2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part49

1 :774RR :2021/01/30(土) 18:20:05.70 ID:9ZHWtXofr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553810348/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562768457/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part48
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824814/


関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

598 :774RR :2021/09/03(金) 11:14:06.60 ID:cA06lKmap.net
カワサキ品質つう言葉があるからな。悪い意味で

599 :774RR :2021/09/03(金) 13:13:25.22 ID:FfTVBF8NM.net
国産も故障は起きるときは起きるからね。
ヤマハ キャブレターのフロートが中で折れてオーバーフロー
スズキ 新車を店から引取って1km くらいでラジエターホースが外れて緑の液体を道路にぶち撒けた。
ホンダ DCTのソレノイドが熱で狂い変速出来なくなった
外車だと
BUELL 振動でホーンが、脱落。以後子供自転車用のパフパフホーン常備

600 :774RR :2021/09/03(金) 16:59:37.62 ID:bupmYql5d.net
アゴのマフラーいいですか?
中古出てるので買おうか迷うw

601 :774RR :2021/09/03(金) 17:21:50.55 ID:L/eCTUtx0.net
今頃ビデオ見たけどMOTOGPでアプリリア初表彰台やん
これは同じグループのモトグッチが登ったと言っても過言では無い!

602 :774RR :2021/09/03(金) 17:31:15.18 ID:cA06lKmap.net
いや、過言だろ

603 :774RR :2021/09/03(金) 18:16:18.60 ID:Bxdfi+SGr.net
国産買っても壊れている事から
モトグッチの品質が悪いのではなく
モトグッチを買うような奴の取り扱いが悪い可能性がびれぞん

604 :774RR :2021/09/05(日) 11:59:08.30 ID:L+SWNC2T0.net
なにかあってもイタ車だしなーで済んでしまうのはズルい

605 :774RR :2021/09/05(日) 21:57:31.69 ID:gMjhaU0T0.net
>イタ車だから

それで済ませられるだけの魅力があるから仕方ない。

606 :774RR :2021/09/06(月) 17:59:00.09 ID:UMygiu840.net
アプリリアは日本車の次とまでは言わないがあまり壊れなくなったみたいね

607 :774RR :2021/09/08(水) 11:20:09.34 ID:xel/tvmi0.net
80年代位の国産バイクの値上がりには驚き。
少し前なら見向きもされなかったバイクが100万以上で取引されている。
Z系だと300万超えも珍しくない。 CB250Tが100万って!

イタ車にもそんな時代がやって来る事はあるのだろうか?

608 :774RR :2021/09/08(水) 15:35:15.26 ID:d0KpBoQ70.net
「夢よもう一度」のジジイ(オレ含む)世代が一巡したら終わるから

609 :774RR :2021/09/08(水) 16:14:46.06 ID:XY0Ig8qRM.net
>>607
新車売るより儲かるからな。イタ車も充分高いと思うよ。

610 :774RR :2021/09/08(水) 18:04:22.16 ID:d7iGekx1F.net
ハイパーコンデンサ、微妙に高い
https://baik.gs400e.net/gs1000-con/

611 :774RR :2021/09/08(水) 18:40:41.67 ID:JpDbG48sr.net
>>607
どう考えても無意味なバイクバブルで、数年したら収まるでしょ
旧Zはまだしも、ゼファーで100万円オーバーとか、現役時代を知ってる身としてはそんな価値はないと断言できる

612 :774RR :2021/09/08(水) 19:45:29.46 ID:d0KpBoQ70.net
実際に乗ってみると非力だしね

613 :774RR :2021/09/08(水) 19:46:56.25 ID:8IeOFsiip.net
>>607
90年代の日本に大量に入ってきたアルファとかフィアットはプレミアつくどころかほとんどスクラップで市場にも出てこない。参考になるかもね?

614 :774RR :2021/09/08(水) 21:13:13.98 ID:8siZql4v0.net
クルマとバイクじゃ比較にならないねぇよ

615 :774RR :2021/09/08(水) 21:52:47.49 ID:+Uv7RPxd0.net
ドカティとモトグッチの比較をしますか・・・

616 :774RR :2021/09/08(水) 22:33:08.40 ID:XGgWppp00.net
昔のバイクや車を最近よく見るけど、はっきり言って臭い。
あんなに臭い排ガスを出してた物に乗っていたのかと思うとぞっとする。

617 :774RR :2021/09/08(水) 22:54:23.47 ID:+Uv7RPxd0.net
そりゃ味だよ味

618 :774RR :2021/09/09(木) 03:33:57.81 ID:qqJkOF1/0.net
>>606
とんでもない
満を持して発売のRS660...
アプリリアスレはしょっちゅう過疎るが故障の話題になるとそりゃーもうw

619 :774RR :2021/09/09(木) 08:03:47.86 ID:p11yfnTnr.net
RS660故障するの?

620 :774RR :2021/09/09(木) 10:11:45.73 ID:cHY9OTdzp.net
>>606
そんなガセネタをどこで仕込んだんだ?

621 :774RR :2021/09/09(木) 12:38:57.77 ID:xPQbGXR+r.net
まぁドカよりかましだけど

622 :774RR :2021/09/09(木) 12:47:21.47 ID:kthdWAeBM.net
グッツィとアプリリアの面倒見るモトイタリアーナ…
勇気があると言うかお察ししますと言うか

623 :774RR :2021/09/09(木) 16:39:08.37 ID:xPQbGXR+r.net
昔アプリリアで今はモトグッチ乗ってるけど
両方とも壊れる理由が分かる物が壊れて
大体対策品が有るから、一回壊れても交換すれば後は大丈夫って感じ

最初から対策品を付けろって?

624 :774RR :2021/09/10(金) 19:51:28.98 ID:hLsxdKYA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=9vgM1pjO0gQ

Moto Guzzi V100 Mandello | Preview

625 :774RR :2021/09/10(金) 19:53:06.26 ID:hLsxdKYA0.net
噂はあったけどホントに水冷化されたね

626 :774RR :2021/09/10(金) 19:54:42.86 ID:hLsxdKYA0.net
https://www.youtube.com/watch?v=431YHOX-RDg

2022 MOTO GUZZI V100 MANDELLO FIRST LOOK LAUNCH

627 :774RR :2021/09/10(金) 20:57:03.26 ID:bTsMJOdG0.net
これじゃないやつキター
でいいのかな?

628 :774RR :2021/09/10(金) 20:58:44.54 ID:5AE9deoA0.net
ゼルビスみたいなもん

629 :774RR :2021/09/10(金) 21:20:27.79 ID:F36lhQxdp.net
これはツアラーなの?

630 :774RR :2021/09/10(金) 21:27:24.84 ID:hLsxdKYA0.net
電動シールドや電動フラップがついてるみたいだからロードツアラーでしょ

631 :774RR :2021/09/10(金) 22:04:21.00 ID:hLsxdKYA0.net
https://young-machine.com/2021/09/10/238993/

オイオイ、水冷のモトグッツィかよ! 次の100年へ向けて「V100マンデッロ」を予告

632 :774RR :2021/09/10(金) 22:14:01.11 ID:Njt+HXXU0.net
>>631
コメントだと思ったら、普通に記事のタイトルでワロタ

633 :774RR :2021/09/10(金) 23:55:55.50 ID:k+Oyj4ITM.net
なんか色々グッツィらしくない
それが狙いかもしれんが
クオータの面影があるのは笑える

634 :774RR :2021/09/11(土) 00:33:17.71 ID:WhTxuh/V0.net
グリーソっぽくもあり
私としてはアリ

635 :774RR :2021/09/11(土) 00:54:32.72 ID:QWDum7/60.net
いつものクソださいデザインのグッチが帰ってきたー!

636 :774RR :2021/09/11(土) 01:31:13.74 ID:qRd3PR0P0.net
ツアラーのシャフトなんて国産だとfjrとゴールドウィングくらいかな?
あれより軽くて扱いやすいだろうし、これは期待できる
値段は150万くらいに押さえてくれたら嬉しいが…

637 :774RR :2021/09/11(土) 02:40:28.68 ID:mD3koHBPM.net
バイクはちょいダサくらいが長く付き合える

638 :774RR :2021/09/11(土) 07:43:03.44 ID:cnGcuW630.net
吸排気が90度変わってるのが何とも・・・
しかしこのラジエータ大きすぎないか。 普通車の車位あるぞ。
エンジンとミッションの長さがかなり短くなってスイングアームが長くなってる。

639 :774RR :2021/09/11(土) 07:53:16.10 ID:tKAlBXta0.net
なんか少しちっちゃくね?
まあ、このエンジンでグリゾ作ってくりや。

640 :774RR :2021/09/11(土) 08:15:20.62 ID:rLldU7cCr.net
なんという古臭さ
ヤマハのTDMみたいな雰囲気だな

641 :774RR :2021/09/11(土) 10:22:22.01 ID:gimPVnKRa.net
>>636
生産終了してるが、カワサキの1400GTRがある。
280キロくらいの車体で150馬力。

初期モデル乗ってたが、死ぬ程股間が熱い。冬場が快適なバイク。

642 :774RR :2021/09/11(土) 11:07:35.74 ID:WrQ/AGypr.net
昔のゼルビスやEX4なんかを乗り継いじゃうような超ニッチ市場向けモデルだな。
デザイン次第でもっとマシにできただろうに

643 :774RR :2021/09/11(土) 11:25:22.30 ID:exnPF/zb0.net
確かにコンサバ過ぎる気もするけどここ20年のビッグブロックの中では一番マシなデザインと言う現実もあったり

644 :774RR :2021/09/11(土) 11:57:09.07 ID:axkpHWe7a.net
あの位置でラジエターがあると、エンジンの真ん中を熱風が通り抜けるのかな?
電動式のカウルが開く位置から、膝前に排熱するとか?

645 :774RR :2021/09/11(土) 13:02:27.51 ID:cnGcuW630.net
リアホイールの前というかギヤボックスの上あたりスカスカだから
真後ろに抜けるんじゃないの。

646 :774RR :2021/09/11(土) 13:15:42.68 ID:exnPF/zb0.net
Vバンクの間はスロットルボディやらクリーナーボックスなんかで塞がてるだろうから
ラジエターの熱はラジエターシュラウドの横の竪穴かた出していく感じなんじゃないかな

647 :774RR :2021/09/11(土) 13:36:34.97 ID:mD3koHBPM.net
水冷グッチのエンジンがどれほどの熱を放つのか想像つかない

648 :774RR :2021/09/11(土) 14:12:16.49 ID:lb49/IIJ0.net
2022年に水冷がニュースになるなんて
さすが唯我独尊グッチ様

649 :774RR :2021/09/11(土) 14:22:52.59 ID:AkcaLDqm0.net
シリンダーにはフィンが刻まれてるけど空水冷なのかそれとも飾りフィンなのか
空水冷にしてはラジエーター大きいよね
クイックシフター付くのなら湿式多板になるのかな

650 :774RR :2021/09/11(土) 15:38:40.60 ID:hLOykz120.net
ギヤボックスの前後長がやたら短くなったし
オイル窓の位置から湿式にはなったっぽいね。

651 :774RR :2021/09/11(土) 16:11:33.14 ID:MZyCxz9V0.net
デザイン古いって意見多いみたいだけど
逆に先進的デザインって言われて思い浮かぶ車種はどの辺り?
それと、そのデザイン好き?

652 :774RR :2021/09/11(土) 17:13:57.15 ID:AkcaLDqm0.net
俺はこの手のデザイン大好物だけど数年後には売れなくて廃番と激安下取りの未来しか見えない
しかし予算内であれば大好物だから出たら買う
ところでBMWの水平対向もだけど水冷化するとダウンドラフトインジェクションと湿式多板が
セットになるのはなんでだろ?ケチつけてるんじゃなくて歓迎だけど

653 :774RR :2021/09/11(土) 18:07:10.10 ID:uccgVuoq0.net
ル3乗りだけど V100 Mandelloいいね。

654 :774RR :2021/09/11(土) 18:09:50.70 ID:eRcXxOH80.net
>>651
vitpilen 701が好き
だがフォルムはおれのGrisoが一番だ

655 :774RR :2021/09/11(土) 18:15:54.70 ID:d1fL8g7Q0.net
グリーゾはいいけど、こればダメだな。
デイトナとかv11ルマンみたいなの出してくれ

656 :774RR :2021/09/11(土) 19:58:13.40 ID:YfTOsD8h0.net
だんだんほしくなってきた

657 :774RR :2021/09/11(土) 20:32:49.48 ID:dBeaFkea0.net
オフィシャルの方見たけど跨ってるの大男だとしてもコンパクトっぽいな
そこらへんもあって可変フェアリングなのかな

658 :774RR :2021/09/11(土) 21:33:33.72 ID:YRzJlAVOM.net
新型ルマンが出ると信じてる

659 :774RR :2021/09/11(土) 22:02:50.27 ID:qRd3PR0P0.net
電動スクリーンに電動フェアリングまでやるならサスも電動にして欲しいな
200万超えそうだけど…

660 :774RR :2021/09/11(土) 22:35:40.49 ID:MRcM/FJO0.net
>>652
>水冷化するとダウンドラフトインジェクションと湿式多板がセットになる
別にセットになってるわけではないと思う
縦置きクランクのV2やFLAT2でDOHC化するならクロスフローの吸排気方向がクランク軸(カムシャフト軸)方向に対して直交する方がいろいろ効率がいい
排気系に触媒を置くなら前方排気より下方排気の方が触媒に効率よく高温の排気ガスを流せる
クラッチの湿式多板化は慣性モーメントの減少目当てではないかな

661 :774RR :2021/09/11(土) 22:43:52.68 ID:WhTxuh/V0.net
醤油味なのかチーズ味なのか

662 :774RR :2021/09/11(土) 23:20:06.96 ID:S5jknl+CM.net
小難しいメカニズムは置いといて、乗り味はどう変わるの水冷で?

663 :774RR :2021/09/12(日) 00:01:23.06 ID:KzLVtfz40.net
“新型は○○したいから”という乗り味の変化は有れど、
“水冷だから”という理由での乗り味の変化は無いでしょ

664 :774RR :2021/09/12(日) 00:09:53.40 ID:5WHg9CdO0.net
ここは油冷にしよう

665 :774RR :2021/09/12(日) 00:48:13.26 ID:xINUZgfe0.net
この先100年を見据えたのが水冷って・・・
大丈夫か、経営陣
水冷より電動グッチの方がより想像つかんな

666 :774RR :2021/09/12(日) 16:14:57.16 ID:FELfkcIFa.net
モーター縦置きのシャフトドライブで、
インバータがv型配置なんでしょ

667 :774RR :2021/09/12(日) 16:52:03.24 ID:Eng1MaJb0.net
ハンドルがちょっと
新型カタナで愕然としたあの形状に近いんじゃ
フロント回りもうちょっと煮詰めてほすい

668 :774RR :2021/09/12(日) 16:57:31.32 ID:LDxv2FfF0.net
新型は車重とかホイールベース次第では欲しいかも
V7サイズ+αくらいら迷わず買うんだけどな
写真をみる限りではあんまり期待できないけど

669 :774RR :2021/09/12(日) 17:14:56.80 ID:5WHg9CdO0.net
不満点は自分で改造するよろし

670 :774RR :2021/09/12(日) 20:17:15.32 ID:ticy+cS+0.net
仕様からしてV85TTより安いって事は無さそうだな

671 :774RR :2021/09/12(日) 20:21:02.50 ID:g25DFBp00.net
結局V100の排気量はいくつなの?

672 :774RR :2021/09/12(日) 20:35:06.89 ID:o9Qr00mop.net
そりゃ1000だろ

673 :774RR :2021/09/12(日) 22:38:52.57 ID:bCNeUjixM.net
今のグッチは排気量が中途半端
というか旨味を感じない
ビーエムが出したOHVで1800の対抗馬とか、逆に600クラスがあるとよろしいかと

674 :774RR :2021/09/12(日) 23:13:41.97 ID:twUxpNFO0.net
でかいラジエターをVの間に設置するとか、2つに分けてエンジンシリンダー下の左右外側に設置するとか何とかならんの?

675 :774RR :2021/09/12(日) 23:30:06.25 ID:oko54lRzr.net
これからは
ビッグ、スモール、お水
って区分けか。

676 :774RR :2021/09/13(月) 02:43:21.69 ID:9S+5lltN0.net
批判も多いけど
刷新した新しいモデルは福音だよ

677 :774RR :2021/09/13(月) 10:07:59.11 ID:7rUX7RfY0.net
いいな、カッコいい

ても買うのは年次改良を2回くらいしてからかな
色々新しいみたいだからw

678 :774RR :2021/09/13(月) 10:25:40.68 ID:JeCUgRDlp.net
このまま空冷とともに時代の波に消えていくつもりじゃないことは分かった

679 :774RR :2021/09/13(月) 11:20:59.70 ID:o9K2DmZiM.net
100周年記念モデルは前後オーリンズの電子制御みたいだね。

680 :774RR :2021/09/13(月) 14:42:22.68 ID:ek4oRk00M.net
新エンジン第一号がなんで脚長ツアラーなんだろう
このエンジンに合わせるデザインが難しいからか、丸目一灯ネイキッドでは

681 :774RR :2021/09/13(月) 15:24:49.48 ID:sOVYAO7ra.net
水冷よりも油冷にラジエターかな?とふと思った。バンディットのラジエターも結構デカかった気がする。

682 :774RR :2021/09/13(月) 16:30:01.35 ID:jUDrGtb8p.net
>>680
どう見てもエンジンが不細工だから同ジャンルで勝負しても負けるだろ。売れたら売れたで食い合いにしかならんし

683 :774RR :2021/09/13(月) 22:20:44.57 ID:9S+5lltN0.net
ホイルべース結構長く見える 重量配分は結構前気味な感じ
リパのコメントも液冷ってあるしラジエターの大きさは 油冷?
見てるうちに段々カッコよく見えてくるw

684 :774RR :2021/09/13(月) 22:46:15.97 ID:CK40ufbu0.net
>>683
シリンダーヘッドがツルツルだから水冷と思ってたけど油冷の可能性あるのかな?
油冷ならウォーターポンプ故障と液漏れが排除出来るから良いけど

685 :774RR :2021/09/14(火) 00:04:27.34 ID:XvnwuyJaa.net
ヤンマシの写真にラジエターキャップ付いてた。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/09/015-moto-guzzi-v100-mandello.jpg?v=1631347068
やっぱり水冷だった。

686 :774RR :2021/09/14(火) 17:59:12.03 ID:IpCJcQiTr.net
liquid coolとかステッカーが貼られませんように…

687 :774RR :2021/09/14(火) 18:04:04.80 ID:ly7XR3yx0.net
ラジエターもかっこよく、Vにあわせて逆三角形にすればいいのに

688 :774RR :2021/09/14(火) 18:24:46.47 ID:4s1nnC0Wa.net
グッチって水冷エンジン作ったことあるんですか?

689 :774RR :2021/09/14(火) 18:28:18.79 ID:WM/JsKB80.net
水冷はピアジオがたくさん作ってる

690 :774RR :2021/09/14(火) 22:06:05.34 ID:S/6P/qQo0.net
>>686
edをつけろよデコ助野郎

691 :774RR :2021/09/14(火) 22:15:33.08 ID:IpCJcQiTr.net
>>690
EDちゃうわ!

692 :774RR :2021/09/14(火) 23:09:12.94 ID:Ix/lUcO10.net
カリーナED

693 :774RR :2021/09/15(水) 09:00:17.44 ID:02CrYHI10.net
ホンダ ビガー

694 :774RR :2021/09/15(水) 17:41:45.49 ID:byDY3d0/0.net
バイアグラでもコロナワクチンでもお世話になってるファイザー製薬

695 :774RR :2021/09/15(水) 18:17:20.64 ID:+S/Y1zyj0.net
https://www.facebook.com/1625118673/videos/376511744003314/
エンジン始動!

696 :774RR :2021/09/15(水) 19:28:52.57 ID:byDY3d0/0.net
結構軽やかな音だね
嫌いじゃないな

697 :774RR :2021/09/15(水) 19:37:03.61 ID:27HDaptm0.net
車重とホイールベースが気になる

698 :774RR :2021/09/15(水) 19:53:30.63 ID:+S/Y1zyj0.net
結構軽そうに見えるんだけど

総レス数 1002
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200