2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10

1 :774RR:2021/01/28(木) 10:35:30.01 ID:MrPj1k70.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/offroad-motorcycles/adventure/tenere-700/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604730539/

572 :774RR:2021/03/07(日) 01:15:00.61 ID:+uCENDLS.net
ああいうのは汎用品で取り付けは各自工夫だったのに、
どんどん専用品化してるな。
メーカーとしては品種増えて在庫リスク高まるけれど高くできるし、
今はそういう流れなんだろうな。

573 :774RR:2021/03/07(日) 05:58:54.33 ID:kPTIDX0v.net
工作機械が高性能化して融通がきいてきた感じ

574 :774RR:2021/03/07(日) 06:04:45.63 ID:Mi/POkNo.net
最新のトレンドは3Dプリンターで自作だぜ

575 :774RR:2021/03/07(日) 09:54:38.02 ID:f5Hw5EVK.net
この動画のテネレエキマニに触媒ついてる
https://youtu.be/04UuRecHagY

576 :774RR:2021/03/07(日) 15:43:13.91 ID:0ZEQy++s.net
>>571
bonsaimoto で検索だ!

577 :774RR:2021/03/07(日) 19:53:52.23 ID:MSh6dvED.net
これリミッターないんかな?
メーター読み205まで見たけど誤差10%だと185出たことになるんだよなぁ

578 :774RR:2021/03/07(日) 20:33:04.78 ID:YXyJlE51.net
185しか出ないバイクに180リミッターはつけないだろう
同じ感じでCB400SFの方がCB1300SFより最高速が速いなんてのもあった

579 :774RR:2021/03/07(日) 23:09:43.89 ID:1Z9Tz5oe.net
07は180でリミッターあるみたいね

580 :774RR:2021/03/07(日) 23:28:19.58 ID:smjizVs1.net
400SFの最高速だってよッww

581 :774RR:2021/03/08(月) 12:49:05.31 ID:JsmtpQ9g.net
文盲か?
リミッタついてる1300より、400の方が最高速が出ることがある(すなわちリミッタついてない)ってことだろう

582 :774RR:2021/03/08(月) 13:26:33.00 ID:wWVCKOiB.net
速度リミッターはメーター基準で速度を計るから
もしリミッターが付いてるならメーター読み200km/hオーバーするならリミッターは効くだろうな

583 :774RR:2021/03/08(月) 14:09:12.16 ID:gV5ddsyY.net
>>582
違うよ?メーターは信号を(大概盛って)表示するだけ
リミッターはcpuのお仕事

584 :774RR:2021/03/08(月) 14:13:37.37 ID:wWVCKOiB.net
>>583
キャブの頃で知識止まっててごめんなさい…

585 :774RR:2021/03/08(月) 14:17:51.26 ID:LDr4H2S/.net
手動進角の頃で知識止まっててごめんなさい…

586 :774RR:2021/03/08(月) 22:30:08.46 ID:dfDoECl4.net
>>580
>>581
涙目ID:YXyJlE51w

587 :774RR:2021/03/08(月) 22:31:33.80 ID:6eDhXFhC.net
おじいちゃん達しかいねぇ・・・

588 :774RR:2021/03/08(月) 23:53:50.29 ID:ebhEYv94.net
>>587
手動進角の現役世代は死んでる
それを運転しようとしたおぎやはぎママもトンネルで事故死
なあ
>>577-582日本語使えないのがいるしw

589 :774RR:2021/03/08(月) 23:54:48.77 ID:ebhEYv94.net
>>587
手動進角の現役世代は100歳釣果で死に絶えた
それを運転しようとしたおぎやはぎママもトンネルで事故死
なあ
>>577-582日本語使えないのがいるしw

590 :774RR:2021/03/09(火) 19:43:27.21 ID:v/msbMM4.net
海外フォーラムのほうが写真もたくさんあって意見交換が活発だよ
ヘッドライトプルプルは0.5€で防止できるぞ

591 :774RR:2021/03/09(火) 19:52:05.56 ID:5AiVsqZC.net
>>590
kwsk

592 :774RR:2021/03/09(火) 20:26:44.09 ID:vcLMxtGM.net
>>591
この話出たの去年だからページどこか分かんないけど
固めのスポンジをアクセサリーバーの根本に挟むだけ
あと面白いなと思ったのはリアキャリアつけて余った荷掛フックネジを
タンデムステップ外してそこにつけると便利ってやつ

593 :774RR:2021/03/09(火) 20:46:54.10 ID:O8rs5iq2.net
こめん、何言ってるかわかんない

594 :774RR:2021/03/09(火) 21:46:52.62 ID:sNGVcbWU.net
ライト点灯は、ローが下段でハイが上段だよな?左右で別れてないよな?

595 :774RR:2021/03/09(火) 22:31:59.22 ID:LZC/tMHz.net
下手にプルプルを抑えてユニットにダメージ行かないといいんだけどね
意味もなくあんなに柔らかくしてる訳でもないだろうし

596 :774RR:2021/03/09(火) 23:02:52.21 ID:9x3A1Rq3.net
設計上わざと振動させてるのにそれを固定しようとする愚行

597 :774RR:2021/03/09(火) 23:24:25.04 ID:5AiVsqZC.net
そういや光軸下げたいけどやり方がわからん誰か

598 :774RR:2021/03/09(火) 23:32:02.28 ID:gxG6Ax1f.net
>>596
本当にわざとかな?
それにヘッドライト故障の話も聞かんし

599 :774RR:2021/03/10(水) 07:17:21.56 ID:rHPCGGxx.net
プルプルさせてるのが振動試験で疲労限を超える応力が出たからだとしたら固定する事で疲労破壊に至る可能性がある
つまりすぐには壊れないで長時間かけてヒビが進行することに

600 :774RR:2021/03/10(水) 08:30:47.06 ID:oxK89cVY.net
>>597
わかりやすい位置にノブがあると思うが、、、

601 :774RR:2021/03/10(水) 12:03:33.41 ID:QDqqOcMg.net
>>600
メーター奥の左右にあるヤツ?
握力強い方だけど固くて回らないのよ

602 :774RR:2021/03/10(水) 12:08:45.54 ID:Tp73J4sx.net
>>601
サイドのスクリーン外して14mm?のレンチで回せ

603 :774RR:2021/03/10(水) 12:20:28.31 ID:QDqqOcMg.net
>>602
検索するとそんなのがヒットしたわ
折れるんじゃねーかと思ってヤメたけどアレそのまま回すのか。。。

604 :774RR:2021/03/10(水) 17:24:49.63 ID:18n/65nG.net
プルプル防止にCAMELってとこがこんなキットを出してるけど
こんな頑丈に固定して大丈夫かなっと
https://bonsaimoto.jp/SHOP/CAP-T7-ABH.html
半年前に納車した時はプルプルが気になったけど今や慣れて全然気にならない

605 :774RR:2021/03/10(水) 18:36:02.53 ID:X+Ezvvzz.net
海外の動画で、電動工具使って
光軸調整してるの見た

ギュインギュイン回してた

606 :774RR:2021/03/10(水) 19:19:32.13 ID:X+Ezvvzz.net
あった
https://youtu.be/hkT7r18h8kw

607 :774RR:2021/03/10(水) 19:33:52.55 ID:YJ045ekT.net
こんなwにww回すのwww

いやありがとう、参考になりました

608 :774RR:2021/03/10(水) 20:27:06.59 ID:J95+s7IY.net
回しても回してもほとんど変わらないから覚悟しておけ

609 :774RR:2021/03/10(水) 23:11:41.72 ID:hH0pXExD.net
同僚のやつに跨がらせてもらった。
背はあるので足つきはさておき、
よくみんなこの高重心乗ってるね。
何かあったとき持ち堪える自信なくて
購入候補から消えた。みんなさらばじゃ。

610 :774RR:2021/03/10(水) 23:14:03.53 ID:Tp73J4sx.net
>>609
別にオフ車はコケるもんだし
耐えられないときは倒せばいいでしょ

611 :774RR:2021/03/11(木) 02:26:52.98 ID:9rSWLoXK.net
一昔前のビッグオフよりずっと起こしやすいよ(涙)

612 :774RR:2021/03/11(木) 05:51:20.56 ID:nCkmQNH8.net
>>609
わかる
アフリカツインとかもそうだけど重心高めで初心者には
不安だよな

613 :774RR:2021/03/11(木) 11:34:36.64 ID:frDA5nug.net
重心低めが良ければRのGS一択
それでもそんなに低くない

614 :774RR:2021/03/11(木) 12:41:35.48 ID:qHCGaiI8.net
607です。アフツイ同様、自分はオフ車感覚で倒す気にはなれないかな。図体大きなGSのほうが低重心感というのも同意で、まさに中古のGS探そうかなと思ってたところ。憧れのテネレ転がしてるみんなにサチアレ

615 :774RR:2021/03/11(木) 12:45:39.10 ID:iZhuV+C5.net
転がすのも傷がつくのも良いんだけど
サイレンサーステーがすぐ曲がるのがアカン
その場じゃ戻せないし

616 :774RR:2021/03/11(木) 15:50:29.80 ID:K9dY0U/g.net
右に転かすとサイレンサーとスイングアームすぐ干渉するのどうにかならんかな

617 :774RR:2021/03/11(木) 17:07:44.63 ID:6rG7HUnX.net
オーナーじゃねえから知らんけど
すぐ曲がってしまうのなら、その場でなんとか曲げて戻せないのかな
プライヤーレンチで掴んで引っ張るとか、タイヤレバーでグイッとやるとか

618 :774RR:2021/03/11(木) 17:30:40.81 ID:HE/qxbnK.net
そんな俺はサイドステーを付けてるから問題なし

619 :774RR:2021/03/11(木) 18:38:08.96 ID:17YWjL8N.net
どんな俺だい?

620 :774RR:2021/03/11(木) 20:46:23.10 ID:o/Q7pySf.net
そんな俺は=方言なのか?

621 :774RR:2021/03/12(金) 11:00:18.84 ID:VFeEHRCc.net
企業努力でMT7と同じ値段にならないかな?

622 :774RR:2021/03/12(金) 11:13:24.06 ID:Jsl+jQBn.net
貧乏人はバイクに乗るなよ
みっともない

623 :774RR:2021/03/12(金) 12:07:26.93 ID:rQTfWlJq.net
mt07は安い大型バイクのイメージが強いからな
確か発売開始当初はWR250Rより安い価格設定じゃなかったか?

624 :774RR:2021/03/12(金) 12:30:08.64 ID:MZXV7KyP.net
ホンダのNCシリーズの対抗馬だからな

625 :774RR:2021/03/12(金) 16:37:13.11 ID:jY/FeZge.net
MT07と共通エンジンって事から、価格発表前はVスト650と同程度の90万円くらいで出してくるんじゃないか?って記事が出てた

626 :774RR:2021/03/12(金) 17:06:58.20 ID:ZEt45zEC.net
スズキと値段で張り合おうなんて無理だ

627 :774RR:2021/03/12(金) 19:48:27.13 ID:UMQeQLJh.net
MT07と同額はないにしてもプラス15万ぐらいだろとは思ってた

628 :774RR:2021/03/12(金) 19:52:45.84 ID:Wxzfb8ZC.net
>>625
MT07にアドベンチャー風の外装付けただけならあり得るけど、実際はエンジン以外新規設計だからね

629 :774RR:2021/03/12(金) 20:02:40.69 ID:MhJFuIEe.net
>>623-628
なんでアドベンチャン飛び越して本格オフ車にしたてたの?

630 :774RR:2021/03/12(金) 20:04:42.88 ID:MhJFuIEe.net
>>623-628
アドベンチャーじゃなくて何で全然違うオフ車に仕立てたのかヤマハに聞いてみたいよな!!

631 :774RR:2021/03/12(金) 20:06:37.96 ID:MhJFuIEe.net
>>623-628
Vスト、Versys、400X、NCのXには敵わないと思ったのか?

632 :774RR:2021/03/12(金) 20:14:01.96 ID:rQTfWlJq.net
>>627
自分はプラス20万〜25万位かなと思ってた
MT07の乗り出し価格が80万位で、TENERE700は130万位か?
新規設計だからと言うけれど50万もの差がつくものなのか?

633 :774RR:2021/03/12(金) 20:14:58.62 ID:Wxzfb8ZC.net
競合の隙間を狙っただけだろ
1200ccクラスにぶつけたスーパーテネレはボロ負けだったからな

634 :774RR:2021/03/12(金) 20:43:19.15 ID:2I13H5eQ.net
>>629-633
正反対に、カッケー&乗りやすい&リーズナブルなパターン
オフ(アフリカンツイン)からオン(ローライド系)に仕立てたRebel 1100逆に食指が蠢くぜな?

635 :774RR:2021/03/13(土) 08:01:09.38 ID:N4I9WX1S.net
装備満載なのを外して軽量化は難しい

軽く作って、後はユーザー好みに
仕上げて下さいって事で

636 :774RR:2021/03/13(土) 17:28:10.36 ID:tNQ5sSrH.net
ZETAのハンドガード付けたらアクセルの動きが渋くなっちゃった
何か噛まさないといけないかな…

637 :774RR:2021/03/13(土) 17:41:57.61 ID:P1YyuzI9.net
>>636
バーエンドで引っかかってんちゃう?

638 :774RR:2021/03/13(土) 18:09:14.13 ID:tNQ5sSrH.net
>>637
テネレ専用のハンドガードだったから、そのまま付くと思ったんだけど、やっぱりスぺーサーでも噛まして見ます

639 :774RR:2021/03/13(土) 18:28:48.63 ID:L/W8XbwF.net
普通のだとバーエンド部分に挟む透明の薄いプラスチックみたいなこあるけどそれ入れ忘れてるとか

640 :774RR:2021/03/13(土) 19:43:14.55 ID:dUoxIB1j.net
>>638
こっちもZETAのハンドガード付けたけどスロットルの動きが渋くなったよ
どうもバーエンドのグリップに重なる部分が純正より少し太いらしく干渉してるみたい
今のところグリス塗って対処してる

641 :774RR:2021/03/13(土) 20:10:41.83 ID:N4I9WX1S.net
純正グリップの端とエンドパーツが
当たるんだろうね

ウチはグリップも一緒に交換したんで
問題なしです

642 :774RR:2021/03/13(土) 23:15:55.42 ID:sRd1LNke.net
みんなありがと〜
元のバーエンドのワッシャーみたいなヤツ噛ましてクリアしました。

643 :774RR:2021/03/14(日) 17:10:39.39 ID:K7uMVwCy.net
ガマンテネレ

644 :774RR:2021/03/15(月) 15:45:48.95 ID:FKqf7exc.net
テネレ用じゃないハンドガード付けてるから分からんのだけどテネレ用のやつって何が違うんだ?

645 :774RR:2021/03/15(月) 17:01:47.01 ID:xAjzj/7C.net
気合い

646 :774RR:2021/03/15(月) 17:13:27.14 ID:MdNFziy3.net
テネレにしか付かない

647 :774RR:2021/03/15(月) 17:33:26.75 ID:JO+FDrp3.net
>>644
バーエンドがネジ
サイズがちょうどいい
値段が高い
在庫がない

648 :774RR:2021/03/15(月) 17:42:09.72 ID:GNCNsJGO.net
テネレ用じゃ無くてもポン付け出来るやつあるならそれ欲しい

649 :774RR:2021/03/17(水) 10:27:18.63 ID:tubZqK11.net
ツアラテックのこの振リ分けバッグかっこいいね
袋が細長いから中身の出し入れ大変そうだけどスリムなルックスがよい感じ

from RideApart
https://www.rideapart.com/news/494770/touratech-discovery-soft-luggage-launched/

650 :774RR:2021/03/17(水) 12:12:48.98 ID:trEt4aFG.net
エンデュリスタンのサドルバッグの次はモスコのRecklessか
すっかりパクりメーカーになっちまったな

651 :774RR:2021/03/17(水) 14:09:42.30 ID:Ap7zpngO.net
なるほど元ネタがあったのね、知らなんだ。
どっちもかっこいいけどカラーリングはツアラテックのイエローが洒落てて好きかも。

652 :774RR:2021/03/17(水) 14:20:31.39 ID:MLDitwag.net
イエローww
ないないダサ過ぎんだろ

653 :774RR:2021/03/17(水) 15:07:27.29 ID:Ap7zpngO.net
>>652
えー、ないかな?
イエローの防水バッグ自体は積載中にチラッとしか見えないから差し色としてかっこいいと思うんだけど。
ありと思うのは少数派?

654 :774RR:2021/03/17(水) 15:23:26.03 ID:6qsUQVTe.net
マフラー替えてみた
https://imgur.com/XytJKgB

655 :774RR:2021/03/17(水) 15:25:33.49 ID:6k/R5GkE.net
>>653
小学生が通学してんのかな?

656 :774RR:2021/03/17(水) 15:27:13.83 ID:MLDitwag.net
>>654
貧相なサイレンサーだけどコレ車検対応?
違うなら公道走行しないでね

657 :774RR:2021/03/17(水) 15:52:53.43 ID:6qsUQVTe.net
あぁ、音量は下げたから車検は通るよ

658 :774RR:2021/03/17(水) 16:22:54.97 ID:LGyiswBM.net
停止時の音量はクリアしてても、eマークとかの認証が無いと車検は通らんよ
車検では加速時の音量測定が無いから、逆に言えばそれをクリアしているという証明が必要になる
このマフラーeマークある?

659 :774RR:2021/03/17(水) 17:04:07.27 ID:k/iRqCJ/.net
なんでバイク乗りって爆音撒き散らしながら走りたがるんだろうな
そういう行為がバイク排斥に繋がるって自覚しろよ
乗ってる本人はいい音出してみんなが俺を見てると思ってるのかもしてないけどマジで迷惑でダサいからな

660 :774RR:2021/03/17(水) 17:10:38.33 ID:9ItxIKoj.net
音量下げたからってw
認証無いの暴露しとるやん

>>659
カッコいいなーと思って周りは見てると勘違いしてるナルシストか自分が良ければそれでいい自己中だな

661 :774RR:2021/03/17(水) 17:39:08.55 ID:VV2l3enr.net
やっぱり気持ちいい〜もダメ?
(´;ω;`)

662 :774RR:2021/03/17(水) 17:53:03.62 ID:pR+P9XN8.net
>>658
eマーク、JMCAプレートが無いと通さないのは検査員の怠慢。通るんだなこれが

663 :774RR:2021/03/17(水) 18:08:18.85 ID:TDbU1OUk.net
なんで5ちゃんって遵法意識高い人が多いんだろね。ヲタクならではかな

664 :774RR:2021/03/17(水) 18:24:02.55 ID:LGyiswBM.net
>>662
どうやって加速時の騒音クリアしてるって証明すんの?

665 :774RR:2021/03/17(水) 18:47:50.32 ID:pR+P9XN8.net
>>664
マーク無いと通らないんだろ?

666 :774RR:2021/03/17(水) 19:16:40.29 ID:9ItxIKoj.net
>>663
単純にうるせーからだよ

667 :774RR:2021/03/17(水) 19:28:33.72 ID:MLDitwag.net
認証プレートの有無でしか判断しないよ
プレート付いてなきゃ門前払いされる

668 :774RR:2021/03/17(水) 19:34:53.22 ID:2iLPR5AR.net
>>665
どういうこと?

669 :774RR:2021/03/17(水) 21:56:20.02 ID:SYz383Wx.net
>>663
お前以外はそこそこの企業勤めなんだよ

670 :774RR:2021/03/18(木) 06:39:02.04 ID:sEfoynce.net
もしもの時相手に知識があって整備不良指摘されたら
過失割合どうなるの 保険金の支払いどうなるの

671 :774RR:2021/03/18(木) 07:15:21.11 ID:aysUR+E0.net
私たちそしてどうなるの

672 :774RR:2021/03/18(木) 07:57:13.61 ID:9TtOzBI3.net
>>663
某バイクメーカーに勤めてるけど騒音撒き散らして乗るような人にバイク買って欲しくないかな
早くバイク降りて欲しい
業界全体のイメージダウンでしかないから

総レス数 1004
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200