2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10

419 :774RR:2021/02/22(月) 22:16:15.87 ID:7JBn4Rev.net
テネレのリアタイヤは、17インチだよね?

420 :774RR:2021/02/22(月) 22:24:09.37 ID:kKG80Jvs.net
愛知県でアクラポユーザーといえばブータソだろ
lowなど眼中にない、ウルトラlowだぞ

421 :774RR:2021/02/22(月) 23:08:51.18 ID:9E82oJB+.net
>>419
オフ意識高い系なんで18インチですよ

422 :774RR:2021/02/23(火) 00:20:20.09 ID:1e3miA11.net
>>416
>>408
釣り師曰く「ヒラリヒラリじゃない!バッサリバッサリ系だ!」
釣り師曰く「だってオレ覚えたてのジャイロ効果〜慣性の法則語りたいんだもん!」

423 :774RR:2021/02/23(火) 00:21:41.56 ID:1e3miA11.net
>>416
>>408
釣り師曰く「だって俺ってアンカも付けれんチキンやかもん!」

424 :774RR:2021/02/23(火) 08:01:06.74 ID:qjboqzuv.net
そうですか では次の方どうぞ

425 :774RR:2021/02/23(火) 08:33:13.98 ID:unv789Pn.net
お早うございます、私は本物の釣り師です(※フライフィッシャー)
テクニクスのサスが気になって悶々としている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=pMQC4WkW7dk&t=340s
誰か人柱になってくれると嬉しく思います。
尚、花粉症でバイクにも乗れず、釣りは禁漁期間なので暇を持て余しています。

426 :774RR:2021/02/23(火) 08:57:56.52 ID:Jzl4wgV5.net
蝿師は自分の釣りを押し付けてくるから嫌い

427 :774RR:2021/02/23(火) 10:15:10.04 ID:0lsxHn01.net
>>425
丸太で詰まってテネレに追い越され、うな垂れるライダーさん、、、ガンバ

リフトスタンド使う時はアンダーガードを外せって話だけど
オフ素人が丸太越え挑戦して、ガツンと腹を擦ってしまったらダウンチューブにダメージいくかな?

428 :774RR:2021/02/23(火) 15:20:58.11 ID:eePnGM76.net
こんにちは、釣り師です。
>>426 さんはルアーアンでしょうか。
過去にフライマンが貴方に不快な思いをさせたのでしたら、代わりに謝っておきましょう。[´・ω・`]ゴメン
昨年、愛車のT90Dで廃道の崩落個所まで行き釣りをしてきたのですが、そこまでテネレで行ってみたいのでソフトなサスにしたいのですよ。
https://youtu.be/NiteiCmDXs0
尚、そこからさらに1時間30分歩くと、岩魚がたくさん釣れたりします。
https://youtu.be/LJX9K-PUkow

429 :774RR:2021/02/23(火) 18:57:25.15 ID:ZsZM/VbY.net
21インチひらり君ってモタードどころかSSもネイキッドも未体験の池沼ってことでOK?!

430 :774RR:2021/02/23(火) 19:24:46.56 ID:i7hPNAk5.net
よくわからんが、空気読まずにくだらんマウントをいつまでも続けるやつが池沼なのは間違いないな

431 :774RR:2021/02/23(火) 19:28:07.14 ID:uZxE6cjW.net
最近煽りも質が落ちたね
乗っかって遊ぶ気にもならない

432 :774RR:2021/02/23(火) 20:03:27.49 ID:4NwmPYNS.net
>>429
反対デス

433 :774RR:2021/02/23(火) 20:30:55.11 ID:eePnGM76.net
良く分かりませんが、私は21インチの人ではありませんよ。
釣り師というワードに誘われて釣り師魂に火が点いただけなのですが。
とりま、悪ふざけはこれくらいにしときますね。
さて、テクニクスに電話して詳細を確認するか。

434 :774RR:2021/02/23(火) 22:54:10.13 ID:kCytq9zG.net
僕のちんちんは21インチ

435 :774RR:2021/02/23(火) 23:19:27.78 ID:puqE24BJ.net
デカいなww

436 :774RR:2021/02/24(水) 00:50:27.14 ID:1kWIFZaz.net
クジラ並みじゃねーか

437 :774RR:2021/02/24(水) 06:03:23.17 ID:KnfP45/E.net
「モタード ヒラヒラ」でググってみた

438 :774RR:2021/02/24(水) 06:50:27.42 ID:1kWIFZaz.net
長いからモタモタでググればいいんじゃね?

439 :774RR:2021/02/24(水) 12:40:29.15 ID:cZ9lFDKs.net
427がいうところのSSとモタードって排気量や車種だと、どのくらいの奴になるんだ?
原付2種でも該当するんじゃね?

440 :774RR:2021/02/24(水) 12:40:29.28 ID:cZ9lFDKs.net
427がいうところのSSとモタードって排気量や車種だと、どのくらいの奴になるんだ?
原付2種でも該当するんじゃね?

441 :774RR:2021/02/24(水) 14:43:28.42 ID:BC6RClzX.net
XR50モタでもええねん

442 :774RR:2021/02/24(水) 15:20:10.67 ID:HNVO/GK9.net
>>437
そらモタードは小径前輪だから

443 :774RR:2021/02/24(水) 15:45:05.40 ID:rISeiLjo.net
ラリー外装13万 https://item.rakuten.co.jp/coreline/yamaha-t7-rally-cowl-kit/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

444 :774RR:2021/02/24(水) 16:02:32.15 ID:LPpW1oaT.net
>>443
全くもって要らねえw

445 :774RR:2021/02/24(水) 16:33:15.10 ID:O04Bu3vJ.net
ハイマウントマフラーいいなぁ

446 :774RR:2021/02/24(水) 17:10:28.80 ID:tgcypjH9.net
>>445
どんなんがある?

447 :774RR:2021/02/24(水) 20:16:44.23 ID:kjQyNQQB.net
>>446
たぶん今の所Camelしかないと思う

448 :774RR:2021/02/25(木) 17:45:07.76 ID:x9wwhpJV.net
アルトライダーやっとテネレ700のパーツ出してきたな

449 :774RR:2021/02/25(木) 18:08:17.49 ID:E90zef4q.net
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zwheel/merchandise.php?mode=4&id=wheelkit/ar1_crf1000l

テネレ用出ないかな

450 :774RR:2021/02/25(木) 20:41:35.38 ID:hx3KMt6f.net
純正ラジエーターガードとツアラテックのスキッドプレート付けてるがアルトライダー製に変えたくなる

451 :774RR:2021/02/25(木) 23:59:52.31 ID:J4tpvmn8.net
>>449
これはいいね

452 :774RR:2021/02/26(金) 20:42:20.79 ID:PTNb+aRB.net
アップフェンダーにすると直ぐオーバーヒートするようなるんやで

453 :774RR:2021/02/27(土) 04:49:04.61 ID:uuoZDkC5.net
ラジエタガードに蛍光イエローでTENERE700って書いてる人いたけど、あれはちょっと真似したい
パテとか使って改造してたから難易度高くて自分は真似できそうにないけど

454 :774RR:2021/02/27(土) 06:57:00.54 ID:lbmyzrvu.net
>>453
何の意味があってそんな事すんのやろな

455 :774RR:2021/02/27(土) 12:49:46.90 ID:82C1RGsd.net
自己満のカスタムに意味を問うのはいかがなものかw

456 :774RR:2021/02/27(土) 16:39:13.09 ID:gpWnzgK4.net
テネレ700ってわざわざ書く意味が理解不能
自己紹介?
カスタムですらないだろ奇行だよ奇行
アタマおかしいんじゃないのかな

457 :774RR:2021/02/27(土) 17:53:42.97 ID:6nqY+NCX.net
わざわざ描いたのではなく、ラジエーターガードに描かれてる文字を塗ってたんじゃなかったかな?

458 :774RR:2021/02/27(土) 19:12:59.93 ID:BuKxNCrG.net
そうか?パチもんパーツでTenere700って文字入りのいっぱいあるから需要あるんじゃね?フライングしてMT-07って書いてあるレバー買ったけど結局ハンドガードで見えな

459 :774RR:2021/02/27(土) 20:20:46.36 ID:CHbE4hxY.net
21年モデルのテネレいつ出すのさ?
早くしないとCRF250rally注文しちゃうよ

460 :774RR:2021/02/27(土) 20:35:08.52 ID:JRUzQIra.net
変化なしだぞ
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1078033304.html

461 :774RR:2021/02/27(土) 20:48:53.05 ID:AsqvmR//.net
例の触媒変化とかエキパイ取り回し変更は?

462 :774RR:2021/02/27(土) 23:11:42.64 ID:2WhtlZeN.net
>>460
それガセな

463 :774RR:2021/02/28(日) 02:23:24.67 ID:mR7cghha.net
>>459
さっさと安いの買えよ
CRFにする理由が欲しいだけなんだろ?

464 :774RR:2021/02/28(日) 02:49:28.09 ID:+zTVMIpu.net
CRFと2台買えばいいじゃん

465 :774RR:2021/02/28(日) 06:33:55.69 ID:YpIZEHmz.net
>>462 ガセじゃないよ。
2021モデルは現状で、2022モデルがモデルチェンジだ。
今年が2021年なのを忘れてないかい?

466 :774RR:2021/02/28(日) 06:59:56.20 ID:ar80A8/H.net
多分、2022から色の変化や小さな変更点があると思う。

これは自分の考えだから気にしないでくれ

467 :774RR:2021/02/28(日) 07:12:35.99 ID:+WH7vjxo.net
今年(2021)はカラーリング3タイプのまま継続販売。要するに何にも変わらない。在庫がある店でさっさと買えって話。

468 :774RR:2021/02/28(日) 07:18:20.23 ID:W5pDgZsy.net
>>466
2022モデルでカラー、グラフィックの変更とマイナー改良はされるだろうけど
メーターの仕様変更や電スロ、トルコン等の電制を追加する事は無いと思う
あと、噂されてるビッグタンクのモデルが追加されるだろうね

469 :774RR:2021/02/28(日) 09:38:38.32 ID:+ABnT2Ox.net
>>465
だからさ、現行モデルがアメリカでは2021年モデルって呼ばれてるだけなんだろ?

>そんな矢先に、彼の地USヤマハにてしれっと2021年モデルの『Tenere700』がリリースされておりました。

現行モデルを見て「2021年モデルも変更なし!」っておかしいわな

470 :774RR:2021/02/28(日) 11:05:59.23 ID:YpIZEHmz.net
細けぇことはイイんだよ。
大事なのはテネレが好きかどうかだけだ。
それよりも、早く山の雪が溶けてくれないかと毎日考えているぜ。

471 :774RR:2021/02/28(日) 11:45:32.87 ID:+WH7vjxo.net
>>469
今2021年3月だぞ
現在売ってるのが既に「2021年モデル」なんだよ
何にもおかしくねえわ

472 :774RR:2021/02/28(日) 11:47:59.82 ID:+ABnT2Ox.net
>>471
何言ってるかわからんが単なる屁理屈か?
アメリカでは2020年から「2021年モデル」だったんだよ
モデルイヤーの概念は分かるよな?

473 :774RR:2021/02/28(日) 11:50:37.11 ID:+WH7vjxo.net
わりとガチ馬鹿で呆れるんだが

474 :774RR:2021/02/28(日) 11:54:20.34 ID:+ABnT2Ox.net
本気でモデルイヤーの概念を理解できないバカだっだみたい

475 :774RR:2021/02/28(日) 12:48:33.25 ID:TttCFtQG.net
セローから乗り換えでテネレ考えてるんだが山のガレ場とかどう?
ロンツーは振動と正座してるような姿勢のおかげで300q超えるあたりでセローだと全身苦痛で乗っていられなくなる
トライアル的な使い方もロンツーも行けそうならセロー下取りに出そうと思ってる

476 :774RR:2021/02/28(日) 12:56:14.70 ID:Lw63N9OH.net
バカだっだ
動揺が過ぎるな

477 :774RR:2021/02/28(日) 13:08:10.68 ID:+WH7vjxo.net
>>475
まさに乗り換えるべき案件

478 :774RR:2021/02/28(日) 13:35:42.18 ID:gQOgnIn8.net
>>475
脚の長さと筋力によると思う
それに不安があってもセローでフローティングターンできるレベルなら問題ないと思う

479 :774RR:2021/02/28(日) 13:48:00.74 ID:o6mdK9l3.net
テ ネ レ で ト ラ イ ア ル 的 な www

480 :774RR:2021/02/28(日) 14:01:59.06 ID:6w2mXZd4.net
トライアルなめてんのか

481 :774RR:2021/02/28(日) 14:18:58.86 ID:gQOgnIn8.net
ttps://youtu.be/eDxBGc9TD4c

482 :774RR:2021/02/28(日) 14:22:16.18 ID:vN5vTjBd.net
>>475
身長体重は?

483 :774RR:2021/02/28(日) 14:45:18.74 ID:6w2mXZd4.net
>>481
で、これできるの?

484 :774RR:2021/02/28(日) 15:06:03.39 ID:gQOgnIn8.net
合成じゃないみたいよ
Tenere700でもこれくらいはできる人は居るみたいだね

485 :774RR:2021/02/28(日) 15:09:52.99 ID:6w2mXZd4.net
うんそうだね
で、できるの?

486 :774RR:2021/02/28(日) 15:35:32.43 ID:gQOgnIn8.net
アスペかな?主語はなんだろうね?
車両としてトライアル→動画
ライダーとしてトライアル→質問者

せっかく仕事の合間に相手してやってんだから、もうちょい面白いのくれよ

487 :774RR:2021/02/28(日) 15:44:23.54 ID:3a7lOOiu.net
いや、仕事しろよ・・・

488 :774RR:2021/02/28(日) 15:46:24.00 ID:407Vy35h.net
やっぱり22年モデルまで待つか…
それまで繋ぎでハンターカブでいいかな

489 :774RR:2021/02/28(日) 16:13:18.16 ID:YpIZEHmz.net
>>488 それバイクだけはヤメろ。
絶対にテネレを買わなくなるから。

490 :774RR:2021/02/28(日) 16:17:24.52 ID:RXg6j0mA.net
>>482
身長129.3p 体重129.3s

491 :774RR:2021/02/28(日) 16:39:44.81 ID:+WH7vjxo.net
>>488
ヤバイ
十二分に満足してしまいかねんぞ

492 :774RR:2021/02/28(日) 16:40:06.92 ID:6w2mXZd4.net
>>486
そもそもそんな動画でトライアル言われてもな

493 :774RR:2021/02/28(日) 16:43:07.06 ID:o6mdK9l3.net
>>488
そんなのんきな事言ってると2023モデル買う事になるぞ

494 :774RR:2021/02/28(日) 17:09:32.43 ID:6w2mXZd4.net
>>486
つーかもうちょい現実的な動画持って来いよ

495 :774RR:2021/02/28(日) 17:50:41.88 ID:/w4L0gkB.net
>>475
あたしゃ、コレでシングルトラック走る気はない
乗り換えなら勧めない。増車で(・∀・)

496 :774RR:2021/02/28(日) 17:54:48.72 ID:PREXxATM.net
待つというのは何を期待してるんだ?電子制御?

497 :774RR:2021/02/28(日) 17:56:36.32 ID:o6mdK9l3.net
ぼくのかんがえた さいきょうのテネレまち

498 :774RR:2021/02/28(日) 18:27:30.13 ID:407Vy35h.net
>>493
予約待ちそんなにいるの?

499 :774RR:2021/02/28(日) 18:31:49.90 ID:o6mdK9l3.net
>>498
入荷量が少ない&なかなか入荷しない

500 :774RR:2021/02/28(日) 18:34:30.36 ID:Lw63N9OH.net
売れてないというかそもそも車両が無いから買えない
店頭在庫見つけたらラッキー

501 :774RR:2021/02/28(日) 18:35:50.15 ID:TttCFtQG.net
>>495
やっぱそうだよね
でも場末のボロアパート暮らしだから車にバイク2台はちょっと置き場所が厳しい
あいだとってハンターカブにすっかな

502 :774RR:2021/02/28(日) 18:38:46.18 ID:Lw63N9OH.net
セローとテネレのあいだがハンターカブってどういう理屈やねん

503 :774RR:2021/02/28(日) 18:56:48.49 ID:pzyv4chq.net
タテネレ買ってから250オフ乗らんくなったわ

504 :774RR:2021/02/28(日) 20:30:33.56 ID:/w4L0gkB.net
>>501
700とクロスカブ乗ってるが
デカすぎor遅すぎでなんだかんだで
250がいいんかなって思う事はある

もし手放すってなったらカブだけど

505 :774RR:2021/03/01(月) 18:12:27.40 ID:9m3ehFk8.net
21年度モデルについてスイスとオランダから面白い話が出てるぞ

506 :774RR:2021/03/01(月) 21:12:21.01 ID:XxPuDhpl.net
ソース出せやハゲが

507 :774RR:2021/03/01(月) 22:17:56.38 ID:1IcsKasJ.net
3月出荷分で予約していたけど、店への入荷日のアナウンスがあったよ。

508 :774RR:2021/03/02(火) 00:39:34.11 ID:7VTr21sf.net
既に乗ってる人はヘッドライトガードってつけてますか?できれば素のデザインで乗りたいけど飛び石等も怖いので・・・。付けてる人、付けてない人それぞれから意見貰えると有り難いです。

509 :774RR:2021/03/02(火) 02:03:35.95 ID:5Whg5eas.net
つけてるけど正直無くてもいいと思う

510 :774RR:2021/03/02(火) 03:35:52.17 ID:G4u9PiQ9.net
>>507
何日?

511 :774RR:2021/03/02(火) 05:05:28.07 ID:bly8HIMQ.net
クイックリリース付けたけど夜間影が気になる
透明なのにすればよかた

512 :774RR:2021/03/02(火) 06:53:05.44 ID:NzmXofkF.net
ライトガードは付けない
車検対応じゃないし

660Z に11年、700に変えて半年
それまでのバイク歴 38年で
ヘッドライト割った事なんかないぞぅ

513 :774RR:2021/03/02(火) 07:08:19.31 ID:TeHCyysp.net
250トレールで林道で追いかけっこしてたら飛石ヒットしてヒビ入ってた事はある
まあさ、40年パンクした事の無いぞぅて人もいれば、2ヶ月連続で釘パンクを経験した人もいるよね

514 :774RR:2021/03/02(火) 07:09:45.52 ID:BeWXS2VQ.net
単独走行なら不要
グループで林道行くならあった方がいい

515 :774RR:2021/03/02(火) 07:11:29.57 ID:ayacCWaP.net
見た目で付けましたが実際どれくらいの効果が有るのか分かりません。

516 :774RR:2021/03/02(火) 08:49:26.17 ID:x41oTLgW.net
林道走る時だけ、養生テープをベタベタ貼りはどうかな?

517 :774RR:2021/03/02(火) 10:53:29.74 ID:57urFDyX.net
>>516
養生テープは飛び散るのを防ぐだけで、割れるのを防ぐ訳ではない

518 :774RR:2021/03/02(火) 11:05:21.00 ID:HIpCDP8/.net
枝なんかで傷つくのには良さそう
ライト高いんだもん

519 :774RR:2021/03/02(火) 16:42:35.76 ID:204vsKjt.net
貧乏人や短足に買われたテネレが可哀想

520 :774RR:2021/03/02(火) 16:50:10.17 ID:axIdilxG.net
私は、虫カミカゼアタックを防ぐためにライトガードを付けました。

521 :774RR:2021/03/02(火) 16:50:59.89 ID:cqyBGUln.net
>>508
透明アクリルのライトガード付けたよ
一見付いて無いように見える

522 :774RR:2021/03/02(火) 20:06:01.83 ID:7VTr21sf.net
ライトガードの質問したものです。皆さん色々な意見ありがとうございますm(_ _)mアクリル系のものを試しで付けてみようと思います。今日yspに割当車両届いたみたいなのですが4月納車なので悶々としながら待ちます。

523 :774RR:2021/03/02(火) 20:28:06.11 ID:ly8XlxZ7.net
>>506
仕方ないなぁ💖もぅ💗
エキパイ変更の🆕新型🆕は🛡触媒ガード🛡が追加
ラリーのデカいアンダーガードはつかないみたい💔
ガードの裏にコネクタ(O2せんさっぽい)があるらしい🧡
ECUにも変更があるかもだってさ
値段も1000€⤴あげぽよ
とりま新オーナーさんおめでとー🎉

524 :774RR:2021/03/02(火) 20:44:22.72 ID:oCV5HH6q.net
それで装備重量が200kg切ってたら買い替える。

525 :774RR:2021/03/02(火) 20:58:33.62 ID:ly8XlxZ7.net
ごめんなさい🙇🏻‍♂一部間違ってましたわ
ユーロ5⃣で触媒変えた程度でECU変更するかぁ?と思いまして
別サイトで機械翻訳かけましたの
そしたら「ECU変えたら法律に適合しなくなりますと取説に書いてある」ようですの
あと「ガードの裏にコレクター(触媒)」でしたわ
ごめんあそばせ💞

526 :505:2021/03/02(火) 21:59:23.80 ID:Lt9EZ2RT.net
>510

明日だって。

527 :774RR:2021/03/03(水) 02:28:43.55 ID:HHlVZQrw.net
>>526
おめ、いい曜日だったな!!

528 :774RR:2021/03/03(水) 08:56:11.75 ID:fy0fQBXn.net
コレがアメリカみたいな値段で売ってくれればなあ

529 :774RR:2021/03/03(水) 10:49:02.78 ID:hxRj2meH.net
10万程度しか変わらんだろ

530 :774RR:2021/03/03(水) 11:00:43.72 ID:x0JsnIoK.net
もっとシート高が下がってくれたらなぁ

531 :774RR:2021/03/03(水) 13:20:41.37 ID:vjH5KpZ8.net
サスカットで車高短仕様で解決

532 :774RR:2021/03/03(水) 14:31:23.94 ID:x0JsnIoK.net
来年は、ゴールドカラー出るっ?

533 :774RR:2021/03/03(水) 17:43:58.65 ID:KlT4ezyp.net
ないと思うけど淡いシャンパンゴールドならKLE400っぽくて意外に似合うかも

534 :774RR:2021/03/03(水) 18:17:56.35 ID:vjH5KpZ8.net
ゴールドはずっと出ないでしょう

535 :774RR:2021/03/03(水) 18:35:31.64 ID:x0JsnIoK.net
>>534
ええっ!みんな待ってるのに💢

536 :774RR:2021/03/03(水) 20:01:48.10 ID:yNoA/B/v.net
全然待ってない

537 :774RR:2021/03/03(水) 20:11:12.72 ID:cj6nkHA2.net
      ___
    _ ┐  /            
    / 'rlご ┥ .,,,、 
    |  |゙ `jエ |〈゙',) 
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r
   ,r_,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ、

538 :774RR:2021/03/03(水) 21:30:25.82 ID:KlT4ezyp.net
ごめん、釣りとわかってて反応した俺が悪かった。
KLE400思い出して改めて写真見たら今でも普通にカッコよかったからつい。

539 :774RR:2021/03/03(水) 21:32:44.25 ID:PkxKgv+7.net
リンクとショートサスとシートで100mくらいローダウンしたい

540 :774RR:2021/03/03(水) 22:18:35.90 ID:RKJQrSIj.net
https://youtube.com/shorts/JOpd1Vbwy2o
こんな感じか

541 :774RR:2021/03/03(水) 23:07:03.96 ID:3mFkPvDq.net
そんなものはテネレではない
mて

542 :774RR:2021/03/04(木) 16:31:45.33 ID:QBP7+Ye8.net
日本人は小柄で短足だからなー
レブルやハーレーが売れるのも納得の足の短さ

543 :774RR:2021/03/04(木) 18:17:38.59 ID:4RE0CIkT.net
3月生産分 昨日入荷で20日に納車です。3ヶ月待ちました。

544 :774RR:2021/03/04(木) 18:41:14.10 ID:ZkcEHVr6.net
>>543
オメ、良い色買ったね
ぶっちゃけ、昨年はコロナのお陰で世間の目を気にして心置きなくツーリングを楽しめる状況では無かったから
納車タイミングとしてはアリでしょ

545 :774RR:2021/03/04(木) 20:14:24.54 ID:hQHSbUjA.net
バイク乗ってんのに自粛とかアホちゃうか

546 :774RR:2021/03/04(木) 20:49:05.62 ID:TgFYJse0.net
自粛して納車だからセーフ🆗

547 :774RR:2021/03/04(木) 21:01:05.50 ID:PGy2Gt0V.net
3月生産分って21年モデル!?

548 :774RR:2021/03/04(木) 21:02:46.74 ID:0Gz7bFK5.net
またモデルイヤーの概念を理解しない池沼が来るぞ

549 :774RR:2021/03/04(木) 21:04:16.68 ID:EmRssyzQ.net
同居してる医療従事者には行って来なよと言われたけど、8月の北海道ツーリングは自粛したな
青森港まで自走でキャンプツーリングだから何の心配もないんだけど、心から楽しめないと思ったしね
代わりに1泊だけ県内キャンツー行ったけど、なんか消化不良
あとは日帰りツーだけしかしてないね

550 :774RR:2021/03/04(木) 22:20:58.10 ID:PGy2Gt0V.net
ハンドガードでZETAとペプコのどっちを付けるか悩んでる
どっちがいいかな?

551 :774RR:2021/03/05(金) 11:46:55.26 ID:dM0WamGK.net
やっぱりアドバンスディーラー優先で配車されてるのかな?
去年の7月に注文して1年待ち予定の俺を誰か慰めて欲しい

552 :774RR:2021/03/05(金) 12:30:36.99 ID:XV0MaGHe.net
よっしゃ、パンツ脱いでそこに四つん這いになれ

553 :774RR:2021/03/05(金) 12:49:51.57 ID:jyfej55x.net
>>551
何色でそんなに待つの?私は12月入荷の展示車両があったから1月に直ぐに買えたけど。yspで白と青があって1ヶ月点検の時まだ青色売れてなかった

554 :774RR:2021/03/05(金) 14:23:57.57 ID:dM0WamGK.net
>>552
  ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

555 :774RR:2021/03/05(金) 18:21:29.56 ID:/LTDB6Pz.net
>>551
自分は今年の2月中旬に青色予約入れた時に、2021モデルで5月〜6月頃に入荷見込だったけど、今日いきなり入荷しました!との連絡あってビックリだわ……なんだか申し訳ない……

556 :774RR:2021/03/05(金) 19:14:42.69 ID:Y/FN3i7R.net
わざわざ書き込んでる時点でちっとも申し訳ないなんて思ってないだろう

557 :774RR:2021/03/05(金) 20:08:50.96 ID:ldJFFV/0.net
2016年のコンセプト発表から5年だっていうのに
未だに待っているなんて
         .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /           . `ヽ.
    /    /.         .   .i  キングカワイソス
 .  |      ● (__人_) ●.   |
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~

558 :553:2021/03/05(金) 20:56:32.01 ID:MhNW1WJ4.net
本音はサプライズで嬉しさ半分、申し訳なさ半分ってところ
ちなみにアドバンスディーラーですが、黒の生産は少な目で白赤が人気あるみたいでした

559 :774RR:2021/03/05(金) 21:42:57.65 ID:Yib/e1oQ.net
店によって割り当て台数は決まってるしメーカーも在庫持ってないから、購入店とタイミング次第なところはあるよね

560 :774RR:2021/03/05(金) 22:38:55.85 ID:GG+XHaUL.net
黒人気ないの〜(´;ω;`)

561 :774RR:2021/03/06(土) 02:07:02.11 ID:26JxEpNy.net
おじさんたちは赤選ぶし若い奴はテネレなんて乗らないからね
そうすると黒は余る

562 :774RR:2021/03/06(土) 03:50:23.25 ID:Dzf+b/A4.net
青、白、黒の人気の割合ってどんな感じかな?
6:3:1位かな?
ヤマハの生産の割合も6:3:1位かな?

563 :774RR:2021/03/06(土) 09:33:48.97 ID:c++7PmKj.net
店舗割り当てが決まってんならうちの地方は即買いできるかもな
人口比でのバイク所有数が全国ワーストだから

564 :774RR:2021/03/06(土) 13:34:48.63 ID:Dzf+b/A4.net
12ヶ月待ちマンだけど今バイク屋から電話あった
過去にバイク屋が『色々やりくり出来れば3月いけるかも』って言ってたから「おっ、もしかして3月納車いけたか!」って喜んで電話に出たら『ごめーん、やっぱり無理だった』ってさ…
誰か俺を慰めて欲しい

565 :774RR:2021/03/06(土) 13:42:17.91 ID:x4nMdKlh.net
よっしゃ、パンツ脱いでM字開脚してみろ

566 :774RR:2021/03/06(土) 14:10:01.23 ID:QVaILxrn.net
                                    _____
                                    i, ,  ヽ
                                   ,.-' _ - ヾ=-、
                              ,./ 三=     `'  \
                               //,-'〃、-‐,=二   ヾ ヽ
                               / 〃// /;`ヾX,. '"イ   |  |
                 ___   ,.-'  ̄`、   / /,イ/! ヾ''//,〃 /  |  ヽ
                ノ- '  `'''<_,-''"  ヽ   /| ||    / ,ヘ/ / ,/   >
                /             !`ー-'' | !ヾ!´  〈"Y/,╋  ̄ ̄/
                |        _...   ー 、  ヽ、    ` '//  / / ,/
                ヽ     /´        `‐-<ニ―=/ノ  / / /
\              />、..   /    (、 )          ヽ.(ノ) /〃/
 \           / /   ,,-‐!-,‐、-、             l(ノ)// '
  \        _ノ  /   l ,-〈.//,,-、l        /     /(ノ)
   \     ,,-"   /   / , !!''   |_,,... '´   `|     /'
    \   /     /   / ノ      |    _,..-|    ./

567 :774RR:2021/03/06(土) 16:12:09.85 ID:osZ2Fbqb.net
>>564
それは神様が買うなと言ってる

568 :774RR:2021/03/06(土) 16:18:52.39 ID:QTnYj3s6.net
ガード付いたー うえーい

http://imepic.jp/20210306/586410

569 :774RR:2021/03/06(土) 17:57:22.00 ID:T+nIoGMj.net
>>568
房総半島在住のoyaji Riderさん、チィーッス!

570 :774RR:2021/03/06(土) 18:26:12.99 ID:/VlMvv7k.net
>>569
殘念!中国地方在住デス

oyaji は、概ね正解だがw

571 :774RR:2021/03/07(日) 00:15:52.80 ID:2JrGtmSG.net
ZETAはなぁ何か信用出来ないんよなぁ…
アチェルビスが好きなんだけどテネレ用ってあるのかな

572 :774RR:2021/03/07(日) 01:15:00.61 ID:+uCENDLS.net
ああいうのは汎用品で取り付けは各自工夫だったのに、
どんどん専用品化してるな。
メーカーとしては品種増えて在庫リスク高まるけれど高くできるし、
今はそういう流れなんだろうな。

573 :774RR:2021/03/07(日) 05:58:54.33 ID:kPTIDX0v.net
工作機械が高性能化して融通がきいてきた感じ

574 :774RR:2021/03/07(日) 06:04:45.63 ID:Mi/POkNo.net
最新のトレンドは3Dプリンターで自作だぜ

575 :774RR:2021/03/07(日) 09:54:38.02 ID:f5Hw5EVK.net
この動画のテネレエキマニに触媒ついてる
https://youtu.be/04UuRecHagY

576 :774RR:2021/03/07(日) 15:43:13.91 ID:0ZEQy++s.net
>>571
bonsaimoto で検索だ!

577 :774RR:2021/03/07(日) 19:53:52.23 ID:MSh6dvED.net
これリミッターないんかな?
メーター読み205まで見たけど誤差10%だと185出たことになるんだよなぁ

578 :774RR:2021/03/07(日) 20:33:04.78 ID:YXyJlE51.net
185しか出ないバイクに180リミッターはつけないだろう
同じ感じでCB400SFの方がCB1300SFより最高速が速いなんてのもあった

579 :774RR:2021/03/07(日) 23:09:43.89 ID:1Z9Tz5oe.net
07は180でリミッターあるみたいね

580 :774RR:2021/03/07(日) 23:28:19.58 ID:smjizVs1.net
400SFの最高速だってよッww

581 :774RR:2021/03/08(月) 12:49:05.31 ID:JsmtpQ9g.net
文盲か?
リミッタついてる1300より、400の方が最高速が出ることがある(すなわちリミッタついてない)ってことだろう

582 :774RR:2021/03/08(月) 13:26:33.00 ID:wWVCKOiB.net
速度リミッターはメーター基準で速度を計るから
もしリミッターが付いてるならメーター読み200km/hオーバーするならリミッターは効くだろうな

583 :774RR:2021/03/08(月) 14:09:12.16 ID:gV5ddsyY.net
>>582
違うよ?メーターは信号を(大概盛って)表示するだけ
リミッターはcpuのお仕事

584 :774RR:2021/03/08(月) 14:13:37.37 ID:wWVCKOiB.net
>>583
キャブの頃で知識止まっててごめんなさい…

585 :774RR:2021/03/08(月) 14:17:51.26 ID:LDr4H2S/.net
手動進角の頃で知識止まっててごめんなさい…

586 :774RR:2021/03/08(月) 22:30:08.46 ID:dfDoECl4.net
>>580
>>581
涙目ID:YXyJlE51w

587 :774RR:2021/03/08(月) 22:31:33.80 ID:6eDhXFhC.net
おじいちゃん達しかいねぇ・・・

588 :774RR:2021/03/08(月) 23:53:50.29 ID:ebhEYv94.net
>>587
手動進角の現役世代は死んでる
それを運転しようとしたおぎやはぎママもトンネルで事故死
なあ
>>577-582日本語使えないのがいるしw

589 :774RR:2021/03/08(月) 23:54:48.77 ID:ebhEYv94.net
>>587
手動進角の現役世代は100歳釣果で死に絶えた
それを運転しようとしたおぎやはぎママもトンネルで事故死
なあ
>>577-582日本語使えないのがいるしw

590 :774RR:2021/03/09(火) 19:43:27.21 ID:v/msbMM4.net
海外フォーラムのほうが写真もたくさんあって意見交換が活発だよ
ヘッドライトプルプルは0.5€で防止できるぞ

591 :774RR:2021/03/09(火) 19:52:05.56 ID:5AiVsqZC.net
>>590
kwsk

592 :774RR:2021/03/09(火) 20:26:44.09 ID:vcLMxtGM.net
>>591
この話出たの去年だからページどこか分かんないけど
固めのスポンジをアクセサリーバーの根本に挟むだけ
あと面白いなと思ったのはリアキャリアつけて余った荷掛フックネジを
タンデムステップ外してそこにつけると便利ってやつ

593 :774RR:2021/03/09(火) 20:46:54.10 ID:O8rs5iq2.net
こめん、何言ってるかわかんない

594 :774RR:2021/03/09(火) 21:46:52.62 ID:sNGVcbWU.net
ライト点灯は、ローが下段でハイが上段だよな?左右で別れてないよな?

595 :774RR:2021/03/09(火) 22:31:59.22 ID:LZC/tMHz.net
下手にプルプルを抑えてユニットにダメージ行かないといいんだけどね
意味もなくあんなに柔らかくしてる訳でもないだろうし

596 :774RR:2021/03/09(火) 23:02:52.21 ID:9x3A1Rq3.net
設計上わざと振動させてるのにそれを固定しようとする愚行

597 :774RR:2021/03/09(火) 23:24:25.04 ID:5AiVsqZC.net
そういや光軸下げたいけどやり方がわからん誰か

598 :774RR:2021/03/09(火) 23:32:02.28 ID:gxG6Ax1f.net
>>596
本当にわざとかな?
それにヘッドライト故障の話も聞かんし

599 :774RR:2021/03/10(水) 07:17:21.56 ID:rHPCGGxx.net
プルプルさせてるのが振動試験で疲労限を超える応力が出たからだとしたら固定する事で疲労破壊に至る可能性がある
つまりすぐには壊れないで長時間かけてヒビが進行することに

600 :774RR:2021/03/10(水) 08:30:47.06 ID:oxK89cVY.net
>>597
わかりやすい位置にノブがあると思うが、、、

601 :774RR:2021/03/10(水) 12:03:33.41 ID:QDqqOcMg.net
>>600
メーター奥の左右にあるヤツ?
握力強い方だけど固くて回らないのよ

602 :774RR:2021/03/10(水) 12:08:45.54 ID:Tp73J4sx.net
>>601
サイドのスクリーン外して14mm?のレンチで回せ

603 :774RR:2021/03/10(水) 12:20:28.31 ID:QDqqOcMg.net
>>602
検索するとそんなのがヒットしたわ
折れるんじゃねーかと思ってヤメたけどアレそのまま回すのか。。。

604 :774RR:2021/03/10(水) 17:24:49.63 ID:18n/65nG.net
プルプル防止にCAMELってとこがこんなキットを出してるけど
こんな頑丈に固定して大丈夫かなっと
https://bonsaimoto.jp/SHOP/CAP-T7-ABH.html
半年前に納車した時はプルプルが気になったけど今や慣れて全然気にならない

605 :774RR:2021/03/10(水) 18:36:02.53 ID:X+Ezvvzz.net
海外の動画で、電動工具使って
光軸調整してるの見た

ギュインギュイン回してた

606 :774RR:2021/03/10(水) 19:19:32.13 ID:X+Ezvvzz.net
あった
https://youtu.be/hkT7r18h8kw

607 :774RR:2021/03/10(水) 19:33:52.55 ID:YJ045ekT.net
こんなwにww回すのwww

いやありがとう、参考になりました

608 :774RR:2021/03/10(水) 20:27:06.59 ID:J95+s7IY.net
回しても回してもほとんど変わらないから覚悟しておけ

609 :774RR:2021/03/10(水) 23:11:41.72 ID:hH0pXExD.net
同僚のやつに跨がらせてもらった。
背はあるので足つきはさておき、
よくみんなこの高重心乗ってるね。
何かあったとき持ち堪える自信なくて
購入候補から消えた。みんなさらばじゃ。

610 :774RR:2021/03/10(水) 23:14:03.53 ID:Tp73J4sx.net
>>609
別にオフ車はコケるもんだし
耐えられないときは倒せばいいでしょ

611 :774RR:2021/03/11(木) 02:26:52.98 ID:9rSWLoXK.net
一昔前のビッグオフよりずっと起こしやすいよ(涙)

612 :774RR:2021/03/11(木) 05:51:20.56 ID:nCkmQNH8.net
>>609
わかる
アフリカツインとかもそうだけど重心高めで初心者には
不安だよな

613 :774RR:2021/03/11(木) 11:34:36.64 ID:frDA5nug.net
重心低めが良ければRのGS一択
それでもそんなに低くない

614 :774RR:2021/03/11(木) 12:41:35.48 ID:qHCGaiI8.net
607です。アフツイ同様、自分はオフ車感覚で倒す気にはなれないかな。図体大きなGSのほうが低重心感というのも同意で、まさに中古のGS探そうかなと思ってたところ。憧れのテネレ転がしてるみんなにサチアレ

615 :774RR:2021/03/11(木) 12:45:39.10 ID:iZhuV+C5.net
転がすのも傷がつくのも良いんだけど
サイレンサーステーがすぐ曲がるのがアカン
その場じゃ戻せないし

616 :774RR:2021/03/11(木) 15:50:29.80 ID:K9dY0U/g.net
右に転かすとサイレンサーとスイングアームすぐ干渉するのどうにかならんかな

617 :774RR:2021/03/11(木) 17:07:44.63 ID:6rG7HUnX.net
オーナーじゃねえから知らんけど
すぐ曲がってしまうのなら、その場でなんとか曲げて戻せないのかな
プライヤーレンチで掴んで引っ張るとか、タイヤレバーでグイッとやるとか

618 :774RR:2021/03/11(木) 17:30:40.81 ID:HE/qxbnK.net
そんな俺はサイドステーを付けてるから問題なし

619 :774RR:2021/03/11(木) 18:38:08.96 ID:17YWjL8N.net
どんな俺だい?

620 :774RR:2021/03/11(木) 20:46:23.10 ID:o/Q7pySf.net
そんな俺は=方言なのか?

621 :774RR:2021/03/12(金) 11:00:18.84 ID:VFeEHRCc.net
企業努力でMT7と同じ値段にならないかな?

622 :774RR:2021/03/12(金) 11:13:24.06 ID:Jsl+jQBn.net
貧乏人はバイクに乗るなよ
みっともない

623 :774RR:2021/03/12(金) 12:07:26.93 ID:rQTfWlJq.net
mt07は安い大型バイクのイメージが強いからな
確か発売開始当初はWR250Rより安い価格設定じゃなかったか?

624 :774RR:2021/03/12(金) 12:30:08.64 ID:MZXV7KyP.net
ホンダのNCシリーズの対抗馬だからな

625 :774RR:2021/03/12(金) 16:37:13.11 ID:jY/FeZge.net
MT07と共通エンジンって事から、価格発表前はVスト650と同程度の90万円くらいで出してくるんじゃないか?って記事が出てた

626 :774RR:2021/03/12(金) 17:06:58.20 ID:ZEt45zEC.net
スズキと値段で張り合おうなんて無理だ

627 :774RR:2021/03/12(金) 19:48:27.13 ID:UMQeQLJh.net
MT07と同額はないにしてもプラス15万ぐらいだろとは思ってた

628 :774RR:2021/03/12(金) 19:52:45.84 ID:Wxzfb8ZC.net
>>625
MT07にアドベンチャー風の外装付けただけならあり得るけど、実際はエンジン以外新規設計だからね

629 :774RR:2021/03/12(金) 20:02:40.69 ID:MhJFuIEe.net
>>623-628
なんでアドベンチャン飛び越して本格オフ車にしたてたの?

630 :774RR:2021/03/12(金) 20:04:42.88 ID:MhJFuIEe.net
>>623-628
アドベンチャーじゃなくて何で全然違うオフ車に仕立てたのかヤマハに聞いてみたいよな!!

631 :774RR:2021/03/12(金) 20:06:37.96 ID:MhJFuIEe.net
>>623-628
Vスト、Versys、400X、NCのXには敵わないと思ったのか?

632 :774RR:2021/03/12(金) 20:14:01.96 ID:rQTfWlJq.net
>>627
自分はプラス20万〜25万位かなと思ってた
MT07の乗り出し価格が80万位で、TENERE700は130万位か?
新規設計だからと言うけれど50万もの差がつくものなのか?

633 :774RR:2021/03/12(金) 20:14:58.62 ID:Wxzfb8ZC.net
競合の隙間を狙っただけだろ
1200ccクラスにぶつけたスーパーテネレはボロ負けだったからな

634 :774RR:2021/03/12(金) 20:43:19.15 ID:2I13H5eQ.net
>>629-633
正反対に、カッケー&乗りやすい&リーズナブルなパターン
オフ(アフリカンツイン)からオン(ローライド系)に仕立てたRebel 1100逆に食指が蠢くぜな?

635 :774RR:2021/03/13(土) 08:01:09.38 ID:N4I9WX1S.net
装備満載なのを外して軽量化は難しい

軽く作って、後はユーザー好みに
仕上げて下さいって事で

636 :774RR:2021/03/13(土) 17:28:10.36 ID:tNQ5sSrH.net
ZETAのハンドガード付けたらアクセルの動きが渋くなっちゃった
何か噛まさないといけないかな…

637 :774RR:2021/03/13(土) 17:41:57.61 ID:P1YyuzI9.net
>>636
バーエンドで引っかかってんちゃう?

638 :774RR:2021/03/13(土) 18:09:14.13 ID:tNQ5sSrH.net
>>637
テネレ専用のハンドガードだったから、そのまま付くと思ったんだけど、やっぱりスぺーサーでも噛まして見ます

639 :774RR:2021/03/13(土) 18:28:48.63 ID:L/W8XbwF.net
普通のだとバーエンド部分に挟む透明の薄いプラスチックみたいなこあるけどそれ入れ忘れてるとか

640 :774RR:2021/03/13(土) 19:43:14.55 ID:dUoxIB1j.net
>>638
こっちもZETAのハンドガード付けたけどスロットルの動きが渋くなったよ
どうもバーエンドのグリップに重なる部分が純正より少し太いらしく干渉してるみたい
今のところグリス塗って対処してる

641 :774RR:2021/03/13(土) 20:10:41.83 ID:N4I9WX1S.net
純正グリップの端とエンドパーツが
当たるんだろうね

ウチはグリップも一緒に交換したんで
問題なしです

642 :774RR:2021/03/13(土) 23:15:55.42 ID:sRd1LNke.net
みんなありがと〜
元のバーエンドのワッシャーみたいなヤツ噛ましてクリアしました。

643 :774RR:2021/03/14(日) 17:10:39.39 ID:K7uMVwCy.net
ガマンテネレ

644 :774RR:2021/03/15(月) 15:45:48.95 ID:FKqf7exc.net
テネレ用じゃないハンドガード付けてるから分からんのだけどテネレ用のやつって何が違うんだ?

645 :774RR:2021/03/15(月) 17:01:47.01 ID:xAjzj/7C.net
気合い

646 :774RR:2021/03/15(月) 17:13:27.14 ID:MdNFziy3.net
テネレにしか付かない

647 :774RR:2021/03/15(月) 17:33:26.75 ID:JO+FDrp3.net
>>644
バーエンドがネジ
サイズがちょうどいい
値段が高い
在庫がない

648 :774RR:2021/03/15(月) 17:42:09.72 ID:GNCNsJGO.net
テネレ用じゃ無くてもポン付け出来るやつあるならそれ欲しい

649 :774RR:2021/03/17(水) 10:27:18.63 ID:tubZqK11.net
ツアラテックのこの振リ分けバッグかっこいいね
袋が細長いから中身の出し入れ大変そうだけどスリムなルックスがよい感じ

from RideApart
https://www.rideapart.com/news/494770/touratech-discovery-soft-luggage-launched/

650 :774RR:2021/03/17(水) 12:12:48.98 ID:trEt4aFG.net
エンデュリスタンのサドルバッグの次はモスコのRecklessか
すっかりパクりメーカーになっちまったな

651 :774RR:2021/03/17(水) 14:09:42.30 ID:Ap7zpngO.net
なるほど元ネタがあったのね、知らなんだ。
どっちもかっこいいけどカラーリングはツアラテックのイエローが洒落てて好きかも。

652 :774RR:2021/03/17(水) 14:20:31.39 ID:MLDitwag.net
イエローww
ないないダサ過ぎんだろ

653 :774RR:2021/03/17(水) 15:07:27.29 ID:Ap7zpngO.net
>>652
えー、ないかな?
イエローの防水バッグ自体は積載中にチラッとしか見えないから差し色としてかっこいいと思うんだけど。
ありと思うのは少数派?

654 :774RR:2021/03/17(水) 15:23:26.03 ID:6qsUQVTe.net
マフラー替えてみた
https://imgur.com/XytJKgB

655 :774RR:2021/03/17(水) 15:25:33.49 ID:6k/R5GkE.net
>>653
小学生が通学してんのかな?

656 :774RR:2021/03/17(水) 15:27:13.83 ID:MLDitwag.net
>>654
貧相なサイレンサーだけどコレ車検対応?
違うなら公道走行しないでね

657 :774RR:2021/03/17(水) 15:52:53.43 ID:6qsUQVTe.net
あぁ、音量は下げたから車検は通るよ

658 :774RR:2021/03/17(水) 16:22:54.97 ID:LGyiswBM.net
停止時の音量はクリアしてても、eマークとかの認証が無いと車検は通らんよ
車検では加速時の音量測定が無いから、逆に言えばそれをクリアしているという証明が必要になる
このマフラーeマークある?

659 :774RR:2021/03/17(水) 17:04:07.27 ID:k/iRqCJ/.net
なんでバイク乗りって爆音撒き散らしながら走りたがるんだろうな
そういう行為がバイク排斥に繋がるって自覚しろよ
乗ってる本人はいい音出してみんなが俺を見てると思ってるのかもしてないけどマジで迷惑でダサいからな

660 :774RR:2021/03/17(水) 17:10:38.33 ID:9ItxIKoj.net
音量下げたからってw
認証無いの暴露しとるやん

>>659
カッコいいなーと思って周りは見てると勘違いしてるナルシストか自分が良ければそれでいい自己中だな

661 :774RR:2021/03/17(水) 17:39:08.55 ID:VV2l3enr.net
やっぱり気持ちいい〜もダメ?
(´;ω;`)

662 :774RR:2021/03/17(水) 17:53:03.62 ID:pR+P9XN8.net
>>658
eマーク、JMCAプレートが無いと通さないのは検査員の怠慢。通るんだなこれが

663 :774RR:2021/03/17(水) 18:08:18.85 ID:TDbU1OUk.net
なんで5ちゃんって遵法意識高い人が多いんだろね。ヲタクならではかな

664 :774RR:2021/03/17(水) 18:24:02.55 ID:LGyiswBM.net
>>662
どうやって加速時の騒音クリアしてるって証明すんの?

665 :774RR:2021/03/17(水) 18:47:50.32 ID:pR+P9XN8.net
>>664
マーク無いと通らないんだろ?

666 :774RR:2021/03/17(水) 19:16:40.29 ID:9ItxIKoj.net
>>663
単純にうるせーからだよ

667 :774RR:2021/03/17(水) 19:28:33.72 ID:MLDitwag.net
認証プレートの有無でしか判断しないよ
プレート付いてなきゃ門前払いされる

668 :774RR:2021/03/17(水) 19:34:53.22 ID:2iLPR5AR.net
>>665
どういうこと?

669 :774RR:2021/03/17(水) 21:56:20.02 ID:SYz383Wx.net
>>663
お前以外はそこそこの企業勤めなんだよ

670 :774RR:2021/03/18(木) 06:39:02.04 ID:sEfoynce.net
もしもの時相手に知識があって整備不良指摘されたら
過失割合どうなるの 保険金の支払いどうなるの

671 :774RR:2021/03/18(木) 07:15:21.11 ID:aysUR+E0.net
私たちそしてどうなるの

672 :774RR:2021/03/18(木) 07:57:13.61 ID:9TtOzBI3.net
>>663
某バイクメーカーに勤めてるけど騒音撒き散らして乗るような人にバイク買って欲しくないかな
早くバイク降りて欲しい
業界全体のイメージダウンでしかないから

673 :774RR:2021/03/18(木) 08:05:44.42 ID:q5ArzBUW.net
>>672
もっと静かなの作れや

674 :774RR:2021/03/18(木) 10:20:21.76 ID:69byrtVL.net
ノーマルでもちょっと音大きいと感じる
TDMくらいの音量が良かった

675 :774RR:2021/03/18(木) 12:28:09.03 ID:pdfHrqHb.net
こういう>>657みたいな奴の「音量下げた」なんて
付け焼き刃のグラスウール巻き足したり、チャチな
バッフル付けた程度で大して静音になってないからな

676 :774RR:2021/03/18(木) 15:17:11.01 ID:PZKN8ye7.net
このバイクのサイレンサーって純正でもストレートなタイプじゃない?
付け根までで消音終わってるやつ

677 :774RR:2021/03/18(木) 16:01:09.90 ID:FT/sXJ/N.net
>>673
チャリ乗っとけや

678 :774RR:2021/03/18(木) 16:52:53.43 ID:8zhgpyof.net
>>675
手持ちのdb測定器だと純正より静かだわ
高回転の伸びは当然悪いが低中が太くなって幸せや

679 :774RR:2021/03/18(木) 18:20:02.38 ID:69byrtVL.net
加速騒音はどうよ
測れないとしても体感で
そこも含めて静かならちょっと欲しい

680 :774RR:2021/03/18(木) 20:23:05.92 ID:8zhgpyof.net
明らかに静か
lciのショートカーボンでバッフルのサイレンサー側パイプエンドをステンレスのステー曲げてボルトナットで固定、サイレンサーの中にDAISOで八個入りステンレスタワシを四個入れてバッフル入れておしまい
オススメは出来ないけど

681 :774RR:2021/03/18(木) 20:27:47.60 ID:8zhgpyof.net
途中で送っちまった
見た目は個人の好みとして、とにかく軽量&安価
全部で1.5kgくらい、総額¥32000

682 :774RR:2021/03/19(金) 02:00:01.92 ID:ej5xiMM3.net
セロー無くなったと思ったらこんなスゲーオフロードバイク出てたのか https://www.youtube.com/watch?v=lOr-TjhRlxQ

683 :774RR:2021/03/19(金) 03:35:09.95 ID:zuqcDZZC.net
>>673
それは670に言う事じゃない

684 :774RR:2021/03/20(土) 17:20:41.24 ID:MYj9gBeA.net
12ヶ月待ちマンだけど今日初めて街でテネレ見かけたわ
見たい気持ち半分と見るのを我慢する気持ち半分だったわ

685 :774RR:2021/03/20(土) 17:56:13.42 ID:8PMUuavd.net
なかなか街中では見かけないよなあ
販売台数も少ないし

686 :774RR:2021/03/20(土) 21:29:02.22 ID:tcDd/O4H.net
そこそこ見るけど
見るたびにH社のアレと比べちゃってしょんぼりするけど

687 :774RR:2021/03/20(土) 21:36:58.58 ID:s/29Sb0l.net
アレってアフリカツインのこと?
あんた見る目無さすぎ

688 :774RR:2021/03/20(土) 22:06:13.79 ID:BK6uvH7t.net
テネレ700、でっかいセローって言うひと多いと思うけど、
自分は全然そう思わないんだ。
脚長、腰高から、でっかいDT200WRがピッタリだー

689 :774RR:2021/03/21(日) 08:08:17.05 ID:hN7GttQI.net
巨人族「デカいセロー(笑)林道余裕(笑)」
一般人「デカいけど乗れる!」
ホビット「」

690 :774RR:2021/03/21(日) 12:17:15.65 ID:2VHFckHf.net
元々日本人向けに作られてないし
短足日本人に買ってもらわなくておkってメーカーから言われてるようなもの

691 :774RR:2021/03/21(日) 13:44:00.47 ID:lh/WJTTj.net
これ何が問題かというと
引き起こしの際に巨人族相当の力が必要になるということなんですよね

692 :774RR:2021/03/21(日) 14:18:21.31 ID:2VHFckHf.net
車重250も行かない車両で巨人族相当の力が必要ってどういうこと?

693 :774RR:2021/03/21(日) 14:20:49.90 ID:JrSYevK0.net
表現するならでっかいWR250じゃないのか?

694 :774RR:2021/03/21(日) 14:27:25.38 ID:UBazD31C.net
そう?谷側は諦めるけど、山側はそうでもなくない?

695 :774RR:2021/03/21(日) 14:58:19.52 ID:iRav1paM.net
引き起こしで腰痛めてからデッドリフト始めたわ
204kg引くのが目標

696 :774RR:2021/03/21(日) 15:38:19.52 ID:4ipSiist.net
テコの原理

697 :774RR:2021/03/21(日) 15:44:31.21 ID:sw0tiSWJ.net
車重300くらいまでは坂道でもなけりゃ一人で起こせなきゃ恥ずかしい
もしかして女性の方?それとも50超えたおじ様?

698 :774RR:2021/03/21(日) 16:53:22.76 ID:cETLSIcB.net
そんなこと言ってるうちにお前もすぐ50超えるぞ

699 :774RR:2021/03/21(日) 18:22:39.15 ID:GJWzEqZg.net
わしゃ50すぎじゃがまだまだいける!

700 :774RR:2021/03/21(日) 19:19:41.13 ID:d8XTjzXr.net
実重量以上の重さを感じるね

701 :774RR:2021/03/21(日) 19:21:52.92 ID:+DWSNOxi.net
こないだ平地で倒したけど、ちょっと頑張って普通に一人で引き起こしできたな。特に筋トレとかに励んではいない30代だけども。
谷側に倒れたら無理かもしれないが、そうでなければ大丈夫だなと感じた。

702 :774RR:2021/03/21(日) 23:22:44.88 ID:qWdXfYRL.net
林道のつづら折れ激坂で下向きに倒したときは血の気が引いた

703 :774RR:2021/03/21(日) 23:26:22.42 ID:e2Mc4kHh.net
前輪ブレーキ握りながら踏ん張って押すようにグリップかけて起こせる場所はいいけど
砂利道は滑ったり踏ん張りも効かないから難易度が違う

704 :774RR:2021/03/22(月) 01:11:12.58 ID:0rUZmcVE.net
前も書いたけれど、かつての750ビッグオフよりかなり起こしやすいよ。

あと、セローセローいう人いるけれど、どこがだろう。WRとかDTWRって書いてた人のほうがまだわかるわ、車体の「長さ」「高さ」の感覚で(WRは400Fしか乗ったことない)。

705 :774RR:2021/03/22(月) 07:38:55.58 ID:lT1BnJYu.net
>>704
メディアの影響では?
GPライダーの原田さんと、オートバイ誌の宮崎さんがそう言ってた。
御二方ともオフのエキスパートではないし「誰々が言ってた」っていうのが嫌いな人もいるだろうけど。。。
まあプロの発言だから一定の影響力はあったのではないかと。

よう知らんけど

706 :774RR:2021/03/22(月) 13:55:12.74 ID:62PGVP3n.net
エンジン特性はそうかもね
とんがったところがなく扱いやすい

707 :774RR:2021/03/22(月) 14:36:53.59 ID:0rUZmcVE.net
>>705
なるほどー、ありがとう。
原田さんの動画は見たのに記憶にないや(笑)

708 :774RR:2021/03/23(火) 00:28:10.25 ID:BzQQYRDm.net
>>704
長さや高いは「でっかい」に含まれていると思う。ハンドリングや乗りやすいところがセローっぽいのでは?

709 :774RR:2021/03/23(火) 02:59:04.11 ID:q4liARP9.net
オンロードの人たちだから、単に「知ってるヤマハのオフ車」としてセローの名前を出しただけで、「XR230やスーパーシェルパと比べてセローのほうが近い」というわけじゃなさそうな気がしてきた。セローは知名度は抜群にあるし。

WRとか知らなそう。ましてやTTやランツァなんて…。

710 :774RR:2021/03/23(火) 06:40:24.69 ID:xnBry4Tl.net
メディア媒体が「大きなセロー」とか宣ってるのをパクって自論みたいに語ってるだけだろ薄っぺらい輩なんだよ

711 :774RR:2021/03/23(火) 07:38:10.24 ID:ctYq9T6M.net
自分は「軽いアフリカツイン(CRF1000L)」と思ってるよ

712 :774RR:2021/03/23(火) 15:47:14.75 ID:240i6VrQ.net
廉価版アフリカツインの間違いでは

713 :774RR:2021/03/23(火) 16:13:46.51 ID:kC5yQDq9.net
アフリカツインより素性が良いからそれは当てはまらないな

714 :774RR:2021/03/23(火) 17:51:20.04 ID:aW+ML8QU.net
幸せそうで何より

715 :774RR:2021/03/23(火) 19:10:36.42 ID:F6412FdX.net
道具感って感覚がセローと通ずるものがあるのでは、テネレ官能さは感じないけど、使い倒せる感覚がある。
この点アフリカツインとはやはり方向性異なると思うけどな、あれは道具感より快適ツーリング指向のイメージ

716 :774RR:2021/03/23(火) 19:13:36.31 ID:TZ9PvXtc.net
D908RRっていつの間にか150サイズ出てたんだ

717 :774RR:2021/03/23(火) 20:03:44.35 ID:xnBry4Tl.net
WR250Rと2台持ちが至高な気がする

718 :774RR:2021/03/23(火) 20:19:21.39 ID:Dyj008Fp.net
それに加えてTY250持ってますぜ

719 :774RR:2021/03/24(水) 19:21:06.45 ID:L2hHAY04.net
完璧👍🏻

720 :774RR:2021/03/24(水) 19:57:06.61 ID:7/QzXSJ+.net
スコティッシュすこや

721 :774RR:2021/03/24(水) 20:21:07.23 ID:s7k3ANQD.net
テネレ買ったらWR250R売ってYZ125買おうと思ってるんだけどWR売らない方がいいかな?

722 :774RR:2021/03/24(水) 21:26:30.92 ID:pEnxSJNE.net
YZでコース以外も走るつもりの無法者でなくて林道ツーリングもしたいなら
とりあえずテネレのダートの乗り味を確認してからの方がいいんじゃないか

723 :774RR:2021/03/24(水) 22:58:51.88 ID:Vl4Yu7kB.net
>>721
見える・・・「うっほーYZ軽ーーい!!!」

724 :774RR:2021/03/25(木) 18:23:16.17 ID:OLI25HZ+.net
>>721
それ人に相談すること?

725 ::2021/03/26(金) 19:30:13.73
>>539
そんな低くできるの?すごいな

726 :774RR:2021/03/26(金) 18:30:07.13 ID:HUzPYpDb.net
アフツイの劣化番バイクがあるスレはここですか?

727 :774RR:2021/03/26(金) 19:11:37.73 ID:qM2NeZSY.net
釣りをするならもうちょっとましな餌を用意しなされ

728 :774RR:2021/03/27(土) 07:47:14.83 ID:pBGOE2G5.net
えれぽ

729 :774RR:2021/03/28(日) 16:10:57.26 ID:6AFVUrw4.net
近所(都内区部住宅街)では初めて見た。前から見るとでかいな、すぐわかった。

730 :774RR:2021/03/28(日) 21:31:59.04 ID:MY3iD+RK.net
チューブレス待ってます

731 :774RR:2021/03/28(日) 21:53:27.81 ID:qdjJ9QZu.net
チューブレスにしたければアドベンチャーバイクがよく採用してるチューブレスワイヤースポーク仕様のホイール変えればええやんかー。

ガチのビッグオフだからそれでええんかって話もあるけど、ニワカおっさん爺どもにとってはアドベンチャーバイクだからな。

732 :774RR:2021/03/29(月) 06:54:46.12 ID:e9FUXFk7.net
別にチューブでも問題ないけど、このサイズのビートストッパーが無いのがね。

733 :774RR:2021/03/29(月) 08:32:14.56 ID:Y3TJ6qOR.net
ビードな

734 :774RR:2021/03/29(月) 12:38:35.60 ID:QLUluwu1.net
ヒードだろ

735 :774RR:2021/03/29(月) 12:43:53.11 ID:hc0SBp9R.net
ピーコ?

736 :774RR:2021/03/29(月) 13:25:20.52 ID:u13we/Gl.net
なんだこのやろ!

737 :774RR:2021/03/29(月) 13:50:36.74 ID:kuNG22E2.net
140のタイヤにすれば?

738 :774RR:2021/03/29(月) 14:33:25.29 ID:Gev7Fszj.net
このサイズでストッパーあったら多分タイヤ交換 山の中では無理かな?

739 :774RR:2021/03/29(月) 14:36:30.07 ID:RrG5jQ8Q.net
>>449

740 :774RR:2021/03/29(月) 15:33:12.93 ID:AYWe5gQY.net
山の中でパンクしてその場でチューブ交換したカッケェ人はまだいないの?

741 :774RR:2021/03/29(月) 19:57:13.05 ID:Q7fNmx1Z.net
匿名掲示板の書き込みに影響されて
林道単独余裕とか谷側1人で起こせるとか信じてトラブっても
誰も責任取らんよ🙃 誰も知らんよ😛

742 :774RR:2021/03/29(月) 20:49:32.20 ID:/na2zlxQ.net
突然どうした?

743 :774RR:2021/03/29(月) 21:14:05.39 ID:rTbEn2lX.net
かまってほしいのかな?

744 :774RR:2021/03/29(月) 21:34:49.86 ID:SSWZqhkP.net
>>742
>>743
頂いた貴重なご意見やご感想は、 今後の参考とさせていただきます。

745 :774RR:2021/03/29(月) 21:47:44.48 ID:e9FUXFk7.net
>>740 はっ!チューブを持ち歩けば良いのか。
盲点だったよ。

746 :774RR:2021/03/29(月) 22:21:09.65 ID:XNSkTR/5.net
次の入荷は7月頃だぞ
新しい人が入りやすいスレッドの雰囲気を作ってもらわないと

747 :774RR:2021/03/29(月) 23:18:01.69 ID:EZe3V2bM.net
これか?
https://pbs.twimg.com/media/EtWTa5YVkAEhGVX?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EtWTa5WVgAAry7H?format=jpg&name=small

748 :774RR:2021/03/30(火) 01:57:09.56 ID:hBDsV7Rn.net
パンク修理道具一式持って走ってるけれど、工具が重い。27mmとかフロントのヘキサとかやめて。。

749 :774RR:2021/03/30(火) 06:31:38.50 ID:YD/nudEJ.net
>>746
もうコロナの影響で遅れたりしないよね…?(´・ω・`)

750 :774RR:2021/03/30(火) 08:40:23.32 ID:GtQgB1lz.net
>>748
27mmレンチ付きアルミレバー
ホムセンで200円の19mmの高(長)ナット+プライヤーレンチ

751 :774RR:2021/03/30(火) 09:00:15.75 ID:GtQgB1lz.net
プライヤーレンチじゃなく、19mmレンチ付タイヤレバーでもいいし、モーションプロのアダプターを使うのもありか
海外通販になるけどテネレ700専用レンチキットもあるね

752 :774RR:2021/03/30(火) 15:55:21.30 ID:elYzmo7t.net
7月に2台入るって聞いたけど
割り当て減少してるっぽい?

753 :774RR:2021/03/30(火) 23:19:10.80 ID:oSYkfiki.net
SP忠男からステンレスパイプ出るんだね、気になる

754 :774RR:2021/03/31(水) 00:29:07.24 ID:dIoxYOT9.net
感想は「気持ちいいー」
以上です

755 :774RR:2021/03/31(水) 06:48:19.27 ID:H+6fBHjj.net
>>748
山の中でビード落とす作業はどうしてる?

756 :774RR:2021/03/31(水) 08:48:28.19 ID:BRE9jG7U.net
>>750
なるほど!19ミリのレンチ付きレバーは持ってるので買って試してみる!

>>755
出先でのチューブレスのパンクは経験なしです。自宅で後輪のビード落としたときは足とタイヤレバーだけで1時間かかりました…。(まだテネレ700では経験なし)

757 :774RR:2021/03/31(水) 11:13:28.05 ID:eyQT9c5j.net
motion proのタイヤレバーにテコ式の簡易ビードブレーカー付いてるけどあんなんじゃビクともしないのかな

1. 純正リムのままラリー系のサイドウォールが固いタイヤを使ってパンクしても頑張って下山してレッカー

2. 細リムに交換してデュアルスポーツ用タイヤ付けて、パンクしたらチューブ交換

って二択かな?

758 :774RR:2021/03/31(水) 11:16:28.05 ID:HYGJgsJC.net
チューブのムシ外して擬似パンク状態にしてどの位でビード落ちるか試してみればいいんじゃね?

759 :774RR:2021/03/31(水) 12:06:17.31 ID:rUxloGqa.net
小さい万力持って行けばいいやん

760 :774RR:2021/03/31(水) 12:19:03.44 ID:1dwTVO+t.net
道具に頼ってはいかんぞ
手で落とせるようになってやっと一人前だ

761 :774RR:2021/03/31(水) 20:04:19.41 ID:cTxl90jv.net
バイクはでかく重く硬くなっていくけど
人は変わらないからなぁ

762 :774RR:2021/03/31(水) 22:00:11.40 ID:8O+7B8+4.net
>>41
パンクしたまま乗るしかないわな、こんなん

763 :774RR:2021/03/31(水) 22:11:02.48 ID:cziNl0Sz.net
T7コンセプトの一枚タイプのスクリーンの方がカッコイーんだけど、どっか作ってくんないかな。

764 :774RR:2021/04/01(木) 09:18:59.75 ID:iuj6JeiN.net
車検通らなくなるよ

765 :774RR:2021/04/01(木) 11:10:57.07 ID:pv63xKq2.net
内側に入ったホコリとか
掃除するのに毎回スクリーン脱着するハメに

766 :774RR:2021/04/01(木) 17:18:22.59 ID:6r+w7oiy.net
テネレ700ってジオン系だと思う

767 :774RR:2021/04/01(木) 19:00:55.95 ID:5WcKzJDW.net
>>766
そうかな?
トーレサー9は明らかに公国系と思うけど。

768 :774RR:2021/04/01(木) 19:13:55.16 ID:5WcKzJDW.net
言いまつがい
トレーサー

769 :774RR:2021/04/01(木) 19:19:17.72 ID:LemFv+ph.net
>>765

> 内側に入ったホコリとか
> 掃除するのに毎回スクリーン脱着するハメに

今でも毎回洗車の時外して拭いてる。
一枚の方がむしろ楽なんだ。
車検の時戻せば良いし、普通のライトガードだって車検通んないっしょ

770 :774RR:2021/04/01(木) 19:26:21.67 ID:iuj6JeiN.net
車検の時だけ戻せばいい
テネレ乗りからこんな幼稚な言葉は聞きたく無かったよ

771 :774RR:2021/04/01(木) 19:42:33.05 ID:Gd7wzqFE.net
>>767
バイクデザインなんてたいていジオン公国系でしょ
アフリカツインのトリコロールカラーはガンダムだけど

772 :774RR:2021/04/01(木) 20:39:39.94 ID:14kfSiIJ.net
>>770
真のテネレ乗りなら車検前に乗りつぶしてるもんな

773 :774RR:2021/04/01(木) 22:21:37.21 ID:lQH+QiwY.net
>>770
またお前か法律大好きくん

774 :774RR:2021/04/02(金) 05:18:34.30 ID:BL9m61CA.net
>>757
それで落とせる人もいるだろし、普通のタイヤレバーで事足りるて人もいるだろう、スキル次第だよ
とりあえず家でビード落としに挑戦してみれば良いんじゃない
あと虫を抜いてパンクした状態にして、どれくらい走しれるのか試してみるのも勉強になる
チューブが使い物にならなくなるから予備チューブを用意しといてね

775 :774RR:2021/04/02(金) 17:19:02.06 ID:Gxu/mZIW.net
テネレ700は、アップルシード系じゃないの??

776 :774RR:2021/04/03(土) 02:01:17.78 ID:jbf1vTTJ.net
アップシールドってどんなの?

777 :774RR:2021/04/03(土) 08:19:35.08 ID:Fc8Xps7B.net
士郎正宗「・・・」

778 :774RR:2021/04/03(土) 11:52:58.17 ID:QnPd351x.net
ハンドルすぐズレるんだけど、みんなどう?

779 :774RR:2021/04/03(土) 12:04:34.63 ID:JCLGzKGi.net
>>778
コケた時?
すぐ捩れるね

780 :774RR:2021/04/03(土) 12:08:30.50 ID:jbf1vTTJ.net
ズレない

781 :774RR:2021/04/03(土) 12:37:28.47 ID:fFd6kqCc.net
フロントアップの度にズレる…

782 :774RR:2021/04/03(土) 14:43:21.56 ID:ReeYwELx.net
フォークは捻れる(わかる)
ハンドルが動く(わからない)

まし締めしたの?

783 :774RR:2021/04/03(土) 18:32:10.41 ID:4wEuOtyo.net
あーハンドルポストね
そこはずれる

784 :774RR:2021/04/04(日) 00:08:47.02 ID:xIvCrOUe.net
外れるのか。。

785 :774RR:2021/04/04(日) 23:54:24.83 ID:PY/zLCN/.net
中古でたよー

786 :774RR:2021/04/05(月) 05:29:33.85 ID:ByzvEAnf.net
中華のコピーテネレ700出ないかな?

787 :774RR:2021/04/05(月) 09:00:25.32 ID:AwDL0wXF.net
令和最新型で電制マシマシ

788 :774RR:2021/04/06(火) 14:53:44.28 ID:El5y90W4.net
ヨーロッパでは令和の概念無し

789 :774RR:2021/04/06(火) 16:00:11.05 ID:aZllRrbl.net
中国だって無いわ

790 :774RR:2021/04/06(火) 17:01:46.09 ID:qc4ngHjF.net
関西の話だけど、週末に篠山・美山方面へ走りに行ったらアフリカツインだらけで驚いた。そんなにバカ売れしてるのか、それとも土地柄的に集まってくるのか…
テネレは滅多に遭遇しないけどそれは希少価値ってことで。

791 :774RR:2021/04/06(火) 17:05:48.69 ID:qc4ngHjF.net
あまりに自分と同じバイクが増えるとちょっと複雑な気分だろうな…って思ったというお話。

792 :774RR:2021/04/06(火) 17:07:39.98 ID:nF3+k1ou.net
よしっ!トレーサー7で巻き返しだっ!

793 :774RR:2021/04/06(火) 18:15:29.77 ID:aZllRrbl.net
トレーサー7だせ!
トレーサー7出たら買う

ヤマハ「トレーサー7日本でも売ります価格は税抜130万(8000ポンド+おま国価格)です」

Tracer9より高いとかありえん
MT07と同じエンジンなのに
電制モリモリが出たら買う
もっと軽いのが出たら買う
緑が無いから買わない

794 :774RR:2021/04/06(火) 18:17:12.50 ID:sd/ryZh3.net
XSRの二の舞w

795 :774RR:2021/04/06(火) 19:21:30.98 ID:m7Z8sfQR.net
>緑が無いから買わない
XSRかよ

796 :774RR:2021/04/06(火) 21:22:39.86 ID:Co3svV4u.net
緑がないから買わない

797 :774RR:2021/04/06(火) 21:25:13.79 ID:f6wp/qnp.net
緑が無いつーより縁が無いだな

798 :774RR:2021/04/06(火) 21:46:05.98 ID:Og+CCfJ/.net
電制モリモリとか言うワードを聞くたびに具体的に何が必要か分からないエアプなのが丸わかりで笑う

799 :774RR:2021/04/06(火) 22:04:45.29 ID:7MH20DaQ.net
アダプティブなクルコンは有ったら嬉しい

800 :774RR:2021/04/06(火) 22:50:46.68 ID:+FF7dkhv.net
純正リアキャリアに手持ちのgivi箱取付けようとしたけどアタッチメントクランプが固くてはまらん。

801 :774RR:2021/04/07(水) 06:19:57.15 ID:WW4/axJ0.net
テネレ700GTの発売いつなの?

802 :774RR:2021/04/07(水) 06:47:41.40 ID:Pqc9uGKX.net
>>800
精度低いよなgivi

803 :774RR:2021/04/07(水) 10:52:16.34 ID:r50tyzTO.net
>>802
ベースは持ってるから後付できるキャリアだったら良かったんだけどね。

804 :774RR:2021/04/07(水) 11:57:10.73 ID:Lv1IihEJ.net
アタッチメントクランプだけ交換できない?

805 :774RR:2021/04/07(水) 19:57:51.73 ID:aA5QWvm2.net
>>802
GIVIは取り付けてくと穴の位置が明らかにおかしいことがたまにある
品質管理がザルなんだろうな流石イタリア人

806 :774RR:2021/04/07(水) 20:43:00.89 ID:gZrDtoXi.net
トレーサー9のほうが良いよ

807 :774RR:2021/04/07(水) 20:54:06.10 ID:w1WsXJO/.net
たしかに高速道路をひた走るにはトレーサーの方がいいだろうね、間違いない

808 :774RR:2021/04/07(水) 21:13:12.90 ID:gZrDtoXi.net
>>807
わかってねーなそーゆーことじゃないよ
日本人が日本国内で使いこなせるバイクじゃないよ
トレーサーでタイヤ変えても同じ事ができる
つまりそれくらいしか乗りこなせないんだよ

809 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:16.79 ID:tNT5R8SF.net
いっそのことFJRにしようぜ

810 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:22.73 ID:gZrDtoXi.net
だけど、バイクなんて自己満の乗り物だから好きなの乗ればいい

811 :774RR:2021/04/07(水) 21:25:04.05 ID:WW4/axJ0.net
テネレ250も発売予定だから、日本人にピッタリだよ

812 :774RR:2021/04/07(水) 21:31:59.12 ID:JOaN56nE.net
無駄や余裕を楽しまんといかんデ

813 :774RR:2021/04/07(水) 22:24:40.02 ID:ZZVUBLn1.net
>>809
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

814 :774RR:2021/04/07(水) 23:07:24.02 ID:03Q0uFlQ.net
805は皮肉言われてることにも気付けないくらい視野が狭いんだな
かわいそうに

815 :774RR:2021/04/07(水) 23:09:39.41 ID:w1WsXJO/.net
FJRのほうが良いよ


FJRマジ最強だな

816 :774RR:2021/04/08(木) 05:01:11.02 ID:npI94R50.net
>>814
皮肉に対して返してるんじゃ

817 :774RR:2021/04/08(木) 12:00:20.57 ID:8FRzwE4n.net
このバイクって大騒ぎするほどタイヤ交換難しいの?

818 :774RR:2021/04/08(木) 12:21:58.01 ID:2+iwzONX.net
チューブレスタイヤだからね
大丈夫でしょ。ま、多少はね?

819 :774RR:2021/04/08(木) 12:52:22.63 ID:3jP5oLzS.net
申ホN

820 :774RR:2021/04/08(木) 14:13:09.58 ID:qMyOkwzZ.net
>>818
レス???

821 :774RR:2021/04/08(木) 17:01:33.50 ID:q6OfKw7F.net
>>818
チューブレスだったんですか
情報ありがと〜(*´∀`)

822 :774RR:2021/04/08(木) 17:03:01.32 ID:8FRzwE4n.net
タイヤ自体はチューブレスタイヤでしょ

823 :774RR:2021/04/08(木) 17:57:04.76 ID:ojmXT5Hy.net
>>817
250トレールと比べると手間は掛かるけど、この手のバイク(アフリカツイン等)としては特別な事無く普通のレベルだよ

824 :774RR:2021/04/08(木) 18:31:59.02 ID:cWjlKIGV.net
チューブレスはSSのラジアルなら手組みできるけど
このサイズのチューブタイヤって予備のチューブ何本用意しなきゃならんかってぐらい苦手だ

825 :774RR:2021/04/08(木) 20:22:43.97 ID:8SS/7vRt.net
タイヤ交換なんて店に出してプロに任せれば良いじゃん

826 :774RR:2021/04/08(木) 21:28:13.72 ID:bU34Hzce.net
出先で修理出来た方がいいよね←分かる
オフ走っててパンクに気が付いて修理するしかないけど
大分体力使ってて車体倒してタイヤ外してビード落として
パッチ当てて空気入れて組み込んで車体起こすんだよね←むりぽ

827 :774RR:2021/04/08(木) 23:14:39.27 ID:SaBxVH9M.net
タイヤ交換を自分でするヤツは節約じゃなくて好きでやってるので、「店でやればいいじゃん」と言われても反応しようがない。

できる範囲で自分のバイクは自分でバラしたい。整備ってそういう感覚だな

828 :774RR:2021/04/09(金) 06:14:54.46 ID:3Ot0uuW3.net
出来る人はやればいいよ
自信がない、苦手、ムリポ、やれば出来るけど面倒(嘘)とか言うならプロに任せちゃいなよ
チャレンジするのは賛成だけど

829 :774RR:2021/04/09(金) 07:35:27.90 ID:2JgU0BQG.net
「出来ない」と「やらない」では大違いだからね
オフではレッカー呼べない所で故障する可能性もあるし、整備の頻度も高いし、ある程度の整備・修理は出来た方が安心

830 :774RR:2021/04/09(金) 12:33:28.36 ID:GCosH4k/.net
💡オフに行かなければいい💡

831 :774RR:2021/04/09(金) 14:43:55.55 ID:eZN+Y1tr.net
天才現る

832 :774RR:2021/04/09(金) 16:07:45.64 ID:T5VekUlf.net
テネレに乗らなければいい

833 :774RR:2021/04/09(金) 20:09:17.04 ID:7e3O2SrF.net
パンクしたからパンクを直さないといけない。
だからこそパンクさえしなければパンクを直す必要がないのかもしれない。

834 :774RR:2021/04/09(金) 20:40:45.15 ID:JSpwfrUP.net
>>817
自分は余裕で出来ますよ
山の中でパンクした時のチューブ交換も、携行工具とポンプが使えるか試験済み

835 :774RR:2021/04/09(金) 20:49:06.14 ID:rBpd50ur.net
>>834

> >>817
> 自分は余裕で出来ますよ
> 山の中でパンクした時のチューブ交換も、携行工具とポンプが使えるか試験済み

隙あらば自分語りw
おかあさん、ぼくもできるお!

836 :774RR:2021/04/09(金) 20:54:05.93 ID:JSpwfrUP.net
テネレやアフリカツインに乗るのなら、これくらいの事は出来るライダーでありたいね

837 :774RR:2021/04/09(金) 21:35:23.26 ID:3PDqLCfv.net
大型を限定解除と呼んだ時代ならそこまでできる(必要に迫られる)人の割合も多めだったかもね。

838 :774RR:2021/04/09(金) 21:47:46.09 ID:JSpwfrUP.net
山奥の未舗装林道でパンクしても、携帯電話の繋がる一般道まで出てロードサービスを呼べば救われるもんね
このバイクのビードは落ちにくいからパンクしてペチャンコになってもなんとか走れるよ

839 :774RR:2021/04/09(金) 23:01:31.90 ID:mtxSYZd+.net
チューブレスにすれば、パンク修理も簡単じゃね?

840 :774RR:2021/04/10(土) 07:01:26.30 ID:b8Y1Pfyr.net
>>834 ←変なんのに嫉妬されて御気の毒様っすねw

841 :774RR:2021/04/10(土) 07:03:05.73 ID:b8Y1Pfyr.net
>>834
まあ自分で交換なんて原2以下するきが起きない
ましてやツーリング先、それも林道とかって ww

842 :774RR:2021/04/10(土) 08:45:11.78 ID:a3fTk1zC.net
出先でチューブ交換は手っ取り早く楽しいツーリングを再開出来るのが良いのよ
圏外の林道でパンクした場合、慣れてばその場で30分でチューブ交換してツーリング再開だけど
出来ない、やらない人はロードサービスを呼べる一般道までどうにか移動しレッカー車を1時間待って、1時間掛けて最寄りのバイク屋まで運んで貰って、、、としてたら半日無駄になっちゃう
パッチ修理不可能な状態だったらリア150サイズのチューブなんて普通のバイク屋では在庫してない場合が殆どだしね

843 :774RR:2021/04/10(土) 12:22:57.50 ID:7eE73dGU.net
💡予備チューブを持っていれば良い💡
危ないところは一人で行っちゃダメ❌

844 :774RR:2021/04/10(土) 12:28:30.85 ID:fCBQOdQG.net
言うほどパンクするか?もし生きてる間にパンクしても誰かやれりゃいいだろぼっちじゃあるまいし

845 :774RR:2021/04/10(土) 12:32:52.24 ID:QAYN0gHA.net
Tenere、ブロックタイヤ履かせたらオフの登坂チャレンジで有利?

846 :774RR:2021/04/10(土) 19:34:20.24 ID:7eE73dGU.net
空気圧下げてたら⤵可能性はマシマシ⤴⤴になるぞ

847 :774RR:2021/04/10(土) 21:46:35.04 ID:Ks2MwnWy.net
>>844
JAFによると二輪車の出動理由の第二位はパンクらしいぞ

848 :774RR:2021/04/10(土) 21:52:58.67 ID:RsJh6X2z.net
二輪車の出動理由3位がまさかのキー閉じこみ

849 :774RR:2021/04/11(日) 06:24:29.32 ID:6gGQwB71.net
ロードサービスが来ないような山奥で空気圧下げる程ガチならパンクキット一式持ってろって事だな。じゃなきゃ荷物は少ないに限る

850 :774RR:2021/04/11(日) 07:13:31.81 ID:dgnghwRb.net
レッカー来る所でもパンクしたらレッカー1時間待って修理で1~2時間待ってたらもうそこでツーリング終了だからね
チューブタイヤならオンロードツーリングでもパンク修理できるに越したことはないと思う
それかリアだけでもチューブレス化かな

851 :774RR:2021/04/11(日) 12:32:38.10 ID:1a0O5RDp.net
>>848
後付けのヘルメットホルダーの鍵を家に忘れてきてヘルメットが外せなくなったことはある

852 :774RR:2021/04/11(日) 15:33:09.38 ID:QTOZd0I+.net
そのときどうしたんだってばよ

853 :774RR:2021/04/11(日) 18:09:59.77 ID:VCDTzIP+.net
>>850
チューブレス化も万能じゃ無いんだよね
プラグで塞ぎきれない穴や切れ目が入ったら終わりだし、リムが変形しても終わり
セローでチューブレスバルブ切って、仲間の予備チューブを借りて帰ってきたなんて話も聞く

854 :774RR:2021/04/11(日) 19:07:08.20 ID:6Ff7FOSr.net
チューブレス化はタイヤ交換が鬼門なんじゃよ
タイヤレバーをスポークにちょいと引っ掛けると・・・

855 :774RR:2021/04/11(日) 19:14:37.32 ID:1a0O5RDp.net
>>852
公共交通機関乗り継いで鍵取りに帰ったよ
ツーリング先とかじゃなかったからなんとかなった

856 :774RR:2021/04/11(日) 19:54:14.48 ID:PmzI9PuZ.net
バイクのチューブレス、サイドウォールはどうなの? ひっかける可能性はあるよね。
ハイエースで林道走ってたときに横に突き出た枝でサイドを裂いてしまって、その場でタイヤ交換するハメになったことがある。

857 :774RR:2021/04/11(日) 20:15:07.71 ID:yW7hFb4S.net
サイド裂けたらチューブタイヤでもヤヴァイ
てか何を選ぼうがリスクゼロなんてないんだから、養豚や好みにあわせればいいだろう

858 :774RR:2021/04/11(日) 20:29:15.51 ID:fM6LtAWm.net
わかりました養鶏にします

859 :774RR:2021/04/11(日) 20:32:04.23 ID:obclO9Py.net
なんか用け?

860 :774RR:2021/04/11(日) 20:41:16.85 ID:KxxBjxMO.net
>>856-857
このバイクじゃないが、チューブタイヤのサイドが3cm程度裂けた事があって
内側から強力ガムテとウイダーインゼリーの袋で補強して予備チューブ入れて組んで林道ツーリングを続けた事があるよ

861 :774RR:2021/04/11(日) 23:00:43.92 ID:s6drxrUG.net
>>855
鍵無しでロック出来たとか?
オートロックとかヤバすぎない?

862 :774RR:2021/04/11(日) 23:23:44.26 ID:HQFLpYKs.net
>>861
南京錠みたいにカチンと押し込むタイプでしょう。

863 :774RR:2021/04/12(月) 07:17:44.78 ID:RlIkcevX.net
パンク関連のレスを読んでると
テネレ乗ってるのにオフ経験豊富な人は少ない感じだね

864 :774RR:2021/04/12(月) 08:40:40.40 ID:21JejbnW.net
>>863
経験豊富そうでかっこいい!
憧れる

865 :774RR:2021/04/12(月) 11:53:32.92 ID:JcwriVNU.net
体型に合わせたいってだけで買ったワイみたいなのも居るからね

866 :774RR:2021/04/12(月) 12:29:49.74 ID:Bp8sCTT2.net
ここまで無資格者でお送りしています

867 :774RR:2021/04/12(月) 13:59:44.46 ID:SIHW41rn.net
>>863
少ないと思うよ。250オフ乗ってた(乗ってる)人すら半分以下だと思ってる

868 :774RR:2021/04/12(月) 15:06:26.82 ID:Bp8sCTT2.net
Jafがバイク対応する前のツーリングトラブルは
どうやって解決してたのさ🔧

869 :774RR:2021/04/12(月) 16:37:14.55 ID:JRTby6fz.net
まあゴリゴリのオフジャンキーにしか売れなかったら商売として成り立たないわけで。
ひょっとしたらKTMはそっち系の比率高いかもしれんが…

870 :774RR:2021/04/12(月) 17:36:08.02 ID:a+wfRPwF.net
チューブにスライムが最強じゃね?

871 :774RR:2021/04/13(火) 12:05:58.09 ID:jTMNa9YB.net
>>870
チューブスライムは重いし、やっちまった後始末が大変だった

872 :774RR:2021/04/13(火) 12:20:16.54 ID:a1cCcw1Y.net
メタルスライム

873 :774RR:2021/04/13(火) 17:05:56.78 ID:/1uCpatt.net
ブレーキパット減り早くない(´・ω・`)

874 :774RR:2021/04/13(火) 17:56:22.31 ID:KJ3cUGPu.net
>>873
痩せなよ

875 :774RR:2021/04/13(火) 18:33:02.28 ID:zAKBmONX.net
(   ´ ・ ω ・  `  )
太ってはいません

876 :774RR:2021/04/13(火) 19:24:17.94 ID:xDIf1h7y.net
>>863
オフに特化したテネレだけどあの車重でオフに行こうとは思わない
北海道の原野でもない限り本州のフラットダートなんて走っても面白くない
林道でもガレ場でも250以下が一番面白い

877 :774RR:2021/04/13(火) 22:36:48.93 ID:bLmtnc/h.net
オフ走るなら250がいい書き込みと
パンク修理マウント書き込みは
いい加減飽きたし無益だよ

878 :774RR:2021/04/13(火) 22:57:39.32 ID:wF5A5LeY.net
パンクの話題は参考になったけどなー

879 :774RR:2021/04/14(水) 17:07:07.90 ID:raaEM7rJ.net
ゴールドリムカッコいいよな
異論は、認めない!

880 :774RR:2021/04/14(水) 17:15:20.05 ID:/36zPyy6.net
盆栽ブースカが金にモノいわして海外から買おうとしてるんだね
ほんとご苦労様
スーパーローダウン仕様恥ずかしくないのかな

881 :774RR:2021/04/14(水) 17:29:23.88 ID:raaEM7rJ.net
>>880
はぁ?何のことですか??

882 :774RR:2021/04/14(水) 17:45:18.47 ID:St8tTRct.net
ゴールドはじじくさい

883 :774RR:2021/04/14(水) 18:42:40.11 ID:by/e9C6O.net
>>877
大型に乗っている以上
大マウント大会は避けられないんやで

884 :774RR:2021/04/14(水) 18:44:15.70 ID:6J1qbkKW.net
>>881
なんでお前がリアクションしてんの?w

885 :774RR:2021/04/14(水) 19:10:06.98 ID:dlGe61Bz.net
社外ホイールならリムからハブからニップルまで金色に出来るのに…あの人ヤマハ純正パーツしか付けてないよね
所有バイクもヤマハばっかりみたいだし拘りがあんのか

886 :774RR:2021/04/14(水) 21:19:50.91 ID:HwZTbiT8.net
MMGのゴールドトップブリッジつけてなかったっけ

887 :774RR:2021/04/14(水) 21:47:46.41 ID:6J1qbkKW.net
社外デカール貼っとるしな

888 :774RR:2021/04/14(水) 22:01:40.02 ID:ZL6VD1ZK.net
アフリカ持ってなかったっけ?知らんけど

889 :774RR:2021/04/15(木) 19:19:17.77 ID:/bBmaF1e.net
納車は自粛&延期?

890 :774RR:2021/04/15(木) 22:54:25.52 ID:5sWyzcpf.net
テネレのライト左右でハイロー切り替えなんだよ💢
上下にしろよ

891 :774RR:2021/04/15(木) 23:22:12.31 ID:7+rHjq1y.net
>>890
は?

892 :774RR:2021/04/16(金) 00:11:23.43 ID:lOb0TR/6.net


893 :774RR:2021/04/16(金) 00:23:36.01 ID:kisXr3Sc.net
葉?

894 :774RR:2021/04/16(金) 06:01:34.08 ID:sSCqXWWA.net
波❗

895 :774RR:2021/04/16(金) 06:37:29.83 ID:+/3ipfZV.net
覇ァァァッ‼

896 :774RR:2021/04/16(金) 06:48:23.80 ID:CsldBw0j.net
ぬゥ
此は強い(確信)

897 :774RR:2021/04/16(金) 09:42:26.11 ID:KTdNdZxq.net
ポ(///ω///)♪

898 :774RR:2021/04/16(金) 12:49:00.72 ID:CsldBw0j.net
😍

899 :774RR:2021/04/17(土) 01:12:22.52 ID:rkSDDt2C.net
これ釣り針なの?

900 :774RR:2021/04/17(土) 06:57:48.73 ID:g6PyODqV.net
人もいないし
話題が無いから何でもいいの🍡

901 :774RR:2021/04/17(土) 07:37:48.87 ID:bXmRXWyT.net
そろそろ展示車出てる?

902 :774RR:2021/04/17(土) 07:53:50.08 ID:zzuJdmtX.net
何処かのYSPのツイートで今年分の入荷あと一台とか言ってるやつ見たな
2021年モデルの流通量少ないんかな

903 :774RR:2021/04/17(土) 08:33:13.89 ID:bXmRXWyT.net
もっと作れよ
現車見ないです買うとか怖いのよ

904 :774RR:2021/04/17(土) 10:28:36.04 ID:+L2tch/L.net
Kを注文してきたけど入荷予定は7月ごろだって。本当は白が良かったんだけど白は今年の生産分は終了でいま注文しても次は来年だそうです

905 :774RR:2021/04/17(土) 10:59:59.68 ID:KWVy2m5x.net
逆に白しかないってお店もあったし、総じて極小在庫なんだな

906 :774RR:2021/04/17(土) 12:13:35.52 ID:Y2qtRHqL.net
もしかしたら水色テネレの国内販売ある?

907 :774RR:2021/04/17(土) 12:45:08.11 ID:g6PyODqV.net
ほとんどの人は現物見ず触らずに買ってるぞ
勇者だぜ

908 :774RR:2021/04/17(土) 12:59:44.95 ID:CXIWXp9a.net
かろうじて本社プラザの現物を見た
跨がったのは店に届いてからだったぜ

909 :774RR:2021/04/17(土) 13:24:38.11 ID:hFngwixC.net
プラザで見るとそんなにでかく見えないんだけど、いざ現物が届いてみるとでかいのなんの
足は無問題でほっとしたけど

910 :774RR:2021/04/17(土) 16:22:11.19 ID:Y2qtRHqL.net
水色テネレは〜(# ゜Д゜)

911 :774RR:2021/04/17(土) 17:51:45.54 ID:KWVy2m5x.net
水色なんて別にカッコよくもなんとも無いわ
過去の蘊蓄語りながら乗る人には向いてるかな
パッと見ただけだと黄色いインターカラーと同様に
すっげえダサい色使いで一般ウケはしないよ

912 :774RR:2021/04/17(土) 18:11:22.76 ID:+L2tch/L.net
ebayなんかで売ってるデカールキット貼ってる人いる?あれは素人がやるには難度は高いんだろうか

913 :774RR:2021/04/17(土) 20:59:00.86 ID:YsTw9Ce3.net
ラッピングじゃなくてデカイシールだから楽だよ
ただしデカイシールなりのクオリティ

914 :774RR:2021/04/18(日) 07:35:17.87 ID:dvzgUs58.net
水色だからパッとしないんだよ
ボルダーブルーとかサイネリアとかミヨゾティ
とかならイカすぜ

915 :774RR:2021/04/18(日) 08:12:08.70 ID:1HRhIBuh.net
>>912
アレすぐに剥がれるぞ
フロントフォークガードなんて貼った日に剥がれたって
報告見たことあるわ
あまり品質良くないみたいだよ

916 :774RR:2021/04/18(日) 11:12:35.59 ID:UT+m5IEs.net
>>890
下がローで上がハイだろww

917 :774RR:2021/04/18(日) 12:16:33.21 ID:Ff6TgYnN.net
>>916
下がローで上がハイだよ派(スイッチ)
vs
上がローで下がハイだよ派(ライト)

918 :774RR:2021/04/18(日) 13:41:06.62 ID:CWJMUsGG.net
>>911
きっと過去のカラーが親の仇か何かなんだろうな…
この分では現行カラーもいずれ次の世代にとっての仇になるんだろうか

919 :774RR:2021/04/18(日) 14:47:40.63 ID:ErrsJBXH.net
悲しい貧乏という名の病気なんだよ。

難病指定だw

920 :774RR:2021/04/18(日) 15:10:17.08 ID:1HRhIBuh.net
水色+黄色にシマシマとか黄色+黒のシマシマがカッコイイわけないだろ
レジェンドだかなんだか知らんが先入観抜きで見たらタダのダッサいカラーリングやしな

921 :774RR:2021/04/18(日) 16:28:47.49 ID:QebXSDAN.net
黒と黄色は格好よくなると思うよ。

黒ベースだとどんな色でも合う。

922 :774RR:2021/04/18(日) 16:35:55.39 ID:c7CUZHc+.net
>>920
いずれ歳を重ねればいろいろ解るようになるだろうから、いまはそれでいいと思うよ。
老害爺にもそんな時期はあったもの。
「色々な価値感を認めよう」って言ったところで、それもまた価値観の押し付けになるんだろうから、そのまま行け若人よ。

923 :774RR:2021/04/18(日) 17:05:07.55 ID:b9JnEJYG.net
>>921
インターカラーなんてクソダサやろ。
あんなもん生粋のヤマハファンですら微妙やしな。
カワサキのライムグリーンを凌駕するダサさやぞ。

924 :774RR:2021/04/18(日) 17:12:43.75 ID:c7CUZHc+.net
>>923
がんばれ若者、翁は生暖かく応援してるぞ。

925 :774RR:2021/04/18(日) 17:33:46.06 ID:dvzgUs58.net
次の世代に期待

926 :774RR:2021/04/18(日) 17:50:00.78 ID:ZPMSO6MF.net
>>917
意味わかんない

927 :774RR:2021/04/18(日) 18:11:05.81 ID:S0DyV0Z/.net
>>926
実車みれば納得するぞ

928 :774RR:2021/04/18(日) 20:44:19.28 ID:aNMeG5n8.net
TDR250なんか、カッコいいなあ

929 :774RR:2021/04/18(日) 20:44:30.97 ID:aNMeG5n8.net
TDR250なんか、カッコいいなあ

930 :774RR:2021/04/19(月) 00:40:06.75 ID:R5QOiB8+.net
最近はAX1なんかも一部で再評価されてるようで。愛すべき中途半端バイク、セカンドバイクに欲しいね^_^

931 :774RR:2021/04/19(月) 05:30:53.09 ID:oDdpFTeF.net
>>927
走ってるとこ見たことありません

932 :774RR:2021/04/19(月) 08:16:25.37 ID:F5LKQXGE.net
皆さんが欲しいのは
高速で大型に楽々付いていけてゲロもガレも行けて
投げても壊れなくて120kg位の250ccですよね

933 :774RR:2021/04/19(月) 08:28:05.78 ID:vwPOZc14.net
>>932
電子制御も忘れんなよ
電サスとオフロードABS、オフロードTCS、クルーズコントロールは必須
尚且価格は乗り出し100万未満

934 :774RR:2021/04/19(月) 08:39:49.54 ID:eYV7jxQE.net
>>932
それWR250Rやないん

935 :774RR:2021/04/19(月) 08:42:50.58 ID:R5QOiB8+.net
>>932
そのためにセカンドバイクという選択肢が。
可能な人だけだけど

936 :774RR:2021/04/19(月) 08:47:11.40 ID:vwPOZc14.net
あと、シート高は800mmくらい
緑も必要

937 :774RR:2021/04/19(月) 09:14:04.76 ID:HcevoLW1.net
車重170kg以下でTENERE400かTENERE500を出して欲しい
XT500の再来や

938 :774RR:2021/04/19(月) 12:13:37.04 ID:R5QOiB8+.net
>>937
XT500待望論があるのはドカのデザートスレッドのレビュー見てるとわかる。
みんな口を揃えてXT500の名前をだしてるし、確かにドカの中でもそのオマージュ的なものがあったんだろうなって思う。

939 :774RR:2021/04/19(月) 12:14:53.19 ID:oDdpFTeF.net
それよりトレーサー7だろっ!( ・ε・)

940 :774RR:2021/04/19(月) 12:40:47.79 ID:vwPOZc14.net
>>939
>>793

941 :774RR:2021/04/19(月) 13:04:57.92 ID:7lwisq9U.net
トレーサー7は売れると思うんだよなあ
痒いところに手が届くみたいな

942 :774RR:2021/04/19(月) 15:32:47.75 ID:vwPOZc14.net
Tracer7が乗り出し100万とかなら売れるだろうけど、ヨーロッパでの価格を考えれば日本に持ってきたら本体価格で100万超えるだろう
MT07にアドベンチャー風カウルが付いただけのバイクを110〜120万で買うか?

大人しくTracer9買えよ
電制モリモリ(笑)だし、シート高も810mm
完璧なバイクじゃん

アドベンチャーツアラーはTracer9、ビッグオフはTenere700
綺麗に棲み分けできてんのよ

943 :774RR:2021/04/19(月) 17:02:42.56 ID:R5QOiB8+.net
電制モリモリってワードにときめかんわしはきっと旧世代の遺物なんじゃろな。ゴホゴホッ

944 :774RR:2021/04/19(月) 17:37:33.92 ID:L8ji13QU.net
電制ってだけでは今時では足らないよ。
最低でもキーレス、スマホリンクぐらいは欲しいな。

945 :774RR:2021/04/19(月) 18:10:17.37 ID:5I2lKOwe.net
日本人がヤマハを裏切った過去がある以上ヤマハはお前らの相手なんかしないよ
それに日本人は最近貧乏すぎて割りに合わない

946 :774RR:2021/04/19(月) 19:16:10.14 ID:3W0iVcYJ.net
貧乏という割に日本に入ってくる外車はハイラインだけだったりすることがままありがち

947 :774RR:2021/04/19(月) 19:31:57.16 ID:HipZ0IuH.net
これも実質プレストだからね

948 :774RR:2021/04/19(月) 20:23:05.79 ID:ySTMFoOR.net
>>944
バイクのキーレスほどどうでもいい装備もないけどな
クルマみたいにドアがあるわけでなし、目の前のキーシリンダーに差し込むのすら面倒なの?

949 :774RR:2021/04/19(月) 20:54:38.29 ID:jf+jdQiQ.net
暗闇で鍵穴に刺さらないなんてことがなくなるんだぞ

950 :774RR:2021/04/19(月) 21:03:39.45 ID:jWUKaOPQ.net
キーを出し入れすりから落としたり紛失したりもあり得るんだよね
4輪と違ってキー穴一個しかないの悪戯されたら詰むだろ?

951 :774RR:2021/04/19(月) 21:07:35.42 ID:AW5v5L3+.net
紛失は確かにありそうだな
イグニッションスイッチイタズラされたら詰むのはキーレスも一緒な気がする

952 :774RR:2021/04/19(月) 21:23:41.31 ID:HipZ0IuH.net
>>951
防御カバーがオプションで出そうだ
カバーのロックをキーで解除してキーレスで始動だ

953 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:30.36 ID:lE4TArbl.net
テネレ900出さないかな?

954 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:32.73 .net
「ヤマハ」「ヘリコプター」で検索すれば日本を裏切ったのはどっちかということが如実に浮かび上がる

955 :774RR:2021/04/19(月) 21:53:17.61 ID:FGrxJQRb.net
キーレスは一度使うと戻れないと思うけどなあ

956 :774RR:2021/04/20(火) 06:43:35.91 ID:Vw/mbTER.net
キーレスエントリー便利だとは思うけど結構壊れやすいらしいよ
BMWの車両によく設定されてるけど修理依頼多いってさ

957 :774RR:2021/04/20(火) 07:15:52.40 ID:FrxVykKr.net
余計な電気系はいらん
あったらいいなと思うのはオフロードABSとクルーズコントロール

958 :774RR:2021/04/20(火) 07:48:12.68 ID:aPxybq6B.net
マウントできる装備はどんどん追加してもらっておk

959 :774RR:2021/04/20(火) 09:59:06.98 ID:C185KUGW.net
値段そこまで変わらなくていいからもうちょいトレール寄りにしたテネレ500か450ぐらいが欲しいわ
最高に中途半端な感じになるだろうけど

960 :774RR:2021/04/20(火) 10:59:16.64 ID:DeEna8aE.net
展示車見てきたけど、
やっぱりこれ欲しいって思ったわ。

金貯めて来年を目標に購入したい。

961 :774RR:2021/04/20(火) 11:19:22.95 ID:HWsXv7Ux.net
>>959
ようやく250ccトレール車と1000ccアドベンチャーの間が埋まったけど、250とテネレの間もあるといいよね
今までの400のオフ車はハイパフォーマンス志向過ぎて林道ツーリングには向かないのが多かった

KLR650がシングルで多少軽い(タンクデカいから装備重量は200kg超えるが)から、よりオフ寄りなビッグオフって用途を満たしてくれると期待

962 :774RR:2021/04/20(火) 11:23:49.38 ID:HWsXv7Ux.net
「テネレなんか日本で乗る場所ない」とかいうエアプも多いけど、よっぽど荒れてなければ普通に走れるし、ある程度フラットならむしろ250より楽しい
コーナー立ち上がりでアクセルガバ開けしてパワースライドしながら立ち上がっていく感じはビッグオフならではの楽しみ方だよ

何より片道200kmの高速移動が苦にならないから林道の選択肢が増える

963 :774RR:2021/04/20(火) 12:02:01.79 ID:GkrhiMzT.net
>>962
技術もないのにパワースライドとかw
パワースライドドアの間違いだろwww

964 :774RR:2021/04/20(火) 12:16:46.58 ID:gYtuLfYE.net
いや寒いよ?大丈夫?

重い分だけ挙動が安定するシーンはままある
体幹で戻せる範囲も狭いけどな!

965 :774RR:2021/04/20(火) 12:19:42.95 ID:Vw/mbTER.net
普段使いには少しデカいしシートも高杉

966 :774RR:2021/04/20(火) 12:24:24.84 ID:wAEFzGOd.net
>>960
納期ハンパねーからもう注文しておいた方がいいよ

967 :774RR:2021/04/20(火) 12:34:55.65 ID:HWsXv7Ux.net
>>963
エアプは黙ってて

968 :774RR:2021/04/20(火) 16:10:10.60 ID:vuLu879v.net
マジで欲しい人はとりあえず発注だけでもしといた方が良いよ
納期不明です

969 :774RR:2021/04/20(火) 16:18:58.76 ID:M5qJAtG8.net
テネレって要するにSUVってことだろ
雰囲気を楽しんでるやつが大半かと
特に日本人では

970 :774RR:2021/04/20(火) 16:48:16.50 ID:Ute4DKwn.net
>>969
それ、必ずビッグオフだって反論されるやつ。
でも実際に大多数がSUVとして使われてるだろうし、ヤマハの中の人もそれでいいと言ってた。

971 :774RR:2021/04/20(火) 16:50:15.68 ID:yJiEMk4A.net
もうWRにするわ

155の方

972 :774RR:2021/04/20(火) 16:52:31.20 ID:vuLu879v.net
>>971
金が惜しくなったならそう言えカス

973 :774RR:2021/04/20(火) 17:34:10.20 ID:lRHu5+ou.net
今年の7月で丁度1年待ちになるんだけど7月に手に入るよな?
by 1年待ちマン

974 :774RR:2021/04/20(火) 17:38:33.91 ID:VAsrThah.net
2022年モデルでフルモデルチェンジの予感
アフツイ並みの変更をお願いしたい!

975 :774RR:2021/04/20(火) 18:00:18.43 ID:fIINsHku.net
>>967
涙目敗走www

976 :774RR:2021/04/20(火) 18:37:28.96 ID:HWsXv7Ux.net
>>975
バイクは何乗ってるの?

977 :774RR:2021/04/20(火) 18:42:56.34 ID:8pcAUQaC.net
ガチオフで作ると数が出ない分値段が上がったりそもそも開発にgoが出なかったりするから
どっちの用途にも使えるようにして数稼いでもらえるとオフとしてテネレが欲しい人もニッコリ

978 :774RR:2021/04/20(火) 19:38:03.78 ID:vuLu879v.net
>>974
そのフルチェンが2026年あたりに新型に変更されるんじゃないか?ソレ待ってろよクソカス

979 :774RR:2021/04/20(火) 20:55:47.69 ID:PrxDbwAd.net
次のテネレは、3気筒だろ

980 :774RR:2021/04/20(火) 21:12:16.27 ID:FrxVykKr.net
>>975
エアライダー敗走しててワロタ

981 :774RR:2021/04/20(火) 21:24:31.76 ID:dL97+nP5.net
>>974
TW200の足回りが移植されます

982 :774RR:2021/04/20(火) 21:48:36.79 ID:fIINsHku.net
>>976
マウント取ろうと必死www

983 :774RR:2021/04/20(火) 21:58:15.85 ID:FPP8nA5+.net
>>963
横から失礼
それほど上手くなくとも
慣れれば出来るよ

984 :774RR:2021/04/20(火) 21:58:42.90 ID:JJd/1ZTq.net
もうモーター仕様がでるよ。

ガソリンで発電してモーターで駆動。
500km以上航続できる未来型バイク。



と、妄想してみる

985 :774RR:2021/04/20(火) 23:38:27.55 ID:Ute4DKwn.net
そういえばKTMのフリーライドEは完全にお蔵入りになっちゃったのかな?
モタードっぽいタイプのやつ楽しみにしてたのに…

986 :774RR:2021/04/21(水) 06:12:50.84 ID:+Ls+Bf9u.net
>>984
よわよわ電動よりつよつよ蒸気機関

987 :774RR:2021/04/21(水) 06:50:55.65 ID:/WXK6dQ3.net
まさかフールフォーザシティーみたく電動モーターのバイクが走る時代になろうとは…

988 :774RR:2021/04/21(水) 07:16:36.60 ID:qFnYob+r.net
>>982
パワースライド如きで技術がどうのとか言ってる時点でエアライダーなのは明らかなのよ

989 :774RR:2021/04/21(水) 07:37:44.39 ID:9H0/923K.net
モーターのトルクはオフロード向きだよなぁ
重量の問題がクリアになったらオフロードは電動になるだろうな
ファンライドならバッテリー交換式で結構軽量化出来そうだひ

990 :774RR:2021/04/21(水) 07:39:33.46 ID:8IL3xYHV.net
>>988
できもしないのに強がりwww

991 :774RR:2021/04/21(水) 07:42:33.83 ID:hca5xHap.net
ぼちぼち次スレだな

992 :774RR:2021/04/21(水) 07:43:13.25 ID:QmoOttOx.net
地元にYSPないけど
隣県で予約してくるわ

石投げなれないように
事前に確認しておくけどね

993 :774RR:2021/04/21(水) 09:05:07.93 ID:MGH/1PMy.net
>>992
どこ住み?
石投げってことはトクシマ?

994 :774RR:2021/04/21(水) 09:32:57.57 ID:fwbFHcf3.net
テネレは、女子バイカー多いの?

995 :774RR:2021/04/21(水) 11:59:31.51 ID:0NCRHVo7.net
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618973925/

建てたぞ

996 :774RR:2021/04/21(水) 12:12:27.08 ID:0NCRHVo7.net
おれ乙

997 :774RR:2021/04/21(水) 12:15:33.65 ID:Z3+mk6P1.net
埋めたる

998 :774RR:2021/04/21(水) 12:35:51.14 ID:zBActobK.net
うめる

999 :774RR:2021/04/21(水) 12:39:49.77 ID:4WrsFLp1.net
>>987 ガソリンのバイクも「ホット」と呼ばれる時代が来るのか。
でもあの作品で、当時「カマキリ」が欲しくて悶絶してた。

1000 :774RR:2021/04/21(水) 15:34:45.77 ID:bJvDThtB.net
てねれ、てれね、てらね、てるね、たらね、、、

わかんなくなってきちゃった

1001 :774RR:2021/04/21(水) 17:03:57.96 ID:nJnCcfwN.net
たらちね

1002 :774RR:2021/04/21(水) 17:13:04.51 ID:NZM17J+/.net
テネレ、テネラー、テネリスト

1003 :774RR:2021/04/21(水) 18:29:44.33 ID:0NCRHVo7.net
おわり!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200