2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE174【単気筒】

1 :774RR :2021/01/27(水) 21:20:07.86 ID:Wa4UH1w5d.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE173【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609045418/

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE172【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603215123/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

157 :774RR :2021/01/31(日) 12:53:52.68 ID:K26J3XaR0.net
>>154
ディーラーでオイル交換でもするか
「オイル交換お願いしま〜す」
「キャニスター外したの?お帰りください」

158 :774RR :2021/01/31(日) 14:05:02.57 ID:BTFgZPaPp.net
なぜ外したまま行くのだい?

159 :774RR :2021/01/31(日) 14:24:34.29 ID:Cw3ecGT+0.net
車検よりはオイル交換の頻度が高いからさ

160 :774RR :2021/01/31(日) 14:51:45.56 ID:VRH1VeTS0.net
職場の上司が昔SR乗っててもう長いことバイク降りてたみたいなんだけど
ファイナルのニュース見て1週間悩んでグレーを契約したらしい。
奥さんに「いい歳してバイクなんて危ないから絶対ダメ」と反対されたら
しいが「じゃ乗らないなら買ってもいいんだな」と強引に契約したと。
実は俺もグレー契約してたけど仲間扱いされたら面倒なので言ってない。

161 :774RR :2021/01/31(日) 15:18:31.10 ID:3DrYWv/yM.net
>>160
お揃いでツーリング行ってあげれば? 査定あがるかもよー

162 :774RR :2021/01/31(日) 15:30:56.04 ID:cyarR5Pc0.net
>>155 振動消す目的の人には3万の値打ち無し、ハンドリングを改善したい人にはあり、個人的には高速巡航の快適性が改善されたらラッキーくらいで投資、想定外でハンドリングが改善されて満足してます。
>>156 そうです、その想定で回しました。

163 :774RR :2021/01/31(日) 15:35:08.93 ID:3DrYWv/yM.net
>>162
ハンドリングがどう変わったかもうちょい教えてほしい

164 :774RR :2021/01/31(日) 16:15:44.08 ID:cyarR5Pc0.net
>>163 付ける前はもさっと倒れ込んで前輪がイメージより外を回る感じだったが、取り付け後はスッと倒れて思ったラインに乗せやすい。でもレプリカの様にスパッとではないよ。フレームがよれる事による前輪と後輪とのアライメントのズレが少なくなってサスが本来の位置(に近いところで)で本来あるべき(に近い)動きをしているからか?切り返しもイメージに対してワンテンポ遅れる様な所があったがズレが小さくなったよ。フレームって思っている以上に捩れるものだなと実感した。

165 :774RR :2021/01/31(日) 16:17:59.90 ID:f+PGW5Ia0.net
やっぱ、コレに乗ってるのハゲばっかり?

166 :774RR :2021/01/31(日) 17:41:22.55 ID:JVZxgwf6d.net
原田哲也がYouTubeでパフォーマンスダンパーのインプレ投稿してるね セローだけど

167 :774RR :2021/01/31(日) 17:57:50.04 ID:6KtencFo0.net
>>164

>前輪がイメージより外を回る感じ

18インチのSRに乗ったことはあまり無いんだけど、元々19インチ前提のディメンションだから色々あるのかなあ。
19インチの方がよっぽどフロントがアウトに流れる感覚が強いかもだけどw
リーンイン・アウトどちらにせよまずは「ニーで押し倒す」感じで乗ってるわ。

168 :774RR :2021/01/31(日) 18:17:30.39 ID:dFwIC5Rv0.net
>>165
知らんけど俺は間違いなくハゲてるぞ

169 :774RR :2021/01/31(日) 18:32:43.19 ID:RIgBaUQyd.net
あ オレも

170 :774RR :2021/01/31(日) 18:44:33.18 ID:VRH1VeTS0.net
人生ハゲてからが醍醐味だよ

171 :774RR :2021/01/31(日) 18:47:13.74 ID:NaqO2THA0.net
>>164
ありがとう。リアショック替えてフロントいじってもダメだったら手を出してみる。

172 :774RR :2021/01/31(日) 19:37:56.78 ID:ayOCZq9Pp.net
5型はキック始動とともに車検、オイル交換、整備の度にキャニスターの付け外しを気にしなければいけないのか
なんかかわいそう

173 :774RR :2021/01/31(日) 19:42:41.26 ID:Cw3ecGT+0.net
鈍感マンなのでフレームのヨレとか一生感じられる自信ない

174 :774RR :2021/01/31(日) 19:52:41.40 ID:JuhVwG29d.net
オレはハゲてない
まだ

175 :774RR :2021/01/31(日) 20:40:18.84 ID:cyarR5Pc0.net
>>167 17インチに長い間乗っていたから余計にもさっと感がするのかもしれない。乗り方は後輪一輪に乗るイメージで極力フロントに力をかけず車体でステアさせる感じ。ブレーキングと体重移動でリーンのきっかけは作るけどリーン自体は車体任せにしている。車体に当たるのはお尻と爪先・くるぶしから踵で手は添えているだけ、コーナーではシートのやや後ろの方に乗るので膝はあまり使っていない。今度やってみます。
>>172 ギャップのあるコーナーを抜けたすぐに切り返す場面とかだとフラつきの収まりが悪く「よれてる」のがわかりやすいよ。自分は単に近場の路面が荒れていてわかりやすいだけです。

176 :774RR :2021/01/31(日) 21:25:08.20 ID:q8G1j9Rr0.net
SR新車でかったらイモビアラームってついてるんですか?

177 :774RR :2021/01/31(日) 21:45:36.64 ID:6KtencFo0.net
>>175
昔のことだけど、FTR250から乗り換えで乗ったときに「軽いくせに曲がんねぇ」って思って、ふと意識して押してみたら
いきなり素直になったんだよねえ。

FTR250やXR400、SRXのような”普通のシングルやオフ車”のようなイメージだとダメで、かといって一般的なリアステア
って感じでもなく、じゃあ前乗りすりゃ大人しくなるのかと思いきやそうでもなく、一般論や基本から少し離れたような
独特な操り方なんだなと気づいたわ。
SRXも重心が高い感じがして独特だけど。ヤマハハンドリングって大体そんな感じで、大枠は「古典的」なんだけど、
各車の細部に一貫性が見られんきがす

178 :774RR :2021/01/31(日) 22:30:31.47 ID:9QVkl/8B0.net
>>177
SRの話よりもFTR250の方が興味あるわw
ブームの頃に70万円の中古車とか見に行った事あるぞ俺

今でも欲しい一台だわ。

179 :774RR :2021/01/31(日) 22:59:45.27 ID:6KtencFo0.net
>>178
不人気からシンデレラになって、また不人気に戻ったバイクね。好きだったんで不人気時代から都合3台乗った。
鉄アーム+でかいブレーキとハブ+オーバーサイズリムでリアがくっそ重いので少し独特な感じだけど、
剛性はあって重心もいいからやたら素直で曲げやすかったな。

エンジンハンガーが折れる、スタンド付け根が折れる、ヘッドのガゼットにクラックが入るのは完全に持病で、
パイプがクロモリでやたら薄いから薄肉溶接できるつてか技術がないと維持できない。

あとエンジンはセルとキックがあるのはご存知の通りだけど、セルの方がフラホが重いから圧倒的に乗り
やすくてワインディングでも速い。これはストリートで流行した当時から言われてたことっすね。
SRも400はクランクを軽く、500は重くすれば評価が変わったのになあ。

180 :774RR :2021/01/31(日) 23:04:17.05 ID:6KtencFo0.net
あ、ちなみに手放したのはホンダの平成統合で部品が全く出なくなったからww
だってMD17E型のRFVCは2万kmごとにロッカーアーム全交換しないと調子を維持できないし、放射バルブだから
3万kmでバルブも全交換したほうがいいくらいガタガタになるのよ。ヘッドのカムセンタージャーナルもガンガン減る。

ただでさえ金と手間がかかるのにパーツが無くなって確保も面倒になった。北米でもXR250はそういう感じだったんじゃないかな。
今は中華とか少しあるからマシだけどね。

181 :774RR :2021/01/31(日) 23:19:08.00 ID:4uq27lKf0.net
>>180
バイクすら乗った事なさそうw

182 :774RR :2021/01/31(日) 23:22:48.13 ID:svDQwL0dp.net
スレチを一人でここまで引っ張るとはな
そんなに自分語りしたいのか

183 :774RR :2021/01/31(日) 23:46:17.24 ID:6KtencFo0.net
SRは部品が潤沢だからいいよ。マジで天国。中古部品をコツコツ集めたら案外すぐエンジン組めちゃう。
基本旧式だけど動かせないよりはよっぽど良い。

184 :774RR :2021/02/02(火) 00:01:40.25 ID:5g/GEw500.net
>>820
2021モデルのパーツリスト出てるね。リミテッドの部品、タンク・サイドカバー・シートカウル・ホイールリム・エンブレムとか拾ってったら20万強だったわ、買う人いるのかねー

185 :774RR :2021/02/02(火) 00:14:31.20 ID:ktQatban0.net
>>177 FTRは乗ったことが無いのでわかりませんがXR250に乗っていたことがあるのであの系統のエンジンがよく回るのを知っている。面白そうなのは想像できます。
SRは曲がるか曲がらないかという言えばノーマルでも曲がる方だと思います。スパッとじゃないが一気にステップを擦るまでバンクさせられてきちんと旋回態勢に入る。でもその時前輪が付いてきていなくて思ったより一本分位外にいる気がしてね。これはセルフステアがゆっくりなアライメント設定とフロント周りのモーメント的重さ、それと車体剛性の低さに起因していると思うんだ。5,000〜7,000回転をキープするようにして走ってもパワーがないので切れ込んでくれないし。167が言うようにここで膝を使って押すのが正解なのかもしれない。でも今更自分のライディングスタイルを変えるのは躊躇するのでパフォーマンスダンパーがそこを改善してくれそうな期待がある。街乗りでも違いがわかるくらいだしね。今はタイヤが温まらなくてリスクがあるので暖かくなったら試してみます。
で、バイク板の827、最初から付けたらありがたみがわからないのである程度走ってから付けた方が楽しめると思うよ。

186 :774RR :2021/02/02(火) 00:22:35.54 ID:9/kvY0nv0.net
Twitterでもエンブレムだけ買って写真上げてる人いたけど、どこで買うの?

187 :774RR :2021/02/02(火) 00:31:42.25 ID:yYNWkCdL0.net
マフラー交換してる人、マフラー替えたことで振動変わった?
純正&プラナスのサイレンサーはセンタースタンドストッパー部と
タンデムステップのとこの2点留めだけど、市販のサイレンサーは
1点留めだよね。
かなり振動に影響するように思うんだけど。

188 :774RR :2021/02/02(火) 00:44:05.46 ID:DFMG2pVW0.net
>>184
ファイナルとの差額が14万程だから予備で保管する奴はいるかもね

189 :774RR :2021/02/02(火) 00:46:44.05 ID:yYNWkCdL0.net
リミテッド乗りはサイドカバーを純正パーツ品に替えて、
シリアルナンバー付いたサイドカバーは室内保管。

190 :774RR :2021/02/02(火) 00:54:21.57 ID:5g/GEw500.net
>>186
フツーにバイク屋で買えるでしょ。webikeとかでも買えると思うよ。

191 :774RR :2021/02/02(火) 04:12:07.12 ID:PK5GvZcz0.net
>>44
予約しに行った店(YSP)は、青30台グレー20台を見込みで発注掛けてるって言ってたよ。
全部が通るかは分からないって言ってたから、確実に欲しいなら早く順番待ちに参加した方が良いだろうけど、現時点で5000台成約してるわけじゃ無いでしょ。

192 :774RR :2021/02/02(火) 09:15:23.91 ID:GRGIWM0j0.net
>>189
それが大正解だろうね 長く乗るつもりなら、タンクなんかもあるうちに押さえておいた方がいいね
最悪、のちのちいくらでも売れるし

193 :774RR :2021/02/02(火) 11:26:08.97 ID:rVgPbNSc0.net
>>189
リミテッド予約民だけど、それちょっと考えた。
でもそもそも自分の為にリミテッド買ったのだから…と、普通に使用することにしたよ。リセールを優先出来る程大人じゃなかった。

194 :774RR :2021/02/02(火) 11:42:10.24 ID:P1zsb/6e0.net
外装キープに関してはSRに限ったことじゃないからな。
「買ったらすぐに純正外装は保管しておいて、普段は中華付けるのが賢い」って数を数えられないアメリカ人が言ってた。

195 :774RR :2021/02/02(火) 12:26:56.17 ID:C1Dncvf5M.net
まぁリミテッドのタンク97240円は
もう品切れなんですけどね

196 :774RR :2021/02/02(火) 12:27:33.66 ID:MexEpQkjp.net
>>187

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ

197 :774RR :2021/02/02(火) 12:29:34.31 ID:C1Dncvf5M.net
サイドカバーはリミテッドのが一番安いっていうね
去年までのブラックの方がクソ高くて
同じ黒なのに何が違うんだか

198 :774RR :2021/02/02(火) 13:23:33.81 ID:76L6TXjV0.net
サイドカバー落として半スカの俺に朗報
しかしキャブ車に付くのだろうか

199 :774RR :2021/02/02(火) 13:54:12.03 ID:p9NJUzF70.net
ヤフオクで落として昨日引き取ってきたうちのもサイドカバーないので、リミテッドのサイドカバー買おうかなぁ。
エンブレムなくて真っ黒だよね?

200 :774RR :2021/02/02(火) 14:42:59.00 ID:xGvyFVbBd.net
グレー受注停止ってことはもうチャンスはないとみていいのか?

201 :774RR :2021/02/02(火) 15:15:20.37 ID:xvBFAGPtM.net
グレー受注中止ってどこ情報よ!

202 :774RR :2021/02/02(火) 15:27:37.00 ID:02rjUgp20.net
>>198
キャブのより膨らんでるよね

203 :774RR :2021/02/02(火) 15:43:25.88 ID:fFXJcOvad.net
ダルビッシュグレーの方が人気か
ダルパープリッシュブルーメタリックXの方は実物と画像映像のイメージの乖離があるかも知れないからな

204 :774RR :2021/02/02(火) 15:58:38.38 ID:T9OlhOQa0.net
YSPのつぶやいてる書き込みとか見ると、店舗への割当数が決まったみたいだね。その店舗で割当数を超えた台数は受付停止しているんだろう。
欲しい人は他のYSPに電話して回れば、まだどこか残ってるんじゃね?

205 :774RR :2021/02/02(火) 16:38:21.51 ID:nGF0ga5F0.net
アドバンスディーラーならあると思う

206 :774RR :2021/02/02(火) 16:39:47.40 ID:QEm+FoR5d.net
YSPでない地元のショップの端末だと受注停止ってでてて予約出来ませんとのこと。(今日のお話)

207 :774RR :2021/02/02(火) 16:40:49.48 ID:QEm+FoR5d.net
停止ってことは再開あるってことだよね!

208 :774RR :2021/02/02(火) 17:00:52.46 ID:3rT6Xu2T0.net
ヤマハはじゃぶじゃぶ作れよ
売れるのに作らない理由がない

209 :774RR :2021/02/02(火) 17:05:44.74 ID:fFXJcOvad.net
じゃぶじゃぶの数字が5000台(+1000台)なんじゃね?
言いたかないけどかなり作るの手間かかりそうだし

210 :774RR :2021/02/02(火) 17:25:57.49 ID:O45GZey4r.net
YSPで聞いた話だとSRのラインに関わる人少ないらしいわ
だからこの数字でもかなり無理してんじゃね

211 :774RR :2021/02/02(火) 17:31:36.09 ID:QEm+FoR5d.net
色々情報ありがとう。
明日遠出して隣県のYSP行ってみようと思う。また何か情報つかんだら報告します。

212 :774RR :2021/02/02(火) 18:07:47.95 ID:38Fxa9P9p.net
生産台数って国内のみなん?

213 :774RR :2021/02/02(火) 18:29:59.07 ID:crENJAs50.net
全国のハゲが買い漁っているのか?

214 :774RR :2021/02/02(火) 18:35:59.84 ID:TBqKT0WBa.net
ハゲは髪が無いくせに金は持ってるからな。

215 :774RR :2021/02/02(火) 18:57:54.22 ID:T9OlhOQa0.net
ハゲは優性遺伝

216 :774RR :2021/02/02(火) 19:25:27.25 ID:xibhlAZMM.net
リミテッドはまだ在庫ありますか?

217 :774RR :2021/02/02(火) 19:26:22.80 ID:AjcEyWun0.net
規制前の9月までに作れる限界の台数なのかな

218 :774RR :2021/02/02(火) 19:49:12.61 ID:yB6SAMeYd.net
>>216
リミテッドは200%売り切れました。ファイナルエディションの2色からお選びください。

219 :774RR :2021/02/02(火) 20:04:18.41 ID:yYNWkCdL0.net
これから契約する分は増産分だから一時受注を止めているのだろう。

220 :774RR :2021/02/02(火) 20:14:26.20 ID:jNc5uT2bM.net
店舗が在庫分を見込み発注出来なくなっただけでしょ

221 :774RR :2021/02/02(火) 20:17:09.70 ID:btD7RgWo0.net
>>218
しれっと2,000台売ってたら笑うけどな

222 :774RR :2021/02/02(火) 20:19:59.41 ID:yB6SAMeYd.net
>>221
キャンセル待ち注文ですら積み上がってるから200%売り切れなんだよ。

223 :774RR :2021/02/02(火) 20:26:28.75 ID:5g/GEw500.net
ビッグウェーブに乗ってリミテッド納車待ちだけど、脚周りショボいんだろうなあ。ブレーキやって、ショックやってって… 妄想が進むわー

224 :774RR :2021/02/02(火) 20:30:37.95 ID:02rjUgp20.net
>>223
で、君は妄想の前にどれだけ凄いバイクにのってたのか?

225 :774RR :2021/02/02(火) 20:31:51.83 ID:K3W5LAoj0.net
速くて足回りの良い単気筒ならVitpilen401にすりゃいいのに
魔改造してせっかくのLimited産廃にしそう

226 :774RR :2021/02/02(火) 20:36:36.15 ID:5g/GEw500.net
>>225
いーのいーのよ遅いのがいいのよ、悪口じゃないからねこれ

227 :774RR :2021/02/02(火) 20:47:20.24 ID:qBwEixeA0.net
>>223
無改造で乗った方がいいよ
自分をカスタマイズしろ

228 :774RR :2021/02/02(火) 21:03:04.19 ID:5g/GEw500.net
>>227
ノーマルに戻せる範囲でやるよ。構造も単純だし、油面いじるくらいはすぐだもんね。そういうところが楽しみ。

229 :774RR :2021/02/02(火) 21:11:32.58 ID:btD7RgWo0.net
>>225
産廃ってなんや
身銭切ったモンをどうしようが買った人間の勝手やろ

230 :774RR :2021/02/02(火) 21:18:52.27 ID:qBwEixeA0.net
>>228
そこまで言うなら止めはしないけどしばらくはノーマル味わうことを勧めるよ
なんでかって言うと

231 :774RR :2021/02/02(火) 21:31:51.27 ID:5g/GEw500.net
>>230
うん、もちろんノーマルの不満点だけどやるよ。たくさん出てきそうだけどw 自分では改造じゃなくて調整って感じ。外観もできるだけバレないようにやるつもりです。

232 :774RR :2021/02/02(火) 21:39:21.01 ID:K3W5LAoj0.net
目的に合わないバイク買うと、すぐ手放すだけで
結局そのバイクの名義を汚すだけだから
もったいねえよ

まあ俺も何度もやった口だけど

233 :774RR :2021/02/02(火) 21:43:55.62 ID:liTkXDr10.net
鈍感な俺は足回りはわりとどーでもいいな
のんびりドコドコ田舎道走りたいだけ
弄るなら外観から

234 :774RR :2021/02/02(火) 21:52:26.76 ID:P1zsb/6e0.net
ヴィットピレンwwww
実物見たことないやつが推すバイクの筆頭

235 :774RR :2021/02/02(火) 23:03:10.78 ID:Uz6OP2De0.net
>>232
名義を汚すなんてとんでもない
最終セローもSRもその手の新古車で安く買えたから大感謝してるわ

236 :774RR :2021/02/02(火) 23:09:53.35 ID:76L6TXjV0.net
足回りやってサスやって最後はフレームが負けるというオチ

237 :774RR :2021/02/03(水) 00:25:16.72 ID:Jc4a1l6Z0.net
フロントに3MA入れて、リアに3MA入れて、フレームに3MA入れるんだ俺

238 :774RR :2021/02/03(水) 01:38:44.14 ID:esw1taBE0.net
ハナッから秋刀魚買えよ

239 :774RR :2021/02/03(水) 03:11:40.83 ID:bLNY73Wm0.net
まぁな。
サス、エンジン、ブレーキ辺りを変更して100万くらい突っ込んでる人は
別にsrでなくて良いじゃんとは思う

240 :774RR :2021/02/03(水) 07:36:55.28 ID:EjywPKTj0.net
FI車でバッテリー上げると火花飛ばなくて一発走行不能になるのか。セル付きだったらひとまず押しがけで逃げられるんだが。バッテリー交換のタイミング悩むね。

241 :774RR :2021/02/03(水) 08:05:58.18 ID:bLNY73Wm0.net
>>240
車検を切らせていた時期バッテリーが上がって火花が飛ばなくなったけど、安いバッテリーチャージャー買って一晩繋いだら復活したよ。あれから3年経つ。

242 :774RR :2021/02/03(水) 09:33:15.86 ID:3yYmWWUrr.net
俺にSR作らせてくれたらサイドカバーの中に手回し発電ライト付きラジオみたいな発電クランクハンドル収納してやるのになあ

243 :774RR :2021/02/03(水) 09:50:54.55 ID:X2yWWof70.net
>>240
電圧計付けるとか、たまに電圧測るとかすればいいのでは

244 :774RR :2021/02/03(水) 10:34:04.76 ID:Jc4a1l6Z0.net
>>240
バッテリー点火になったRH01Jの話だと思うが、少しキックすれば充電されて始動できるとのこと。
FIは燃料ポンプさえ動けばいけるので、RH01Jの5倍頑張ればいけるんじゃね?

まぁ「いつでも蹴れば動く」っていうカブみたいな気軽さと堅牢さがSRの一番のメリットであり、存在価値のひとつであり、
脳内ピンク色の童貞でも(壊れたまま)維持できたのがいいところなわけよ。
嫌なら素直に旧式買ってレストアしとけって話に帰結する。

245 :774RR :2021/02/03(水) 12:31:44.65 ID:+DlVEkg0M.net
近場のyspはグレーブルーどっちも余裕あるって言われたわ 焦らず行くか

246 :774RR :2021/02/03(水) 12:41:07.22 ID:NZHEpWKRM.net
>>245
うちのそばの店もそう言ってたけど、納車むちゃくちゃ遅くなるって。10月以降も出荷はされるらしいし、冬になるな。

247 :774RR :2021/02/03(水) 13:48:41.67 ID:fIzpXlP7M.net
>>246
まじかものは作れるけど遅くなるってか まぁまだ寒いし6月7月くらいまでなら待てるしいいか!

248 :774RR :2021/02/03(水) 13:51:24.66 ID:WAA5iy+rd.net
>>245
焦れ

249 :774RR :2021/02/03(水) 14:13:20.45 ID:pIm593QD0.net
>>246
10月以降出荷もあるってほんと?ABS義務化のために11月になる前に登録しないといけないのに相当ギリギリじゃね?

250 :774RR :2021/02/03(水) 14:20:26.06 ID:EjywPKTj0.net
>>249
うん。YSPで確認したけど、10月以降がNGなのは登録でも販売でも出荷でもなくて、あくまでもメーカーでの生産だってさ。プロセス考えればまあ妥当かなって思えるよね。

251 :774RR :2021/02/03(水) 14:22:04.62 ID:EjywPKTj0.net
>>243
電圧だけでわかるもんかな? まあ素直にCCA測れってことかな。テスターは一応あるけど。

252 :774RR :2021/02/03(水) 14:39:41.68 ID:TPoO70vid.net
>>250
某所で10月以降は販売出来なくなるとか書いてるからそう思ってる人が多いんだろな

253 :774RR :2021/02/03(水) 15:13:24.68 ID:HaGrcfEKd.net
>>250
10月以降がNGなのは生産だとしても、何をもって生産日とするかと言えば出荷検査完了の日だよね?
ラインで組み立てしてそのまま放置してたら生産日と認定されないだろ。

254 :774RR :2021/02/03(水) 15:23:33.17 ID:EjywPKTj0.net
>>253
そこは聞かなかったけど、完成検査かなって思う。日産スバルで不正があったやつね。そういやYSPは製造年月日で決まるって言ってたわ。ここにも書いてある。
https://www.goo-net.com/knowledge/00533/

255 :774RR :2021/02/03(水) 15:43:53.66 ID:WAA5iy+rd.net
これまでの話で思ったんだけど

難民発生不可避じゃね?
俺は3月着丼4月実食なんで関係ないけど

256 :774RR :2021/02/03(水) 15:55:06.64 ID:HaGrcfEKd.net
9月末までに完成検査完了しなかった分は全部タイ輸出に回すだけ。
ヤマハは何も損しないから残業させてまで急いで作らないだろ。

257 :774RR :2021/02/03(水) 16:40:27.45 ID:pIm593QD0.net
>>250
そうなんだ!登録がダメになるのかと勘違いしてたわ、サンクス。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200