2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/01/30(土) 12:54:13.18 ID:9uYPzS8R.net
前スレ
【ホンダ】 PCX139台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610323506/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/

99 :774RR:2021/02/02(火) 04:40:06.71
>>81
なにこの原始人w

100 :774RR:2021/02/02(火) 04:44:55.31
>>58
下手糞じゃ上級者がのる3型には勝てないよ
新型の追加装備は初心者に優しい装備だからw
初めてのバイクが大型でもカーブじゃ原2テクニシャンに負ける

101 :774RR:2021/02/02(火) 04:51:38.16
>>65
2ポッドしかないのよ・・・
3型だと左右のブレーキレバーを握ると3ポッドになるのに
だからなのかステマの新型インプレでは
ブレーキがよく効くって何度もアピールしてるw

102 :774RR:2021/02/02(火) 05:14:04.95
>>96
孤独が好きなんじゃないか?
人が大勢いるところは苦手とかw

103 :774RR:2021/02/02(火) 05:15:30.21
>>93
工作請負人かも

104 :774RR:2021/02/02(火) 05:17:19.27
>>89
ビクスク乗りのDQN臭がするんだよね

105 :774RR:2021/02/02(火) 05:28:27.31
>>71
2ポッドで倹約とか貧乏臭いw

106 :774RR:2021/02/02(火) 04:38:59.74 ID:2g43ZoWw.net
3型買っちゃったオジサン新情報
このクソ寒い中pcxで往復50キロ通勤してるらしいw
ご苦労ww
毎日50キロも走ってる人ほとんどいないだろ(失笑)

107 :774RR:2021/02/02(火) 06:54:09.82 ID:qQSOnViw.net
ガチ燃費ならカブかアドレス乗るよねw

108 :774RR:2021/02/02(火) 07:05:11.35 ID:7whQLcd5.net
>>89
である。おじさんによるゴミ考察
今日も元気でなによりである。

109 :774RR:2021/02/02(火) 08:06:54.31 ID:hP4yhhu8.net
車やバイクの下駄として通勤で乗ってます
↑これは普通

普段は電車や地下鉄で事足りるので近場用に原付だけ
↑これも解る

毎日原付で4、50キロ走るしか手段が無いんです
↑これはかなり特殊な例

110 :774RR:2021/02/02(火) 08:12:05.01 ID:NX7l7zuX.net
俺特殊な例だったのか、乗ってるのはPCXじゃないけど

111 :774RR:2021/02/02(火) 08:19:09.79 ID:tcV4sPwL.net
>>89
さすがにそれはほっとけw
俺の金で俺が何買おうが俺の勝手だ
お前こそ燃費燃費言うならなぜカブにしなかった?お前こそPCXは相応しくないバイクだろ。

112 :774RR:2021/02/02(火) 09:02:29.44 ID:kUqbjQx3.net
だな

俺は休日の遊び道具の一つとしてのバイク。
カッコいいから選んだだけ。
燃費とか全く気にしない。

価値観は色々

ほっとけアホ

113 :774RR:2021/02/02(火) 09:04:57.86 ID:kUqbjQx3.net
しっかし片道50キロ原付通勤って悲惨だな

114 :774RR:2021/02/02(火) 11:46:33.79
少数派だって築け

115 :774RR:2021/02/02(火) 09:55:44.88 ID:LB0JBFLZ.net
誰が何を乗ろうが自由じゃね?

無免バイク無しが何を偉そうにw

116 :774RR:2021/02/02(火) 15:17:33.56 ID:wOwZKBve.net
遊び道具なのにATなんだ

117 :774RR:2021/02/02(火) 15:54:10.03 ID:6u7wKElr.net
遊び道具はMT車じゃなきゃいけないのか?

118 :774RR:2021/02/02(火) 16:50:39.18 ID:WKzvHVMM.net
車じゃなくてバイクにしようと思ったら遊び道具だよ

119 :774RR:2021/02/03(水) 12:12:14.80 ID:CJKmP1l7.net
意味不明

120 :774RR:2021/02/03(水) 20:50:46.25 ID:FE5rN48J.net
新型PCXシリーズ加速対決
https://www.autoby.jp/_ct/17427879

ちなみに昨年度(3型)の加速対決
https://www.autoby.jp/_ct/17287317/p2

【上記より抜粋】
4型PCX:0-100m加速 7.322秒 100m地点速度 70.71km/h
3型PCX:0-100m加速 8.917秒 100m地点速度 58.431km/h

テストライダーは同じ人、4型のテストは平坦路、3型は2%の傾斜という条件の違いはあるけど
そこを加味しても4型圧勝じゃね?

121 :774RR:2021/02/03(水) 21:12:27.38 ID:116nDh7T.net
新型はやいね、カタログ値以上に差がある感じ

122 :774RR:2021/02/03(水) 21:14:50.97 ID:CCQvpI7q.net
コレはあの長文アホ先生
何もモノが言えなくなっちゃうんじゃ…

123 :774RR:2021/02/03(水) 21:18:56.24 ID:cagPpqTq.net
早いのか
advとpcx160でまよってる

124 :774RR:2021/02/03(水) 21:36:04.34 ID:POdGrbD8.net
>>121
3型HVのSモード 8.289秒 61.431km/hより速いのか?
にわかに信じがたいのだが、ライダー激ヤセしたとか?(笑

125 :774RR:2021/02/03(水) 21:36:28.27 ID:FE5rN48J.net
長文先生「PCXは経済バイクだから加速を上げて燃費が悪くなるなら改悪(キリッ」

とか言いそうだなぁ…w

126 :774RR:2021/02/03(水) 22:28:20.63 ID:9Vnrmy6W.net
3型買っちゃったオジサンは、今夜は50キロの通勤でつかれててそれところではないのである(失笑)

127 :774RR:2021/02/03(水) 22:46:29.03 ID:Vle52/qz.net
160ってそれほど速くないんだな。

ちょっと意外だった。

128 :774RR:2021/02/04(木) 00:24:23.29 ID:4vm+5Wya.net
>>175
例えばプリウスの新型が出て燃費が悪くなってたら誰が買うのそんなもの?
車雑誌からボロカスに叩かれておしまい
旧型乗ってる奴はだれも乗り換えない

129 :774RR:2021/02/04(木) 00:26:31.86 ID:4vm+5Wya.net
>>120
バカすぎて何の話にならない
走ってる道も環境条件も違いすぎて、何の比較にもならない

3型の計測は7月の暑い時期に行われている
一方4型の計測はまさに2月の今
気温差が20度近くある
気温が下がると空気が委縮するので、同じ排気量でも含まれる酸素の量が増える
つまり同じ排気量でもより高い排気量になったのと同じ効果が出る
https://www.webcartop.jp/2017/01/63996/

そんな条件も全く違いもの持ち出して速くなったなどとほざいても何の意味もない

130 :774RR:2021/02/04(木) 00:30:16.86 ID:4vm+5Wya.net
>>120
気温が20度以上下がると実排気量が増えて、エンジンのパワーは10パーセント前後も上がる

>気体は1℃上がる毎に1/273.15だけ膨張することが判っています。
>つまり30℃の時に対して、0℃の時は30/273.15=0.10983だけ小さいことになります。
>0.10983ということはつまり約11%小さいわけで、その逆数となる1.1234だけ多くの酸素を取り込むことができるのです。
>約12%もパワーアップするんです!

2パーセントの勾配の上に、夏場の気温下で測定した3型との比較など何の意味もない

131 :774RR:2021/02/04(木) 00:42:40.60 ID:4vm+5Wya.net
>>120
3型が計測された7月の気温を25度とすると、今は10度もない
3型と逆に2パーセントの下り坂で、気温差で125+10cc=135tレベルまで有利な計測など何の比較にもならない
同車重、同排気量、同トルク、同馬力のバイクで全く同じ条件で計測して100メートルで1秒も差が出ることなどない

132 :774RR:2021/02/04(木) 00:50:30.30 ID:4vm+5Wya.net
>>127
キッチンに行ってコップに125t入れて、そこにスプーン大匙二杯入れて見ろ
それがPCX125とPCX160(156t)の違い

160tなどに排気量を増やしても、体感できるような加速性能の差などほとんどない
しかも高速道路を走り易いように歴代PCX160は125よりもハイギアになっていて、ギア比的にも加速力が無い
しかも車体が130sもあり、並みの原付に子供をタンデムして乗せているような状態で、排気量増加分が完全に相殺されている
だからシグナスやアドレスなどの加速力重視の軽量な原2スクーターにすら負ける
最初は速くなったような気がしてもすぐに慣れてしまい、「単に燃費が悪いだけの原付スクーター」という印象しか残らなくなる

133 :774RR:2021/02/04(木) 00:53:30.67 ID:4vm+5Wya.net
PCXのような燃費重視の「通勤エコバイク」に加速性能など期待している時点でお門違い
まさにPCXの存在意義を全く理解もしていないバカド素人で、右も左も分からず見た目だけでバイクを選んでいるようなド素人
加速性能がとか言いながらシグナスやアドレスなど、軽量で加速重視のバイクを買わない
バイクの選び方も何も分かっていないただの阿呆
それが4型を買うような連中

134 :774RR:2021/02/04(木) 00:56:22.32 ID:osgUhfvh.net
3型買っちゃった長距離原付通勤オジサン50キロの通勤お疲れ〜www来ないと思ったら、時間かけて調べ尽くしたのが手に取るように見えて笑えてしようがないww ホント!バカは燃費好きだねえ ガンバ! 新型好評だねw

135 :774RR:2021/02/04(木) 00:58:05.38 ID:4vm+5Wya.net
>>127
どうせ燃費が悪いならシグナスでも買った方が遥かにマシである
メットインも広く、加速力も高く、小型で取り回しも良い
PCX160など腫れぼったいボディに、重い車体で、鈍重ななだけである
速いと思ってPCX160などかっている輩
こいつらこそ典型的なド素人である

136 :774RR:2021/02/04(木) 01:00:27.11 ID:4vm+5Wya.net
>>134

872774RR2021/01/28(木) 08:05:17.57ID:qh+Cyk4x
3型乗ってる奴が一番勝ち組で間違いないからな
4型買う奴らは乗ってた性能の悪いポンコツをただ同然で処分して乗り換えるような奴らばっかだろ
その点3型PCXはスマートキーも付いてる最強モデルだから20万以上で普通に下取りしてもらえるからな
乗り換えようと思えば10万もかからない

873774RR2021/01/28(木) 08:14:13.33ID:qh+Cyk4x>>884
3型は発売から3年近いが、30万で買って20万で売れるならこの3年間で10万しか払ってない事になる
年間わずか3万円弱で3型PCXに乗って来たことになる
しかもたった10万で新型に乗り換える事もできる
新型が良ければ乗り換えるだけ
どう転んでも3型乗りは勝ち組

137 :774RR:2021/02/04(木) 01:02:28.07 ID:4vm+5Wya.net
現在までのところ最初に予測したように新型は燃費がクソ悪いだけで全くなにも変わっておらず、
何一つ乗り換える要素のないゴミだと結論でている

138 :774RR:2021/02/04(木) 01:06:23.31 ID:4vm+5Wya.net
新型は3型から5000円しか値上がりしていないが、これはABSを取ると3型よりも車体価格が安いことを意味する
ABSユニットだけで5万円以上するため、新型の車体価格はABSを除くと3型水準で30万の価値もない
なぜこんなに安いかといえば、散々過去スレに書いたように、
フレームを骨抜きにしたり、リアタイヤを13インチにしたり、CBSを排除してフロントだけのABSにしたり、
コストダウンの限りを尽くしているから
新型は役にも立たないABSのために車体を劣化させただけのゴミにしか見えない

139 :774RR:2021/02/04(木) 01:10:47.11 ID:osgUhfvh.net
なぜ長文3型買っちゃったオジサンが生まれたのか

ニッコニコで3型を購入
しかし、2年でまさかのフルモデルチェンジ。
外から中まで確実に進化を遂げた、pcx歴最大のアップデートが施された新型であった。

いつも見ていた5chのpcx板で好評な新型の書き込みを見ているうちに、いつしか怒りがつのっていったおじさんは、一日に何時間もかけ、必死に3型のが優れていると、妄想でしかない計算などで長文を作り連日投稿。
あまりに自分の都合だけで、でっちあげた長文が偉そうで反感を買う反面、妄想があまりに必死さが伝わりアホで笑えるので自分のようなファンもできる。
虚しくなったのか、疲れもあり一時中断したが、あいかわらす新型の好評な書き込みに怒りが収まらず再び連日投稿!

彼はフリーターで、太り気味な剥げているオジサンってとこだろう。
ちなみに、pcxで50キロの通勤をしているらしい。
頑張っているのに、燃費燃費と、かわいそうである。

もし3型が4年後のフルモデルチェンジだったら彼は生まれていなかった
奇跡に感謝

140 :774RR:2021/02/04(木) 01:26:31.11 ID:EmN+2zzI.net
>>138
あえて、煽ってみる>>91について。

141 :774RR:2021/02/04(木) 01:32:55.17 ID:osgUhfvh.net
>>140
usbの電熱ウェアなんてないんじゃないかな?

142 :774RR:2021/02/04(木) 01:47:15.99 ID:EmN+2zzI.net
USBから取る製品もあるけど、バッテリー直に取るのもあるよ。

143 :774RR:2021/02/04(木) 05:04:36.61 ID:R9FhxpKG.net
3型は歴代最短でフルモデルチェンジしたのは欠陥車だからだ。残念です

144 :774RR:2021/02/04(木) 06:58:10.11 ID:FphtgIEE.net
>>143
それをNMAXに乗っていた奴が言ってたら笑えるよな
3型PCXは一度もリコール出してないからな
バカド素人共が「PCXはデザインが(笑)」とか言っていた間に、NMAXは何度リコールして、
エンストやタイヤの問題、ヘッドライトの問題を無視し続けてきたか
PCX3型の価値を知らないバカ以外お前のような書き込みをしない

145 :774RR:2021/02/04(木) 07:29:56.21 ID:aSsznzW4.net
>>144
お得意のすり替えですか
成長しないですね〜

146 :774RR:2021/02/04(木) 08:09:16.94 ID:tTc4AejB.net
4型には手を出してはいけません。
3型乗りの皆さん、4型はスルーしましょう。
1、2型乗りの皆さん、3型に乗りましょう。
4型はNMAXと同じ欠陥車です。
絶対に手を出してはいけません。
必ず後悔します。それではお大事に。

147 :774RR:2021/02/04(木) 08:15:47.26 ID:FoUtOIUo.net
>>125
長文おじさんその通りでワロス

経済性ガー言い出したらカブかアドレスに乗れでFA

148 :774RR:2021/02/04(木) 08:40:30.15 ID:71ilxlxj.net
シグナス買った時に、
PCXとNMAXがほぼ変わらない価格でヤキモキしたが、
メットインの大きさで諦めた。
JK05はもう我慢できんから乗り換える!
安すぎだろチクショー

149 :774RR:2021/02/04(木) 09:16:00.44 ID:/JNh4Net.net
最近3型とすれ違うと、このスレのせいで歌舞伎顔の妙な隙間見るだけで、短命オジサンを思い出して、優しい気持ちになれるようになりました。

150 :774RR:2021/02/04(木) 12:49:06.78 ID:ahosJkOg.net
>>135
160を選択肢に考えてる人間が何でシグナス選ぶんだ?

アホかおまえは

151 :774RR:2021/02/04(木) 13:04:02.61 ID:YxVdQm0V.net
>>91
>>140
何の理由もなく発電力を上げると思ってんの?
発電力上げると抵抗増えて燃費も加速も悪くなるだけなのに
そんな事をするわけがない

発電力が増えているなら、つまり消費電力が上がっているからである
新しく付けたABSやトラコンの制御に電気を食うから増えただけだろうと思われる
発電力が倍になったのかなんだか知らんが、マージンが倍になった訳ではないのは明らか

152 :774RR:2021/02/04(木) 18:52:22.52 ID:FoUtOIUo.net
例えばADV150は海外モデルと日本向けモデルでは発電量が違う
(日本向けの方が多い)

PCXの場合グローバルモデルなので日本向けとかで変えるのではなく始めから多い方に合わせてるんだろう

153 :774RR:2021/02/04(木) 21:07:15.29 ID:21M1LrL4.net
eSPはコンマ1パーセントのフリクションでも減らして効率化しようとしているのに、無駄に発電力を上げる訳がない
ABSやトラコンのためにオルタネーターを大型化しているのが本当なら、新型はますます加速でも燃費でも不利になる
無駄な機能のために基本性能を落としている
こんなものならアイドリングストップも電源ソケットすらもつけずに、発電力最低レベルにして燃費や走行性能を稼いでるNMAXの方がマシ
所詮PCXは利便性を重視した通勤エコバイクに過ぎないということだ

154 :774RR:2021/02/04(木) 21:09:51.17 ID:MK/1h5Me.net
アイストが付いてるからじゃね?

155 :774RR:2021/02/04(木) 21:29:01.93 ID:PAUf2Ost.net
>>153
一回試乗してみたら?
乗らなくてもわかるとか
アホみたいな言い訳イイから。

あ、免許あるんだっけ?

156 :774RR:2021/02/04(木) 22:19:14.86 ID:9n5TFTBF.net
発電量を上げてるのはアイストをもっと活用出来るようにだろうねぇ
街乗りだとバッテリ上がり易くなるから使わない方がいいって言われてたしw
あと、グリヒやスマホ、ドラレコなどいろんなのを付けるようになって来てるから
発電量を上げるのは当然の進化と言える

157 :774RR:2021/02/04(木) 22:20:34.46 ID:IMrf/61A.net
借り

158 :774RR:2021/02/04(木) 22:24:27.85 ID:y3+rQBUu.net
スマホの充電が1A→3Aでナビしながらガンガン充電出来るようになった

159 :774RR:2021/02/04(木) 23:01:35.65 ID:PAUf2Ost.net
キモいわあクソアーバン

160 :774RR:2021/02/05(金) 12:25:58.84 ID:1hxQkSr+.net
走行5万超えましたが大丈夫ですかね!?

161 :774RR:2021/02/05(金) 12:52:01.67 ID:2RYX0ydF.net
PCXは余裕
10万キロ報告もある

162 :774RR:2021/02/05(金) 18:01:59.61 ID:e9AaT1ZT.net
>>158
汎用12v1A=12wからUSB-Cの5v3A=15wね。
変換効率考えたら数字以上の改善点。

163 :774RR:2021/02/06(土) 15:11:45.16 ID:/o0GxFPw.net
今日は暖かいので、久しぶりに100kmツーリングに行ってきました!

暖かいので燃費がこんなに上がりました!
https://i.imgur.com/kClqenB.jpg

新型PCXの燃費はどれくらいですか?

164 :774RR:2021/02/06(土) 15:14:13.60 ID:6rtUa9/C.net
無駄にデカい画像やめてくり

165 :774RR:2021/02/06(土) 15:28:45.16 ID:/o0GxFPw.net
昨年冬に購入したのですが、今の時期にこんな燃費が出るなんてPCXはすごいですね!
夏になると本当に60km/L以上出るのじゃないでしょうか?
それでもやはり燃費は新型に負けるのでしょうか…?

166 :774RR:2021/02/06(土) 16:03:49.24 ID:9UGk3/N5.net
70キロの男で3型乗ってるけど、燃費運転してもこんなに出ないよ、42前後を繰り返してる。夏でも良いときで53とか

167 :774RR:2021/02/06(土) 16:58:02.84 ID:CgC1oxvT.net
1回に乗る距離による。10、20km程度ではそんな伸びない。

168 :774RR:2021/02/06(土) 19:22:12.81 ID:j9Lut3kZ.net
今日は春の陽気だったからな
体重軽い奴が慎重にアクセルワーク行えば普通に出る数字
春夏は普通に通勤で走ってても50後半でるから
10キロ圏内とか短距離しか走らない奴は別

169 :774RR:2021/02/06(土) 19:32:06.56 ID:QISO/nlL.net
大体のボリュームゾーンである
体重75キロ、往復10〜15km、信号待ち5〜10の燃費じゃないと意味ないわ

170 :774RR:2021/02/06(土) 19:49:35.34 ID:zVSQmQeh.net
>>169
何だその体重?

171 :774RR:2021/02/06(土) 20:07:29.06 ID:/HUTXLCX.net
75は盛り過ぎだろw

172 :774RR:2021/02/06(土) 20:17:06.17 ID:bl37bprj.net
心がツーリングを求めている!!って俺も言いたい
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1358007537820307457
(deleted an unsolicited ad)

173 :774RR:2021/02/06(土) 21:12:39.64
明日の関東は軒並み15℃以上のツーリング日和
久々に富士五湖方面いこうと思う
気温高いから3時出発するかも

174 :774RR:2021/02/06(土) 20:59:36.85 ID:x4m6eBa+.net
都心は明日は今日以上に暖かいってよ
バイクだらけだろうな

175 :774RR:2021/02/06(土) 21:04:43.31 ID:iItaergo.net
日本人男性の20代〜の平均体重は68s
https://stat.ameba.jp/user_images/20180321/22/cyulafuma/55/a8/g/o0546085614154257730.gif

176 :774RR:2021/02/06(土) 21:10:41.57 ID:iItaergo.net
経験上、3型PCXの大体の燃費は 60 × 50 ÷ ライダー体重 の数式で出る

80sなら38km/L
70sなら42km/L
60sなら50km/L

体重60kg以上を超えると3型でも50km/L以上は出にくくなる
60s前後の奴が郊外で長距離走り続けると55km/Lぐらい普通に出る

177 :774RR:2021/02/06(土) 21:12:13.21 ID:iItaergo.net
新型PCXは燃費が悪化しているので 55 × 50 ÷ ライダー体重 ぐらいしかでない

80sで34km/L
70sで39km/L
60s45km/L

これが新型PCXの推定燃費ライン

体重60sの奴が郊外を走りまくって何とか50km/L出るレベルまで燃費が悪化していると思われる

178 :774RR:2021/02/06(土) 21:20:29.39 ID:iItaergo.net
ところで新型はアイドリングストップかかるのが早くなったとか、発電力が上がったとか言うが、
まさか排ガス対策で触媒ヒーターでも付けているじゃないよな
触媒の温度が上がるまでアイドリングストップはかからないはず
触媒ヒーターを付けるのがどう考えても手っ取り早いように感じるのだが

179 :774RR:2021/02/06(土) 21:56:23.56 ID:QZpC+QJ3.net
何の根拠もない
コレが長文アホ先生のアホスタイルやな

180 :774RR:2021/02/06(土) 23:41:07.13 ID:v+q9Y48c.net
PCXの新型、OGKのKAMUI3のLサイズ、シート下に収納できますか?

181 :774RR:2021/02/07(日) 01:26:35.11 ID:RIDY4H3Q.net
>>180

https://m.youtube.com/watch?v=uyBuV6ABHZ8

動画にカムイ2のLサイズが入ってるから大丈夫やと思う。
不安ならヘルメット持ってバイク屋へ。

182 :774RR:2021/02/07(日) 04:19:45.46
5時すぎ出発に変更
山中湖まで休憩入れて2時間半くらいかな
帰りは大月、奥多摩、檜原経由
途中湯に入りたいw

183 :774RR:2021/02/07(日) 04:32:36.47
飲食は固形燃料で湯を沸かしてコーヒーや麺
他県の休憩ではお店利用しませんので悪しからず

184 :774RR:2021/02/07(日) 06:11:21.54 ID:oHGC1fXM.net
>>180
そうか…必要になり15年ぶりに二輪に復帰する者ですが、シート下はこのくらいのスペースなんですか…。
実家に保管していたアライのアストロMのXL持ってきたけど、絶対入らないか…。

185 :774RR:2021/02/07(日) 08:25:19.74 ID:Fbe8byRO.net
むしろXLが入るスクーターってあるのかってレベルかと

186 :774RR:2021/02/07(日) 08:45:42.07 ID:xjbWC4Ht.net
ありがとうございました。 いや、実はまだヘルメットも買ってないので、フルフェースで入るやつにしようかと思ってたところです。
頭のサイズがちょうどMとLの中間で、いつもどっちにするか迷っているので、バイク屋でそれも含めて確認します。

187 :774RR:2021/02/07(日) 10:01:31.09 ID:RIDY4H3Q.net
>>186
カムイ3は用品店で試着してからの購入を勧めるよ。
コスパの良いヘルメットだけど、人によってサイズ感が違う。

188 :774RR:2021/02/07(日) 10:01:51.18 ID:e6N/iwzx.net
ツイみるとOGKのXLフルフェイス入ったって呟きあるよ三日前くらい
160買った人みたい

189 :774RR:2021/02/07(日) 10:09:17.39 ID:lz04IqMk.net
オフロードのひさしの付いたヘルメットは入りますか?

190 :774RR:2021/02/07(日) 10:25:41.40 ID:9FvEsjzr.net
>>185
OGKのエアロブレード5XL軽く押し込んだら入ったよ。

191 :774RR:2021/02/07(日) 11:47:37.30 ID:XWIGh7RM.net
>>184
ワイも10年ぶりのリターンですよ
今月下旬納車予定めちゃくちゃ楽しみ

192 :774RR:2021/02/07(日) 12:19:15.64 ID:GU1tuTBK.net
XLってかなりデカイけどLじゃ本当に頭キツいの?
XLはクッキングパパぐらいの大きでしょ…

193 :774RR:2021/02/07(日) 13:34:41.33 ID:Fbe8byRO.net
実際、最初はキツメでも使ってるうちにスポンジが柔らかくなってくるからな
帽体自体はXもXLも変わらなくてフィッティングのスポンジが違う(薄い)ってだけなこともある

194 :774RR:2021/02/07(日) 14:34:08.94 ID:7V/cFwLC.net
>>177
92kgのデブだが新型で郊外走るとリッター50超えるぞ

195 :171:2021/02/07(日) 14:45:29.02 ID:GPKfxtBc.net
頭も体も全体デカイです。
ヘルメットも買おうかと思ってましたが、実家で発見してしまって、というところです。
確かに今XL被ったら結構ゆるいです。

196 :774RR:2021/02/07(日) 15:10:43.98 ID:nS1sS0Wp.net
そもそもXLサイズのヘルメットをシート下に入れようという考えが間違っている

メットインは言わばおまけに過ぎないのに、スクーターばかり乗ってる奴はそれが当たり前だと思い込んでいる
スクーターがメットインを確保するために、何を犠牲にしているか考えたことがあるか?

メットインを深くするためには
1.メットイン直下のエンジンを小型化(小排気量化)しなければならない
2.メットインを深くすればシート高が上がって足つきが悪くなるので、タイヤを小径化しなければならない
3.メットインを深くするとシート高が上がって足つきが悪くなるので、車高を低くしなければならない

スクーターはメットインのために、小排気量のエンジンしか基本的に積めないし、タイヤは小径化されて走行性能が低い
タイヤが小さい上に、車高が低いせいでオフロード性も低く、走破性もない
バイクとしての基本性能を退化させまくってまで、メットインなど広げるべきでないのだ
素直にリアボックスでも付ければいいのだ

197 :774RR:2021/02/07(日) 15:16:08.54 ID:nS1sS0Wp.net
おまけ装備に過ぎないメットインのためにバイクとしての基本性能を劣化させるぐらいなら、メットインなどない方が良い
リアに30リットルでも40リットルでも好きなだけ大型の箱を付けられるのに、
たかがメットイン内の2リットルの拡張のために、リアタイヤを小径化して直進安定性を犠牲にするなどバカとしか言いようがない
メットインなど最低限の容量で良く、PCXのようなスクーターは特に走行性能を重視すべきなのである
広いメットインが欲しければリードやアクシスZのようなリア10インチのお買い物バイクにでも乗っていればいいのである
リアタイヤを小径化してメットインを広げた新型などありがたがるような連中はリードでも乗っていればいいのである

198 :774RR:2021/02/07(日) 15:19:52.22 ID:nS1sS0Wp.net
3型PCXのように段差メットインにして、前後14インチで直進安定性を確保しつつ、
メットインの容量も確保するというやり方が最も合理的でPCXの存在価値とマッチしている
たかが2リットルのメットインを広げるために、リアタイヤを小径化して、後部のフレームまで骨抜きにした新型はただの主婦のお買い物バイクに過ぎない
そんなもの乗るぐらいならリードでも乗っていればいい
そんなバイクはPCXではない

199 :774RR:2021/02/07(日) 15:25:14.91 ID:ZMy+5vvg.net
3型のままユーロ5に対応させてみたらと考える、

燃費悪化・パワーダウン・価格上昇する事になり、これぞ正に劣化。

総レス数 1052
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200