2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE174【単気筒】

590 :774RR :2021/02/13(土) 03:10:16.19 ID:feyMsJg/0.net
>>487
シェードでいいやん。
安全性損ねてまで外観気にしてるほうがダサいわ。

591 :774RR :2021/02/13(土) 03:27:57.35 ID:feyMsJg/0.net
>>505
https://mobile.twitter.com/YspKokura/status/1358998062819995648

003だってさ。羨ましい。
(deleted an unsolicited ad)

592 :774RR :2021/02/13(土) 04:02:47.73 ID:+WAfY1ao0.net
番号が早かろうが遅かろうがオンリーワンよ

今ファイナルに殺到してる人見るとLimited手に入るだけ幸せ

593 :774RR :2021/02/13(土) 05:41:19.24 ID:kVTnLj2TM.net
3番だろうとどの道3桁だからね
003だろうが030だろうが300だろうが
価値は一緒よ
ヤマハ地味に上手くまとめやがったな

594 :774RR :2021/02/13(土) 06:00:21.91 ID:U2zeghXH0.net
ここまで、右手が自称ワイフの八王子がちホモニート、ロン毛のR1-Zたなか【中国人】の自演

うっとうしいマウンティング大好きな中国人がちホモニートたなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

595 :774RR :2021/02/13(土) 06:56:17.88 ID:0CkF7c790.net
シリアルナンバーは1/1000みたいにしとけばよかったのにな
>>588
ステッカー覚えときます
近所のプラザ店にお願いしようかな

596 :774RR :2021/02/13(土) 07:12:56.04 ID:Zme7brIup.net
リミテッドキャンセル待ち民です。
まわってこないかなぁ…

597 :774RR :2021/02/13(土) 07:22:24.28 ID:kxTknOiCd.net
わい、みんなの納車報告待ち民です。
写真楽しみにしてるで。

598 :774RR :2021/02/13(土) 07:45:15.72 ID:B5Lr/VdC0.net
>>596
気の毒だけど絶望的だろうね。今のバブル状態見ると一度登録したとしても利益出ちゃいそうだもんね。

599 :774RR :2021/02/13(土) 08:34:32.99 ID:QP/YDAT00.net
グレーを発表の週末に予約したけど納車連絡まだかなー
リミテッド間に合わんかったから正直羨ましいけど傷とか気にしすぎて乗るのもめんどいしグレーもかっこいいから楽しみ

600 :774RR :2021/02/13(土) 08:43:43.44 ID:B5Lr/VdC0.net
>>599
年初はリミテッド中心に作るってYSPの人が言ってた。まーそもそも発売日3/15だしね。

601 :774RR :2021/02/13(土) 09:06:19.66 ID:xd019vEH0.net
>>590
嘉門達夫みたいになっていいならそれでw
そもそも外観気にして選ぶヘルメットなんだから、まずは外観を気にしなくてどうするんw
シェードだって一々着脱する手間があるし(←よく忘れる)、外観で選んだのに外観で妥協してたら被らなくなることうけあい。
これ系を被りたいなら可能な限り見やすいゴーグルを探すしかないと思うよ。
ダメなものとマシなものについてちゃんと情報出してるじゃん。

602 :774RR :2021/02/13(土) 10:24:31.93 ID:HtfqdBx30.net
リミテッド、連絡きたぞ

603 :774RR :2021/02/13(土) 10:32:42.79 ID:Zme7brIup.net
裏山(´・ω・`)

604 :774RR :2021/02/13(土) 11:10:12.47 ID:eQloTQyg0.net
>>598
バイクが資産になる日が来るとは。

605 :774RR :2021/02/13(土) 11:27:29.48 ID:QP/YDAT00.net
>>600
まぁそうだよね

606 :774RR :2021/02/13(土) 11:43:15.80 ID:wbz1sY5GM.net
中古バイク屋に並んだ時点で100万超えることがあるかもしれんが

買い取られるときは50万程度だぞ

607 :774RR :2021/02/13(土) 12:46:05.45 ID:d7UOOJmEp.net
単気筒以外の共通点がまるでないけど、ハスクバーナが気になり始めてる。

608 :774RR :2021/02/13(土) 13:14:07.61 ID:5uhcz+7p0.net
あんな尻切れトンボみたいなテールのバイクの何がいいのかさっぱりわからん

609 :774RR :2021/02/13(土) 13:17:02.15 ID:HH6ow2BId.net
>>602
こっちもlimited昨日ナンバー取得済みで納車するだけです。火曜日取りに行きます!

610 :774RR :2021/02/13(土) 13:17:53.64 ID:d7UOOJmEp.net
>>608
デザインでSRを選ぶ人は受け付けんだろうね。
シングルスポーツとして楽しそう。

611 :774RR :2021/02/13(土) 14:19:00.95 ID:feyMsJg/0.net
リア片持ちは未来感あってカッコいいけど、
ああいう系のデザインはガソリン車がなくなってからで良いかな。
モーター駆動バイクなら雰囲気と合いそう。

612 :774RR :2021/02/13(土) 15:25:03.20 ID:DUAcKPjSr.net
オレは割と好き
ただ掃除が大変そう

613 :774RR :2021/02/13(土) 15:34:13.68 ID:FnbLtWNP0.net
>>606
そういうことだわな 店頭価格=買取価格と勘違いしてるやつのなんと多いことよ
店頭100万なら買取は基本半値の50万 未登録車でも良くてコンマ6掛け
個人売買とかで売らない限り利益なんて出ない

614 :774RR :2021/02/13(土) 15:53:34.46 ID:n52eK3tZ0.net
>>606
ならヤフオクの個人売買で75万くらいで売れたら良いなあ。

615 :774RR :2021/02/13(土) 16:05:44.84 ID:CVga2w620.net
リセール気にしてバイク乗るとか
やめたほうがいいと思うけどなぁ

616 :774RR :2021/02/13(土) 16:42:37.84 ID:HtfqdBx30.net
SRは、乗って楽しむバイクだと思う。リセール考えるならほかのバイクをすすをすすめる

617 :774RR :2021/02/13(土) 17:42:26.17 ID:QP/YDAT00.net
リセール気にして乗ってもホント楽しくないと思う
新車で高々70万のバイクでしょーもない

618 :774RR :2021/02/13(土) 17:52:20.22 ID:gZMACAwcp.net
二行目がなければ同意できたんだけど残念

619 :774RR :2021/02/13(土) 17:57:14.04 ID:qryM/yR0d.net
昔の腕時計みたいにショップどうしでキャッチボールやって売値だけ上げてるだけだから買値はあがらんよ
そんなことよりタイヤ教えてくれ
昔の純正だったメッツラーって今手に入るん?

620 :774RR :2021/02/13(土) 18:24:05.09 ID:ERu2IW+E0.net
リミテッド登録用に住民票持ってったら、その店舗台一号が展示されてたわ
サンバーストブラックの実車めちゃくちゃ良かった、こんなにワクワクするの何年ぶりだろう

621 :774RR :2021/02/13(土) 18:49:44.77 ID:4jjfgtlS0.net
>>619
ググれば出てくるぞ
https://www.metzeler.com/ja-jp/products/tyres/perfect-me-77
ちなみに俺のはまだ履いている

622 :774RR :2021/02/13(土) 19:12:18.24 ID:Wt0MJFUMM.net
はやくリミテッド以外のファイナル動画上がらないかな

623 :774RR :2021/02/13(土) 19:20:47.53 ID:b4nSEl3N0.net
センスタってあまり重く無い?外そうと思ってたんだがあまり意味無いか

624 :774RR :2021/02/13(土) 19:35:47.26 ID:8jr2O6yCF.net
>>621
さんくす。BTになってからの新車だったんだけど噂に聞く異常耐久力のタイヤ使ってみたくて

>>623
センスタ外して軽くなるメリットより付いてるメリットのほうが大きいと思う

625 :774RR :2021/02/13(土) 21:05:31.67 ID:QP/YDAT00.net
>>618
なんやねんその上から目線は
会社じゃ偉いさんかなんかなんか?
俺はお前の部下じゃないのよ
会社以外で偉ぶってんじゃねーっての

626 :774RR :2021/02/13(土) 21:13:35.09 ID:AMmDyJRLp.net
>>625
どうした?随分と卑屈なんだな
底辺根性が骨の髄まで染み付いているのか?

627 :774RR :2021/02/13(土) 21:26:53.87 ID:QP/YDAT00.net
>>626
お前みたいな上からクズヤローが大嫌いなだけ
消えろクズ

628 :774RR :2021/02/13(土) 21:32:28.25 ID:+WAfY1ao0.net
リセールとか関係なしに不運にも事故貰ってLimited廃車になったりいたずらでシリアル入りエンブレム剥がされたりしたら立ち直れなさそう

629 :774RR :2021/02/13(土) 21:33:42.21 ID:AMmDyJRLp.net
>新車で高々70万のバイクでしょーもない

とかいう奴にクズヤロー呼ばわりされちゃったw
日頃からクズヤローって言われ続けて人に言いたかったんだろうな

頑張って生きていればお前にも何か良いことがあるかもな
無いままかもしれないけどなw

630 :774RR :2021/02/13(土) 21:45:35.70 ID:4SPmsLOO0.net
リセールを気にしない人がわざわざリミテッドなんか買うかな?

631 :774RR :2021/02/13(土) 21:52:36.94 ID:+WAfY1ao0.net
気に入ったバイク買う時にわざわざ売ったらいくらになるのかとか考える方がわからんけど

まぁ家族に売れって言われたら「これ持ってれば価値上がるから」って先延ばしにする言い訳ができるのはいいかも?

632 :774RR :2021/02/13(土) 21:52:49.59 ID:GTsyTOdX0.net
ドカやBMのお得意さんは300万オーバーでも現物見ずに予約買いとか当たり前だからな
大人のおもちゃだしリッターバイクよりより遥かに安いし差額なんて気にしない人も結構いるよ

633 :774RR :2021/02/13(土) 22:03:42.71 ID:B5Lr/VdC0.net
>>630
全く気にしてないけどなー

634 :774RR :2021/02/13(土) 23:51:12.86 ID:FlZm/nEqd.net
まあたかだか70万ってのは分からんでもない
リミテッド注文しに行ったYSPでR25/R3のプライスタグ二度見したもん

635 :774RR :2021/02/14(日) 00:10:59.52 ID:VbXm3Wug0.net
最近セローに乗り換えちゃったけど
SRと2台持ちにしといてもよかったかなと後悔

636 :774RR :2021/02/14(日) 00:15:05.57 ID:TE3S3FKn0.net
>>607
ワイに感化されたのか、三件隣の人が買ったけどイマイチだよ。画像では良く見えるけど実物が微妙すぎる。
細すぎるし全体的に幼児向け玩具みたいで安っぽい。色とか深みが無いし。
極端な表現だとモトラをトライアルにしたような感じ。

オーナーには悪いが、乗ってる人も不思議と安っぽく見える

637 :774RR :2021/02/14(日) 00:17:22.05 ID:TE3S3FKn0.net
>>623
積載する人は付けておいた方がいいよ。日常メンテナンスのときは要らない。
少し重作業になるときはパンタジャッキ掛ければいい。

638 :774RR :2021/02/14(日) 00:36:31.57 ID:sXUJgWML0.net
>>632
中古ハーレーで100万出すのが限界なのに300万も出せる人が居るのか。凄いなあ。

639 :774RR :2021/02/14(日) 00:42:33.29 ID:OiEbnTuJr.net
リセールは気にしない、と言いつつレブルと
GB350と散々迷ってSRにした俺は継乗り換える
時にSRなら下取りも高いかなと思って決めた。

640 :774RR :2021/02/14(日) 01:16:08.43 ID:8atVr3BU0.net
リセール云々はともかく、コロナ禍におあつらえ向きな趣味としてバイク探してる最中に、SR最後のニュースで飛びついたわ
他の新車は道具としては何倍も優れてるんだろうけど、愛着湧くか自信ないのばっかりで中古しか選択肢なかったから、実質SR一択だった

641 :774RR :2021/02/14(日) 07:00:51.36 ID:LrCt0LMq0.net
納車されていざ乗ったら、がっかりという人がすぐに売りに出す。

642 :774RR :2021/02/14(日) 07:16:51.42 ID:behgQP3e0.net
それを中古屋が新車価格で売りに出す

643 :774RR :2021/02/14(日) 07:27:05.93 ID:WBcyMjx00.net
実際400FI はどうなんだろうね

644 :774RR :2021/02/14(日) 07:29:20.01 ID:WBcyMjx00.net
>>277
高くても売れるならそれが適正価格でしょ

645 :774RR :2021/02/14(日) 07:59:27.32 ID:y34Zcb1+0.net
>>629
だからなんで上からなの?この勘違いゴミクズヤローは

646 :774RR :2021/02/14(日) 08:03:37.29 ID:u0Qfgsxn0.net
なんか社内の肩書を自分の価値と勘違いして社外でも上から目線で説教くさい奴っているよね

647 :774RR :2021/02/14(日) 08:18:07.33 ID:u0Qfgsxn0.net
たかが70万に噛み付いてるところからして中小勤めの薄給部長か嫁に頭が上がらなくて自由なお金がないおっさんだろうね

648 :774RR :2021/02/14(日) 09:08:05.51 ID:J9W2uJ5LM.net
なんかジメジメして陰気だなぁ、向こうのスレみたい

649 :774RR :2021/02/14(日) 09:11:17.33 ID:WBcyMjx00.net
カワサキみたいに高くなることはないだろうし
確かに70万のバイクぐらい気にせずに乗れよと思うのは
同意する

650 :774RR :2021/02/14(日) 09:18:00.91 ID:5T96t7a70.net
多分すぐ飽きると思うよ。
はまる人は少ないかもね。

651 :774RR :2021/02/14(日) 09:21:47.47 ID:rav5DId20.net
>>648
あっちの奴が来てんじゃね

652 :774RR :2021/02/14(日) 09:23:06.06 ID:TE3S3FKn0.net
コロナの趣味バイクだったら尚更安い1JRを買ってレストアしたらいいのに、ここ数年は極端なまでに
改造車を嫌がる傾向にあるのなw

SRなんてオリジナル状態ほど高いに決まってるし、オリジナルが至高であっても最高ではないし、
オリジナルオリジナルいうてネジ一本傷つけたらいけないようなSRなんて不幸だと思うわ俺は。
そういうのはガチのレアなビンテージでやることだけど、ガチのレアなビンテージオーナーだった
俺から言わせると、オリジナルを保つような拘りだと維持できなくて動かせなくなる。

めっちゃカスタムしてる人が「純正が一番いい」って言ってマジで純正戻ししたり買い直したりするけど、
結局カスタムしちゃうからね。やっぱりどこまでも未完成なバイクだし、オーナーの好みに合わせられる
のがSRの一番の良さなんじゃないかと。

スタイリングは確かに美しいとは思うよ。でも個人的にはちょっと嫌い。GKだから。

653 :774RR :2021/02/14(日) 09:35:00.93 ID:p43d8pK10.net
1JRの状態がいいの別に安くないし、状態悪いのレストアしても高くついたり下手な技術じゃすぐ壊れて状態いいの買った方が早いってなるぞ

654 :774RR :2021/02/14(日) 09:36:26.99 ID:cnTyz0xB0.net
>>624>>637
ありがと 整備時だけバネ無しで使えば良いかなと思ってさ

655 :774RR :2021/02/14(日) 09:47:38.02 ID:5tuPNa/ip.net
>>652
ストック状態に戻せるようにパーツは全て保管してるけど、最高ではないというのはその通りだと思うよ。乗車ポジション一つにしたって万人にベストなものなんてないんだし。

656 :774RR :2021/02/14(日) 09:56:25.26 ID:TE3S3FKn0.net
>>653
SRは見た目の状態が良ければ値が付くんだけど、そもそも「出荷時に綺麗に見えればいい」って
仕上げのヤマハ自慢のボロバイクだから、中古の見た目が良いと思ってもレタッチやシリコンスプレーで
誤魔化されてたり、足回り分解したらビックリってやつばっかり。

ハーレーと同じで「どんなに綺麗な中古でもレストアベース」だから、最初からレストア前提で買うのが賢い。

どうせ一台分交換していくようになるんだよ。幸いなことに市場ではいくらでも良質な中古パーツは出るんだから
最初の段階でぱっと見の綺麗さとか無駄にオリジナルに拘る必要は無い。

657 :774RR :2021/02/14(日) 10:20:01.06 ID:p43d8pK10.net
別に見た目の状態っていうか、大切に乗ってきてるような車体と雨ざらしでエンジンオイルもマメに交換してないような車体
でレストアするにしても全然違うからな、ヤフオクでオンボロ安く買ってレストアしても・・・
ユーチューバーの人も結局エンジン分解までレストアしても数年で壊れ結局ysp横浜で中古みつくろってもらってたし

658 :774RR :2021/02/14(日) 10:25:14.86 ID:WveqUdVDM.net
良質な中古パーツなどない!
純正部品こそ安くて至高!1!

4気筒好きな人もいれば
自分みたいに単気筒プリプリドコドコ派もいるし
結局何台も試して自分が好きなタイプを
探していくしかないのがバイクだし
それがバイクの楽しみだよね

そもそも自分の好み自体が変わったりもするし
答えなんてないさ

659 :774RR :2021/02/14(日) 10:31:16.75 ID:p43d8pK10.net
まぁ新車で買えるの最後だから新車買って大事に乗るのが1番だな

660 :774RR :2021/02/14(日) 10:35:16.35 ID:5tuPNa/ip.net
>>657
それにも凄く共感出来る。
結局、見た目ボロボロというのは大事にされてい車両だから。

661 :774RR :2021/02/14(日) 10:35:25.67 ID:RyFVLYXx0.net
んだね。販売継続してたからこそ売り続けてた純正部品ってのもあるわけで、これからどんどん減ってくしつーかもう減っていってるし

662 :774RR :2021/02/14(日) 11:27:05.21 ID:8atVr3BU0.net
中古オーナーには申し訳ないが、もし中古で買うならSRは選ばないな
というか、趣味としてのバイクは車種問わず弄るにしても素性がはっきり分かっている新車がベストだと思ってる
趣味ではなくただの移動手段の道具としてなら適当な中古スクーターとかで全然構わんけどね

663 :774RR :2021/02/14(日) 12:30:14.99 ID:RyFVLYXx0.net
その辺は個人によるべな
不動車引き取って完動するとこまで持ってくのが好きな人もいるし
代表的なのが所ジョージ

664 :774RR :2021/02/14(日) 12:35:52.01 ID:vW/YYfyE0.net
そうやな。それぞれやな
俺は、趣味なんだから素性が少々怪しくてもそれはそれで何とかする過程が楽しめそうと考えるし
移動手段の足だったら動かなくなるのは実害を被るから可能な限り新しいのがいいと考える

665 :774RR :2021/02/14(日) 13:37:25.48 ID:th1QVppJr.net
自分のSRの前オーナーは女性だった
ミラーとレバーが変わってておそらく立ちゴケしたっぽい
本体にキズ無いし走行も少なくて安かったからラッキーだった

666 :774RR :2021/02/14(日) 15:19:27.91 ID:UpmQv3Y8d.net
SP忠男のFI用サイレンサーってHP見るとずっと開発中のままだけど、近いうちに出してくれないかな〜

667 :774RR :2021/02/14(日) 15:22:38.69 ID:UpmQv3Y8d.net
中古で怪しい個体を排除したいならYSPで探すしか無いんじゃね?
割高だろうけど。

668 :774RR :2021/02/14(日) 18:38:14.14 ID:6MMCMBCX0.net
忠男的にはサイレンサーは
純正より良いものは作れないって見解なんじゃないかなぁ
開発段階でエキパイだけ良いのができたっていう

とはいえレビュー見ても大した違いわからん人も多いとか…

669 :774RR :2021/02/14(日) 19:15:19.18 ID:TE3S3FKn0.net
>>658
(ヤマハの消耗部品の高さを)知らんのか…最低でもベアリングはホンダ名義か汎用を買っとけよ。
ベアリング交換とかしないならいいけど。
ただでさえ「んーちょっとな」って値段なのにどんどん高くなるわ廃盤になるわ

670 :774RR :2021/02/15(月) 01:12:11.33 ID:RhZp44IK0.net
質問いいですか

ベタ足の人はキックの時サイドスタンド出してますか?
Finalのプロモーションムービーでも最後サイドスタンド出してステップに乗ってキックしてるぽいけど、サイドスタンドに負担かかるって意見もありますよね。
逆にキックでバランス崩した時のために出しておいた方がいいのかな。

671 :774RR :2021/02/15(月) 01:29:43.27 ID:p4fiMWSJ0.net
>>670
バランス崩した時のために出しておくのは良いけど、サイドスタンドにバイクと自分の体重を預けてキックするのはやめた方が良い。左足をついてキックした方が良い。

672 :774RR :2021/02/15(月) 01:39:55.11 ID:3izE0Oz30.net
段々サイドの傾きが大きくなるとか聞いた事あるな

673 :774RR :2021/02/15(月) 01:53:26.40 ID:20zkSnSk0.net
>>670
スタンドなんて使いません。
FIは手で掛けられるそうだから全く心配要らないのでは?

スペックは身長170cm、股下89cm。
キャブ世代の500のハイコンプにしてあるので、デコンプ無しじゃ踏み下ろせない。
スタンド立てたほうがむしろ踏み下ろし時にバランス崩しやすくて危険。
昔から雑誌広告なんかではスタンド掛けてるものが多かったけど、実際のSRユーザーでやってる人って見たことない。
小さい女の子でもやってなかったと思う。

674 :774RR :2021/02/15(月) 02:15:59.90 ID:e1AvrKIR0.net
僕はスタンド無いと怖くて無理よ

675 :774RR :2021/02/15(月) 05:26:43.70 ID:Jz4SYAvy0.net
> 身長170cm、股下89cm
なに盛ってんだよ
奇形だぞ、そのレベル

676 :774RR :2021/02/15(月) 06:06:59.94 ID:GhavYGOu0.net
下肢延長手術したんじゃね?

677 :774RR :2021/02/15(月) 06:39:06.79 ID:VWBFpzZua.net
>>673
股下じゃなくて座高だろ?

678 :774RR :2021/02/15(月) 06:49:51.81 ID:A8wC4zowr.net
首無しライダーとかだったらおかしくない数字なんだが、どうなっているのだろう

679 :774RR :2021/02/15(月) 06:54:13.45 ID:X3DwgBji0.net
身長−座高で言ってんじゃね?実測とは違うわな。
俺も身長170cmだけど測ってみたら77cmだわ。89cmはキモいな

680 :774RR :2021/02/15(月) 07:01:28.80 ID:p4fiMWSJ0.net
自分はスタンドに負担かけたくないから左足は地面につけて試道させるけど、女の子だったり小柄な人は仕方ないじゃん。
やりづらいのを我慢してまで推奨する事でもないと思うけど。

681 :774RR :2021/02/15(月) 07:55:01.70 ID:4M8khTvVr.net
>>675
魚雷ガールを悪く言うな

682 :774RR :2021/02/15(月) 08:46:38.68 ID:JIJHeMVZ0.net
知り合いにちょと貸したら、サイドスタンドでスクッと
ステップに立ってキックされたのには参ったな
「あっ」と思ったときにはもう踏み降ろしてた

683 :774RR :2021/02/15(月) 09:23:52.49 ID:RhZp44IK0.net
皆さんありがとうございます。ベタ足ならスタンド出さずに左足着いてキックが多そうですね

小柄な人は仕方ないと思います。安全に始動できる方法が一番かと

684 :774RR :2021/02/15(月) 09:49:46.50 ID:4VSqyWsk0.net
何も考えずにサイドスタンドかけてキックしてる。曲がったなんて聞いたことないけどなー、聞いたことある?

685 :774RR :2021/02/15(月) 10:23:41.97 ID:wjcuyEjvd.net
>>682
俺は友達に見せたら「おばちゃんがけー」つって笑いながら右側から左足でデコンプも握らず
力技で無理矢理ガッチャンガッチャンしてエンジンかけ始めて顔真っ青になったわ、壊れるかと思った
友達だろうと他人には絶対バイク触らせたらダメだなって思ったよ

686 :774RR :2021/02/15(月) 10:31:03.73 ID:tYExLtK30.net
じじいやから股関節硬くてベタ足だと右足を上げるのがつらい
なのでスタンドかけてキックしてる

687 :774RR :2021/02/15(月) 10:56:21.50 ID:TT5pySvBd.net
曲がるかどうかは知らんけど他人のSRでやけに傾いとるなーって見えるのはある

688 :774RR :2021/02/15(月) 11:18:26.89 ID:A8wC4zowr.net
初期型に乗ってた時だが、取り回しするのに左側に立った状態で手前に軽く引いて後輪を浮かし、スタンドを軸にコンパスみたいなかクルッと回してばっかいたらけっこう曲がってきた感あったな
スタンド本体曲がると言うよりフレーム側の取り付け部が負けて曲がった感じかな、確かに止めた時も妙に傾くw
今のは大事にしてる

689 :774RR :2021/02/15(月) 11:50:40.48 ID:20zkSnSk0.net
>>675
いや全く普通だぞ。股下を正確に測してみ。

690 :774RR :2021/02/15(月) 11:51:47.56 ID:20zkSnSk0.net
あっごめん>679見てて気づいた、10cm間違えた。79cmっすごめんまじごめんッス

691 :774RR :2021/02/15(月) 15:30:23.20 ID:F60oYZ5s0.net
>>683
あの〜、この場合のベタ足って何ですか?

692 :774RR :2021/02/15(月) 15:57:52.19 ID:RhZp44IK0.net
>>691
バイクにまたがったときに両足かかと着いた状態ですね

実際にはそこまでじゃなくてもスタンド出さずにキックしたり、逆にベタ足でもステップに乗ってキックしてる人もいるかもしれませんが

693 :774RR :2021/02/15(月) 16:34:26.44 ID:k8wcQp+60.net
股下ってどうやって測る?適当な棒を切ったのを跨いで大丈夫ならオッケーでケツに突き刺さるようならアウト?

694 :774RR :2021/02/15(月) 16:41:54.99 ID:Ov83UgEJ0.net
実際には見たことないがトラブルとしちゃよく聞くんだよ。サイドスタンド折れや曲がり
よっぽどスタンド頼りなスタンディングとスタンド頼りの踏み降ろししてるんだろなって

>>685
俺もな、そのときに頭に浮かんだのが
「サイドスタンドかけて蹴るなら左足付けや!ステップに立つならセンスタかけて蹴れや!」
って長文だったからとっさに口が回らんかったよねw
わかってねぇ奴に触らせたらアカンし、触らせるんなら事前に上手いこと釘差さんとな

695 :774RR :2021/02/15(月) 17:45:46.06 ID:1QtxQn0O0.net
サイドスタンド出してシートに座って話したり休憩することあるだろ
SRは日本人向けだとしてもメーカーは100kgとか余裕で耐えられるように作っていると思う
だから平均体重の人間がサイドスタンド出してキックしたところで壊れないかと

696 :774RR :2021/02/15(月) 17:47:47.07 ID:F60oYZ5s0.net
>>692
なるほど納得、跨がった時ベタ足になる人って事ね、ありがとう

ついでに質問、俺はキックの時
踏み切ってじっとしてるんだが
ようつべとか見てると素早くあしを畳んでるひとが多いいけど
どっちがいいの?

697 :774RR :2021/02/15(月) 18:01:16.22 ID:sB2H81J70.net
>>695
サイドスタンドのトラブルはほとんどが付け根のフレーム側が曲がるってやつ
あとはごくまれに留めてるボルトが折れるってトラブル
ボルト折れは少なからずあるのか、モデル途中の仕様変更でボルトが太くなった、なんて車種もある
あとはサイドスタンドの、フレームと繋がってる部分が開いてきちゃった、なんてのもある
サイドスタンドそのものが折れるなんてのは滅多にあるようなことじゃないけど、「開いちゃう」のはわりとあるよ

698 :774RR :2021/02/15(月) 18:06:13.24 ID:20zkSnSk0.net
>>693
裸足で厚めの辞書みたいな本を股に挟んで、壁に背中(といってもケツと肩甲骨)をつけて、本の高さを壁にマークする。
二人でやると正確。
5chコア世代には「170cmは76cm」みたいなイメージ値があるけど、実測すると意外と脚が長い人が多いようだ。

699 :774RR :2021/02/15(月) 18:39:10.00 ID:RhZp44IK0.net
>>696
自分SR初心者だから他の人の意見を聞きたいですね

自分はすぐ走りたいから踏み切ってじっとしてたことはないです

700 :774RR :2021/02/15(月) 18:50:46.79 ID:F60oYZ5s0.net
>>699
あ、踏み切ってじっとしてるってのは
エンジンがかかるまでです。
ようつべ見てると踏み下ろした瞬間に
あしを畳んでる人が多かったもので。
どちらが良いのかなと、、

701 :774RR :2021/02/15(月) 19:07:29.10 ID:g0muGaXF0.net
残心って奴だな

702 :774RR :2021/02/15(月) 19:13:44.42 ID:F60oYZ5s0.net
さすがsr奥が深いですね。

703 :774RR :2021/02/15(月) 19:22:49.65 ID:QkNcWh9BM.net
リミテッド以外のファイナル実車マダー

704 :774RR :2021/02/15(月) 19:30:29.15 ID:3izE0Oz30.net
踏み下したままガラガラ言ってるのはラチェットが鳴ってるだけで問題無いて聞いたな

705 :774RR :2021/02/15(月) 19:35:57.35 ID:p4fiMWSJ0.net
>>704
でも気持ち悪いよね

706 :774RR :2021/02/15(月) 19:36:52.26 ID:avyoeyjjr.net
>>697
そうそう、俺もその付け根が開いちゃうってやつになったんだと思う

707 :774RR :2021/02/15(月) 19:43:29.90 ID:RhZp44IK0.net
SRにも射法八節があったとは

修行不足でした

708 :774RR :2021/02/15(月) 21:16:54.84 ID:oZhwHOkla.net
おれはほんとに気持ち程度コンマ0.2秒とか踏み切った後、足残してから離すね

709 :774RR :2021/02/15(月) 22:32:43.14 ID:20zkSnSk0.net
>>704
「原チャリ踏み」「2st踏み」「素人踏み」だからなそれ。
中華のホンダ横型エンジンでそういう踏み抜いたままの蹴り方してたらキックスピンドルが曲がったり、クランクケースが割れる。

ミドル以上のシングルの場合はケッチンほどじゃないけど掛け損じたときに不正燃焼で反力が来ることがあるから、
即座にペダル(というか脚)を上に戻す癖を付けてないと脚が反応できずに危険が危ない。
脚を伸ばしたままだと関節が突っ張って骨と関節でモロに真っ直ぐ力を受けちゃうでしょ。だから踏み切った瞬間に
跳ねるように脚を戻して、関節を曲げて筋肉も少し緊張させておくのが安全。

FI以降は何の気を使う必要もないと思うけど念のため。

710 :774RR :2021/02/15(月) 23:33:52.20 ID:eexOeZbR0.net
>>684
dt200wrのときはよくスタンドとか曲がって傾きが大きくなったね

SRはどうなんだろ
徐々に曲がったりしてるかもね

でも気づかないくらいなんじゃね
わからんけど

ちなみに俺はスタンド立たない派
理由はそれで困らないから

711 :774RR :2021/02/15(月) 23:38:57.23 ID:eexOeZbR0.net
>>709
逆に踏み抜いた方がケッチン受けなくない?

712 :774RR :2021/02/15(月) 23:45:10.43 ID:n5V0TTv80.net
小柄な人じゃなければ普通に地べたに足ついた方がやりやすいんじゃない

713 :774RR :2021/02/16(火) 00:25:36.02 ID:H5SGh1hq0.net
>>709
まさにそれが聞きたくて、ケッチン防止のために
踏み抜いてじっとしとくのか、ケッチンが来るより早く足をもどすのか?
どっちがいいの?

714 :774RR :2021/02/16(火) 01:13:32.88 ID:cPS/ZsTd0.net
>>711,713
踏み抜くんだけど瞬間に少し戻して膝を僅かに曲げる感じで、その後にすぐ脚を上げるなり引くなりして
セットポジションに戻すか乗車ポジションに移る。

底まで踏み抜く人は… っていうかそもそもキック車ってのは踏み抜かなくてもエンジン掛かるんだけどw
時計で言う11:00-8:30の間だけ体重入れて踏むだけであって、それ以上踏んでも全く意味が無いでしょ。
踏み抜いてたら横方向の体重移動が入って、無駄にバランスを取ることになって肝心のクランキングに勢いがつかない。
万一の反力で危ないのはもちろんだけど、勢いが無いことで余計に不正燃焼をもらいやすい。
ハイコンプ改造なんてした日には始動できんよたぶんw

715 :774RR :2021/02/16(火) 03:49:05.23 ID:VE/oAfSi0.net
油温計が80℃くらいになると多少カチカチ音しだすけどこんなもん?
温度低くても鳴るようなら調整でいいよね?

716 :774RR :2021/02/16(火) 07:37:17.98 ID:Qd1qcTuM0.net
SRはケッチン防止の機能があるから踏み抜いてそのままの方が安全
知ったかで下手に戻すと逆に食らいやすい

717 :774RR :2021/02/16(火) 07:53:54.15 ID:lTxIKJzFD.net
>>715
俺も同じ感じ、こんなもんじゃないかな

718 :774RR :2021/02/16(火) 08:38:00.56 ID:cPS/ZsTd0.net
>>716
その機能と関係なく、踏み抜いてそのままの方が「安全」ということはない。
踏み抜いてそのままにする人に対してメーカーとして最低限の安全策を付けてると思った方が適切。
そもそも失火機能が無いと始動自体が困難になっちゃうけどな。

719 :774RR :2021/02/16(火) 09:15:14.87 ID:Qd1qcTuM0.net
>>718
絶対安全とかいつ言ったよ
下手に戻すより安全といってるだけだアホンダラ
知ったかで下らん長文垂れ流すオタクが蔓延って一般人が離れる事がないように安全装置つけてるってことだ

720 :774RR :2021/02/16(火) 09:24:20.83 ID:cPS/ZsTd0.net
>>719

>踏み抜いてそのままの方が安全

「絶対」って俺もお前も言ってない。他人のことを批判したいだけじゃん。

721 :774RR :2021/02/16(火) 09:41:47.88 ID:cPS/ZsTd0.net
SRで普通に体重掛けられる人はふんっ!って踏んですぐ戻すでしょ。
なんと解説していったらいいんだろうなw
「飛び上がってグッと踏んで勢いで脚を戻す、その間に掛かったかどうかを見極める」的なことをSR乗りは
リズミカルに無意識にやってると思う。
そうしないと本来なら安定して上手く掛けられないんだけど、FIはナニやっても掛かるから好きにすりゃいいんじゃない?

ま、「がーっ」って言わせてたら「あ、素人」「2st蹴りか」「この、禿ー!!」って見られると思う(^^
これ様式美ではなく始動するときの基本だから。傍から見ててもへにゃん!って感じになってて不安感あるし。

二宮は解説時に喋りながらゆっくり動作解説してるので「がーっ」って言わせてるけど、通常時は
戻してるからね。乗ってりゃ自然とそうなってくるんじゃないかなあ。

722 :774RR :2021/02/16(火) 09:45:29.83 ID:Pv/6Bu6rp.net
>>715
通常営業。
むしろその音が好き。
あー、リミテッドキャンセル待ちまわってこないかなぁ…。
もっかいSR乗りたいよう…(;ω;)

723 :774RR :2021/02/16(火) 09:46:02.44 ID:tWaaWrkBr.net
長文うぜえ消えろ

724 :774RR :2021/02/16(火) 09:52:52.51 ID:Qd1qcTuM0.net
>>720
そうだな、お前の下らんオナニー技を自慢してるだけの長文が不快で否定したくなったんだごめんな

まあでも事実として、そんな技より踏み抜く事だけを考えてキックした方がよほど掛かりやすいしSRもそういう設計にしてるのは確かだ

725 :774RR :2021/02/16(火) 10:02:42.16 ID:cPS/ZsTd0.net
>>724
面倒だからあぽんしときますね

726 :774RR :2021/02/16(火) 11:04:54.91 ID:hlhozY8Wr.net
昭和に育ったオッサンとしては、キックペダルを踏み抜いてそのままなんてオソロしくて出来ない
本能が許さない

727 :774RR :2021/02/16(火) 11:08:35.18 ID:GZmNBoQpd.net
FIの奴は手でかけろ

728 :774RR :2021/02/16(火) 11:29:10.09 ID:vS4Q2acjM.net
FI一ヶ月くらいだけどサイドスタンド止めてベタ足でやってみるわ

729 :774RR :2021/02/16(火) 11:44:47.85 ID:hfIKZT8s0.net
FCRにしてから少し始動性悪くなったから
踏み抜いた所で様子見しながらスロットルで調整する癖付いたなぁ

730 :774RR :2021/02/16(火) 12:18:58.25 ID:7YIcOLQY0.net
好きに踏めよ
踏み抜きが駄目ならとっくの昔にメーカーが注意喚起して納車時の説明に追加されてる筈だから

731 :774RR :2021/02/16(火) 12:31:28.66 ID:XgxuYFbA0.net
俺はSRのキックで怪我したことがあるので、踏み抜いた後は足の力を抜いてペダルに反発がきても受け流せるようにしてる。
怪我は足首で内出血して関節の隙間に血がたまるというもので、直後はそれほどでもなかったが数時間後には地面に足をつけない程の激痛になった。

732 :774RR :2021/02/16(火) 12:42:27.54 ID:t6TsdLFcM.net
SRでケッチンなんて都市伝説だろ?
むしろ体験してみたいわ。喰らい方を教えてくれ

733 :774RR :2021/02/16(火) 12:45:27.08 ID:PyeRc22j0.net
そんないちいち考えながらキックするか?自転車のペダルこぐのと同じで無心でやるだろ

734 :774RR :2021/02/16(火) 12:47:10.25 ID:EFPJcsG+0.net
最終キャブだけどたまにある
結構な勢いでペダルが帰ってくるので怖い

735 :774RR :2021/02/16(火) 13:23:05.58 ID:Gng1k+NW0.net
ナンバープレートが割れるっていうじゃん?
5型の見たら裏に鉄板あるんだけど、キャブ車はそういう対策されてないってこと?

736 :774RR :2021/02/16(火) 13:36:18.29 ID:gc5q5T7q0.net
2001年ものの2型乗ってる。普通に走ってるときに前輪観察すると結構左右に振れてる(芯が出てない)感じなんだけど多少はこんなもん?

737 :774RR :2021/02/16(火) 14:04:12.80 ID:hlhozY8Wr.net
>>732
点火時期早めろ

738 :774RR :2021/02/16(火) 14:19:10.67 ID:80RzDAL90.net
>>736
それはちゃんと直してあげて。

739 :774RR :2021/02/16(火) 14:22:47.64 ID:G8HjOgmF0.net
>>735
ドラムの最終型(2000年モデル)に乗ってたが、帰省で120km高速巡航で往復1200kmやってる時に音を立てて割れたことがある

上とは別にテールランプとフェンダーの繋ぎ目のところ割れてテールランプごとナンバーが落ちたこともある

そこからステンレスフェンダー、テールランプ交換、ナンバー裏に鉄板入れたら問題無くなった

ファイナル買ってノーマルのまま乗り続けるならリア周りの対策は入念にやっておくといい

740 :774RR :2021/02/16(火) 14:24:49.92 ID:21h7lklld.net
>>735
アルミ板のナンバーステープレートと大きなゴムダンパーは最近のだけだよ。自分の1JRには付いてなかった
自分のにも対策でこの純正三点セット(プレート、ゴムダンパー、不要になったフェンダー穴を塞ぐメクラプラグ)付けたけど、合計6000円ちょっとと中々のお値段だね

741 :774RR :2021/02/16(火) 14:36:14.32 ID:eKYyShBBd.net
>>738
そうよね、、、
ずっと面倒見てもらってるバイク屋のオヤジに何回か相談したけど「こんなもん」って一蹴されて。
他のバイク屋に当たってみるのも気が引けるんよね。
買ってないバイク持ち込んでもちゃんと見てくれるかな?

742 :774RR :2021/02/16(火) 14:55:36.95 ID:oiQI1P9G0.net
>>741
yspなら購入元がどこであれ、車検証コピーさえ持ってれば見てくれるよ

743 :774RR :2021/02/16(火) 15:02:41.66 ID:T2ivlmt4d.net
つーか引っ越したら見てもらえないとかなるべさ
今どき持ち込みNGを探すほうがムズいべ
と引越し先のホンダウイングでSR見てもらってます

744 :774RR :2021/02/16(火) 15:07:47.46 ID:oiQI1P9G0.net
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・

745 :774RR :2021/02/16(火) 15:14:55.89 ID:tWaaWrkBr.net
>>744
懐かしいな

746 :774RR :2021/02/16(火) 17:55:46.84 ID:H5SGh1hq0.net
>>732
sr&バイク初心者で500のvm乗ってるんだけど
レストア中に試しにかけてたらケッチンくらって
そりゃー奥さん痛いのなんのってw
病院いきましたがな
だから、何時いかなる時でも、バイクのコンディション、自分のコンディションがどうであっても
絶対にケッチンをくらわない方法が知りたいのです。

747 :774RR :2021/02/16(火) 18:06:07.80 ID:H5SGh1hq0.net
もう病院には行きたくないのです。
絶対にケッチンをくらわない方法
どなたかご教授頂けませんか
よろしくお願いします。

748 :774RR :2021/02/16(火) 18:49:39.98 ID:eyq3edq80.net
半端にキックしない

749 :774RR :2021/02/16(火) 18:55:19.76 ID:EFPJcsG+0.net
CVよりVMの方が恐ろしいキックバック(本来の今は無視)が来そうなのは何となく想像がつく。

750 :774RR :2021/02/16(火) 19:11:09.16 ID:91jKMkFC0.net
逆にどうやったらケッチン食らうのか教えて欲しい。
一回も食らった事ないんだが

751 :774RR :2021/02/16(火) 19:15:48.41 ID:H5SGh1hq0.net
ケッチン以来4年何事もなく普通に乗ってます。
乗ってて楽しいです♪

ケッチン以来踏み抜いてじっとしていたのですが
ようつべとかでは戻してるのが多かったので質問させて頂きました

726氏と同じく私も昭和のオッサンです
踏み抜いた瞬間に間髪を入れず戻した方が良いのでしょうか?

752 :774RR :2021/02/16(火) 20:16:56.70 ID:HN9kDpya0.net
考えすぎは良くないんじゃね?
ケッチンを想定しつつ自然に成り行きに任せて気持ちよく踏み込めばいいよ。

753 :774RR :2021/02/16(火) 20:19:12.22 ID:JQYyMcbG0.net
>>751
4年何事も無く乗れてるのなら別にそのやり方でいいんじゃない?

どんな亜流動画見てるかは知らんけどこれが公式の1次ソース

SR cafe how to kick start
https://youtu.be/ZWgVJ1qDYBU

他にもヤマハ発動機のSR動画でSRの始動シーンがいくつもあるから参考にすれば

754 :774RR :2021/02/16(火) 20:59:45.79 ID:IXCcLLWw0.net
>>714
>>753

だよね
公式は踏み抜くつて書いてあるよね

いろんな意見あるけど中途パンパに戻すほうがケッチン食らうと思うから、

私は踏み抜く

以上

755 :774RR :2021/02/16(火) 21:11:33.35 ID:VS8TlOo30.net
>>729
俺はFC2にしてから良く抜けるようになったわ

756 :774RR :2021/02/16(火) 21:24:53.13 ID:YWH547Ng0.net
>>755
それどうして面白いと思ったの?
書き込んでる時の自分の顔想像してみてよ

757 :774RR :2021/02/16(火) 21:27:33.42 ID:2BNIFSJ+M.net
>>755
オレはFANZAだわーVR最高

758 :774RR :2021/02/16(火) 21:39:27.88 ID:GZmNBoQpd.net
>>756
お前つまんねー奴だな

759 :774RR :2021/02/16(火) 22:56:24.68 ID:fcHU8oDu0.net
ここで聞くのも変な気がするんだけど、皆はバイク乗ってる時マスクしてるの?
俺はマスク持参で降りた時に付けてるんだけど、乗ってる時も付けた方がいいのかなぁ

760 :774RR :2021/02/16(火) 23:01:03.50 ID:EFPJcsG+0.net
>>759
それで良いんじゃないの

761 :774RR :2021/02/16(火) 23:05:10.47 ID:7GulibCcd.net
考えすぎはよくないよ。
足が止まってしまっている。

762 :774RR :2021/02/16(火) 23:11:34.87 ID:oGf0cCnR0.net
>>750
ホントそれ
俺もケッチン食らうと痛いとかよく聞くけどSRとかエイプのキックのみのバイクは10年以上乗ってるけどケッチンとか経験ない
たまに武勇伝のごとく得意げにケッチンの痛みとか語ってる奴いるとなんかイラっとする

763 :774RR :2021/02/16(火) 23:16:19.38 ID:tVbdCm+yd.net
>>750
自分も500に長年乗ってるけど一度もないわ
横着せずちゃんと毎回デコンプ使ってるいうのもあるけど

764 :774RR :2021/02/16(火) 23:17:12.78 ID:a0x5OLmo0.net
俺は今日踏み外して脛の下側打ったけどな。
FI一カ月だけど乗ってて3速で初エンストもしたし、ええ明日プラグ変えます
その時バス停で止まってて5分くらいエンジンかからなかったからまったりしてたら、バスで寝過ごした小学生低学年の子を運転手が下ろして電話してたわ
SRはドラマだわ

765 :774RR :2021/02/17(水) 00:10:40.08 ID:LOzoONss0.net
キャブでセパハン化の時にデコンプも外してるけど真冬でもキック10回以内で始動する。
結局恐れず踏み抜くのが1番かと。
ちなみになるべく早く戻すようにはしてるけど、踏んだままのカリカリ音ってバイクに悪いの?

766 :774RR :2021/02/17(水) 00:23:44.69 ID:t9AV+yTg0.net
>>759
しないよ。バイク降りても人と話さない限りはしないね。

767 :774RR :2021/02/17(水) 01:43:58.25 ID:mq+HRFGM0.net
>>759
花粉症だからするよ

768 :774RR :2021/02/17(水) 02:31:51.88 ID:fQ3ux+BWd.net
マスクなくてもネックウォーマーなんかで口元覆ってればいいよ
ツーリングスポットでたまにノーマスクで話しかけてくるバイク乗りの爺さんいるけど正直死んでほしい

769 :774RR :2021/02/17(水) 03:55:46.97 ID:2uO1+OuC0.net
皆さんありことうございます
>>753
そうそうこんな感じで踏んでます。
ただ、エンジンがかからなかった時、踏み込んだ状態でいつまで待つのかが疑問だったのです。

770 :774RR :2021/02/17(水) 04:01:18.74 ID:2uO1+OuC0.net
>>762
くらったのはキャブoh前でして、oh後は一回も無いです。イラッとさせてすみません。

771 :774RR :2021/02/17(水) 04:16:25.20 ID:0bM61WgK0.net
何でそんな事でイライラするのか意味わからんw

772 :774RR :2021/02/17(水) 04:21:23.73 ID:wMJDqMVf0.net
ミサワ臭がするんだろ
タハー、おれ昨夜1時間しか寝てないからつらいわー。
1時間しか寝てないからなー。チラッチラッ

773 :774RR :2021/02/17(水) 05:41:27.77 ID:E99YG7/EM.net
イラッとするのわかる
長文で議論したり、SRのこと知らん人にケッチンの痛みを大げさに語ったり
普通にキックしてれば無いわ

774 :774RR :2021/02/17(水) 10:57:41.45 ID:LOzoONss0.net
ケッチン自慢、、、下手ですって言ってるだけにしか聞こえん

775 :774RR :2021/02/17(水) 12:57:58.59 ID:xi2b0xAPd.net
SRバブル酷いな 中古がアホな値段で取引されてる
リミテッド1台でもオークションに流れて高値がついたら更に酷くなるね
グレー&ブルー確保してる販売店の一部は客に売らなくなるかも

776 :774RR :2021/02/17(水) 13:09:59.74 ID:BkvRKPvo0.net
青が気になってるけど何年かして落ち着いたら中古で買えるかな

777 :774RR :2021/02/17(水) 14:20:38.29 ID:o2qrUr+L0.net
ちょっと疑問に思ったのだけどバックステップに替える時ってブレーキカムは替えないの?
純正バックステップと普通のステップで違うよね。

778 :774RR :2021/02/17(水) 14:56:45.42 ID:0bM61WgK0.net
>>777
替えるよ
俺は替えた

779 :774RR :2021/02/17(水) 15:10:42.83 ID:o2qrUr+L0.net
>>778
ありがとうございます。やはり替えますよね、そのあたりに言及しているブログが見当たらなかったので気になりました。

780 :774RR :2021/02/17(水) 15:44:47.37 ID:2uO1+OuC0.net
>>774
そう下手なんです私、だから質問したのです。
これぐらいにしときます、ありがとうございました。

781 :774RR :2021/02/17(水) 16:16:12.93 ID:08Bhv4vw0.net
>>776
最初の車検前にいっぱい市場に出てくるよ

782 :774RR :2021/02/17(水) 16:16:30.67 ID:0bM61WgK0.net
>>779
ロッドもアームもスプリングもカムも違うからね。
ブレーキの効きや感触が悪くなるから全部専用のものに変えた方が良いと思うよ。

783 :774RR :2021/02/17(水) 16:31:47.65 ID:o2qrUr+L0.net
>>782
ありがとうございます。
そうします!

784 :774RR :2021/02/17(水) 17:14:23.90 ID:sDKuBVW+d.net
>>781
せやろか
てか1000台&5000台で打ち止めなんか?

785 :774RR :2021/02/17(水) 17:19:14.77 ID:08Bhv4vw0.net
>>784
バイクにしても車にしても、中古車がいちばん出てくるのは車検前のタイミング
特に今回のSRはニワカもかなり購入してるから、最初の車検を通さず売却するってやつは結構多いと思う

786 :774RR :2021/02/17(水) 17:24:03.08 ID:BrWUBPSH0.net
Z2タイプミラー付けてる人いる?ブレて見え難いかな

787 :774RR :2021/02/17(水) 17:24:12.77 ID:LOzoONss0.net
次期SRを予想しよう
水冷
マフラーの途中にでかい触媒
セル
他には?

788 :774RR :2021/02/17(水) 17:26:52.48 ID:LOzoONss0.net
灯火類はLED化して、ヘッドライトは上下2分割でハイロー振り分け

789 :774RR :2021/02/17(水) 17:34:41.25 ID:30Bg9gHv0.net
形が変わったらSRじゃないんで
必須のABSユニットが入らないとSRの復活はない
形を変えてまで出したら43年間の歴史に泥を塗るだけ

なんとかSR、SRなんとか、って名前を変えて
別モノで出るかもしれないけど
それはもうSR400ではないよね

790 :774RR :2021/02/17(水) 18:22:52.38 ID:BkvRKPvo0.net
前にも乗ってたけどあんまりキレイすぎると小傷だのサビだの気になって仕方ないからいい感じにヤレてる中古が欲しい

791 :774RR :2021/02/17(水) 18:31:05.72 ID:AWFTUkE5d.net
https://imgur.com/a/7G421jk

自分的にはスタイルはコレで水冷エンジンとラジエーター周りを上手く処理してくれればいいや。トライアンフの水冷ボンネビルみたいにキープコンセプトで上手く納めてほしいわ

792 :774RR :2021/02/17(水) 19:21:00.01 ID:xkIG+w8n0.net
2-3年後にワンオーナーの割高中古買うよりファイナル新車で買う方がいいやろね

793 :774RR :2021/02/17(水) 19:41:32.81 ID:BpOeTEYQ0.net
水冷かつセルになるくらいならW800の方がいい

W800みたいにファイナルから3年でしれっと新型でるとか勘弁だけど

794 :774RR :2021/02/17(水) 21:08:09.91 ID:30Bg9gHv0.net
今年SR400買わなかった人は
来年GB350買う余裕があって羨ましいよ
アシスト&スリッパークラッチに
トラコン、スマホ連携、セルがついた低中回転ビッグシングル

ノックダウン生産ってことで国内組み立て
55万程度で買えるかもよって前情報

795 :774RR :2021/02/17(水) 21:15:21.25 ID:l1FPNTIhd.net
>>792
そらそーよ 新型SRが皆が絶賛する形で出たら
値崩れするかもしれんけど望み薄いだろう

796 :774RR :2021/02/17(水) 21:55:29.25 ID:Zlh6lIYm0.net
40thのギターと写ってるカタログかっこいいから飾ろうと思ってメルカリみたら2000円で売買されてて草

797 :774RR :2021/02/17(水) 22:13:22.02 ID:0bM61WgK0.net
>>793
クラシックな風貌という以外運転した感覚やら身体に伝わるモノは全く別のバイクだよ。
ファッションとしてバイクを選ぶ人には比較対象なんだろうけど。

798 :774RR :2021/02/17(水) 22:48:38.13 ID:m2cgX0Hx0.net
今どき中型以上のバイクは趣味以外で買うもんじゃねーべ。
ファッション上等。SRだってまず見た目がかっこいい。そりゃもー麗しいって表現したくなるくらい。

799 :774RR :2021/02/17(水) 23:02:48.06 ID:23RCkMx+0.net
Wっつーかこないだ出たメグロ結構良い音なんだよなー
ぶっちゃけ今乗ってるFXLRよりも音は好き(嫌い)

800 :774RR :2021/02/18(木) 00:00:41.86 ID:SPbvT5DP0.net
ちょっと乗りかえ考えてW800の実車見に行ったことあるけれど
フロントも19インチでなんかデカくて野暮ったい印象しかなかった
「あっこれならまだまだ全然SR乗るわ」ってなった
今のモデルは18インチだけどやっぱりどこか間延びしてるんだよな
「立派」じゃなくて「図体がデカい」というか。あと重い

801 :774RR :2021/02/18(木) 01:32:02.93 ID:MMkPlWip0.net
サイズアップならトライアンフとかいいんじゃない。ストリートツインあたりは見た目も野暮ったくないし、ヤマハに通じるものを感じる。

802 :774RR :2021/02/18(木) 02:13:16.83 ID:YNfL07ur0.net
海外でCB350RSが発表されたけどどうよ?
https://young-machine.com/2021/02/17/167267/

803 :774RR :2021/02/18(木) 02:38:03.55 ID:T3vVfbJvM.net
ええやん!赤欲しい

804 :774RR :2021/02/18(木) 02:53:23.16 ID:iNEuzNPS0.net
>>802
悪くはないけどリアがショートフェンダーで
「今どき」のスクランブラーって感じ
中古でCB400SS買うかな、とは思っちゃう

805 :774RR :2021/02/18(木) 02:59:08.14 ID:wiGPz0TC0.net
古いバイクには惹かれるけどネオクラシックとか復刻系はイマイチ刺さらないんだよなぁ

806 :774RR :2021/02/18(木) 03:02:12.66 ID:0h6jPvlH0.net
SRのファン層からすると「これじゃない・・・」という感じだろうな。
この外観で20馬力というのも微妙な感じだ。

807 :774RR :2021/02/18(木) 03:46:31.53 ID:dJpEd9qVd.net
SRの新車が60万円で買えるうちはなんとも思わんな

808 :774RR :2021/02/18(木) 06:47:24.28 ID:EKx6axED0.net
>>797
その感覚が水冷やらセルになってもかわらない前提ならそうなんだけどな

実物乗ったわけでもないから乗り味がどの程度違うのかは知らないけど、鍵回すだけでシート外せたりETCやグリップヒーター標準装備は単純にうらやましいw

809 :774RR :2021/02/18(木) 07:18:08.62 ID:JEV9r+Gc0.net
今年のABS規制で消えるのってもしかしてSRだけ?
セローは一足お先に灯火規制に対応せず終了したし
ほとんど駆逐されてしまったんだな
カブ110はさすがにABS付けて新型出るだろうけど

810 :774RR :2021/02/18(木) 09:11:57.01 ID:JiOT1+WGM.net
125cc未満はABSの代わりにコンビブレーキでもOKだからそっちだろ

811 :774RR :2021/02/18(木) 09:24:16.56 ID:4IU10Z830.net
>>802
フロントの看板ダサくない?

812 :774RR :2021/02/18(木) 09:25:42.24 ID:YhsrFRRp0.net
>>811
国内は無くなるでしょ、インドは前にもナンバー要るらしいから

813 :774RR :2021/02/18(木) 09:28:24.95 ID:QuEQqt890.net
>>811
インド仕様でフロントにもナンバー必要だからね
日本仕様だと外されるから心配ない

いずれフロントにもナンバーつけろって流れが来るかもしれないけど

814 :774RR :2021/02/18(木) 10:21:57.49 ID:QtsM8fB9M.net
はー
朝からすり抜け原2に中指立てられたわ

ああいうのもバイク乗りにひと括りすんの
やめてくんねえかなぁ

815 :774RR :2021/02/18(木) 10:27:20.69 ID:V/Ztg3TXd.net
たまに周りや後ろに気も配らず延々と邪魔なポジション走るアホいるよねー
中指は立てないけど

816 :774RR :2021/02/18(木) 11:05:30.01 ID:SPbvT5DP0.net
>>802
タイヤサイズF19R17なのな
黄色はこれSRの限定カラーより似合ってるわw
もし28万4000円ならけっこう欲しいかも

817 :774RR :2021/02/18(木) 11:57:36.44 ID:xC1DTRaUd.net
その値段なら大人のおもちゃとしてはアリだけど絶対無理だろ

818 :774RR :2021/02/18(木) 12:03:39.37 ID:8f6fPO0S0.net
日本での価格はSRの新車と変わらないくらいと予想

819 :774RR :2021/02/18(木) 13:23:13.05 ID:y9RG3/KN0.net
見た目良いけどタイヤめっちゃ重そう

820 :774RR :2021/02/18(木) 16:15:42.40 ID:aQj3LUQ5p.net
>>816
ブロックタイヤにできる組み合わせだ
これをベースにスクランブラー作れる

821 :774RR :2021/02/18(木) 16:59:48.37 ID:FqsnTKCT0.net
最近気付いたんだが、SRと似た様なジャンルのバイクが増えるのは好ましい
自分の愛車が一層好きになる
やっぱこれだよ、みたいな

822 :774RR :2021/02/18(木) 17:19:12.51 ID:mpsaomFg0.net
>>789
現行も前ディスクだしおできみたいなキャニスターついてる時点で目糞鼻糞なんだわ

823 :774RR :2021/02/18(木) 17:23:17.62 ID:UN4KJhr7r.net
>>822
初期型もフロントディスクだったぞ、まさか知らん訳じゃあるまい

824 :774RR :2021/02/18(木) 17:36:14.64 ID:xC1DTRaUd.net
>>822
お前はただの糞だけどな

825 :774RR :2021/02/18(木) 18:06:13.08 ID:IXWmOdoma.net
でもあのキャニスターだけはないわ

826 :774RR :2021/02/18(木) 18:08:35.78 ID:iNEuzNPS0.net
キャニスターに親を殺された人が多くて困る

エンジンガード付けたくてもすんなり付かないってのは
マイナスポイントだけどね

827 :774RR :2021/02/18(木) 18:15:12.30 ID:EKx6axED0.net
キャニスター気に食わなかったけどYouTubeでガスマスクのフィルターみたいで好きとか言ってる人いて笑った

まぁキャニスターついていようが40thやLimitedのカッコ良さはそれを差し引いて余りある

828 :774RR :2021/02/18(木) 18:15:57.16 ID:EKx6axED0.net
エンジンガードは付けたかったけどな
スライダーで我慢

829 :774RR :2021/02/18(木) 18:58:24.99 ID:3TYmXmoer.net
>>827
キャニスタはないよ。もう別バイクですよ。

830 :774RR :2021/02/18(木) 19:00:46.24 ID:3TYmXmoer.net
キャニスタついてるsr買うなら、wや新型gb買ったほうが良いと思う。

831 :774RR :2021/02/18(木) 19:02:39.10 ID:EKx6axED0.net
>>829
そう思うのも否定はしないけど、気にならない人は気にならないってだけだし

個人的にはFI化だって十分別バイク

結局オーナーが気に入ってさえいればいい

832 :774RR :2021/02/18(木) 19:10:47.59 ID:8f6fPO0S0.net
キャニスターは外せるから…

833 :774RR :2021/02/18(木) 19:37:23.21 ID:8f6fPO0S0.net
来週くらいから本格的に暖かくなって寒の戻りも今のところ無さそうだし、楽しみたいね。

834 :774RR :2021/02/18(木) 20:31:49.22 ID:LW9BVoK90.net
まだキャニスターキャニスター鳴いとるアホがおるんか
心が弱いんだよ

835 :774RR :2021/02/18(木) 21:21:34.90 ID:mh3ITNCyr.net
おじさんは新しいものについて行けないからね

836 :774RR :2021/02/18(木) 21:34:37.70 ID:YNfL07ur0.net
キャニスターモデルを買えない妬みがひどいな。

837 :774RR :2021/02/18(木) 22:17:11.53 ID:YnxzUUWN0.net
キャニスターで騒いでるのは新車で買えない、買えなかった人らの恨み辛み妬み僻み嫉みに支配された可哀想な化け物なんだからほっといてやれ
キャニスター車ポンと買える層はキャブ車なんていつでも買えるんだから

838 :774RR :2021/02/18(木) 22:18:36.56 ID:FyXHhiCF0.net
キャニスターなんてそんな細かいところ誰も見てないよ
ほんと器が小さいよな

839 :774RR :2021/02/18(木) 22:38:43.09 ID:xWKjnQ1dd.net
WにしろCB350にしろ絶妙にイモいのに、
SRは洗練されてる。あれはやっぱりヤマハにしかできない芸当。

840 :774RR :2021/02/18(木) 22:38:58.19 ID:8f6fPO0S0.net
空冷のフィンが美しいなんて
そんな細かいところ誰も見ていないよ

841 :774RR :2021/02/18(木) 23:09:05.49 ID:r25dI7za0.net
キャニスターは単純にブサイクだからだよ 他にやりようがなかったんだろうけど、ブサイクなことに変わりはない
簡単に外せるとかそういう問題じゃなく、あれを何とも思わないやつの美的感覚は理解できない

842 :774RR :2021/02/18(木) 23:11:38.40 ID:YhsrFRRp0.net
だね。Limited納車予定だけどやっぱり美しくはないよな。慣れる努力してるけどな。

843 :774RR :2021/02/18(木) 23:20:06.32 ID:n7rl0gn4d.net
>>841
メーカーに言えよ
バカかよ…

844 :774RR :2021/02/18(木) 23:25:02.53 ID:GJ08ioUJ0.net
キャニスターは黒だからダサくみえる。シルバーとかアルミなら悪くないと思う。

845 :774RR :2021/02/19(金) 00:14:25.44 ID:euU8TSEm0.net
>>844
簡単に自作カバー付けれるだろな
俺ならそうする

846 :774RR :2021/02/19(金) 00:46:31.86 ID:jYHjr+AC0.net
キャニスターを紛らわす為にエンジンガード付けてみるわ。
キャニスターを少し上にズラして、
ヘプコのガードを付けてる人が何人か居る。

847 :774RR :2021/02/19(金) 01:37:14.85 ID:W2meSg/P0.net
美的感覚で言うとキャニスターは気にならないけど純正のETCブラケットは受け付けない。あの左のサイドカバー下に取りつけるやつ……

だからもっこりサイドカバーを検討中

848 :774RR :2021/02/19(金) 06:03:56.18 ID:RDsb6SgF0.net
俺もETCブラケットはためらう
もう少しサイドカバー風デザインにするとかねぇ
キャニスターとかパフォーマンスダンパーは気にならないな

849 :774RR :2021/02/19(金) 10:53:16.56 ID:6mT1Iab70.net
etcはシート下のリアフェンダーに取付けるのをysp大分のブログでみた

850 :774RR :2021/02/19(金) 11:03:41.52 ID:UkR3o1rgM.net
>>849
オレもそれでやる予定

851 :774RR :2021/02/19(金) 12:16:15.02 ID:MD2VIO/aM.net
そういや高速走ってるSRをようつべでなら見たことあるけど
生で首都高で見たことがないわ

ETCいるんだろうか

852 :774RR :2021/02/19(金) 13:23:59.55 ID:zPLexuVu0.net
基本ソロだしたまーにしか乗らないからETCカード手渡しで済ましてる
大して使わないのにアンテナ見えてるのが嫌でね

853 :774RR :2021/02/19(金) 14:45:56.58 ID:fLU6SCye0.net
手渡しで割引効くの?
俺はUSB給電にして使う時だけモバイルバッテリーと一緒にハンドルポーチに入れてる

854 :774RR :2021/02/19(金) 15:32:01.18 ID:wV8lAz8Zd.net
ETC機器故障中の時にその旨伝えて手渡ししたら割引効いたわ
四輪だけど

855 :774RR :2021/02/19(金) 15:34:57.57 ID:zPLexuVu0.net
手渡しは割引きかないけど
滅多に乗らないからそこら辺は割り切ってる

856 :774RR :2021/02/19(金) 15:38:33.94 ID:pg6QdcUQ0.net
SRのサイドカバーって金属製ですか?樹脂製ですか?
スレの流れぶった斬る変な質問すみません><

857 :774RR :2021/02/19(金) 16:32:06.12 ID:p8SxPzuC0.net
>>856
プラッチックです!

858 :774RR :2021/02/19(金) 17:48:09.24 ID:pg6QdcUQ0.net
>>857
ありがとうございます。m(_ _)m

859 :774RR :2021/02/19(金) 18:52:01.24 ID:0cvKlER6d.net
手渡しだと車載器付いてる?って聞かれるんだけど、付いてないから渡しとるんじゃい。
壊れてるって言ってバレたらどうなるん?詐欺罪?

860 :774RR :2021/02/19(金) 19:58:40.59 ID:TrErShJN0.net
シート下に入れちゃうといざという時に簡単に出せないのがなあ
ゲート閉鎖されてるからっていちいボトル緩めてシート外すのもダルい

861 :774RR :2021/02/19(金) 20:12:06.22 ID:bysbnyjH0.net
ETCハンドルに付けるタイプにしてるわ
ついでに上の面に粘着ゴムみたいの貼ってスマホもくっ付けてる
ストラップをミラーに引っ掛けてるから万一落ちる事もないし、まあズレた事すらない
見てくれがちょっとあれだが、まあ馴れた

862 :774RR :2021/02/19(金) 20:22:33.64 ID:DbVDKkGZd.net
https://www.goods-co.net/products/detail.php?product_id=123621

自分はコレで更に本体をポーチに入れて使ってる。ハンドルマウントの一体型は見た目の問題よりSRクラスの振動だとエラーとか故障が怖ひ…

863 :774RR :2021/02/19(金) 20:38:18.77 ID:BjECLlpLr.net
おケツ浮かさないと走れんようなダートとかもけっこう走ったりしてるけど、今んとこ故障もエラーも出たことないよ
ご参考までに。

864 :774RR :2021/02/20(土) 12:31:57.02 ID:kunl1k2g0.net
GB350出たよ。

https://www.autoby.jp/_ct/17433056

865 :774RR :2021/02/20(土) 12:48:08.46 ID:db1BloOpd.net
シーソーペダルなの良いな

866 :774RR :2021/02/20(土) 13:06:36.94 ID:5iq9bk2X0.net
gbカッコ良い。srファイナルがかすむ。

867 :774RR :2021/02/20(土) 13:18:39.52 ID:kBygIK0Bd.net
うーん、思っていたよりもカッコイイな。

868 :774RR :2021/02/20(土) 13:32:32.22 ID:YrRDfGz1r.net
SRしかりセローしかりヤマハが止めたところはホンダがしっかり拾っていきますね

869 :774RR :2021/02/20(土) 13:36:40.97 ID:pnOwCV0G0.net
実車見てみないとなんとも
リミテッドの実車はめちゃくちゃ良かった

870 :774RR :2021/02/20(土) 13:45:22.88 ID:wKoU6QVlM.net
GBが売れだしたらヤマハはSRは生産終了決定しましたので
もう新型は出しません!なんて言ってられないね
GB売れろ売れろ

871 :774RR :2021/02/20(土) 13:48:58.92 ID:4LgiroO4r.net
GBの値段が気になる
これで60万円とかぼったくり価格じゃなきゃいいけど
インド価格で日本円にすると30万円弱程度なら、日本で売るなら最悪でもせいぜい40万円台前半、出来れば30万円台半ばくらいで出してほしい

872 :774RR :2021/02/20(土) 13:59:11.24 ID:7a50l1jv0.net
>>871
夢見すぎじゃない?その値段

873 :774RR :2021/02/20(土) 14:03:23.65 ID:kBygIK0Bd.net
50万円代で買えたらいいな。

874 :774RR :2021/02/20(土) 14:09:36.16 ID:RV8v0iQq0.net
GB350も契約書書き終わったら
いつの間にか80万超えてるんだろうな

875 :774RR :2021/02/20(土) 14:11:45.61 ID:RV8v0iQq0.net
つーかタイのモンキー125ABSが44万なんだから
50万超えは当たり前
モンキー125終売しちまうわ

876 :774RR :2021/02/20(土) 14:13:24.16 ID:Eo2zFqkD0.net
SRそっくりにして討ち死にしたCBより明確な違いがあっていいと思う。

877 :774RR :2021/02/20(土) 14:26:22.75 ID:kunl1k2g0.net
ノックダウン生産的に日本で組み立てる説が本当なら高くなるんじゃね?

878 :774RR :2021/02/20(土) 14:26:30.15 ID:/JGIiP6S0.net
この見た目でキャニスターついてなくてABSついてるのは、なんでSRはできなかったんだろう

エンジン周りの見た目はSRよりエストレヤが近いな

879 :774RR :2021/02/20(土) 14:33:28.57 ID:Eo2zFqkD0.net
>>878
FIの下辺りに横置きにしているのがキャニスターじゃないかと思うけど、新開発の自由度と後付けしなくちゃならないものを同列には語れないよ。

880 :774RR :2021/02/20(土) 15:08:45.18 ID:kunl1k2g0.net
SRも横からのデザインまったく変えずにタンクとシート幅を2割増しくらいにしたら補機類がすっきり収まるんじゃね?

881 :774RR :2021/02/20(土) 15:14:02.94 ID:RV8v0iQq0.net
SR400とCB400SS、どうしてSRだけ残ったのか
企業の根気とかそういう次元?
正直半月ぐらい新車のSRと中古のCB400SSでなやんだわ

882 :774RR :2021/02/20(土) 15:37:39.72 ID:OXWekoW/0.net
>>878
>>879の言う通りスロボの下にあるのがキャニスターだしABSはリヤの機械式ドラムが曲者で油圧なら流用できるけど機械式はヤマハではないんじゃないかな

883 :774RR :2021/02/20(土) 15:51:45.13 ID:d2oS4Ofs0.net
>>881
こういうバイクはスペックとかデザイン以上にそのバイクにまつわるストーリーみたいのが重要なんだよ
ヤマハはそれがうまかった
要はブランディングってやつや

884 :774RR :2021/02/20(土) 15:59:26.33 ID:YlyZcOEw0.net
>>881
SRは開発費なんてとっくの昔に回収済みだからわけが違う
そこから更に環境対策での追加予算が必須になって色んなバイクが終売したし
CB350は設計が新しいバイクがSRとの50ccの差をどれだけ詰める事が出来るか気になるな

885 :774RR :2021/02/20(土) 17:09:33.03 ID:d2oS4Ofs0.net
>>884
開発費が回収済みかどうかは会社の都合なんだから売れる売れないとは関係ないでしょ
開発費は発売時に既に投資済みコストなんだから生産打ち切ったら戻ってくるわけでもないんだし

886 :774RR :2021/02/20(土) 17:27:01.53 ID:9H4kmBA90.net
>>881
まあニセSRだもんなあれは
ホンダの気概どこ行ったってバイクだよね

887 :774RR :2021/02/20(土) 17:36:30.13 ID:kunl1k2g0.net
>>886
同じ400単気筒でSRとそっくりに作ってセルまで付けたのに売れなかった。
それはそれで良い実験だったな。
SRになぜ根強い人気があったのか、設計で意図したかどうかわからんが、
各パーツと車体全体のバランスが絶妙に良かったからかと思う。

888 :774RR :2021/02/20(土) 17:47:20.40 ID:d2oS4Ofs0.net
>>887
バイク自体の良し悪し以前の問題だと思うが
実用品じゃなくて嗜好品なんだからあからさまなパクリはどんないいものだって売れないでしょ
印象悪いもん

889 :774RR :2021/02/20(土) 18:02:49.95 ID:gQUTpFM90.net
>>888
あからさまパクリでもスティードは売れたな。
当時はハーレーのハードルが高かったせいかな?

890 :774RR :2021/02/20(土) 18:06:22.19 ID:d2oS4Ofs0.net
>>889
価格が全然違うからな
パクリでもパクリと割り切って乗れるくらい安ければな
CB400SS別にSRと比べて安くなかったし

891 :774RR :2021/02/20(土) 18:09:13.92 ID:O6bCz8IWp.net
GB350の方がいいね

892 :774RR :2021/02/20(土) 18:16:20.55 ID:ynD3B8zIM.net
GB350メーターやだなあれ

893 :774RR :2021/02/20(土) 18:39:49.59 ID:1nxHlzKZd.net
ホンダのあれ、シーソーペダルは逆に人選ぶのでは…

894 :774RR :2021/02/20(土) 18:44:56.64 ID:s6T4IxXJ0.net
排気量500cc以上の単気筒出ないかな?もちろんロングストローク。
GBは350cc中途半端ってことは大排気量でるのかな。

895 :774RR :2021/02/20(土) 18:59:15.90 ID:RV8v0iQq0.net
350はインド向けの排気量だから特殊だよねぇ
MOTOR STATION TVで舐めるように撮影してたけど
タンクとシートの幅が結構あるから足つきは結構悪そう
やっぱ国産とは程遠くパーツそれぞれが変な形してる

896 :774RR :2021/02/20(土) 19:21:26.47 ID:hYTe5ElK0.net
CBという名で失敗したから今度はGBにしたのかな

897 :774RR :2021/02/20(土) 19:36:52.16 ID:jFx3Yw8D0.net
>>889
当時は大型乗るには限定解除の一発試験しか無くてお金より免許のハードル高かった
当時住んでた県は合格率かなり低いって噂だったわ

898 :774RR :2021/02/20(土) 20:26:13.87 ID:szUBXmaV0.net
なんにせよ選択肢が増えるのはいいことやん

899 :774RR :2021/02/20(土) 23:32:08.74 ID:p756ee9R0.net
今日ファイナルのリミテッド走ってるの見た
もう納車されてるの?

900 :774RR :2021/02/21(日) 00:14:20.59 ID:04Ejr7iI0.net
>>899
戸塚チャンネルとか見ると2月9日には店に入荷されてたっぽいから、第一陣はすでに走っててもおかしくないね

901 :774RR :2021/02/21(日) 01:32:02.81 ID:FVAg038d0.net
>>897
うちの県は10%以下だったな。ハーレー増えてうんざり
大型取って30年過ぎたけど今のメインはSR400.。大満足

902 :774RR :2021/02/21(日) 01:59:10.41 ID:9tBr1Bha0.net
>>899
先週BASにバイク取りに行ったらリミテッドが沢山積み出されてた
もう走ってるとおもう

903 :774RR :2021/02/21(日) 03:13:29.46 ID:o3ui193w0.net
>>899
Twitterで調べるとリミテッドの納車写真載せてるYSPもあるよ

904 :774RR :2021/02/21(日) 06:04:59.64 ID:7lLl/i0Pd.net
SRでスマホナビにしてたら振動でカメラ壊れる?

905 :774RR :2021/02/21(日) 06:15:42.89 ID:ISNeB0SB0.net
俺はモンキー125程度の振動でスマホ操作不能に陥ったよ
帰ってきてシム再セットして再起動したら治ったけど

かといって不具合の原因が振動と言い切れるわけじゃないからなぁ
落としたこともあるし、日々大事に使ってるわけでもないし
そういう使い方する以上スマホは消耗品

906 :774RR :2021/02/21(日) 07:39:38.30 ID:7GXhNmVm0.net
Iphoneの振動故障は腐るほど報告あるし振動が大きいsrで使うのは自殺行為と思うわ

先日楽天モバイルで1円スマホを契約した
通信もゼロ円だし壊れても何も損しないから試してみるわ

907 :774RR :2021/02/21(日) 08:52:30.40 ID:mQk3YDbCd.net
>>899
16日に納車して慣らし運転してますよ

908 :774RR :2021/02/21(日) 09:32:26.60 ID:cquj0SRO0.net
誰かボアエースの防振マルチバー使って報告してくれないかな。

909 :774RR :2021/02/21(日) 09:42:24.15 ID:YHK4lcj+0.net
>>900-903
マジかよまだ公式の発売日前なのに…
奴らは一体何に乗ってるんだ…

910 :774RR :2021/02/21(日) 10:05:14.84 ID:PBec8WIM0.net
そうでもしないとべらぼうに待たされちゃう。通常のFinalとか今契約しても納車かなり後なんでしょ

911 :774RR :2021/02/21(日) 10:59:03.42 ID:KoF0XpUY0.net
せっせと作り溜めしたら保管場所にも限界があるから売るしかないわな。

912 :774RR :2021/02/21(日) 12:34:19.84 ID:I7ssvtubp.net
>>904
RAMマウントでiPhone撮ったらブレブレで酷かった
ので、一世代前のAndroidに格安SIM入れてる、落としても痛くない程度の値段でも豊富に売ってるし

913 :774RR :2021/02/21(日) 13:04:26.58 ID:9Fr7Kvc0M.net
>>894
大排気量シングルは出ないだろうね

914 :774RR :2021/02/21(日) 13:06:14.53 ID:9Fr7Kvc0M.net
>>897
合格率3パーだったな

915 :774RR :2021/02/21(日) 13:20:20.64 ID:7lLl/i0Pd.net
>>912
それ良いかも格安sim月額いくらくらいのプランにしてる?

916 :774RR :2021/02/21(日) 13:31:12.90 ID:+kqCyBZiM.net
iPhoneXRで多分5万キロは走ってるけどまだ元気だな。2台持ちめんどいのでApple Careでも入って壊れたら直す方が幸せな気がする。

917 :774RR :2021/02/21(日) 13:52:27.43 ID:KoF0XpUY0.net
バイク乗るときだけ古いスマホにSIM入れて使えばいいんじゃね?

918 :774RR :2021/02/21(日) 16:10:57.27 ID:xNmVLvsQd.net
SR400ファイナル買って普段使い用にGB350を買えばいいじゃない

919 :774RR :2021/02/21(日) 16:23:50.28 ID:hd4lMP8Yr.net
古いスマホあるならネット共有でいい
テザリングってやつ

920 :774RR :2021/02/21(日) 17:10:05.01 ID:rvlCzG9g0.net
>>919
親側のスマホのバッテリーも割と減っちゃうから長距離の時は古いスマホにSIM差し替えてるな

921 :774RR :2021/02/21(日) 17:17:50.95 ID:7GXhNmVm0.net
Sim差し替え頻繁にすると接触悪くなるぞ
楽天モバイル専用機でいいじゃん
無料だし

922 :774RR :2021/02/21(日) 17:34:58.45 ID:KoF0XpUY0.net
純正ハンドルにフィットするブレースってある?
ネット徘徊しても適合がよくわからん。

923 :774RR :2021/02/21(日) 17:54:56.91 ID:ZiENBetn0.net
俺も楽天モバイルをナビ専用機にしてる。5Gで足りなくなるなんてこともないし。

924 :774RR :2021/02/21(日) 18:45:27.48 ID:I7ssvtubp.net
>>915
ocnで1980円、3Gまでプラン。
ナビだけなら1Gも使わないんだけどね。

925 :774RR :2021/02/22(月) 00:13:34.88 ID:H5S2Yh690.net
>>920
もしかしてBluetoothテザリングじゃなくて消費電力の高いWiFiデザリング使ってるのかな?
WiFiに比べたらBluetoothテザリングは圧倒的に電池減らないよ

926 :774RR :2021/02/22(月) 00:38:29.10 ID:g2aKGK580.net
>>881
俺は毎晩両方に乗ってるぞ



PS3用バイクゲーム「ツーリストトロフィー」の中でも話だがw

927 :774RR :2021/02/22(月) 00:44:46.88 ID:g2aKGK580.net
カラーは3色から選べるYO!


https://youtu.be/jb6Zb_rnhas?t=428

928 :774RR :2021/02/22(月) 01:16:17.16 ID:DCoTht770.net
今日も乗った。楽しい

929 :774RR :2021/02/22(月) 01:41:54.26 ID:qTN747+k0.net
アルミ部分の白サビどうやって取ればいい?
普通にペーパーで擦ってコンパウンドで仕上げ?
その場合のコーティングってどうしたらいいのやら。

930 :774RR :2021/02/22(月) 02:47:39.46 ID:mFzVdYI90.net
プライマーにウレタンスプレーじゃね?そして失敗して後悔する流れ

931 :774RR :2021/02/22(月) 03:00:54.78 ID:qRnfmxVo0.net
アルミサビは味だと自分に言い聞かせ放置
だが赤サビ、てめーはだめだ

932 :774RR :2021/02/22(月) 09:23:16.28 ID:YrdxqbFB0.net
青サビ 「よっしゃ!!!!!1」

933 :774RR :2021/02/22(月) 11:10:35.75 ID:oQh+E06t0.net
おれは両フォークとクラッチカバー部分をコンパウンドで手磨きしたけど
鏡面までいかないが結構見れるように仕上がったよ。
その部分だけじゃなくてその周辺全部になるから疲れた。
コーティングはしていない。いい具合に年式相応に曇ってくれる。

934 :774RR :2021/02/22(月) 11:25:42.82 ID:YrdxqbFB0.net
ホワイトダイヤモンドがええぞ。独特の油分が効いて乾期なら3か月くらい余裕で持つ。
雨期でも1か月いける。
もちろんそれぞれカバー保管だけどな。

935 :774RR :2021/02/22(月) 12:26:03.23 ID:tecx1pd5d.net
>>911
俺が買ったとこはリミテッド16台って言ってたから
早く納車していかないと大変なことになるな
来月からはリミテッドに加えて通常のファイナルも来るだろうし

936 :774RR :2021/02/22(月) 12:36:07.89 ID:AdmpLPGBd.net
発売日前の納車は予定通りだったのかな?
想定以上の売れ行きで標準モデルの生産数増やすために前倒ししたとか?

937 :774RR :2021/02/22(月) 12:40:12.55 ID:CXy1EWond.net
リミテッド先行配信なんだ?
まあ俺はダルビッシュブルーだから予定どおりにゴールデンウィーク前に間に合ってくれればそれでいいよ

938 :774RR :2021/02/22(月) 13:08:22.58 ID:g2aKGK580.net
おまえら、買って1月後には
うんざりして早くも中古で売ること考えてそう
エンジンなかなかかからんのに郷を煮やして

939 :774RR :2021/02/22(月) 13:14:23.33 ID:+8u7YrPoM.net
リミテッドじゃない普通のファイナルのメーター文字盤は白?黒?どっち?
画像検索でも出てこない

940 :774RR :2021/02/22(月) 13:17:50.12 ID:g2aKGK580.net
シロにきまっとるやろ
どうでもいいが、今回のファイナルって過去のモデルに比べると見劣りするな
昔のモデルなんかタンクに3色つかってたりラインで縁取りしてたり手が込んでるのに

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/#archive

941 :774RR :2021/02/22(月) 13:33:28.42 ID:ulq1UKSk0.net
>>939
公式の動画でメーターも見られる

942 :774RR :2021/02/22(月) 13:44:35.22 ID:OQjmR1dG0.net
>>938

こんな感じでろくにエンジンかけることすら出来ずに即売っちゃう人も多いんかなぁ

https://youtu.be/WFV0BRaTQEE

https://youtu.be/8qu7OpBhjYk

https://youtu.be/qO8Zk3NpzqQ

943 :774RR :2021/02/22(月) 14:48:26.13 ID:NcPLSD+Lr.net
結構前にリミテッドのシートだけ買って付け替えてる人インスタで見た

944 :774RR :2021/02/22(月) 15:00:33.90 ID:M+A6OBP10.net
2月頭あたりから本格生産開始して
3月上旬までの一ヶ月でリミテッドの1000台。
そのペースのまま一ヶ月に1000台くらいずつ生産していくと、
8月までに5000台生産して終了って感じかな。
俺のノーマルFEまだ〜〜

945 :774RR :2021/02/22(月) 15:09:42.67 ID:pvLEvrtYd.net
2020年モデルは去年の9月で生産終了してたから10月くらいからもうリミテッド作り始めてたんじゃね?

946 :774RR :2021/02/22(月) 15:11:57.21 ID:pvLEvrtYd.net
2020年モデルは去年の9月で生産終了してたから10月くらいからもうリミテッド作り始めてたんじゃね?

947 :774RR :2021/02/22(月) 16:02:36.15 ID:IX8Ffr/gp.net
今回のファイナルエディションもっと冒険したカラーを出してくれたらよかったのにな
フェラーリーレッドとかペッパーホワイトとか出してもよかったと思うわ

948 :774RR :2021/02/22(月) 16:03:52.99 ID:KO5tH261d.net
サンバーストのタンクは1日5個しか作れない
って記事を見た気がする そうだとしたら
もっと前に作り始めてるんだろうな

949 :774RR :2021/02/22(月) 17:38:37.70 ID:GvliOOPAd.net
>>938
それが美味しいんたけど今回は新古でも新車価格で売りそうだよな
それでも売れるから

950 :774RR :2021/02/22(月) 17:47:12.10 ID:qspliQk30.net
SR400の良さっていろんなバイク乗ってきて
初めて分かるもんだし
初心者が買うと冒険したくなって
大体すぐ手放すんじゃないかな

951 :774RR :2021/02/22(月) 17:49:31.32 ID:g2aKGK580.net
俺はキャニスターついてる不細工な現モデルはやだな
昔のものが新古車で買えたら考えるが
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/#archive

952 :774RR :2021/02/22(月) 17:59:04.56 ID:qspliQk30.net
えるしっているか
今SRは新車が一番安い

マフラーに弁当箱ついたEuro5対応車よりは
キャニスター程度で済んでて喜ぶべき

953 :774RR :2021/02/22(月) 18:20:09.53 ID:SfZY5ZGRd.net
>>951
一生考えてろよ

954 :774RR :2021/02/22(月) 18:29:52.17 ID:cBm11Ou60.net
近所をトロトロ爺みたいに走っているのはありかも知れんが
120kmで余裕で巡行出来んのはゴミだわな

955 :774RR :2021/02/22(月) 18:47:56.32 ID:YrdxqbFB0.net
>>953
考える以前で停滞するらしいから安心しろ

956 :774RR :2021/02/22(月) 18:49:17.05 ID:ftxPMoz8M.net
日本の公道120キロで走り続けて
路肩のゴミになればいいじゃない

SRスレ来ないほうがいいよ

957 :774RR :2021/02/22(月) 19:56:57.90 ID:7Cl5y30Rp.net
下道ツーリングはSR、高速ツーリングはファットボブで行こうと思うんだ。

958 :774RR :2021/02/22(月) 19:58:36.02 ID:mv2b067K0.net
いや、慣れたら120キロ巡航は平気だと思うが
それ以上はマジしんどいが
80~100が楽なのは認める

959 :774RR :2021/02/22(月) 20:33:46.73 ID:WIOADv7J0.net
>>954
>120kmで余裕で巡行出来んのはゴミだわな

複数台持ちで目的に合わせて楽しめばいい。
SRオーナーはそういう人多い気がする。
まあ俺は120kmで移動したい時は車にするけどな。

960 :774RR :2021/02/22(月) 20:39:43.22 ID:x9xUSqbm0.net
何CCおじさんネットにも湧いてるのか

961 :774RR :2021/02/22(月) 20:58:34.46 ID:WIOADv7J0.net
SP忠男のサイレンサー 開発記更新してた。
>本当にSR400は難しい。
>人気のPOWERBOXパイプに合わせてサイレンサーをつくると
>いとも簡単にパワーが上がってしまう。
>これが普通のバイクなら手放しで喜べるけど、SR400はちと違う。
>ただの調子良いバイクになってしまう。そう、味を失ってしまうんだ・・・・。

962 :774RR :2021/02/22(月) 21:21:57.57 ID:zSJN1x/F0.net
下手な人ほど不思議とパワーあるバイク欲しがるよな持て余すだけなのに

963 :774RR :2021/02/22(月) 21:21:58.83 ID:cKBEjh1G0.net
>>959
確かに

964 :774RR :2021/02/22(月) 22:17:53.34 ID:YrdxqbFB0.net
>>962
何にしたって持て余してるでしょ。一般人はカブ50の能力すら出し切れないんだから。もちろん俺も出せん

965 :774RR :2021/02/22(月) 22:26:15.73 ID:7Cl5y30Rp.net
持て余す同意。

966 :774RR :2021/02/22(月) 22:44:18.83 ID:zSJN1x/F0.net
>>964
>>965
そうなんだよだから乗りたいバイク選べばいいだけ
速さとか求めるならサーキットでレースした方がいいよな

967 :774RR :2021/02/22(月) 22:59:37.35 ID:arh2YOdT0.net
ファイナルグレー納車連絡きたわ
ショップには発売日翌日の3.16入荷
そっから登録してから納車だと

968 :774RR :2021/02/22(月) 23:03:17.92 ID:b2bEiRwg0.net
>>967
おー、早くてよかったね。YSPのTwitterで11-12月とか書いてるのもあったわ。

969 :774RR :2021/02/22(月) 23:35:58.04 ID:VU2Yzf7A0.net
>>966
発注いつ?
そのスケジュールだと遅くても発表後第二週アタマくらいか?

970 :774RR :2021/02/22(月) 23:48:46.15 ID:arh2YOdT0.net
>>969
発表週の週末に発注した
その時はもっと遅くなるっぽい事言われたけど意外に早かったな

971 :774RR :2021/02/22(月) 23:57:00.07 ID:x9xUSqbm0.net
1年かけてつくる6000台が飛ぶように売れたのなら、ヤマハの6000台完売発表で話題になってから店に行った人は秋冬までまってねだろうね

自分がLimitedの残金払いに行った時もグレー契約してる人いたわ

972 :774RR :2021/02/23(火) 00:34:19.00 ID:5IPo43z0a.net
ここまでド変態中国人がちホモニートたなかの自演、ホモベアリングは前後で交換八王子がちホモニート、ロン毛のR1-Zたなか

包茎でドクターストップ、中国人がちホモニートたなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f

973 :774RR :2021/02/23(火) 02:06:09.09 ID:CrVthYXL0.net
俺はやっぱりキャニスターついてる不細工な現モデルはやだな
昔のものが新古車で買えたら考えるがw

昔のは本当にタンクとか手のこんだ塗装で色もいい

今回のグレーとか手抜きの塗装すぎてなんかチープすぎる
昔のモデルに比べるとw


https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/#archive

974 :774RR :2021/02/23(火) 02:06:09.09 ID:CrVthYXL0.net
俺はやっぱりキャニスターついてる不細工な現モデルはやだな
昔のものが新古車で買えたら考えるがw

昔のは本当にタンクとか手のこんだ塗装で色もいい

今回のグレーとか手抜きの塗装すぎてなんかチープすぎる
昔のモデルに比べるとw


https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sr-cafe/#archive

975 :774RR :2021/02/23(火) 02:21:32.77 ID:rYITn+mO0.net
別に普段からスピードを出してるわけじゃない。
SRの外観が気に入って購入、性能はイマイチというのは分かっていた。
80km巡行も気持ちがいいし、悪くない。
でも、いざとなったら180kmぐらい出るのよ、っていう性能が欲しい気持ちがある。

976 :774RR :2021/02/23(火) 02:25:13.30 ID:6X5fglZK0.net
それは昨日も書いたでしょおじいちゃん

977 :774RR :2021/02/23(火) 03:28:45.07 ID:hzP7IrhA0.net
オシッコに起きちゃったんだから、しょうがないじゃない

978 :774RR :2021/02/23(火) 03:35:34.75 ID:+aas3p030.net
>>975
mt-01がまさにそれだからおじいゃんにピッタリだね

979 :774RR :2021/02/23(火) 04:08:53.43 ID:LAPYek7N0.net
10年くらい前に道の駅とかでいい歳したオッサンがノーマルのSR乗ってるのを見て
クソだっせえとか思ったけど。
今ファイナルを予約してワクワクしてる俺がいる。笑

980 :774RR :2021/02/23(火) 07:46:17.39 ID:bP2V8x920.net
キャニスタをクロムメッキでピカピカにするカスタム出ると思ってたけど、結局出なかったか。
そんな事思ってた俺は変わり者なんだな(>_<)

981 :774RR :2021/02/23(火) 08:38:48.26 ID:tDSxgs080.net
>>979
老化したんだよ。どちらかというと悪い意味で。

982 :774RR :2021/02/23(火) 08:48:27.79 ID:6G3ukcOm0.net
キャニスターで騒いでるのはここの数人だけってことなんじゃね?

983 :774RR :2021/02/23(火) 08:59:48.41 ID:uO2GgJzf0.net
SRのキャニスターを見ると、NSR50に付けてたキャッチタンクみたいで昔の記憶がよみがえる

984 :774RR :2021/02/23(火) 11:09:12.80 ID:iBxp61YZ0.net
>>979
今後そのファイナルで行った道の駅で
そういうおっさんに会ったらちゃんと謝っとけよ?

985 :774RR :2021/02/23(火) 12:02:25.66 ID:ZM4KINVe0.net
おっさんはおっさんでガキのSRを
貧乏くせえ小僧カスタムだなぁとか思ってるからおあいこ

986 :774RR :2021/02/23(火) 12:22:10.41 ID:XJAEGAKD0.net
通常ファイナルはともかく、リミテッドを小僧カスタムして乗るやつはいないのでは
下手に弄ると逆にダサくなるくらいそのままで美しい

987 :774RR :2021/02/23(火) 13:03:57.71 ID:nyNGzKRT0.net
ノーマルの見た目の完成度高いからそれを超える見た目じゃないとカスタムやらない方がいいよね

988 :774RR :2021/02/23(火) 13:11:02.48 ID:tDSxgs080.net
以前から限定モノを買う人は弄らない。
弄る人は限定モノは買わない。
もちろん中にはサンバーストでリジッドチョッパーなんて酔狂な人もいるだろうが個人の自由。

989 :774RR :2021/02/23(火) 13:32:09.11 ID:pLfispeId.net
イジるならイジった後に補修部品でサンバーストタンク買えばいいのだ
リミテッドタンクだけ買う人いるのかな?

990 :774RR :2021/02/23(火) 14:32:36.94 ID:rUUq2sdQd.net
リミテッドタンク部屋のインテリアに良いんじゃね?

991 :774RR :2021/02/23(火) 14:43:37.78 ID:nImZ0u33p.net
>>974
キャニスターなんか納車された日に外してしまえばいいだけ
ヤマハがわざわざ外しやすく付けてくれてるんだし

992 :774RR :2021/02/23(火) 14:49:22.05 ID:+9S1Q7pC0.net
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE175【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614059330/

993 :774RR :2021/02/23(火) 18:19:08.80 ID:tDSxgs080.net
うめ

994 :774RR :2021/02/23(火) 18:56:39.26 ID:+9S1Q7pC0.net
ぼし

995 :774RR :2021/02/23(火) 19:23:05.49 ID:OhV4xRIa0.net
食べたら

996 :774RR :2021/02/23(火) 19:31:05.99 ID:zFeB2RhB0.net
スッ

997 :774RR :2021/02/23(火) 19:39:45.99 ID:0UtIZ17zp.net
パマ

998 :774RR :2021/02/23(火) 19:51:10.53 ID:1QFnCUUM0.net


999 :774RR :2021/02/23(火) 19:52:02.91 ID:XJAEGAKD0.net


1000 :774RR :2021/02/23(火) 20:21:58.77 ID:bP2V8x920.net
出ると

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200