2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part71【ホンダ】

1 :774RR :2021/01/26(火) 12:40:58.51 ID:QXdEI1Om0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part70【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604718722/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

866 :774RR :2021/04/08(木) 13:18:24.47 ID:LNU8SpZz0.net
めちゃくちゃ高そうだな。

867 :774RR :2021/04/08(木) 13:22:51.10 ID:Ybpxfguud.net
>>865
NC-X系ぽくみえる
欧州なら出力での免許カテゴリだから良いけど日本の排気量別はどうするのかね

868 :774RR :2021/04/08(木) 13:30:42.82 ID:RdRAcCbq0.net
>>867
原付二種は定格出力1kw未満

869 :774RR :2021/04/08(木) 13:40:21.58 ID:BB8Y1zdH0.net
ブレーキペダルがない
いくらEVでもグロムのATなんて欲しいか?

870 :774RR :2021/04/08(木) 14:23:22.68 ID:n0t06Q7Cd.net
>>869
電動に変速ギア付けるのはナンセンスだよ

871 :774RR :2021/04/08(木) 14:50:31.73 ID:duh3cH680.net
バイパラで250クラスのTC MAX 借りたけど平地ならグロム並みに速いはずだけど音が静かすぎてスピード感がまるでなかった
それと登り坂が苦手
TC MAXでこれだと原二のTCだったら乗ってて楽しくはないだろうと思った

872 :774RR :2021/04/08(木) 15:15:41.95 ID:XvbwV5de0.net
>>870
たしかにセンスがない…は理解してるw
でもねグロムが売れたのは間違いなく原二MTと言う方式だったからだと思う
AT-EVならPCXやADXの方がパッケージングとして完成してると感じる

873 :774RR :2021/04/08(木) 15:19:51.27 ID:0hM/B8Ks0.net
EV化の未来はバイク廃止だもんな

874 :774RR :2021/04/08(木) 15:32:18.07 ID:lJf0I+37d.net
>>873
金田のバイクっていう夢が残されている…はず

875 :774RR :2021/04/08(木) 15:36:14.09 ID:OwXXwFF0d.net
モーターは変速ギア使って低い回転数で走った方が速く走れるぞ

876 :774RR :2021/04/08(木) 17:17:35.80 ID:c8f2Caqs0.net
navi110…

877 :774RR :2021/04/08(木) 17:35:15.71 ID:OeMx6QiyM.net
>>797
マジで?7月納車で在庫無くなってると嫌だからステップだけ買っておこうかな。

878 :774RR :2021/04/08(木) 19:23:00.16 ID:4CkG8tGgp.net
>>876
だな
自分もそれに見えた
アレなら元々ATだし違和感ない

まあこういう特許申請のはとりあえず今あるテキトーな車両のイメージで出すのが定番だから
実際どうなるか見てみよう

879 :774RR :2021/04/09(金) 03:00:51.65 ID:su5e8LaD0.net
Husqvarna Svarrpilen 125ってマジかよw

880 :774RR :2021/04/09(金) 04:13:48.35 ID:G4mYOypSd.net
>>879
興味ないね

881 :774RR :2021/04/09(金) 11:48:36.67 ID:xLYj5jPnM.net
外装気軽にイメチェンできるけど一番ダサいヘットライトは気軽には交換できんよね?

882 :774RR :2021/04/09(金) 11:57:38.11 ID:ZyXRlt3r0.net
格好は主観だからダサいかは知らんが、ヘッドライトは丸が好き

883 :774RR :2021/04/09(金) 12:08:57.14 ID:s8Z8aREMM.net
保守デザイン好きならモンキー買えばいいじゃん

884 :774RR :2021/04/09(金) 12:41:13.62 ID:ZyXRlt3r0.net
俺のJC75はヘッドライト含めて好きだけどね

885 :774RR :2021/04/09(金) 18:56:43.15 ID:qFeB0QDX0.net
jc61後期を丸目にしてたけどTwitterの自称神のせいで増殖してきたからまた変えるわ

886 :774RR :2021/04/09(金) 21:18:38.22 ID:M1md7G7a0.net
今日、納車されたんでチョット乗っての感想(初グロム)

タイヤはIRCで当たり。シートはかなり硬めだけど尻は痛くならなかった
でもシート生地が鮫肌みたいな感じでホコリを撫でるように払うと目地に入り込む
ニュートラルに入れるのがかなり難しい。リアサスは固いがフロントは良好
個体差かもしれないが発進時のクラッチの繋がり方もなんか癖がある
スリッパークラッチ付けろと言いたくなるくらいバックトルクが強烈

メインはダエグだけどグロムも遊べそうで超楽しい

887 :774RR :2021/04/09(金) 21:29:00.82 ID:T4CMQttX0.net
>>886
いいなぁ。
俺はこのために手持ちのバイク売ったから、すでに乗るものがないんだよね

888 :774RR :2021/04/09(金) 21:37:02.87 ID:iJ/dOa5a0.net
グロム程度買うのにバイク売るとか貧しすぎだろ…

889 :774RR :2021/04/09(金) 21:56:20.21 ID:rvBG0aUyd.net
>>886
クラッチ調整とかはやったん?

890 :774RR :2021/04/09(金) 22:00:52.16 ID:T4CMQttX0.net
>>888
バイク何台もあっても乗る暇ないから

891 :774RR :2021/04/09(金) 22:42:17.15 ID:meCH100+0.net
>>877
マジです
61、75用のバックステップそのままつきます
メインフレーム構造がほぼ変更されてない

892 :774RR :2021/04/09(金) 22:56:41.77 ID:oUzWE/jqM.net
カウル類はどうなのよ

893 :774RR :2021/04/10(土) 05:25:09.25 ID:tFEFh3M8d.net
なんの証拠も無いのに信じるのか

894 :774RR :2021/04/10(土) 05:39:47.34 ID:84nmiO2Z0.net
疑う余地がない
常識的に考えて

895 :774RR :2021/04/10(土) 06:14:46.89 ID:R2EwYv+l0.net
お前の常識は世間の非常識

896 :774RR :2021/04/10(土) 07:45:07.56 ID:rIwJydoGd.net
納車後もうすぐ400kmスムーズ感が増してきて良い感じになって来た

897 :774RR :2021/04/10(土) 07:49:46.18 ID:iKW9A6Knd.net
で?

898 :774RR :2021/04/10(土) 08:00:58.82 ID:+pFsnw450.net
DAT落ち解除した。
保守

899 :774RR :2021/04/10(土) 09:36:56.46 ID:6MmZPYCU0.net
speedraのレバーが適応2013〜2016なんだけど、jc92にも付けれるのかな?

900 :774RR :2021/04/10(土) 09:46:19.33 ID:rXVRzjDjd.net
武川のとか見てたらjc92まで同じので対応っぽいので大丈夫じゃないかな
と思ってZETA用意したけどちゃんと付くのか不安
結果は来週わかる予定

901 :774RR :2021/04/10(土) 13:37:03.56 ID:IfBEm9SU0.net
つくだろうけど付かなくてもクラッチホルダーとマスターシリンダー交換くらい簡単だろ

902 :774RR :2021/04/10(土) 16:50:38.89 ID:rIwJydoGd.net
なんかグロム新車から100kmとか200kmでオイル交換する人の動画見たんだけどそんなに初回のオイル交換って早くするもんなの?自分は500km位で変えるんだけど

903 :774RR :2021/04/10(土) 16:52:13.48 ID:bil3GOh2d.net
人それぞれ

904 :774RR :2021/04/10(土) 17:02:19.73 ID:Ih6QgIIY0.net
>>886
ええなぁ
予約はいつ頃?

905 :774RR :2021/04/10(土) 17:21:36.55 ID:VJx9rTZJ0.net
>>899
つく大丈夫
JC61,75,92
モンキー125
CB125R,250R
知ってる範囲で左右全部同じレバーw

906 :774RR :2021/04/10(土) 17:50:07.18 ID:tNPhzhGP0.net
>>902
最初は150キロ、300キロ、500キロで安いオイル交換してた。
今は1000キロ毎にメインバイクで入れてる300V入れてる。

907 :774RR :2021/04/10(土) 20:13:31.33 ID:lSREUdjn0.net
>>902
メーカーは1000kmで良いって言ってなかったっけ?
工賃入れてもどうせ千円とかだから200kmでも500kmでも好きにしたら良いと思うけど

俺はたぶん1000kmで交換したと思う
今は純正G1を3000km毎

908 :774RR :2021/04/10(土) 20:28:31.03 ID:qphwjAxFM.net
100km程度だと全然汚れないけどな

909 :774RR :2021/04/10(土) 20:41:21.69 ID:Yk6SZG2Kp.net
自分は1000km初回点検でそのまま店に丸投げしたわ
その後は2000km以内で自分でやってる

910 :774RR :2021/04/10(土) 20:57:26.05 ID:+pFsnw450.net
車でも最初は金属粉でるから1000キロでフィルターも含め交換という人もいるし、今の車はそんな事しなくていいよという人もいる

911 :774RR :2021/04/10(土) 21:43:32.26 ID:ICtGD8ne0.net
500kmで変えたけどストレーナーも異物無しオイルも綺麗で、HONDA新車は初回オイルは被膜形成用特別製って都市伝説聞いて説明書通り1000kmにすれば良かったと後悔してる

912 :774RR :2021/04/10(土) 23:21:24.23 ID:v//eg0K90.net
>>911 モリブデンがどうとかで最初のオイル交換伸ばした方がって都市伝説だと思ってたけどドリームで新車受け取った時に初回のオイル交換あまり短い距離でしないで下さいって言われたので少し気になってる
車だと少し前にトヨタで1ヶ月点検にオイルとフィルター交換依頼しようかと思ったら初回も5000kmか6ヶ月乗ってからで案内していますがと整備の人が言ってた

913 :774RR :2021/04/10(土) 23:28:50.28 ID:l7inHp1WM.net
新車時の最初のオイルって何も指定しばければG1じゃないんけ?
つかオイルってタイで入れてんのかな?
それともコンテナで到着後に販売店で入れてんの?

914 :774RR :2021/04/11(日) 06:01:36.01 ID:IUmCx+So0.net
バカそう

915 :774RR :2021/04/11(日) 06:17:33.37 ID:HvFkzjNH0.net
RRRですら純正指定はG1だからな

916 :774RR :2021/04/11(日) 06:29:29.66 ID:O/AF3qeN0.net
良いオイルを頻繁に交換するに越したことないだろうけどカブ由来のエンジンに
神経質になってもな

917 :774RR :2021/04/11(日) 06:36:15.80 ID:VpHyG1yz0.net
カブは四百円/Lのオイルを二千km/四ヶ月毎に交換が正解やろ

918 :774RR :2021/04/11(日) 07:36:29.72 ID:fzYrQxHT0.net
昨日、夢に行ったら新型が3台置いてあって今なら色選べますよって店員に言われたよ。ある所にはあるんだね。

919 :774RR :2021/04/11(日) 08:05:48.93 ID:OfN5q0qE0.net
指定6000kmでもそこまで酷いわけでもないがそれなりにカーボン溶け込んでるし交換時期は守ってる

920 :774RR :2021/04/11(日) 08:15:54.29 ID:/2w6tYVB0.net
空冷エンジンに良過ぎるオイル入れると粒子が細か過ぎてデメリットがとか通常の使い方をするユーザーとってオイルは宗教だな

921 :774RR :2021/04/11(日) 18:32:55.46 ID:aUUo+nRG0.net
やっすいやつでいいから1,000kmごとにかえとけ

922 :774RR :2021/04/11(日) 19:50:19.79 ID:xy9vUqOu0.net
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq062

SG級程度までで十分
SLからは環境配慮するような仕様になってくる

923 :774RR :2021/04/12(月) 15:21:09.33 ID:xCDw7OJNM.net
>>891
とはいえ、ウェビックなどで互換性の記載がないと、さすがに高いステップは買っておけない。
リアのマスターシリンダが付いても、ギアチェンジのロッド付けるのに加工が必要になると面倒だし。YouTubeで信憑性高い映像上げてくれないかな。

924 :774RR :2021/04/12(月) 15:58:48.54 ID:vmbcr0GG0.net
ステップ作ったメーカーに聞けばいいじゃない

925 :774RR :2021/04/12(月) 17:07:09.39 ID:fKisb6G4H.net
overのバックステップ従来製品が新型のインポートモデルに取り付けてある画像開発ブログに上がってたな

926 :774RR :2021/04/12(月) 17:27:07.35 ID:sPQLFi3Qd.net
そんな考えでよくグロムカスタム出来るな

927 :774RR :2021/04/12(月) 20:52:46.28 ID:uNpbBL4B0.net
純正ミラーが見えなさすぎて武川に変えた
92用の社外キャリアとフェンダーレスキット早く出してくれよ頼む

928 :774RR :2021/04/12(月) 21:08:37.98 ID:drWQA1rV0.net
>>927
オイラも6月納品だけど、タケカワのミラー準備してる

929 :774RR :2021/04/12(月) 21:22:13.47 ID:asWunKtL0.net
>>923
映像とかクソ面倒だからしないけど61と92持ってる俺が自信で試した
つーか61,75,モンキー125,92全部同じだよ
全部同じステップがつく
メインフレーム基本設計同じだっつーの

930 :774RR :2021/04/12(月) 23:33:27.97 ID:+AoQtaBE0.net
>>929
バクステつける予定はないが貴重な情報だよさんくす。

新型のエンジンはどうよ?

931 :774RR :2021/04/13(火) 06:35:48.45 ID:qIwiC7vUd.net
騙されるな気を付けて

932 :774RR :2021/04/13(火) 07:39:03.64 ID:yJ/uBwMhp.net
バカってなんでこうも簡単に信用するんだろうな

933 :774RR :2021/04/13(火) 08:11:05.52 ID:xyB5iA2rM.net
>>931-932
適合したらどうすんの?w

934 :774RR :2021/04/13(火) 08:12:39.53 ID:yJ/uBwMhp.net
>>933
お前頭悪そうだな

935 :774RR :2021/04/13(火) 08:15:44.36 ID:xyB5iA2rM.net
>>934
話のポイントは合うか合わないかだからw

936 :774RR :2021/04/13(火) 08:25:18.48 ID:xyB5iA2rM.net
情報が正しかった場合この子はちゃんと謝れるの?

937 :774RR :2021/04/13(火) 08:50:48.72 ID:BTyy1JQar.net
付かないとも言ってないし信じる信じないは個人の判断でいいでしょ

938 :774RR :2021/04/13(火) 10:34:58.13 ID:GAcH5lyPH.net
メーカーに問い合わせする労力は惜しむが朝から必死にレスはするんだなw

939 :774RR :2021/04/13(火) 10:50:31.01 ID:MgcN5/PW0.net
これよな
メーカーにメール10000回は出来る時間を5chに費してる

940 :774RR :2021/04/13(火) 11:25:14.17 ID:9yjj5murd.net
何こいつめっちゃ必死だなw

941 :774RR :2021/04/13(火) 11:38:26.30 ID:Qbiwl/+x0.net
Twitterぐらいやって情報収集しろよ
92買って61や75で作った足まわり移植してるやつ何人もいるぞ
OVERも適合認めてるのになに言ってだ

942 :774RR :2021/04/13(火) 12:13:45.53 ID:GAcH5lyPH.net
従来品付くけどリニューアル検討中らしいから納車まだなら慌てず待った方がいんじゃない?

943 :774RR :2021/04/13(火) 20:11:08.05 ID:i7O8rHNN0.net
できるものをできないと騙そうとしてんだよ、それくらい見抜け。

944 :774RR :2021/04/13(火) 21:10:32.77 ID:j/E1dkOD0.net
何の証拠もないのに信用しちゃ駄目だぞ

945 :774RR :2021/04/13(火) 22:42:19.82 ID:VpeErCX40.net
買った。くろ!
今週の土曜に納車。

946 :774RR :2021/04/13(火) 23:10:42.91 ID:u3c1z/OR0.net
ふーん

947 :774RR :2021/04/14(水) 05:31:14.92 ID:WvaES47f0.net
みんな早いなぁ。
予約した店の注文状況によるってことだな。

948 :774RR :2021/04/14(水) 07:13:42.72 ID:2k7ZeCFsd.net
>>945
おめいろ!

949 :774RR :2021/04/14(水) 07:14:56.97 ID:SueWae6Yd.net
そんなのあたりまえだろ

950 :774RR :2021/04/14(水) 09:19:05.36 ID:aEAqAZEw0.net
>>945
おめいろ
GWは新型でお散歩できるな

951 :774RR :2021/04/14(水) 20:21:15.68 ID:5E3f5zXh0.net
2020の75だけどグロムってエンジンオイルすぐ駄目にならない?
深夜帯の国道やらで全開走行1時間位やると毎回シフトタッチ悪くなってくるわ。途中からエンジンパワーも熱ダレなのか極端に落ちるし。
オイルはニューテックのNC50だけどこれでもダメならオイルクーラーつけなきゃダメなのかな。

952 :774RR :2021/04/14(水) 20:43:25.97 ID:CTnZTIYa0.net
グロムじゃなくてモンキーだけど1500kmくらいでドロドロに濁ってるよ

953 :774RR :2021/04/14(水) 21:37:37.67 ID:HsZ19xSz0.net
初期ロット1万キロ手前だけど500kmくらいで抜いたオイルはキラキラしてるよ。

ここ2年ほとんど乗らずオイルも交換してねーや、、、。

954 :774RR :2021/04/14(水) 21:56:06.66 ID:G8gAi+OU0.net
1時間も全開走行したらどんな車両も熱ダレするんじゃ?
空冷だし
でも、速度に慣れたって可能性がいちばん大きそうだけど

955 :774RR :2021/04/14(水) 21:57:56.68 ID:5E3f5zXh0.net
モンキーもその位の距離で駄目になるんだ。
自分のはシフトフィーリングがかなり悪くなって抜いてみるとオイルはそこまで汚れていなんよね。ホント単純にオイル自体が熱で駄目になった感じで。まあ2時間近くほぼノンストップでレッド手前キープで走ってればしょうがないのかな。
今度、油温計つけてみるかな。

956 :774RR :2021/04/14(水) 22:44:22.10 ID:ETQ0qAlb0.net
そんな走り方したら水冷の大型でもシフトフィール悪くなるわ

957 :774RR :2021/04/15(木) 01:01:20.94 ID:HAVKUy4o0.net
空冷で全開走行1時間もやればピストンに穴開くよ

958 :774RR :2021/04/15(木) 01:56:15.99 ID:cnGf55dM0.net
モンキーのオイルが汚れるのは通勤使用1回20分のせいじゃないかとバイク屋のオヤジに言われた
不完全燃焼した煤が混ざるようだけど

959 :774RR :2021/04/15(木) 05:39:06.45 ID:BIbdZd0+0.net
一時間全開とかホラ吹いて楽しい?w

960 :774RR :2021/04/15(木) 06:20:42.89 ID:Z7eRgpl80.net
全壊してる気満々

961 :774RR :2021/04/15(木) 06:49:47.28 ID:AB/v52BUp.net
グロムで1年中長距離とか走ってるがその程度は全然よゆ〜
AZのはその辺でシフトフィールが渋くなって来たけどね

962 :774RR :2021/04/15(木) 10:18:26.98 ID:sGYpOkmOM.net
無理して変なオイル使わないで純正G1、2000キロ交換で充分だよ。
メーカーも推奨してるオイルだし。
オイルの色が黒いのは嫌なので3000から少し早めに2000でこそ交換してるが、正直3000でも全く問題ないと思うけどね。
取説どおりのサイクルで交換して壊れたら補償受けるだけだし。
1000は明らかに過剰交換だと思う。
つか、ロンツー往復1本ごとに交換とか絶対に嫌になる。

963 :774RR :2021/04/15(木) 10:35:19.27 ID:V0TVOiN40.net
オイル交換は取説通りで問題ないがあるなら買ったプロショップいく罠
ここで賛同者集めてグロムダメダメ言って何の得が?所有者の行動とは思えんぜ

964 :774RR :2021/04/15(木) 11:00:00.39 ID:KFPKRM1wM.net
新型にはグラムスターとex-zero、どっちが合うだろ?

965 :774RR :2021/04/15(木) 14:49:10.07 ID:uRme70bvd.net
人それぞれ

総レス数 1006
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200