2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part10

767 :774RR:2021/04/01(木) 19:00:55.95 ID:5WcKzJDW.net
>>766
そうかな?
トーレサー9は明らかに公国系と思うけど。

768 :774RR:2021/04/01(木) 19:13:55.16 ID:5WcKzJDW.net
言いまつがい
トレーサー

769 :774RR:2021/04/01(木) 19:19:17.72 ID:LemFv+ph.net
>>765

> 内側に入ったホコリとか
> 掃除するのに毎回スクリーン脱着するハメに

今でも毎回洗車の時外して拭いてる。
一枚の方がむしろ楽なんだ。
車検の時戻せば良いし、普通のライトガードだって車検通んないっしょ

770 :774RR:2021/04/01(木) 19:26:21.67 ID:iuj6JeiN.net
車検の時だけ戻せばいい
テネレ乗りからこんな幼稚な言葉は聞きたく無かったよ

771 :774RR:2021/04/01(木) 19:42:33.05 ID:Gd7wzqFE.net
>>767
バイクデザインなんてたいていジオン公国系でしょ
アフリカツインのトリコロールカラーはガンダムだけど

772 :774RR:2021/04/01(木) 20:39:39.94 ID:14kfSiIJ.net
>>770
真のテネレ乗りなら車検前に乗りつぶしてるもんな

773 :774RR:2021/04/01(木) 22:21:37.21 ID:lQH+QiwY.net
>>770
またお前か法律大好きくん

774 :774RR:2021/04/02(金) 05:18:34.30 ID:BL9m61CA.net
>>757
それで落とせる人もいるだろし、普通のタイヤレバーで事足りるて人もいるだろう、スキル次第だよ
とりあえず家でビード落としに挑戦してみれば良いんじゃない
あと虫を抜いてパンクした状態にして、どれくらい走しれるのか試してみるのも勉強になる
チューブが使い物にならなくなるから予備チューブを用意しといてね

775 :774RR:2021/04/02(金) 17:19:02.06 ID:Gxu/mZIW.net
テネレ700は、アップルシード系じゃないの??

776 :774RR:2021/04/03(土) 02:01:17.78 ID:jbf1vTTJ.net
アップシールドってどんなの?

777 :774RR:2021/04/03(土) 08:19:35.08 ID:Fc8Xps7B.net
士郎正宗「・・・」

778 :774RR:2021/04/03(土) 11:52:58.17 ID:QnPd351x.net
ハンドルすぐズレるんだけど、みんなどう?

779 :774RR:2021/04/03(土) 12:04:34.63 ID:JCLGzKGi.net
>>778
コケた時?
すぐ捩れるね

780 :774RR:2021/04/03(土) 12:08:30.50 ID:jbf1vTTJ.net
ズレない

781 :774RR:2021/04/03(土) 12:37:28.47 ID:fFd6kqCc.net
フロントアップの度にズレる…

782 :774RR:2021/04/03(土) 14:43:21.56 ID:ReeYwELx.net
フォークは捻れる(わかる)
ハンドルが動く(わからない)

まし締めしたの?

783 :774RR:2021/04/03(土) 18:32:10.41 ID:4wEuOtyo.net
あーハンドルポストね
そこはずれる

784 :774RR:2021/04/04(日) 00:08:47.02 ID:xIvCrOUe.net
外れるのか。。

785 :774RR:2021/04/04(日) 23:54:24.83 ID:PY/zLCN/.net
中古でたよー

786 :774RR:2021/04/05(月) 05:29:33.85 ID:ByzvEAnf.net
中華のコピーテネレ700出ないかな?

787 :774RR:2021/04/05(月) 09:00:25.32 ID:AwDL0wXF.net
令和最新型で電制マシマシ

788 :774RR:2021/04/06(火) 14:53:44.28 ID:El5y90W4.net
ヨーロッパでは令和の概念無し

789 :774RR:2021/04/06(火) 16:00:11.05 ID:aZllRrbl.net
中国だって無いわ

790 :774RR:2021/04/06(火) 17:01:46.09 ID:qc4ngHjF.net
関西の話だけど、週末に篠山・美山方面へ走りに行ったらアフリカツインだらけで驚いた。そんなにバカ売れしてるのか、それとも土地柄的に集まってくるのか…
テネレは滅多に遭遇しないけどそれは希少価値ってことで。

791 :774RR:2021/04/06(火) 17:05:48.69 ID:qc4ngHjF.net
あまりに自分と同じバイクが増えるとちょっと複雑な気分だろうな…って思ったというお話。

792 :774RR:2021/04/06(火) 17:07:39.98 ID:nF3+k1ou.net
よしっ!トレーサー7で巻き返しだっ!

793 :774RR:2021/04/06(火) 18:15:29.77 ID:aZllRrbl.net
トレーサー7だせ!
トレーサー7出たら買う

ヤマハ「トレーサー7日本でも売ります価格は税抜130万(8000ポンド+おま国価格)です」

Tracer9より高いとかありえん
MT07と同じエンジンなのに
電制モリモリが出たら買う
もっと軽いのが出たら買う
緑が無いから買わない

794 :774RR:2021/04/06(火) 18:17:12.50 ID:sd/ryZh3.net
XSRの二の舞w

795 :774RR:2021/04/06(火) 19:21:30.98 ID:m7Z8sfQR.net
>緑が無いから買わない
XSRかよ

796 :774RR:2021/04/06(火) 21:22:39.86 ID:Co3svV4u.net
緑がないから買わない

797 :774RR:2021/04/06(火) 21:25:13.79 ID:f6wp/qnp.net
緑が無いつーより縁が無いだな

798 :774RR:2021/04/06(火) 21:46:05.98 ID:Og+CCfJ/.net
電制モリモリとか言うワードを聞くたびに具体的に何が必要か分からないエアプなのが丸わかりで笑う

799 :774RR:2021/04/06(火) 22:04:45.29 ID:7MH20DaQ.net
アダプティブなクルコンは有ったら嬉しい

800 :774RR:2021/04/06(火) 22:50:46.68 ID:+FF7dkhv.net
純正リアキャリアに手持ちのgivi箱取付けようとしたけどアタッチメントクランプが固くてはまらん。

801 :774RR:2021/04/07(水) 06:19:57.15 ID:WW4/axJ0.net
テネレ700GTの発売いつなの?

802 :774RR:2021/04/07(水) 06:47:41.40 ID:Pqc9uGKX.net
>>800
精度低いよなgivi

803 :774RR:2021/04/07(水) 10:52:16.34 ID:r50tyzTO.net
>>802
ベースは持ってるから後付できるキャリアだったら良かったんだけどね。

804 :774RR:2021/04/07(水) 11:57:10.73 ID:Lv1IihEJ.net
アタッチメントクランプだけ交換できない?

805 :774RR:2021/04/07(水) 19:57:51.73 ID:aA5QWvm2.net
>>802
GIVIは取り付けてくと穴の位置が明らかにおかしいことがたまにある
品質管理がザルなんだろうな流石イタリア人

806 :774RR:2021/04/07(水) 20:43:00.89 ID:gZrDtoXi.net
トレーサー9のほうが良いよ

807 :774RR:2021/04/07(水) 20:54:06.10 ID:w1WsXJO/.net
たしかに高速道路をひた走るにはトレーサーの方がいいだろうね、間違いない

808 :774RR:2021/04/07(水) 21:13:12.90 ID:gZrDtoXi.net
>>807
わかってねーなそーゆーことじゃないよ
日本人が日本国内で使いこなせるバイクじゃないよ
トレーサーでタイヤ変えても同じ事ができる
つまりそれくらいしか乗りこなせないんだよ

809 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:16.79 ID:tNT5R8SF.net
いっそのことFJRにしようぜ

810 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:22.73 ID:gZrDtoXi.net
だけど、バイクなんて自己満の乗り物だから好きなの乗ればいい

811 :774RR:2021/04/07(水) 21:25:04.05 ID:WW4/axJ0.net
テネレ250も発売予定だから、日本人にピッタリだよ

812 :774RR:2021/04/07(水) 21:31:59.12 ID:JOaN56nE.net
無駄や余裕を楽しまんといかんデ

813 :774RR:2021/04/07(水) 22:24:40.02 ID:ZZVUBLn1.net
>>809
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

814 :774RR:2021/04/07(水) 23:07:24.02 ID:03Q0uFlQ.net
805は皮肉言われてることにも気付けないくらい視野が狭いんだな
かわいそうに

815 :774RR:2021/04/07(水) 23:09:39.41 ID:w1WsXJO/.net
FJRのほうが良いよ


FJRマジ最強だな

816 :774RR:2021/04/08(木) 05:01:11.02 ID:npI94R50.net
>>814
皮肉に対して返してるんじゃ

817 :774RR:2021/04/08(木) 12:00:20.57 ID:8FRzwE4n.net
このバイクって大騒ぎするほどタイヤ交換難しいの?

818 :774RR:2021/04/08(木) 12:21:58.01 ID:2+iwzONX.net
チューブレスタイヤだからね
大丈夫でしょ。ま、多少はね?

819 :774RR:2021/04/08(木) 12:52:22.63 ID:3jP5oLzS.net
申ホN

820 :774RR:2021/04/08(木) 14:13:09.58 ID:qMyOkwzZ.net
>>818
レス???

821 :774RR:2021/04/08(木) 17:01:33.50 ID:q6OfKw7F.net
>>818
チューブレスだったんですか
情報ありがと〜(*´∀`)

822 :774RR:2021/04/08(木) 17:03:01.32 ID:8FRzwE4n.net
タイヤ自体はチューブレスタイヤでしょ

823 :774RR:2021/04/08(木) 17:57:04.76 ID:ojmXT5Hy.net
>>817
250トレールと比べると手間は掛かるけど、この手のバイク(アフリカツイン等)としては特別な事無く普通のレベルだよ

824 :774RR:2021/04/08(木) 18:31:59.02 ID:cWjlKIGV.net
チューブレスはSSのラジアルなら手組みできるけど
このサイズのチューブタイヤって予備のチューブ何本用意しなきゃならんかってぐらい苦手だ

825 :774RR:2021/04/08(木) 20:22:43.97 ID:8SS/7vRt.net
タイヤ交換なんて店に出してプロに任せれば良いじゃん

826 :774RR:2021/04/08(木) 21:28:13.72 ID:bU34Hzce.net
出先で修理出来た方がいいよね←分かる
オフ走っててパンクに気が付いて修理するしかないけど
大分体力使ってて車体倒してタイヤ外してビード落として
パッチ当てて空気入れて組み込んで車体起こすんだよね←むりぽ

827 :774RR:2021/04/08(木) 23:14:39.27 ID:SaBxVH9M.net
タイヤ交換を自分でするヤツは節約じゃなくて好きでやってるので、「店でやればいいじゃん」と言われても反応しようがない。

できる範囲で自分のバイクは自分でバラしたい。整備ってそういう感覚だな

828 :774RR:2021/04/09(金) 06:14:54.46 ID:3Ot0uuW3.net
出来る人はやればいいよ
自信がない、苦手、ムリポ、やれば出来るけど面倒(嘘)とか言うならプロに任せちゃいなよ
チャレンジするのは賛成だけど

829 :774RR:2021/04/09(金) 07:35:27.90 ID:2JgU0BQG.net
「出来ない」と「やらない」では大違いだからね
オフではレッカー呼べない所で故障する可能性もあるし、整備の頻度も高いし、ある程度の整備・修理は出来た方が安心

830 :774RR:2021/04/09(金) 12:33:28.36 ID:GCosH4k/.net
💡オフに行かなければいい💡

831 :774RR:2021/04/09(金) 14:43:55.55 ID:eZN+Y1tr.net
天才現る

832 :774RR:2021/04/09(金) 16:07:45.64 ID:T5VekUlf.net
テネレに乗らなければいい

833 :774RR:2021/04/09(金) 20:09:17.04 ID:7e3O2SrF.net
パンクしたからパンクを直さないといけない。
だからこそパンクさえしなければパンクを直す必要がないのかもしれない。

834 :774RR:2021/04/09(金) 20:40:45.15 ID:JSpwfrUP.net
>>817
自分は余裕で出来ますよ
山の中でパンクした時のチューブ交換も、携行工具とポンプが使えるか試験済み

835 :774RR:2021/04/09(金) 20:49:06.14 ID:rBpd50ur.net
>>834

> >>817
> 自分は余裕で出来ますよ
> 山の中でパンクした時のチューブ交換も、携行工具とポンプが使えるか試験済み

隙あらば自分語りw
おかあさん、ぼくもできるお!

836 :774RR:2021/04/09(金) 20:54:05.93 ID:JSpwfrUP.net
テネレやアフリカツインに乗るのなら、これくらいの事は出来るライダーでありたいね

837 :774RR:2021/04/09(金) 21:35:23.26 ID:3PDqLCfv.net
大型を限定解除と呼んだ時代ならそこまでできる(必要に迫られる)人の割合も多めだったかもね。

838 :774RR:2021/04/09(金) 21:47:46.09 ID:JSpwfrUP.net
山奥の未舗装林道でパンクしても、携帯電話の繋がる一般道まで出てロードサービスを呼べば救われるもんね
このバイクのビードは落ちにくいからパンクしてペチャンコになってもなんとか走れるよ

839 :774RR:2021/04/09(金) 23:01:31.90 ID:mtxSYZd+.net
チューブレスにすれば、パンク修理も簡単じゃね?

840 :774RR:2021/04/10(土) 07:01:26.30 ID:b8Y1Pfyr.net
>>834 ←変なんのに嫉妬されて御気の毒様っすねw

841 :774RR:2021/04/10(土) 07:03:05.73 ID:b8Y1Pfyr.net
>>834
まあ自分で交換なんて原2以下するきが起きない
ましてやツーリング先、それも林道とかって ww

842 :774RR:2021/04/10(土) 08:45:11.78 ID:a3fTk1zC.net
出先でチューブ交換は手っ取り早く楽しいツーリングを再開出来るのが良いのよ
圏外の林道でパンクした場合、慣れてばその場で30分でチューブ交換してツーリング再開だけど
出来ない、やらない人はロードサービスを呼べる一般道までどうにか移動しレッカー車を1時間待って、1時間掛けて最寄りのバイク屋まで運んで貰って、、、としてたら半日無駄になっちゃう
パッチ修理不可能な状態だったらリア150サイズのチューブなんて普通のバイク屋では在庫してない場合が殆どだしね

843 :774RR:2021/04/10(土) 12:22:57.50 ID:7eE73dGU.net
💡予備チューブを持っていれば良い💡
危ないところは一人で行っちゃダメ❌

844 :774RR:2021/04/10(土) 12:28:30.85 ID:fCBQOdQG.net
言うほどパンクするか?もし生きてる間にパンクしても誰かやれりゃいいだろぼっちじゃあるまいし

845 :774RR:2021/04/10(土) 12:32:52.24 ID:QAYN0gHA.net
Tenere、ブロックタイヤ履かせたらオフの登坂チャレンジで有利?

846 :774RR:2021/04/10(土) 19:34:20.24 ID:7eE73dGU.net
空気圧下げてたら⤵可能性はマシマシ⤴⤴になるぞ

847 :774RR:2021/04/10(土) 21:46:35.04 ID:Ks2MwnWy.net
>>844
JAFによると二輪車の出動理由の第二位はパンクらしいぞ

848 :774RR:2021/04/10(土) 21:52:58.67 ID:RsJh6X2z.net
二輪車の出動理由3位がまさかのキー閉じこみ

849 :774RR:2021/04/11(日) 06:24:29.32 ID:6gGQwB71.net
ロードサービスが来ないような山奥で空気圧下げる程ガチならパンクキット一式持ってろって事だな。じゃなきゃ荷物は少ないに限る

850 :774RR:2021/04/11(日) 07:13:31.81 ID:dgnghwRb.net
レッカー来る所でもパンクしたらレッカー1時間待って修理で1~2時間待ってたらもうそこでツーリング終了だからね
チューブタイヤならオンロードツーリングでもパンク修理できるに越したことはないと思う
それかリアだけでもチューブレス化かな

851 :774RR:2021/04/11(日) 12:32:38.10 ID:1a0O5RDp.net
>>848
後付けのヘルメットホルダーの鍵を家に忘れてきてヘルメットが外せなくなったことはある

852 :774RR:2021/04/11(日) 15:33:09.38 ID:QTOZd0I+.net
そのときどうしたんだってばよ

853 :774RR:2021/04/11(日) 18:09:59.77 ID:VCDTzIP+.net
>>850
チューブレス化も万能じゃ無いんだよね
プラグで塞ぎきれない穴や切れ目が入ったら終わりだし、リムが変形しても終わり
セローでチューブレスバルブ切って、仲間の予備チューブを借りて帰ってきたなんて話も聞く

854 :774RR:2021/04/11(日) 19:07:08.20 ID:6Ff7FOSr.net
チューブレス化はタイヤ交換が鬼門なんじゃよ
タイヤレバーをスポークにちょいと引っ掛けると・・・

855 :774RR:2021/04/11(日) 19:14:37.32 ID:1a0O5RDp.net
>>852
公共交通機関乗り継いで鍵取りに帰ったよ
ツーリング先とかじゃなかったからなんとかなった

856 :774RR:2021/04/11(日) 19:54:14.48 ID:PmzI9PuZ.net
バイクのチューブレス、サイドウォールはどうなの? ひっかける可能性はあるよね。
ハイエースで林道走ってたときに横に突き出た枝でサイドを裂いてしまって、その場でタイヤ交換するハメになったことがある。

857 :774RR:2021/04/11(日) 20:15:07.71 ID:yW7hFb4S.net
サイド裂けたらチューブタイヤでもヤヴァイ
てか何を選ぼうがリスクゼロなんてないんだから、養豚や好みにあわせればいいだろう

858 :774RR:2021/04/11(日) 20:29:15.51 ID:fM6LtAWm.net
わかりました養鶏にします

859 :774RR:2021/04/11(日) 20:32:04.23 ID:obclO9Py.net
なんか用け?

860 :774RR:2021/04/11(日) 20:41:16.85 ID:KxxBjxMO.net
>>856-857
このバイクじゃないが、チューブタイヤのサイドが3cm程度裂けた事があって
内側から強力ガムテとウイダーインゼリーの袋で補強して予備チューブ入れて組んで林道ツーリングを続けた事があるよ

861 :774RR:2021/04/11(日) 23:00:43.92 ID:s6drxrUG.net
>>855
鍵無しでロック出来たとか?
オートロックとかヤバすぎない?

862 :774RR:2021/04/11(日) 23:23:44.26 ID:HQFLpYKs.net
>>861
南京錠みたいにカチンと押し込むタイプでしょう。

863 :774RR:2021/04/12(月) 07:17:44.78 ID:RlIkcevX.net
パンク関連のレスを読んでると
テネレ乗ってるのにオフ経験豊富な人は少ない感じだね

864 :774RR:2021/04/12(月) 08:40:40.40 ID:21JejbnW.net
>>863
経験豊富そうでかっこいい!
憧れる

865 :774RR:2021/04/12(月) 11:53:32.92 ID:JcwriVNU.net
体型に合わせたいってだけで買ったワイみたいなのも居るからね

866 :774RR:2021/04/12(月) 12:29:49.74 ID:Bp8sCTT2.net
ここまで無資格者でお送りしています

867 :774RR:2021/04/12(月) 13:59:44.46 ID:SIHW41rn.net
>>863
少ないと思うよ。250オフ乗ってた(乗ってる)人すら半分以下だと思ってる

868 :774RR:2021/04/12(月) 15:06:26.82 ID:Bp8sCTT2.net
Jafがバイク対応する前のツーリングトラブルは
どうやって解決してたのさ🔧

869 :774RR:2021/04/12(月) 16:37:14.55 ID:JRTby6fz.net
まあゴリゴリのオフジャンキーにしか売れなかったら商売として成り立たないわけで。
ひょっとしたらKTMはそっち系の比率高いかもしれんが…

870 :774RR:2021/04/12(月) 17:36:08.02 ID:a+wfRPwF.net
チューブにスライムが最強じゃね?

871 :774RR:2021/04/13(火) 12:05:58.09 ID:jTMNa9YB.net
>>870
チューブスライムは重いし、やっちまった後始末が大変だった

872 :774RR:2021/04/13(火) 12:20:16.54 ID:a1cCcw1Y.net
メタルスライム

873 :774RR:2021/04/13(火) 17:05:56.78 ID:/1uCpatt.net
ブレーキパット減り早くない(´・ω・`)

874 :774RR:2021/04/13(火) 17:56:22.31 ID:KJ3cUGPu.net
>>873
痩せなよ

875 :774RR:2021/04/13(火) 18:33:02.28 ID:zAKBmONX.net
(   ´ ・ ω ・  `  )
太ってはいません

876 :774RR:2021/04/13(火) 19:24:17.94 ID:xDIf1h7y.net
>>863
オフに特化したテネレだけどあの車重でオフに行こうとは思わない
北海道の原野でもない限り本州のフラットダートなんて走っても面白くない
林道でもガレ場でも250以下が一番面白い

877 :774RR:2021/04/13(火) 22:36:48.93 ID:bLmtnc/h.net
オフ走るなら250がいい書き込みと
パンク修理マウント書き込みは
いい加減飽きたし無益だよ

878 :774RR:2021/04/13(火) 22:57:39.32 ID:wF5A5LeY.net
パンクの話題は参考になったけどなー

879 :774RR:2021/04/14(水) 17:07:07.90 ID:raaEM7rJ.net
ゴールドリムカッコいいよな
異論は、認めない!

880 :774RR:2021/04/14(水) 17:15:20.05 ID:/36zPyy6.net
盆栽ブースカが金にモノいわして海外から買おうとしてるんだね
ほんとご苦労様
スーパーローダウン仕様恥ずかしくないのかな

881 :774RR:2021/04/14(水) 17:29:23.88 ID:raaEM7rJ.net
>>880
はぁ?何のことですか??

882 :774RR:2021/04/14(水) 17:45:18.47 ID:St8tTRct.net
ゴールドはじじくさい

883 :774RR:2021/04/14(水) 18:42:40.11 ID:by/e9C6O.net
>>877
大型に乗っている以上
大マウント大会は避けられないんやで

884 :774RR:2021/04/14(水) 18:44:15.70 ID:6J1qbkKW.net
>>881
なんでお前がリアクションしてんの?w

885 :774RR:2021/04/14(水) 19:10:06.98 ID:dlGe61Bz.net
社外ホイールならリムからハブからニップルまで金色に出来るのに…あの人ヤマハ純正パーツしか付けてないよね
所有バイクもヤマハばっかりみたいだし拘りがあんのか

886 :774RR:2021/04/14(水) 21:19:50.91 ID:HwZTbiT8.net
MMGのゴールドトップブリッジつけてなかったっけ

887 :774RR:2021/04/14(水) 21:47:46.41 ID:6J1qbkKW.net
社外デカール貼っとるしな

888 :774RR:2021/04/14(水) 22:01:40.02 ID:ZL6VD1ZK.net
アフリカ持ってなかったっけ?知らんけど

889 :774RR:2021/04/15(木) 19:19:17.77 ID:/bBmaF1e.net
納車は自粛&延期?

890 :774RR:2021/04/15(木) 22:54:25.52 ID:5sWyzcpf.net
テネレのライト左右でハイロー切り替えなんだよ💢
上下にしろよ

891 :774RR:2021/04/15(木) 23:22:12.31 ID:7+rHjq1y.net
>>890
は?

892 :774RR:2021/04/16(金) 00:11:23.43 ID:lOb0TR/6.net


893 :774RR:2021/04/16(金) 00:23:36.01 ID:kisXr3Sc.net
葉?

894 :774RR:2021/04/16(金) 06:01:34.08 ID:sSCqXWWA.net
波❗

895 :774RR:2021/04/16(金) 06:37:29.83 ID:+/3ipfZV.net
覇ァァァッ‼

896 :774RR:2021/04/16(金) 06:48:23.80 ID:CsldBw0j.net
ぬゥ
此は強い(確信)

897 :774RR:2021/04/16(金) 09:42:26.11 ID:KTdNdZxq.net
ポ(///ω///)♪

898 :774RR:2021/04/16(金) 12:49:00.72 ID:CsldBw0j.net
😍

899 :774RR:2021/04/17(土) 01:12:22.52 ID:rkSDDt2C.net
これ釣り針なの?

900 :774RR:2021/04/17(土) 06:57:48.73 ID:g6PyODqV.net
人もいないし
話題が無いから何でもいいの🍡

901 :774RR:2021/04/17(土) 07:37:48.87 ID:bXmRXWyT.net
そろそろ展示車出てる?

902 :774RR:2021/04/17(土) 07:53:50.08 ID:zzuJdmtX.net
何処かのYSPのツイートで今年分の入荷あと一台とか言ってるやつ見たな
2021年モデルの流通量少ないんかな

903 :774RR:2021/04/17(土) 08:33:13.89 ID:bXmRXWyT.net
もっと作れよ
現車見ないです買うとか怖いのよ

904 :774RR:2021/04/17(土) 10:28:36.04 ID:+L2tch/L.net
Kを注文してきたけど入荷予定は7月ごろだって。本当は白が良かったんだけど白は今年の生産分は終了でいま注文しても次は来年だそうです

905 :774RR:2021/04/17(土) 10:59:59.68 ID:KWVy2m5x.net
逆に白しかないってお店もあったし、総じて極小在庫なんだな

906 :774RR:2021/04/17(土) 12:13:35.52 ID:Y2qtRHqL.net
もしかしたら水色テネレの国内販売ある?

907 :774RR:2021/04/17(土) 12:45:08.11 ID:g6PyODqV.net
ほとんどの人は現物見ず触らずに買ってるぞ
勇者だぜ

908 :774RR:2021/04/17(土) 12:59:44.95 ID:CXIWXp9a.net
かろうじて本社プラザの現物を見た
跨がったのは店に届いてからだったぜ

909 :774RR:2021/04/17(土) 13:24:38.11 ID:hFngwixC.net
プラザで見るとそんなにでかく見えないんだけど、いざ現物が届いてみるとでかいのなんの
足は無問題でほっとしたけど

910 :774RR:2021/04/17(土) 16:22:11.19 ID:Y2qtRHqL.net
水色テネレは〜(# ゜Д゜)

911 :774RR:2021/04/17(土) 17:51:45.54 ID:KWVy2m5x.net
水色なんて別にカッコよくもなんとも無いわ
過去の蘊蓄語りながら乗る人には向いてるかな
パッと見ただけだと黄色いインターカラーと同様に
すっげえダサい色使いで一般ウケはしないよ

912 :774RR:2021/04/17(土) 18:11:22.76 ID:+L2tch/L.net
ebayなんかで売ってるデカールキット貼ってる人いる?あれは素人がやるには難度は高いんだろうか

913 :774RR:2021/04/17(土) 20:59:00.86 ID:YsTw9Ce3.net
ラッピングじゃなくてデカイシールだから楽だよ
ただしデカイシールなりのクオリティ

914 :774RR:2021/04/18(日) 07:35:17.87 ID:dvzgUs58.net
水色だからパッとしないんだよ
ボルダーブルーとかサイネリアとかミヨゾティ
とかならイカすぜ

915 :774RR:2021/04/18(日) 08:12:08.70 ID:1HRhIBuh.net
>>912
アレすぐに剥がれるぞ
フロントフォークガードなんて貼った日に剥がれたって
報告見たことあるわ
あまり品質良くないみたいだよ

916 :774RR:2021/04/18(日) 11:12:35.59 ID:UT+m5IEs.net
>>890
下がローで上がハイだろww

917 :774RR:2021/04/18(日) 12:16:33.21 ID:Ff6TgYnN.net
>>916
下がローで上がハイだよ派(スイッチ)
vs
上がローで下がハイだよ派(ライト)

918 :774RR:2021/04/18(日) 13:41:06.62 ID:CWJMUsGG.net
>>911
きっと過去のカラーが親の仇か何かなんだろうな…
この分では現行カラーもいずれ次の世代にとっての仇になるんだろうか

919 :774RR:2021/04/18(日) 14:47:40.63 ID:ErrsJBXH.net
悲しい貧乏という名の病気なんだよ。

難病指定だw

920 :774RR:2021/04/18(日) 15:10:17.08 ID:1HRhIBuh.net
水色+黄色にシマシマとか黄色+黒のシマシマがカッコイイわけないだろ
レジェンドだかなんだか知らんが先入観抜きで見たらタダのダッサいカラーリングやしな

921 :774RR:2021/04/18(日) 16:28:47.49 ID:QebXSDAN.net
黒と黄色は格好よくなると思うよ。

黒ベースだとどんな色でも合う。

922 :774RR:2021/04/18(日) 16:35:55.39 ID:c7CUZHc+.net
>>920
いずれ歳を重ねればいろいろ解るようになるだろうから、いまはそれでいいと思うよ。
老害爺にもそんな時期はあったもの。
「色々な価値感を認めよう」って言ったところで、それもまた価値観の押し付けになるんだろうから、そのまま行け若人よ。

923 :774RR:2021/04/18(日) 17:05:07.55 ID:b9JnEJYG.net
>>921
インターカラーなんてクソダサやろ。
あんなもん生粋のヤマハファンですら微妙やしな。
カワサキのライムグリーンを凌駕するダサさやぞ。

924 :774RR:2021/04/18(日) 17:12:43.75 ID:c7CUZHc+.net
>>923
がんばれ若者、翁は生暖かく応援してるぞ。

925 :774RR:2021/04/18(日) 17:33:46.06 ID:dvzgUs58.net
次の世代に期待

926 :774RR:2021/04/18(日) 17:50:00.78 ID:ZPMSO6MF.net
>>917
意味わかんない

927 :774RR:2021/04/18(日) 18:11:05.81 ID:S0DyV0Z/.net
>>926
実車みれば納得するぞ

928 :774RR:2021/04/18(日) 20:44:19.28 ID:aNMeG5n8.net
TDR250なんか、カッコいいなあ

929 :774RR:2021/04/18(日) 20:44:30.97 ID:aNMeG5n8.net
TDR250なんか、カッコいいなあ

930 :774RR:2021/04/19(月) 00:40:06.75 ID:R5QOiB8+.net
最近はAX1なんかも一部で再評価されてるようで。愛すべき中途半端バイク、セカンドバイクに欲しいね^_^

931 :774RR:2021/04/19(月) 05:30:53.09 ID:oDdpFTeF.net
>>927
走ってるとこ見たことありません

932 :774RR:2021/04/19(月) 08:16:25.37 ID:F5LKQXGE.net
皆さんが欲しいのは
高速で大型に楽々付いていけてゲロもガレも行けて
投げても壊れなくて120kg位の250ccですよね

933 :774RR:2021/04/19(月) 08:28:05.78 ID:vwPOZc14.net
>>932
電子制御も忘れんなよ
電サスとオフロードABS、オフロードTCS、クルーズコントロールは必須
尚且価格は乗り出し100万未満

934 :774RR:2021/04/19(月) 08:39:49.54 ID:eYV7jxQE.net
>>932
それWR250Rやないん

935 :774RR:2021/04/19(月) 08:42:50.58 ID:R5QOiB8+.net
>>932
そのためにセカンドバイクという選択肢が。
可能な人だけだけど

936 :774RR:2021/04/19(月) 08:47:11.40 ID:vwPOZc14.net
あと、シート高は800mmくらい
緑も必要

937 :774RR:2021/04/19(月) 09:14:04.76 ID:HcevoLW1.net
車重170kg以下でTENERE400かTENERE500を出して欲しい
XT500の再来や

938 :774RR:2021/04/19(月) 12:13:37.04 ID:R5QOiB8+.net
>>937
XT500待望論があるのはドカのデザートスレッドのレビュー見てるとわかる。
みんな口を揃えてXT500の名前をだしてるし、確かにドカの中でもそのオマージュ的なものがあったんだろうなって思う。

939 :774RR:2021/04/19(月) 12:14:53.19 ID:oDdpFTeF.net
それよりトレーサー7だろっ!( ・ε・)

940 :774RR:2021/04/19(月) 12:40:47.79 ID:vwPOZc14.net
>>939
>>793

941 :774RR:2021/04/19(月) 13:04:57.92 ID:7lwisq9U.net
トレーサー7は売れると思うんだよなあ
痒いところに手が届くみたいな

942 :774RR:2021/04/19(月) 15:32:47.75 ID:vwPOZc14.net
Tracer7が乗り出し100万とかなら売れるだろうけど、ヨーロッパでの価格を考えれば日本に持ってきたら本体価格で100万超えるだろう
MT07にアドベンチャー風カウルが付いただけのバイクを110〜120万で買うか?

大人しくTracer9買えよ
電制モリモリ(笑)だし、シート高も810mm
完璧なバイクじゃん

アドベンチャーツアラーはTracer9、ビッグオフはTenere700
綺麗に棲み分けできてんのよ

943 :774RR:2021/04/19(月) 17:02:42.56 ID:R5QOiB8+.net
電制モリモリってワードにときめかんわしはきっと旧世代の遺物なんじゃろな。ゴホゴホッ

944 :774RR:2021/04/19(月) 17:37:33.92 ID:L8ji13QU.net
電制ってだけでは今時では足らないよ。
最低でもキーレス、スマホリンクぐらいは欲しいな。

945 :774RR:2021/04/19(月) 18:10:17.37 ID:5I2lKOwe.net
日本人がヤマハを裏切った過去がある以上ヤマハはお前らの相手なんかしないよ
それに日本人は最近貧乏すぎて割りに合わない

946 :774RR:2021/04/19(月) 19:16:10.14 ID:3W0iVcYJ.net
貧乏という割に日本に入ってくる外車はハイラインだけだったりすることがままありがち

947 :774RR:2021/04/19(月) 19:31:57.16 ID:HipZ0IuH.net
これも実質プレストだからね

948 :774RR:2021/04/19(月) 20:23:05.79 ID:ySTMFoOR.net
>>944
バイクのキーレスほどどうでもいい装備もないけどな
クルマみたいにドアがあるわけでなし、目の前のキーシリンダーに差し込むのすら面倒なの?

949 :774RR:2021/04/19(月) 20:54:38.29 ID:jf+jdQiQ.net
暗闇で鍵穴に刺さらないなんてことがなくなるんだぞ

950 :774RR:2021/04/19(月) 21:03:39.45 ID:jWUKaOPQ.net
キーを出し入れすりから落としたり紛失したりもあり得るんだよね
4輪と違ってキー穴一個しかないの悪戯されたら詰むだろ?

951 :774RR:2021/04/19(月) 21:07:35.42 ID:AW5v5L3+.net
紛失は確かにありそうだな
イグニッションスイッチイタズラされたら詰むのはキーレスも一緒な気がする

952 :774RR:2021/04/19(月) 21:23:41.31 ID:HipZ0IuH.net
>>951
防御カバーがオプションで出そうだ
カバーのロックをキーで解除してキーレスで始動だ

953 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:30.36 ID:lE4TArbl.net
テネレ900出さないかな?

954 :774RR:2021/04/19(月) 21:34:32.73 .net
「ヤマハ」「ヘリコプター」で検索すれば日本を裏切ったのはどっちかということが如実に浮かび上がる

955 :774RR:2021/04/19(月) 21:53:17.61 ID:FGrxJQRb.net
キーレスは一度使うと戻れないと思うけどなあ

956 :774RR:2021/04/20(火) 06:43:35.91 ID:Vw/mbTER.net
キーレスエントリー便利だとは思うけど結構壊れやすいらしいよ
BMWの車両によく設定されてるけど修理依頼多いってさ

957 :774RR:2021/04/20(火) 07:15:52.40 ID:FrxVykKr.net
余計な電気系はいらん
あったらいいなと思うのはオフロードABSとクルーズコントロール

958 :774RR:2021/04/20(火) 07:48:12.68 ID:aPxybq6B.net
マウントできる装備はどんどん追加してもらっておk

959 :774RR:2021/04/20(火) 09:59:06.98 ID:C185KUGW.net
値段そこまで変わらなくていいからもうちょいトレール寄りにしたテネレ500か450ぐらいが欲しいわ
最高に中途半端な感じになるだろうけど

960 :774RR:2021/04/20(火) 10:59:16.64 ID:DeEna8aE.net
展示車見てきたけど、
やっぱりこれ欲しいって思ったわ。

金貯めて来年を目標に購入したい。

961 :774RR:2021/04/20(火) 11:19:22.95 ID:HWsXv7Ux.net
>>959
ようやく250ccトレール車と1000ccアドベンチャーの間が埋まったけど、250とテネレの間もあるといいよね
今までの400のオフ車はハイパフォーマンス志向過ぎて林道ツーリングには向かないのが多かった

KLR650がシングルで多少軽い(タンクデカいから装備重量は200kg超えるが)から、よりオフ寄りなビッグオフって用途を満たしてくれると期待

962 :774RR:2021/04/20(火) 11:23:49.38 ID:HWsXv7Ux.net
「テネレなんか日本で乗る場所ない」とかいうエアプも多いけど、よっぽど荒れてなければ普通に走れるし、ある程度フラットならむしろ250より楽しい
コーナー立ち上がりでアクセルガバ開けしてパワースライドしながら立ち上がっていく感じはビッグオフならではの楽しみ方だよ

何より片道200kmの高速移動が苦にならないから林道の選択肢が増える

963 :774RR:2021/04/20(火) 12:02:01.79 ID:GkrhiMzT.net
>>962
技術もないのにパワースライドとかw
パワースライドドアの間違いだろwww

964 :774RR:2021/04/20(火) 12:16:46.58 ID:gYtuLfYE.net
いや寒いよ?大丈夫?

重い分だけ挙動が安定するシーンはままある
体幹で戻せる範囲も狭いけどな!

965 :774RR:2021/04/20(火) 12:19:42.95 ID:Vw/mbTER.net
普段使いには少しデカいしシートも高杉

966 :774RR:2021/04/20(火) 12:24:24.84 ID:wAEFzGOd.net
>>960
納期ハンパねーからもう注文しておいた方がいいよ

967 :774RR:2021/04/20(火) 12:34:55.65 ID:HWsXv7Ux.net
>>963
エアプは黙ってて

968 :774RR:2021/04/20(火) 16:10:10.60 ID:vuLu879v.net
マジで欲しい人はとりあえず発注だけでもしといた方が良いよ
納期不明です

969 :774RR:2021/04/20(火) 16:18:58.76 ID:M5qJAtG8.net
テネレって要するにSUVってことだろ
雰囲気を楽しんでるやつが大半かと
特に日本人では

970 :774RR:2021/04/20(火) 16:48:16.50 ID:Ute4DKwn.net
>>969
それ、必ずビッグオフだって反論されるやつ。
でも実際に大多数がSUVとして使われてるだろうし、ヤマハの中の人もそれでいいと言ってた。

971 :774RR:2021/04/20(火) 16:50:15.68 ID:yJiEMk4A.net
もうWRにするわ

155の方

972 :774RR:2021/04/20(火) 16:52:31.20 ID:vuLu879v.net
>>971
金が惜しくなったならそう言えカス

973 :774RR:2021/04/20(火) 17:34:10.20 ID:lRHu5+ou.net
今年の7月で丁度1年待ちになるんだけど7月に手に入るよな?
by 1年待ちマン

974 :774RR:2021/04/20(火) 17:38:33.91 ID:VAsrThah.net
2022年モデルでフルモデルチェンジの予感
アフツイ並みの変更をお願いしたい!

975 :774RR:2021/04/20(火) 18:00:18.43 ID:fIINsHku.net
>>967
涙目敗走www

976 :774RR:2021/04/20(火) 18:37:28.96 ID:HWsXv7Ux.net
>>975
バイクは何乗ってるの?

977 :774RR:2021/04/20(火) 18:42:56.34 ID:8pcAUQaC.net
ガチオフで作ると数が出ない分値段が上がったりそもそも開発にgoが出なかったりするから
どっちの用途にも使えるようにして数稼いでもらえるとオフとしてテネレが欲しい人もニッコリ

978 :774RR:2021/04/20(火) 19:38:03.78 ID:vuLu879v.net
>>974
そのフルチェンが2026年あたりに新型に変更されるんじゃないか?ソレ待ってろよクソカス

979 :774RR:2021/04/20(火) 20:55:47.69 ID:PrxDbwAd.net
次のテネレは、3気筒だろ

980 :774RR:2021/04/20(火) 21:12:16.27 ID:FrxVykKr.net
>>975
エアライダー敗走しててワロタ

981 :774RR:2021/04/20(火) 21:24:31.76 ID:dL97+nP5.net
>>974
TW200の足回りが移植されます

982 :774RR:2021/04/20(火) 21:48:36.79 ID:fIINsHku.net
>>976
マウント取ろうと必死www

983 :774RR:2021/04/20(火) 21:58:15.85 ID:FPP8nA5+.net
>>963
横から失礼
それほど上手くなくとも
慣れれば出来るよ

984 :774RR:2021/04/20(火) 21:58:42.90 ID:JJd/1ZTq.net
もうモーター仕様がでるよ。

ガソリンで発電してモーターで駆動。
500km以上航続できる未来型バイク。



と、妄想してみる

985 :774RR:2021/04/20(火) 23:38:27.55 ID:Ute4DKwn.net
そういえばKTMのフリーライドEは完全にお蔵入りになっちゃったのかな?
モタードっぽいタイプのやつ楽しみにしてたのに…

986 :774RR:2021/04/21(水) 06:12:50.84 ID:+Ls+Bf9u.net
>>984
よわよわ電動よりつよつよ蒸気機関

987 :774RR:2021/04/21(水) 06:50:55.65 ID:/WXK6dQ3.net
まさかフールフォーザシティーみたく電動モーターのバイクが走る時代になろうとは…

988 :774RR:2021/04/21(水) 07:16:36.60 ID:qFnYob+r.net
>>982
パワースライド如きで技術がどうのとか言ってる時点でエアライダーなのは明らかなのよ

989 :774RR:2021/04/21(水) 07:37:44.39 ID:9H0/923K.net
モーターのトルクはオフロード向きだよなぁ
重量の問題がクリアになったらオフロードは電動になるだろうな
ファンライドならバッテリー交換式で結構軽量化出来そうだひ

990 :774RR:2021/04/21(水) 07:39:33.46 ID:8IL3xYHV.net
>>988
できもしないのに強がりwww

991 :774RR:2021/04/21(水) 07:42:33.83 ID:hca5xHap.net
ぼちぼち次スレだな

992 :774RR:2021/04/21(水) 07:43:13.25 ID:QmoOttOx.net
地元にYSPないけど
隣県で予約してくるわ

石投げなれないように
事前に確認しておくけどね

993 :774RR:2021/04/21(水) 09:05:07.93 ID:MGH/1PMy.net
>>992
どこ住み?
石投げってことはトクシマ?

994 :774RR:2021/04/21(水) 09:32:57.57 ID:fwbFHcf3.net
テネレは、女子バイカー多いの?

995 :774RR:2021/04/21(水) 11:59:31.51 ID:0NCRHVo7.net
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618973925/

建てたぞ

996 :774RR:2021/04/21(水) 12:12:27.08 ID:0NCRHVo7.net
おれ乙

997 :774RR:2021/04/21(水) 12:15:33.65 ID:Z3+mk6P1.net
埋めたる

998 :774RR:2021/04/21(水) 12:35:51.14 ID:zBActobK.net
うめる

999 :774RR:2021/04/21(水) 12:39:49.77 ID:4WrsFLp1.net
>>987 ガソリンのバイクも「ホット」と呼ばれる時代が来るのか。
でもあの作品で、当時「カマキリ」が欲しくて悶絶してた。

1000 :774RR:2021/04/21(水) 15:34:45.77 ID:bJvDThtB.net
てねれ、てれね、てらね、てるね、たらね、、、

わかんなくなってきちゃった

1001 :774RR:2021/04/21(水) 17:03:57.96 ID:nJnCcfwN.net
たらちね

1002 :774RR:2021/04/21(水) 17:13:04.51 ID:NZM17J+/.net
テネレ、テネラー、テネリスト

1003 :774RR:2021/04/21(水) 18:29:44.33 ID:0NCRHVo7.net
おわり!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200