2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】SRオーナーよ集え STAGE174【単気筒】

1 :774RR :2021/01/27(水) 21:20:07.86 ID:Wa4UH1w5d.net
★★★ わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE173【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609045418/

▽公式サイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/index.html
▽SR Cafe ※キック手順はここ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/sr400/cafe/index.html

▽SR500/SR400 Wiki ※よくある質問と答え、メンテナンスガイド等
http://wikiwiki.jp/yamahasr/?FrontPage

▽SR400インプレ&質問(購入検討中の人は参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210027/
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?keyword=sr400

SR専門書
├SR完璧マニュアル (NGワードによりリンク無効)
├SRメンテナンス&カスタムファイル (NGワードによりリンク無効)
└SRマスターブック (NGワードによりリンク無効)

▽過去スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE172【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603215123/

▽次スレ時コピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

631 :774RR :2021/02/13(土) 21:52:36.94 ID:+WAfY1ao0.net
気に入ったバイク買う時にわざわざ売ったらいくらになるのかとか考える方がわからんけど

まぁ家族に売れって言われたら「これ持ってれば価値上がるから」って先延ばしにする言い訳ができるのはいいかも?

632 :774RR :2021/02/13(土) 21:52:49.59 ID:GTsyTOdX0.net
ドカやBMのお得意さんは300万オーバーでも現物見ずに予約買いとか当たり前だからな
大人のおもちゃだしリッターバイクよりより遥かに安いし差額なんて気にしない人も結構いるよ

633 :774RR :2021/02/13(土) 22:03:42.71 ID:B5Lr/VdC0.net
>>630
全く気にしてないけどなー

634 :774RR :2021/02/13(土) 23:51:12.86 ID:FlZm/nEqd.net
まあたかだか70万ってのは分からんでもない
リミテッド注文しに行ったYSPでR25/R3のプライスタグ二度見したもん

635 :774RR :2021/02/14(日) 00:10:59.52 ID:VbXm3Wug0.net
最近セローに乗り換えちゃったけど
SRと2台持ちにしといてもよかったかなと後悔

636 :774RR :2021/02/14(日) 00:15:05.57 ID:TE3S3FKn0.net
>>607
ワイに感化されたのか、三件隣の人が買ったけどイマイチだよ。画像では良く見えるけど実物が微妙すぎる。
細すぎるし全体的に幼児向け玩具みたいで安っぽい。色とか深みが無いし。
極端な表現だとモトラをトライアルにしたような感じ。

オーナーには悪いが、乗ってる人も不思議と安っぽく見える

637 :774RR :2021/02/14(日) 00:17:22.05 ID:TE3S3FKn0.net
>>623
積載する人は付けておいた方がいいよ。日常メンテナンスのときは要らない。
少し重作業になるときはパンタジャッキ掛ければいい。

638 :774RR :2021/02/14(日) 00:36:31.57 ID:sXUJgWML0.net
>>632
中古ハーレーで100万出すのが限界なのに300万も出せる人が居るのか。凄いなあ。

639 :774RR :2021/02/14(日) 00:42:33.29 ID:OiEbnTuJr.net
リセールは気にしない、と言いつつレブルと
GB350と散々迷ってSRにした俺は継乗り換える
時にSRなら下取りも高いかなと思って決めた。

640 :774RR :2021/02/14(日) 01:16:08.43 ID:8atVr3BU0.net
リセール云々はともかく、コロナ禍におあつらえ向きな趣味としてバイク探してる最中に、SR最後のニュースで飛びついたわ
他の新車は道具としては何倍も優れてるんだろうけど、愛着湧くか自信ないのばっかりで中古しか選択肢なかったから、実質SR一択だった

641 :774RR :2021/02/14(日) 07:00:51.36 ID:LrCt0LMq0.net
納車されていざ乗ったら、がっかりという人がすぐに売りに出す。

642 :774RR :2021/02/14(日) 07:16:51.42 ID:behgQP3e0.net
それを中古屋が新車価格で売りに出す

643 :774RR :2021/02/14(日) 07:27:05.93 ID:WBcyMjx00.net
実際400FI はどうなんだろうね

644 :774RR :2021/02/14(日) 07:29:20.01 ID:WBcyMjx00.net
>>277
高くても売れるならそれが適正価格でしょ

645 :774RR :2021/02/14(日) 07:59:27.32 ID:y34Zcb1+0.net
>>629
だからなんで上からなの?この勘違いゴミクズヤローは

646 :774RR :2021/02/14(日) 08:03:37.29 ID:u0Qfgsxn0.net
なんか社内の肩書を自分の価値と勘違いして社外でも上から目線で説教くさい奴っているよね

647 :774RR :2021/02/14(日) 08:18:07.33 ID:u0Qfgsxn0.net
たかが70万に噛み付いてるところからして中小勤めの薄給部長か嫁に頭が上がらなくて自由なお金がないおっさんだろうね

648 :774RR :2021/02/14(日) 09:08:05.51 ID:J9W2uJ5LM.net
なんかジメジメして陰気だなぁ、向こうのスレみたい

649 :774RR :2021/02/14(日) 09:11:17.33 ID:WBcyMjx00.net
カワサキみたいに高くなることはないだろうし
確かに70万のバイクぐらい気にせずに乗れよと思うのは
同意する

650 :774RR :2021/02/14(日) 09:18:00.91 ID:5T96t7a70.net
多分すぐ飽きると思うよ。
はまる人は少ないかもね。

651 :774RR :2021/02/14(日) 09:21:47.47 ID:rav5DId20.net
>>648
あっちの奴が来てんじゃね

652 :774RR :2021/02/14(日) 09:23:06.06 ID:TE3S3FKn0.net
コロナの趣味バイクだったら尚更安い1JRを買ってレストアしたらいいのに、ここ数年は極端なまでに
改造車を嫌がる傾向にあるのなw

SRなんてオリジナル状態ほど高いに決まってるし、オリジナルが至高であっても最高ではないし、
オリジナルオリジナルいうてネジ一本傷つけたらいけないようなSRなんて不幸だと思うわ俺は。
そういうのはガチのレアなビンテージでやることだけど、ガチのレアなビンテージオーナーだった
俺から言わせると、オリジナルを保つような拘りだと維持できなくて動かせなくなる。

めっちゃカスタムしてる人が「純正が一番いい」って言ってマジで純正戻ししたり買い直したりするけど、
結局カスタムしちゃうからね。やっぱりどこまでも未完成なバイクだし、オーナーの好みに合わせられる
のがSRの一番の良さなんじゃないかと。

スタイリングは確かに美しいとは思うよ。でも個人的にはちょっと嫌い。GKだから。

653 :774RR :2021/02/14(日) 09:35:00.93 ID:p43d8pK10.net
1JRの状態がいいの別に安くないし、状態悪いのレストアしても高くついたり下手な技術じゃすぐ壊れて状態いいの買った方が早いってなるぞ

654 :774RR :2021/02/14(日) 09:36:26.99 ID:cnTyz0xB0.net
>>624>>637
ありがと 整備時だけバネ無しで使えば良いかなと思ってさ

655 :774RR :2021/02/14(日) 09:47:38.02 ID:5tuPNa/ip.net
>>652
ストック状態に戻せるようにパーツは全て保管してるけど、最高ではないというのはその通りだと思うよ。乗車ポジション一つにしたって万人にベストなものなんてないんだし。

656 :774RR :2021/02/14(日) 09:56:25.26 ID:TE3S3FKn0.net
>>653
SRは見た目の状態が良ければ値が付くんだけど、そもそも「出荷時に綺麗に見えればいい」って
仕上げのヤマハ自慢のボロバイクだから、中古の見た目が良いと思ってもレタッチやシリコンスプレーで
誤魔化されてたり、足回り分解したらビックリってやつばっかり。

ハーレーと同じで「どんなに綺麗な中古でもレストアベース」だから、最初からレストア前提で買うのが賢い。

どうせ一台分交換していくようになるんだよ。幸いなことに市場ではいくらでも良質な中古パーツは出るんだから
最初の段階でぱっと見の綺麗さとか無駄にオリジナルに拘る必要は無い。

657 :774RR :2021/02/14(日) 10:20:01.06 ID:p43d8pK10.net
別に見た目の状態っていうか、大切に乗ってきてるような車体と雨ざらしでエンジンオイルもマメに交換してないような車体
でレストアするにしても全然違うからな、ヤフオクでオンボロ安く買ってレストアしても・・・
ユーチューバーの人も結局エンジン分解までレストアしても数年で壊れ結局ysp横浜で中古みつくろってもらってたし

658 :774RR :2021/02/14(日) 10:25:14.86 ID:WveqUdVDM.net
良質な中古パーツなどない!
純正部品こそ安くて至高!1!

4気筒好きな人もいれば
自分みたいに単気筒プリプリドコドコ派もいるし
結局何台も試して自分が好きなタイプを
探していくしかないのがバイクだし
それがバイクの楽しみだよね

そもそも自分の好み自体が変わったりもするし
答えなんてないさ

659 :774RR :2021/02/14(日) 10:31:16.75 ID:p43d8pK10.net
まぁ新車で買えるの最後だから新車買って大事に乗るのが1番だな

660 :774RR :2021/02/14(日) 10:35:16.35 ID:5tuPNa/ip.net
>>657
それにも凄く共感出来る。
結局、見た目ボロボロというのは大事にされてい車両だから。

661 :774RR :2021/02/14(日) 10:35:25.67 ID:RyFVLYXx0.net
んだね。販売継続してたからこそ売り続けてた純正部品ってのもあるわけで、これからどんどん減ってくしつーかもう減っていってるし

662 :774RR :2021/02/14(日) 11:27:05.21 ID:8atVr3BU0.net
中古オーナーには申し訳ないが、もし中古で買うならSRは選ばないな
というか、趣味としてのバイクは車種問わず弄るにしても素性がはっきり分かっている新車がベストだと思ってる
趣味ではなくただの移動手段の道具としてなら適当な中古スクーターとかで全然構わんけどね

663 :774RR :2021/02/14(日) 12:30:14.99 ID:RyFVLYXx0.net
その辺は個人によるべな
不動車引き取って完動するとこまで持ってくのが好きな人もいるし
代表的なのが所ジョージ

664 :774RR :2021/02/14(日) 12:35:52.01 ID:vW/YYfyE0.net
そうやな。それぞれやな
俺は、趣味なんだから素性が少々怪しくてもそれはそれで何とかする過程が楽しめそうと考えるし
移動手段の足だったら動かなくなるのは実害を被るから可能な限り新しいのがいいと考える

665 :774RR :2021/02/14(日) 13:37:25.48 ID:th1QVppJr.net
自分のSRの前オーナーは女性だった
ミラーとレバーが変わってておそらく立ちゴケしたっぽい
本体にキズ無いし走行も少なくて安かったからラッキーだった

666 :774RR :2021/02/14(日) 15:19:27.91 ID:UpmQv3Y8d.net
SP忠男のFI用サイレンサーってHP見るとずっと開発中のままだけど、近いうちに出してくれないかな〜

667 :774RR :2021/02/14(日) 15:22:38.69 ID:UpmQv3Y8d.net
中古で怪しい個体を排除したいならYSPで探すしか無いんじゃね?
割高だろうけど。

668 :774RR :2021/02/14(日) 18:38:14.14 ID:6MMCMBCX0.net
忠男的にはサイレンサーは
純正より良いものは作れないって見解なんじゃないかなぁ
開発段階でエキパイだけ良いのができたっていう

とはいえレビュー見ても大した違いわからん人も多いとか…

669 :774RR :2021/02/14(日) 19:15:19.18 ID:TE3S3FKn0.net
>>658
(ヤマハの消耗部品の高さを)知らんのか…最低でもベアリングはホンダ名義か汎用を買っとけよ。
ベアリング交換とかしないならいいけど。
ただでさえ「んーちょっとな」って値段なのにどんどん高くなるわ廃盤になるわ

670 :774RR :2021/02/15(月) 01:12:11.33 ID:RhZp44IK0.net
質問いいですか

ベタ足の人はキックの時サイドスタンド出してますか?
Finalのプロモーションムービーでも最後サイドスタンド出してステップに乗ってキックしてるぽいけど、サイドスタンドに負担かかるって意見もありますよね。
逆にキックでバランス崩した時のために出しておいた方がいいのかな。

671 :774RR :2021/02/15(月) 01:29:43.27 ID:p4fiMWSJ0.net
>>670
バランス崩した時のために出しておくのは良いけど、サイドスタンドにバイクと自分の体重を預けてキックするのはやめた方が良い。左足をついてキックした方が良い。

672 :774RR :2021/02/15(月) 01:39:55.11 ID:3izE0Oz30.net
段々サイドの傾きが大きくなるとか聞いた事あるな

673 :774RR :2021/02/15(月) 01:53:26.40 ID:20zkSnSk0.net
>>670
スタンドなんて使いません。
FIは手で掛けられるそうだから全く心配要らないのでは?

スペックは身長170cm、股下89cm。
キャブ世代の500のハイコンプにしてあるので、デコンプ無しじゃ踏み下ろせない。
スタンド立てたほうがむしろ踏み下ろし時にバランス崩しやすくて危険。
昔から雑誌広告なんかではスタンド掛けてるものが多かったけど、実際のSRユーザーでやってる人って見たことない。
小さい女の子でもやってなかったと思う。

674 :774RR :2021/02/15(月) 02:15:59.90 ID:e1AvrKIR0.net
僕はスタンド無いと怖くて無理よ

675 :774RR :2021/02/15(月) 05:26:43.70 ID:Jz4SYAvy0.net
> 身長170cm、股下89cm
なに盛ってんだよ
奇形だぞ、そのレベル

676 :774RR :2021/02/15(月) 06:06:59.94 ID:GhavYGOu0.net
下肢延長手術したんじゃね?

677 :774RR :2021/02/15(月) 06:39:06.79 ID:VWBFpzZua.net
>>673
股下じゃなくて座高だろ?

678 :774RR :2021/02/15(月) 06:49:51.81 ID:A8wC4zowr.net
首無しライダーとかだったらおかしくない数字なんだが、どうなっているのだろう

679 :774RR :2021/02/15(月) 06:54:13.45 ID:X3DwgBji0.net
身長−座高で言ってんじゃね?実測とは違うわな。
俺も身長170cmだけど測ってみたら77cmだわ。89cmはキモいな

680 :774RR :2021/02/15(月) 07:01:28.80 ID:p4fiMWSJ0.net
自分はスタンドに負担かけたくないから左足は地面につけて試道させるけど、女の子だったり小柄な人は仕方ないじゃん。
やりづらいのを我慢してまで推奨する事でもないと思うけど。

681 :774RR :2021/02/15(月) 07:55:01.70 ID:4M8khTvVr.net
>>675
魚雷ガールを悪く言うな

682 :774RR :2021/02/15(月) 08:46:38.68 ID:JIJHeMVZ0.net
知り合いにちょと貸したら、サイドスタンドでスクッと
ステップに立ってキックされたのには参ったな
「あっ」と思ったときにはもう踏み降ろしてた

683 :774RR :2021/02/15(月) 09:23:52.49 ID:RhZp44IK0.net
皆さんありがとうございます。ベタ足ならスタンド出さずに左足着いてキックが多そうですね

小柄な人は仕方ないと思います。安全に始動できる方法が一番かと

684 :774RR :2021/02/15(月) 09:49:46.50 ID:4VSqyWsk0.net
何も考えずにサイドスタンドかけてキックしてる。曲がったなんて聞いたことないけどなー、聞いたことある?

685 :774RR :2021/02/15(月) 10:23:41.97 ID:wjcuyEjvd.net
>>682
俺は友達に見せたら「おばちゃんがけー」つって笑いながら右側から左足でデコンプも握らず
力技で無理矢理ガッチャンガッチャンしてエンジンかけ始めて顔真っ青になったわ、壊れるかと思った
友達だろうと他人には絶対バイク触らせたらダメだなって思ったよ

686 :774RR :2021/02/15(月) 10:31:03.73 ID:tYExLtK30.net
じじいやから股関節硬くてベタ足だと右足を上げるのがつらい
なのでスタンドかけてキックしてる

687 :774RR :2021/02/15(月) 10:56:21.50 ID:TT5pySvBd.net
曲がるかどうかは知らんけど他人のSRでやけに傾いとるなーって見えるのはある

688 :774RR :2021/02/15(月) 11:18:26.89 ID:A8wC4zowr.net
初期型に乗ってた時だが、取り回しするのに左側に立った状態で手前に軽く引いて後輪を浮かし、スタンドを軸にコンパスみたいなかクルッと回してばっかいたらけっこう曲がってきた感あったな
スタンド本体曲がると言うよりフレーム側の取り付け部が負けて曲がった感じかな、確かに止めた時も妙に傾くw
今のは大事にしてる

689 :774RR :2021/02/15(月) 11:50:40.48 ID:20zkSnSk0.net
>>675
いや全く普通だぞ。股下を正確に測してみ。

690 :774RR :2021/02/15(月) 11:51:47.56 ID:20zkSnSk0.net
あっごめん>679見てて気づいた、10cm間違えた。79cmっすごめんまじごめんッス

691 :774RR :2021/02/15(月) 15:30:23.20 ID:F60oYZ5s0.net
>>683
あの〜、この場合のベタ足って何ですか?

692 :774RR :2021/02/15(月) 15:57:52.19 ID:RhZp44IK0.net
>>691
バイクにまたがったときに両足かかと着いた状態ですね

実際にはそこまでじゃなくてもスタンド出さずにキックしたり、逆にベタ足でもステップに乗ってキックしてる人もいるかもしれませんが

693 :774RR :2021/02/15(月) 16:34:26.44 ID:k8wcQp+60.net
股下ってどうやって測る?適当な棒を切ったのを跨いで大丈夫ならオッケーでケツに突き刺さるようならアウト?

694 :774RR :2021/02/15(月) 16:41:54.99 ID:Ov83UgEJ0.net
実際には見たことないがトラブルとしちゃよく聞くんだよ。サイドスタンド折れや曲がり
よっぽどスタンド頼りなスタンディングとスタンド頼りの踏み降ろししてるんだろなって

>>685
俺もな、そのときに頭に浮かんだのが
「サイドスタンドかけて蹴るなら左足付けや!ステップに立つならセンスタかけて蹴れや!」
って長文だったからとっさに口が回らんかったよねw
わかってねぇ奴に触らせたらアカンし、触らせるんなら事前に上手いこと釘差さんとな

695 :774RR :2021/02/15(月) 17:45:46.06 ID:1QtxQn0O0.net
サイドスタンド出してシートに座って話したり休憩することあるだろ
SRは日本人向けだとしてもメーカーは100kgとか余裕で耐えられるように作っていると思う
だから平均体重の人間がサイドスタンド出してキックしたところで壊れないかと

696 :774RR :2021/02/15(月) 17:47:47.07 ID:F60oYZ5s0.net
>>692
なるほど納得、跨がった時ベタ足になる人って事ね、ありがとう

ついでに質問、俺はキックの時
踏み切ってじっとしてるんだが
ようつべとか見てると素早くあしを畳んでるひとが多いいけど
どっちがいいの?

697 :774RR :2021/02/15(月) 18:01:16.22 ID:sB2H81J70.net
>>695
サイドスタンドのトラブルはほとんどが付け根のフレーム側が曲がるってやつ
あとはごくまれに留めてるボルトが折れるってトラブル
ボルト折れは少なからずあるのか、モデル途中の仕様変更でボルトが太くなった、なんて車種もある
あとはサイドスタンドの、フレームと繋がってる部分が開いてきちゃった、なんてのもある
サイドスタンドそのものが折れるなんてのは滅多にあるようなことじゃないけど、「開いちゃう」のはわりとあるよ

698 :774RR :2021/02/15(月) 18:06:13.24 ID:20zkSnSk0.net
>>693
裸足で厚めの辞書みたいな本を股に挟んで、壁に背中(といってもケツと肩甲骨)をつけて、本の高さを壁にマークする。
二人でやると正確。
5chコア世代には「170cmは76cm」みたいなイメージ値があるけど、実測すると意外と脚が長い人が多いようだ。

699 :774RR :2021/02/15(月) 18:39:10.00 ID:RhZp44IK0.net
>>696
自分SR初心者だから他の人の意見を聞きたいですね

自分はすぐ走りたいから踏み切ってじっとしてたことはないです

700 :774RR :2021/02/15(月) 18:50:46.79 ID:F60oYZ5s0.net
>>699
あ、踏み切ってじっとしてるってのは
エンジンがかかるまでです。
ようつべ見てると踏み下ろした瞬間に
あしを畳んでる人が多かったもので。
どちらが良いのかなと、、

701 :774RR :2021/02/15(月) 19:07:29.10 ID:g0muGaXF0.net
残心って奴だな

702 :774RR :2021/02/15(月) 19:13:44.42 ID:F60oYZ5s0.net
さすがsr奥が深いですね。

703 :774RR :2021/02/15(月) 19:22:49.65 ID:QkNcWh9BM.net
リミテッド以外のファイナル実車マダー

704 :774RR :2021/02/15(月) 19:30:29.15 ID:3izE0Oz30.net
踏み下したままガラガラ言ってるのはラチェットが鳴ってるだけで問題無いて聞いたな

705 :774RR :2021/02/15(月) 19:35:57.35 ID:p4fiMWSJ0.net
>>704
でも気持ち悪いよね

706 :774RR :2021/02/15(月) 19:36:52.26 ID:avyoeyjjr.net
>>697
そうそう、俺もその付け根が開いちゃうってやつになったんだと思う

707 :774RR :2021/02/15(月) 19:43:29.90 ID:RhZp44IK0.net
SRにも射法八節があったとは

修行不足でした

708 :774RR :2021/02/15(月) 21:16:54.84 ID:oZhwHOkla.net
おれはほんとに気持ち程度コンマ0.2秒とか踏み切った後、足残してから離すね

709 :774RR :2021/02/15(月) 22:32:43.14 ID:20zkSnSk0.net
>>704
「原チャリ踏み」「2st踏み」「素人踏み」だからなそれ。
中華のホンダ横型エンジンでそういう踏み抜いたままの蹴り方してたらキックスピンドルが曲がったり、クランクケースが割れる。

ミドル以上のシングルの場合はケッチンほどじゃないけど掛け損じたときに不正燃焼で反力が来ることがあるから、
即座にペダル(というか脚)を上に戻す癖を付けてないと脚が反応できずに危険が危ない。
脚を伸ばしたままだと関節が突っ張って骨と関節でモロに真っ直ぐ力を受けちゃうでしょ。だから踏み切った瞬間に
跳ねるように脚を戻して、関節を曲げて筋肉も少し緊張させておくのが安全。

FI以降は何の気を使う必要もないと思うけど念のため。

710 :774RR :2021/02/15(月) 23:33:52.20 ID:eexOeZbR0.net
>>684
dt200wrのときはよくスタンドとか曲がって傾きが大きくなったね

SRはどうなんだろ
徐々に曲がったりしてるかもね

でも気づかないくらいなんじゃね
わからんけど

ちなみに俺はスタンド立たない派
理由はそれで困らないから

711 :774RR :2021/02/15(月) 23:38:57.23 ID:eexOeZbR0.net
>>709
逆に踏み抜いた方がケッチン受けなくない?

712 :774RR :2021/02/15(月) 23:45:10.43 ID:n5V0TTv80.net
小柄な人じゃなければ普通に地べたに足ついた方がやりやすいんじゃない

713 :774RR :2021/02/16(火) 00:25:36.02 ID:H5SGh1hq0.net
>>709
まさにそれが聞きたくて、ケッチン防止のために
踏み抜いてじっとしとくのか、ケッチンが来るより早く足をもどすのか?
どっちがいいの?

714 :774RR :2021/02/16(火) 01:13:32.88 ID:cPS/ZsTd0.net
>>711,713
踏み抜くんだけど瞬間に少し戻して膝を僅かに曲げる感じで、その後にすぐ脚を上げるなり引くなりして
セットポジションに戻すか乗車ポジションに移る。

底まで踏み抜く人は… っていうかそもそもキック車ってのは踏み抜かなくてもエンジン掛かるんだけどw
時計で言う11:00-8:30の間だけ体重入れて踏むだけであって、それ以上踏んでも全く意味が無いでしょ。
踏み抜いてたら横方向の体重移動が入って、無駄にバランスを取ることになって肝心のクランキングに勢いがつかない。
万一の反力で危ないのはもちろんだけど、勢いが無いことで余計に不正燃焼をもらいやすい。
ハイコンプ改造なんてした日には始動できんよたぶんw

715 :774RR :2021/02/16(火) 03:49:05.23 ID:VE/oAfSi0.net
油温計が80℃くらいになると多少カチカチ音しだすけどこんなもん?
温度低くても鳴るようなら調整でいいよね?

716 :774RR :2021/02/16(火) 07:37:17.98 ID:Qd1qcTuM0.net
SRはケッチン防止の機能があるから踏み抜いてそのままの方が安全
知ったかで下手に戻すと逆に食らいやすい

717 :774RR :2021/02/16(火) 07:53:54.15 ID:lTxIKJzFD.net
>>715
俺も同じ感じ、こんなもんじゃないかな

718 :774RR :2021/02/16(火) 08:38:00.56 ID:cPS/ZsTd0.net
>>716
その機能と関係なく、踏み抜いてそのままの方が「安全」ということはない。
踏み抜いてそのままにする人に対してメーカーとして最低限の安全策を付けてると思った方が適切。
そもそも失火機能が無いと始動自体が困難になっちゃうけどな。

719 :774RR :2021/02/16(火) 09:15:14.87 ID:Qd1qcTuM0.net
>>718
絶対安全とかいつ言ったよ
下手に戻すより安全といってるだけだアホンダラ
知ったかで下らん長文垂れ流すオタクが蔓延って一般人が離れる事がないように安全装置つけてるってことだ

720 :774RR :2021/02/16(火) 09:24:20.83 ID:cPS/ZsTd0.net
>>719

>踏み抜いてそのままの方が安全

「絶対」って俺もお前も言ってない。他人のことを批判したいだけじゃん。

721 :774RR :2021/02/16(火) 09:41:47.88 ID:cPS/ZsTd0.net
SRで普通に体重掛けられる人はふんっ!って踏んですぐ戻すでしょ。
なんと解説していったらいいんだろうなw
「飛び上がってグッと踏んで勢いで脚を戻す、その間に掛かったかどうかを見極める」的なことをSR乗りは
リズミカルに無意識にやってると思う。
そうしないと本来なら安定して上手く掛けられないんだけど、FIはナニやっても掛かるから好きにすりゃいいんじゃない?

ま、「がーっ」って言わせてたら「あ、素人」「2st蹴りか」「この、禿ー!!」って見られると思う(^^
これ様式美ではなく始動するときの基本だから。傍から見ててもへにゃん!って感じになってて不安感あるし。

二宮は解説時に喋りながらゆっくり動作解説してるので「がーっ」って言わせてるけど、通常時は
戻してるからね。乗ってりゃ自然とそうなってくるんじゃないかなあ。

722 :774RR :2021/02/16(火) 09:45:29.83 ID:Pv/6Bu6rp.net
>>715
通常営業。
むしろその音が好き。
あー、リミテッドキャンセル待ちまわってこないかなぁ…。
もっかいSR乗りたいよう…(;ω;)

723 :774RR :2021/02/16(火) 09:46:02.44 ID:tWaaWrkBr.net
長文うぜえ消えろ

724 :774RR :2021/02/16(火) 09:52:52.51 ID:Qd1qcTuM0.net
>>720
そうだな、お前の下らんオナニー技を自慢してるだけの長文が不快で否定したくなったんだごめんな

まあでも事実として、そんな技より踏み抜く事だけを考えてキックした方がよほど掛かりやすいしSRもそういう設計にしてるのは確かだ

725 :774RR :2021/02/16(火) 10:02:42.16 ID:cPS/ZsTd0.net
>>724
面倒だからあぽんしときますね

726 :774RR :2021/02/16(火) 11:04:54.91 ID:hlhozY8Wr.net
昭和に育ったオッサンとしては、キックペダルを踏み抜いてそのままなんてオソロしくて出来ない
本能が許さない

727 :774RR :2021/02/16(火) 11:08:35.18 ID:GZmNBoQpd.net
FIの奴は手でかけろ

728 :774RR :2021/02/16(火) 11:29:10.09 ID:vS4Q2acjM.net
FI一ヶ月くらいだけどサイドスタンド止めてベタ足でやってみるわ

729 :774RR :2021/02/16(火) 11:44:47.85 ID:hfIKZT8s0.net
FCRにしてから少し始動性悪くなったから
踏み抜いた所で様子見しながらスロットルで調整する癖付いたなぁ

730 :774RR :2021/02/16(火) 12:18:58.25 ID:7YIcOLQY0.net
好きに踏めよ
踏み抜きが駄目ならとっくの昔にメーカーが注意喚起して納車時の説明に追加されてる筈だから

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200