2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/01/30(土) 12:54:13.18 ID:9uYPzS8R.net
前スレ
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610323506/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

225 :774RR:2021/02/08(月) 10:44:02.30 ID:HVXtOWVe.net
あった

226 :774RR:2021/02/08(月) 10:59:15.87 ID:WWKpOU7X.net
足付き性はスクーターの方がいいな

227 :774RR:2021/02/08(月) 11:18:33.41 ID:GRyUGFwn.net
荷物積みたいならリードやアドレスでも買うわな
PCXに広いメットインとか要らないから
どうしてもフルフェイス被ってまでスクーターに乗りたいガチ勢なら何の躊躇いもなくリアボックス付けるし
フルフェイスが入る入らないの議論をする事自体が無意味

228 :774RR:2021/02/08(月) 12:56:50.17 ID:NwQKfur9.net
フルフェイスでもMサイズならだいたい入るんじゃね

229 :774RR:2021/02/08(月) 16:04:45.37 ID:CedFAnCx.net
2型だとアイドリングストップ使うと
バッテリー上がるけど4型は大丈夫なの?

230 :774RR:2021/02/08(月) 16:21:18.16 ID:Ip2yl5Oq.net
3型でそのバッテリー上がりは起こりにくくなり問題は解消されたという記事を見たことがあって
PCXで気をつけないといけないという動画にはバッテリー上がりを問題視していた

231 :774RR:2021/02/08(月) 16:44:20.37 ID:va6CuKDg.net
まあでも、メットインは広い方が嬉しい

232 :774RR:2021/02/08(月) 19:41:20.34 ID:ChLCm62Z.net
3型でバッテリー上がったなんて話一度も聞いたこともない
冬場はアイドリングストップ切れば電力に余裕出るから電熱器使っても余裕
改良に改良を重ねて来た3型は優秀過ぎて全く欠点らしい欠点もなく、リコールもゼロで完璧に近い車体だった
2型までの細タイヤ問題も解消されて、隙が全くなかった
バカだけがデザインがどうとかアホなことをホザいてただけ

233 :774RR:2021/02/08(月) 19:47:41.82 ID:ChLCm62Z.net
それがまあ排ガス規制で燃費がガタ落ちのクソ劣化エンジンに、骨抜きしまくった軟弱フレームに、太すぎてハンドリングが悪いだけのタイヤ
リアタイヤをロックし易くさせるだけで、全く意味のないリアディスクに、
スクーターには必須と言えるCBS排除してフロントだけのコストダウンABSでブレーキの安定性も劣化
完成度の高かった3型をよくもここまで劣化させたな

234 :774RR:2021/02/08(月) 19:57:53.18 ID:hQp+5j81.net
>>233
うん、何言ってんのか分からないな

235 :774RR:2021/02/08(月) 20:03:05.47 ID:pA2PJEHw.net
無免バイク無しのポエムw

236 :774RR:2021/02/08(月) 20:22:52.38 ID:FRvyCetM.net
おっ!出っ張り大好き3型買っちゃったオジサン このクソ寒い中30キロの通勤でお疲れかな?www 次はバッテリーかな?楽しみだよw悲しいねえ(失笑)

237 :774RR:2021/02/08(月) 20:23:51.12 ID:FRvyCetM.net
>>233
これ見るだけで新型がいかに進化したか分かりますねw

238 :774RR:2021/02/08(月) 20:47:03.98 ID:/6dkx/yB.net
確かに>>233ってPCXのウィークポイントを羅列しているなw

239 :774RR:2021/02/08(月) 20:48:11.11 ID:Qi8NN0l+.net
>>232
電熱器って何だ?
まさか、硬派なPCXで電熱ウェアとか軟弱装備してるのか?
それにアイスト切ったら燃費0.5は落ちるじゃんかー(笑)。

240 :774RR:2021/02/08(月) 20:54:07.43 ID:/6dkx/yB.net
燃費だけ重視のクソ面白くないエンジンに、細過ぎてみっともないだけのタイヤ
リアタイヤをロックすらできない全く意味のない制動力のリアドラムに、 スクーターどころかバイクに全く不要のCBS、こんな完成度の低かった3型をよく売ってたな

ってことかなw

241 :774RR:2021/02/08(月) 23:52:20.92
初期型、2型、3型ぜんぶディスってて笑うw
123全員敵にするつもり?

242 :774RR:2021/02/08(月) 23:43:02.10 ID:zFJhbwoN.net
今日納車。一番感動したのは、OGK RT-33 XLが簡単に入ったこと。
jf56では全く入らなかった。
メットインのスペースの広さに感動。

243 :774RR:2021/02/09(火) 01:18:57.32 ID:85VXO/Jr.net
連呼馬鹿チョンはコロナで苦しんで死ねばいいのに

244 :774RR:2021/02/09(火) 04:47:39.40 ID:4F8qyWks.net
特にスクーターには必須のCBSってのが、無いものにしがみつくさまが見て取れて好きww
唯一の命綱とも言える燃費は、たかだが知れてるのに、いつまで引きずるのか期待(失笑)
年間での料金計算出されたら終了だからなw

245 :774RR:2021/02/09(火) 05:06:09.02 ID:PTt0cRp8.net
過去スレ読んでたらマジでわろたw
色々矛盾してておまいう状態ww
天才だわw

246 :774RR:2021/02/09(火) 08:12:40.26 ID:nbin7I6i.net
>>244
ちょっと何言ってんのか分からない

247 :774RR:2021/02/09(火) 08:57:21.52 ID:8n85Rmih.net
>>233
なぁ、スクーターに必須ならなんでハイエンドな大型スクーターにはコンビブレーキ着いてないのよ?あれってスクーターでも50ccにしか着いてないやん、ホンダならX-ADVに着いてんの?

248 :774RR:2021/02/09(火) 16:54:40.43 ID:KUiw77LF.net
メットインは本当にナイス改良だと思った

249 :774RR:2021/02/09(火) 19:02:41.42
コンビブレーキで困るのはどんなとき?

250 :774RR:2021/02/09(火) 20:20:21.87 ID:fcAxKotE.net
>>240
お前、絶対いろんなバイクに乗ったことないだろ
リアドラムのカブやアドレスでもリアブレーキフル動作させればロックすることも知らない

リアディスクだろうが、リアドラムだろうがフルブレーキかければロックすることに変わりはあらず、
フルブレーキ時にタイヤがロックしてズサるともはやブレーキなど関係なく、タイヤのグリップだけで制動距離は決まる
タイヤを止めるのはブレーキだが、車体を止めるのはタイヤ
ブレーキを強化してもタイヤがロックし易くなるだけで制動距離など変わらない

ところがド素人はは無知なので「リアディスクにすると制動力が上がって短い距離で止まれるようになる」と思い込んでいる
だから「リアディスクがー!リアディスクがー!」と繰り返す
リアディスクを有難がっているのは「私はバイクについて何も理解していないド素人です」と白状しているようなもの、恥ずかしい

251 :774RR:2021/02/09(火) 20:32:02.88 ID:fcAxKotE.net
またド素人に限ってCBSは要らないなどとほざく

CBS付きの車種はリアブレーキを握るとフロントと両輪で制動しようとするのでロックせず、CBSなしより短い距離で安定して止まることができる
CBSのない新型はリアブレーキを握っても後輪でしか制動しようとせず、フロントタイヤは無抵抗で転がり続けるので、リアタイヤがロックしてズサりまくる
しかも新型のリアはディスクブレーキになっており、毎回毎回きちんと両方のブレーキレバーを同時操作しないと、ロックする危険性が飛躍的に上がっている

252 :774RR:2021/02/09(火) 20:32:18.44 ID:KZMAiooj.net
そっか、長文先生はいつも全力でフルブレーキかけるのかw

ブレーキの効き易さってのは普通に使ってて欲しい制動力が取り出せるかってことなんだよ

253 :774RR:2021/02/09(火) 20:36:44.72 ID:fcAxKotE.net
過去スレに何度も書いたがCBSは「当たり前のブレーキシステム」である

自動車のブレーキペダルは一つしかない
ブレーキペダルを踏むと前後左右の4輪全てが動作する
それがもっとも安全で、最も短い距離で、安定して止まることができるから当たり前なのである
もしも新しい車がでて、「ブレーキペダルを二つ搭載して前後でブレーキ操作を分けました」などと言ったら誰もそんな車買わない
ところが新型はこれと全く同じことをしていて、その矛盾にド素人のバカ共は気づきすらしない
こいつらは未だに自転車のブレーキの感覚から卒業できないガキなのである
車に乗っていればスクーターのブレーキ操作を理不尽に思うはずである

スクーターは自動変速で、アクセル操作が簡略化されている
なのにブレーキを左右で分けてブレーキ操作を煩雑にする必要性などなにもない
特に通勤スクーターであるPCXのようの利便性を追求したスクーターで、CBSを除いて、ブレーキ操作を難しくするなどただの劣化に過ぎない
スクーターなど自動車と同じで本来全てCBSを当たり前に搭載すべきであって、ABSなどその後の問題である

254 :774RR:2021/02/09(火) 20:41:08.06 ID:fcAxKotE.net
バイクに自動車と同じ全ての車輪を同時に制動するブレーキが普及しないのは単に故障時の安全性確保のために過ぎない

自動車にはブレーキペダル以外にもサイドブレーキがあるがバイクにはない
もしもバイクがブレーキレバーを一つにしてしまえば、ブレーキが壊れると制動手段がなくなる
だから前後のタイヤでブレーキを分けているだけに過ぎない
理想的にはブレーキレバーを一つにし、両輪同時に動作させた方が安定して確実に止まることができるに決まっているのである

255 :774RR:2021/02/09(火) 20:41:18.74 ID:OMOh8h1s.net
>>253
ちょっと何言ってんのか分からない

256 :774RR:2021/02/09(火) 20:47:59.96 ID:fcAxKotE.net
マニュアルバイクは複雑な操作を楽しむためにブレーキを分けているに過ぎず、
操作の簡略化されているスクーターでCBSを排除してブレーキを分ける理由など、コストダウン以外に何もない
スクーターなど全てCBSを搭載すべきなのである

257 :774RR:2021/02/09(火) 20:51:05.04 ID:9KMrHJgx.net
屁理屈言うな

258 :774RR:2021/02/09(火) 21:02:46.04 ID:HcBpj+WW.net
あんだけコンピブレーキは欠陥とか前スレで言ってたのにw

259 :774RR:2021/02/09(火) 21:15:14.82 ID:gC18hNxf.net
あぁ…

リアブレーキだけで走ってるって墓穴掘って落っこちたバカの話ねw

260 :774RR:2021/02/09(火) 21:31:09.67 ID:3fP8helG.net
でこの長文アホ先生
リヤブレーキしか使わないらしいよ

本当にスクーターでも乗ってるのかね…
自分に都合の良い事しかアホなので
頭に入らないみたい

261 :774RR:2021/02/09(火) 21:33:46.54 ID:tYvn56jJ.net
>>256
バカは黙ってろ

262 :774RR:2021/02/09(火) 21:51:10.95 ID:KZMAiooj.net
車は4輪ロックして滑ったとしてもスピンする程度で済むけど
バイクが2輪ロックして滑ったらすっ飛んでTHE ENDだからな
シートベルトがないバイクで両輪ロックさせるシステムは欠陥でしょ

263 :774RR:2021/02/09(火) 22:28:52.80 ID:xybeGGPU.net
出っ張り大好き短命3型買っちゃったオジサン 寒い中30キロの通勤お疲れ〜!www cbsが良いってのは流石に無理あるよ〜♪絶対無い次世代vtecの話題でも出したらどう?ww悲しいねえ(失笑)

264 :774RR:2021/02/09(火) 22:29:35.89 ID:HcBpj+WW.net
フロントは3型のほうがすきだわ

265 :774RR:2021/02/09(火) 22:34:03.99 ID:XVfHwh3H.net
マジでアホなんだなw
二輪と四輪の違いもわからずに一緒にしているってすげえよ

266 :774RR:2021/02/09(火) 22:35:29.39 ID:XVfHwh3H.net
fcAxKotEコイツのことな

267 :774RR:2021/02/10(水) 00:23:00.21
擁護じゃないけど安全に両輪をロックさせられるという面では優秀
前後独立では前後の配分とタイミングを誤ると横滑りの原因になるからね
カーブでの減速利用でも前後にトラクションがかかり抜けがないので安定
ロックする場合でも後→前の順なのでコントロール自体はし易い

細かなブレーキ微調整は前後独立より1手間多くかかるのでそこは分かる

268 :774RR:2021/02/10(水) 00:28:57.55
ごめん前後にトラクションじゃないな、前後に加重ね

269 :774RR:2021/02/10(水) 11:51:04.69 ID:rQvi+tnH.net
464774RR2020/12/31(木) 17:43:40.77ID:5Y1OCJqi>>465
またABSを含めて新型PCXのブレーキシステムを自動車に例えると、
「ブレーキペダルが二つに分かれ別々に操作せねばならず、しかもフロントタイヤにしかABSが付いていない」という滑稽極まりない状態である

コストダウンでフロントしかABSが付いておらず、ブレーキペダルが二つもあるこんな車の何が一体優れているのだろうか?
スクーターなど変速操作もなく、オートマ車のようなものであり、わざわざ運転操作の複雑化をするような改変はただの改悪に過ぎない
465774RR2020/12/31(木) 17:53:24.00ID:5Y1OCJqi
>>464
コンビブレーキで前後ABSが付いているのが最も良い
これはつまり窓の外を走っている普通の自動車の状態

ところが新型PCXにはコストダウンでコンビブレーキがついておらず、ABSもフロントしか付いていない
原付の制動力の低いブレーキにABSなどほぼ無意味
だから意味のない飾り同然のABS(しかもフロントだけの)が付いていて、コンビブレーキの付いていない新型のブレーキシステムは全くの無価値に等しい

コンビブレーキが付いている歴代PCXの方が断然良い

469774RR2020/12/31(木) 18:02:59.54ID:5Y1OCJqi>>473
>>467
お前は原付に乗っててフロントがロックしたことが一度でもあるのか?(失笑)
俺はない

そもそも普通に走っていてフロントブレーキを握ることすらない
速度調整で律儀に前後ブレーキを握ってる奴はおらず、普通リアブレーキしか使わない
目的地まで一度もフロントブレーキを使わない事もある
雨の日には特にリアブレーキ(コンビブレーキ)しか使わない

フロントだけのABSが役に立つような、雨の日にフロントブレーキを思いっきり握るようなアホはド素人しかいない
新型のフロントだけのABSはまさに「ド素人専用安全装置」でしかない
こんなものを喜ぶのは教習所出たての女の子だけ(笑)

270 :774RR:2021/02/10(水) 11:54:38.34 ID:rQvi+tnH.net
542774RR2021/01/22(金) 20:23:36.36ID:wGl6xPC8
新型が納車されたら「リアタイヤがロックしまくる」と言い出す奴らが大量に出てくる

そしてリアのディスクブレーキはCBSも排除された上に、ABSがついていないのでロックしまくる
雨の日やドライ路面でリアブレーキを握るだけで、リアタイヤがズサるのに気が付くようになる
そして「リアにもABSが欲しい」「CBSが付いていた方が良かった」などと思い始める
リアブレーキをかけるのが怖くなり、ABS付きのフロントブレーキばかり使うという悪癖が付くようになる

543774RR2021/01/22(金) 20:27:08.82ID:wGl6xPC8
NMAXもCBSが付いていないため、リアタイヤが頻繁にロックしてABSが動作すると言われている
新型PCXのタイヤサイズはNMAXと全く同じ、車重もほぼ同じ
コストダウンでリアにABSがついていない新型はリアブレーキを握ると頻繁にロックして滑るようになる
ロックが怖くて本気で握ることもできなくなり、「ディスクブレーキになったのに全く制動力を生かせない」という結果になる(失笑)

545774RR2021/01/22(金) 20:31:36.10ID:wGl6xPC8
そしてようやくこのド素人のバカどもも、リアディスクに何の意味もないことに気が付くようになる

制動力を上げても単にタイヤがロックし易くなるだけであり、ABSも付いていない新型のリアブレーキはロックし易くなっただけである
制動力を上げてもABSが付いていなければ単に、タイヤをロックさせて滑るだけである

そして本気でリアブレーキを握ることも怖くてできず、制動力など無意味だったと気が付くようになる
そして最終的に「リアはドラムでもよかった」と思うようになる(失笑)

271 :774RR:2021/02/10(水) 12:07:22.38 ID:5gY9xldh.net
469のフロントブレーキ使わないあたりのくだりはマジで頭イカれてる

272 :774RR:2021/02/10(水) 12:21:36.55 ID:38WFjEgC.net
長文バカこそリードかDIOに乗れば良いんじゃね?

273 :774RR:2021/02/10(水) 12:35:12.22 ID:t5QcyVHP.net
まず免許取るのが先だけどなw

274 :774RR:2021/02/10(水) 13:02:28.16 ID:EB5BKv6l.net
>>242 メットイン可能なヘルメットの情報、助かります。
システムで入ったという情報はあるのでしょうか?

275 :774RR:2021/02/10(水) 14:49:53.95 ID:Z/ecsTfA.net
リアロックは楽しいのに
なんで悪みたいな扱いなの?

276 :774RR:2021/02/10(水) 15:29:50.31 ID:2wCJGoah.net
ガキの頃チャリンコのリアタイヤロックさせてテールスライドして遊んだのは良い想い出

277 :774RR:2021/02/10(水) 19:49:56.19 ID:EGhPr/9Y.net
>>271
イカれてんのはお前だろ
CBS付いてるバイクでフロントブレーキ握りに行く理由がない
リアブレーキ握ったら自動でフロントも弱めに掛けてくれるのに、通常なぜにぎる必要があんの?

お前みたいなCBSの意味と価値を理解していないド素人のアホが、雨の日に握る必要もないフロント握ってロックさせて転倒している
CBSの付いているバイクで普通に走っててフロントタイヤ滑らせて転倒する事など通常有り得ない

新型のフロントABSなどフロントブレーキばっかり握って制動してるようなド素人アホのためのお子様装備、お嬢様装備に過ぎない

278 :774RR:2021/02/10(水) 19:52:41.80 ID:EGhPr/9Y.net
リアディスクと同じで、こんなもの有り難がっている時点で何も理解していないド素人だと白状してるようなもの
新型はリアディスクやABS、太いタイヤなど無知なド素人の大好物が満載
そしてどれも全く意味がないのにバカド素人は気が付かないので大喜び

279 :774RR:2021/02/10(水) 19:54:21.78 ID:EGhPr/9Y.net
新型が進化したなど言ってる連中が、典型的なド素人連中なのが火を見るように明らか
書き込み内容を読んでいても恥ずかしくてしょうがない

280 :774RR:2021/02/10(水) 20:03:06.56 ID:ExRoDfOy.net
バイクのブレーキは6、7割フロントってのが解らんのも無理は無いか。

281 :774RR:2021/02/10(水) 20:14:33.75 ID:RNqRG8I6.net
バイク乗った事が無いんだと思う。
コンビブレーキあっても
普通にフロント握るだろ。

危ないから近寄らないで欲しいわあ
こんな人。

282 :774RR:2021/02/10(水) 20:15:12.85 ID:Befi7jtP.net
どちらかのブレーキが消えるとしたら間違いなくリアブレーキ
バイク乗りならフロントの重要性は百も承知

283 :774RR:2021/02/10(水) 20:22:09.94 ID:DegnQsS0.net
>>277 異議あり。
以下はJF28〜JF56〜JF81オーナーズマニュアルの普遍的記述である。
「制動力を効果的に得るためには、右ブレーキレバーと
左ブレーキレバーを同時に使う必要があります。」

メーカー取説から逸脱したブレーキ操作を5chとはいえ公の場で
何の論拠もなしに主張しても誰も賛同しないだろう。

スクーターだからブレーキ操作を単純化した方が良いという考え方は
方向性としてはあり得ると思う。
移動手段だけなら、より簡単により安全に走行できる需要はあるかも知れん。

284 :774RR:2021/02/10(水) 20:24:46.54 ID:EGhPr/9Y.net
見ての通り
こういうサーキットでマニュアルスポーツで走るのと、一般道で原付スクーターで走ることの区別も付いていない
こういうアホがフロントブレーキ握って転倒しているバカの正体

285 :774RR:2021/02/10(水) 20:26:28.19 ID:Bn5iTc5X.net
長文馬鹿チョンは免許もってないから相手にしないでください。PCXと書いたチャリンコでも乗ってろ馬鹿チョン

286 :774RR:2021/02/10(水) 20:26:28.32 ID:EGhPr/9Y.net
>>283
普通に走ってて減速すんのにフロントブレーキまで握る理由などないと言うことも分からないのか
お前は止まるか走るしか選択肢がないのか?

287 :774RR:2021/02/10(水) 20:29:08.86 ID:EGhPr/9Y.net
教習所でのリアブレーキで速度調整しろと教わったはずである
急制動でもリアブレーキを強めにかけろと教わる
こんなこともできない自称プロのみド素人や自転車の感覚から抜けきらないガキがフロントブレーキ握って転倒しているのである
新型のフロントABSなどこんなバカド素人のための装備に過ぎない

288 :774RR:2021/02/10(水) 20:30:38.81 ID:ExRoDfOy.net
バイクの場合、リアは補助ブレーキに近いからな。
メインはフロントだが挙動安定させるためにリアも使う。
街乗りでもスポーツ走行でも。

289 :774RR:2021/02/10(水) 20:30:50.82 ID:nlRUfQCw.net
バイク乗ってりゃわかる事なんだけど、フロントは止まるためだけど
リアは止まるというより姿勢制御で使うんだわ

ぶっちゃけチャリでも体感出来るぞ?w

290 :774RR:2021/02/10(水) 20:31:42.44 ID:RNqRG8I6.net
教習所でリヤブレーキ強めに?

お前本当に免許持ってんのか?
どこの教習所か言ってみろ?

そんなとこ無いで。

291 :774RR:2021/02/10(水) 20:41:01.79 ID:81LQAbVG.net
自分も習ってないけど急制動したらリアは浮く感じになるんじゃないの?

292 :774RR:2021/02/10(水) 20:49:19.39 ID:DegnQsS0.net
>>286
そいつは変だ。PCXプライドを語った人とは思えない反論ではないか?

「普通の走り」を法定速度または制限速度以内の速度と仮定しよう。
3型も4型もカテゴリー上、平地実測99km/hの最高速が出る筈だが、
勿論60キロしかダサイじゃなくて出さない上での議論になるな。

PCXの走りのプライド>>200を60キロの中でどう表現するのか。
車列に並んで十分な車間距離を取ってリアブレーキだけで済ませる。
うーん安全運転、いいねぇ、車で良くね?

模範ライディングなら神奈川の某試験場で、メリハリ付けて走れと
言われた気がする。

そうだ、PCXプライドとは走りのメリハリの上に成立するのだ。
走りにメリハリ付けるにはFブレーキが必須なのは言うまでもない。

293 :774RR:2021/02/10(水) 20:50:34.82 ID:02sYBC4N.net
出っ張り大好き短命3型買っちゃったオジサン 寒い中30キロの通勤お疲れ〜wwwアハッ!あんなに弱いドラムコンビブレーキのが良いってのは流石に無理あるよ〜♪しかし、無理を可能にする男!それが3型買っちゃった燃費オジサン!そろそろ絶対無い次世代vtecの話題でも出したらどう?ww悲しいねえ(失笑)

294 :774RR:2021/02/10(水) 20:55:06.66 ID:7li8LkT3.net
>>287
リアブレーキだけで速度調整するのは1本橋の場合だけ。
それ以外はフロント中心。
教習所で習うはずだが。

295 :774RR:2021/02/10(水) 20:57:16.86 ID:UPgjOyRw.net
すげえな
バイクでFブレーキ使わないって、ありえんわ

296 :774RR:2021/02/10(水) 21:06:12.79 ID:Q3WRokLw.net
>>286
教習所通ってから書込みしような

297 :774RR:2021/02/10(水) 21:23:01.46 ID:DegnQsS0.net
>>287
新型購入組は前々スレの先生の教えをしっかり守って
きっと毎晩練習していただろうから大丈夫だと思うよ。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608441839/592

298 :774RR:2021/02/10(水) 21:50:11.63 ID:02sYBC4N.net
みなさ〜ん 今回の3型買っちゃったオジサンの名言ですよ〜ww 忘れないでね〜♪

ほとんどそもそも普通に走っていてフロントブレーキを握ることすらない
速度調整で律儀に前後ブレーキを握ってる奴はおらず、普通リアブレーキしか使わない
目的地まで一度もフロントブレーキを使わない事もある

299 :774RR:2021/02/10(水) 21:53:39.51 ID:jRuBX+L9.net
アホ先生立ち直れないでコレ
ここまで頭おかしいとは

自分が何書いたかわかって無いみたい。

300 :774RR:2021/02/10(水) 21:53:55.30 ID:XMEyWCSu.net
>>274
システムで入ったという情報はあるのでしょうか?

ってどういう意味ですか?

301 :774RR:2021/02/10(水) 22:25:24.97 ID:nlRUfQCw.net
>>300
新型PCXのメットインに入ったシステム“ヘルメット”の情報ってことでは?

構造上、システムは一回り大きくなるからね

302 :774RR:2021/02/10(水) 22:33:21.04 ID:Befi7jtP.net
シスヘルはアゴ部分のロック外して少しズラせば入るらしいが試してないから正直分かりませぬ

303 :774RR:2021/02/10(水) 22:47:51.31 ID:M4UYTQEY.net
何言ってるのかわかんない

304 :774RR:2021/02/10(水) 23:02:29.06 ID:Zo4XWMJZ.net
バイク乗りならわかると思うけど

305 :774RR:2021/02/10(水) 23:32:58.13 ID:cU4t1b2R.net
さすが無免バイク無し、今日も言うことが違うわーwww

306 :774RR:2021/02/10(水) 23:34:44.68 ID:XMEyWCSu.net
>>301
ありがとうございます。でもよくわかりません。
システムとして入った情報はないと思います。(調べてないですけど)
あくまで自分で入れてみて入ったというだけです。

307 :774RR:2021/02/10(水) 23:38:21.89 ID:lbFXtf29.net
自分もOGKのリューキ買おうと思ってるから入るかどうか気になる
Z-7は余裕だったけどあれは最小クラスのフルフェイスだしな…

308 :774RR:2021/02/11(木) 00:57:32.70 ID:Ua+KoZG5.net
z7ですら3型にはきついんだが…
新型は余裕なの?

309 :774RR:2021/02/11(木) 00:58:59.36 ID:GwyHg1er.net
新型は少し深いから入るかもね

310 :774RR:2021/02/11(木) 05:19:41.48
燃費悪化はほぼ確定なんだね
今思うと数あるインプレで燃費に触れなかった理由はそのためだったのかも
微妙な件だね

311 :774RR:2021/02/11(木) 08:41:53.90 ID:PBr88SvS.net
リューキがメットインできたらPCX買う。

312 :774RR:2021/02/11(木) 11:45:17.24 ID:YknD+WUF.net
はい、271以下、また的外れな書き込みしかない
こいつらは本当にバイクに乗っているとはとても思えない
恐らく散々木っ端みじんに論破されて支離滅裂な書き込みしかできなくなっているのだろう

313 :774RR:2021/02/11(木) 11:50:15.07 ID:YknD+WUF.net
>>289
原付スクーターで姿勢制御(笑)何を言ってんだこのバカは(失笑)
恐らくスクーターに乗ってスポーツ走行ごっこしている典型的なバカなんだろう

>>294
「一本橋以外はフロントブレーキメインに速度調整しろ」と教習所で教わったと?(失笑)
そんな教習官がいるような教習所は殺人教習に近い
フロントダブルディスクのCB400SFKのようなバイクで教習所内の低スピードでフロントブレーキを握ると一瞬で止まってしまって速度調整にならない
もしも本当にお前が教習を受けたことがあるならそんなこと分かるはずである
少なくとも普通の教習所ではリアブレーキで速度調整しろと教わる

314 :774RR:2021/02/11(木) 11:56:18.58 ID:YknD+WUF.net
>>280
ここにも超絶バカがいる

「バイクのブレーキの6割がフロントブレーキ」?(失笑)
何言ってんだこいつは?
普通に公道を走っていれば、フットブレーキで速度調整して、前の車に合わせてエンジンブレーキで減速しながら、
そのままフットブレーキだけで停車する場合が殆ど
少なくとも普通に車間距離取って走っていればそうなる
恐らくこのバカは車間距離も取らずに走って、前の車について行って急ブレーキばかりかけてブレーキパッドすり減らす典型的な運転のヘタクソなド素人なんだろう

315 :774RR:2021/02/11(木) 12:01:09.60 ID:YknD+WUF.net
普通に車間距離取って運転していれば、エンジンブレーキとフットブレーキだけしか使わない
フロントブレーキなど前の車が急停車した場合などしか使わない
フロントブレーキを使わなければ停まれないような運転をしているのは運転がヘタクソな証拠である
車間距離も取っておらず、前方の状況も全く把握せずに走っているただの阿呆である
そしてこんな「フロントブレーキが6割」などと言っているバカ>>が雨の日に前輪をロックさせて転倒す263るド素人の正体
こんなバカのためにあるのがフロントABSというド素人仕様の装備

316 :774RR:2021/02/11(木) 12:06:51.84 ID:YknD+WUF.net
そしてこんな「フロントブレーキが6割」などと言っているバカ>>280が雨の日に前輪をロックさせて転倒するド素人の正体

バイクの運転の仕方も分からない、こんなトンチンカンな書き込みを平気でやるド素人のためにフロントABSのような機能がある
こういう>>294フロントブレーキばかり使っていアホのための装備
こんなアホが雨の日にフロントブレーキ握って転倒しているバカ
本来原付スクーターの制動力の低いブレーキにABSなどいらない
マニュアルスポーツのフロントダブルディスクで径も大きいブレーキでもなく、適切に操作すればロックしない

317 :774RR:2021/02/11(木) 12:13:32.78 ID:YknD+WUF.net
>>298
お前も運転が上手くなればフロントブレーキなど一切握らなくても良くなる

車は運転の下手な奴が乗るとブレーキパッドの減りが早くなる
これはよく言われること
先読み能力のあるドライバーならあらかじめエンジンブレーキで減速するのでブレーキを使う回数が少なくなるから
また運転の上手い奴が運転すると燃費も良くなる
ヘタクソなバカが運転すると急ブレーキや、急加速ばかりするので、ブレーキの減りも速く、燃費も悪くなる
これは常識

バイクで速度調整用のリアブレーキ以外にフロントブレーキなど頻繁に握っているのは運転がヘタクソな証拠
こんなアホが事故を起こす

318 :774RR:2021/02/11(木) 12:27:57.32 ID:YknD+WUF.net
ブレーキペダルを踏んだ回数と知能指数は反比例する
頭が良い奴は状況を読んで先読みしながら運転するので、エンジンブレーキで止まる
バカは急ブレーキばっかり踏んで悪態を付く
バイクの場合、運転の上手い奴はエンジンブレーキとフットブレーキだけで止まる
バカは先読みもせずに飛ばして、フロントブレーキも握って急ブレーキばかりかける
そしてそんなバカが事故って死ぬ

このスレのあり得ない書き込みを見れば、こいつらの運転のレベルが分かる

バイクのブレーキは6、7割がフロントブレーキ>>280
バイクのブレーキを無くすならリアブレーキ>>282
バイクのリアブレーキは補助ブレーキ>>288

↑こいつらが普段どんなヘタクソな運転をしているか聞かなくても明らか

319 :774RR:2021/02/11(木) 12:34:30.09 ID:52kPuQBt.net
…と無免バイク無しのポエムwww

320 :774RR:2021/02/11(木) 12:39:24.12 ID:+EbfMTwW.net
エンブレはエンジン圧縮比とギヤの一次二次減速比から
新型の方が効きが良さそうだな。
4バルブ化で登坂性能も多少良くなったのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=oDaBFgcCInQ

321 :774RR:2021/02/11(木) 12:51:52.42 ID:zxecn8ax.net
>>318
なんか物理法則と戦ってるなwwwwwww
荷重移動無視?

322 :774RR:2021/02/11(木) 12:52:02.64 ID:zQGNQdt4.net
危険予測出来る=フロント使わない

いやあ何だろう
免許取り立てのころ
そんな浅い事考えていたときもあったなあwww

薄っぺらいというか
中二病っぽいというかwww

レベルが知れるなwww

323 :774RR:2021/02/11(木) 12:57:21.74 ID:dDFcZub4.net
長文使ってのこれがホントのエアブレーキw

324 :774RR:2021/02/11(木) 13:05:15.78 ID:+EbfMTwW.net
>>323
プシュープシューって大型貨物のあれな(笑)。
確かに長文(バカ)先生はエアプ臭がしないでもない。

325 :774RR:2021/02/11(木) 13:08:31.82 ID:pgMXtViu.net
>>318
ちょっと他のスレにも書いてみろ?
誰にも賛同得られないから。

適切な時に適切なブレーキ
いつも自分に都合が良いことばかりだけ
積み上げるからそんな頓珍漢な
結果になって誰からも相手にされんのだよ

頭悪いと本当に大変なんだね…

総レス数 1052
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200