2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19

1 :774RR :2021/01/23(土) 14:57:40.96 ID:4M6GFXir0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593257409/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600954213/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605067624/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608643440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

815 :774RR :2021/02/15(月) 12:24:12.62 ID:aYMZrNm5d.net
スイングアームなんて昔の原付と同じ角のストレートのスチールやぞ?動態保存よりも使い倒す使い方のバイクじゃないか?

816 :774RR :2021/02/15(月) 12:26:20.39 ID:PpAqe24GM.net
トコトコって個人的にはセローみたいなバイクが未舗装の林道や農道をゆっくり走るイメージしかないわ

817 :774RR :2021/02/15(月) 12:49:28.49 ID:aYMZrNm5d.net
70才を越えたらトコトコしなよ

818 :774RR :2021/02/15(月) 13:06:25.10 ID:KlqdTM/QM.net
トコトコとは、低回転のイメージやね
GNとかカブ等の単気筒を低回転で巡航(流す)するイメージかな

819 :774RR :2021/02/15(月) 13:51:08.96 ID:5qZ9BqWh0.net
GSXなら「ドリュュ…」じゃね。

820 :774RR :2021/02/15(月) 15:21:12.90 ID:LFZUrnKJ0.net
>>818
俺もそんな印象だなぁ。
速度よりも回転数。
こいつで言うのなら4000回転程度でゆっくり流すって感じ。

821 :774RR :2021/02/15(月) 15:23:12.41 ID:uTMYW8ZU0.net
トコトコ走るならカブとかでいいとは思うけどね。
GSX-Rは回して楽しいエンジンだし。

822 :774RR :2021/02/15(月) 16:19:12.15 ID:a0/+Hjfn0.net
友達2人(2人とも400cc)とたまにツーリングに行くけど、やっぱり高速乗れないのが申し訳ない。
街中ではこっちの方が小回り効くし楽で最高に良いんだけど

823 :774RR :2021/02/15(月) 16:22:58.01 ID:VZpIhDbId.net
頑張って中古の400買うしかないな

824 :774RR :2021/02/15(月) 16:43:32.42 ID:KlqdTM/QM.net
>>822
400ccとのツーリングなら確かに相手に悪いね
自動車道や高速使えんと行く場所も限られるんで気が引けるね

ジクサーを買うしかないね

825 :774RR :2021/02/15(月) 18:16:37.65 ID:peGZed36r.net
そしてgsx150を買えば解決。

826 :774RR :2021/02/15(月) 18:41:36.26 ID:5qZ9BqWh0.net
>>825
ネタかと思ったら…お前天才じゃね。

サーキット遊び用にGSX-R125に、
仲間とのツーリング用にGSX-S150(センスタ標準搭載)は
有りかもな。

同色系にしてたら気分でSとRの外装を換装すればいいしな。

827 :774RR :2021/02/15(月) 18:45:06.25 ID:EOe8m+iw0.net
友達2人にgsx-r125を買わせてみれば
車と小型2輪複数持ちも良いもんだ

828 :774RR :2021/02/15(月) 20:15:01.31 ID:IeY/f3bNa.net
GSX150買うなら中古の400買うのも大して変わらんくね?どうせ任意保険も新しく入れないといけないしコスト的にも車体価格もそこまで変わらん気が

829 :774RR :2021/02/15(月) 20:35:52.49 ID:UTorsQB20.net
400みたいなデカイ車体はいらない。
高速に乗れるgsx125って思って所有してるから満足。
ファミバイは使えないけど、任意保険チューリッヒで1万6000円ほど。

830 :774RR :2021/02/15(月) 20:43:02.66 ID:P+X9WgN6M.net
150買ってシートカウルのステッカーを125に貼り変えて原2登録
そんなことは考えてないよ

831 :774RR :2021/02/15(月) 20:43:51.20 ID:Zyf6C9FS0.net
来週、初めてこいつで一泊ツーリングに出掛けます(`・ω・´)

832 :774RR :2021/02/15(月) 21:13:34.40 ID:F+wQEwRu0.net
>>829
400でデカいとか
ホビットかよ

バイクは400サイズがちょうどいいと思う 高速走行・重さ・安定さ

833 :774RR :2021/02/15(月) 21:26:40.87 ID:K8SyhbQld.net
こいつで東京→伊豆半島→山梨→東京一泊ツーリングしたことある
二日で600km走って翌日ぶっ倒れたのはいい思い出

834 :774RR :2021/02/15(月) 21:54:03.93 ID:WBDd8SMs0.net
人にもよると思うが、、、
23区→宇都宮→二本松(泊)
→いわき→23区の実走600で、
そんなに疲れたとは思わんな。
ちなSね。
Rだとキツイんかな。

835 :774RR :2021/02/15(月) 21:58:23.45 ID:FaL8YvEO0.net
走りなれているかどうかと体力かな
1日600q走ったけど次の日疲れは残った

836 :774RR :2021/02/15(月) 22:03:03.63 ID:WBDd8SMs0.net
そっかー。
それこそ皆飛ばし過ぎなんじゃw
スケジュールがキツめだったり、
デッカイのについていく走りじゃ
確かに疲れるかもね。

837 :774RR :2021/02/15(月) 22:07:40.49 ID:13SikTA7a.net
トコトコ走るに限るね
単気筒のバイクはトコトコがいいよ

838 :774RR :2021/02/15(月) 22:34:03.96 ID:ojAnHVKe0.net
まぁいろいろ乗って125に落ち着いて語るのはいいが、小型二種だけ乗って最高とか言うのは、ふぅって感じだわな。

839 :774RR :2021/02/15(月) 23:12:30.06 ID:WBDd8SMs0.net
それ言っちゃうと、
誰もなーんにも言えんくなるわw
大型乗りの悪いとこやでwww

840 :774RR :2021/02/15(月) 23:30:22.72 ID:lszARD0ua.net
最近、このバイクでツーリングとか通勤する人が増えてる気がする
俺の住んでる地域だけかもしれんが

841 :774RR :2021/02/15(月) 23:32:36.55 ID:lszARD0ua.net
>>835
1日で980km走ったけど、やっぱり肩凝りと手の痺れが1ヶ月続いて大変だったわ

842 :774RR :2021/02/15(月) 23:41:02.44 ID:SLycqS0fp.net
法定速度に合わせて余裕をもって走る事だと思ってる>トコトコ

843 :774RR :2021/02/16(火) 00:56:26.36 ID:d33dOOMo0.net
このバイク最初選ぶ人多いと思うんだけどスズキだし

844 :774RR :2021/02/16(火) 01:03:44.09 ID:Jdqi7RRra.net
スズキを選ぶ方が少ないからそれはない

845 :774RR :2021/02/16(火) 05:21:25.81 ID:SMnn96ck0.net
飛ばしてるつもりなかったが レーダー員を発見して焦ってメーターみたら77程出てた(汗
サイン会には呼ばれなかったが 今後は注意せねば。

846 :774RR :2021/02/16(火) 05:59:27.56 ID:AlxuwBdgd.net
原二
6MT
安い

ってだけでGSX-S125買ったわ
スズキだからとかはない

847 :774RR :2021/02/16(火) 06:39:51.31 ID:4soC3kj60.net
125t、MT、15psなのに安いから買った
外観も結構気に入った

848 :774RR :2021/02/16(火) 07:14:45.66 ID:IqGsHDyja.net
今、自分は走行距離が9000キロだが
20000・30000キロの人ているのかな?

849 :774RR :2021/02/16(火) 07:31:12.23 ID:aOMWXv0Y0.net
新型CB125Rはよ比べたい
ほんで売れたらCBR125Rを期待

低中速ホンダ、高回転スズキ、燃費はホンダ。か

850 :774RR :2021/02/16(火) 08:01:28.50 ID:AlxuwBdgd.net
ホンダは短足の敵なので

851 :774RR :2021/02/16(火) 08:11:44.81 ID:m2h0F/sTa.net
>>848
ブログで20000越えの人は居たね
自分は4ヶ月で5000キロ
あとやたらと走行距離が短い中古車があるよね

852 :774RR :2021/02/16(火) 08:13:59.17 ID:2m93l6Esa.net
>>848
俺は2年で2万3千キロ走ったぞ

853 :774RR :2021/02/16(火) 08:25:16.29 ID:PN2uOGXt0.net
>>852
特に違和感とかは無いかな?
うちはまだ買って3ヶ月ほどだけど、半年に1回オイル交換、年に1回全体をプロにメンテナンスしてもらうつもり...だけど大丈夫だろうか
タイヤ交換のタイミングが悩む

854 :774RR :2021/02/16(火) 08:26:12.85 ID:AlxuwBdgd.net
去年10月購入
まだ1400kmしか走ってない

855 :774RR :2021/02/16(火) 08:31:05.56 ID:j5BG5jm2d.net
cb125rもツインカムになるんだから低中速トルクなんて無くなるぞ
アホみたいな事したよな
高回転のgsx 低中速トルクのCBだったのに

856 :774RR :2021/02/16(火) 08:31:56.66 ID:j5BG5jm2d.net
>>845
メーター77でも実測は60くらいだからな
50km道路なら許容範囲

857 :774RR :2021/02/16(火) 08:33:57.14 ID:9QSVGWiR0.net
3台乗りなので、Sには3年で18000kmしか走れなかった
まあ去年はコロナの自粛が大きいがな
コロナがなけりゃ、25000は越えたかな

858 :774RR :2021/02/16(火) 08:46:23.66 ID:Rbhs4gdyx.net
>>856
それはなくない?
最低でも64は出てないと整備不良でしょ
14km/sオーバーならまあ捕まらんか

859 :774RR :2021/02/16(火) 09:01:33.49 ID:fia3dysrM.net
>>855
そっちのほうが売れるんだから
アホはお前

860 :774RR :2021/02/16(火) 09:03:29.99 ID:9QSVGWiR0.net
>>858
14オーバーはたまに捕まることがある、みせしめの為にな
12までにしとけ

861 :774RR :2021/02/16(火) 09:07:06.89 ID:9QSVGWiR0.net
>>858
14km/sもオーバーする様なバイクによく乗れるな!!!

862 :774RR :2021/02/16(火) 09:17:24.10 ID:AeO09Mvs0.net
hとsどうやったら間違えるんだwww

863 :774RR :2021/02/16(火) 10:01:38.69 ID:j5BG5jm2d.net
>>859
売れればいいな
同じようなスペックになったらgsxの安さが際立つな

864 :774RR :2021/02/16(火) 10:01:44.20 ID:AQqDhTt0a.net
>>853
よっぽどサーキットで酷使するとかじゃなきゃ定期メンテナンスさえしてれば大丈夫

タイヤなんて2年以上交換しなくても大丈夫

865 :774RR :2021/02/16(火) 10:06:32.82 ID:KgT6Ix1pd.net
>>855
結局、日本も欧州もスペック廚ばかりと言うこと

866 :774RR :2021/02/16(火) 10:19:05.86 ID:XiiSvdMGr.net
>>855
その分ロングストローク化されてるからバランスとられてるだろ
ボアスト比変えずに単にDOHC化されれば低速落ちるけど

867 :774RR :2021/02/16(火) 11:10:28.42 ID:quUcLE3B0.net
ここでCBオーナーの意見だが
DOHC化はユーロ5対応とコスト低下が多数の感想。

特にNeo Sports Cafeの裏コンセプトとして
ラインナップ間でのパーツの共用によるメーカーコストの軽減がある為
150ccとの共用部品を増やしたいとか。

ちなフロントフォークとリアサスは他排気量との共用にて
社内コストの軽減だそうだ。

868 :774RR :2021/02/16(火) 11:21:17.05 ID:TrJfcSUo0.net
GSXが安いといってもラジアルタイヤを履かせ、足回りをちょっと
カスタムしたらCBと変わらないか高くなる。

869 :774RR :2021/02/16(火) 11:39:56.03 ID:quUcLE3B0.net
海外の鈴菌保有者に重度の傾向が見られるのは
お店で買ったまま他社同クラスで一番速い「Stock No. 1」
だからだそうだ。

CBが付けているラジアルタイヤやモノブロックキャリパー、
倒立サスはStock No. 1のスズキがクラス最強エンジンを搭載したGSXには必要ないと判断したから付いてないだけ。

仮に安いパーツでGSXが作られているのならリアサスが
直付のCBに対して、リンク式を採用しているはなんでかな?

870 :774RR :2021/02/16(火) 11:40:13.41 ID:W7Ok2RMK0.net
共用をコスト下げるマジックか何かだと思ってそう

871 :774RR :2021/02/16(火) 11:47:42.18 ID:AeO09Mvs0.net
コストと性能のバランスは大事

872 :774RR :2021/02/16(火) 11:48:42.42 ID:quUcLE3B0.net
>>870
企業の部品外部発注、維持、管理のコストは
企業の大きさに比例する。

逆言えば、そこまでのコスト管理を求められる程
利益が追い詰められているんだな。

必ずやって来るガソリンエンジン撤廃も
見据えると全自動車メーカーの利益構造は根底から
ひっくり返るよ。

873 :774RR :2021/02/16(火) 12:09:53.79 ID:9mj4XdTrd.net
共用もデメリットあるからな
KTMとか125と390で車体ほぼ同じだから390の不具合が多い

874 :774RR :2021/02/16(火) 12:25:41.02 ID:KgT6Ix1pd.net
コストカットのスズキだからな〜
ワゴンRを見てるとつくづくそう思う。

875 :774RR :2021/02/16(火) 12:26:29.19 ID:quUcLE3B0.net
>>873
そこはメーカーの力量の差。
CBはフレームはほぼ基本部とボルトオンの補強部との
構成で125cc〜300ccをカバーしている。

その他の足回りなどのエクステリアは
250ccだとコスパ、125ccだと高級イメージで消費者を丸め込んでるw

876 :774RR :2021/02/16(火) 12:40:34.07 ID:j5BG5jm2d.net
共用とか言ってもホンダ車が高いのは変わらない

877 :774RR :2021/02/16(火) 12:42:17.66 ID:PN2uOGXt0.net
>>870
規模の経済って言葉があるくらいだし、実際に単価は安くなってるんじゃないかな?
開発費も抑えられるし
125cc〜250ccくらいなら殆ど同じ部品にしてもそんなに問題なさそう

878 :774RR :2021/02/16(火) 13:06:24.59 ID:j5BG5jm2d.net
安くなって45万か

879 :774RR :2021/02/16(火) 13:47:37.24 ID:AeO09Mvs0.net
調達価格が安くなる=顧客が安く買える
ではないからね。

880 :774RR :2021/02/16(火) 13:50:32.57 ID:j5BG5jm2d.net
ならこの話全く意味ないな

881 :774RR :2021/02/16(火) 18:00:08.45 ID:KgT6Ix1pd.net
価格云々以前に、ユーロ5や令和2年排ガス規制
クリアしないと絶版でしょ?
その辺りスズキはどう考えているのだろう

882 :774RR :2021/02/16(火) 19:11:39.23 ID:CxvNR0xma.net
RもSもこのバイク特有の
持病てあるのかなー?
例えば走行距離が延びてくると
インジェクションの交換とか?

マイナーなものだとメーターのギア表示が
何も表示しないとか?

883 :774RR :2021/02/16(火) 19:11:39.83 ID:xK8O+lXMM.net
>>863
GSXのチープさも際立つけどな

884 :774RR :2021/02/16(火) 19:45:33.63 ID:Bja5LHFc0.net
ユーロ5はユーロ4の延長だからそんなに厳しくないよ

885 :774RR :2021/02/16(火) 20:39:35.70 ID:0kZGIo5Na.net
EURO4基準ではなっから設計されてればキャタの容量拡大とOBD2に変更でだいたい通るぞ
ヤマハみたいにだましだましでギリギリクリアしてると廃盤になる位には4と5には差があるけど

886 :774RR :2021/02/16(火) 21:42:26.97 ID:b9vovWnY0.net
>>883
安っぽいって言いたいのかい?

887 :774RR :2021/02/16(火) 22:17:33.86 ID:0kZGIo5Na.net
安っぽいんじゃなくて安いんだよ、値段対比の性能やら質はいいとは思うけど絶対的な値段が安いからチープにもなる

888 :774RR :2021/02/17(水) 04:59:40.88 ID:7D8AeACna.net
せっかく高性能で値段安めなのに、どれだけ高級感を求めているの 

889 :774RR :2021/02/17(水) 05:05:27.30 ID:vkzHUrYW0.net
この安さで買えるから見た目は妥協してる
てか125CCならこんなもんで十分でしょ

890 :774RR :2021/02/17(水) 06:16:36.82 ID:m8CSlhK+r.net
まぁ昔のフルカウル車よりはずっといい
ペラペラのカウルだけでインナーカウルもない

891 :774RR :2021/02/17(水) 06:39:43.20 ID:F2NIe8Uwd.net
>>889
十分すぎるだろ

892 :774RR :2021/02/17(水) 08:44:03.05 ID:KoWp5Udn0.net
中華バイクでも20万位するのに、GSXはSで30万程度だったんでのんびり走行派でGN乗りの俺も買った
さすが安さのスズキだわ

893 :774RR :2021/02/17(水) 09:49:07.90 ID:zqDi70ACd.net
あのSSルックのミニチュアってだけで満足やわ。出来れば純正150ボアアップキット出れば尚よい。

894 :774RR :2021/02/17(水) 09:57:49.44 ID:zFSzafvg0.net
125でSSで上限馬力であの値段、他のメーカーじゃ出来ないっしょスズキ万歳っすよ

895 :774RR :2021/02/17(水) 10:03:33.42 ID:37j5jpkra.net
単気筒のポコポコ音のトコトコバイクでSSは無いわー

896 :774RR :2021/02/17(水) 10:43:54.30 ID:h/3Or/24M.net
どの辺がスーパースポーツなん?ってなるよな

897 :774RR :2021/02/17(水) 11:00:57.31 ID:UHJRIRRqd.net
だからトコトコって何kmなの

898 :774RR :2021/02/17(水) 11:04:38.36 ID:zqDi70ACd.net
100km

899 :774RR :2021/02/17(水) 11:07:05.68 ID:zqDi70ACd.net
>>896
遅いけど高回転で走るから気分が。

900 :774RR :2021/02/17(水) 11:15:50.27 ID:Fy4rryDC0.net
フルカウルでセパハンなら何でもスーパースポーツでも良いかと思うが、125ccだからメガスポーツの対比としてミニスポーツとかの方が本来の意味としていいんだろうな

901 :774RR :2021/02/17(水) 11:25:53.03 ID:BWSSS5qV0.net
自分の金で買ったから
とやかくいわれる筋合いない。
トコトコトコトコ。
法定+10。
トコトコですらないがな。

902 :774RR :2021/02/17(水) 11:46:29.33 ID:5+5ZTYmia.net
ぼちぼち良いだろうとハンカバ外した
やっぱり外すとカッコイイな

903 :774RR :2021/02/17(水) 11:48:53.28 ID:F2NIe8Uwd.net
リアBOXも外せ

904 :774RR :2021/02/17(水) 11:55:43.56 ID:zFSzafvg0.net
GP3マシンは250だけど単気筒だし125だけど十分SSだと思うけどなぁ

905 :774RR :2021/02/17(水) 12:06:40.28 ID:TOuuYHGud.net
>>903
やだ!

906 :774RR :2021/02/17(水) 12:22:40.68 ID:xTDPHond0.net
純正の音上品ですこ

907 :774RR :2021/02/17(水) 14:06:10.20 ID:Uz6/7c170.net
俺はまだハンカバも外せない
5速5000回転くらいで走るのも気持ち良いな

908 :774RR :2021/02/17(水) 15:32:53.06 ID:LTAuHZ5fd.net
単独で5000なら行けるがこれが車の後ろにつくとアクセルのドンツキが出て来て走りにくくなるわ。

909 :774RR :2021/02/17(水) 21:35:29.89 ID:NWOVSA5e0.net
ふむなるほど

910 :774RR :2021/02/17(水) 22:00:04.92 ID:0SvVU5Ez0.net
今日R125でuber配達してるやつ見た

911 :774RR :2021/02/18(木) 01:48:57.50 ID:sG0dp3Wk0.net
ツーリングマップル買おうかと思ってるんだけど、5年前とかのでも使える?
あとこのバイクタンクバック付けられる?

912 :774RR :2021/02/18(木) 02:01:23.69 ID:QqPGhFQ80.net
>>911
タンクバッグはタンクの左右に樹脂パーツが付いているので、カウルを取り外してタンクバッグのマグネット部分にあたる位置にネオジム磁石などを取り付けてやる必要がある。

913 :774RR :2021/02/18(木) 03:37:46.41 ID:DFiD2rr5p.net
>>895
このバイクポコポコ音しないよ

914 :774RR :2021/02/18(木) 07:11:20.00 ID:MbbZJobV0.net
トコトコかぁ まぁ 普通に流れに乗って
すり抜けするでなし車間詰めるでなしで
俗に言う 安全運転 てな感じかなぁ?

他人様の[トコトコ感]は 人それぞれで良いと思うよ。
11千きっちり回してトコトコ走っても異論はない

915 :774RR :2021/02/18(木) 07:12:21.03 ID:i8KVbpQfa.net
レースごっこして何が楽しいのかわからん
馬鹿馬鹿しい

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200