2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/01/30(土) 12:54:13.18 ID:9uYPzS8R.net
前スレ
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610323506/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

688 :774RR:2021/02/21(日) 00:18:15.44 ID:X+tYj6hp.net
>>682
>>683で長文バカの言う通り、PCXはただの原付スクーターなので
より多くのユーザーに受け入れてもらえるようにメットインに入るヘルメットは多い方が良い。

なので4型が正解。

689 :774RR:2021/02/21(日) 00:18:43.53 ID:ebNBQele.net
>>684
元から乗り心地の向上なんかしてないんだって気づけよ
単に軽量化でリアタイヤ小さくしたことを売れるように良く言おうとしただけだって>>670に書いてるだろ
リアタイヤの「空洞化」率アップでな
フレームだけでなく、タイヤまで中身が抜かれてるってことだ

690 :774RR:2021/02/21(日) 00:24:14.66 ID:nd+9AxqT.net
>>689
得意な身勝手な憶測やないかw

691 :774RR:2021/02/21(日) 00:24:28.10 ID:ebNBQele.net
>>687
リアディスクや太いタイヤに拘るくせに、なんでお前はこんな原付用の径の小さい貧弱なリアディスクで、
13インチホイールでタイヤ幅も130しかないバイクに乗ってんの?
お前がPCX乗ってて見かけるバイクの殆どは、お前の買ったのその原付スクーターより遥かに高性能なブレーキでタイヤも太いはずだが
お前は下を見て、原付スクーターの範疇でしかバイクを語れないのか?(爆笑)
お前が乗ってるそのバイクは10馬力程度しかなく、トルクもパワーも全然ないって知ってるか?(笑)
そのへん走ってるバイクの殆どはお前のその原付より5倍以上パワーもあるからな
ブレーキもタイヤの性能も高いしな
お前の書き込み見てもド素人にしか見えないって分かるか?

692 :774RR:2021/02/21(日) 00:27:40.73 ID:ebNBQele.net
一体なぜこのバカ共は新型PCXなど買ってしまったのか

「燃費が悪くてもいい」
「ディスクじゃなきゃヤダ」
「タイヤは太ければ太いほど良い」

ではなぜこいつらはこんな低排気量のパワーもない、貧弱なブレーキの付いた、
細っそくて径も小さいタイヤ付いたおもちゃにのってるのだか
しかもそれを自慢にしているのだから訳が分からない(笑)

693 :774RR:2021/02/21(日) 00:28:22.92 ID:vizx1OO/.net
>>691
どう見てもお前がド素人だよ
顔真っ赤なの丸分かり
NMAXスレでもムキになるとすぐ、(ド素人、爆笑)使うの変わってないよなぁ

694 :774RR:2021/02/21(日) 00:30:07.70 ID:X+tYj6hp.net
>>691
その言葉そのまま貴殿にもあてはまる。

お前が粘着しているそのバイクは10馬力程度しかなく、トルクもパワーも全然ないって知ってるか?(笑)
そのへん走ってるバイクの殆どはお前のその原付より5倍以上パワーもあるからな
ブレーキもタイヤの性能も高いしな
お前の書き込み見てもド素人にしか見えないって分かるか?

695 :774RR:2021/02/21(日) 00:37:08.75 ID:X+tYj6hp.net
>>691
CBSや細いタイヤに拘るくせに、なんでお前はこんな原付用の貧弱なリアドラムで、
14インチホイールでタイヤ幅も120しかないバイクに粘着してんの?
お前が自転車乗ってて見かけるバイクの殆どは、お前が粘着したのその原付スクーターより遥かに高性能なブレーキでタイヤも太いはずだが
お前は下を見て、原付スクーターの範疇でしかバイクを語れないのか?(爆笑)
お前が粘着しているそのバイクは10馬力程度しかなく、トルクもパワーも全然ないって知ってるか?(笑)
そのへん走ってるバイクの殆どはお前のその原付より5倍以上パワーもあるからな
ブレーキもタイヤの性能も高いしな
お前の書き込み見てもド素人にしか見えないって分かるか?

696 :774RR:2021/02/21(日) 00:39:51.05 ID:ebNBQele.net
新型PCXのタイヤが太くなった理由はこれだと今、自分で気づいた>>670

1.新型エンジンを乗せるため軽量化せざるを得ず、フレームを引き抜いて、リアホイールまで13インチに小さくした
2.リアホイールが小さいまま、同じ幅の扁平率タイヤを嵌めると、外径が大幅に小さくなり、リアタイヤ周りがスカスカになり見た目のバランスが悪くなる
3.そこで幅が太く厚みもあるタイヤ設定にして、見た目のバランスを無理やり合わせた
4.そしてこれを「エアボリュームアップ」で乗り心地アップという言葉で誤魔化した

これが全ての事実だな
タイヤを太くしたのは乗り心地向上でもなんでもない
単に軽量化のためにリアホイールを小さくした後、横から見たときの帳尻を合わせるために、幅ごとタイヤを太くしたで間違いない

697 :774RR:2021/02/21(日) 00:44:36.93 ID:ebNBQele.net
新型PCXがタイヤ周りの重量に徹底的にこだわっていたことはホイールデザインを見ても分かる

新型のホイールは見るからに貧弱で軽そうである
悪趣味なデザインには吐き気が覚えるレベルである

フレームもちろん、ホイールまで徹底的に骨抜きにしたわけである

698 :774RR:2021/02/21(日) 00:45:48.82 ID:ebNBQele.net
>>695
理由なら全て上の方や、過去スレに書いているので自分で読んでおけ

699 :774RR:2021/02/21(日) 00:48:04.73 ID:nd+9AxqT.net
また得意の身勝手な屁理屈w

700 :774RR:2021/02/21(日) 00:54:14.34 ID:ebNBQele.net
>>699
もうネタは上がってんだよ

重くなった新型劣化エンジンを積むために、フレーム骨抜き、ホイール骨抜き空洞化
ついでにメットイン周りのフレームも撤去されているから、メットイン周りも「空洞化」しているのである

メットインが広くなったのも、元からそれが目的でなく、この軽量化のための空洞化に過ぎない

つまりメットインまで「エアボリュームアップ」(笑)の対象に過ぎなかったということである

701 :774RR:2021/02/21(日) 00:59:41.10 ID:TseD7lQp.net
たしかに新型のホイールはあまりカッコよくないというか変ですね〜
3型はしっかりとしていたのに

今モトベさんの最新レビュー動画みていたんですが
旧型乗りの方が買い換えるほどのものではないが、新規の方には文句なくおすすめとおっしゃっていて腑に落ちました

新型はフットボード広がったのも嬉しいです
昔知人のPCXでちょっと自分の体格だと足元狭いかな?と思ったので、そこも改善されたのかなと
メットイン容量拡大は仮に軽量化の副産物だとしても嬉しいですよ

702 :774RR:2021/02/21(日) 00:59:49.63 ID:ebNBQele.net
見ての通り3型PCXに合ったリアフレームが大幅に撤去されている
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/2201208-pcx_051H-1.jpg

リアフレームを撤去したのでスペースに余裕ができたので、メットインを広げただけである
つまりメットインを広げようとしたのではなく、フレーム撤去でスペースができたので、広げただけである

つまりタイヤと同じで、単に軽量化のために弄ったところを都合の良い言葉で表現しているだけで、
タイヤもメットインも骨抜きにされて、単に「空洞化」しているだけである

703 :774RR:2021/02/21(日) 01:04:20.22 ID:ebNBQele.net
4型は骨抜きの「スカスカPCX」で間違いない

車体もフレームも、ホイールも、タイヤも、メットインも軽量化による空洞化でスッカスカ(爆笑)

3型の方が骨があり、フレームもホイールも、タイヤも全てが良く詰まっていた

新型がABS付きなのに値段が安いのも納得である

704 :774RR:2021/02/21(日) 01:13:31.95 ID:vizx1OO/.net
>>703
お前が何書いてもグッと来ないんだよねww

今回のPCX160マジ最高だな

705 :774RR:2021/02/21(日) 01:29:06.88 ID:vTfvMiW4.net
リアの13インチ化はホイール材質アルミ合金の密度とタイヤの密度から、
軽量化の為に止むなしと、暮れか正月に結論出てたっけな。

注目すべきはリアホイールは軽量化してるのに対して、フロントホイールは
リム幅2.15から2.75に増えてる。リアのエアボリュームアップに合わせて
フロントのエアボリュームアップも図って乗り心地をソフトにしたのかもね。

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/337

706 :774RR:2021/02/21(日) 02:00:34.63 ID:TcYenB4X.net
3型買っちゃったオジサンの最高の名言www

3型PCXまでにあった「段差メットイン」はまさにPCXの存在価値を象徴しているといっていい
もしもリアタイヤを小さくすれば後ろ側の段差部分は取れて、メットインの使い勝手は確かに上がるが、
タイヤが小径化してしまっては直進安定性も乗り心地も悪化して、巡行安定性が下がる
敢えてこれをしなかったのは「走行性能を妥協しない」という強い意志表明だったのだ
タイヤを小径化してしまえばもはやただの原付スクーターに過ぎずPCXではない
3型の段差メットインはまさに「PCXプライド」の表現である
新型のメットインが広くなったとか言って喜んでいるのはPCXの価値を分かっていないバカド素人に過ぎない

707 :774RR:2021/02/21(日) 02:07:36.11 ID:0MozZ7if.net
1、2型はゾロ屋根付けれたが3型から付けれなくなった。
フロントカウルの支えの部分が軽量化のため鉄から樹脂に変わっためと推測。
4型はどうか?

708 :774RR:2021/02/21(日) 05:36:23.57 ID:Ap8tv913.net
久し振りに来たら凄く荒れてるなあ
84乗りだが06を注文したら3ヶ月待ちだとか

709 :774RR:2021/02/21(日) 06:58:13.63 ID:JiubWJXD.net
>>708
現地にモノはあるらしいけどこっち運んでこれないみたいだね、うちの購入店も月2台づつ入ってくるのがもう3ヶ月くらい先まで押さえられてるって言ってた、まぁ今乗ってるなら気長に待てるじゃん。

710 :774RR:2021/02/21(日) 07:16:32.71 ID:+QHVSgKr.net
長文先生の書き込みより、モトベーシックさんのレビュー動画を参考にするのでもういいです。

711 :774RR:2021/02/21(日) 09:18:17.81 ID:GGDUY1id.net
>>708
荒れてるというか一人がアーアー聞こえない状態なだけですw
しかもこのスレはその人が立てた隔離スレでヲチスレでもあります

↓本スレはこちら(その長文おっさんをNGするために暫定的にワッチョイアリで運用中)

【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/

712 :774RR:2021/02/21(日) 09:38:04.98 ID:vTfvMiW4.net
今日は天気も良くて穏やかだから、新車購入組も慣らしが進みそうだな。
って事で再度テンプレ貼っとくな。

713 :774RR:2021/02/21(日) 09:38:23.73 ID:vTfvMiW4.net
○新型PCXが納車された人の報告テンプレートv1.1

※160はPCX160/150スレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613275855/l50

※e:HEVはPCXハイブリッドスレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560417496/l50

※初心者や、か弱い女子は125ワッチョイスレへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608376674/l50

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
型 125 160 e:HEV
色 白 黒 赤 マット銀 マット灰

オプション 純正・社外
シールド アラーム グリヒ リアボックス ETC

車体値引:

前のバイク:

乗った感想:

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

714 :774RR:2021/02/21(日) 10:15:46.55 ID:jlZHRYNJ.net
>>707
付けられるわけないだろ

新型はフロントパーツ含め2型より3kg、ダブルクレードルフレームにして2型から軽量化した3型よりさらに700gも骨抜きされてんだから
普通に乗ってて自然分解しないのが不思議なレベル
尻の下にあるのはU字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本だからな
https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/12/2201208-pcx_051H-1.jpg

アドレスのフレームと全く同じレベルだからな
https://auction-labo.com/tool3.2/pics/2016-12/1481335003_316865346584b60db83c0d1.54310193.jpg

一体あれだけ優れていた3型から僅か3年でどうしてこんなコストダウンの劣化品になってしまったのか・・・

715 :774RR:2021/02/21(日) 10:25:31.94 ID:jlZHRYNJ.net
>>708
全然荒れてないよ
これぐらいで荒れてるとか言ってたらネットの掲示板なんてやってられないって
ネットの掲示板など荒れてなんぼ
両陣営に分かれて徹底的に罵倒し合うぐらいが正しい
もっともバイクに話もしないで個人攻撃や中身のないクソ以下のコピペ貼り付けるしか脳みそのないバカは消えるべきだが

そこのお前のこと言ってんだよ

716 :774RR:2021/02/21(日) 10:27:17.87 ID:vTfvMiW4.net
ホンダ新型「PCX」「PCX160」試乗インプレ
https://www.autoby.jp/_ct/17427704
WEBオートバイ 2021-01-28 文責 太田安治氏 より引用

>個人的にエンジン以上に進化を感じたのが操縦性。

→あくまで「個人的」な感想って事か。

>前モデルではフロントブレーキを掛けながら寝かし込む際や、バンク中にギャップを通過する際、車体がねじれる感触が出て旋回性が微妙に変化する場合があったが、新型はこれが解消されている。

→タイヤの接地幅増加の恩恵じゃね?
前モデル(3型HV)で車体がねじれる感触なんて、2年5ヶ月乗って一度もないわ。
2日間の試乗でその様な結論を出せるとは流石プロだな。

>一方で、剛性アップに伴う重さや、コーナリング中の弾かれるような硬さは感じないから、単に剛性を高めたのではなく、ねじれバランスを部位によって最適化した結果ということだろう。

→ねじれバランスか。リアサストラベルとタイヤ幅とエアーボリュームとエンジンリンク、フロントサスの固定方法、キャスター角とトレール量の変更全て含めて、新フレームとリア13インチについてチューニングされてるのに、“部位によって最適化”とかあっさり片付けるのも流石プロだな。
やはり、ネットの雑誌記事は鵜呑みにしたくないというか、自分で試乗してみないと乗り味とかは分らないよなー。
#長文ご容赦

717 :774RR:2021/02/21(日) 10:31:33.66 ID:1FhwOhy2.net
>>610
後ろ側に両面テープ付きのフックでも取り付けて引っ掛けたらどうかな

718 :774RR:2021/02/21(日) 12:20:05.14 ID:dc1Cgvwv.net
なるほどな長物入れないし前と後ろをネットで区切ってみるかー

719 :774RR:2021/02/21(日) 14:28:56.74
昨日の宮ケ瀬湖 http://imepic.jp/20210221/517280
綺麗でした

720 :774RR:2021/02/21(日) 14:31:07.26
昨日の奥多摩湖 http://imepic.jp/20210221/517710
奥多摩周遊道  http://imepic.jp/20210221/517960

721 :774RR:2021/02/21(日) 13:07:24.17 ID:1FhwOhy2.net
>>718
https://i.imgur.com/MYWUr6h.jpg
ならこんなのを貼り付けてみるか…
好きな時に取れるし

722 :774RR:2021/02/21(日) 13:49:30.23 ID:tWyJzwGu.net
>>716
これホントひでぇな

「メットインが2リットル拡張した点も見逃せない」とか言いながら、WMTC燃費が3.3km/L悪化したことはスルーかよ(失笑)
しかも記事の最後の「主なスペック」ってところにも燃費が意図的に抜かれているようにしか見えない
PCXのような通勤スクーターで燃費が悪化したことなど絶対無視できない要素のはずだからな

>>659も書いたが、雑誌や報道に試乗車貸す代わりに「燃費については触れないで」って絶対に裏で言論統制してるだろ(爆笑)
他の報道系YouTubeの動画でも絶対に燃費について喋らないからな
新型の燃費悪化について話すことは完全にタブーとされてんだな

723 :774RR:2021/02/21(日) 14:01:49.28 ID:tWyJzwGu.net
>>711
自分が立てたスレが放置されてるからって、ノコノコ出て来て書き込んでアピールしてんじゃねーよ、子供かお前
そんなことしてる暇があったらさっさと削除依頼出して来いとずっと前から言ってんだろうが

>暫定的にワッチョイアリで運用中

何が「暫定的に」だよバカかお前
ここに↓お前が勝手に意味不明なスレを立てるずっと前から、恒久的なワッチョイスレがあるって言ってんだろ

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/l50

お前が勝手に立てたそのクソスレは存在する理由が全くないんだからさっさと自分で始末しろ
ただでさえPCXスレは乱立しまくりなんだからな

724 :774RR:2021/02/21(日) 15:55:03.67
メットインは敷くもの欲しいな
硬いもの入れてると当たりながら転がるから傷だらけになりそう

725 :774RR:2021/02/21(日) 15:15:02.59 ID:GGDUY1id.net
>>723
長文おじさんの長文をNGにしやすくと本スレにワッチョイ導入して上手く行ってたところに
スレ乱立させたのはそっちじゃんw

あまつさえ本スレにやって来てお得意の長文で

「ここは本スレじゃないよワッチョイ付いてるスレ他にあるから偽スレだよ」

…とか見苦しいw

現に今もこのスレを本スレと勘違いして
こんな状態ならPCXスレ来ないって被害者が出てるんだよ
引っ込めるのはこのスレの方だよ

726 :774RR:2021/02/21(日) 16:10:18.76 ID:tWyJzwGu.net
新型乗りの皆さんは今日は気温が高いから、必死になってリッター50キロだそうとしてんだろうなぁ(笑)
まあ報告を楽しみにしましょうか

727 :774RR:2021/02/21(日) 16:22:49.58 ID:JvOEsD05.net
ここは長文バカの屁理屈を酒の肴にするスレですw

たまに煽ってあげましょう。

運が良いと墓穴に落っこちますw

728 :774RR:2021/02/21(日) 16:34:53.64 ID:GipbSWjM.net
燃費悪くなった分アイドリングストップの作動を速くしたから
信号の多い街乗りでは前型とあまり変わらない?

729 :774RR:2021/02/21(日) 17:44:06.51 ID:wzco/aY/.net
初期型だが、メーター分解してodo/トリップ切り替えボタンに接点復活剤吹いたら
切り替えスムーズになったわ

730 :774RR:2021/02/21(日) 17:54:47.28 ID:AqY19gMq.net
>>729
何キロ走ってる?

731 :774RR:2021/02/21(日) 18:46:03.30 ID:RJUA6QAJ.net
2型乗りだけどこれだけ装備追加されて見た目も改善されてリッター50も走ってそれでも文句言ってるのは新型に対するただの言いがかりにしかみえないし素直に羨ましいんだけど

732 :774RR:2021/02/21(日) 18:59:15.04 ID:wzco/aY/.net
>>730
4万5千キロだね

733 :774RR:2021/02/21(日) 20:50:29.61 ID:GipbSWjM.net
PCX3型以降ゾロ屋根付けれなくなった。
代わりにこの中華製半屋根風防付けたら笑われるかな。耳を外して補強前提。
https://userimg.teacup.com/userimg/6626.teacup.com/ae374054/img/bbs/0005517.jpg

734 :774RR:2021/02/21(日) 21:49:49.39 ID:vizx1OO/.net
信号の多い市街地オンリーだとリッター40くらいだなPCX160
やっぱり千葉みたいなド田舎方面の信号ほとんど無い土地は知らないと50とか難しいかも

735 :774RR:2021/02/21(日) 22:11:48.46 ID:wzco/aY/.net
pcxのシートロックケーブル変えた人いる?
どうやって変えるん?はずしかたがわからん

736 :774RR:2021/02/21(日) 22:40:50.95 ID:6xyrF1RF.net
慣らしも終わって調子出てきたかな?
https://i.imgur.com/OH5btDY.jpg

737 :774RR:2021/02/21(日) 23:04:43.08 ID:JvOEsD05.net
>>736
ざっくりでいいからどんな環境でどんな走り方したか知りたい。

738 :774RR:2021/02/21(日) 23:19:03.35 ID:6xyrF1RF.net
>>737
ざっくり言えば、交通量の少ないBPを60位で流す。

739 :774RR:2021/02/21(日) 23:24:58.72 ID:UM4uRtni.net
>>728
うん、だからその逆だって散々過去スレに書いてるよね

新型は定地燃費は3型とほぼ同じなのに、発進停車繰り返すWMTC燃費は悪化している
これはエンジンを一定の回転で回し続けるだけの定地燃費計測と違い、
WMTCモード計測では発進と停車も繰り返すため、4バルブ化による低回転の燃焼効率の影響が出るから

郊外を一定速度で走ってるだけでは大した燃費悪化が目立たないが、街乗りで低回転使った途端燃費がガタ落ちする

新型のエンジンの特性は東南アジアの信号もないようなクソ田舎では悪影響が少ないが、
日本の信号だらけ渋滞だらけの道路では全く不適切で、3型エンジンの方が性能が高いということになる

740 :774RR:2021/02/21(日) 23:32:06.65 ID:UM4uRtni.net
>>736
そうやって4型乗りがクソ田舎の道路を必死で燃費伸ばそうと思って走っても、同じ時期に3型PCXは余裕で60km/L近くでている
>>562
>>163
つまり永久に4型は3型PCXに燃費で勝てない

そして街乗りすると4バルブ化による燃費が悪化の影響が大きくなり、3型に大幅に燃費差を付けられる

新型のPCX125は3型PCX150レベルの燃費しか出ず>>621、PCX160はNMAXレベルのクソ燃費でもはやPCXに乗る意味すらない

741 :774RR:2021/02/21(日) 23:36:39.35 ID:vizx1OO/.net
一番燃費いい速度は45くらいだな
60辺りから風の抵抗で悪化してくるぞ

742 :774RR:2021/02/21(日) 23:38:27.52 ID:UM4uRtni.net
>>734
残念ながらPCX160でリッター50が出ることは廃車まで一度もないだろう
冬に35、夏に45がやっと
もはやそれだけ燃費が悪いとクソ遅せぇだけでなんの取り柄もないスクーターで片づけられる
低排気量のスクーターに乗っている意味が全くなくなる

743 :774RR:2021/02/21(日) 23:41:10.47 ID:6xyrF1RF.net
>>740
引っかかったなw
新型でも60近く行くこともあるんだぜ?w
https://i.imgur.com/Ir3gJ2s.jpg

744 :774RR:2021/02/21(日) 23:45:05.08 ID:vizx1OO/.net
低排気量の燃費の良さは40km/Lでも十分あるよ
フォルツァ250でリッター30だったから
物理的に160ccで40出てるって事は理に適ってる
まぁ市街地で40だから一回の走行距離10kmの最悪のケースで話してるから
これから気温上がるし遠出等好条件で走れば45は余裕で超える事になるかもね

745 :774RR:2021/02/21(日) 23:50:46.02 ID:UM4uRtni.net
3型PCXが僅か5000回転で12Nmのトルクが出たのに、新型は6500回転まで回さないと同じトルクが出ない
つまり理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
回転数が少ないということは燃焼回数が少ないということで、当然燃費が良くなる

低回転トルクを上げ、燃費を向上するにはエンジンをロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則
ところが新型PCXは排ガス規制対策で強制的に高回転を回させ触媒を活性化させるために、ショートストローク化された
これはまさに時代の流れと逆行している

746 :774RR:2021/02/21(日) 23:52:39.46 ID:UM4uRtni.net
自動車業界では排ガス規制対策として、EURO6の頃には触媒ヒーターが取付けられるようになる
https://automotive.ten-navi.com/news/33314/

ところがバイクはスペースの制限やコストの問題もあるだろうから、触媒ヒーターなど付けられず、
低排気量のバイクからどんどん劣化して自然消滅していくものと思われる

その第一弾がEURO5であり、これによって明確に劣化したのが4型PCXである

747 :774RR:2021/02/21(日) 23:56:08.84 ID:UM4uRtni.net
>>743
それは明らかに帰宅後の往復燃費でないな
40キロしか走っていないし、朝の6:56にツーリングから帰ってくるわけがないからな
ツーリング途中の片道燃費など、標高差の影響を受けるので何の参考にもならない
標高の低い所へ向かって走ると燃費が大幅に水増しされることぐらいバカでも知ってる

今度はきちんと往復燃費あげろよ

748 :774RR:2021/02/21(日) 23:59:16.35 ID:UM4uRtni.net
>>747
失礼、24時間表示でなく、12時間表示だったな
だとしても明らかに不自然
43キロしか走っていないが、これは明らかに目的地で一旦リセットしているな
そして標高の高い所から下ってきた片道燃費で間違いない

749 :774RR:2021/02/22(月) 00:04:43.85 ID:nzsa51fe.net
>>745
どんな理論で、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
となるんでしょう?
駆動系のセッティングで、そうなってなければ無理ですよ。

750 :774RR:2021/02/22(月) 00:06:20.01 ID:Bq1GKDAv.net
>>746の続き

バイクは触媒ヒーターなどコストやスペース面で取り付けられないので、
触媒の温度を上げるために強制的にエンジンの回転数をあげるという原始的な手段しかなかったわけだ

 ド素人のために説明すると触媒とは排気ガスを透過させるフィルターのことである
 フィルターの温度が高い方が、有害物を除去する能力が上がるので、温度が高い方が良い

エンジンの使用回転数を強制的に上げ、排気ガスで触媒温度を上げることでEURO5を無理やりクリアしたのが新型の劣化クソエンジンの正体
これはもはや完全に排ガス規制のための劣化品でしかない

751 :774RR:2021/02/22(月) 00:09:04.61 ID:Bq1GKDAv.net
>>749
エンジンの特性だけを考慮し、他のセッティングを考慮しなければという意味で「理論的には」と書いてんだろうが
文脈も読めないのかお前は

752 :774RR:2021/02/22(月) 00:15:12.52 ID:nzsa51fe.net
新型は最大トルク発生回転数が高くなったことから、駆動系のセッティングもより高めの回転数を変速域にしていると推定される。ならわかりますが。

753 :774RR:2021/02/22(月) 00:16:03.78 ID:XlT7e4Sy.net
このバカなんで上から目線なの?w
160が55キロ走ってる都合の悪い事実は受け入れられないの?w

754 :774RR:2021/02/22(月) 00:19:00.02 ID:Bq1GKDAv.net
燃費を良くしようと思えば、ロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則で、これに忠実に従ったのが3型までのeSPエンジンであった
一方そこに排ガス規制が表れて、ロングストロークエンジンでは排ガス規制に対応できなくなった
燃費を良くしたいのに高回転化して、燃費を悪くせざるを得なくなったのである

3型が発売されてから僅か3年で、3型で完成していたエンジンを強制的に劣化させたものを発売せざるを得なかったのである
メーカーもこの負い目があるから、ネットや雑誌の記事で絶対に燃費について語らせないように「言論統制」をかけているのである

この触媒の事は新型PCXが排ガス規制のコストダウンの劣化品に過ぎないことを完全に説明しているのでよく読んで理解して置くように

755 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:11.74 ID:Bq1GKDAv.net
>>753
俺は片道燃費でリッター80出したことがある

簡単なことで山間部に走ってメーターリセットして降りてくるだけでいい
ちょうどお前が>>743で知らずにやったのと同じ

756 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:58.03 ID:nzsa51fe.net
>>751
そもそも巡行って、漢字間違えてますが、巡航速度のことを言いたいのでは?
燃費が一番良くなるのは最大トルク発生回転数ではなく、スクーターなら駆動系のセッティング次第ですが

757 :774RR:2021/02/22(月) 00:25:41.76 ID:Bq1GKDAv.net
>>756
だから低回転トルクのないエンジンでどうやって高燃費出すのって
燃費の向上の基本は、低回転トルク強化+ハイギアード化ってことも知らないド素人か
恐らくお前は現代の自動車エンジンの基本も知らないんだろうな

758 :774RR:2021/02/22(月) 00:26:59.60 ID:nzsa51fe.net
同じ駆動力で走行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で走行できる。じゃないの。

759 :774RR:2021/02/22(月) 00:33:45.96 ID:nzsa51fe.net
巡航できる回転数が1500回転低いことの理論を聞いてるのであって、高燃費の話じゃないの。

760 :774RR:2021/02/22(月) 00:36:25.31 ID:XlT7e4Sy.net
>>755
悪いが俺は>>743ではない。

ロングストローク化=低回転型で燃費重視って考え方が古いな。
今なら燃焼効率を重視する燃焼室形状と最適なシリンダーへの混合気の流入(タンブル渦)を重視する。
低排気量2輪のエンジンより低回転型の4輪のエンジンが何故4バルブなのか?
もっと勉強してこいw

761 :774RR:2021/02/22(月) 00:42:50.97 ID:UQTaZOah.net
>>758
駆動力=パワー(kW)=トルク(N・m)×回転数(rpm)だから
最大トルク発生回転数に5000と6500の差があっても、
同じ定速巡航時に掛かるトルクは5000/6500ではないから
1500回転の差は生じないんじゃね?

762 :774RR:2021/02/22(月) 03:28:29.05
必死だな

763 :774RR:2021/02/22(月) 02:37:18.11 ID:f3etIaV7.net
3型おじさんは昨日も涙目長文で必死だなw
街で新型を見る度にくやしい思いで旧型に乗るわけですね
敗北人生の感想を聞かせて下さいねw

764 :774RR:2021/02/22(月) 05:40:18.01 ID:kivOmqPn.net
指定オイルはE1だけどS9の10W-30にするとなんか変わるかね
とりあえず次はS9にしてみるけど

765 :774RR:2021/02/22(月) 06:23:13.22 ID:zVQVmPnq.net
3型乗ってるけど変な野郎のせいで肩身が狭いよ。
3型乗りでも4型はカッコいい。前から見ても後ろから見てもいい感じ。燃費なんてそんなに変わらないでしょ。満タン時数円の違いだよ。3型買って1年半だからまだ買い替えないけどね。

766 :774RR:2021/02/22(月) 06:42:36.86 ID:tfVjEoEq.net
>>749
あなたは新型の燃費が良いと何か困るのですか?
PCX乗ってて、新型燃費良ければ良かったで終わるのに。
>>743だけど、オイルS9入れてます

767 :774RR:2021/02/22(月) 06:51:34.75 ID:kivOmqPn.net
でもバイクオイル用って高いよな
S9より四輪用の100%化学合成でもいいんじゃないかな?
乾式なら関係ないだろうスクーターなら

768 :774RR:2021/02/22(月) 07:21:12.96 ID:kivOmqPn.net
2019年式NMAX155は燃費35位だったな
どんなとこもほぼ全開のぶっ飛ばし走行で
燃費に気使えば40位は走りそうだが
NMAX155とPCX160の決定的な違いは振動の少なさかな
PCX160はシルキーって言っていい超快適、NMAX155はハンドルに来る振動がかなりあった疲労感倍増
乗り心地はどっちも固いねPCX160も良いとは言えない

769 :774RR:2021/02/22(月) 07:38:23.81 ID:M1o/ETuG.net
連呼馬鹿チョンは免許も取れない無能のアホちょん。

770 :774RR:2021/02/22(月) 07:45:42.61 ID:xwn4U6jO.net
日本にどんな長い下り坂あるか知らんけど
走行距離43キロなら普通の長距離通勤レベルで十分参考になる
行きで燃費59、気温下がった往復で55だったんかな

771 :774RR:2021/02/22(月) 07:59:46.31 ID:nzsa51fe.net
>>761
そうですね。駆動力だとトルクだけの問題じゃないですね。
>>766
いや、私は新型の燃費が良い悪いは気にしてませんよ。
長文書いているかたの、「理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる」がおかしくないかと考えているだけです。

772 :774RR:2021/02/22(月) 08:12:46.18 ID:CQdKwUJo.net
3型の顔って
発育障害みたいな感じで嫌だったけど
4型で少しマシになったけど2型みたいだな

773 :774RR:2021/02/22(月) 08:18:24.92 ID:vqHCxWwU.net
pcxですべる動画見ててもわかるけど、ほとんど雨の日に前輪ブレーキがロックして倒れてる。今後買うなら間違いなくabsありの新型のがいいよ

774 :774RR:2021/02/22(月) 08:52:24.62 ID:LMgiTuGo.net
>>773
雨の日に転倒してんのは全部1型や2型なんだよね
1型や2型は転がり抵抗を減らしまくった、IRCのタイヤ履いてるから、グリップ力がないって初期から言われてたこと
ウエットグリップの弱いタイヤでフロントブレーキ握ったらこけてもしかたないよな
そもそもCBSの意味を分かってる奴なら雨の日にフロントブレーキを握ってこけることなどないから
動画でこけてるような奴はCBSの意味も理解していないド素人に決まってんだよね

それに3型になってシティグリップ履くようになってから、転倒したって話は一度も聞いたことが無くなった
シティグリップはウエットグリップに極めて優れたタイヤなので、根本的に滑らなくなった
タイヤのせいでますますABSを付ける意味がなくなったんだよね
もはや雨の日は普通にCBS効かせてリアブレーキレバー主体で操作していれば、リアもフロントも全く滑らないから

775 :774RR:2021/02/22(月) 09:13:26.56 ID:LMgiTuGo.net
>>773
そもそもタイヤがロックしなければABSは要らない
3型からシティグリップを履くようになってますますPCXにABSは必要がなくなった
そもそもフロントブレーキだけを思いっ切り握ったりしなければ、まず絶対にロックしないので
雨の日はリアのCBSを使っていればほぼ100パーセントこけることがない
つまりPCXにABSが欲しいとか言ってんのは何も分かっていないド素人だけ
特にCBSの意味を分からず、バカにしているような自称玄人の典型的ド素人に限って、フロントブレーキ握ってずっこける
こういうバカド素人のためにフロントABSという素人装備がついている

776 :774RR:2021/02/22(月) 09:24:37.34 ID:aGrk2/rV.net
ド素人が買って乗ること前提にしてんだよ
プロ(笑)はすっこんでろ

777 :774RR:2021/02/22(月) 09:30:22.72 ID:XXvKAUmv.net
>>774
>>775
プロのUberイーツ配達員さんお疲れ様ですww

778 :774RR:2021/02/22(月) 11:59:36.51
シティグリップいいよね
峠のカーブでフロントが50cmくらい横滑りしたことあるけど安定感あって難なく通過
リアもマンホールの上で横滑りしたことあるけど滑った後の安定感が素晴らしい
滑ってころぶことが想像できないくらいいい

779 :774RR:2021/02/22(月) 12:02:53.56
そのお陰もあって融雪剤まかれた後の路面が湿ったカーブでも安心して通過できる

780 :774RR:2021/02/22(月) 10:41:52.09 ID:tfVjEoEq.net
>>771
確かにギア比はほぼ同じ何だから、5,000回転と6,500回転で同じ速度はオカシイな。

781 :774RR:2021/02/22(月) 10:55:14.57 ID:M1o/ETuG.net
能書きは免許とってからにしろ馬鹿チョン

782 :774RR:2021/02/22(月) 11:11:52.94 ID:HFiohF7e.net
4型で昨日初めての給油の為にGSへ向かっていたら道中の信号でアイストして発進する際
アクセルが抜ける事が何度もあった(その時の平均燃費43q台走行距離303q)
のでちょっとビビりながら走り約1q先のGSで給油口のバーから数センチ多めに給油したところ7.99L入った
納車時に「満タンにしておきました」って言われたので平均燃費が38qという事になるが
あまりにも平均燃費とかけ離れているし去年末まで7年以上乗ってた1型後期で
どんな乗り方しても40q切った事が無いので納車時の満タンが嘘であって欲しい
因みに給油後メーターをリセットして速度30〜50qで1qも走らないうちに平均燃費が50qを超える事があった
時間は13時ぐらいだったので暖かかったと思う(大阪東部)
その後一旦帰宅後、15時位に出掛けて19時位に帰宅、約30q走って平均燃費47.8q 道中殆ど勾配なし
シート蓋ストッパー最高

783 :774RR:2021/02/22(月) 11:17:55.33 ID:XXvKAUmv.net
>>782
給油口のバーの位置が満タンだぞ

784 :774RR:2021/02/22(月) 12:19:25.52 ID:2G6VMnOS.net
160はエンブレの効き絶妙だな
これ以上効くと強すぎだし弱すぎって事も無いし
いい感じに調整してる
燃費もリッター40オーバーは凄い
いくら走ってもメモリが減らないって感じw

785 :774RR:2021/02/22(月) 12:24:08.23 ID:v63dzuEb.net
>>775
なんでこの人3型持ち上げるのにこんなに必死になってるの?w

786 :774RR:2021/02/22(月) 12:33:50.03 ID:VevLnU+e.net
対立煽りおじさんの策略に見事にはめられてる悲しいスレ

787 :774RR:2021/02/22(月) 12:51:30.13 ID:OrkanKbO.net
>>782
その燃費完全に3型PCX150未満の燃費だな>>621

新型は悲しいことに燃費が悪化しすぎて、トルクもパワーもないのに歴代PCX150以下の燃費にまで堕ちた
これじゃあ誰が新型PCX125なんて買うの?って話になる
PCX150と未満の燃費じゃトルクもパワーも劣ってるただの下位互換にしかならないから、情弱以外は皆3型PCX150を買う
マジで新型PCX買ってる奴ってただの無知な素人だけだろ

総レス数 1052
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200