2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】

745 :774RR:2021/02/21(日) 23:50:46.02 ID:UM4uRtni.net
3型PCXが僅か5000回転で12Nmのトルクが出たのに、新型は6500回転まで回さないと同じトルクが出ない
つまり理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
回転数が少ないということは燃焼回数が少ないということで、当然燃費が良くなる

低回転トルクを上げ、燃費を向上するにはエンジンをロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則
ところが新型PCXは排ガス規制対策で強制的に高回転を回させ触媒を活性化させるために、ショートストローク化された
これはまさに時代の流れと逆行している

746 :774RR:2021/02/21(日) 23:52:39.46 ID:UM4uRtni.net
自動車業界では排ガス規制対策として、EURO6の頃には触媒ヒーターが取付けられるようになる
https://automotive.ten-navi.com/news/33314/

ところがバイクはスペースの制限やコストの問題もあるだろうから、触媒ヒーターなど付けられず、
低排気量のバイクからどんどん劣化して自然消滅していくものと思われる

その第一弾がEURO5であり、これによって明確に劣化したのが4型PCXである

747 :774RR:2021/02/21(日) 23:56:08.84 ID:UM4uRtni.net
>>743
それは明らかに帰宅後の往復燃費でないな
40キロしか走っていないし、朝の6:56にツーリングから帰ってくるわけがないからな
ツーリング途中の片道燃費など、標高差の影響を受けるので何の参考にもならない
標高の低い所へ向かって走ると燃費が大幅に水増しされることぐらいバカでも知ってる

今度はきちんと往復燃費あげろよ

748 :774RR:2021/02/21(日) 23:59:16.35 ID:UM4uRtni.net
>>747
失礼、24時間表示でなく、12時間表示だったな
だとしても明らかに不自然
43キロしか走っていないが、これは明らかに目的地で一旦リセットしているな
そして標高の高い所から下ってきた片道燃費で間違いない

749 :774RR:2021/02/22(月) 00:04:43.85 ID:nzsa51fe.net
>>745
どんな理論で、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる
となるんでしょう?
駆動系のセッティングで、そうなってなければ無理ですよ。

750 :774RR:2021/02/22(月) 00:06:20.01 ID:Bq1GKDAv.net
>>746の続き

バイクは触媒ヒーターなどコストやスペース面で取り付けられないので、
触媒の温度を上げるために強制的にエンジンの回転数をあげるという原始的な手段しかなかったわけだ

 ド素人のために説明すると触媒とは排気ガスを透過させるフィルターのことである
 フィルターの温度が高い方が、有害物を除去する能力が上がるので、温度が高い方が良い

エンジンの使用回転数を強制的に上げ、排気ガスで触媒温度を上げることでEURO5を無理やりクリアしたのが新型の劣化クソエンジンの正体
これはもはや完全に排ガス規制のための劣化品でしかない

751 :774RR:2021/02/22(月) 00:09:04.61 ID:Bq1GKDAv.net
>>749
エンジンの特性だけを考慮し、他のセッティングを考慮しなければという意味で「理論的には」と書いてんだろうが
文脈も読めないのかお前は

752 :774RR:2021/02/22(月) 00:15:12.52 ID:nzsa51fe.net
新型は最大トルク発生回転数が高くなったことから、駆動系のセッティングもより高めの回転数を変速域にしていると推定される。ならわかりますが。

753 :774RR:2021/02/22(月) 00:16:03.78 ID:XlT7e4Sy.net
このバカなんで上から目線なの?w
160が55キロ走ってる都合の悪い事実は受け入れられないの?w

754 :774RR:2021/02/22(月) 00:19:00.02 ID:Bq1GKDAv.net
燃費を良くしようと思えば、ロングストローク化するのが自動車業界でも鉄則で、これに忠実に従ったのが3型までのeSPエンジンであった
一方そこに排ガス規制が表れて、ロングストロークエンジンでは排ガス規制に対応できなくなった
燃費を良くしたいのに高回転化して、燃費を悪くせざるを得なくなったのである

3型が発売されてから僅か3年で、3型で完成していたエンジンを強制的に劣化させたものを発売せざるを得なかったのである
メーカーもこの負い目があるから、ネットや雑誌の記事で絶対に燃費について語らせないように「言論統制」をかけているのである

この触媒の事は新型PCXが排ガス規制のコストダウンの劣化品に過ぎないことを完全に説明しているのでよく読んで理解して置くように

755 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:11.74 ID:Bq1GKDAv.net
>>753
俺は片道燃費でリッター80出したことがある

簡単なことで山間部に走ってメーターリセットして降りてくるだけでいい
ちょうどお前が>>743で知らずにやったのと同じ

756 :774RR:2021/02/22(月) 00:21:58.03 ID:nzsa51fe.net
>>751
そもそも巡行って、漢字間違えてますが、巡航速度のことを言いたいのでは?
燃費が一番良くなるのは最大トルク発生回転数ではなく、スクーターなら駆動系のセッティング次第ですが

757 :774RR:2021/02/22(月) 00:25:41.76 ID:Bq1GKDAv.net
>>756
だから低回転トルクのないエンジンでどうやって高燃費出すのって
燃費の向上の基本は、低回転トルク強化+ハイギアード化ってことも知らないド素人か
恐らくお前は現代の自動車エンジンの基本も知らないんだろうな

758 :774RR:2021/02/22(月) 00:26:59.60 ID:nzsa51fe.net
同じ駆動力で走行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で走行できる。じゃないの。

759 :774RR:2021/02/22(月) 00:33:45.96 ID:nzsa51fe.net
巡航できる回転数が1500回転低いことの理論を聞いてるのであって、高燃費の話じゃないの。

760 :774RR:2021/02/22(月) 00:36:25.31 ID:XlT7e4Sy.net
>>755
悪いが俺は>>743ではない。

ロングストローク化=低回転型で燃費重視って考え方が古いな。
今なら燃焼効率を重視する燃焼室形状と最適なシリンダーへの混合気の流入(タンブル渦)を重視する。
低排気量2輪のエンジンより低回転型の4輪のエンジンが何故4バルブなのか?
もっと勉強してこいw

761 :774RR:2021/02/22(月) 00:42:50.97 ID:UQTaZOah.net
>>758
駆動力=パワー(kW)=トルク(N・m)×回転数(rpm)だから
最大トルク発生回転数に5000と6500の差があっても、
同じ定速巡航時に掛かるトルクは5000/6500ではないから
1500回転の差は生じないんじゃね?

762 :774RR:2021/02/22(月) 03:28:29.05
必死だな

763 :774RR:2021/02/22(月) 02:37:18.11 ID:f3etIaV7.net
3型おじさんは昨日も涙目長文で必死だなw
街で新型を見る度にくやしい思いで旧型に乗るわけですね
敗北人生の感想を聞かせて下さいねw

764 :774RR:2021/02/22(月) 05:40:18.01 ID:kivOmqPn.net
指定オイルはE1だけどS9の10W-30にするとなんか変わるかね
とりあえず次はS9にしてみるけど

765 :774RR:2021/02/22(月) 06:23:13.22 ID:zVQVmPnq.net
3型乗ってるけど変な野郎のせいで肩身が狭いよ。
3型乗りでも4型はカッコいい。前から見ても後ろから見てもいい感じ。燃費なんてそんなに変わらないでしょ。満タン時数円の違いだよ。3型買って1年半だからまだ買い替えないけどね。

766 :774RR:2021/02/22(月) 06:42:36.86 ID:tfVjEoEq.net
>>749
あなたは新型の燃費が良いと何か困るのですか?
PCX乗ってて、新型燃費良ければ良かったで終わるのに。
>>743だけど、オイルS9入れてます

767 :774RR:2021/02/22(月) 06:51:34.75 ID:kivOmqPn.net
でもバイクオイル用って高いよな
S9より四輪用の100%化学合成でもいいんじゃないかな?
乾式なら関係ないだろうスクーターなら

768 :774RR:2021/02/22(月) 07:21:12.96 ID:kivOmqPn.net
2019年式NMAX155は燃費35位だったな
どんなとこもほぼ全開のぶっ飛ばし走行で
燃費に気使えば40位は走りそうだが
NMAX155とPCX160の決定的な違いは振動の少なさかな
PCX160はシルキーって言っていい超快適、NMAX155はハンドルに来る振動がかなりあった疲労感倍増
乗り心地はどっちも固いねPCX160も良いとは言えない

769 :774RR:2021/02/22(月) 07:38:23.81 ID:M1o/ETuG.net
連呼馬鹿チョンは免許も取れない無能のアホちょん。

770 :774RR:2021/02/22(月) 07:45:42.61 ID:xwn4U6jO.net
日本にどんな長い下り坂あるか知らんけど
走行距離43キロなら普通の長距離通勤レベルで十分参考になる
行きで燃費59、気温下がった往復で55だったんかな

771 :774RR:2021/02/22(月) 07:59:46.31 ID:nzsa51fe.net
>>761
そうですね。駆動力だとトルクだけの問題じゃないですね。
>>766
いや、私は新型の燃費が良い悪いは気にしてませんよ。
長文書いているかたの、「理論的には同じ速度で巡行している時、3型PCXの方が4型より1500回転も少ない回転数で巡行できる」がおかしくないかと考えているだけです。

772 :774RR:2021/02/22(月) 08:12:46.18 ID:CQdKwUJo.net
3型の顔って
発育障害みたいな感じで嫌だったけど
4型で少しマシになったけど2型みたいだな

773 :774RR:2021/02/22(月) 08:18:24.92 ID:vqHCxWwU.net
pcxですべる動画見ててもわかるけど、ほとんど雨の日に前輪ブレーキがロックして倒れてる。今後買うなら間違いなくabsありの新型のがいいよ

774 :774RR:2021/02/22(月) 08:52:24.62 ID:LMgiTuGo.net
>>773
雨の日に転倒してんのは全部1型や2型なんだよね
1型や2型は転がり抵抗を減らしまくった、IRCのタイヤ履いてるから、グリップ力がないって初期から言われてたこと
ウエットグリップの弱いタイヤでフロントブレーキ握ったらこけてもしかたないよな
そもそもCBSの意味を分かってる奴なら雨の日にフロントブレーキを握ってこけることなどないから
動画でこけてるような奴はCBSの意味も理解していないド素人に決まってんだよね

それに3型になってシティグリップ履くようになってから、転倒したって話は一度も聞いたことが無くなった
シティグリップはウエットグリップに極めて優れたタイヤなので、根本的に滑らなくなった
タイヤのせいでますますABSを付ける意味がなくなったんだよね
もはや雨の日は普通にCBS効かせてリアブレーキレバー主体で操作していれば、リアもフロントも全く滑らないから

775 :774RR:2021/02/22(月) 09:13:26.56 ID:LMgiTuGo.net
>>773
そもそもタイヤがロックしなければABSは要らない
3型からシティグリップを履くようになってますますPCXにABSは必要がなくなった
そもそもフロントブレーキだけを思いっ切り握ったりしなければ、まず絶対にロックしないので
雨の日はリアのCBSを使っていればほぼ100パーセントこけることがない
つまりPCXにABSが欲しいとか言ってんのは何も分かっていないド素人だけ
特にCBSの意味を分からず、バカにしているような自称玄人の典型的ド素人に限って、フロントブレーキ握ってずっこける
こういうバカド素人のためにフロントABSという素人装備がついている

776 :774RR:2021/02/22(月) 09:24:37.34 ID:aGrk2/rV.net
ド素人が買って乗ること前提にしてんだよ
プロ(笑)はすっこんでろ

777 :774RR:2021/02/22(月) 09:30:22.72 ID:XXvKAUmv.net
>>774
>>775
プロのUberイーツ配達員さんお疲れ様ですww

778 :774RR:2021/02/22(月) 11:59:36.51
シティグリップいいよね
峠のカーブでフロントが50cmくらい横滑りしたことあるけど安定感あって難なく通過
リアもマンホールの上で横滑りしたことあるけど滑った後の安定感が素晴らしい
滑ってころぶことが想像できないくらいいい

779 :774RR:2021/02/22(月) 12:02:53.56
そのお陰もあって融雪剤まかれた後の路面が湿ったカーブでも安心して通過できる

780 :774RR:2021/02/22(月) 10:41:52.09 ID:tfVjEoEq.net
>>771
確かにギア比はほぼ同じ何だから、5,000回転と6,500回転で同じ速度はオカシイな。

781 :774RR:2021/02/22(月) 10:55:14.57 ID:M1o/ETuG.net
能書きは免許とってからにしろ馬鹿チョン

782 :774RR:2021/02/22(月) 11:11:52.94 ID:HFiohF7e.net
4型で昨日初めての給油の為にGSへ向かっていたら道中の信号でアイストして発進する際
アクセルが抜ける事が何度もあった(その時の平均燃費43q台走行距離303q)
のでちょっとビビりながら走り約1q先のGSで給油口のバーから数センチ多めに給油したところ7.99L入った
納車時に「満タンにしておきました」って言われたので平均燃費が38qという事になるが
あまりにも平均燃費とかけ離れているし去年末まで7年以上乗ってた1型後期で
どんな乗り方しても40q切った事が無いので納車時の満タンが嘘であって欲しい
因みに給油後メーターをリセットして速度30〜50qで1qも走らないうちに平均燃費が50qを超える事があった
時間は13時ぐらいだったので暖かかったと思う(大阪東部)
その後一旦帰宅後、15時位に出掛けて19時位に帰宅、約30q走って平均燃費47.8q 道中殆ど勾配なし
シート蓋ストッパー最高

783 :774RR:2021/02/22(月) 11:17:55.33 ID:XXvKAUmv.net
>>782
給油口のバーの位置が満タンだぞ

784 :774RR:2021/02/22(月) 12:19:25.52 ID:2G6VMnOS.net
160はエンブレの効き絶妙だな
これ以上効くと強すぎだし弱すぎって事も無いし
いい感じに調整してる
燃費もリッター40オーバーは凄い
いくら走ってもメモリが減らないって感じw

785 :774RR:2021/02/22(月) 12:24:08.23 ID:v63dzuEb.net
>>775
なんでこの人3型持ち上げるのにこんなに必死になってるの?w

786 :774RR:2021/02/22(月) 12:33:50.03 ID:VevLnU+e.net
対立煽りおじさんの策略に見事にはめられてる悲しいスレ

787 :774RR:2021/02/22(月) 12:51:30.13 ID:OrkanKbO.net
>>782
その燃費完全に3型PCX150未満の燃費だな>>621

新型は悲しいことに燃費が悪化しすぎて、トルクもパワーもないのに歴代PCX150以下の燃費にまで堕ちた
これじゃあ誰が新型PCX125なんて買うの?って話になる
PCX150と未満の燃費じゃトルクもパワーも劣ってるただの下位互換にしかならないから、情弱以外は皆3型PCX150を買う
マジで新型PCX買ってる奴ってただの無知な素人だけだろ

788 :774RR:2021/02/22(月) 12:53:43.18 ID:OrkanKbO.net
これ↓新型買った奴が乗ってたPCX150の2月のラストツーリング時の燃費な
https://i.imgur.com/saJ3V7k.jpg

この後、この人は新型の燃費の悪さに絶望して、3型から乗り換えたことを後悔していた

789 :774RR:2021/02/22(月) 12:59:17.31 ID:UeOhONTa.net
>>785
僅か2年で旧世代プラットフォームとなってしまった3型は、完全新設計でフルモデルチェンジした新型とどうしても比べられてしまうからね… どうあっても買っちゃったオジサンの3型は完成形であってほしくて新型を許せないんだろう。燃費やフレームなど必死で理由を見つけて来て絶対に負けないという意思で3型を持ち上げる姿は負け戦に向かう旧日本軍のようで滑稽である 俺も3型なので哀しさが伝わってきて好きww

790 :774RR:2021/02/22(月) 13:03:04.91 ID:OrkanKbO.net
>>789
お前PCXに乗ったことも無いのに何言ってんの?

掲示板に句点も使えずに、横に長い文章書く奴は低学歴のバカで間違いない
これは普段から文章を書く仕事もしてないし、本も読まないから
だからこういう頭の悪さ全開の文章になる

 755774RR2021/02/22(月) 12:59:17.31ID:UeOhONTa
 >>785
 僅か2年で旧世代プラットフォームとなってしまった3型は、完全新設計でフルモデルチェンジした新型とどうしても比べられてしまうからね… どうあっても買っちゃったオジサンの3型は完成形であってほしくて新型を許せないんだろう。燃費やフレームなど必死で理由を見つけて来て絶対に負けないという意思で3型を持ち上げる姿は負け戦に向かう旧日本軍のようで滑稽である 俺も3型なので哀しさが伝わってきて好きww

791 :774RR:2021/02/22(月) 13:04:03.86 ID:XXvKAUmv.net
>>787
ちょっと何言ってんのか分からない

792 :774RR:2021/02/22(月) 13:08:08.27 ID:UeOhONTa.net
>>790
3型乗り同士仲良くしようよ。150を1年半前に買ったけどまさかのフルモデルチェンジだったよねえ。
しかもここまでアップグレードされちゃうとは思っても見なかったよ。

793 :774RR:2021/02/22(月) 13:22:13.14 ID:tfVjEoEq.net
>>788
画像本人だけど、別に絶望してないし微妙だとコメントしたはずなんだが‥‥
慣らしを終えた今は燃費も良いし、他の部分も含めて気に入ってるよw

794 :774RR:2021/02/22(月) 14:09:16.12
新型は初心者や体力落ちた人に優しいハード面でのアップグレード
3型は中級者以上が乗れば新型と遜色ない走りだし燃費に関しては新型を上回る
デザインは凡庸を好む人は新型、気持ちの若い人は3型を好む

795 :774RR:2021/02/22(月) 14:08:41.29 ID:fR0bJrLW.net
3型乗りの人は別スレ立てたら?

796 :774RR:2021/02/22(月) 14:42:43.11 ID:TBQXDSIl.net
3型乗ってて4型を注文した私は情弱と煽られるのですかね?

797 :774RR:2021/02/22(月) 14:54:26.55 ID:UeOhONTa.net
1型2型乗りは高みの見物。つか、4,5年以上経って飽きてる。3型乗りは最近買った人が多いので悔しい人が罵ってきてるだけ。まだ2年もたたないのに、20万もかけて新型買うのは勿体ないから、俺は3型乗り続けるよ。

798 :774RR:2021/02/22(月) 15:01:49.21 ID:p6a88p2L.net
ID:UeOhONTa1

書き込み内容見るとこいつほんと頭悪そうだな

799 :774RR:2021/02/22(月) 15:12:17.68 ID:aGrk2/rV.net
そうか?分かりやすく書き込んでるやん

800 :774RR:2021/02/22(月) 17:52:02.95
>>797
MTの別車種増車予定だわ
3型は3年乗ったら下取りだして買い替え

801 :774RR:2021/02/22(月) 17:23:45.18 ID:4fDSF3DH.net
1型2型は10万キロ以上乗ってる人いるけど
4型のエンジンの耐久性も同様?

802 :774RR:2021/02/22(月) 17:44:35.33 ID:tfVjEoEq.net
多分行けるでしょ。
発売されたばかりでわからないけど

803 :774RR:2021/02/22(月) 19:20:27.15 ID:UQTaZOah.net
>>780
やはりそうですよね。きっと>>745の前半部分は
新たな墓穴を掘るための仕込みだったのでしょう。

>>793
画像のご本人乙! 全く油断も隙もあったもんじゃないですな(笑。

>>790
句点「。」と読点「、」を誤解してまんがな。

804 :774RR:2021/02/22(月) 20:43:22.81 ID:wXOhlB4f.net
どう見ても>>745はエンジンの一般的な話しかしてないからな
排気量の大きいエンジンや低回転トルクの豊かなエンジンの方が、走ってる時のエンジンの回転数が低いのは当たり前なんだよな

805 :774RR:2021/02/22(月) 21:47:23.19 ID:DbZ4QktQ.net
>>804
まあまあ
そんなに悔しがらないで。
残念だったねー

806 :774RR:2021/02/22(月) 22:21:12.94 ID:UQTaZOah.net
>>761の式は正しくは
出力(kW)=2PI × トルク(N・m) × 回転数(rpm) /60 /1000

同じ最大トルクを得るのに単純に回転数を合わせると、
出力(駆動力)としては大幅に上がってしまう図。

では変速回転数はどうか、これも6500/5000の3割upではなく、
6500/5900の1割程度upと予想、これが定地巡航が少なく加減速の多い
街乗り時の燃費最大1割悪化に結びつく可能性のある要素。

807 :774RR:2021/02/22(月) 22:32:42.57 ID:UQTaZOah.net
あと、60キロ定地巡航時の回転数は125は3型も4型も5100〜5200rpm。
此処からシュッと加速するか、モッサリかは乗り比べないと何とも。

808 :774RR:2021/02/22(月) 23:08:10.85 ID:xwn4U6jO.net
暖かくなってきて新型で片道燃費59出たよ〜って報告した人の事を
新型の燃費に絶望して3型から買い換えた事を後悔してたと捏造したの?

809 :774RR:2021/02/22(月) 23:23:25.57 ID:4fDSF3DH.net
4型pcx 0~60キロ全開加速 体感的にアドレス110と同程度
https://www.youtube.com/watch?v=fWlm-VPCeTQ

810 :774RR:2021/02/23(火) 02:29:55.17 ID:GI31RkP9.net
動力性能なんかどうでもいいよ
カッコイイから買っただけさPCX160

811 :774RR:2021/02/23(火) 09:10:00.75 ID:R1+m2Ekx.net
>>809 こっちも中々良かったかな。
https://www.youtube.com/watch?v=tv8FGlh3G20

812 :774RR:2021/02/23(火) 14:42:52.90 ID:AM/6vzDq.net
皆さん、どの程度の安全装備を付けて乗ってますか? 中華ジェットに古いスキー用グローブのみで片道8kmの通勤はまずいでしょうか?

813 :774RR:2021/02/23(火) 14:45:49.36 ID:xSSzDd4u.net
夏は半袖短パン素手クロックスだよ
ヘルメットはjフォース4しか持ってないからこれ

814 :774RR:2021/02/23(火) 15:09:46.83 ID:GI31RkP9.net
夏はハーフパンツと半袖一択
冬は車メイン
今日は花粉すげーな、艶やかな黒ボディが粉まみれなんだが
これ放っておくとこびり付いて固着するから水でジャバジャバ流さないといけない

815 :774RR:2021/02/23(火) 16:59:07.88
夏は素足にビキニとラッシュガードかな

816 :774RR:2021/02/23(火) 16:26:43.79 ID:b0SWeE0r.net
新型に搭載されたトラコン作動経験者いるの?

817 :774RR:2021/02/23(火) 16:32:18.19 ID:v5IS0wjA.net
トラコンがポンポン動作するような運転しないでしょう

818 :774RR:2021/02/23(火) 16:39:07.93 ID:b5h6vG6M.net
凍結路面でアクセル全開すれば作動する

819 :774RR:2021/02/23(火) 16:51:50.25 ID:ineKyEVg.net
トラコンもABSもまた作動させたことないけどお店の人が踏切でアクセル強めに捻れば制御されてるの感じれますよって言ってたな
でもカッコ良さは全力で発揮されてるよ

820 :774RR:2021/02/23(火) 16:59:19.21 ID:b0SWeE0r.net
バイク 砂コーナーで転倒
https://www.youtube.com/watch?v=qjs4mOjnR8E

トラコン付きなら回避できた?

821 :774RR:2021/02/23(火) 17:55:01.49 ID:HJPjgcfr.net
>>820
できるとでも思ってるの?

822 :774RR:2021/02/23(火) 18:04:12.28 ID:18UCUe3S.net
エンジン音聞く限り、傾けながら砂の上でシフトダウンしてる
まだブレーキの方が良かった

823 :774RR:2021/02/23(火) 18:13:19.22 ID:b0SWeE0r.net
>>820
こういう状況では、
重いバイクの方が立て直し困難。

824 :774RR:2021/02/23(火) 20:12:19.16 ID:vqc/35fa.net
>>820
また出たトラコンを転倒防止機能と勘違いしてる奴

825 :774RR:2021/02/23(火) 20:22:54.66 ID:RyfPg13S.net
転倒防止機能じゃないの?

826 :774RR:2021/02/23(火) 20:32:42.52 ID:dWnAm4sM.net
トラコンが一番生きるのはジャリ道だろ
家の車庫前とか会社の駐輪場がジャリだから助かる

827 :774RR:2021/02/23(火) 20:46:13.12 ID:18UCUe3S.net
トラコンは雪道でも結構役に立つと思う

828 :774RR:2021/02/23(火) 20:52:49.42 ID:vqc/35fa.net
スパイクタイヤ履けるわけでもないバイクで何言ってんだか
1型2型はタイヤ細いから履けたんだっけ

829 :774RR:2021/02/23(火) 20:56:45.10 ID:18UCUe3S.net
急な数センチ程度の新雪なら走れんことは無いよ

830 :774RR:2021/02/23(火) 20:59:48.60 ID:+RL6u1fa.net
さすがに雪降ったら車だろう
九州なんで雪慣れてないし

831 :774RR:2021/02/23(火) 21:04:02.38 ID:b0SWeE0r.net
なんちゃってトラコンで大丈夫?

832 :774RR:2021/02/23(火) 21:10:35.14
原2最速のGSX-R125のタイヤはフロント90、リア130

833 :774RR:2021/02/23(火) 21:10:45.47 ID:18UCUe3S.net
オンオフ付いてるんだからそこそこ効くんじゃね?

834 :774RR:2021/02/23(火) 22:31:57.54 ID:HJPjgcfr.net
ID:b0SWeE0rは分かっててやってるなw
新型を認めたくないだけ、お疲れw

835 :774RR:2021/02/23(火) 22:51:33.11 ID:5Mf3zqAX.net
砂が浮いてる道だとリアがすべるより前にフロントが滑って終了だよね

836 :774RR:2021/02/24(水) 00:14:38.89 ID:AwjWdY9r.net
コ−ナの出口で少しスロットル回してトルクかけて滑ってる。

837 :774RR:2021/02/24(水) 06:17:48.13 ID:kxXDRu1m.net
賭けで4型買ったけど最悪だわ。
遅いわ燃費悪いわで最悪だ。
こんな事なら3型買えば良かったかな。
リッター50キロ以下のPCXなんか買う価値ないわな。
こんな事ならまだNMAXのがマシだったかな。
あっちは可変バルブで最高速120以上だし。
まさかPCXがNMAXに負ける日が来るとは。
こりゃ4型でPCXは消えるかも知れないな。

838 :774RR:2021/02/24(水) 06:24:32.29 ID:lOVItFGj.net
長文おじさん見苦しいぞ

839 :774RR:2021/02/24(水) 06:41:32.38 ID:ZpWww/7i.net
3型はもっとひどいから良かったと思うよw

840 :774RR:2021/02/24(水) 06:43:09.42 ID:kxXDRu1m.net
4型のエンジンクソすぎて泣けてくるわ・・・
espプラスじゃなくてespマイナスでしょこれ・・・
見た目もカメムシみたいで気持ち悪いし・・・
こんな事ならNMAXにするべきだったわ・・・
デザインも走りもNMAX以下の4型PCX・・・
こりゃ次はないかも知れんぞ・・・

841 :774RR:2021/02/24(水) 06:53:54.35 ID:kxXDRu1m.net
あぁNMAXが恋しいよ・・・
誰かカメムシ4型PCXと交換して下さい・・・
あの平べったいゴキブリみたいな顔を見てると吐き気がするぜ!
あぁ我が愛しのヤマハNMAX125・・・

842 :774RR:2021/02/24(水) 06:55:05.36 ID:cAegFNfO.net
なんの煽りにもならんなw

843 :774RR:2021/02/24(水) 07:27:23.24 ID:KMttbx44.net
見苦しい自演www

844 :774RR:2021/02/24(水) 07:36:50.22 ID:kxXDRu1m.net
4型が世紀の大失敗と言われる訳が分かったわ。
まさかここまでクソだとはな。
デザイン、走りなど全てにおいてNMAX以下の4型PCX
顔も見たくねえぜ!!!

845 :774RR:2021/02/24(水) 07:42:39.76 ID:kxXDRu1m.net
今日にでも知り合いのYSPの店長に売却の相談するか。
デザイン、走りが抜群のNMAXに乗り換えだ!!!
ヤマハNMAXバンザイ!!!

846 :774RR:2021/02/24(水) 08:19:38.75 ID:h0Ho8sH2.net
こうゆう自演が出来なくなるからワッチョイ無しのスレを自分で立てたんだw

847 :774RR:2021/02/24(水) 08:37:45.88 ID:b1m4U8GL.net
ここまで露骨だとキモい

848 :774RR:2021/02/24(水) 08:54:41.39 ID:3E1LjtWz.net
つまんな

849 :774RR:2021/02/24(水) 09:29:04.55 ID:exVSjWsp.net
お、新手か

850 :774RR:2021/02/24(水) 10:01:21.83 ID:7oXoNObb.net
最近個人的な感想に躍起になって火消しする4型乗り同士の醜い争いが絶えないな。
個人的な感想なんだから言わせておけば良いのに。

851 :774RR:2021/02/24(水) 10:17:46.13 ID:C+lPt97p.net
まあNMAXに乗り換えるそうだからもうココには来ないだろうよ

852 :774RR:2021/02/24(水) 10:18:41.14 ID:C+lPt97p.net
>>845
おめ色!
もうココには来んなよ

853 :774RR:2021/02/24(水) 11:39:57.16 ID:5Lopfsl5.net
連呼馬鹿チョン

854 :774RR:2021/02/24(水) 12:24:11.70 ID:Xt3UpXfs.net
あちゃーNMAXに取られちゃったかーさすが永遠のライバルヤマハさんのNMAX(旧型)ですわー

855 :774RR:2021/02/24(水) 13:16:13.80 ID:92/c6IQh.net
3型乗りってなんでこんなおかしなやつが多いの?

856 :774RR:2021/02/24(水) 13:28:31.32 ID:5FSKUzyh.net
あー、3型欲しかったなあ。
もう今は新型しかないから新型乗りますわ

857 :774RR:2021/02/24(水) 17:01:12.91 ID:X34DgoMa.net
新ポエム発表会

858 :774RR:2021/02/24(水) 20:27:40.04 ID:IF9+O8rF.net
確かにNMAXから買い替えた奴はただのバカだろ
新型はNMAXに比べるとちょっと燃費が良いだけのクソ遅ぇただの通勤エコスクーターだからな

外観しか見てない典型的にド素人がリアディスクになったとか、タイヤが太くなったとかとかで、
手のひら返したようにNMAXスレで「PCXが欠点を潰してきた!NMAXはクソ!」とか書き込みまくってたが、
新型PCXはNMAXより確実に遅いし、リアにもABSが付いてない、ただの劣化品に等しいからな

3型PCXより燃費が悪く通勤スクーターとしての性能で劣り、NMAXよりクソ遅いという、
全く何の取り柄もなく、両者からバカにされるだけの存在

859 :774RR:2021/02/24(水) 20:39:04.35 ID:IF9+O8rF.net
新型買ってるような奴らの幼稚な書き込み見てると、ド素人相手にバイク売るには、
単に「タイヤ太くして、リアディスクにしてABS付けとけばいい」と分かる

こいつらは無知なので、それ以外何も見えていない
排ガス規制でエンジンの性能が劣化していると言っても何を言われているのかも分からない
「タイヤは太ければ太いほど滑らない」とか、「リアディスクの方が制動距離が短くなる」とか、
「ABSが付いていればスリップしない」とか、完全にド素人の典型的な考えを持ってる連中ばかり

ヤマハはまさにこういった無知で頭の悪い「B層」相手にNMAXやシグナスなどに上の「ド素人のハッピー3点セット」付けて売りつけていたのである
そして同じ3点セットが付いた途端にPCXに飛んできた
市場がこんなド素人のバカ共しかいないなら排ガス規制など全く売り上げに影響しないな
単に「タイヤ太くして、リアディスクにしてABS付けとけばいい」とバカ相手に売れる

860 :774RR:2021/02/24(水) 20:41:35.20 ID:bWkIEUxY.net
>>858
本当にしつこい。
まともな精神状態じゃないよ。
必ず病院行って受診して

861 :774RR:2021/02/24(水) 20:44:46.40 ID:4XmL91FB.net
残念ながらそれが「市場」だ
お前がド素人と喚く奴らがメーカーにとっちゃ「客」なんだわ、カネも出さねーで文句ばっかり言ってるプロ(笑)の方なんか相手してられねーってよw

862 :774RR:2021/02/24(水) 21:21:22.30 ID:5ZolJ0gC.net
>>859
さすがプロのUberイーツ配達員さん我々ド素人には計り知れない感性をお持ちですね

863 :774RR:2021/02/24(水) 22:01:24.46 ID:8qJtd4N+.net
>燃費が良い通勤エコスクーター

何だか物凄く褒めてる様に感じるんだけどw

864 :774RR:2021/02/24(水) 22:21:59.81 ID:3E1LjtWz.net
おじさんの話は役立ってる
おじさんの詳しい指摘を聞いて俺はますます新型が欲しくなった

865 :774RR:2021/02/24(水) 22:47:41.85 ID:lOVItFGj.net
ありがたいご教授です。
お話はわかりましたので、明日は新型納車です。

866 :774RR:2021/02/24(水) 23:23:02.58 ID:76oGh+bL.net
>>864
吹いた
コイツのせいで3型乗りがかわいそう

867 :774RR:2021/02/25(木) 02:10:29.56 ID:Q7QuE63p.net
河原のオフ車が走ってるコース行ったらトラコンとABS動作しまくりだった、ドリフトしながら進みたい砂場とかオフにしないとダメだなって思った。

868 :774RR:2021/02/25(木) 02:14:00.18 ID:Q7QuE63p.net
上の動画見たいな道路に砂が撒かれてた場合急にパワー出なくなるようにトラコン効いて助かるかもしれん。
砂利道走った場合と速度違うから何とも言えんが

869 :774RR:2021/02/25(木) 02:19:59.12 ID:eShsM8jC.net
連呼馬鹿チョンは包茎の臭チンコです。免許は貧乏でとれません

870 :774RR:2021/02/26(金) 06:56:31.85 ID:zxeP307v.net
926774RR2021/02/25(木) 22:53:17.91ID:RVuOYvtC

因みに新型PCX125のWMTC燃費は47.4km/Lで、3型150は46.0km/Lだから、「新型125の方が燃費が良い」と思ったら大間違い

なぜなら排気量150cc以上のバイクがWMTC燃費の計測に使うのは「クラス2」という計測方法で、高速道路走行も想定して60km/h~80km/hまでの加速もする
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg

一方で新型125の数値は50km/hまでしかださない原付用の「クラス1」
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg

つまり80km/hまでの加速を含んだPCX150の数値に対して、新型125は50km/hまでの加速しかしない有利な条件で1.4km/Lしか変わらない
つまりPCX150を125と同じクラス1で計測するとおおそらく新型125よりも良い数値(48km/L程度)が余裕で出る

新型PCX125は3型150よりも燃費が悪くなっていると考えてまず間違いない


933774RR2021/02/25(木) 23:05:30.92ID:RVuOYvtC
「新型125は歴代PCX150よりもトルクもパワーも劣っているのに、燃費が悪い」

この事実が何よりも如実に新型エンジンの劣化を物語っている

新型エンジンは良さそうなことを書きまくってるが、ただの排ガス規制対策のeSPエンジンの劣化品に過ぎない
eSP「+」でなく、完全に「−」である

これじゃあ売れないということで、リアディスクにしたりABS付けたりして、劣化した商品価値を誤魔化そうとしたのが4型PCXなのである

これが見抜けないド素人しか新型など買わないのである

871 :774RR:2021/02/26(金) 07:11:34.69 ID:lKKbB6PT.net
でたな臭チンコ野郎死ね

872 :774RR:2021/02/26(金) 07:30:00.65 ID:aLxz7mb8.net
>>870
今日にも病院に行って。
1人が嫌なら付き添いもするから

873 :774RR:2021/02/26(金) 10:20:09.15 ID:/TaIU/xt.net
>>870
本当だ!

PCX125のWMTC燃費はクラス 1、なのにPCX160(150)はクラス 2-1って書いてるね
https://www.honda.co.jp/PCX/spec/

クラス1とクラス2でそんなに計測方法が違ったとは…

60キロ〜80キロ加速まで含んでリッター60走る3型PCX150と、
50キロまでの加速しかしない計測でリッター47しかでない新型PCX125じゃ、
3型PCX150の方が間違いなく燃費がよさそうだね

「125tなのにPCX150より燃費が悪くなっている」なんて、新型PCXのエンジンってマジでただの劣化品なんだ

874 :774RR:2021/02/26(金) 10:22:42.74 ID:/TaIU/xt.net
訂正しますね

60キロ〜80キロ加速まで含んでリッター46走る3型PCX150と、
50キロまでの加速しかしない計測でリッター47しかでない新型PCX125じゃ、
3型PCX150の方が間違いなく燃費がよさそうだね

125tの癖に150tより燃費が悪化しているなんてもう弁護のしようがないですね

875 :774RR:2021/02/26(金) 10:34:28.14 ID:iDjdi72Z.net
こんな足代わりの道具であるスクーターなんか
「最新が最良w」
くらいに軽く考えて乗り倒すだけだと思うけど、これしか買えない人達って割と必死なんだねw
どうでもよくないか?

876 :774RR:2021/02/26(金) 10:54:35.19 ID:R1lRt+rw.net
最新が最低

877 :774RR:2021/02/26(金) 11:31:50.21 ID:VESrRAUI.net
今日は自演ポエムの日w

878 :774RR:2021/02/26(金) 11:46:03.11 ID:oPQqMvkp.net
激しく論戦されているところ、場違いな質問なのですが、皆さん、カバーとか付けてます? 野ざらしですか?
お勧めのカバーがありましたら、教えてください。

879 :774RR:2021/02/26(金) 11:54:18.43 ID:AreaZfvC.net
>>878
家の中に入れます

880 :774RR:2021/02/26(金) 12:04:28.75 ID:LCMkjLl+.net
マンションの1階が駐車場なので車の後ろに置いてます盗難リスクは低いと思ってるからカバーは掛けてるけどハンドルロックだけでです

881 :774RR:2021/02/26(金) 12:38:59.82 ID:ZZkc/8KI.net
>>873
自演恥ずかしく無いの?
だいじょうぶ?

882 :774RR:2021/02/26(金) 13:21:21.14 ID:nCCVSOXw.net
なぜ長文3型買っちゃったオジサンが生まれたのか

ニッコニコで3型を購入
しかし、僅か2年でまさかのフルモデルチェンジ!
しかもpcx歴代最大のアップデートであり、外から中まで確実に進化を遂げた新型であった。

毎日楽しみにしていたpcx板での新型についての好評な書き込みを見て、いつしか怒りがつのっていった。

一日に何時間もかけ、必死に3型のが優れていると
妄想ででっちあげ長文を作り連日投稿。
あまりに自分の都合だけで作り上げた長文が偉そうで反感を買う反面、妄想があまりに笑えるので自分のようなファンもできる
虚しくなったのか、疲れもあり一時中断したが、あいかわらす新型の好評な書き込みに怒りが収まらず再び連日投稿

彼はフリーターで、太り気味な剥げているオジサンってとこだろう

もし3型が4年後のフルモデルチェンジだったら彼は生まれていなかった、奇跡に感謝

883 :774RR:2021/02/26(金) 17:44:05.38
車体カバーかけないと1〜2年で樹脂が白くなるよ
1度白くなるとケミカルで黒くしても黒→白→黒→白→の繰り返し

884 :774RR:2021/02/26(金) 17:10:47.51 ID:xD+UWqXJ.net
しかも通勤に原付で片道50キロ!笑

885 :774RR:2021/02/26(金) 21:59:28.15 ID:vercSFrp.net
P余所でやってください言われたのでw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614333241/

886 :774RR:2021/02/27(土) 07:19:18.63 ID:iSqcEGv1.net
今年の秋には、USB-C対応の電熱ジャケットとか出そろうかな?

887 :774RR:2021/02/27(土) 14:12:48.33
バイク通勤は大変じゃのう

888 :774RR:2021/02/27(土) 14:05:45.24 ID:J/oTqPaO.net
出ても5vじゃ期待できんのでわ

889 :774RR:2021/02/27(土) 14:32:14.61 ID:Oq7QYIPQ.net
>>888
9Vも12Vも出力できるよ

890 :774RR:2021/02/28(日) 07:46:24.14 ID:FDAjT//+.net
>>886
3年後でも出てないだろうな
新型ヴェゼルですら車内電源は全てTypeAだからな
https://motor-fan.jp/article/photo/10018377/4152887202102251448130000001
USB電源すらついてないバイクが大半なのに、TypeCアクセサリなど普及するにはあと5年はかかるな
結局3型のシガーソケット型の方が汎用性が高いから使いやすいという結果

891 :774RR:2021/02/28(日) 10:08:52.51 ID:8PudI73b.net
>>652で何故ヴェゼルが出てくるのかと思ってたが、なるほど(笑
新型に乗り換え検討中か、新型ヴェゼルはフロントグリルがアレだな。

892 :774RR:2021/02/28(日) 13:55:33.93 ID:GBCdfBE1.net
PCX 160 VS nmax155
https://www.youtube.com/watch?v=i2csKSBoGbA

893 :774RR:2021/02/28(日) 14:28:39.94 ID:HnE8FoGJ.net
>>889
pcxの仕様では5v、3aまでだが7.4v~12v商品を使えるのかい?

894 :774RR:2021/02/28(日) 15:15:02.48 ID:08CUycwQ.net
皆さん、新車で購入する際のオプション、どうされますか?
取りあえずグリップヒーターとアラーム付けとこうかと思ってます。
スマートキー連動トップボックスが悩ましいところ。

895 :774RR:2021/02/28(日) 15:42:21.79 ID:jk7XpHNU.net
最初のオイル交換目安は?
500km? 1,000km?

896 :774RR:2021/02/28(日) 16:24:28.36 ID:MoRC4Ppx.net
1ヶ月ぐらいの初回点検時になってた距離次第
別にこだわりはない

897 :774RR:2021/02/28(日) 16:48:05.27 ID:Ta3MFKss.net
アラームなど要らんだろ
3型でスマートキーになってから盗難率が激減した
盗んでも鍵の複製ができないので、バラいて部品にして売るしかなくなったから
PCXの盗難は海外に持ち出して売るために組織的に行われていたらしい
海外で乗られるのが前提で盗んでいたのであり、個人の窃盗犯のように、パーツだけバラいてヤフオクで売って儲けようという奴はあまりいなかった
オークションで売るような奴は簡単に足が付くので検挙率も高い
必然的に数が減って組織的なグループの窃盗だけが残るが、上に書いた理由で盗んでも扱いにくいので盗まれない
リレーアタックという方法でスマートキーの電波拾ってエンジンかける方法があるらしいが、これに対してイモビライザー付けてても無意味
バイクの場合チェーンロックもかけとけば、リレーアタックだけでは盗めなくなるし、逆にスマートキーの車より安全なのでは

898 :774RR:2021/02/28(日) 16:50:05.30 ID:JKX5mpVu.net
>>894
ロンスク
有る無しで疲れが違う
通勤に使うなら必須

899 :774RR:2021/02/28(日) 17:32:59.52 ID:OUe9DhTb.net
早速ありがとうございました。ロンスクは効果大なのですね。見た目以外のデメリットはあるのでしょうか?後付けも容易ですよね?

900 :774RR:2021/02/28(日) 19:16:21.20 ID:MZh1crZH.net
ロンスク付けたけどボディ黒にはめちゃ似合う
むしろ純正のショートは貧乏ったらしいよ
ボディ白だと浮くけど黒なら絶対付けようよ
全然付けやすくないよwPCX買ったとこで工賃出して付けて貰おうぜ
3万超えると思うけど個人でやらない方がいい
俺は自分で付けたけど鋼のメンタルでやったから出来ただけの話

901 :774RR:2021/02/28(日) 19:40:04.42 ID:MZh1crZH.net
ロンスクの防風効果は凄い
今日みたいな寒い日も胸元は寒くないから走れる
お腹の辺りに冷気来るのが一番きついよな
それがかなり抑えられるから、今日なんかかなり寒かったけどジャンバー着ないで出かけたが問題なかった
80k/h出てても風圧弱くて走りやすい。効果は絶大だぜ〜

902 :774RR:2021/02/28(日) 21:01:23.09 ID:JKX5mpVu.net
俺の言うとこ無くなっちまったw

903 :774RR:2021/02/28(日) 21:36:36.94 ID:l6dSLHiD.net
白だとロンスク浮きますか・・・。黒で似合うならマットディムグレーメタも似合いそうですね。
キャンディラスターレッドはどうでしょう?

904 :774RR:2021/02/28(日) 21:39:57.83 ID:RmIZRwXU.net
白でも浮かないよ
黒好きのやつってすぐ他の色を見下すから

905 :774RR:2021/02/28(日) 22:08:38.82 ID:JKX5mpVu.net
>>903
純正ロンスクは黒い部分がデフォルトスクリーンっぽく塗ってあるから
何色でも似合うよ

906 :774RR:2021/03/01(月) 00:58:16.59 ID:Iujw4bZV.net
ロングスクリーン付けるとリアボックスまでセットにしないと違和感感じるのは私だけかなぁ?

907 :774RR:2021/03/01(月) 06:48:48.91 ID:SByvfQ7O.net
リアボックスなんか要らんよ
おっさんが通勤で使う為のアイテムよ
いや〜ロンスクマジでいい。100出しても快適
風切り音は大きくなるが風の圧はほとんど無い
でもこの3桁以上で走るんだったらCBRみたいな前傾で乗る奴がいい
スクーターの姿勢で100以上は不要だと思う

908 :774RR:2021/03/01(月) 11:33:32.99 ID:GwXoM1wo.net
寒さがだいぶちがう

909 :774RR:2021/03/02(火) 12:13:22.22 ID:RH1GFNl/.net
ロングスクリーンは風圧なくなり過ぎて
90km/hが60km/hくらいに感じてヤバイ

910 :774RR:2021/03/02(火) 13:04:19.39 ID:HqwoDeYF.net
標準スクリーンで少し走ってロングスクリーンにしたけどヘルメットへの風圧がすごい
屈むかすごい仰け反るかで風はこなくなるけど、スクリーン延長つけたら改善するかな

911 :774RR:2021/03/02(火) 13:49:06.79 ID:6hNS/sec.net
>>910
何もつけないほうが顔あたりの空気は、すーっとながれる
大型スクリーンはバタバタした風になる
多少延長してもそんなにかわらない

912 :774RR:2021/03/02(火) 14:03:23.98 ID:kbBpIs1o.net
自分で付けたの?

913 :774RR:2021/03/02(火) 14:29:44.53 ID:ZuLXGWpg.net
>>911
何もつけないとは標準のことかな
まぁ確かに胸の辺りから上にかけて風あたってるからスーッと流れる感じはしたかも
>>912
自分でつけたよ

914 :774RR:2021/03/02(火) 17:09:28.93 ID:Dw5m8O7D.net
3型だけど、H2Cのロングスクリーンは正直効果を感じないな。スタイリッシュで見た目はいいんだけど、実用性重視ならもっさりしたタイプがいいね。

915 :774RR:2021/03/02(火) 21:03:16.58 ID:Pcag7nLN.net
4型のボディマウントスクリーンって3型に比べて長く角度も急になってませんか?すれ違った4型のボディマウントスクリーンに違和感感じたので。

916 :774RR:2021/03/03(水) 02:11:02.57 ID:0YK5XOgS.net
結構角度キツイです。
壁のようですね。
適当なのが出たら買おうかと思ってます

917 :774RR:2021/03/03(水) 07:48:58.41 ID:G1D6WpGQ.net
やっぱCB250R買うことにするわ

じゃーなお前ら

918 :774RR:2021/03/03(水) 07:55:34.54 ID:f7MD8Tty.net
新型、ロンスクとナックルバイザー併用出来ないのがつらい、悩んで雨でも手を守りたいからナックルバイザーにした
社外品で良い奴あるかな

919 :774RR:2021/03/03(水) 08:09:52.78 ID:3L93+5xL.net
>>917
おう!またな!

920 :774RR:2021/03/03(水) 11:53:44.60 ID:UiVINNax.net
メットインにOGK KABUTO RYUKIのLサイズ、入れた人いませんか?

921 :774RR:2021/03/03(水) 12:07:46.93 ID:ZckDpJwg.net
ヘルメット入りませんかって聞いてる人って店舗行って試そうとか考えないのかね?

922 :774RR:2021/03/03(水) 12:22:54.42 ID:1z6tBFo3.net
自分は店頭で売ってるヘルメットを自分のバイクに押し込む図々しさを持ち合わせて無いもので…
自分が店員の立場になったら出来れば断りたいお願いなので私はしません

923 :774RR:2021/03/03(水) 12:24:20.34 ID:L+PeplXk.net
コミュ障なんだろ

924 :774RR:2021/03/03(水) 12:46:02.40 ID:4NwDGVr7.net
>>922
二輪館とかお試し推奨してるだろ

925 :774RR:2021/03/03(水) 13:32:17.58 ID:yPT3mdHL.net
納期未定って
今注文して何ヶ月かかるの

926 :774RR:2021/03/03(水) 15:15:54.67 ID:OcwNBnLr.net
>>925
日本語わからない人?
未定だって言ってるんだが?

927 :774RR:2021/03/04(木) 16:35:22.70 ID:n440mzY1.net
3型用の安くてトップクラスの防風雨スクリ−ン 
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/pcx+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3+jf81/-/tg1001795/

928 :774RR:2021/03/04(木) 17:54:19.78 ID:f7IA9vMh.net
>>927
変な形

929 :774RR:2021/03/04(木) 18:18:33.03 ID:V6xwZtqD.net
>>927
実用性は高そうだけどデザインがね…。

930 :774RR:2021/03/04(木) 19:31:17.75
GIVIのハーフを拡大したやつだね

931 :774RR:2021/03/04(木) 19:45:14.48 ID:SIMUHy6f.net
国内二輪の販売台数に大して3%ぐらいの盗難件数があると聞いて驚いたんだが、
・PCX
・東京or大阪在住
という条件だと、5年以内盗難確率は10%を余裕で超えるんだろうか?

932 :774RR:2021/03/04(木) 20:18:53.83 ID:cxnZXZla.net
年間盗難確率が3%だとすれば、5年の盗難確率は
√(5*0.03^2)で約6.7%ではないかな。

バイクブロスの記事だと、大阪>福岡>東京=神奈川>兵庫
https://www.bikestorage.jp/contents/number-of-motorcycle-thefts/

933 :774RR:2021/03/04(木) 20:20:03.17 ID:n440mzY1.net
ドライブレコーダー映像 バイク事故 PCXがバスに追突引きずられる。
https://www.youtube.com/watch?v=LP1TpEaivCg

車間距離を無視する PCX乗り。

934 :774RR:2021/03/04(木) 20:24:36.31 ID:cxnZXZla.net
それも大阪か…。

935 :774RR:2021/03/04(木) 21:21:22.22 ID:0A6ajX2U.net
>>933
こういうのあげるの録画はしっかりしておきながら現場をスルーする人ばかりなのにこの人助けに向かってて感心した

936 :774RR:2021/03/04(木) 21:55:41.46 ID:3cBNOKcW.net
その点新型は防犯性能が高そうだな
劣化エンジンに劣化フレーム、劣化タイヤetcと最強の防犯装置てんこ盛りだからな
燃費が悪化して、車体もコストダウンしまくりの4型を盗む物好きもいないだろ

937 :774RR:2021/03/04(木) 22:30:39.61 ID:f8bfYuow.net
臭チンコ連呼馬鹿チョンは死ねばいいのに

938 :774RR:2021/03/04(木) 22:36:08.70 ID:GbYkMON5.net
車間距離は大事だな

939 :774RR:2021/03/04(木) 23:28:43.21 ID:n440mzY1.net
PCXは楽ちん過ぎで油断したり、技量不足が多い。
カブやMTバイクの運転をマスタ−してから乗るべき。

940 :774RR:2021/03/05(金) 01:38:44.61 ID:8WYDQHnZ.net
>>927
おれもそれ検討したけど材質がアクリルなんでやめた。

941 :774RR:2021/03/05(金) 12:43:42.01
>>933
マンホールでリアが滑ったみたいだね

942 :774RR:2021/03/05(金) 13:14:08.77 ID:RMRVavxm.net
純正は材質違うのかな?

943 :774RR:2021/03/05(金) 16:56:48.28 ID:8WYDQHnZ.net
>>942
ポリカ

944 :774RR:2021/03/05(金) 20:08:10.05
>>940
現物もってるけど何が問題?

945 :774RR:2021/03/05(金) 20:28:11.05
ググッてみた

【アクリル製】
・やや高い
・クリアな視界を確保できる
・クリアな反面ガラスに近い素材で転倒時などに割れやすい


【樹脂製】
・素材は安め
・視界はアクリルと比較してややクリアさに欠ける
・転倒時の割れへの耐性は強い

※純正は樹脂製やポリカーボネート製が多い、そのため傷が入りやすい

KAPPAはGIVIと同じ物をラベルだけ張替えて販売している
GIVIはアクリル製だからKAPPAもアクリル製で間違いないみたいだね

946 :774RR:2021/03/05(金) 20:38:42.38
ちょっと思い出したので書くわ
むかし乗ってたスクーターにGIVIのウインドスクリーンをつけてたんだけど
車体カバーをかけてもぜんぜん傷がつかなかったのよ

その後PCXに買い換えて、以前の感覚で車体カバーをかけたら
1度目で標準スクリーンが傷だらけになってしまったw
いまはタオルかけて傷を防いでるけど
ここまではっきりと素材の違いがでるとは思わなかったわ

一長一短だね

947 :774RR:2021/03/05(金) 20:55:13.67
素材の違いは転倒したときに割れやすいか割れずらいかの違いみたいだね
普通は転倒しないから問題ないでしょう、傷も入りづらいし
利用上はメリットの方が上回ってるように感じる

948 :774RR:2021/03/06(土) 01:24:40.68 ID:9iHF8Iu8.net
ポリカが優れてるのは耐熱と耐衝撃
傷付きにくく透明度が高く黄ばみにくいアクリルも良い素材だよ

949 :774RR:2021/03/06(土) 15:02:21.56 ID:DnFSZTcx.net
そう思うならそっち選べば良いんじゃない。強制なんてしてないよ。

950 :774RR:2021/03/06(土) 18:10:25.20 ID:KFQwKFcF.net
超デカい風防
デイトナ
カッパ
イソッタ

951 :774RR:2021/03/06(土) 22:01:45.98 ID:LjP0TSMn.net
総合スレでエンジンオイルのネタで盛り上がってたな。

規制でずーっとあちらに書き込めん、あーつまらん(笑)。
でも極圧剤で勝利したらいずれこちらでもドヤるだろう。

しかし意外。油膜切れ焼付き直前の高温下で化学反応させて
金属表面をわずかに腐食させて摩耗低減させる添加剤が
入ってるなんて知らなかった。

952 :774RR:2021/03/07(日) 11:04:08.37 ID:G4cjvLCE.net
新型PCXってエキパイにO2 センサーが付いてんだな。
ちよっと,めんどくさいな。

953 :774RR:2021/03/07(日) 12:13:58.73
ツーリングいってきました
志賀坂峠 走行235キロ 燃費55キロ オイルE1
https://imgur.com/a/ti0M6YV

954 :774RR:2021/03/07(日) 12:15:40.14
https://i.imgur.com/iU1XwVW.jpg
こう張るのかw

955 :774RR:2021/03/07(日) 12:35:13.56
遅れてるけど最近スマホナビに目覚めてしまった!
Googleナビで1日8時間使って100M前後消費するけどOCNの低速モードだと
パケットをいくら使ってもギガ減らないから無料なんだよね
もっと早く使えばよかった

956 :774RR:2021/03/07(日) 14:20:35.50 ID:LGSHTXkP.net
いずれ来るタイヤ交換の時にどうするのかわからん。カプラー外すんだろうけど

957 :774RR:2021/03/07(日) 18:55:48.68
テスト
この書き込み見えてる?

958 :774RR:2021/03/07(日) 20:23:20.39 ID:OqBTC8ML.net
助けてください
pcx125のスマートキー失くしてしまったんだがどうすればいい?
ベトナムだったかタイの逆輸入車でも再発行してくれるのかな?

959 :774RR:2021/03/07(日) 20:30:16.43 ID:8l24/kYv.net
登録証持って店で聞くしかないな。
国内正規でも2-3万したと思う。

960 :774RR:2021/03/07(日) 21:12:22.65 ID:a7FMFeFB.net
スペアキー無いならユニットごと交換で8万くらい

961 :774RR:2021/03/07(日) 22:11:25.81 ID:6bIqOpgr.net
スペアキー今更気が付いたんだが納車されてからメットインの中にずっと入れっぱだったわw
車検証の中にずっと入れてたわ
どうぞ持ってって状態?ww

962 :908:2021/03/07(日) 22:18:46.88 ID:OqBTC8ML.net
お二方ありがとうございます
スペアキーないです。
八万ですかーしかもこちら神奈川で大阪の店で買ったからやってしまった…
15,000キロだけど新しいやつ買うか迷う値段ですね

963 :774RR:2021/03/08(月) 00:07:30.62
バイクは高いね
クルマだと1万円くらいで新しいのつくってくれる

964 :774RR:2021/03/08(月) 00:42:43.14 ID:JOIqL65f.net
鍵についている番号のタブは万が一紛失したときにそれを元に複製できるので捨てないでくださいと言われたけど買った所に問い合わせしてみたら

965 :774RR:2021/03/08(月) 08:43:28.99 ID:h+b54jeD.net
>>962
ダメもとで近場の夢店で相談してみたら?
輸入車ってスペアキー付いてないの?
ちょっと怖いね。

966 :774RR:2021/03/08(月) 08:57:50.23 ID:ZUWfrDDO.net
盗品じゃないだろうな?

967 :774RR:2021/03/08(月) 09:31:01.78 ID:5korIRzs.net
スペアキー無くす、非常カギも保存していない、神奈川の癖に大阪の店で買う
こいつはいろいろ危機管理能力がない
ただのバカ
自業自得

968 :774RR:2021/03/08(月) 10:41:02.03 ID:5UsmBllN.net
>>967
アホ先生黙ってろ

969 :908:2021/03/08(月) 12:51:18.74 ID:QxmHQg6Y.net
>>964
>>965
スペアキーは最初からありませんでした
馬鹿と言われてもしょうがないですね
ホンダドリーム?に相談してみます

970 :774RR:2021/03/08(月) 13:09:43.14 ID:aRs3a6iZ.net
>>969
並行輸入車だとドリーム行っても門前払いだよ
神奈川だったらソックスとか並行輸入してる店に行ったら何とかしてくれるかもね

971 :774RR:2021/03/08(月) 14:29:36.58 ID:0uWSTAIz.net
まず状況説明の仕方も全くなってない

>>958で最初に書き込んだ時点で、普通の奴ならスマートキーの予備があるかないかといった情報も当然書き込むし、
非常カギの有無や、ID札の有無も書き込む
逆輸入車なのに、聞かれるまでそれも書かない
ところが、こいつはこういった説明も全くできない
常に他人任せで責任感がない人間像しか浮かばない
アドバイスする気も起らない

972 :774RR:2021/03/08(月) 14:33:21.52 ID:0uWSTAIz.net
逆輸入車云々は書いていたか
ところが購入店に相談した結果も書かない
(もしも購入店に相談せずにこんなところに書き込んでいるなら尚更バカ)
呆れて物も言えない

973 :774RR:2021/03/08(月) 14:33:22.57 ID:1/7Wr6yF.net
鍵は外で落としたら見付かんないな
家の中なら隅々まで探してみることだ
俺も結構無頓着だからスマートキー入れたポケットは他に何も入れない、家に帰るまで触らないを徹底してるな
無くす原因を作らない様にな

974 :774RR:2021/03/08(月) 14:44:02.98 ID:48VfuOJ0.net
逆輸入というより平行輸入?

975 :774RR:2021/03/08(月) 17:11:18.33 ID:5UsmBllN.net
>>972
引っ込んでろってクソ先生

976 :774RR:2021/03/08(月) 17:51:03.99 ID:SnLkcHbQ.net
道の駅で休憩してたら真剣にPCXごときを視姦してる人がいて草

977 :774RR:2021/03/08(月) 17:54:32.42 ID:JTvY955D.net
並行輸入ってなんだ?

978 :774RR:2021/03/08(月) 18:11:10.85 ID:JcMkcTDb.net
振り向かないことさ

979 :774RR:2021/03/08(月) 19:24:42.16 ID:tJDPxTBi.net
赤もかっこいいじゃねえかコノヤロウ

980 :774RR:2021/03/08(月) 19:32:19.09 ID:KkQ9ZTpb.net
>>977
前の型のインドネシア仕様を並行輸入しているバイクやがあったよ

981 :774RR:2021/03/08(月) 19:50:47.94 ID:vpAvTpiE.net
>>977
日本で正規輸入されてないバイクを輸入することさ
だから保証とかもないしパーツも正規ルートじゃ手に入らない(なんとかすりゃ手に入るんだろうけど)
逆輸入は正規輸入だからディーラーで保証もされるしパーツも取れる

982 :774RR:2021/03/08(月) 19:53:07.63 ID:zQ5pJSt5.net
>>979
太陽の下で見る赤は至高

983 :774RR:2021/03/08(月) 20:44:34.51 ID:jY9SKzdx.net
JF56スマートキー付きベトナム仕様の並行輸入車か
ああいうめんどくさいのに手を出しちゃう人ほどトラブル時自分で対処出来ない法則

984 :774RR:2021/03/08(月) 20:51:43.30 ID:LRZHabkI.net
ホント赤のPCXと言えば3型が至高だよね
https://motor-fan.jp/images/articles/10010456/big_1523086_201907031715380000001.JPG
https://motor-fan.jp/images/articles/10010456/big_1523084_201907031715360000001.JPG
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/594/kumi06.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/002-14.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/03/016-2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Daost2lUwAAzCf3.jpg
流麗な3型デザインと赤い色が絶妙にマッチして優美さが際立っている

985 :774RR:2021/03/08(月) 20:59:25.50 ID:LRZHabkI.net
やっぱり「本当にセンスの良い人が乗るのは3型なのかな」って思っちゃう(笑)

986 :774RR:2021/03/08(月) 21:17:37.91 ID:zR/RO7W8.net
まぁ、デザインに関しては結局は個人の好き好きだからなぁ

987 :774RR:2021/03/08(月) 23:18:45.56 ID:zQ5pJSt5.net
3型の眉毛がwww

988 :774RR:2021/03/08(月) 23:47:06.63 ID:ae5Xpol2.net
4型の実燃費もやっぱり5km/L程度悪いみたい。

989 :774RR:2021/03/09(火) 01:37:15.51 ID:HMGv5L0X.net
まだ寒いからな
もうちょっと温かくなれば45は出そうだが160

990 :774RR:2021/03/09(火) 04:33:26.73 ID:j4DccX+g.net
>>985
えっ?本気で言ってるの?

991 :774RR:2021/03/09(火) 08:09:40.57 ID:pJGlHvZ4.net
シート下ほんとどうにかならんのか。
今度の休みにちょっと考えてみよう、前後に間仕切りみたいなのしないと毎回毎回毎回毎回ヘルメット出し入れする度にカッパが前に滑っていくのイライラする。

992 :774RR:2021/03/09(火) 10:42:06.71 ID:8EkT25QS.net
新型ですエンジンかけて走ってすぐ段差のところがあるんですがそこを通るとバイクからウィーンって音がするんですが仕様ですか?

993 :774RR:2021/03/09(火) 10:43:30.65 ID:E/rbVaAF.net
鳴って困ることがあるならお店へ
ないなら気にすんな

994 :774RR:2021/03/09(火) 11:00:01.34 ID:hxNguK50.net
>>992
ABSの作動音

995 :774RR:2021/03/09(火) 11:08:27.21 ID:Xijy1xHB.net
>>991
それな

996 :774RR:2021/03/09(火) 11:49:33.06 ID:sf1z81sp.net
はじめて新型とすれ違った
結論
「あ。2型じゃん」

997 :774RR:2021/03/09(火) 12:36:28.88 ID:dXpoL1G7.net
>>991
ダイソーのマジックテープ

998 :774RR:2021/03/09(火) 16:30:34.75 ID:tRtyYlEp.net
>>991
っ フォルツァ

999 :774RR:2021/03/09(火) 16:44:33.56 ID:Ce9bKHRm.net
>>991
真ん中に両面テープで滑り止めマット貼っとけ

1000 :774RR:2021/03/09(火) 17:43:41.68 ID:W/xooI3K.net
>>985
マジでそれ
3型のデザインは4型のデザインより先を言っちゃってる
だからこうやって見ると3型の方が新しく見えてしまう
https://i.imgur.com/nS5UE3J.png
街頭アンケート取って「この中で最新型だと思うモデルはどれですか?」と聞けば9割以上の人は3型と答えるだろうな
3型のデザインは先進的過ぎてあと5年たっても古臭く見えないだろうな
それどころか時代の感性が追いつくにはそれぐらいかかる
3型のデザインがどうとか言ってる奴らは時代遅れのセンスしかないってこと

1001 :774RR:2021/03/09(火) 17:58:11.53 ID:tO1Axu8D.net
俺の予想、たぶん真実だろうけど
4型のデザインはすで3型の選考時にあったんだと思うよ
で、3型が選ばれて結果、大不評で世界中のディーラーから
クレームが殺到して大混乱になったので
緊急で隠し持ってた4型のデザインで作り直した
これが事実だろうな

1002 :774RR:2021/03/09(火) 18:04:33.29 ID:NvJgv88f.net
正面顔だけじゃ新型かわからんよね
テールランプですぐ分かる

1003 :774RR:2021/03/09(火) 18:05:14.71 ID:Ce9bKHRm.net
対アルファード比で大爆死してるヴェルファイアみたいなクソデザインの3型
あんなものが流行る未来なんてキチガイの頭の中しかないぞ

1004 :774RR:2021/03/09(火) 18:21:36.75 ID:E/rbVaAF.net
>>1000
なんにしても白はやっぱりpcxって感じがするねぇ〜

1005 :774RR:2021/03/09(火) 18:21:43.55 ID:W/xooI3K.net
>>1001
すごい妄想だな
逆にそんな妄想が思いつく想像力がすごい
リアルな世界で勝てない負け組は妄想の世界で自己充足図るしかないんだな

1006 :774RR:2021/03/09(火) 18:42:52.80 ID:wSJu+sl5.net
>>1001
まあこれが真相だろう

1007 :774RR:2021/03/09(火) 18:54:10.27 ID:AMYGcgEl.net
テスト、アク禁テスト。

1008 :774RR:2021/03/09(火) 19:19:49.80 ID:AMYGcgEl.net
昨日はバイク板(余所でやれ)に続いて
バイク車種メーカー板までBBX規制になってた。

1009 :774RR:2021/03/09(火) 19:21:39.20 ID:AMYGcgEl.net
あっちの総合スレはもうダメだね。こちらにPCX総合スレを設けるとすれば、
このワッチョイなしスレの次スレが候補にあがるけど。

1010 :774RR:2021/03/09(火) 19:23:11.78 ID:AMYGcgEl.net
総合を語るとあちらから必ず文句が出るから、
PCX統合スレ(兼談話室)なんてのどう?

1011 :774RR:2021/03/09(火) 19:40:31.64 ID:FMUPgZVu.net
>>1000
先生必死やなあwww

1012 :774RR:2021/03/09(火) 20:13:48.34 ID:Ae6bEZgZ.net
>>1000
チンコ臭い馬鹿チョン乙そして死ね

1013 :774RR:2021/03/09(火) 20:16:43.98 ID:ydnNttdW.net
>>998
多分あの間仕切りが今度のPCXには付くだろうな

1014 :774RR:2021/03/09(火) 20:43:15.17 ID:qZp1hvhw.net
納車日未定で申し込んで1週間

気温上がってきたらイライラしてきた

1015 :774RR:2021/03/09(火) 21:01:13.22 ID:wOnbBU73.net
>>991
そこは本来物入れるところじゃないから

新型PCXがリアフレーム骨抜き&タイヤ小径化してまで、メットインを広げたのは荷物積みやすくしたかったからではない
「バッテリーを積みたかったから」である
PCXはハイブリッドとガソリン車で車体が共有されていて、ハイブリッドはメットインの後部にバッテリーを積むようになっている
メットイン後部の容積を確保することはハイブリッドや、今後のEV化で大型のバッテリーを積んで航続距離を伸ばすために必須の選択となる
つまり新型PCXはメットインを広げたのではなく、eHEV用のバッテリーを積むスペースを広げたのであり、
ガソリン車のPCX/PCX160のメットインの後部はただの「空洞」に過ぎない
4型PCXはハイブリッドのために車体設計されているのであり、ガソリン車としてメインに設計されていない

1016 :774RR:2021/03/09(火) 21:05:41.50 ID:wOnbBU73.net
新型PCXのリアフレーム骨抜き&タイヤ小径化は全てPCXがEV車に向かうための準備であり、
4型PCXはガソリン車というよりハイブリッド向けの車体設計にされている
すべてバッテリースペース確保と、軽量化のために手を尽くされている
つまり4型PCXの本命はPCX125でもPCX160でもなく、PCX eHEVである
PCX125やPCX160はハイブリッド向けにリアフレーム骨抜き&タイヤ小径化した車体にガソリンエンジンを積んだだけのモデルである
新型の広くなったメットインの後部はただのハイブリッド向けに作られたバッテリースペースの空洞にすぎない

1017 :774RR:2021/03/09(火) 21:06:54.11 ID:6frD+tq0.net
>>1015
空洞とか本来バッテリーとか
聞いてないから
あーなんか良い方法ねーかなー
両面テープかマジックテープだな。

1018 :774RR:2021/03/09(火) 21:07:07.61 ID:wOnbBU73.net
ガソリン車としてリアタイヤを小径化する理由もフレームを骨抜きにする理由もなく、
ガソリン車として完成されているのは3型PCXである
4型はハイブリッド向けの車体設計であり、ガソリン車としてただの劣化品に過ぎない

1019 :774RR:2021/03/09(火) 21:08:34.04 ID:wOnbBU73.net
ガソリン車のPCX買うならエンジンの性能も車体の性能も高い3型PCXで間違いない

1020 :774RR:2021/03/09(火) 21:11:47.25 ID:6frD+tq0.net
>>1019
おめーに騙されて買うアホが全然出ないのか知り合いの店3型全色在庫抱えてるんだけど安くしても売れねーんだよ、もっと3型褒めて売ってやれよ、プレミア付くんじゃねーのかよw

1021 :774RR:2021/03/09(火) 21:12:41.30 ID:AMYGcgEl.net
970ゲット! 次スレ立てる。

1022 :774RR:2021/03/09(火) 21:19:27.65 ID:AMYGcgEl.net
後でゆっくり立てよっと。何かリクエストある?

1023 :774RR:2021/03/09(火) 21:32:24.06 ID:AMYGcgEl.net
>>1016
骨抜きコストカットフレームからリアフレーム骨抜きに表現が変わったのな。
今日発表の新型フォルツァもリアのフレームはシンプルで、
これでもアンダーボーン(現行も)の呼称の模様。
https://www.honda.co.jp/FORZA/assets/images/powerunit/image-06.png

1024 :774RR:2021/03/09(火) 21:39:57.93 ID:hYsFBT2q.net
洗車したいけどジャブジャブ水かけてもオッケー?
なんか内部に水入ったら不具合でそうで怖い

1025 :774RR:2021/03/09(火) 21:52:05.57 ID:1gu6Bee7.net
毎回洗車場の高圧洗浄機でぶっかけてるけど平気だな
戦車したあとは20分くらい走った方がええよ

1026 :774RR:2021/03/09(火) 22:00:31.05 ID:P5FQS+sd.net
なるべく上方向から水かけるなら全く問題ないよ

1027 :774RR:2021/03/09(火) 22:48:01.27 ID:AMYGcgEl.net
次スレ立てたぜ?
【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615296424/

1028 :774RR:2021/03/09(火) 23:07:28.65 ID:gVX1bgxx.net
隔離スレの次スレ立てるなよ…

1029 :774RR:2021/03/09(火) 23:17:41.80 ID:AMYGcgEl.net
んじゃ落とすかい? まだ19だから。
でもどうせまたワッチョイなしは立つぜ?

1030 :774RR:2021/03/09(火) 23:57:30.27 ID:QYLsbN2G.net
アッチを立てればコッチが立たず
ホンダシティ復活は胸熱だが全くシティ要素が無くてクソワロタw

1031 :774RR:2021/03/10(水) 00:10:01.65 ID:O7GNWg4W.net
とりあえず落としてそれでまた長文先生が立てたならまたいつも通りの対応でいいんじゃね?w

1032 :774RR:2021/03/10(水) 00:20:50.62 ID:9uYygb+b.net
落ちなかったわ。

しかし、フォルツァスレ覗いても、新型発表というのに全然盛り上がりなし。
こちらは先生一人で2スレも消費したのにね。

1033 :774RR:2021/03/10(水) 00:34:28.97 ID:CLlSMieO.net
何でこんなのが売れてるのか全く理解不能

1034 :774RR:2021/03/10(水) 06:53:06.00 ID:qzaPJ3cw.net
お前ごとき低能にわかるわけ無いわ

1035 :774RR:2021/03/10(水) 10:00:24.65 ID:x01C2li5.net
やっぱ燃費は43やな…5年乗り22000`ノーメンテの56が47やったのに…

1036 :774RR:2021/03/10(水) 17:27:10.29 ID:xS2Fx/4V.net
20年モデルのJF81を下取り見積を頼んだら、19万だったんだけどこんなもの?
ワンオーナー、走行距離3000キロ、特に傷なし。どノーマル仕様。

1037 :774RR:2021/03/10(水) 17:33:34.24 ID:YWWjYZlE.net
>>1036
7000km18年の84は20万だったよ
それで06を注目した

1038 :774RR:2021/03/10(水) 17:51:06.57 ID:jJHkpJT1.net
>>1036
多分後2年乗っても下取り額大して変わらんと思う。
不満がないなら乗り続けた方がいい。

1039 :774RR:2021/03/10(水) 19:37:46.89 ID:xS2Fx/4V.net
>>1037
ハイブリッドも結構高いんだな。

>>1038
半年前に買ったから20前半はいってほしいけど、やっぱりそうなるかな。
結構長距離移動しないといけなくなったから、フォルツァに変えたいんだよね。

1040 :774RR:2021/03/10(水) 20:44:19.74 ID:e/KiB+jK.net
>>1039
もし自分が店だったら20前半で買っていくらで売る?
自分だったらその値段で中古買う?もう少し出して新車買う?

1041 :774RR:2021/03/10(水) 21:00:02.52 ID:OcdNkykO.net
>>1035
糞過ぎだな
3型は2型よりさらに燃費が良いから
3型と比べると4型はリッター5キロ以上悪化してるな

「新型125は3型PCX150より燃費が悪い」って話は事実だろうな
PCX160などNMAXレベルの燃費だし、しかも高速道路を走り易いように125よりハイギアになってて加速力が全然ない
NMAXと比べても大差ない加速性能しかなく、ただの燃費が悪くて遅い鈍重なスク―ターと化してる
マジで新型PCXは買う理由が無い

1042 :774RR:2021/03/10(水) 21:02:24.07 ID:OcdNkykO.net
>>1036
4型に乗り換えても後悔しかないので乗り換えない方が良い
思考停止の新しいもの好きのバカや、「はじめてのぴーちーえっくちゅ」しか4型など買わない

1043 :774RR:2021/03/10(水) 21:59:09.59 ID:8y/hm3an.net
臭チンコ馬鹿チョン先生は死ね

1044 :774RR:2021/03/10(水) 22:00:18.17 ID:DDOfnnKa.net
>>1041
プロのUberイーツ配達員さんには燃費が最重要なのですね?わかりますww

1045 :774RR:2021/03/10(水) 22:00:54.21 ID:DDOfnnKa.net
>>1042
さすがプロのUberイーツ配達員さんは言うことが違うww

1046 :774RR:2021/03/10(水) 22:23:56.36 ID:f8/7gmk+.net
うめちゃらんかちゃ、はよ

1047 :774RR:2021/03/10(水) 23:11:12.01 ID:9uYygb+b.net
埋めねこ1
https://i.imgur.com/8ZyH3Qu.jpg

1048 :774RR:2021/03/10(水) 23:11:38.76 ID:9uYygb+b.net
埋めねこ2
https://i.imgur.com/SXO3kN5.jpg

1049 :774RR:2021/03/10(水) 23:12:02.85 ID:9uYygb+b.net
埋めねこ3
https://i.imgur.com/Rvd0yAD.jpg

1050 :774RR:2021/03/10(水) 23:12:09.89 ID:f8/7gmk+.net
梅ないやつはド素人

1051 :774RR:2021/03/10(水) 23:12:25.13 ID:9uYygb+b.net
埋めねこ4
https://i.imgur.com/xicPPJW.jpg

1052 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1052
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200