和感あるんだよな
小型を表現するのにトコトコ走るって言うけど法定時速+αしか出せないのにそれをトコトコって表現するの
大型だろうとそれ以上で走ることは高速しかないのに

810 :774RR :2021/02/15(月) 12:05:44.80 ID:PyXNx38nM.net
ようわからんけどこのバイクで事故らなければ良いです、グロムでカスタムセンス良い奴ならともかくメチャ気持ち悪い仕様して走るのは見たくないです

811 :774RR :2021/02/15(月) 12:11:35.68 ID:GvleXNqt0.net
同じ話が繰り返されてるから敢えてぶった切る
2020年式の100周年記念カラーとトリトンブルーなら記念カラーの方がリセールバリュー高くなると思う?

812 :774RR :2021/02/15(月) 12:15:46.93 ID:aYMZrNm5d.net
インドネシアのバイクだぞ?リセールとかない

813 :774RR :2021/02/15(月) 12:19:16.25 ID:rfPOuSRQM.net
この安物バイクでリセールって発想がすごい

814 :774RR :2021/02/15(月) 12:23:34.20 ID:knfEoi590.net
ヤフオクなら25万ぐらいで売れてるみたいだよ

815 :774RR :2021/02/15(月) 12:24:12.62 ID:aYMZrNm5d.net
スイングアームなんて昔の原付と同じ角のストレートのスチールやぞ?動態保存よりも使い倒す使い方のバイクじゃないか?

816 :774RR :2021/02/15(月) 12:26:20.39 ID:PpAqe24GM.net
トコトコって個人的にはセローみたいなバイクが未舗装の林道や農道をゆっくり走るイメージしかないわ

817 :774RR :2021/02/15(月) 12:49:28.49 ID:aYMZrNm5d.net
70才を越えたらトコトコしなよ

818 :774RR :2021/02/15(月) 13:06:25.10 ID:KlqdTM/QM.net
トコトコとは、低回転のイメージやね
GNとかカブ等の単気筒を低回転で巡航(流す)するイメージかな

819 :774RR :2021/02/15(月) 13:51:08.96 ID:5qZ9BqWh0.net
GSXなら「ドリュュ…」じゃね。

820 :774RR :2021/02/15(月) 15:21:12.90 ID:LFZUrnKJ0.net
>>818
俺もそんな印象だなぁ。
速度よりも回転数。
こいつで言うのなら4000回転程度でゆっくり流すって感じ。

821 :774RR :2021/02/15(月) 15:23:12.41 ID:uTMYW8ZU0.net
トコトコ走るならカブとかでいいとは思うけどね。
GSX-Rは回して楽しいエンジンだし。

822 :774RR :2021/02/15(月) 16:19:12.15 ID:a0/+Hjfn0.net
友達2人(2人とも400cc)とたまにツーリングに行くけど、やっぱり高速乗れないのが申し訳ない。
街中ではこっちの方が小回り効くし楽で最高に良いんだけど

823 :774RR :2021/02/15(月) 16:22:58.01 ID:VZpIhDbId.net
頑張って中古の400買うしかないな

824 :774RR :2021/02/15(月) 16:43:32.42 ID:KlqdTM/QM.net
>>822
400ccとのツーリングなら確かに相手に悪いね
自動車道や高速使えんと行く場所も限られるんで気が引けるね

ジクサーを買うしかないね

825 :774RR :2021/02/15(月) 18:16:37.65 ID:peGZed36r.net
そしてgsx150を買えば解決。

826 :774RR :2021/02/15(月) 18:41:36.26 ID:5qZ9BqWh0.net
>>825
ネタかと思ったら…お前天才じゃね。

サーキット遊び用にGSX-R125に、
仲間とのツーリング用にGSX-S150(センスタ標準搭載)は
有りかもな。

同色系にしてたら気分でSとRの外装を換装すればいいしな。

827 :774RR :2021/02/15(月) 18:45:06.25 ID:EOe8m+iw0.net
友達2人にgsx-r125を買わせてみれば
車と小型2輪複数持ちも良いもんだ

828 :774RR :2021/02/15(月) 20:15:01.31 ID:IeY/f3bNa.net
GSX150買うなら中古の400買うのも大して変わらんくね?どうせ任意保険も新しく入れないといけないしコスト的にも車体価格もそこまで変わらん気が

829 :774RR :2021/02/15(月) 20:35:52.49 ID:UTorsQB20.net
400みたいなデカイ車体はいらない。
高速に乗れるgsx125って思って所有してるから満足。
ファミバイは使えないけど、任意保険チューリッヒで1万6000円ほど。

830 :774RR :2021/02/15(月) 20:43:02.66 ID:P+X9WgN6M.net
150買ってシートカウルのステッカーを125に貼り変えて原2登録
そんなことは考えてないよ

831 :774RR :2021/02/15(月) 20:43:51.20 ID:Zyf6C9FS0.net
来週、初めてこいつで一泊ツーリングに出掛けます(`・ω・´)

832 :774RR :2021/02/15(月) 21:13:34.40 ID:F+wQEwRu0.net
>>829
400でデカいとか
ホビットかよ

バイクは400サイズがちょうどいいと思う 高速走行・重さ・安定さ

833 :774RR :2021/02/15(月) 21:26:40.87 ID:K8SyhbQld.net
こいつで東京→伊豆半島→山梨→東京一泊ツーリングしたことある
二日で600km走って翌日ぶっ倒れたのはいい思い出

834 :774RR :2021/02/15(月) 21:54:03.93 ID:WBDd8SMs0.net
人にもよると思うが、、、
23区→宇都宮→二本松(泊)
→いわき→23区の実走600で、
そんなに疲れたとは思わんな。
ちなSね。
Rだとキツイんかな。

835 :774RR :2021/02/15(月) 21:58:23.45 ID:FaL8YvEO0.net
走りなれているかどうかと体力かな
1日600q走ったけど次の日疲れは残った

836 :774RR :2021/02/15(月) 22:03:03.63 ID:WBDd8SMs0.net
そっかー。
それこそ皆飛ばし過ぎなんじゃw
スケジュールがキツめだったり、
デッカイのについていく走りじゃ
確かに疲れるかもね。

837 :774RR :2021/02/15(月) 22:07:40.49 ID:13SikTA7a.net
トコトコ走るに限るね
単気筒のバイクはトコトコがいいよ

838 :774RR :2021/02/15(月) 22:34:03.96 ID:ojAnHVKe0.net
まぁいろいろ乗って125に落ち着いて語るのはいいが、小型二種だけ乗って最高とか言うのは、ふぅって感じだわな。

839 :774RR :2021/02/15(月) 23:12:30.06 ID:WBDd8SMs0.net
それ言っちゃうと、
誰もなーんにも言えんくなるわw
大型乗りの悪いとこやでwww

840 :774RR :2021/02/15(月) 23:30:22.72 ID:lszARD0ua.net
最近、このバイクでツーリングとか通勤する人が増えてる気がする
俺の住んでる地域だけかもしれんが

841 :774RR :2021/02/15(月) 23:32:36.55 ID:lszARD0ua.net
>>835
1日で980km走ったけど、やっぱり肩凝りと手の痺れが1ヶ月続いて大変だったわ

842 :774RR :2021/02/15(月) 23:41:02.44 ID:SLycqS0fp.net
法定速度に合わせて余裕をもって走る事だと思ってる>トコトコ

843 :774RR :2021/02/16(火) 00:56:26.36 ID:d33dOOMo0.net
このバイク最初選ぶ人多いと思うんだけどスズキだし

844 :774RR :2021/02/16(火) 01:03:44.09 ID:Jdqi7RRra.net
スズキを選ぶ方が少ないからそれはない

845 :774RR :2021/02/16(火) 05:21:25.81 ID:SMnn96ck0.net
飛ばしてるつもりなかったが レーダー員を発見して焦ってメーターみたら77程出てた(汗
サイン会には呼ばれなかったが 今後は注意せねば。

846 :774RR :2021/02/16(火) 05:59:27.56 ID:AlxuwBdgd.net
原二
6MT
安い

ってだけでGSX-S125買ったわ
スズキだからとかはない

847 :774RR :2021/02/16(火) 06:39:51.31 ID:4soC3kj60.net
125t、MT、15psなのに安いから買った
外観も結構気に入った

848 :774RR :2021/02/16(火) 07:14:45.66 ID:IqGsHDyja.net
今、自分は走行距離が9000キロだが
20000・30000キロの人ているのかな?

849 :774RR :2021/02/16(火) 07:31:12.23 ID:aOMWXv0Y0.net
新型CB125Rはよ比べたい
ほんで売れたらCBR125Rを期待

低中速ホンダ、高回転スズキ、燃費はホンダ。か

850 :774RR :2021/02/16(火) 08:01:28.50 ID:AlxuwBdgd.net
ホンダは短足の敵なので

851 :774RR :2021/02/16(火) 08:11:44.81 ID:m2h0F/sTa.net
>>848
ブログで20000越えの人は居たね
自分は4ヶ月で5000キロ
あとやたらと走行距離が短い中古車があるよね

852 :774RR :2021/02/16(火) 08:13:59.17 ID:2m93l6Esa.net
>>848
俺は2年で2万3千キロ走ったぞ

853 :774RR :2021/02/16(火) 08:25:16.29 ID:PN2uOGXt0.net
>>852
特に違和感とかは無いかな?
うちはまだ買って3ヶ月ほどだけど、半年に1回オイル交換、年に1回全体をプロにメンテナンスしてもらうつもり...だけど大丈夫だろうか
タイヤ交換のタイミングが悩む

854 :774RR :2021/02/16(火) 08:26:12.85 ID:AlxuwBdgd.net
去年10月購入
まだ1400kmしか走ってない

855 :774RR :2021/02/16(火) 08:31:05.56 ID:j5BG5jm2d.net
cb125rもツインカムになるんだから低中速トルクなんて無くなるぞ
アホみたいな事したよな
高回転のgsx 低中速トルクのCBだったのに

856 :774RR :2021/02/16(火) 08:31:56.66 ID:j5BG5jm2d.net
>>845
メーター77でも実測は60くらいだからな
50km道路なら許容範囲

857 :774RR :2021/02/16(火) 08:33:57.14 ID:9QSVGWiR0.net
3台乗りなので、Sには3年で18000kmしか走れなかった
まあ去年はコロナの自粛が大きいがな
コロナがなけりゃ、25000は越えたかな

858 :774RR :2021/02/16(火) 08:46:23.66 ID:Rbhs4gdyx.net
>>856
それはなくない?
最低でも64は出てないと整備不良でしょ
14km/sオーバーならまあ捕まらんか

859 :774RR :2021/02/16(火) 09:01:33.49 ID:fia3dysrM.net
>>855
そっちのほうが売れるんだから
アホはお前

860 :774RR :2021/02/16(火) 09:03:29.99 ID:9QSVGWiR0.net
>>858
14オーバーはたまに捕まることがある、みせしめの為にな
12までにしとけ

861 :774RR :2021/02/16(火) 09:07:06.89 ID:9QSVGWiR0.net
>>858
14km/sもオーバーする様なバイクによく乗れるな!!!

862 :774RR :2021/02/16(火) 09:17:24.10 ID:AeO09Mvs0.net
hとsどうやったら間違えるんだwww

863 :774RR :2021/02/16(火) 10:01:38.69 ID:j5BG5jm2d.net
>>859
売れればいいな
同じようなスペックになったらgsxの安さが際立つな

864 :774RR :2021/02/16(火) 10:01:44.20 ID:AQqDhTt0a.net
>>853
よっぽどサーキットで酷使するとかじゃなきゃ定期メンテナンスさえしてれば大丈夫

タイヤなんて2年以上交換しなくても大丈夫

865 :774RR :2021/02/16(火) 10:06:32.82 ID:KgT6Ix1pd.net
>>855
結局、日本も欧州もスペック廚ばかりと言うこと

866 :774RR :2021/02/16(火) 10:19:05.86 ID:XiiSvdMGr.net
>>855
その分ロングストローク化されてるからバランスとられてるだろ
ボアスト比変えずに単にDOHC化されれば低速落ちるけど

867 :774RR :2021/02/16(火) 11:10:28.42 ID:quUcLE3B0.net
ここでCBオーナーの意見だが
DOHC化はユーロ5対応とコスト低下が多数の感想。

特にNeo Sports Cafeの裏コンセプトとして
ラインナップ間でのパーツの共用によるメーカーコストの軽減がある為
150ccとの共用部品を増やしたいとか。

ちなフロントフォークとリアサスは他排気量との共用にて
社内コストの軽減だそうだ。

868 :774RR :2021/02/16(火) 11:21:17.05 ID:TrJfcSUo0.net
GSXが安いといってもラジアルタイヤを履かせ、足回りをちょっと
カスタムしたらCBと変わらないか高くなる。

869 :774RR :2021/02/16(火) 11:39:56.03 ID:quUcLE3B0.net
海外の鈴菌保有者に重度の傾向が見られるのは
お店で買ったまま他社同クラスで一番速い「Stock No. 1」
だからだそうだ。

CBが付けているラジアルタイヤやモノブロックキャリパー、
倒立サスはStock No. 1のスズキがクラス最強エンジンを搭載したGSXには必要ないと判断したから付いてないだけ。

仮に安いパーツでGSXが作られているのならリアサスが
直付のCBに対して、リンク式を採用しているはなんでかな?

870 :774RR :2021/02/16(火) 11:40:13.41 ID:W7Ok2RMK0.net
共用をコスト下げるマジックか何かだと思ってそう

871 :774RR :2021/02/16(火) 11:47:42.18 ID:AeO09Mvs0.net
コストと性能のバランスは大事

872 :774RR :2021/02/16(火) 11:48:42.42 ID:quUcLE3B0.net
>>870
企業の部品外部発注、維持、管理のコストは
企業の大きさに比例する。

逆言えば、そこまでのコスト管理を求められる程
利益が追い詰められているんだな。

必ずやって来るガソリンエンジン撤廃も
見据えると全自動車メーカーの利益構造は根底から
ひっくり返るよ。

873 :774RR :2021/02/16(火) 12:09:53.79 ID:9mj4XdTrd.net
共用もデメリットあるからな
KTMとか125と390で車体ほぼ同じだから390の不具合が多い

874 :774RR :2021/02/16(火) 12:25:41.02 ID:KgT6Ix1pd.net
コストカットのスズキだからな〜
ワゴンRを見てるとつくづくそう思う。

875 :774RR :2021/02/16(火) 12:26:29.19 ID:quUcLE3B0.net
>>873
そこはメーカーの力量の差。
CBはフレームはほぼ基本部とボルトオンの補強部との
構成で125cc〜300ccをカバーしている。

その他の足回りなどのエクステリアは
250ccだとコスパ、125ccだと高級イメージで消費者を丸め込んでるw

876 :774RR :2021/02/16(火) 12:40:34.07 ID:j5BG5jm2d.net
共用とか言ってもホンダ車が高いのは変わらない

877 :774RR :2021/02/16(火) 12:42:17.66 ID:PN2uOGXt0.net
>>870
規模の経済って言葉があるくらいだし、実際に単価は安くなってるんじゃないかな?
開発費も抑えられるし
125cc〜250ccくらいなら殆ど同じ部品にしてもそんなに問題なさそう

878 :774RR :2021/02/16(火) 13:06:24.59 ID:j5BG5jm2d.net
安くなって45万か

879 :774RR :2021/02/16(火) 13:47:37.24 ID:AeO09Mvs0.net
調達価格が安くなる=顧客が安く買える
ではないからね。

880 :774RR :2021/02/16(火) 13:50:32.57 ID:j5BG5jm2d.net
ならこの話全く意味ないな

881 :774RR :2021/02/16(火) 18:00:08.45 ID:KgT6Ix1pd.net
価格云々以前に、ユーロ5や令和2年排ガス規制
クリアしないと絶版でしょ?
その辺りスズキはどう考えているのだろう

882 :774RR :2021/02/16(火) 19:11:39.23 ID:CxvNR0xma.net
RもSもこのバイク特有の
持病てあるのかなー?
例えば走行距離が延びてくると
インジェクションの交換とか?

マイナーなものだとメーターのギア表示が
何も表示しないとか?

883 :774RR :2021/02/16(火) 19:11:39.83 ID:xK8O+lXMM.net
>>863
GSXのチープさも際立つけどな

884 :774RR :2021/02/16(火) 19:45:33.63 ID:Bja5LHFc0.net
ユーロ5はユーロ4の延長だからそんなに厳しくないよ

885 :774RR :2021/02/16(火) 20:39:35.70 ID:0kZGIo5Na.net
EURO4基準ではなっから設計されてればキャタの容量拡大とOBD2に変更でだいたい通るぞ
ヤマハみたいにだましだましでギリギリクリアしてると廃盤になる位には4と5には差があるけど

886 :774RR :2021/02/16(火) 21:42:26.97 ID:b9vovWnY0.net
>>883
安っぽいって言いたいのかい?

887 :774RR :2021/02/16(火) 22:17:33.86 ID:0kZGIo5Na.net
安っぽいんじゃなくて安いんだよ、値段対比の性能やら質はいいとは思うけど絶対的な値段が安いからチープにもなる

888 :774RR :2021/02/17(水) 04:59:40.88 ID:7D8AeACna.net
せっかく高性能で値段安めなのに、どれだけ高級感を求めているの 

889 :774RR :2021/02/17(水) 05:05:27.30 ID:vkzHUrYW0.net
この安さで買えるから見た目は妥協してる
てか125CCならこんなもんで十分でしょ

890 :774RR :2021/02/17(水) 06:16:36.82 ID:m8CSlhK+r.net
まぁ昔のフルカウル車よりはずっといい
ペラペラのカウルだけでインナーカウルもない

891 :774RR :2021/02/17(水) 06:39:43.20 ID:F2NIe8Uwd.net
>>889
十分すぎるだろ

892 :774RR :2021/02/17(水) 08:44:03.05 ID:KoWp5Udn0.net
中華バイクでも20万位するのに、GSXはSで30万程度だったんでのんびり走行派でGN乗りの俺も買った
さすが安さのスズキだわ

893 :774RR :2021/02/17(水) 09:49:07.90 ID:zqDi70ACd.net
あのSSルックのミニチュアってだけで満足やわ。出来れば純正150ボアアップキット出れば尚よい。

894 :774RR :2021/02/17(水) 09:57:49.44 ID:zFSzafvg0.net
125でSSで上限馬力であの値段、他のメーカーじゃ出来ないっしょスズキ万歳っすよ

895 :774RR :2021/02/17(水) 10:03:33.42 ID:37j5jpkra.net
単気筒のポコポコ音のトコトコバイクでSSは無いわー

896 :774RR :2021/02/17(水) 10:43:54.30 ID:h/3Or/24M.net
どの辺がスーパースポーツなん?ってなるよな

897 :774RR :2021/02/17(水) 11:00:57.31 ID:UHJRIRRqd.net
だからトコトコって何kmなの

898 :774RR :2021/02/17(水) 11:04:38.36 ID:zqDi70ACd.net
100km

899 :774RR :2021/02/17(水) 11:07:05.68 ID:zqDi70ACd.net
>>896
遅いけど高回転で走るから気分が。

900 :774RR :2021/02/17(水) 11:15:50.27 ID:Fy4rryDC0.net
フルカウルでセパハンなら何でもスーパースポーツでも良いかと思うが、125ccだからメガスポーツの対比としてミニスポーツとかの方が本来の意味としていいんだろうな

901 :774RR :2021/02/17(水) 11:25:53.03 ID:BWSSS5qV0.net
自分の金で買ったから
とやかくいわれる筋合いない。
トコトコトコトコ。
法定+10。
トコトコですらないがな。

902 :774RR :2021/02/17(水) 11:46:29.33 ID:5+5ZTYmia.net
ぼちぼち良いだろうとハンカバ外した
やっぱり外すとカッコイイな

903 :774RR :2021/02/17(水) 11:48:53.28 ID:F2NIe8Uwd.net
リアBOXも外せ

904 :774RR :2021/02/17(水) 11:55:43.56 ID:zFSzafvg0.net
GP3マシンは250だけど単気筒だし125だけど十分SSだと思うけどなぁ

905 :774RR :2021/02/17(水) 12:06:40.28 ID:TOuuYHGud.net
>>903
やだ!

906 :774RR :2021/02/17(水) 12:22:40.68 ID:xTDPHond0.net
純正の音上品ですこ

907 :774RR :2021/02/17(水) 14:06:10.20 ID:Uz6/7c170.net
俺はまだハンカバも外せない
5速5000回転くらいで走るのも気持ち良いな

908 :774RR :2021/02/17(水) 15:32:53.06 ID:LTAuHZ5fd.net
単独で5000なら行けるがこれが車の後ろにつくとアクセルのドンツキが出て来て走りにくくなるわ。

909 :774RR :2021/02/17(水) 21:35:29.89 ID:NWOVSA5e0.net
ふむなるほど

910 :774RR :2021/02/17(水) 22:00:04.92 ID:0SvVU5Ez0.net
今日R125でuber配達してるやつ見た

911 :774RR :2021/02/18(木) 01:48:57.50 ID:sG0dp3Wk0.net
ツーリングマップル買おうかと思ってるんだけど、5年前とかのでも使える?
あとこのバイクタンクバック付けられる?

912 :774RR :2021/02/18(木) 02:01:23.69 ID:QqPGhFQ80.net
>>911
タンクバッグはタンクの左右に樹脂パーツが付いているので、カウルを取り外してタンクバッグのマグネット部分にあたる位置にネオジム磁石などを取り付けてやる必要がある。

913 :774RR :2021/02/18(木) 03:37:46.41 ID:DFiD2rr5p.net
>>895
このバイクポコポコ音しないよ

914 :774RR :2021/02/18(木) 07:11:20.00 ID:MbbZJobV0.net
トコトコかぁ まぁ 普通に流れに乗って
すり抜けするでなし車間詰めるでなしで
俗に言う 安全運転 てな感じかなぁ?

他人様の[トコトコ感]は 人それぞれで良いと思うよ。
11千きっちり回してトコトコ走っても異論はない

915 :774RR :2021/02/18(木) 07:12:21.03 ID:i8KVbpQfa.net
レースごっこして何が楽しいのかわからん
馬鹿馬鹿しい

916 :774RR :2021/02/18(木) 07:28:06.95 ID:Jr6rx29la.net
考えは自由だけどmotoGPとか好きな人も居てそういう方が好んで買う様なバイクでもあるから
同じバイク乗り同士で仲良くやったら良いんじゃないですか
本当にサーキットでレースごっこしてる方ほど公道は安全運転してたりするもんですよ

917 :774RR :2021/02/18(木) 07:52:14.02 ID:j0mfPo100.net
>>916
そうとも言えん。バイク屋のツーリングで現役でレース出てる者いたけど公道で速すぎたぞ。

918 :774RR :2021/02/18(木) 08:03:33.68 ID:pjI7yvXj0.net
>>911
マップルとはまた古風なオヤジやな
今は、スマホナビ全盛の時代でっせ
何?まだガラケーですか、こりゃどうも失礼しました

919 :774RR :2021/02/18(木) 08:09:15.49 ID:o5xJeZxRp.net
>>917
実情ワロタ

920 :774RR :2021/02/18(木) 08:13:30.27 ID:j0mfPo100.net
抜く事が身体に染み付いてんだろ。
そうそう人は変われないって事よな。

921 :774RR :2021/02/18(木) 08:19:09.56 ID:AnzsUCCy0.net
自分の技量の低さを庇うなよ。
以上。

922 :774RR :2021/02/18(木) 08:30:47.47 ID:xbr4WSfAa.net
>>918
紙媒体の地図はスマホナビ全盛の今でも使い勝手いいぞ、北海道ツーリングとかだと持ってる奴はやはり多い
ざっくりとした位置はマップル使って詳細な位置を近くに着いたら検索するそうすることで自分と目標地点の距離感とか位置関係が体感しやすい
グーグルさんは景観などいっさい考えずにナビするしな

923 :774RR :2021/02/18(木) 08:45:52.53 ID:vZQceXOSa.net
俺もツーリングマップルオススメするわ
それとスマホを組み合わせて旅すると捗るよ
Googleだけだと情報量が多過ぎて現地で時間取られる
GSが無い区間や距離、景観が良い道、バイク向けの観光地、その土地での名物(飲食)も一目で分かる
俺も走行中はスマホナビだか予定立てる時はマップル→ネットで補足が楽

924 :774RR :2021/02/18(木) 10:03:56.02 ID:sG0dp3Wk0.net
>>912
カウル外して磁石仕込まなきゃならんのかー、ちょっと手間だな

>>918
もちろんスマホナビも使ってるよ

>>922
ナビよりマップの方が楽しいって聞いたから試してみようと思って

>>923
最新版じゃなくて中古の2017版買おうか迷ってる

925 :774RR :2021/02/18(木) 10:35:15.36 ID:A/sxeACUa.net
>>924
吸盤式のタンクバッグもあるよ

マップルは多少古くてもほとんど中身同じだよ
厳密には更新してるんだけど新しい観光施設、新しい道、閉店した飲食店の削除等かな
変化ない地域はそのまま
おおよその内容は同じだから2017でも使えると思うよ
今はコロナの影響もあるから最新版でも飲食や宿もネットでの生存確認は必要だからね

926 :774RR :2021/02/18(木) 10:39:50.93 ID:pjI7yvXj0.net
新しいバイパスとかが載ってないだけのもんやな

927 :774RR :2021/02/18(木) 11:27:38.35 ID:sG0dp3Wk0.net
>>925
吸盤式なら付けれそうね
買ってみよう!

928 :774RR :2021/02/18(木) 11:52:54.44 ID:v/RgkIbo0.net
俺はどこだよ!ってなるから必須度はスマホナビ

929 :774RR :2021/02/18(木) 12:20:12.65 ID:sG0dp3Wk0.net
紙の地図だけだとそうなりそう。
目的地設定して併用するのがいいのかな?
地図の良さげな道に変更してもアプリでは目的地を指してくれてるから安心だし

930 :774RR :2021/02/18(木) 12:23:40.04 ID:J9wJzxjTM.net
ネット繋がらんとこもあるし使えるならええ、ただ地震地域とか使えんぞ

931 :774RR :2021/02/18(木) 13:12:30.87 ID:vGPoOXdU0.net
知らない道を走るだけならもはやいらないけど景観とか走りやすさはスマホナビには書いてないからな
やっぱ併用するのが一番よ

932 :774RR :2021/02/18(木) 13:37:36.75 ID:1CG0Gfp3d.net
スマホナビ
夏とかやばいぞ
熱でスマホ動かなくなる

933 :774RR :2021/02/18(木) 14:10:12.50 ID:U6eZ5v54d.net
おまえら予備のスマホ持ってないの?

934 :774RR :2021/02/18(木) 14:31:31.16 ID:14RolIM/d.net
スマホはポケットに入れて音声だけ聞くに限る

935 :774RR :2021/02/18(木) 14:42:34.24 ID:p6t/iGJ40.net
てか、家出る時80%ぐらいなら帰りまで保つだろ。
走ってる最中にそんなに電気消耗する事ってなんだ?

936 :774RR :2021/02/18(木) 14:44:40.91 ID:GQGHyutla.net
寒い季節に風が当たる位置にスマホ付けてると高速でバッテリー減るぜ

937 :774RR :2021/02/18(木) 14:55:21.56 ID:p6t/iGJ40.net
なるほど。俺はすっかりアナルバイブかと思ってた。

938 :774RR :2021/02/18(木) 14:57:24.09 ID:QqPGhFQ80.net
>>932
今でもそういうことってあるの?
以前アンドロイドを使っていた時カメラやGPSを使うとめちゃくちゃ本体が熱くなって電池がもりもり減っていてびっくりした。
それからiPhoneに変えて、そういうことがなくなったのですっかり忘れてたわ。

939 :774RR :2021/02/18(木) 15:04:26.43 ID:suV4A0CZd.net
真夏に直射日光当たるだけで熱暴走起こすXPERIAです
GPSつかうと一時間くらいで100→50%まで減るXPERIAです

940 :774RR :2021/02/18(木) 15:05:54.37 ID:j/CsLG8s0.net
ねづっちです

941 :774RR :2021/02/18(木) 15:06:43.88 ID:geYCsKrC0.net
qiのホルダーと携帯使ってないのかよ。
糞便利だぞ

942 :774RR :2021/02/18(木) 15:07:46.11 ID:J9wJzxjTM.net
走ってるなら風で冷却させるといいね

943 :774RR :2021/02/18(木) 15:10:37.15 ID:pjI7yvXj0.net
30度を超えた空気を掻き回しても冷却にはならんぞ

944 :774RR :2021/02/18(木) 15:12:00.89 ID:4y99tJYH0.net
バイクの振動でiPhoneは故障するらしいで。

945 :774RR :2021/02/18(木) 15:42:34.29 ID:vGPoOXdU0.net
>>943
本体温度は普通に30度超えるからちゃんと冷却になるよ

946 :774RR :2021/02/18(木) 16:31:18.59 ID:14RolIM/d.net
夏の暑い時期に直射日光当てるとか壊してくださいって言ってるようなもん

947 :774RR :2021/02/18(木) 16:31:56.62 ID:14RolIM/d.net
あもiPhoneは振動でカメラのセンサー死ぬからな

948 :774RR :2021/02/18(木) 16:45:50.21 ID:qzptz/0Na.net
だからか!
俺のiPhoneのカメラのピントが合わなくなったのは

949 :774RR :2021/02/18(木) 16:58:53.07 ID:ZFSPpz2I0.net
>>939
XPERIAだけなのか

950 :774RR :2021/02/18(木) 17:24:08.05 ID:4y99tJYH0.net
iPhone壊れるの嫌だから、わざわざバイクnavi用に中古スマホ買ったわ。iPhoneはバッグに入れてテザリング運用してる。

951 :774RR :2021/02/18(木) 19:46:19.89 ID:vvCLtsVIM.net
スマホは毎年買い替えてるから古いのをスマホホルダーに付けてるけど
壊れたとか不具合は一度もないな

952 :774RR :2021/02/18(木) 20:00:01.30 ID:xy2A0BWq0.net
バイクのナビにスマホ使ってセンサー故障はよく聞く

953 :774RR :2021/02/18(木) 20:27:54.38 ID:KqLVXOPq0.net
わざわざツーリングに出かけるモチベーションあるの羨ましいわ 俺は通勤で毎日乗ってるしいいやってなって結局週末は家でだらだらすることになる

954 :774RR :2021/02/18(木) 20:36:12.39 ID:ZFSPpz2I0.net
毎日バイクに乗れていいじゃん
毎日通勤時にバイク乗ってたら
ツーリングとかは行かなくなると思うよ

955 :774RR :2021/02/18(木) 20:45:15.71 ID:lkG0aD+9a.net
Qiホルダーなんてそこまで普及しとらんやろ毎日通勤往復40キロしててもツーリングいくぞ

956 :774RR :2021/02/18(木) 21:50:50.91 ID:QqPGhFQ80.net
>>955
ワイ使てるで。
便利や。

957 :774RR :2021/02/18(木) 22:23:09.69 ID:lkG0aD+9a.net
>>956
便利なのは知っとる、むしろ自分もカエディアのワンタッチロックのQi版や

958 :774RR :2021/02/19(金) 07:17:59.88 ID:rdJBr5MO0.net
バイクに取り付けたスマホがナビごときじゃ故障しない。
問題は動画録画。
走行中の録画バイクカメラのセンサーを酷使するから
それが原因。
動画録画をGoProとか別モノ使ってたら問題無い。
過去2年動画はGoPro、ナビはiPhone7を使っているが
無問題だよ。

959 :774RR :2021/02/19(金) 07:58:14.29 ID:T++n/o4K0.net
>>958
それはお前のあいぽんが古いからだよ

960 :774RR :2021/02/19(金) 08:16:50.07 ID:XE3Kdem10.net
乗るときは必ずカメラのタスクを切ってから乗ってるわ。

961 :774RR :2021/02/19(金) 09:10:39.92 ID:6cQfNinva.net
>>958
???

962 :774RR :2021/02/19(金) 11:08:28.38 ID:wvL9XrKda.net
>>958
ちげーよ、今のiPhoneってカメラの手ブレセンサーが弱いから普通にバイクに車載するだけでもセンサーイカレるんだよ
ツイとかでも散々上がってきた症状じゃねーか

963 :774RR :2021/02/19(金) 12:54:26.65 ID:jEhr/K7B0.net
シート外すレンチって何ミリのレンチ❓

964 :774RR :2021/02/19(金) 13:02:35.71 ID:jk1dqubwd.net
6か8だったと思う

965 :774RR :2021/02/19(金) 13:18:45.53 ID:XE3Kdem10.net
5mmヘックスじゃねーの?

966 :774RR :2021/02/19(金) 13:26:23.50 ID:y6YmsoWL0.net
シート鍵式にして欲しかったな

967 :774RR :2021/02/19(金) 14:47:50.08 ID:bnjQpDZa0.net
もう少し外しやすくはして欲しかったよなぁ。
シーズンごとにメッシュカバーをつけたり外したりするのめんどくさい。

968 :774RR :2021/02/19(金) 15:11:52.34 ID:rdJBr5MO0.net
>>967
発想を変えるんだ。
メッシュカバーを履いて乗れば良い。

969 :774RR :2021/02/19(金) 15:43:26.83 ID:6JN3JQJwr.net
俺もメッシュカバー付けようと思ってて、外したかった

970 :774RR :2021/02/19(金) 20:13:56.00 ID:TUOk4ahL0.net
モリワキのサイレンサーほどうるさくなくて、
少し静か目なのってありますか?

純正とモリワキのちょうど中間くらいのが欲しいです。

971 :774RR :2021/02/19(金) 21:29:24.10 ID:LbaKyH740.net
それは BEAMSでしょ?
俺はBEAMS買う予定だ

972 :774RR :2021/02/19(金) 21:33:36.23 ID:vjkgB13ia.net
静かなマフラーの需要がありそうだね

973 :774RR :2021/02/19(金) 22:26:11.59 ID:1G5b68ZU0.net
純正の音量でチタンカラーのが欲しい

974 :774RR :2021/02/19(金) 22:39:34.16 ID:B+IDG6Qaa.net
こんな耕運機みたいなエンジン音でマフラー変えるとかワゴンRに柿本のマフラー付ける並に恥ずかしいから辞めとけよ

975 :774RR :2021/02/19(金) 23:03:34.87 ID:wGAoVeRcM.net
趣味と実用性の乗り物で比べるの馬鹿っぽいからやめときなよ

976 :774RR :2021/02/19(金) 23:49:09.97 ID:/gRRC9+cM.net
パラディンにS出てたね
ヨシムラのGPマグナムが付いてたけどR77Sより低音よりな感じ?

977 :774RR :2021/02/19(金) 23:56:46.57 ID:1pAmz3DY0.net
>>974
耕運機見た事なさそう

978 :774RR :2021/02/20(土) 01:57:44.76 ID:gTlrt9Uy0.net
こんなミエミエの釣り針に引っかかる人がいまだにいるんだな。

979 :774RR :2021/02/20(土) 05:02:43.65 ID:FAEd7ohz0.net
次スレだよ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/

980 :774RR :2021/02/20(土) 09:55:39.58 ID:HQHLea/X0.net
それ言った時点で同類だぞ

981 :774RR :2021/02/20(土) 10:18:20.48 ID:PyNTHvlpM.net
いやまぁ実際確かにマフラー変えたところで音は所詮125cc単気筒の間の抜けた音だかなぁ
俺の場合はサーキット走るので純正のままだと擦っちゃうから変えたけど

982 :774RR :2021/02/20(土) 10:37:35.41 ID:8oyvjbSLa.net
新古車でS購入、買った時から付いてたアクラ管がまあまあうるさい

983 :774RR :2021/02/20(土) 10:48:01.27 ID:mCY2Ynj50.net
悪ラボやろ

984 :774RR :2021/02/20(土) 11:12:35.46 ID:mg06GzrJ0.net
正規のアクラってあるの?

985 :774RR :2021/02/20(土) 12:05:43.25 ID:72hefcSjd.net
うるさいの不要
だがアイドリング時の低音がもっと欲しい

986 :774RR :2021/02/20(土) 12:12:54.86 ID:C+BNeFWnM.net
いやいらんやろ…

987 :774RR :2021/02/20(土) 12:15:10.87 ID:r7bOTp48M.net
高音出る方が好き

988 :774RR :2021/02/20(土) 12:31:04.05 ID:ddYRXLcQd.net
4気筒集合管の様な音が欲しい。一番ましなのがヨシムラか?スパトラみたいな叩く音はうるさいだけで。

989 :774RR :2021/02/20(土) 12:32:13.90 ID:Iwb5HfQJ0.net
排気音だけ語る馬鹿

990 :774RR :2021/02/20(土) 12:42:46.32 ID:72hefcSjd.net
>>988
4亀頭かえばいいじゃん

991 :774RR :2021/02/20(土) 14:05:34.52 ID:wenAhJIka.net
直4に乗り替えろアホ

992 :774RR :2021/02/20(土) 14:36:07.67 ID:cscv5Pdm0.net
4気筒の唸るマシン音。
単気筒のただのノイズ。

993 :774RR :2021/02/20(土) 16:02:04.13 ID:NPX8k2lOd.net
直4のCB400SFから
こちらに乗り換えたが
直4のあの音 確かにカッコいい
だが、飽きる
半年乗ってたら飽きた
個人的にバイクのイメージは
単気筒やパラツインのドコドコ音だった。だからスーフォアは1年で売ってしまった 

994 :774RR :2021/02/20(土) 16:15:26.82 ID:SSukklqzM.net
>>988
カワサキのクオーターマルチ
買えばいいじゃん、いい音はしている
そしてゴージャス

995 :774RR :2021/02/20(土) 16:36:59.66 ID:HzIulrX/0.net
他車乗りだから言えるけど、
走行中のエキゾースト音、特に回転引っ張っていると思われる音は結構いいよ。

996 :774RR :2021/02/20(土) 18:02:04.42 ID:N+BeLkfv0.net
両方持って両方乗るのが一番楽しめる

997 :774RR :2021/02/20(土) 19:09:57.38 ID:Iwb5HfQJ0.net
https://youtu.be/XCXwbWAeiVw
まぁシングルはポンポン船、耕耘機だわな。
マルチしらずに、単気筒最高ぬかす奴は
井の中の蛙。

998 :774RR :2021/02/20(土) 19:13:45.01 ID:FAEd7ohz0.net
うめ

999 :774RR :2021/02/20(土) 19:14:04.61 ID:FAEd7ohz0.net


1000 :774RR :2021/02/20(土) 19:14:18.05 ID:FAEd7ohz0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200