2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10

1 :774RR:2021/01/28(木) 10:35:30.01 ID:MrPj1k70.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/offroad-motorcycles/adventure/tenere-700/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604730539/

320 :774RR:2021/02/14(日) 20:02:19.45 ID:QwDTJnwd.net
センスタ付けとくと何かと便利だよ

321 :774RR:2021/02/14(日) 20:10:45.14 ID:2YXTgsgJ.net
でもセンスタ高いよなぁ

322 :774RR:2021/02/14(日) 20:48:26.81 ID:JPNlUMAi.net
価格はともかく車体が重くなるのを嫌う人はいるだろね
純正やSWモテが5kg、H&Bは少し軽量で4kgだったかな
洗車、チェーンメンテ、Fフォークのエア抜き、タイヤ交換等のメンテ時に役立つのは当然として
ロングツーリング中にもチェン掃除と給油をサッと出来るし、サイドスタンドを使ってリアタイヤのビードを落とす技が有効になるよ

323 :774RR:2021/02/14(日) 20:52:00.11 ID:c7Y+j7De.net
センスタって結局フロント外したらフロント浮くタイプなの?

324 :774RR:2021/02/14(日) 21:35:22.56 ID:JPNlUMAi.net
バランス式だよ

325 :774RR:2021/02/14(日) 22:11:15.46 ID:JPNlUMAi.net
D908RRに新サイズ来たね
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/competition/motocross/d908rr.html

326 :774RR:2021/02/14(日) 23:18:41.25 ID:F3mTrjMc.net
>>310
なーに乗り出す頃には新型が出るべ

327 :774RR:2021/02/15(月) 00:39:06.26 ID:G3R8gFnl.net
>>319
L字です。
届いたまま、まだ使ってません。。

328 :774RR:2021/02/15(月) 17:39:58.65 ID:aREXqfQR.net
>>327
使う事あれば使用感教えてもらえると助かります

329 :774RR:2021/02/17(水) 12:13:45.20 ID:nfiMDv2D.net
ハイフェンダーキット届いたから今週末取り付けるぞ

330 :774RR:2021/02/17(水) 15:44:15.60 ID:olIvNOng.net
もうネタは尽きたか

331 :774RR:2021/02/17(水) 19:50:05.48 ID:DlWr8wsR.net
車体下ジャッキとか難しいわこれ
ガードがダウンチューブについてて近くにエキパイがある
そのまま上げたらダウンチューブ本体とネジ穴に悪そうだ

332 :774RR:2021/02/17(水) 21:13:25.87 ID:/o5QSp5g.net
アンダーガードは外してクランクケースを持ち上げべし

333 :774RR:2021/02/17(水) 21:34:33.22 ID:zAJu/BHM.net
アンダーガードは外してクランクケースを持ち上げべしっ

334 :774RR:2021/02/17(水) 21:35:57.67 ID:BdzR8oCu.net
チェーンブロックで吊り上げるべしっ

335 :774RR:2021/02/17(水) 21:42:39.71 ID:/EyUgpG/.net
あべしっ

336 :774RR:2021/02/18(木) 19:34:13.94 ID:p2Ynxx8Z.net
実際のところ
そこまでして手入れをしたいものなの?

337 :774RR:2021/02/18(木) 19:44:56.11 ID:hTU7D0Lc.net
前後足回りを自分で手入れするなら腹下支持で上げれるとめちゃ楽なんよ
チェーンブロックは一般家庭じゃハードル高いし

338 :774RR:2021/02/18(木) 20:26:41.74 ID:gqg/7F1S.net
>>336
必要性を感じないなら点検時に店任せで良いんじゃない

339 :774RR:2021/02/18(木) 20:38:09.02 ID:p2Ynxx8Z.net
>>338
素人個人の意見だけど
普通に乗ってる分でそこまで触る必要があるのかな? という所です
チェーンメンテとオイル交換していればそこそこの状態で維持できる派なので
ガチオフメンテ派と店任せ派を否定してはいません

340 :774RR:2021/02/18(木) 20:47:58.66 ID:HvYDEhfe.net
チェーンメンテにチェーン調整は入ってないのかな
この手のバイクはタイヤ交換を自分でやっちゃう人も多いからリフトスタンドの話題になるんじゃないの

341 :774RR:2021/02/18(木) 20:53:51.16 ID:wUN9Hjha.net
リンクのベアリングはカラカラやで

342 :774RR:2021/02/18(木) 21:14:16.75 ID:U5Ov9nYj.net
チェーンメンテは宗教みたいなもんだからね。。。

343 :774RR:2021/02/18(木) 21:31:51.38 ID:Nu974OA+.net
短時間で出来るメンテナンス以外はショップ任せだわ
預けてる間にサブ機で乗りまくりたいし
ガチメンテする時間がもったいないわ皆ヒマなんだな羨ましい

344 :774RR:2021/02/18(木) 21:35:34.12 ID:gqg/7F1S.net
>>341
納車前にそこまで見てくれてる店なんて限られてるよね
タイヤ交換以外でスタンド使う作業としては
林道走って汚れたら洗車してチェーンメンテ、フォークのエア抜き
半年に一度はサスリンク分解
年に一度はフォークオイル交換、スイングアームピボット、ステムベアリング
程度はチェックしてあげたい

345 :774RR:2021/02/18(木) 21:35:36.04 ID:Po3SExI1.net
ブロックタイヤすぐちびるからタイヤ交換工賃節約したいんよ…

346 :774RR:2021/02/18(木) 21:48:45.86 ID:QwNY+K9k.net
>>344
オフ車って初めてなんだけど、そこまでするの?

プロの方?

347 :774RR:2021/02/18(木) 22:52:35.66 ID:gqg/7F1S.net
チェックして必要と判断したらやります
行き先と遊び方次第でしょう

348 :774RR:2021/02/19(金) 00:22:20.48 ID:74/vp8xJ.net
>>346
軽い林道とかオンロードメインだとここまでする必要は無いよ
毎週山に籠ってバイクを投げ飛ばしてるような人達向けのメニューだと思う

349 :774RR:2021/02/19(金) 00:31:54.44 ID:voTZZXEA.net
ホイールベアリングの交換とブレーキのオーバーホールもね

350 :774RR:2021/02/19(金) 01:28:50.49 ID:p7m16vbV.net
タンク前端とかの、プラの留め具、どうやって外すの?

351 :774RR:2021/02/19(金) 06:52:35.46 ID:+IZyuwFo.net
>>350
◎←こんなんの事だったら真ん中を押すだよ

352 :774RR:2021/02/19(金) 07:35:03.81 ID:APNzP+wg.net
>>350
黙ってショップに全て委ねとけやど素人

353 :774RR:2021/02/19(金) 07:50:09.82 ID:oUZTN+rV.net
>>350
ブラのホックなら素直に両手で外せ

354 :774RR:2021/02/19(金) 09:01:53.95 ID:FjcIHLOa.net
>>348
コレを投げ飛ばす人は殆ど居ないだろけど、泥まみれにして遊んだり丸太越えたり飛んだりするはチェックするべきだろね
タイヤ交換や足回りの整備をする際はABSセンサー周りの取り扱いに注意が必要だね

355 :774RR:2021/02/19(金) 16:49:05.78 ID:v5g9LtnE.net
キモヲタですけどハイフェンダーに交換した

356 :774RR:2021/02/19(金) 19:01:09.13 ID:FbzIupod.net
誰だって最初は素人。
ウザイ玄人になるか頼れる玄人になるかは自由だが。

357 :774RR:2021/02/19(金) 20:31:55.51 ID:avOHGdvi.net
知ってる玄人は
色々触るのは250まで、それ以上も出来るけど
重さと速度域が違うから自分で触るのは怖い
と言ってた

358 :774RR:2021/02/19(金) 21:40:39.54 ID:H5vvz74F.net
>>357
俺もその人と同じ
250までなら気合でエンジンおろしたりもしたしスィングアームやフロントフォークばらして給脂給油と掃除は暇と気合があったらやってた
大型はお店任せ

359 :774RR:2021/02/20(土) 03:30:50.41 ID:UAwS2uOt.net
>>351
ありがとー試してみる

360 :774RR:2021/02/20(土) 04:15:58.92 ID:indNa13A.net
>>359
引くやつあったかな?覚えてないや(適当
プラスチックリベット 外し方 で検索

361 :774RR:2021/02/20(土) 15:24:17.39 ID:Tpvhbx4Q.net
変えてみた

http://imepic.jp/20210220/553410

362 :774RR:2021/02/20(土) 16:37:03.91 ID:uMZw1WOC.net
>>361
どこを変えたの?

363 :774RR:2021/02/20(土) 16:47:47.64 ID:Tpvhbx4Q.net
>>362
リアスプロケット

純正 46T → 43T

364 :774RR:2021/02/20(土) 18:21:43.43 ID:B2fhmMIk.net
大きくするんじゃなくて小さくしたのか
旅仕様?

365 :774RR:2021/02/20(土) 18:34:35.03 ID:Tpvhbx4Q.net
>>364
1〜4速の、せわしないシフトと
高速巡航時の回転数を抑えるのが狙い

結果、大成功
むしろこれが純正でもいいくらい

366 :774RR:2021/02/20(土) 20:44:05.07 ID:DnTF6KCI.net
>>365
燃費も気になるとこだね

367 :774RR:2021/02/20(土) 22:58:13.13 ID:c31DbHp3.net
ヤマハの白石さんですらこんなにファイナル下げるのか?
と感じながら開発したらしいからねぇ
常人にはファイナル上げたほうが乗りやすいのかもしれない

368 :774RR:2021/02/20(土) 23:15:45.40 ID:0NPQX9zs.net
確かに4速までせわしない感じだ、60あたりから4速に上げてるな。前乗ってたミドルのバイクでは下道で4速使うことはそう無かったのに。
オフ寄りの特性ゆえなのかな

369 :774RR:2021/02/20(土) 23:19:30.71 ID:hMUEm6rs.net
ブレンボが遅れる夢を見ました…
私のテネレ何時来るのでしょう?

いっそ20年モデルを買ったほうがいいのだろうか…?

370 :774RR:2021/02/20(土) 23:23:35.25 ID:Sd/WAyOH.net
俺と一緒に1年待ちしようぜ!

371 :774RR:2021/02/21(日) 06:28:17.64 ID:sXmYcjrg.net
>>363
まるでオフ走る気なくて草生える

372 :774RR:2021/02/21(日) 08:05:37.04 ID:jHRS9yIf.net
>>371
これくらいならダート走っても
なんの問題もないよ

373 :774RR:2021/02/21(日) 08:48:50.46 ID:LECsDSoX.net
フロントの3丁ならオフ走る気ないだろうけどリアの3丁でオフ走れなくなるわけねえよ

374 :774RR:2021/02/21(日) 08:58:52.02 ID:/cw+mxKr.net
たしかに「走れなくなる」ワケじゃあないだろうけどね
まあいいや

375 :774RR:2021/02/21(日) 09:05:31.55 ID:sPOht/OW.net
372の文面はそういう走れなくなるではなかろうに

376 :774RR:2021/02/21(日) 09:11:52.18 ID:M+qIIHyb.net
なるほどね
走れなくなるけど走れないわけじゃないか
これはギリギリセーフだけどギリギリアウトですね

377 :774RR:2021/02/21(日) 09:22:36.34 ID:pDdnIOJN.net
まったくオフ走行しなくても良いじゃない
もっとオンロード寄りタイヤを履かせて脚長オンロードツーリングマシンにしても良い
F21インチの乗り心地とヒラヒラ感は楽しいじゃん

378 :774RR:2021/02/21(日) 11:36:01.36
Sd1f-42nD
俺が許すとか許せないの話をした覚えはないし
何をお前基準で話進めてんだか
よほど自分の発言がブーメランで返ってきたのがムカついてるらしいな
ageてるし周り誰も触れてないし触れちゃいけない人だったんだろうな

379 :774RR:2021/02/21(日) 11:35:06.18 ID:/cw+mxKr.net
>>377
21インチでヒラヒラできるならモタードの存在意義って一体何?w

380 :774RR:2021/02/21(日) 15:42:44.69 ID:E+tFuX40.net
そりゃーガチドリケツ進入よ

381 :774RR:2021/02/21(日) 17:21:10.24 ID:zQK8qrtu.net
17時過ぎに衣浦から半田に曲がったアクラポの人、lowだったかどうか教えてくれないか。車体の色も頼む

382 :774RR:2021/02/21(日) 17:33:12.11 ID:jHRS9yIf.net
>>379
モタードはタイヤ太いから
21インチのほうがヒラヒラですぜ

383 :774RR:2021/02/21(日) 17:53:13.89 ID:/cw+mxKr.net
>>382
適当なことぬかすなドアホ

384 :774RR:2021/02/21(日) 18:21:08.17 ID:YyBeme9P.net
ノーマルのスプロケでも林道の低速コーナーで不便なのに、ハイギヤードにしてどうすんだ?
燃費や高速道路の巡行でも不満は無いのに、そんなことするんだったらトレーサーを変えよ。

385 :774RR:2021/02/21(日) 18:26:39.06 ID:YyBeme9P.net
ついでに>>383 17インチ化するとヒラヒラ感は無くなるよ。
タイヤは細い方がヒラヒラするんだが、モタード乗ったことあるの?
アップポジションだから操作しやすいけど、21インチにオンロード向きのタイヤを履かせたほうがヒラヒラするよ。

386 :774RR:2021/02/21(日) 18:28:03.30 ID:/cw+mxKr.net
ないないw

387 :774RR:2021/02/21(日) 18:44:44.91 ID:jHRS9yIf.net
21インチ 乗ったことないんだろなー

388 :774RR:2021/02/21(日) 19:01:19.73 ID:Jux3NZbg.net
自転車めっちゃヒラヒラしてるな

389 :774RR:2021/02/21(日) 20:01:42.45 ID:KYHdbBVB.net
キモヲタですけど天気が良かったので下田まで行って帰り西伊豆スカイライン走ってきた
https://i.imgur.com/QPn66g1.jpeg

390 :774RR:2021/02/21(日) 20:25:28.25 ID:fLxpLS0r.net
>>389
クチバシいいな、どこのやつ?

391 :774RR:2021/02/21(日) 21:40:34.70 ID:6ttmZz6p.net
やっぱりトレーサー7の販売必要ですな

392 :774RR:2021/02/21(日) 21:55:37.53 ID:OV2JBnPf.net
俺もアップフェンにしたいなぁ

393 :774RR:2021/02/22(月) 00:03:58.18 ID:7lCU+VbU.net
う〜ん、テネレのアッフェンダーの これじゃない感。
俺も昔、R100GSをアップフェンダーにしてたから気持ちは分かるんだけどね。
https://i.imgur.com/lWYWbDR.jpg

394 :774RR:2021/02/22(月) 00:25:32.92 ID:HvoR55Dr.net
便意があってもバイク乗ればいつも心配無用だったのに
そんな心配のない本日夜のジョギング中にダダ漏らしてもうたw

マジな
ほんとヤッベーーww

395 :774RR:2021/02/22(月) 00:33:54.97 ID:ZlpYRgAP.net
オhル

396 :774RR:2021/02/22(月) 03:11:12.24 ID:C+VPPRM9.net
アップフェンダーをクチバシというのには違和感あるなー

397 :774RR:2021/02/22(月) 05:21:29.79 ID:BvzOj53v.net
生まれてこのかた短足でなんら不自由ないおもてたけど、今ばかりは足長おじさんに生まれたかった

398 :774RR:2021/02/22(月) 05:47:46.38 ID:smDJBot9.net
たまに居るアップフェンダーにしておきながら元々のフェンダーそのままにしてるの気持ち悪い

399 :774RR:2021/02/22(月) 07:17:55.96 ID:5vdq948L.net
だってブレーキライン引き直すの面倒くさいんだもの

400 :774RR:2021/02/22(月) 07:21:59.91 ID:3m7Y+zQ7.net
>>399
なら死ねよ

401 :774RR:2021/02/22(月) 08:23:30.83 ID:okqlHr3V.net
>>390
取付キットはタスクのキットで付属してたフェンダーはアチェルビスのYZF450用
タスクのはブレーキホース左右つないでるの1本交換するだけだから楽だよ

402 :774RR:2021/02/22(月) 08:54:57.80 ID:2H5/ajP0.net
おーアクラポヴィッチ車検対応になったのか

403 :774RR:2021/02/22(月) 10:09:50.97 ID:XH0zvsuI.net
いつの情報だよ

404 :774RR:2021/02/22(月) 10:13:23.62 ID:2H5/ajP0.net
ぴえん🥺

405 :774RR:2021/02/22(月) 10:18:06.49 ID:Ui9mJpuH.net
>>401
お、サンキュー検討してみる

406 :774RR:2021/02/22(月) 10:48:22.59 ID:3m7Y+zQ7.net
アップフェンダー全然似合ってなくて草生えるわ

407 :774RR:2021/02/22(月) 11:02:20.03 ID:DKSvUyEU.net
昨日無知晒したからってそうかっかするなよwww

408 :774RR:2021/02/22(月) 12:19:14.71 ID:3m7Y+zQ7.net
21インチヒラヒラ君か
死ねよ

409 :774RR:2021/02/22(月) 12:48:34.94 ID:Ui9mJpuH.net
>>408
はい、わかりました!∵

410 :774RR:2021/02/22(月) 14:19:38.09 ID:g+A8Ol8E.net
誹謗中傷されたら
ちゃんと魚拓とって全部印刷してスレッド保存しとかないとダメだぞ

411 :774RR:2021/02/22(月) 15:40:43.44 ID:o0T2mMyx.net
テネレ700のブログでオススメない?

412 :774RR:2021/02/22(月) 16:30:20.42 ID:YIYFlc3S.net
ない

413 :774RR:2021/02/22(月) 16:30:20.42 ID:YIYFlc3S.net
ない

414 :774RR:2021/02/22(月) 16:30:51.30 ID:YIYFlc3S.net
自演ですすめる気?

415 :774RR:2021/02/22(月) 20:55:27.34 ID:7lCU+VbU.net
おい、21インチがヒラヒラって書いたのは俺だぞ。
経験値の足りない無知な馬鹿は何処かへ行きな。
それとも17インチ化した方がヒラヒラするって根拠があるのか?
ちゃんとしたモタード車両に乗ってから言えよな。

416 :774RR:2021/02/22(月) 21:15:22.35 ID:TzvUA3pG.net
>>408
> 21インチヒラヒラ君 ←悪質かまってチャンの典型釣り師やなw

417 :774RR:2021/02/22(月) 21:30:17.57 ID:7lCU+VbU.net
ほっほう、言ってくれるね。
だから17インチが21インチよりヒラヒラな理由を説明してくれよ。
一応テネレ板だからテネレに乗ってるけど、スレに関係ない話で悪いとは思ってる。
YUZOさんが後方廃棄の3MAのフロントタイヤを商用車用の3.00-16した理由とか・・・まあ理解出来ないだろうな。

418 :774RR:2021/02/22(月) 21:39:28.73 ID:aCD1JD7t.net
自分の感覚だとモタードはヒラヒラじゃなくグリグリ
21インチはヒラリヒラリかな

419 :774RR:2021/02/22(月) 22:16:15.87 ID:7JBn4Rev.net
テネレのリアタイヤは、17インチだよね?

総レス数 1004
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200