2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/01/30(土) 12:54:13.18 ID:9uYPzS8R.net
前スレ
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610323506/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

730 :774RR:2021/02/21(日) 17:54:47.28 ID:AqY19gMq.net
>>729
何キロ走ってる?

731 :774RR:2021/02/21(日) 18:46:03.30 ID:RJUA6QAJ.net
2型乗りだけどこれだけ装備追加されて見た目も改善されてリッター50も走ってそれでも文句言ってるのは新型に対するただの言いがかりにしかみえないし素直に羨ましいんだけど

732 :774RR:2021/02/21(日) 18:59:15.04 ID:wzco/aY/.net
>>730
4万5千キロだね

733 :774RR:2021/02/21(日) 20:50:29.61 ID:GipbSWjM.net
PCX3型以降ゾロ屋根付けれなくなった。
代わりにこの中華製半屋根風防付けたら笑われるかな。耳を外して補強前提。
https://userimg.teacup.com/userimg/6626.teacup.com/ae374054/img/bbs/0005517.jpg

734 :774RR:2021/02/21(日) 21:49:49.39 ID:vizx1OO/.net
信号の多い市街地オンリーだとリッター40くらいだなPCX160
やっぱり千葉みたいなド田舎方面の信号ほとんど無い土地は知らないと50とか難しいかも

735 :774RR:2021/02/21(日) 22:11:48.46 ID:wzco/aY/.net
pcxのシートロックケーブル変えた人いる?
どうやって変えるん?はずしかたがわからん

736 :774RR:2021/02/21(日) 22:40:50.95 ID:6xyrF1RF.net
慣らしも終わって調子出てきたかな?
https://i.imgur.com/OH5btDY.jpg

737 :774RR:2021/02/21(日) 23:04:43.08 ID:JvOEsD05.net
>>736
ざっくりでいいからどんな環境でどんな走り方したか知りたい。

738 :774RR:2021/02/21(日) 23:19:03.35 ID:6xyrF1RF.net
>>737
ざっくり言えば、交通量の少ないBPを60位で流す。

739 :774RR:2021/02/21(日) 23:24:58.72 ID:UM4uRtni.net
>>728
うん、だからその逆だって散々過去スレに書いてるよね

新型は定地燃費は3型とほぼ同じなのに、発進停車繰り返すWMTC燃費は悪化している
これはエンジンを一定の回転で回し続けるだけの定地燃費計測と違い、
WMTCモード計測では発進と停車も繰り返すため、4バルブ化による低回転の燃焼効率の影響が出るから

郊外を一定速度で走ってるだけでは大した燃費悪化が目立たないが、街乗りで低回転使った途端燃費がガタ落ちする

新型のエンジンの特性は東南アジアの信号もないようなクソ田舎では悪影響が少ないが、
日本の信号だらけ渋滞だらけの道路では全く不適切で、3型エンジンの方が性能が高いということになる

740 :774RR:2021/02/21(日) 23:32:06.65 ID:UM4uRtni.net
>>736
そうやって4型乗りがクソ田舎の道路を必死で燃費伸ばそうと思って走っても、同じ時期に3型PCXは余裕で60km/L近くでている
>>562
>>163
つまり永久に4型は3型PCXに燃費で勝てない

そして街乗りすると4バルブ化による燃費が悪化の影響が大きくなり、3型に大幅に燃費差を付けられる

新型のPCX125は3型PCX150レベルの燃費しか出ず>>621、PCX160はNMAXレベルのクソ燃費でもはやPCXに乗る意味すらない

741 :774RR:2021/02/21(日) 23:36:39.35 ID:vizx1OO/.net
一番燃費いい速度は45くらいだな
60辺りから風の抵抗で悪化してくるぞ

742 :774RR:2021/02/21(日) 23:38:27.52 ID:UM4uRtni.net
>>734
残念ながらPCX160でリッター50が出ることは廃車まで一度もないだろう
冬に35、夏に45がやっと
もはやそれだけ燃費が悪いとクソ遅せぇだけでなんの取り柄もないスクーターで片づけられる
低排気量のスクーターに乗っている意味が全くなくなる

743 :774RR:2021/02/21(日) 23:41:10.47 ID:6xyrF1RF.net
>>740
引っかかったなw
新型でも60近く行くこともあるんだぜ?w
https://i.imgur.com/Ir3gJ2s.jpg

744 :774RR:2021/02/21(日) 23:45:05.08 ID:vizx1OO/.net
低排気量の燃費の良さは40km/Lでも十分あるよ
フォルツァ250でリッター30だったから
物理的に160ccで40出てるって事は理に適ってる
まぁ市街地で40だから一回の走行距離10kmの最悪のケースで話してるから
これから気温上がるし遠出等好条件で走れば45は余裕で超える事になるかもね

745 :774RR:2021/02/21(日) 23:50:46.02 ID:UM4uRtni.net
3型PCXが僅か5000回転で12Nmのトルクが出たのに、新型は6500回転まで回さないと同じトルクが出ない
つまり理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
回転数が少ないということは燃焼回数が少ないということで、当然燃費が良くなる

低回転トルクを上げ、燃費を向上するにはエンジンをロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則
ところが新型PCXは排ガス規制対策で強制的に高回転を回させ触媒を活性化させるために、ショートストローク化された
これはまさに時代の流れと逆行している

746 :774RR:2021/02/21(日) 23:52:39.46 ID:UM4uRtni.net
自動車業界では排ガス規制対策として、EURO6の頃には触媒ヒーターが取付けられるようになる
https://automotive.ten-navi.com/news/33314/

ところがバイクはスペースの制限やコストの問題もあるだろうから、触媒ヒーターなど付けられず、
低排気量のバイクからどんどん劣化して自然消滅していくものと思われる

その第一弾がEURO5であり、これによって明確に劣化したのが4型PCXである

747 :774RR:2021/02/21(日) 23:56:08.84 ID:UM4uRtni.net
>>743
それは明らかに帰宅後の往復燃費でないな
40キロしか走っていないし、朝の6:56にツーリングから帰ってくるわけがないからな
ツーリング途中の片道燃費など、標高差の影響を受けるので何の参考にもならない
標高の低い所へ向かって走ると燃費が大幅に水増しされることぐらいバカでも知ってる

今度はきちんと往復燃費あげろよ

748 :774RR:2021/02/21(日) 23:59:16.35 ID:UM4uRtni.net
>>747
失礼、24時間表示でなく、12時間表示だったな
だとしても明らかに不自然
43キロしか走っていないが、これは明らかに目的地で一旦リセットしているな
そして標高の高い所から下ってきた片道燃費で間違いない

749 :774RR:2021/02/22(月) 00:04:43.85 ID:nzsa51fe.net
>>745
どんな理論で、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
となるんでしょう?
駆動系のセッティングで、そうなってなければ無理ですよ。

750 :774RR:2021/02/22(月) 00:06:20.01 ID:Bq1GKDAv.net
>>746の続き

バイクは触媒ヒーターなどコストやスペース面で取り付けられないので、
触媒の温度を上げるために強制的にエンジンの回転数をあげるという原始的な手段しかなかったわけだ

 ド素人のために説明すると触媒とは排気ガスを透過させるフィルターのことである
 フィルターの温度が高い方が、有害物を除去する能力が上がるので、温度が高い方が良い

エンジンの使用回転数を強制的に上げ、排気ガスで触媒温度を上げることでEURO5を無理やりクリアしたのが新型の劣化クソエンジンの正体
これはもはや完全に排ガス規制のための劣化品でしかない

751 :774RR:2021/02/22(月) 00:09:04.61 ID:Bq1GKDAv.net
>>749
エンジンの特性だけを考慮し、他のセッティングを考慮しなければという意味で「理論的には」と書いてんだろうが
文脈も読めないのかお前は

752 :774RR:2021/02/22(月) 00:15:12.52 ID:nzsa51fe.net
新型は最大トルク発生回転数が高くなったことから、駆動系のセッティングもより高めの回転数を変速域にしていると推定される。ならわかりますが。

753 :774RR:2021/02/22(月) 00:16:03.78 ID:XlT7e4Sy.net
このバカなんで上から目線なの?w
160が55キロ走ってる都合の悪い事実は受け入れられないの?w

754 :774RR:2021/02/22(月) 00:19:00.02 ID:Bq1GKDAv.net
燃費を良くしようと思えば、ロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則で、これに忠実に従ったのが3型までのeSPエンジンであった
一方そこに排ガス規制が表れて、ロングストロークエンジンでは排ガス規制に対応できなくなった
燃費を良くしたいのに高回転化して、燃費を悪くせざるを得なくなったのである

3型が発売されてから僅か3年で、3型で完成していたエンジンを強制的に劣化させたものを発売せざるを得なかったのである
メーカーもこの負い目があるから、ネットや雑誌の記事で絶対に燃費について語らせないように「言論統制」をかけているのである

この触媒の事は新型PCXが排ガス規制のコストダウンの劣化品に過ぎないことを完全に説明しているのでよく読んで理解して置くように

755 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:11.74 ID:Bq1GKDAv.net
>>753
俺は片道燃費でリッター80出したことがある

簡単なことで山間部に走ってメーターリセットして降りてくるだけでいい
ちょうどお前が>>743で知らずにやったのと同じ

756 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:58.03 ID:nzsa51fe.net
>>751
そもそも巡行って、漢字間違えてますが、巡航速度のことを言いたいのでは?
燃費が一番良くなるのは最大トルク発生回転数ではなく、スクーターなら駆動系のセッティング次第ですが

757 :774RR:2021/02/22(月) 00:25:41.76 ID:Bq1GKDAv.net
>>756
だから低回転トルクのないエンジンでどうやって高燃費出すのって
燃費の向上の基本は、低回転トルク強化+ハイギアード化ってことも知らないド素人か
恐らくお前は現代の自動車エンジンの基本も知らないんだろうな

758 :774RR:2021/02/22(月) 00:26:59.60 ID:nzsa51fe.net
同じ駆動力で走行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で走行できる。じゃないの。

759 :774RR:2021/02/22(月) 00:33:45.96 ID:nzsa51fe.net
巡航できる回転数が1500回転低いことの理論を聞いてるのであって、高燃費の話じゃないの。

760 :774RR:2021/02/22(月) 00:36:25.31 ID:XlT7e4Sy.net
>>755
悪いが俺は>>743ではない。

ロングストローク化=低回転型で燃費重視って考え方が古いな。
今なら燃焼効率を重視する燃焼室形状と最適なシリンダーへの混合気の流入(タンブル渦)を重視する。
低排気量2輪のエンジンより低回転型の4輪のエンジンが何故4バルブなのか?
もっと勉強してこいw

761 :774RR:2021/02/22(月) 00:42:50.97 ID:UQTaZOah.net
>>758
駆動力=パワー(kW)=トルク(N・m)×回転数(rpm)だから
最大トルク発生回転数に5000と6500の差があっても、
同じ定速巡航時に掛かるトルクは5000/6500ではないから
1500回転の差は生じないんじゃね?

762 :774RR:2021/02/22(月) 03:28:29.05
必死だな

763 :774RR:2021/02/22(月) 02:37:18.11 ID:f3etIaV7.net
3型おじさんは昨日も涙目長文で必死だなw
街で新型を見る度にくやしい思いで旧型に乗るわけですね
敗北人生の感想を聞かせて下さいねw

764 :774RR:2021/02/22(月) 05:40:18.01 ID:kivOmqPn.net
指定オイルはE1だけどS9の10W-30にするとなんか変わるかね
とりあえず次はS9にしてみるけど

765 :774RR:2021/02/22(月) 06:23:13.22 ID:zVQVmPnq.net
3型乗ってるけど変な野郎のせいで肩身が狭いよ。
3型乗りでも4型はカッコいい。前から見ても後ろから見てもいい感じ。燃費なんてそんなに変わらないでしょ。満タン時数円の違いだよ。3型買って1年半だからまだ買い替えないけどね。

766 :774RR:2021/02/22(月) 06:42:36.86 ID:tfVjEoEq.net
>>749
あなたは新型の燃費が良いと何か困るのですか?
PCX乗ってて、新型燃費良ければ良かったで終わるのに。
>>743だけど、オイルS9入れてます

767 :774RR:2021/02/22(月) 06:51:34.75 ID:kivOmqPn.net
でもバイクオイル用って高いよな
S9より四輪用の100%化学合成でもいいんじゃないかな?
乾式なら関係ないだろうスクーターなら

768 :774RR:2021/02/22(月) 07:21:12.96 ID:kivOmqPn.net
2019年式NMAX155は燃費35位だったな
どんなとこもほぼ全開のぶっ飛ばし走行で
燃費に気使えば40位は走りそうだが
NMAX155とPCX160の決定的な違いは振動の少なさかな
PCX160はシルキーって言っていい超快適、NMAX155はハンドルに来る振動がかなりあった疲労感倍増
乗り心地はどっちも固いねPCX160も良いとは言えない

769 :774RR:2021/02/22(月) 07:38:23.81 ID:M1o/ETuG.net
連呼馬鹿チョンは免許も取れない無能のアホちょん。

770 :774RR:2021/02/22(月) 07:45:42.61 ID:xwn4U6jO.net
日本にどんな長い下り坂あるか知らんけど
走行距離43キロなら普通の長距離通勤レベルで十分参考になる
行きで燃費59、気温下がった往復で55だったんかな

771 :774RR:2021/02/22(月) 07:59:46.31 ID:nzsa51fe.net
>>761
そうですね。駆動力だとトルクだけの問題じゃないですね。
>>766
いや、私は新型の燃費が良い悪いは気にしてませんよ。
長文書いているかたの、「理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる」がおかしくないかと考えているだけです。

772 :774RR:2021/02/22(月) 08:12:46.18 ID:CQdKwUJo.net
3型の顔って
発育障害みたいな感じで嫌だったけど
4型で少しマシになったけど2型みたいだな

773 :774RR:2021/02/22(月) 08:18:24.92 ID:vqHCxWwU.net
pcxですべる動画見ててもわかるけど、ほとんど雨の日に前輪ブレーキがロックして倒れてる。今後買うなら間違いなくabsありの新型のがいいよ

774 :774RR:2021/02/22(月) 08:52:24.62 ID:LMgiTuGo.net
>>773
雨の日に転倒してんのは全部1型や2型なんだよね
1型や2型は転がり抵抗を減らしまくった、IRCのタイヤ履いてるから、グリップ力がないって初期から言われてたこと
ウエットグリップの弱いタイヤでフロントブレーキ握ったらこけてもしかたないよな
そもそもCBSの意味を分かってる奴なら雨の日にフロントブレーキを握ってこけることなどないから
動画でこけてるような奴はCBSの意味も理解していないド素人に決まってんだよね

それに3型になってシティグリップ履くようになってから、転倒したって話は一度も聞いたことが無くなった
シティグリップはウエットグリップに極めて優れたタイヤなので、根本的に滑らなくなった
タイヤのせいでますますABSを付ける意味がなくなったんだよね
もはや雨の日は普通にCBS効かせてリアブレーキレバー主体で操作していれば、リアもフロントも全く滑らないから

775 :774RR:2021/02/22(月) 09:13:26.56 ID:LMgiTuGo.net
>>773
そもそもタイヤがロックしなければABSは要らない
3型からシティグリップを履くようになってますますPCXにABSは必要がなくなった
そもそもフロントブレーキだけを思いっ切り握ったりしなければ、まず絶対にロックしないので
雨の日はリアのCBSを使っていればほぼ100パーセントこけることがない
つまりPCXにABSが欲しいとか言ってんのは何も分かっていないド素人だけ
特にCBSの意味を分からず、バカにしているような自称玄人の典型的ド素人に限って、フロントブレーキ握ってずっこける
こういうバカド素人のためにフロントABSという素人装備がついている

776 :774RR:2021/02/22(月) 09:24:37.34 ID:aGrk2/rV.net
ド素人が買って乗ること前提にしてんだよ
プロ(笑)はすっこんでろ

777 :774RR:2021/02/22(月) 09:30:22.72 ID:XXvKAUmv.net
>>774
>>775
プロのUberイーツ配達員さんお疲れ様ですww

778 :774RR:2021/02/22(月) 11:59:36.51
シティグリップいいよね
峠のカーブでフロントが50cmくらい横滑りしたことあるけど安定感あって難なく通過
リアもマンホールの上で横滑りしたことあるけど滑った後の安定感が素晴らしい
滑ってころぶことが想像できないくらいいい

779 :774RR:2021/02/22(月) 12:02:53.56
そのお陰もあって融雪剤まかれた後の路面が湿ったカーブでも安心して通過できる

780 :774RR:2021/02/22(月) 10:41:52.09 ID:tfVjEoEq.net
>>771
確かにギア比はほぼ同じ何だから、5,000回転と6,500回転で同じ速度はオカシイな。

781 :774RR:2021/02/22(月) 10:55:14.57 ID:M1o/ETuG.net
能書きは免許とってからにしろ馬鹿チョン

782 :774RR:2021/02/22(月) 11:11:52.94 ID:HFiohF7e.net
4型で昨日初めての給油の為にGSへ向かっていたら道中の信号でアイストして発進する際
アクセルが抜ける事が何度もあった(その時の平均燃費43q台走行距離303q)
のでちょっとビビりながら走り約1q先のGSで給油口のバーから数センチ多めに給油したところ7.99L入った
納車時に「満タンにしておきました」って言われたので平均燃費が38qという事になるが
あまりにも平均燃費とかけ離れているし去年末まで7年以上乗ってた1型後期で
どんな乗り方しても40q切った事が無いので納車時の満タンが嘘であって欲しい
因みに給油後メーターをリセットして速度30〜50qで1qも走らないうちに平均燃費が50qを超える事があった
時間は13時ぐらいだったので暖かかったと思う(大阪東部)
その後一旦帰宅後、15時位に出掛けて19時位に帰宅、約30q走って平均燃費47.8q 道中殆ど勾配なし
シート蓋ストッパー最高

783 :774RR:2021/02/22(月) 11:17:55.33 ID:XXvKAUmv.net
>>782
給油口のバーの位置が満タンだぞ

784 :774RR:2021/02/22(月) 12:19:25.52 ID:2G6VMnOS.net
160はエンブレの効き絶妙だな
これ以上効くと強すぎだし弱すぎって事も無いし
いい感じに調整してる
燃費もリッター40オーバーは凄い
いくら走ってもメモリが減らないって感じw

785 :774RR:2021/02/22(月) 12:24:08.23 ID:v63dzuEb.net
>>775
なんでこの人3型持ち上げるのにこんなに必死になってるの?w

786 :774RR:2021/02/22(月) 12:33:50.03 ID:VevLnU+e.net
対立煽りおじさんの策略に見事にはめられてる悲しいスレ

787 :774RR:2021/02/22(月) 12:51:30.13 ID:OrkanKbO.net
>>782
その燃費完全に3型PCX150未満の燃費だな>>621

新型は悲しいことに燃費が悪化しすぎて、トルクもパワーもないのに歴代PCX150以下の燃費にまで堕ちた
これじゃあ誰が新型PCX125なんて買うの?って話になる
PCX150と未満の燃費じゃトルクもパワーも劣ってるただの下位互換にしかならないから、情弱以外は皆3型PCX150を買う
マジで新型PCX買ってる奴ってただの無知な素人だけだろ

788 :774RR:2021/02/22(月) 12:53:43.18 ID:OrkanKbO.net
これ↓新型買った奴が乗ってたPCX150の2月のラストツーリング時の燃費な
https://i.imgur.com/saJ3V7k.jpg

この後、この人は新型の燃費の悪さに絶望して、3型から乗り換えたことを後悔していた

789 :774RR:2021/02/22(月) 12:59:17.31 ID:UeOhONTa.net
>>785
僅か2年で旧世代プラットフォームとなってしまった3型は、完全新設計でフルモデルチェンジした新型とどうしても比べられてしまうからね… どうあっても買っちゃったオジサンの3型は完成形であってほしくて新型を許せないんだろう。燃費やフレームなど必死で理由を見つけて来て絶対に負けないという意思で3型を持ち上げる姿は負け戦に向かう旧日本軍のようで滑稽である 俺も3型なので哀しさが伝わってきて好きww

790 :774RR:2021/02/22(月) 13:03:04.91 ID:OrkanKbO.net
>>789
お前PCXに乗ったことも無いのに何言ってんの?

掲示板に句点も使えずに、横に長い文章書く奴は低学歴のバカで間違いない
これは普段から文章を書く仕事もしてないし、本も読まないから
だからこういう頭の悪さ全開の文章になる

 755774RR2021/02/22(月) 12:59:17.31ID:UeOhONTa
 >>785
 僅か2年で旧世代プラットフォームとなってしまった3型は、完全新設計でフルモデルチェンジした新型とどうしても比べられてしまうからね… どうあっても買っちゃったオジサンの3型は完成形であってほしくて新型を許せないんだろう。燃費やフレームなど必死で理由を見つけて来て絶対に負けないという意思で3型を持ち上げる姿は負け戦に向かう旧日本軍のようで滑稽である 俺も3型なので哀しさが伝わってきて好きww

791 :774RR:2021/02/22(月) 13:04:03.86 ID:XXvKAUmv.net
>>787
ちょっと何言ってんのか分からない

792 :774RR:2021/02/22(月) 13:08:08.27 ID:UeOhONTa.net
>>790
3型乗り同士仲良くしようよ。150を1年半前に買ったけどまさかのフルモデルチェンジだったよねえ。
しかもここまでアップグレードされちゃうとは思っても見なかったよ。

793 :774RR:2021/02/22(月) 13:22:13.14 ID:tfVjEoEq.net
>>788
画像本人だけど、別に絶望してないし微妙だとコメントしたはずなんだが‥‥
慣らしを終えた今は燃費も良いし、他の部分も含めて気に入ってるよw

794 :774RR:2021/02/22(月) 14:09:16.12
新型は初心者や体力落ちた人に優しいハード面でのアップグレード
3型は中級者以上が乗れば新型と遜色ない走りだし燃費に関しては新型を上回る
デザインは凡庸を好む人は新型、気持ちの若い人は3型を好む

795 :774RR:2021/02/22(月) 14:08:41.29 ID:fR0bJrLW.net
3型乗りの人は別スレ立てたら?

796 :774RR:2021/02/22(月) 14:42:43.11 ID:TBQXDSIl.net
3型乗ってて4型を注文した私は情弱と煽られるのですかね?

797 :774RR:2021/02/22(月) 14:54:26.55 ID:UeOhONTa.net
1型2型乗りは高みの見物。つか、4,5年以上経って飽きてる。3型乗りは最近買った人が多いので悔しい人が罵ってきてるだけ。まだ2年もたたないのに、20万もかけて新型買うのは勿体ないから、俺は3型乗り続けるよ。

798 :774RR:2021/02/22(月) 15:01:49.21 ID:p6a88p2L.net
ID:UeOhONTa1

書き込み内容見るとこいつほんと頭悪そうだな

799 :774RR:2021/02/22(月) 15:12:17.68 ID:aGrk2/rV.net
そうか?分かりやすく書き込んでるやん

800 :774RR:2021/02/22(月) 17:52:02.95
>>797
MTの別車種増車予定だわ
3型は3年乗ったら下取りだして買い替え

801 :774RR:2021/02/22(月) 17:23:45.18 ID:4fDSF3DH.net
1型2型は10万キロ以上乗ってる人いるけど
4型のエンジンの耐久性も同様?

802 :774RR:2021/02/22(月) 17:44:35.33 ID:tfVjEoEq.net
多分行けるでしょ。
発売されたばかりでわからないけど

803 :774RR:2021/02/22(月) 19:20:27.15 ID:UQTaZOah.net
>>780
やはりそうですよね。きっと>>745の前半部分は
新たな墓穴を掘るための仕込みだったのでしょう。

>>793
画像のご本人乙! 全く油断も隙もあったもんじゃないですな(笑。

>>790
句点「。」と読点「、」を誤解してまんがな。

804 :774RR:2021/02/22(月) 20:43:22.81 ID:wXOhlB4f.net
どう見ても>>745はエンジンの一般的な話しかしてないからな
排気量の大きいエンジンや低回転トルクの豊かなエンジンの方が、走ってる時のエンジンの回転数が低いのは当たり前なんだよな

805 :774RR:2021/02/22(月) 21:47:23.19 ID:DbZ4QktQ.net
>>804
まあまあ
そんなに悔しがらないで。
残念だったねー

806 :774RR:2021/02/22(月) 22:21:12.94 ID:UQTaZOah.net
>>761の式は正しくは
出力(kW)=2PI × トルク(N・m) × 回転数(rpm) /60 /1000

同じ最大トルクを得るのに単純に回転数を合わせると、
出力(駆動力)としては大幅に上がってしまう図。

では変速回転数はどうか、これも6500/5000の3割upではなく、
6500/5900の1割程度upと予想、これが定地巡航が少なく加減速の多い
街乗り時の燃費最大1割悪化に結びつく可能性のある要素。

807 :774RR:2021/02/22(月) 22:32:42.57 ID:UQTaZOah.net
あと、60キロ定地巡航時の回転数は125は3型も4型も5100〜5200rpm。
此処からシュッと加速するか、モッサリかは乗り比べないと何とも。

808 :774RR:2021/02/22(月) 23:08:10.85 ID:xwn4U6jO.net
暖かくなってきて新型で片道燃費59出たよ〜って報告した人の事を
新型の燃費に絶望して3型から買い換えた事を後悔してたと捏造したの?

809 :774RR:2021/02/22(月) 23:23:25.57 ID:4fDSF3DH.net
4型pcx 0~60キロ全開加速 体感的にアドレス110と同程度
https://www.youtube.com/watch?v=fWlm-VPCeTQ

810 :774RR:2021/02/23(火) 02:29:55.17 ID:GI31RkP9.net
動力性能なんかどうでもいいよ
カッコイイから買っただけさPCX160

811 :774RR:2021/02/23(火) 09:10:00.75 ID:R1+m2Ekx.net
>>809 こっちも中々良かったかな。
https://www.youtube.com/watch?v=tv8FGlh3G20

812 :774RR:2021/02/23(火) 14:42:52.90 ID:AM/6vzDq.net
皆さん、どの程度の安全装備を付けて乗ってますか? 中華ジェットに古いスキー用グローブのみで片道8kmの通勤はまずいでしょうか?

813 :774RR:2021/02/23(火) 14:45:49.36 ID:xSSzDd4u.net
夏は半袖短パン素手クロックスだよ
ヘルメットはjフォース4しか持ってないからこれ

814 :774RR:2021/02/23(火) 15:09:46.83 ID:GI31RkP9.net
夏はハーフパンツと半袖一択
冬は車メイン
今日は花粉すげーな、艶やかな黒ボディが粉まみれなんだが
これ放っておくとこびり付いて固着するから水でジャバジャバ流さないといけない

815 :774RR:2021/02/23(火) 16:59:07.88
夏は素足にビキニとラッシュガードかな

816 :774RR:2021/02/23(火) 16:26:43.79 ID:b0SWeE0r.net
新型に搭載されたトラコン作動経験者いるの?

817 :774RR:2021/02/23(火) 16:32:18.19 ID:v5IS0wjA.net
トラコンがポンポン動作するような運転しないでしょう

818 :774RR:2021/02/23(火) 16:39:07.93 ID:b5h6vG6M.net
凍結路面でアクセル全開すれば作動する

819 :774RR:2021/02/23(火) 16:51:50.25 ID:ineKyEVg.net
トラコンもABSもまた作動させたことないけどお店の人が踏切でアクセル強めに捻れば制御されてるの感じれますよって言ってたな
でもカッコ良さは全力で発揮されてるよ

820 :774RR:2021/02/23(火) 16:59:19.21 ID:b0SWeE0r.net
バイク 砂コーナーで転倒
https://www.youtube.com/watch?v=qjs4mOjnR8E

トラコン付きなら回避できた?

821 :774RR:2021/02/23(火) 17:55:01.49 ID:HJPjgcfr.net
>>820
できるとでも思ってるの?

822 :774RR:2021/02/23(火) 18:04:12.28 ID:18UCUe3S.net
エンジン音聞く限り、傾けながら砂の上でシフトダウンしてる
まだブレーキの方が良かった

823 :774RR:2021/02/23(火) 18:13:19.22 ID:b0SWeE0r.net
>>820
こういう状況では、
重いバイクの方が立て直し困難。

824 :774RR:2021/02/23(火) 20:12:19.16 ID:vqc/35fa.net
>>820
また出たトラコンを転倒防止機能と勘違いしてる奴

825 :774RR:2021/02/23(火) 20:22:54.66 ID:RyfPg13S.net
転倒防止機能じゃないの?

826 :774RR:2021/02/23(火) 20:32:42.52 ID:dWnAm4sM.net
トラコンが一番生きるのはジャリ道だろ
家の車庫前とか会社の駐輪場がジャリだから助かる

827 :774RR:2021/02/23(火) 20:46:13.12 ID:18UCUe3S.net
トラコンは雪道でも結構役に立つと思う

828 :774RR:2021/02/23(火) 20:52:49.42 ID:vqc/35fa.net
スパイクタイヤ履けるわけでもないバイクで何言ってんだか
1型2型はタイヤ細いから履けたんだっけ

829 :774RR:2021/02/23(火) 20:56:45.10 ID:18UCUe3S.net
急な数センチ程度の新雪なら走れんことは無いよ

総レス数 1052
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200