2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 15台目 【MC52】

290 :774RR:2021/03/04(木) 12:39:09.01 ID:ecVguoy6.net
このバイクは余計なものをできるだけ削ぎ落したバイク。
必要十分な排気量で最軽量のネイキッド。
あってもなくても平気なものは付けない方がカッコいいと思う。

断捨離とかミニマリスト的な

291 :774RR:2021/03/04(木) 12:40:41.67 ID:GG7FJCIc.net
んじゃタコも外せば

292 :774RR:2021/03/04(木) 13:16:50.09 ID:TKCJZ4/O.net
無駄にゴツいタンクも邪魔だから半分くらいにしちゃおう

293 :774RR:2021/03/04(木) 13:49:08.36 ID:ecVguoy6.net
そこまで削るならモンキー125あたりに乗り換えた方がええやん?

294 :774RR:2021/03/04(木) 16:36:23.27 ID:GG7FJCIc.net
お前にとってはそうなんだろうな

295 :774RR:2021/03/04(木) 16:45:34.79 ID:0XLhVS86.net
>>290
他車種ではなかなか採用されないタンクカバーなんて装飾パーツが装着されているのに余計なものを削ぎ落したとはこれ如何に
あとHONDA車250ccに限定しても最軽量はCRFな

296 :774RR:2021/03/04(木) 17:34:23.32 ID:FF4JaqHO.net
正立フォークで十分剛性は確保出来てるのに倒立奢られてるし
水冷なんだから飾りだけのシュラウドなんていらんし
燃費系いらん、サーキットでさえ使ったことないrevインジとかストップウォッチもいらん

余計なもんばかりじゃん

297 :774RR:2021/03/04(木) 18:41:14.06 ID:gEYcErd+.net
>>296
シュラウドは防風整流に役立つ

298 :774RR:2021/03/04(木) 18:47:49.04 ID:ecVguoy6.net
確かにストップウォッチ機能あったなw 忘れてたわー。別にあってもなくても車体・車重が大きくなる訳じゃないから気にせんけど。

CRFとかオフ車やん。まぁネイキッドでも150ccとか現行車種じゃないのを入れればもっと軽い車種はあるわな。

俺、フルパニアのNC750Xから乗り換えたから断捨離感あるのかもな

299 :774RR:2021/03/04(木) 19:43:00.07 ID:vD0Q6oKW.net
配線が増えてゴチャゴチャになるのは嫌

300 :774RR:2021/03/04(木) 21:22:52.28 ID:BY5dKG0W.net
G B350とCB250Rでまよってます。
方向性違いますが、
CBのほうが毎日の通勤とか気楽に乗れそうですよね?
ガレージから雨の日も風の日も出す手間まで考えるとか、少し神経質でしょうか?

301 :774RR:2021/03/04(木) 21:52:39.83 ID:Epb/h5Yf.net
>>300
GBが何キロか知らんけどCBは死ぬほど取り回し楽だし立ちゴケとか何ですかそれ?ってレベルだからかなり気軽に乗れるよ

302 :774RR:2021/03/04(木) 22:04:57.59 ID:ls5p2SXO.net
外観はGBの方が渋いな
そのかわり維持費はかかる

303 :774RR:2021/03/04(木) 22:08:35.01 ID:mUbY2q88.net
お手軽さは原付二種レベルだよ。
腕一本で駐車場から引っ張り出せる

304 :774RR:2021/03/04(木) 22:20:46.97 ID:AfqAraq+.net
参考までに
CB250R→144kg
GB350→180kg
CB400教習車→207kg

大型乗ってた頃に代車で借りてた原二のNMAX125とCB250Rはほぼ取り回しの軽さはほぼ同じだったな。

CB250Rの方がタンクカバーとかのプラスチック感があって言い方悪いけど安っぽいかも。

だからこそ、通勤でもなんでも気ままに交通手段として使い倒せるんだけどね。

305 :774RR:2021/03/05(金) 00:46:15.60 ID:Tp5Cpkaf.net
4→5速のシフトアップでギア抜けする
エンジン始動が不安定ですぐエンストする(一発吹かすと改善する)
どっちもごく稀にって頻度だけど気になる始動不安定はプラグがもしかしたら抜けかかってんのかな?

306 :774RR:2021/03/05(金) 01:06:58.69 ID:V6ZkuM63.net
俺のも5速だけギア抜けするわ…
保証修理とかしてくれんのかね?

ときにそろそろ新車装着タイヤが終わるんだけどGPR-300以外でオススメってある?
もっとライフが長いと嬉しいんだけど

307 :774RR:2021/03/05(金) 02:08:16.51 ID:ooMAJ3xq.net
タンクカバーの形状を変えてくれ
セパハン付けたい

308 :774RR:2021/03/05(金) 07:30:44.94 ID:qbYTkkL8.net
>>306
GPR300は何キロ持ったん?

309 :774RR:2021/03/05(金) 07:52:16.85 ID:+/4Kdkef.net
>>308
14000キロ位

310 :774RR:2021/03/05(金) 08:33:26.63 ID:swL9+gNq.net
早くマイナーチェンジしろや!!!

311 :566:2021/03/05(金) 11:32:28.92 ID:maQZzhEO.net
見た目がGB350だったら欲しい。

312 :774RR:2021/03/05(金) 12:31:57.21 ID:HcbRzZxM.net
クラシック寄りのデザインにすると重くなっちゃうから…
とはいえ低排気量のネイキッドはモダンな見た目にしすぎない方が今はいいのかもね

313 :774RR:2021/03/05(金) 16:17:38.87 ID:1wIscEqf.net
>>311
GB買っとけ
買わないだろうけど

314 :774RR:2021/03/05(金) 18:58:48.49 ID:r9igOTzH.net
なんぼなんだろう?

315 :774RR:2021/03/05(金) 20:17:42.60 ID:klfdXwsf.net
何かの間違いで新モデル出ないかな…

316 :774RR:2021/03/05(金) 22:50:34.65 ID:oXiDgRae.net
シートに艶を出したいけど、
クレポリメイトとかはツルツルになって危険と思いますが、滑らない液剤とかでおすすめありますか?

317 :774RR:2021/03/06(土) 10:59:50.73 ID:Tx2GAYRb.net
GB350ってカッコいいけど
GIVI箱とか付けたらダサいよね。
コミネマン装備とかだったらアベコベ感ヤバそう
着る服装とか後付け装備は選びそうなバイク。

318 :774RR:2021/03/06(土) 11:02:56.09 ID:DCY/Olzw.net
マイナーツェンジまだか?

319 :774RR:2021/03/06(土) 12:35:42.52 ID:saE3t7u3.net
>>317
GBに箱最強じゃん
ウェアは好きなのにしろ

320 :774RR:2021/03/06(土) 13:49:06.24 ID:UPKdEvSv.net
GB350:55万円(税込)
GB350S:59.4万円(税込)

321 :774RR:2021/03/06(土) 14:25:03.16 ID:8/7LzhD3.net
何でCB250RのスレなのにGB350の話題が?

322 :774RR:2021/03/06(土) 14:48:31.49 ID:zVRPTyIx.net
丸目単気筒だから

323 :774RR:2021/03/06(土) 15:59:12.80 ID:IygOAhLK.net
対抗馬の話はどこのスレもあるあるよ
もっと視野を広くしよう

324 :774RR:2021/03/06(土) 20:35:02.70 ID:b8TyVsZF.net
いやGBスレ行けよと

325 :774RR:2021/03/06(土) 21:37:30.30 ID:r425pf22.net
四輪用のクラクション、アルファーとかボッシュとかを装着したいのだけど、
こういうのってオートバックス?
ホンダドリーム?
どこで取り付けしてくれますか?

326 :774RR:2021/03/06(土) 21:59:08.03 ID:ZsD0hAU7.net
ボルト一方的だから自分でやろうぜ

327 :774RR:2021/03/06(土) 21:59:21.93 ID:ZsD0hAU7.net
↑一本

328 :774RR:2021/03/06(土) 22:39:15.76 ID:GexMGzys.net
>>325
ホーンを社外品に変えたがるとか珍走団の才能あるよ

329 :774RR:2021/03/06(土) 23:34:51.81 ID:LAxAovNO.net
ミツバだろjk

330 :774RR:2021/03/07(日) 16:09:02.22 ID:VmWMFuOJ.net
色々カスタムはあるけど、ホーン交換はよくわからんモノの一つだな。

331 :774RR:2021/03/07(日) 16:50:03.51 ID:ZaQSAdPU.net
原付含めて10年以上乗ってるが二輪でクラクションなんて青信号に気付かない前車に発進促す時のたった2回しかない

332 :774RR:2021/03/07(日) 17:31:05.93 ID:AVNTZ2Sl.net
ホーン間違って押して恥ずかしい時あるからカバー付けたいまである

333 :774RR:2021/03/07(日) 20:28:01.94 ID:9HICDoUw.net
>>332
外せよw

334 :774RR:2021/03/07(日) 20:57:06.68 ID:2rN8mW+P.net
マイナーチェンジまだか?

335 :774RR:2021/03/07(日) 21:15:14.33 ID:1odhuhmr.net
俺くらい上級者になればエンジン始動時にセルと間違えて左のクラクション押したり
ウインカーと押し間違えてビービー鳴らすなんて日常茶飯事

336 :774RR:2021/03/07(日) 23:05:02.26 ID:W8X+ftdy.net
下手クソだとホーン押す余裕ないからな
だがあの純正のプアな音聞くとなぁ

337 :774RR:2021/03/07(日) 23:09:33.74 ID:2nh+MEd8.net
レブル様にいくらでもご奉仕するんでお零れモデルチェンジくれ

338 :774RR:2021/03/07(日) 23:30:39.95 ID:X15kXAv1.net
ユーロ5対応しなきゃ来年から売れないんだし、継続販売する気なら秋口に発表で11月からデリバリー開始とかじゃねえの?

終了もない話じゃないと思うけど、終了するなら300を国内販売して欲しいなあ。

339 :774RR:2021/03/08(月) 03:49:22.60 ID:NF8eCQB/.net
押し間違いした時に社外品の厳つい音してたら激昂して来る輩がおるやん

340 :774RR:2021/03/08(月) 04:44:05.93 ID:kEMlxBlD.net
初バイクなんだけどホーン周りめちゃめちゃ使いにくい

341 :774RR:2021/03/08(月) 08:34:46.66 ID:bAOqWWeN.net
慣れろ

342 :774RR:2021/03/08(月) 15:17:37.95 ID:b7FyeChY.net
>>337
レブル様を見かけたらひれ伏すので2021年度モデルだしてください

343 :774RR:2021/03/09(火) 08:17:27.51 ID:M++cuQZv.net
マイナーチェンジまだ?早くしろ!!!

344 :774RR:2021/03/09(火) 22:52:53.87 ID:wY8ceS+U.net
そうだ、マイナーチェンジするまで買わないぞ。

345 :774RR:2021/03/12(金) 12:52:55.62 ID:fYYiUif4.net
試乗したけどすげー軽いなこのバイク。

346 :774RR:2021/03/12(金) 14:24:03.26 ID:w/hX24ro.net
軽さのことだけど、そしてまたG B350との比較だけど、今さっき、CB250Rを倉庫奥から出し入れしたいたのだが、CBは軽くてほんと素晴らしい。
コンビニとか色々なお店に乗りつけても軽いから安心して取り回せる。他方、G B350は重量180超えらしいが過去に持っていた400もそのくらいの重量で
取り回し面倒くさく乗るのが億劫だった。
それだけ軽いことは素晴らしいとあらためて思いました。

347 :774RR:2021/03/12(金) 15:48:15.87 ID:Ctd49TPh.net
原二スクーター並みの取り回しの軽さ

400〜大型バイクにも負けないぐらいの剛性感・足回りだから

近所の買い物や通勤も苦なくいけるし
峠や首都高の走りも楽しいし
高速道路も法定+αぐらいなら全然追い越しもかけられるし

なんというかこれ一台でなんでもこなせる公道万能バイクだな

348 :774RR:2021/03/12(金) 17:38:57.71 ID:gjCgineU.net
なのに何故売れてないんだろうね

349 :774RR:2021/03/12(金) 17:53:45.04 ID:Rmyb266c.net
>>347
レブルがうれてるのって
女子がデザインがいいのと、足付きでかってるってはなしだし答えはそのあたりでは??

350 :774RR:2021/03/12(金) 17:55:53.39 ID:pPusKZ5W.net
>>348
デザイン

351 :774RR:2021/03/12(金) 18:05:43.90 ID:n18i53s2.net
主に値段とカタログスペックだろ。
初心者は似たような形ならMT25とかZ選ぶし、値段や燃費ならジクサー買うんじゃね?

352 :774RR:2021/03/12(金) 18:10:07.17 ID:Ctd49TPh.net
>>348
単気筒であること
足つきの悪さ
エンブレがキツい
シフトインジケーターがない

初心者は足つきの良いレブルかもっと普通のデザインのMT-25とかニンジャに流れて
経験者の二台持ち派なんかはそもそもオフ車好きでもなければ250に手を出さないイメージ。(偏見)

353 :774RR:2021/03/12(金) 18:26:56.51 ID:n18i53s2.net
あーデザインっていや元々デュークとかスヴルトピレンなんかのハイスペックシングルの市場狙って出したんだっけ?

あの辺買う層狙うにしては見た目のインパクトや特別感の無い無難なデザインよね。

スペック負けてるし値段の差もたいしてないからあの辺の客を食うには弱いわな。

354 :774RR:2021/03/12(金) 18:33:06.49 ID:R/f3x68U.net
>>352
その4個の欠点のうち3個はレブルにも当てはまってるんだから
それらは売り上げに関係ないってことだろう

355 :774RR:2021/03/12(金) 19:18:29.96 ID:wpDAYeCh.net
CBは高スペックでもなくデザインも地味で安いわけでもないからねえ
こいつの自由自在のハンドリングは唯一無二の魅力なんだがなあ

356 :774RR:2021/03/12(金) 19:22:21.58 ID:Ctd49TPh.net
>>354
レブルって現行250ccのアメリカンでは唯一なんでしょ?
それだけでも4つの欠点を目をつぶれるぐらいの販売力はありそう。

そもそもレブルとCB250Rの購買層って被ってない気がするし
買う人がバイクに求めてるものも違う気がする。

CB250Rだって2000台ぐらい売れてて10位なんでしょ? 悪くないんじゃない?
このバイクのオーナーとしてはもっと売れてても良いのになとは思ってるけどね

357 :774RR:2021/03/12(金) 19:29:47.80 ID:1fmEslUf.net
車はハチロクとかロードスターとか
ハンドリングだけの車でも評価されてるのに
バイクのハンドリングは評価されないな

358 :774RR:2021/03/12(金) 19:31:42.36 ID:Rmyb266c.net
>>356
おれもそう思う
初心者で身長がそこそこある人か、リターン、一周廻って選ぶ終のバイクだとおもうわ

359 :774RR:2021/03/12(金) 19:37:44.65 ID:n18i53s2.net
まぁ軽くて脚が良ければパワーなんかどーでもいいなんて思えるのはだいたい大型に飽きた人よねw

360 :774RR:2021/03/12(金) 19:43:15.10 ID:FuIFINbo.net
レブルはアメリカンからギトギトしたオッサン臭を取り除いて軽快にしたのが時流にあってたんだろうね
2018年CB兄弟は何か外車のパチモン感がしちゃってなあ…良いバイクなのに…

361 :774RR:2021/03/12(金) 19:53:01.14 ID:HA+kHVD2.net
気頭数だのパワーだのにこだわってるのは年配の人が多くて
若い人ほど見た目第一でスペックは二の次な気がする

362 :774RR:2021/03/12(金) 20:17:01.18 ID:pFU6VLp3.net
マイナーチェンジまだか?流石に怒るぞ

363 :774RR:2021/03/12(金) 20:25:13.51 ID:qrHnAf5c.net
デザインに惚れて1台目cbにした俺は異端なのか

364 :774RR:2021/03/12(金) 20:46:01.25 ID:Rmyb266c.net
>>361
そんなことはないぞ
ただ大型にあこがれがあるから乗れるうちに乗りたいからだとおもうよ
きつくなったら250

若者は単純に金の問題だとおもう

365 :774RR:2021/03/12(金) 20:58:10.22 ID:RUzcEcId.net
妻子持ちの身としてはニダボとかデュークみたいな派手なデザインよりも働くバイク感のある地味目なデザインが良いんだよね。このバイクはスーパーカブ250。ちとカブにしては足回り豪華で加速が気持ちいいけどな!

366 :774RR:2021/03/12(金) 21:08:42.88 ID:QdCNgA6+.net
>>356
あんたの言う通りだが、
たまに、時々、売れてない、不人気、とか
ほざいてるのがいるけど、年間2000台売れてて、
一位のと比較すれば2000台かよ、となるが
二気筒ニンジャとかM Tと比較しても
そんなにかわらん。
デザインもカッコよくないとかほざいてるのいるけど、ニンジャなんて殿様蛙、M Tはカマキリ、
YZFR25についても二気筒なのにわざわざのフルカウルしかも豚みたい。
それに比べてCB250Rは洗練されてて
同僚たちにも評判よい。
少しだけネガティブなことは唯一シート高だけだろ。

367 :774RR:2021/03/12(金) 21:11:27.91 ID:pPusKZ5W.net
同僚キチガイがまた粘着してる

368 :774RR:2021/03/12(金) 21:25:33.99 ID:n18i53s2.net
だれかカッコよくないとか言ってる奴いたっけ?
ホンダらしく変に奇をてらって無くて普通にカッコいいデザインだと思うけどな。

シート高ってネックになる程高くないし。
利点になる程低くないだけ。
足つき足つきって足で漕いで乗るもんじゃねぇのに気にしすぎだよ。

369 :774RR:2021/03/12(金) 22:08:56.39 ID:1NL8YWPM.net
思うんだが、仮にも250クラス売上ベスト10に入ってるこのバイク「売れてない」なんてことは全くないと思うんだが。
確かにレブルやCBRの方が売れてるかもしれないけど、十分すぎるくらい売れてるこのバイクをカタログ落ちにすることは無いと思うんだけどな。
それ言い出したら、CRF250Lやラリーはもっと売れてないからカタログ落ちになってなきゃおかしいはずなんだけど。
レブル、CRFときて、次のテコ入れはCB250Rになるだろうなと思う。

370 :774RR:2021/03/12(金) 22:20:03.13 ID:n18i53s2.net
型落ちってそのテコ入れで2ダボエンジンになっちゃわないか心配してるだけっしょ?
250のネイキッドがラインナップから無くなるってのは考えにくい。

ツインになって重量増したら益々他と差別化出来なくなって少なくとも俺はいらんってなるわ。

371 :774RR:2021/03/12(金) 22:22:23.76 ID:YtxDIcPX.net
販売目標台数達成回数0でマイナーチェンジすら来なくなったらカタ落ちの心配もされるわな
安いから利鞘も良くないだろうし

372 :774RR:2021/03/12(金) 22:47:57.37 ID:Z0UK/xN+.net
初代は正直こんな足着き悪いバイクに跨がった事無いレベルだったからな。
オフロードの方が マシだった。

373 :774RR:2021/03/12(金) 22:56:43.87 ID:RUzcEcId.net
2018年式と2019年式って見た目ほとんど変わらないのにだいぶ乗り味違うよな。代車で18年式、納車したのが19年式だったけど

一輪車に乗ってる気分になった尖った18年式。割りと普通になって乗りやすくなったのが19年式。本場のモタードとかって18年式の乗り味に近いのかね?

374 :774RR:2021/03/12(金) 23:03:06.56 ID:R/f3x68U.net
>>369
基本ペイラインはメーカーや車種によって様々に設定されていて
売り上げランク〇〇位だから大丈夫、ってのは根拠とは言えないのよ
ちなCB250は販売計画を毎年下回っていて発売初年度から「お荷物」状態な

375 :774RR:2021/03/12(金) 23:18:19.24 ID:gjCgineU.net
いくらHONDAでも無尽蔵の体力があるわけじゃないから安心はできんな
でもCB兄弟で一番深刻なのが1000Rらしいんでそっちが存続しているうちはまだ安パイか

376 :774RR:2021/03/12(金) 23:33:56.07 ID:HA+kHVD2.net
>>374
つまり市場的には売れてて人気もあるけど
目標が夢物語状態ってことか

377 :774RR:2021/03/12(金) 23:47:48.38 ID:R/f3x68U.net
>>375
CB1000は仮にもフラグシップ車だし社運賭けてでも延命させてくるでしょ
そういう意味ではCB250が一番崖っぷちでもう今年が踏ん張りどころよ

378 :774RR:2021/03/13(土) 01:17:39.67 ID:EprIw/rq.net
ホンダがスポーツ走行に振ったリッターネイキッド出してコケるのは毎度の事やん。
そもそもリッタークラスでスポーツするなら、カウルないとやってらんない速度域がメインになるなら普通は素直にSS選ぶっつーの。

650位に軽快感出しつつ綺麗にまとめた方が売れると思うけどな。
1000Rはこのまま継続で998Fで巻き返し狙うんじゃない?

379 :774RR:2021/03/13(土) 06:42:22.83 ID:6zJPab6I.net
CB223なんて今だに乗ってる奴見たことないレベル

380 :774RR:2021/03/13(土) 09:52:31.91 ID:vKfFEZUV.net
このバイク、モタードってことにしない?
そしたら急に売れてる感じがする

381 :774RR:2021/03/13(土) 10:05:48.05 ID:282P88VO.net
純正タイヤ減ったらマルチパーパス履かせたい

382 :774RR:2021/03/13(土) 10:09:55.45 ID:LCqNKG5L.net
もう買ったしいつ型落ちしてもいいや

383 :774RR:2021/03/13(土) 10:16:31.14 ID:yT+zrkL9.net
>>379
街乗り@東京だと意外にいるんだよね
FTRのほうが目につくけど
スズキST、カワサキTRなんかと同じ

384 :774RR:2021/03/13(土) 10:17:55.65 ID:fYcDWYlh.net
今年マイチェン来るだろうな

385 :774RR:2021/03/13(土) 12:26:57.02 ID:x/7sooPw.net
ライバルジクサーに勝てるかな

386 :774RR:2021/03/13(土) 12:28:23.93 ID:Ot3rnRKE.net
そもそも、何で日本じゃこの手のシングルスポーツってウケないんだろ?
ジクサーも売れてないし、Z250SLも全然売れずに2年位で型落ちしたよな。
前のCBR250Rだって、シングルってだけで非道い叩かれようだったし(その後2気筒になった途端に手のひら返しだったけど)。
そんなにシングルが嫌われるのは何故だろ?

387 :774RR:2021/03/13(土) 13:32:26.98 ID:3uEsI07P.net
>>378
>650位に軽快感出しつつ綺麗にまとめた方が売れると思うけどな。

既にCB650RとフルカウルのCBR650Rが出てるし
あとCB998Fはとっくにポシャってる

388 :774RR:2021/03/13(土) 13:38:44.03 ID:d3HUBTjO.net
米=V2(ハーレーなど)
日=直4(教習車CBなど)
高性能で音のいい直4のイメージが刷り込まれてるのでは?
V2はともかく、シングルの軽快感や味を楽しめるほど日本のバイク環境が成熟してないのでは

389 :774RR:2021/03/13(土) 14:33:08.56 ID:HjzLR0/c.net
>>378
三年くらいムショにでも入ってたんか?

390 :774RR:2021/03/13(土) 17:03:21.44 ID:EprIw/rq.net
>>387
だから650みたいな感じのデザインにした方が売れたろうにって言ってんだが?

998Fは完全に無くなったん?
CGの受けが悪かったんかねえ。

391 :774RR:2021/03/13(土) 17:21:24.91 ID:HjzLR0/c.net
スレチだが1000も650もデザインは一緒
https://i.imgur.com/HDCvxT8.jpg

392 :774RR:2021/03/13(土) 18:31:40.83 ID:zBfjEXX7.net
CB--R兄弟のネオレトロデザインていまいち受けが良くなくて650もCBRこそ好調だけどCBの方はパッとしないし
1000Rに至っては馬鹿げた価格設定も相まって深刻なほど売れてない

393 :774RR:2021/03/13(土) 19:07:31.94 ID:/LGlI3dU.net
今年中免取って来年買う予定
マイナーチェンジあるのかな?

394 :774RR:2021/03/13(土) 19:09:35.08 ID:SIK89rPf.net
間違いなくある

395 :774RR:2021/03/13(土) 19:11:09.26 ID:EprIw/rq.net
>>391
全然違く見えるw

650もあんま売れてないのか。
今乗ってるのが潰れたら乗り換えの筆頭候補なんだけどな。
日本なら650とか1000より750で出す方が年寄りにゃウケそうよね。

396 :774RR:2021/03/13(土) 19:16:58.74 ID:EprIw/rq.net
ユーロ5対応しないと来年から売れなくなるからマイチェンは確実にあると思って待ってるわ。

397 :774RR:2021/03/13(土) 19:36:21.22 ID:gkhgNvUX.net
今日雨の中納車だった。
初めてのバイク納車だったから緊張した。
Nから一速になかなか入らない時があるんだけどなにかコツとかあるのかな。

398 :774RR:2021/03/13(土) 20:06:48.95 ID:+tMrmz+U.net
>>397
完全にクラッチ切らないで半クラくらいにすると入りやすいよ
あと新車の頃は入りにくかったけど時間経つと入りやすくなった気がする

399 :774RR:2021/03/13(土) 20:17:31.38 ID:HjzLR0/c.net
>>392
1000なんて今年あっさり丸目デザイン捨てたしな
650もそれに追従するのかCBRが売れてるならCBの生産絞ってそっちに注力するのかどうか
250も思い切ったこと期待したいな

400 :774RR:2021/03/13(土) 22:05:23.64 ID:/cql0A+X.net
>>397
慣らし中は勢い良くクラッチ離してやれば一発でギア入った記憶がある

401 :774RR:2021/03/13(土) 22:06:45.06 ID:5lhNIqLh.net
>>386
デザインだろうなあ
妙にスポーツ気取ったせいで内容とのギャップ
クラブマンみたいに王道カフェならシングルでも文句でないだろう

402 :774RR:2021/03/14(日) 07:47:34.69 ID:rMvDdvff.net
>>386
バイク乗りにはハードル少しだけ高い先鋭的なデザインかもしれんが、うちの会社の女性連中(5人)の意見では素直に『カッコいいバイク』とバイク知らない者からしたらSR400とかも停まっているなかでCB250Rはわざわざの賞賛コメントが意外と多いのに驚いているくらいだよ。
バイク知らない者からすれば、昔ながらのCB400SFとか SR400とかのいかにも古めかしいバイクバイクしている形は関心示さないようだ。

403 :774RR:2021/03/14(日) 07:50:10.24 ID:rMvDdvff.net
補足するけど、女性連中にこのバイクのどういうところが良いのか?聞いたら、特に後ろから見た時のスレンダーでキュッとなってるのが良いとのことだったわ。

404 :774RR:2021/03/14(日) 09:11:34.06 ID:7OeRjtz1.net
しかしバイクって売れてないというより売る気がないモノすら無いという事の方が問題だよな
いつ入荷するか分かりませんってなんだよ

405 :774RR:2021/03/14(日) 09:28:16.93 ID:37SD97gg.net
>>404
お前はまずコロナ禍の世界情勢を把握する必要がある
そのチンパン脳を全開にしているだけでは ('ω'乂)ダメー

406 :774RR:2021/03/14(日) 09:38:50.48 ID:akIr5MKD.net
コロナはただの風邪

407 :774RR:2021/03/14(日) 16:15:41.00 ID:2JN1i6qi.net
>>402
購買層ではない人の評価だからな〜

408 :774RR:2021/03/14(日) 17:32:51.61 ID:enIK7J9J.net
すべてをぶち壊すマフラーデザイン人尽きるな

409 :774RR:2021/03/14(日) 17:57:58.39 ID:t4Qq+R+W.net
若い子はマフラーでかい方がいいんじゃね?

個人的にはショートとかアンダーマフラーが好きだからモリワキにショートマフラー出して欲しい。

410 :774RR:2021/03/14(日) 18:30:32.97 ID:VjYOAnSg.net
俺もショートマフラー欲しいな

411 :774RR:2021/03/14(日) 19:43:58.87 ID:Fcc0rckj.net
125Rみたいに腹下に弁当箱付ければサイレンサー部分のデザインなんていかようにもなるし
今はそれが主流になってるのにコイツの場合、旧来の膨張室重ねたデカくダッサイマフラーなんだもの

412 :774RR:2021/03/14(日) 21:11:35.02 ID:fbZY5pnj.net
>>325
スーパーカブのホーンの交換はドリームでやってもらったよ.
オートバックスはたぶん二輪車やってないんじゃないかなぁ.

413 :774RR:2021/03/14(日) 21:31:50.30 ID:wIsPbkJP.net
弁当箱のメリットってそこでほとんどを消音してくれるからスリップオンマフラーなら何に変えてもノーマルと同じ音量に抑えられるんだよね
人によってはデメリットだろうがそういう人はフルエキで変えればいいし

414 :774RR:2021/03/15(月) 10:45:14.74 ID:g2TS+AV2.net
>>398
半クラにしながらやったら一速にストンと入った。
ありがとう。

415 :774RR:2021/03/15(月) 17:41:03.36 ID:hMSZQpE4.net
>>414
良かった良かった
納車したての頃は右折待ちでNにしてて1速に中々入らなくて焦ったことが何回かあったわ

416 :774RR:2021/03/15(月) 18:03:02.87 ID:9w/MwyJ0.net
寒い日ってすごく加速悪く感じるんだけど、これって普通?

417 :774RR:2021/03/15(月) 22:26:04.28 ID:F5kYeGQb.net
壊れてるよ

418 :774RR:2021/03/15(月) 22:56:40.37 ID:paaSOhKh.net
>>416
寒いと容積あたりの酸素量が増えてそれに応じて燃料も多く噴射されるので理論上はパワフルになるはず

419 :774RR:2021/03/16(火) 07:10:54.26 ID:f/OJIX81.net
北海道とかならオーバークールか?

420 :416:2021/03/16(火) 21:57:25.28 ID:EwWE9nXy.net
いや都内の23区よ。10℃切ると加速悪くなってそれ以上に暖かいと普通の加速感に戻る感じ。

421 :774RR:2021/03/16(火) 22:06:33.54 ID:Qtg6Cgck.net
モリワキエキパイ作るのか

422 :774RR:2021/03/16(火) 22:07:17.59 ID:nJwVt8Kg.net
モリワキからフルエキクルーーー

https://youtu.be/KsLS4sysrBE

423 :774RR:2021/03/16(火) 22:35:03.29 ID:hwocTNKC.net
>>422
うぉっしゃあ!6月か
パワボ買わんでよかったわ👍

424 :774RR:2021/03/16(火) 23:36:32.63 ID:V80yTjPz.net
モリワキスリッポンの俺歓喜
忠男パイプ買わんで良かった

425 :774RR:2021/03/17(水) 07:27:41.75 ID:YYKq+kS3.net
マフラー話し出てるので聞くけど

単気筒と二気筒の違い
音がそもそも違うのは分かるけど、
どっちの方が音に関してどう好き?

426 :774RR:2021/03/17(水) 07:39:20.83 ID:YZuKgGN0.net
シングルは低回転でパタパタが楽しい
高回転はツインの音に近くなる
ツインは回すとそれなりにレーシーな音がする
あとツインは爆発タイミングでも音が変化する
でもCBは回した方が音がいいんじゃない

427 :774RR:2021/03/17(水) 11:34:48.52 ID:GcsQaau9.net
HONDAのエンジンって回してナンボのイメージがあるなぁ昔から
今はそうでもないんだろうけど、低いところからモリモリ至高かつ燃費優先だとHONDAと縁遠くなってつらい

428 :774RR:2021/03/17(水) 11:52:24.16 ID:JocFRRsa.net
排ガス規制厳しくなってストロークがどんどん伸びてきてるからしゃーない。

429 :774RR:2021/03/17(水) 17:53:10.53 ID:C6WIfFXG.net
>>427
勝手に思い込んでつらいとか糖質かよ

430 :774RR:2021/03/18(木) 05:21:29.05 ID:mPLIBU0u.net
初バイクにCB買います。
ヤマハとホンダでエンジンの感じって違いますか?

431 :774RR:2021/03/18(木) 07:39:18.10 ID:OBe5OqA5.net
エンジンが精密でパワフルなのは一緒
ホンダのエンジンはそこに色気が加わる

432 :774RR:2021/03/18(木) 07:44:37.42 ID:JDkpqOfk.net
今思えばヤマハは原付しか乗ったことねーな
別にホンダが好きって訳じゃないけどずっとホンダだわ

433 :774RR:2021/03/18(木) 15:48:21.88 ID:j/mJE/oI.net
BEAMSのマフラーってチタンとステンレスで音違ったりする?

434 :774RR:2021/03/18(木) 17:04:29.53 ID:V/B0xfWj.net
違うに決まってるだろw

435 :774RR:2021/03/18(木) 20:12:20.26 ID:yhom/i5l.net
エンジンの色気はヤマハじゃね?もちろん機種によるけどね。個人体験ではヤマハのエンジンに
色気を感じることが多いね。

436 :774RR:2021/03/18(木) 20:30:20.09 ID:/jMsTHrf.net
FZRもSRXも色気なかったぞ
素っ気ないフィーリング

437 :774RR:2021/03/19(金) 19:58:41.50 ID:EgeG3oAQ.net
ホンダは上質で官能的エンジン
ヤマハは優等生エンジン、優しい感じ。面白みが無いとも言える。
スズキは乾いた素朴な感じがするな。
安っぽいともいえるが。
カワサキは頑張ってます感がそのまま分かる。
ロボットコンテストのような。

ここはCB、ホンダスレだからホンダ持ち上げる意見だけど、実際でもそうだろう。

438 :774RR:2021/03/19(金) 20:07:03.16 ID:5woA4/q5.net
R6生で見てうおお良い音とか思ってたけどロクダボ生で見た時の方が感動した

439 :774RR:2021/03/19(金) 20:54:36.17 ID:MZF3WU60.net
こんな音がショボいバイクのスレでやらんでも…

440 :774RR:2021/03/19(金) 21:38:15.28 ID:FYW56d0H.net
>>437
ホンダが官能的
ヤマハは優等生、優しい、面白くない
スズキは乾いた素朴
カワサキはロボットコンテスト

抽象的でひとつも伝わらないのでそれぞれ具体的に言ってみてください。

441 :774RR:2021/03/19(金) 21:54:34.73 ID:EgeG3oAQ.net
>>440
クレクレ君かい!

442 :774RR:2021/03/19(金) 22:38:02.02 ID:1z3O9v9s.net
>>440
通振りたくて何も分かってないのにそれっぽく書いただけ

443 :774RR:2021/03/19(金) 23:11:29.44 ID:FYW56d0H.net
>>442
そのようですね。
期待はしていませんでしたがまさか一つとして答えられないとは思いませんでした。残念です

444 :774RR:2021/03/19(金) 23:13:46.11 ID:LXCUKfPV.net
エンジン音なんだか排気音なんだかも分からんし、書いた当人も分かって無さそう。

445 :774RR:2021/03/20(土) 11:59:54.34 ID:LQ7GLdVl.net
よく言われるのは
優等生のホンダ
オカマのヤマハ
変態のスズキ
漢のカワサキ

実際全社乗ったけどホンダが良くも悪くも一番優等生
おもしろくないとも言える
ヤマハも似たようなもんだがホンダに比べて味付けを感じる
カワサキのはなんかガサガサしてるw

446 :774RR:2021/03/20(土) 12:36:58.02 ID:v31QbyGk.net
プライベートでは趣味的乗るようなバイクはホンダとヤマハの10台未満の体験しかない。まぁ体験が少なすぎるので
そこでの印象は語らない。ただ興味深いのは郵便外務の仕事してたときに90ccのバイクでホンダ、ヤマハ、スズキが
あったのだがどれもエンジンフィールが違ってた。ホンダは実に優秀だが面白味がない。ヤマハは高回転に得も言われぬ
陶酔域があった。2バルブの単気筒エンジンでこんな気持ちいいって驚きだった。同僚のバイク好きも
「マジこれ欲しい」という奴もいてた。スズキ車は少なくてあまり乗らなかったが特に印象はない。ホンダ車を少し
劣化させたような感じ。

447 :774RR:2021/03/20(土) 13:28:40.36 ID:6ip4Jb19.net
出たよ面白味w

448 :774RR:2021/03/20(土) 14:30:15.42 ID:LgdIGToM.net
つかこれだけ長文書いて何も中身がないってのはある意味すごいな

449 :774RR:2021/03/20(土) 15:04:22.67 ID:2tPJb8JS.net
ホンダは実用エンジンは徹底して実用にするからな
これがスポーツ用となると豹変する

450 :774RR:2021/03/20(土) 17:36:34.39 ID:jrSB25Kn.net
F1のエンジン作ってたホンダがやっぱ良いんじゃないの?

451 :774RR:2021/03/20(土) 18:42:18.15 ID:uHteIpja.net
だったらヤマハでもプジョーでもいいだろ

452 :774RR:2021/03/20(土) 20:43:40.26 ID:oRwnIN0d.net
重くてよく止まるエンジンてイメージしかない

453 :774RR:2021/03/21(日) 12:36:45.53 ID:UOIZ3Ti7.net
乗り出しで60万あれば足りる?

454 :774RR:2021/03/21(日) 13:06:40.44 ID:lZYut1o6.net
足りるけど売ってる店探す方が今は大変だと思うよ

455 :774RR:2021/03/21(日) 13:16:37.34 ID:VFzBbw9g.net
大抵の店には置いてると思うし、発注すればすぐに届くのでは

456 :774RR:2021/03/21(日) 13:24:32.32 ID:UOIZ3Ti7.net
まじかー
マイナーチェンジ待つの疲れたけど、今から買うのも時間かかりそうだねぇ

457 :774RR:2021/03/21(日) 15:23:30.05 ID:+3DQ5Gew.net
在庫車は別として今注文しても国内に届くのは夏頃との情報もあります

458 :774RR:2021/03/21(日) 15:23:45.08 ID:hVbsg096.net
コロナの影響で生産が安定してないのと、海外生産の車種は船便で入荷が数ヶ月に一度だから、メーカー在庫が無いと数ヶ月待ちになるのよ。

459 :774RR:2021/03/21(日) 16:09:40.05 ID:QPG1Vxa/.net
2月頭に注文したがまだ連絡ないわ

460 :774RR:2021/03/21(日) 16:31:06.08 ID:ZhtO9jsy.net
生産は出来てるけど物流が世界規模でメチャクチャで輸送用のコンテナが確保できないんだと

461 :774RR:2021/03/21(日) 20:10:08.63 ID:vot3smZ9.net
7月以降までは手に入らないみたい
https://twitter.com/AP_artless/status/1373157635688525825
(deleted an unsolicited ad)

462 :774RR:2021/03/21(日) 20:58:53.51 ID:lZYut1o6.net
CB250Rはタイ生産だからまだマシな方
CBR250RRは半年以上、CB400は「既に」半年待たされてるらしい…

463 :774RR:2021/03/21(日) 21:56:49.14 ID:XJVObXzT.net
売るならマジで今だな

464 :774RR:2021/03/22(月) 00:57:17.45 ID:4ZHOjlcu.net
絶対打ったほうがええ

465 :774RR:2021/03/23(火) 15:03:21.74 ID:o4c1UCGE.net
アッー!

466 :774RR:2021/03/23(火) 20:59:13.84 ID:RjqIqcKs.net
やっぱこのバイクカッコいいな。

467 :774RR:2021/03/24(水) 00:52:41.16 ID:rhHIAQni.net
俺も見た目で選んだわ

468 :774RR:2021/03/24(水) 06:11:26.00 ID:ib4kdpK0.net
今まで40台以上乗って来たがホンダのエンジンはレベルが違うよ。
ホンダかホンダ以外か。くらいの差はありますね。
ちなみに今はPCXに乗っています。

469 :774RR:2021/03/24(水) 07:09:52.81 ID:mC7nE5xJ.net
レベルって具体的にエンジンの何がどうちがうの?

470 :774RR:2021/03/24(水) 14:22:05.40 ID:E1cSyP8y.net
>>468
なんで世界一なのかほんと理解出来る

471 :774RR:2021/03/24(水) 15:06:38.74 ID:mRq/Rmzc.net
確かに次元が違う
同じパワーなら壊れ難い

472 :774RR:2021/03/24(水) 19:11:35.21 ID:1Wr9bgCR.net
趣味のことだから妄信的な信仰もどうぞお好きにって感じだが
少しは現実見ようぜ

473 :774RR:2021/03/24(水) 19:15:27.38 ID:tq96sb/U.net
>>469
低回転からトルクがしっかり出て高回転までスムーズに回る。
静かで振動も少なく低フリクションなので低燃費。

他メーカーのバイクに乗れば、いかにホンダエンジンが優れてるか分かるよ。

474 :774RR:2021/03/24(水) 19:31:15.68 ID:2f/3IvGK.net
電波ユンユン♪

475 :774RR:2021/03/24(水) 19:49:43.27 ID:P7sbalAG.net
やっと説明してくれるのかと思いきや結局「乗ればわかるだろ」と相手に丸投げw

476 :774RR:2021/03/24(水) 19:55:40.69 ID:dIUcZt/U.net
エンスト病ひた隠ししてたしな

477 :774RR:2021/03/24(水) 22:15:22.24 ID:vlE/gIlS.net
125、150、250それぞれ冷却水漏れも未だ改善されてなくてまだ発症してる個体もあるし

478 :774RR:2021/03/25(木) 19:05:50.29 ID:TN0RaP17.net
HONDAエンジンこそ至高って、15年くらい思考停止でもしてんのか?

479 :774RR:2021/03/25(木) 19:16:45.25 ID:i+JNvwhD.net
VTRでさえ購入直後に盛大にクーラント漏れして即工場行きだったからなあ
あまり信じないほうがいいよ

480 :774RR:2021/03/25(木) 21:06:57.30 ID:5hOkmjDy.net
>>478
オマエ、もうええって。
なにをくだまいてるねん?
宴会とかで一番面白くない奴やの。
結婚もせんと、まともな仕事も出来んとイライラしてんなや。

481 :774RR:2021/03/25(木) 23:18:29.76 ID:+ZAOE0lc.net
たしかにレベルが違う
現行でシフトインジケーターもついてないバイクはこいつくらいだから一段低い位置にいる

482 :774RR:2021/03/25(木) 23:31:37.43 ID:rCfqL30y.net
MC41なんて腰上バラしたら鉄片がボロボロ出てきてバイク屋が呆れたって話もあってだな
要するに本田だから安心なんてのはもう昔話なんよ

483 :774RR:2021/03/25(木) 23:36:11.74 ID:tH1Lw4qC.net
リコール隠しが酷かっただけで昔からそんなたいそうなもんじゃないよ。

484 :774RR:2021/03/26(金) 06:30:48.86 ID:zX5Az7ht.net
ホンダ良くないって言うなら他のバイク乗れば良いのに

485 :774RR:2021/03/26(金) 07:38:24.65 ID:jY5Rah/J.net
>>482
国産じゃないし残当

486 :774RR:2021/03/26(金) 10:05:27.77 ID:uCmWjObU.net
国産のホンダが至高ってことでOK?
スーフォアなら国産か

487 :774RR:2021/03/26(金) 10:18:45.53 ID:PLwnv2qc.net
VTRあたりと比べると質感が全然違うよね

488 :774RR:2021/03/26(金) 19:53:34.67 ID:MJVQt2mO.net
125は新型でこっちは相変わらず音沙汰無し

489 :774RR:2021/03/26(金) 20:03:27.59 ID:3WNjYqba.net
>>484
ホンダだけがいいわけでもなくかと言って悪いわけではないということだよ

490 :774RR:2021/03/26(金) 21:41:23.29 ID:uXhRvS1m.net
HONDA=安心という認識はもはや通用しないから気を付けようね、というお話

491 :774RR:2021/03/26(金) 23:00:15.55 ID:J0VsOgEp.net
じゃあどこなら安心なんだ?

492 :774RR:2021/03/26(金) 23:48:35.10 ID:ZTI8S0WO.net
>>491
>>486

493 :774RR:2021/03/26(金) 23:56:58.28 ID:3WNjYqba.net
>>491
だからどこが安心だとかどこか品質悪いとかはないって言ってる

494 :774RR:2021/03/26(金) 23:58:39.29 ID:/Prl1tPB.net
メーカーより生産国だな

495 :774RR:2021/03/27(土) 00:36:22.00 ID:ahayfRhe.net
>>494
最近はインド製とかタイ製でも問題なかったりするから

496 :774RR:2021/03/27(土) 01:59:32.87 ID:hLUlDkzB.net
んなこたぁない

497 :774RR:2021/03/27(土) 05:52:49.47 ID:nyz1Pa79.net
コレは廃盤になって、2気筒積んだCB250RRが出るって噂は本当だろうか。
エンジンはレブルやCRFで使い道があるし、フレームや足は125で使えるし、廃盤にしても全く無駄になるわけじゃないもんな。

498 :774RR:2021/03/27(土) 08:28:54.63 ID:tK6yZbPo.net
どこからそんな噂が?

499 :774RR:2021/03/27(土) 09:43:26.37 ID:sg+ZAYCL.net
初めて聞いた

500 :774RR:2021/03/27(土) 12:22:22.67 ID:hjWMSWlk.net
>>497
虚言乙

501 :774RR:2021/03/27(土) 15:20:59.60 ID:jD2LMCA0.net
このバイク洗車し辛い

502 :774RR:2021/03/27(土) 15:23:54.69 ID:Ju1+PZQm.net
タンクカバー用カバー

https://i.imgur.com/D1PuM23.jpg

503 :774RR:2021/03/28(日) 11:59:09.39 ID:mHUkbMfT.net
>>497
2気筒出したところで高くて売れないのは分かりきったことだからそんなアホなことホンダはしない

504 :774RR:2021/03/28(日) 18:08:16.92 ID:qsPoJWOg.net
その考え方で失敗続きなんだけどね
ミスマッチの集合体じゃいくら安くても売れない

505 :774RR:2021/03/28(日) 19:29:55.01 ID:QKfmrbhA.net
>>502
この手のカバーてすき間から砂ボコリが入ると擦り傷だらけになるでしょ

506 :774RR:2021/03/29(月) 11:48:39.91 ID:1fBs/MrR.net
Duke200乗りがCB250RとDukeが似てると…

https://youtu.be/Zr8Lc5Wg_JM

507 :774RR:2021/03/29(月) 14:23:40.98 ID:MUg2i9/4.net
本人乙

508 :774RR:2021/03/29(月) 16:12:20.87 ID:nK1VpGiV.net
再生数伸ばせるといいですね(棒)

509 :416:2021/03/29(月) 22:53:24.95 ID:QpU7SB0j.net
やっぱ壊れないってのは重要やな

510 :774RR:2021/03/30(火) 12:34:06.28 ID:hXevin9m.net
日本人は壊れないのが当たり前と
思ってるからな

511 :774RR:2021/03/30(火) 17:53:56.67 ID:+a6tqCwL.net
だいたいKTM売ってる店のヤツが不愉快だからな

512 :774RR:2021/03/30(火) 23:01:36.64 ID:U9mYUIRq.net
250duke乗ってる友人とよく走ってるけど持病で走行中にエンストしてることが毎回1回はあるから初心者の自分からすると怖いや

513 :774RR:2021/03/31(水) 00:20:15.15 ID:ygWJQPX+.net
これのエンジンも同じ持病あるじゃん

514 :774RR:2021/03/31(水) 10:27:33.08 ID:PkDZvzlj.net
>>512
低速でシフトダウンしないor半クラにしないからで、別に持病とかじゃないだろ

515 :774RR:2021/03/31(水) 12:33:54.59 ID:svAoM75y.net
前触れなくストンと止まるんで乗り手の対処でどうにかなるレベルでないんよ

516 :774RR:2021/03/31(水) 15:03:52.93 ID:GGN1AW5c.net
アクセルをカパッって開けてない?

517 :774RR:2021/03/31(水) 16:25:16.35 ID:eJe+TbgZ.net
こいつのエンジン交差点で曲がる時殺意ある止まり方するからな

518 :774RR:2021/03/31(水) 16:45:53.60 ID:U+Mh3KyQ.net
>>514
ごめんcbじゃなくdukeの症状ね
乗り手の技術と関係なく3速くらいで走ってるときも動きながら急にキュルッてエンストしてるのよ

519 :774RR:2021/03/31(水) 17:02:54.16 ID:5+O9kz9Y.net
インド製だからか?

520 :774RR:2021/03/31(水) 17:55:26.28 ID:mhUZ6JSQ.net
友達のデュークもよく止まるな。200だけど。

521 :774RR:2021/03/31(水) 19:09:39.89 ID:XjmGt78U.net
>>519
小排気量はインド製の方がオーストリア製より品質は良いらしい。

522 :774RR:2021/03/31(水) 19:31:49.18 ID:sVRCBPjR.net
>>513
cb250rエンストするか?
1年近く乗っておかしな止まり方起きてないが

523 :774RR:2021/03/31(水) 20:23:20.88 ID:0l1Mh8t8.net
アジア製だから個体差が激しいんだろ

524 :774RR:2021/03/31(水) 20:48:37.84 ID:O7L0XnPD.net
インドってアジアだっけ?

525 :774RR:2021/03/31(水) 20:50:55.94 ID:zwK68zt/.net
>>524
ユーラシア大陸でヨーロッパより東ならロシア以外は全部アジアだよ

526 :774RR:2021/03/31(水) 22:06:06.86 ID:0l1Mh8t8.net
ナンでインド

527 :774RR:2021/03/31(水) 23:48:08.36 ID:dDg81Hf1.net
CB250Rとジクサー250を比べてたら
ジクサー250が勝ってる点は

値段(かなりデカイ額だよね)
ギア比がショートで各ギアとの繋がりがいい
インジケーターがあり今何速なのか一目で分かる(個人的には絶対に欲しい機能)


一方CB250Rの利点は

ジクサー250より更に10kgも軽い
エンジンがDOHC


しかし、エンジンはホンダのが少し古いってのと、ジクサーのSOHCが新しい新設計エンジンなんで、1万回転くらいまでなら普通に回りきるようなので
イーブンと見るべきなのかな?

イーブンならエンジンに大きな差はないから、値段・ギア比・インジケーターで、ジクサー250かな

軽さは凄く魅力だけど、価格差に12万円あって、インジケーターがあるなら、ジクサー250を選んじゃうかなぁ

気になるのはやっぱDOHCとSOHCの差かな?
ネットのインプレみてたら、エンジンの回りやすさとかに差異はなさそうだけど

そんなSOHCとDOHCならフィーリングに差がありますか?気になります

528 :774RR:2021/04/01(木) 01:45:34.00 ID:ps1ouHj8.net
>>527
足回りの差を忘れている
倒立フォーク
ラジアルマウントと4potのブレーキ

529 :774RR:2021/04/01(木) 08:00:55.86 ID:TEQKBg6i.net
ジクサーってSOHCなんか
安かろう悪かろうの典型だな

530 :774RR:2021/04/01(木) 08:23:05.39 ID:IdMwmup1.net
なんで他の車種の宣伝してんだ?
金もらってんのか?

531 :774RR:2021/04/01(木) 08:48:21.31 ID:NCe4e9x1.net
>>527は宣伝じゃなくて、どっち買うかで迷ってんじゃないのかな?しらんけど

532 :774RR:2021/04/01(木) 09:00:08.73 ID:IdMwmup1.net
だったらCBのメリットを先に書くだろふつー

533 :774RR:2021/04/01(木) 09:13:34.21 ID:NCe4e9x1.net
>>532
別にyouと言い争う気はないけど前後しただけじゃないか?
>>527はジクサー依りな見方してるけどDOHCとSOHCの違いは気にしているように見受けられるが
倒立か正立かは気にしてないんかな

SOHCだが新しい油冷エンジンでレッドゾーンまで過不足無く回るらしいが乗ったことがないので俺はわからん

534 :774RR:2021/04/01(木) 09:16:16.97 ID:Yd6M6TNv.net
>>527
自分も迷ってて両方借りて乗ってみた

(比べたときに)加速がいいのは CB
かといってジクサーが遅いわけではない

思ったよりジクサー速い(直線)、けど峠(特に下りの急カーブ)だと、怖い。CBはスムースにクリアできるし足まわりの良さと、ブレーキの信頼度から怖さが余りない。

ここはCBのスレなのでCB応援したいけど、ぶっちゃけるとその2機種、ほぼほぼ乗った感じは同じか、下手したらジクサーの方が、低回転で粘るエンジンなので街中などは乗りやすいかも。
ただ、説明はしにくいけど、ちょっとした部分でジクサーの安っぽさを感じる事が走行中にも多々あって、そこが値段の差とか、スズキとホンダの差なのかなと感じました。ホムセンで売ってるマウンテンバイクと、メーカー品のマウンテンバイク、、、買ったときはほぼ同じでも、そのうち差が見えてくるみたいな。

どちらもいいバイクだと思います、、、
が、スタイリングで、丸目好きな自分と、その少しの気になる何かの差を考えるとCB選びたい。

長文ごめんなさい。興味なければ飛ばして下さい

535 :534:2021/04/01(木) 09:23:20.65 ID:Yd6M6TNv.net
追記
ジクサーのSOHCのフィーリングが気になるという方多いと思いますが、低回転は粘り、上はレブに当たるまで普通に加速するので、CBのDOHCと大差無い感じです
強いて言えば、最大トルク発声回転数のところで、CBは加速の力強さ(少し強い加速)を感じますが、ジクサーの方は、フラットな加速の感じのまま、サラッと加速していく感じです。
でも比べたら、、、って言うだけで、どちらも乗りやすいいいエンジンです。

あ、音だけはCBが好きかも(好みですが

536 :774RR:2021/04/01(木) 11:52:45.96 ID:eraJtfQ8.net
ポテンシャルというか伸び代が高いのはCBだけどノーマルで乗るならほぼ変わらんから見た目で選ぶと良い
品質もCBはお世辞にも良いとは言えないがその辺も一長一短

537 :774RR:2021/04/01(木) 12:28:41.62 ID:ZjCniRB5.net
>>527ではないがシフトインジケータは欲しい装備だよね
安物のジクサーにも付いてるのにないのは痛いよね

538 :774RR:2021/04/01(木) 16:23:41.60 ID:0vymPErZ.net
>>534-535
詳しいレスありがとうございます
エンジンの吹け上がりじたいはどちらを選んでも大きな差はないって感じですか
排気音はCB250Rのが良いのは、YouTuberのインプレとか見ててよいな、って思います
ジクサー250のがチープな感じがしますね

下りのコーナリングでは少しジクサー250が不利ですか
しかし、コンマ何秒を競うようなコーナリングはしないので
車両価格と装備(インジケーター等)を考えるとジクサー250を選んでしまいそうです
CB250Rのスレなのにスミマセン

倒立フォーク云々は、この排気量のシングルエンジンなら別にこだわらなくてもいいかなぁ、って感じで、特段意識をしておりませんでした


参考にさせて頂きます
試乗車があると一番いいんですけど田舎なんでレンタルバイクすらないのが厳しいところです

539 :534:2021/04/01(木) 16:46:42.91 ID:Yd6M6TNv.net
>>538
さっきの人です。

ふけ上がり自体は、正直そんなに差がないです。
比べたときに気持ちいいところが、ジクサーはやや中回転の時、CBは中回転から高回転に掛かる時、、、位です。
値段とかSOHCという響きで頭で考えてるよりも、ジクサー良くできてるなと言うのが印象です(舐めてたけど、あれ?いいじゃんみたいな)

ちなみにジクサー150も乗ったことがありますが、250と比べると落ちますがこちらもなかなか元気に走ります。

540 :774RR:2021/04/01(木) 22:41:55.99 ID:iFg+uBZS.net
排気量は少し違うけど、BMWのG310Rと比べてどうなんだろ?

541 :774RR:2021/04/02(金) 07:55:55.23 ID:cZIyTBPz.net
これベースのCBRを早く頼む
ツーリング用につかいたいんじゃぁ!

542 :774RR:2021/04/02(金) 08:50:42.41 ID:Sba79MsM.net
先代のCBRを中古で買うしかないんじゃね?
日本で売れないシングルスポーツをこれ以上増やすなんてことは無いだろうしね。

むしろ、CBR250RRベースのネイキッドの方が現実味あるかな?
CB250RRホーネットとかいう名前にして。

543 :774RR:2021/04/02(金) 12:17:15.37 ID:aARmBs/S.net
2気筒でホーネット出す方があり得んと思うが
こいつのハーフカウルのほうがまだ現実味ある

544 :774RR:2021/04/02(金) 12:20:06.48 ID:KmI/GHeL.net
シングルでCB出したんだからなんでもアリだろ。

545 :774RR:2021/04/02(金) 12:23:20.25 ID:VShD8861.net
CBX250RSとかも単気筒だったしホンダは気筒数なんて初めから気にしてなさそう

546 :774RR:2021/04/02(金) 12:24:08.68 ID:o4haS86e.net
CBX250RSも単気筒だったしホンダは気筒数とか初めから気にしてなさそう

547 :774RR:2021/04/02(金) 12:24:30.96 ID:o4haS86e.net
なんか連投されたわすまん

548 :774RR:2021/04/02(金) 13:20:23.38 ID:IyQ0cR6e.net
今の4気筒、ハイスペック重視のながれがおわったら実用重視にもどるんじゃないかと、、、

流行ってまわるじゃん??

549 :774RR:2021/04/02(金) 14:57:07.50 ID:BIZskJgh.net
>>544
CBはカブ由来の型式名だろ

550 :774RR:2021/04/02(金) 15:03:35.39 ID:6QrT/tG9.net
CBX250RS懐かしい。同時期にGB250クラブマンという
単気筒の名車があったね。
あの頃のHondaは2気筒はVT、マルチはCBRと
良い時代だった。

551 :774RR:2021/04/02(金) 15:08:59.95 ID:KmI/GHeL.net
>>549
知ってるけど久しく直4だったじゃん。

552 :774RR:2021/04/04(日) 09:55:30.49 ID:pokZBOQV.net
>>548
またビッグスクーターが流行る悪夢は見たくない…笑

553 :774RR:2021/04/04(日) 10:44:49.98 ID:lfAiBUIX.net
スペック重視も何もGB250クラブマンの方がスペック上じゃねーか

554 :774RR:2021/04/05(月) 12:14:37.82 ID:l2hxKRuo.net
新車乗り出しで50マンじゃ買えないよな?

何かキャッシュバック2万貰えて買えるとか言ってる人居るんだが

555 :774RR:2021/04/05(月) 12:24:45.16 ID:JfVOa47I.net
>>554
ジクサーなら乗り出し50万円でお釣が来ますよ

556 :774RR:2021/04/05(月) 12:27:16.56 ID:KOykWZyL.net
社員割でも無理じゃね

557 :534:2021/04/05(月) 13:11:15.23 ID:GJjXxb+G.net
>>554
関東ならバイクセンターで、乗り出し52万だったかな。
ジクサーで49万
中古なら50切れそうだけど

558 :534:2021/04/05(月) 13:14:22.87 ID:GJjXxb+G.net
あ、うそ。
バイクセンター50万切る

見積り明細
車両本体価格(税込10%):428,000円
非課税分諸費用計   :13,120円
課税分諸費用計  :56,880円
支払合計      :498,000円

一応、乗り出しいくら?ってきいた回答

559 :534:2021/04/05(月) 13:15:54.20 ID:GJjXxb+G.net
>>558
ただ安売り店は納期後回しにされがちだから、のーーんびり待たないと買えないかも

560 :534:2021/04/05(月) 13:17:06.99 ID:GJjXxb+G.net
連投ごめん

ちなみにジクサー250(バイクセンター乗り出し問い合わせ)

[見積り明細]
車両本体価格(税込10%):369,900円
非課税分諸費用計   :13,120円
課税分諸費用計  :46,880円
支払合計      :429,900円

561 :774RR:2021/04/05(月) 13:21:15.61 ID:h/hMWrk4.net
4万か5万かキャッシュバックされたけど60万ちょいだった気がする正規ディーラーで

562 :774RR:2021/04/05(月) 13:44:41.89 ID:l2hxKRuo.net
みんなありがとう

店次第では買えそうなのか

563 :774RR:2021/04/05(月) 13:49:20.32 ID:U3IU6e26.net
バイクセンターとかいうクソショップの情報誰も興味なくない?

564 :774RR:2021/04/05(月) 15:37:11.64 ID:ORJXeFK8.net
去年10月新車で516595円で購入

565 :774RR:2021/04/05(月) 15:55:34.73 ID:mjCsZfH+.net
>>558 >>560
安いけど関西なんで送料考えたら地元で買うかな
しかし、なぜCBとジクサーで課税額が違うんだろ?

566 :774RR:2021/04/05(月) 18:21:04.42 ID:95c38DDm.net
>>554
去年51万で新車買ったわ
PayPayでキャッシュレスキャンペーンもあったし、タイミング良かった

567 :534:2021/04/05(月) 20:54:26.57 ID:aoy0xoEY.net
関西でも安く買えるとこいっぱいありそう

ttps://www.goobike.com/web/search/summary.php

568 :774RR:2021/04/05(月) 21:32:38.17 ID:J6x6cevx.net
1つも無くて草生える

569 :774RR:2021/04/06(火) 12:58:28.90 ID:HPaXedz3.net
ディーラーで買うと、手厚い保証が受けられるのが魅力なんじゃない?
ヤマハの話だけど、うちの近所のYSPは新車を買うと法定点検費用は無料になるとか言ってた。
確かにこれなら多少高くてもディーラーで買う意味はあるなと思った。
ホンダはどうなんやろ?

570 :774RR:2021/04/06(火) 14:58:32.83 ID:rEl6mjWC.net
>>553
CB250Rと比べたらどうですか? CBは物足りない遅いとか?

571 :774RR:2021/04/06(火) 15:03:39.83 ID:kVogpcnV.net
>>569
普段お世話になってるホンダドリームは新車30ヶ月無料です。

572 :774RR:2021/04/06(火) 16:55:18.34 ID:85YuyjlJ.net
点検費用を予めイニシャルコストで徴収されてるだけの話じゃん

573 :774RR:2021/04/06(火) 17:40:16.49 ID:NYjquoew.net
法定点検なんか自分で出来るし、消耗品の交換やらフォークのシール交換なんかはどうせ別料金なんだから意味ないな。

シングルなんか同調取る必要もないし、基本メンテ出来りゃバイク屋に頼む仕事がほとんどないわ。

574 :774RR:2021/04/06(火) 19:05:22.39 ID:rEl6mjWC.net
>>573
人それぞれだと理解出来るか?
意味無いことは無いだろう。
こういう輩に限って自爆しとる(笑)

575 :774RR:2021/04/06(火) 19:50:00.20 ID:6Lu6d7Q3.net
>>574
人それぞれなんだからスルーすりゃいいんじゃ?

576 :774RR:2021/04/06(火) 21:56:32.81 ID:c3cNMr34.net
カワサキの大型はメンテパック込みの定価になったな。

577 :774RR:2021/04/07(水) 01:06:19.77 ID:FA2h6hrV.net
資格持ちでもなければ自分で点検してハイ終わりなんて怖くてできねえよな

578 :774RR:2021/04/07(水) 02:31:52.45 ID:BPhap6hj.net
車もバイクも全部ディーラーで整備してもらってる
命とか事故につながるから怖いわ

579 :774RR:2021/04/07(水) 06:02:10.47 ID:sU/ptAgU.net
車は中古でええけどバイクは新車で買う。なぜなのか
中古流通環境の違いなんやろなあ

580 :774RR:2021/04/07(水) 07:41:46.19 ID:W0v0W/yA.net
一部にどうにも民度低い奴らがおるししゃーない

581 :774RR:2021/04/07(水) 12:24:05.76 ID:zLUcxx2p.net
点検はプロにお願いするが油脂類の交換やパーツの取付けは自分でやってる

582 :774RR:2021/04/07(水) 17:15:29.67 ID:w6LJqVys.net
初バイクの時は何もそこまでって箇所も自分でやってたけど
歳重ねるごとにディーラーや用品店に任せることが多くなった

583 :774RR:2021/04/07(水) 17:30:56.33 ID:6KkoR17L.net
貧乏学生の頃は問答無用でセルフ整備だったがある程度給料貰えるようになったら整備は基本店だな
安全面はもとより時間を買ってる感じ

584 :774RR:2021/04/08(木) 22:36:58.66 ID:+iH1DwIO.net
CB250Rは最速。はっきりわかんだね。

https://youtu.be/sH4i_9Tvb5w?t=138

585 :774RR:2021/04/09(金) 01:19:35.52 ID:k9zZeai+.net
ヘボいヤツの動画でなんとか自分を保つのか?

586 :774RR:2021/04/09(金) 09:28:27.25 ID:hVrrqc2L.net
その動画R25の乗り手が遅すぎるから判断できないんよ

587 :774RR:2021/04/09(金) 13:07:19.85 ID:JlGqI4Un.net
>>583
近くて直ぐ対応してくれる店があるならいいね。
自分は遠いし、電話予約してからの預かり整備なので、時間はかかるしお金もかかるしあまり三瀬にはださなくなったわ

588 :774RR:2021/04/09(金) 13:07:47.08 ID:JlGqI4Un.net
三瀬→店

589 :774RR:2021/04/09(金) 19:01:36.63 ID:RftDihhF.net
>>584
そのCB明らかにつるしとは比較にならん程カスタムされてるだろうし
一方で撮影者のR25は伏せてないしことごとくインにも付けてない
シフト操作も街乗り感覚だしまだまだ素人さんでしょ

590 :416:2021/04/12(月) 12:21:30.15 ID:yIcqObXy.net
サーキット動画と言えば
うまい人から見てこの人のってうまいの?
https://youtu.be/C28xos__NOY

591 :774RR:2021/04/12(月) 15:56:07.70 ID:l27amBLj.net
のんびりしたシフトダウンだな

592 :774RR:2021/04/12(月) 19:07:09.85 ID:lZu5exa6.net
ギアポジの反映にラグがあるだけでギア操作自体は問題あるように思えんが

593 :774RR:2021/04/12(月) 20:57:37.56 ID:AV9dzhM+.net
GB350の方が官能的ってマヅ?

594 :774RR:2021/04/12(月) 21:09:14.31 ID:UcxdiVnt.net
>>590
中級者くらいですよ('ω')

595 :774RR:2021/04/13(火) 13:59:02.64 ID:EMVqXtQg.net
このスレに上手い人はいないから

596 :774RR:2021/04/13(火) 16:56:21.87 ID:lGrsEJgg.net
ホントだわ

597 :774RR:2021/04/13(火) 17:04:41.74 ID:5d33emdF.net
2速でアクセル全開すると、一瞬だけニンジャ400とかよりおっかない加速する瞬間があるから、5〜60までなら下手な400クラスより速いとは思う
後は無駄に曲がるから、下りでやたら余裕があるとかそういう尖った部門でだけ速い
モタードとして接すると納得する

ところであの側面についてる斧みたいなエアロパーツ効果出てるんだろうか?
よく見るとボルテックスジェネレーターみたいな出っ張り内側についてたりするし、あれの有無で最高速検証とかしてほしいわ
多少はカブのレッグガードみたいに機能はしてそうだけど

598 :774RR:2021/04/13(火) 17:48:12.93 ID:qmekJ1UA.net
先週金曜に納車して、300キロ程走ってきたけど想像よりもトルク感あってびっくり
本当はシフトインジケーター付くまで待ちたかったけど待てなかった
初の単気筒だったから心配だったけど、末永く乗れそう。

599 :774RR:2021/04/13(火) 17:54:07.41 ID:SzLAhgN+.net
>>597
すごく頭悪そう()

600 :774RR:2021/04/13(火) 18:25:00.77 ID:07nsfBvQ.net
実際そのとおり

601 :774RR:2021/04/13(火) 20:38:42.44 ID:i4sa/ElK.net
シフトインジケーターなんて後付でいい。俺はそうした。

602 :774RR:2021/04/14(水) 07:31:38.43 ID:Xk6bYCRH.net
あったらいいけどマストアイテムではないからな

603 :774RR:2021/04/14(水) 10:34:06.66 ID:y5gMAmjv.net
旧設計エンジンでポン付けできない&不人気で売れてない
そりゃわざわざコストかけて追加装備なんてされんわい

604 :774RR:2021/04/14(水) 12:12:38.93 ID:gLd7zFle.net
レブルと同じエンジンだから付けない方が余計なコストかかるだろ。

605 :774RR:2021/04/14(水) 12:16:45.73 ID:gHJYw5do.net
レブルさんは特別だからな

606 :774RR:2021/04/14(水) 12:34:59.23 ID:7Pc1UnfD.net
レブルラインにセンサー組み込み工程が増設されたところでCBラインに余計なコストなんてかからんよ

607 :774RR:2021/04/14(水) 15:10:31.35 ID:gLd7zFle.net
現行レブルにギアポジついてるってばよ。

608 :774RR:2021/04/14(水) 15:15:08.28 ID:3GtO7taz.net
既にcb125rに付いてるから次のモデルで250にも付くと思うけどね。

609 :774RR:2021/04/14(水) 17:13:50.06 ID:y5gMAmjv.net
>>606
レブルの時より低コストで導入されることはあっても付けないことでコスト増はないわな

610 :774RR:2021/04/14(水) 17:42:10.96 ID:gLd7zFle.net
レブルとエンジン共用で125とメーター共用なんだから、たいして売れてない250だけ付けない方がコストかかるっての。

611 :774RR:2021/04/14(水) 18:58:04.90 ID:8kk/cux9.net
次期型はギアポジとアシストスリッパークラッチ付けるだろうな。
レブルもそうだったし、CRFもそうだった。

612 :774RR:2021/04/14(水) 19:10:07.46 ID:JX8EYhmp.net
>>609
そら当たり前よ、噂通り来年のモデルチェンジでシフトインジその他もろもろ付くだろうがレブルラインのおかげでコストも抑えられる
レブル様々よ

613 :774RR:2021/04/14(水) 20:24:36.33 ID:vNeVXwbP.net
>>606 メーターはAssy納入だからラインでの負担は無し、メーター単体での価格だけ

614 :774RR:2021/04/14(水) 23:00:10.92 ID:CS4PKyun.net
まだ慣らし運転中だけど振動が少なく快感がある気持ちのいいエンジン
いい買い物をしたと満足してる

615 :774RR:2021/04/15(木) 00:05:13.54 ID:yjUAFArJ.net
5000回転超えたあたりとか90kmくらい出したときとかは手足の振動すごいよ

616 :774RR:2021/04/15(木) 08:12:39.72 ID:oUx4ii9T.net
全然すごくない
空冷OHCバランサーなし単気筒に乗ってみ?
こんなんじゃ済まないから

617 :774RR:2021/04/15(木) 08:57:18.77 ID:+F2UjmEY.net
ジクサーかコレかで死ぬほど迷う

618 :774RR:2021/04/15(木) 10:03:02.02 ID:cJJ37JR2.net
迷ったら買わない‼

619 :774RR:2021/04/15(木) 12:21:19.60 ID:b+kM5Qe5.net
>>616
君の車種歴とかお披露目されてもCBに不快な振動が発生する事実に変わりはないし、
俺もっと振動が酷い車種乗ったことあるんだぜ〜
とか言われても、あーそうですか。
としか言えんのよ

620 :774RR:2021/04/15(木) 12:58:16.30 ID:yPA25kei.net
知識自慢したくて仕方ないんでしょ

621 :774RR:2021/04/15(木) 15:07:28.59 ID:ux5gMFNt.net
70キロ位でも「風がキツイ」とか言ってそうw

622 :774RR:2021/04/15(木) 15:45:33.39 ID:uYUPg4ZK.net
250の海外のスクーター乗ってたけど、俺もCBの方が振動少な目に感じたな

623 :774RR:2021/04/15(木) 16:08:18.51 ID:3Rd6707R.net
まぁ振動はあるよね。単気筒だもの。
結局不快だなんだ言ってるけど、なんで単気筒にしたの?
あまりに酷いと言うなら故障とか不具合なんじゃない?
俺はハンドル周りに色々つけてたら共振が発生するようになったことが有ったよ。
位置を調整したらならなくなって解決したよ。

624 :774RR:2021/04/15(木) 16:15:17.43 ID:XLAEiOtM.net
250の単気筒としては振動ないけど最近乗った4気筒の25Rとは全然違うわ

値段も全然違うけど笑

625 :774RR:2021/04/15(木) 17:01:32.90 ID:/WRwXjZa.net
4気筒

626 :566:2021/04/15(木) 17:36:23.16 ID:MiSLNb/d.net
まあ振動が好きな人もいるからね。

627 :774RR:2021/04/15(木) 17:39:07.30 ID:F4nXjoN/.net
4速で40km位から加速する時の振動めっちゃ好き。

628 :774RR:2021/04/15(木) 19:07:44.28 ID:Bsq8FKsR.net
各々感性は違うわけで一定の領域で振動が気になるとか姿勢が辛いとか普通にある感想だけどな
それとも頭の先からつま先まで全部褒め称えろとでも言うんかい

629 :774RR:2021/04/15(木) 19:17:29.26 ID:wFBpSqpl.net
2気筒の250よりCB250Rの方が振動少ないと言ってた人もいたし、その程度の差
バランサーのはいった250でしんどい人は、中、大型2気筒とか乗れないんじゃないか?

630 :774RR:2021/04/15(木) 19:44:19.54 ID:nJTMJZwQ.net
>>628
ちょっとでもネガに言おうもんなら途端に噛みついてくる奴絶対居るんだよね
なんで乗ってるの?乗り換えろよ、お前のは故障してるだのクソの役にもたたないアドバイスしてくるしょーもない輩よ

631 :774RR:2021/04/15(木) 20:15:53.23 ID:ekEez8QB.net
VFR800Fとか、明らかに単気筒よりも振動多いからなあ
CB250R程度で振動が多いとか言っていたら、排気量多めのバイクなんか乗れないと思うぞ

632 :774RR:2021/04/15(木) 20:27:41.69 ID:ZAe5gejQ.net
振動やばいって聞いてたからバイブにでもなるかなと思ってたけどあれじゃならない
グローブしてるから分からんだけかもしれんが

633 :774RR:2021/04/15(木) 20:42:06.94 ID:nS5uKo2l.net
>>631
VFRとかそれこそ嫌な振動なんてなかったけどな
現行の話だろ?

634 :774RR:2021/04/15(木) 21:15:33.21 ID:7QCc+xzq.net
振動本当はもう少し消せるけどわざと出してる感ある
回すとハンドルには振動来るけど、その割にケツは振動来てない
てかせっかくのエンジン車なんだから、振動無いほうが問題でしょ
ゴミEVじゃあるまいし

635 :774RR:2021/04/15(木) 23:37:52.42 ID:Bsq8FKsR.net
>>630
噛みつく割には〇〇の方が振動キツイよって大型と比較して反論してる様子を見るに
250Rも振動がそれなりにキツイと暗に認めちゃってるんだけどな

636 :774RR:2021/04/16(金) 00:20:33.56 ID:0gZ90yq9.net
>>635
振動がつらいとか無理とか言ってる人の無理のレベルが低いのは間違いない
そういう人は腕が突っ張っててハンドルに体重あずけてるとか
無意識にグリップを力一杯握り込んでるとかじゃないかね

637 :774RR:2021/04/16(金) 09:56:08.72 ID:UGqsNMU/.net
>>633
乗ったこともないのにテキトー言っちゃってんでしょ
いくらCB250擁護するためでもよく知りもしないバイクを貶めるのはOUTだし
振動のとらえ方一つでレベルが高い低いとかも意味不明

638 :774RR:2021/04/16(金) 10:05:02.73 ID:4m2OVmdS.net
他の単気筒バイクの振動ってどうなんだろ
DUKE690とかSR400とか
最近出たGB350とか

639 :774RR:2021/04/16(金) 10:16:25.43 ID:IWT0QLcI.net
そういや、単気筒や2気筒のバイクを「耕運機サウンド」と謗る風潮は、いつの間にか無くなったな。
それだけ単気筒や2気筒が当たり前になったと言うことか。

640 :774RR:2021/04/16(金) 11:14:39.06 ID:orqVIkFy.net
振動に敏感なのは車体からのフィードバックを感じ取るセンサーが人より優れてる証拠
セッティング出すには重宝される存在
むしろ胸張って自慢したらいい

641 :774RR:2021/04/16(金) 11:29:33.03 ID:kzFwucCI.net
>>639
音がうるさければエライから、峠速ければエライに変わったからでしょ
リッターはともかく、今のカス規制で加速出すには気筒数減らすしかないし

642 :774RR:2021/04/16(金) 12:19:38.33 ID:PI4NDA+6.net
今でも耕運機サウンドだけど音量規制が世界基準となって国内ではやや緩んだ分いくらかマシにはなってきてるからね
CB250Rもノーマルの時点でそこそこいい音質だし

643 :774RR:2021/04/16(金) 12:21:52.69 ID:PI4NDA+6.net
>>640
ペドロサタイプかな
そういう意味では振動が気にならないってのはただ鈍臭いだけだ

644 :774RR:2021/04/16(金) 12:23:21.24 ID:4dhUPPng.net
乗り換えた直後は「なんだか大きいカブみたいだな」とか思ったけれど
慣れてしまえばそう思わなくなったし
上まできっちり回せば勇ましい音もでるしで
そんなもんかって感じだわ

645 :774RR:2021/04/16(金) 14:53:41.79 ID:TOottkUe.net
>>633
VFR800FもCBR650Fもあの振動は好きになれなかったて自分の経験話してんのに
乗ったことないとか何だろうね
どこからそういう判断出てくるんだか

646 :774RR:2021/04/16(金) 15:54:01.15 ID:bILxkCbB.net
結局個人の感覚の話だから言い争っても永遠に解決しないだろ

647 :774RR:2021/04/16(金) 16:28:11.33 ID:mtNVVm2m.net
>>645
あんたはVFRやCBRの振動が耐えられないのに対し、CB250Rのそれは大したことないと感じる一方で
VFRの振動なんか気にならないと感じる奴がいるってだけ
皆が皆あんたと同じ経験則から同じ印象を受けるとは限らんのよ

648 :774RR:2021/04/16(金) 18:27:45.87 ID:4EUo50Rc.net
>>646
ほんとそれ

649 :774RR:2021/04/16(金) 19:05:30.20 ID:mZVks06x.net
>>631
>>645
何度も言わなくてもお前が大型乗れないて話はよ〜くわかったからw

650 :774RR:2021/04/16(金) 22:54:42.49 ID:bwZAB1wx.net
このバイク、ハイオク入れてる人いますか?

651 :774RR:2021/04/16(金) 23:09:51.93 ID:yJCEat1F.net
んな昭和じゃあるまい

652 :774RR:2021/04/17(土) 02:02:33.05 ID:gH19ZX/i.net
>>650
何となくハイオクオンリーで半年ほど乗ってます。
シェルのハイオクが一番良いように感じます。
全てにおいて滑らかな気がします。

前に2ストの原付に乗ってた時に安いガソスタのレギュラーであからさまに調子悪くなって、ハイオクにしたら調子良くなった事があって以来ハイオク信者と言うかレギュラーを疑ってる感じです。

圧縮比的にはハイオクが良いんじゃないか見たいな話も耳にしましたけど、その辺どうなんでしょ。

653 :774RR:2021/04/17(土) 09:10:54.82 ID:fhBL6zge.net
それ100%プラシーボな
入れるのは勝手だけど

654 :774RR:2021/04/17(土) 10:15:43.60 ID:RDasadmV.net
ジクサー250の試乗車はないが、CB250Rの試乗車は車で1時間のドリームにあるんで
24日か25日に行こうかと思う

そこで買ってしまうかもしれない

655 :774RR:2021/04/17(土) 13:31:54.95 ID:637aLUkH.net
今どき粗悪ガソリン売るスタンドなんてないんじゃね

656 :774RR:2021/04/17(土) 13:32:58.30 ID:2KGqwyJj.net
>>653
油断するとスローでエンストするレベルから普通に改善したんだから気のせいじゃないと思うけどな。
シェル以外のハイオクだとそんなに良くならなかったかもだが。
まぁガソリン空に近くから給油する機会があったら騙されたと思ってシェルのハイオク入れてみてよ。

657 :774RR:2021/04/17(土) 14:01:05.47 ID:bYhI+k/5.net
エネオスもヴィーゴ売ってるときはカーボン除去剤入ってたらしいけど、今はシェルのVパワーだけみたいですね

シェルも出光とくっついて普通のハイオクになっちゃうかもしれないですが。

658 :774RR:2021/04/17(土) 15:09:43.80 ID:M34u2DIa.net
未だハイオクでパワーアップとか本気で言ってるのに驚愕だわ・・・

659 :774RR:2021/04/17(土) 15:33:06.54 ID:p5a3WgPK.net
しないの?

660 :774RR:2021/04/17(土) 15:41:24.40 ID:kJYaqL9B.net
レーサーヒャクゥ!とか言ってた20年以上前だが、セル無しの4ミニ乗ってた頃は始動生とかは結構差が分かったよ。

661 :774RR:2021/04/17(土) 17:31:16.30 ID:VTgLoER0.net
今年のモデルsffbp着くの?

662 :774RR:2021/04/17(土) 17:45:14.92 ID:kJYaqL9B.net
125と共通だからMCすればつくっしょ。
来年は排ガス更新しないと売れないから年内中にはMCされるはずだよ。

663 :774RR:2021/04/17(土) 18:42:27.77 ID:heirzXpZ.net
>>659
その昔レギュラー仕様にハイオク入れることで「トルクが上がった!」とか「燃費向上した!」とかまことしやかに語られてた時代があったが
実際のとこそんな効果は全く無く乗ってる本人だけの思い込み
唯一のメリットである添加剤効果も気休めにもならないあって無いようなもの
その恩恵を受けたいならフューエル1なり別途添加剤購入した方が圧倒的にコスパや効果も高い

664 :774RR:2021/04/17(土) 20:01:44.51 ID:O/voqYQG.net
>>657
ワーキレー?

665 :774RR:2021/04/17(土) 21:27:47.32 ID:MfU1Po/D.net
圧縮比が高いエンジンなら調子が良くなる可能性があるけど
そういうエンジンは元からハイオク指定
つまりこのバイクでは気のせい

666 :774RR:2021/04/17(土) 22:22:13.50 ID:gH19ZX/i.net
>>665
このエンジン圧縮高いと思うんだけど。
FIとか他の要素でレギュラーでも大丈夫だよって事でハイオク指定じゃないんじゃないの?
レギュラーの方が良いではなくて、レギュラーでも問題は無いよって事なんでは?
ハイオク指定のものはハイオクじゃないと安定作動保証出来ないって事なんでしょうよ。

667 :774RR:2021/04/17(土) 23:40:56.99 ID:kJYaqL9B.net
圧縮が高いとデトネーションとか起こしやすいから燃えづらいハイオク指定になるだけ。
爆破力が上がる訳じゃないからパワーアップはしない。
多少点火時期がズレるような感じになるから車種によっては変化は感じるだろうけどね。

668 :774RR:2021/04/18(日) 01:46:42.79 ID:ubRuNrG+.net
オクタン価の違いや添加物の有無でパワーアップ等の効果はありませんですはい
大体圧縮比12:1辺りを境にハイオク指定にされることが多いですが
日本基準のレギュラー(オクタン価90)であってももう少し高圧縮でも対応できます

ちなCB250の圧縮比は10.7:1、大人しくレギュラーガソリン入れましょう

669 :774RR:2021/04/18(日) 06:02:16.35 ID:lneGFZ+e.net
それでは、CBにハイオク入れるデメリットはある?

670 :774RR:2021/04/18(日) 06:55:39.82 ID:u1h8mL2T.net
ちょっと高いことかな

671 :774RR:2021/04/18(日) 07:01:37.64 ID:8vmXo/gv.net
ガッツがなくなる

672 :774RR:2021/04/18(日) 10:22:35.95 ID:LiTW5YPq.net
贔屓のスタンドで余計にお布施したいとかハイオク入れてやったという達成感を得たいならいいんじゃない

673 :774RR:2021/04/18(日) 13:55:27.14 ID:YY19dnof.net
シェルのガソリンはレギュラーの時点で若干優れてると思う
保管環境による鮮度なのか添加物なのか分からんが、回転の上がりやすさが違う
CB250Rになってから少し感じにくくなったけど、小排気量のカブに入れると劇的に変わった
50以降中々上がらなかった速度がスルッと60まで行ってメーター振り切る
始動時間も短くなるし

674 :774RR:2021/04/18(日) 14:59:40.01 ID:VCkqzabU.net
みんな言ってるけどそう思ってるだけ

675 :774RR:2021/04/18(日) 15:04:03.38 ID:JwcRV7P6.net
ニトロ入れたらええじゃん

676 :774RR:2021/04/18(日) 15:21:04.38 ID:TvDR3cOC.net
ハイオクに関してはV-Powerはガチ
レギュラーは知らん

677 :774RR:2021/04/18(日) 15:59:03.16 ID:O9vCZUNA.net
>>673
国内流通のレギュラーガソリンは規格統一品なんでどの会社でも一緒よ

678 :774RR:2021/04/18(日) 16:15:42.58 ID:zN+6VgKQ.net
人間の感覚なんて適当なもんだw

679 :774RR:2021/04/18(日) 16:50:13.02 ID:UeX5uAmI.net
シェルはものが違うと思うって言う人がなんでこんなに居るんだろうね。
気のせいと言う割には多くない?

気のせいだって言う人は騙されたと思ってガソリンをシェルのに入れ替えてみてよ。

680 :774RR:2021/04/18(日) 18:25:01.76 ID:0Z7XdJ5c.net
お前だけやん

681 :774RR:2021/04/18(日) 18:57:31.64 ID:wBMHMWUL.net
え!?>>679さんもそう思いますか?
実は私もシェルだけは他と違うんじゃないかと思ってました
気のせいかと思ってたんですけどスレをさかのぼるとやはり何人も同じように思っている人がいますね
自分の感覚?がちょっとおかしいのかと思ってたけど安心しました(^^

682 :774RR:2021/04/18(日) 19:06:59.84 ID:wRixhbqX.net
ハイオクは銘柄によって違わなかった? 混合出荷問題のなかシェルは独自ルートでの出荷を明言 | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/07/557702/

683 :774RR:2021/04/18(日) 19:15:37.76 ID:B4GLhfUA.net
なんか始まったぞ…

684 :774RR:2021/04/18(日) 19:49:43.58 ID:+Ce/ulFa.net
ここがガソリンスレですか

685 :774RR:2021/04/18(日) 19:50:38.39 ID:kYLi76A2.net
ハイオクの方が触る人少ないかなって感染観点でハイオク使ってるわ
どのみち消毒するけど

686 :774RR:2021/04/18(日) 20:09:48.22 ID:/DpTQ0p7.net
ジクオジの次はシェル男か

687 :774RR:2021/04/18(日) 21:12:41.33 ID:ygs1dikU.net
貝男

688 :774RR:2021/04/18(日) 23:18:07.40 ID:B4GLhfUA.net
>>685
俺の場合静電気が怖いんでグローブしたままだな

689 :774RR:2021/04/19(月) 01:05:36.00 ID:f+yxSKzz.net
汁男

690 :774RR:2021/04/19(月) 22:51:14.78 ID:HdbDNK13.net
パワーボックスか、パワーボックスパイプのどっちかしか買えない貧乏人なんだけど
どっちを買ったほうが幸せになれるかな?
あんまりパイプだけのレビューがなくて
判断しきれない

691 :774RR:2021/04/20(火) 06:59:23.42 ID:pm5SuVbl.net
見た目や音を変えたいかで考えたら?

692 :774RR:2021/04/20(火) 09:23:04.90 ID:8CFh1YVO.net
モリワキ待てよ

693 :774RR:2021/04/20(火) 12:16:28.02 ID:xEPiOsw9.net
>>690
パイプ
サイレンサーは好きなの組み合わせればいい

694 :774RR:2021/04/20(火) 12:45:04.65 ID:wBfdvrrr.net
土曜日に納車してきた初心者だけどこいつ乗りやすくていいね
たまにニュートラルからローに入らないのはクセあるなって感じるけど

695 :774RR:2021/04/20(火) 17:11:24.91 ID:J8koKYAN.net
納車おめ。1速の時のバックトルクさえいなせれば乗りやすいよね!

最近2速から1速に落とす時ズゴって落ちるんだけど、みんなそんなかな?
いっかいガリガリって音が出た時もあった。
クラッチはしっかり切ってたと思うんだけどな。
何か情報有れば教えて下さい。

696 :774RR:2021/04/20(火) 19:08:35.74 ID:j2lXFKeK.net
CB250Rだから助かったんだな(名推理

https://twitter.com/KOMINE1947/status/1382588575766630404
(deleted an unsolicited ad)

697 :774RR:2021/04/20(火) 20:05:13.18 ID:S3ckY2P/.net
頑張らないと大型トラックに追い越されるような速度でしか巡航出来ない非力なバイクじゃなきゃそもそも事故に遭ってないけどな。

698 :774RR:2021/04/20(火) 20:19:53.72 ID:JpdZT15S.net
非力なんじゃなくて、コイツが回さなかっただけ

699 :774RR:2021/04/20(火) 20:36:47.11 ID:bNOM9V+6.net
https://pbs.twimg.com/media/EzE7GBfVIAEewfW?format=jpg&name=small
事故る30分前のアンケート

700 :774RR:2021/04/20(火) 20:41:25.54 ID:gfOZRxrm.net
ひでえなこのトラック
人殺しやんけ

701 :774RR:2021/04/20(火) 20:50:27.68 ID:DToXZRtB.net
えげつねーなこれ

702 :774RR:2021/04/20(火) 22:29:25.56 ID:8mcDBlld.net
どっちが悪いなんて明白だし既に内々に解決済みてことなんで文句言ってもしゃーないな
バイク側の防衛策としてはしっかり流れに乗ることが大事

703 :774RR:2021/04/20(火) 22:40:36.90 ID:KHvb/i5a.net
前の車との車間距離は変化してないから流れには乗ってると思うぞ

704 :774RR:2021/04/20(火) 23:31:13.10 ID:51CgcH7V.net
>>699
初めてだったか

705 :774RR:2021/04/21(水) 05:43:17.50 ID:mXSt8QKz.net
この車につく、オススメスマホホルダーを教えてください

706 :774RR:2021/04/21(水) 12:08:33.41 ID:sCGQXUjY.net
マシン オブ ザ イヤー2020(250cc以下)

01位 ZX-25R
04位 ハンターカブ
07位 GSX-R125
11位 Rebel250
12位 ジクサーSF250
17位 SEROW250
20位 モンキー125
21位 V-Strom250
24位 CBR250RR
29位 ジクサー150

https://young-machine.com/machine-of-the-year/2020/general/

707 :774RR:2021/04/21(水) 12:49:38.94 ID:rS7nPowP.net
CB250Rは評価低いな
今年はCB125Rが入るんじゃね

708 :774RR:2021/04/21(水) 17:15:09.09 ID:KklZqDrR.net
新型カタナが入るネタランキング語っても無駄では

709 :774RR:2021/04/21(水) 18:50:02.65 ID:W0U30CS7.net
アーマー付けろ付けろ言うならもっとサイズの幅増やせよと
ジャケットは着れるけど、靴は4Eないと30cmだろうと絶対履けないし
ズボンはちょっと自転車通学で太くなったふくらはぎのせいで全然入らないし

710 :774RR:2021/04/21(水) 20:00:13.47 ID:+jHHo3f8.net
CBよりジクサーの方が人気なのかな?
売れてるのはCBの方だけど。

711 :774RR:2021/04/21(水) 22:38:40.31 ID:ZSPzBy3b.net
ついでにこんなんも

250ccスポーツおすすめ10選
価格(横軸)と馬力(縦軸)で表に並べてみた

1psあたりのコスパ順
@ Z250
A ジクサー250
B Ninja 250
C MT-25 ABS
D Ninja ZX-25R
E ジクサーSF250
F YZF-R25 ABS
G CBR250RR
H CB250R
I GSX250R

https://motor-fan.jp/article/10018961

712 :774RR:2021/04/22(木) 06:47:52.34 ID:Cc42f/l7.net
>>711
トルクで計算して欲しい
ツインってシングルより回さないと走らないんだろ?
街乗りは最高出力よりトルクのが重要でしょ?

713 :774RR:2021/04/22(木) 08:54:25.71 ID:EKTL7jFU.net
>>712
250のトルクなんて数値的にはほぼ同等
比べても意味なさげ
トルク感と言いたいのか?

714 :774RR:2021/04/22(木) 14:29:43.38 ID:mJMg8Yjm.net
実際これ乗った後ツイン乗ると遅く感じるわな
特にスタートするとき、こんな回さなきゃスクーターより遅いのかってなる
高速行けばツインの方がやっぱ速かったわってなるけど、同じ排気量で普通に走る分にはシングルの方が速い
ちょっとしか回してないのに立体駐車場の坂スイスイ登ってくのが楽しい

715 :774RR:2021/04/22(木) 14:48:47.83 ID:ceGJ8WLI.net
当然なんだろうけど、先日MT25を無料試乗したところ、その印象だった

けど、街中での短い試乗だったので、高速に乗ったら違うんだろうね

716 :774RR:2021/04/22(木) 15:43:42.88 ID:LJTLCqbt.net
みんなは任意保険どこ入ってる?

717 :774RR:2021/04/22(木) 15:52:48.88 ID:30pbaBdx.net
この前、レヴォーグ走らせてる時にMT25と軽く並走状態になったけど、回してる音がする割にあまり加速が速くない印象だった

718 :774RR:2021/04/22(木) 16:47:31.96 ID:drQVa3uJ.net
そりゃ他の用途全部切り捨てて町乗り特化型にしたんだから
下駄代わりなら他の追随を許さない存在だろ>CB250R

719 :774RR:2021/04/23(金) 10:07:46.75 ID:DMLuP/a6.net
GB350 ¥550,000 4/22発売
GB350S ¥594,000 7/15発売

CB250R ¥564,300

https://young-machine.com/2021/04/22/187617/

720 :774RR:2021/04/23(金) 10:11:00.92 ID:VDRTEQkP.net
250Rが正立の空冷で40万だったら買わないけどな。

721 :774RR:2021/04/23(金) 12:55:48.56 ID:PqXs7ued.net
>>716
アクサで入ってるけど、今回から年間走行距離が
1000km単位に変更されてたので次回からは
チューリッヒにする予定です。

722 :774RR:2021/04/23(金) 16:01:40.46 ID:Gzz0R/UY.net
>>720
この車重で倒立はオーバースペックじゃね?
正立フォークでいいんで、エンジンは水冷DOHCで、車重もキープ。後はギア表示計をつけて下さい
フォークの分は3万円引いてくれればいいです

723 :774RR:2021/04/23(金) 17:22:02.04 ID:ntJjEOJF.net
>>722
CB250R独特のクイックさとか軽やかさが減るがいいのか?

724 :774RR:2021/04/23(金) 17:31:21.56 ID:puA24p6T.net
>>723
軽やかさはフォークの問題じゃなくて車重の問題なんじゃないか?

725 :774RR:2021/04/23(金) 17:42:28.71 ID:FV8lXcvT.net
>>719
まぁGBは値引きが望めない殿様夢様だからね
乗り出しはCBの方が安くなって一応面目は保てるだろう

726 :774RR:2021/04/23(金) 17:43:38.19 ID:jLB+9DAS.net
剛性はそんないらんかもしれんが軽い方がバネ下の影響大きいんじゃね?

727 :774RR:2021/04/23(金) 18:33:49.60 ID:SkVW+N6v.net
>>724
ハンドリングのことだろ

728 :774RR:2021/04/23(金) 19:53:18.94 ID:XQ/vD3pA.net
最新のロードスポーツで前時代的な正立なら買う気失せるわ

729 :774RR:2021/04/23(金) 20:00:19.61 ID:jLB+9DAS.net
んだな
昔と違って軽くしなやかになってるからコスト以外に倒立のデメリット感じないしな。

730 :774RR:2021/04/23(金) 20:26:08.87 ID:uWYOVo0L.net
最近のホンダのラバーパーツは紫外線ですぐに劣化する粗悪品だからな

731 :774RR:2021/04/23(金) 21:36:38.11 ID:nogSQFfG.net
>>728
MT-07とかは?

732 :774RR:2021/04/24(土) 15:34:51.12 ID:hLzCuwOV.net
CB250Rってロードスポーツなんか?単気筒で街乗り重視のライトウェイトなバイクだと思うんだけど

733 :774RR:2021/04/24(土) 16:07:50.74 ID:WtHV3Bth.net
ネイキッドでレトロちっくなの以外はロードスポーツだよ

734 :774RR:2021/04/24(土) 16:08:27.56 ID:Sx+wF/Yl.net
細かい切り返しを得意とするライトウェイトスポーツをロードスポーツとするならロードスポーツ

735 :774RR:2021/04/24(土) 16:10:41.23 ID:2YPL//RU.net
単気筒の時点でスポーツじゃないだろ

736 :774RR:2021/04/24(土) 16:35:47.03 ID:EJ0D7OIk.net
見栄だけのためにぶくぶく気筒数増やして重くなってるバイクよりよっぽどスポーツ

737 :774RR:2021/04/24(土) 16:51:31.89 ID:W1iT+LqJ.net
2ダボって見栄なのか?
ロードスポーツを名乗るならパワーも重要だろ
CB250Rは街乗りエンジンだし


街乗りが悪い訳ではない。むしろ単気筒で低速トルクもりもりなのが気に入ってる。俺はサーキットに行かないし
しかし、これはスポーツではないと思う

738 :774RR:2021/04/24(土) 17:01:15.84 ID:uFuf4U7r.net
eスポーツよりスポーツ

739 :774RR:2021/04/24(土) 17:26:44.55 ID:bgEHleDF.net
GP-MONOなんか単気筒なのにレーサーなんだがな。

740 :774RR:2021/04/24(土) 18:00:02.09 ID:jb+oMM49.net
言うほど低速ないよね
もう少し最大トルクの発生が下だと良かった

741 :774RR:2021/04/24(土) 19:20:57.79 ID:LqIgEQo+.net
ジムカーナなんかはこのバイクなんかは向いてる方じゃないの?

742 :774RR:2021/04/24(土) 19:33:34.91 ID:/xu3IeD9.net
実際の所、ツーダボって
ほぼ二倍弱の値段なのに、
街中ではCBに負けてるのか?

やはり、ツーダボってのは
それなりに高いコストだから
上質ってのもある。
ヤマハのR25などは同じ気筒だけど値段は廉価だし作りも安っちいし。

743 :774RR:2021/04/24(土) 19:37:50.08 ID:T1dNmf06.net
レーレプはそもそも街中や公道を早く走るように出来てないよ。

744 :774RR:2021/04/24(土) 19:40:58.54 ID:9YdPlCDe.net
>>739 あれはモトクロッサーのエンジンで別物だから 余談だけどNSF250は完全ロードレース用エンジン

745 :774RR:2021/04/24(土) 19:42:46.95 ID:CxfAoBiL.net
>>742
>実際の所、ツーダボって
>ほぼ二倍弱の値段なのに、
>街中ではCBに負けてるのか?

別に負けてないよ。CBより回さないといけないだけで

746 :774RR:2021/04/24(土) 19:49:27.40 ID:T1dNmf06.net
>>744
>>735

747 :774RR:2021/04/24(土) 21:53:04.85 ID:EeZ1cwmC.net
すみません、詳しい方にお聞きしたいのですが、CB250Rは今年マイナーチェンジとかしそうですか?
前回から2年経ってると思うのですが…

748 :774RR:2021/04/24(土) 22:10:44.53 ID:EeZ1cwmC.net
すみません、詳しい方にお聞きしたいのですが、CB250Rは今年マイナーチェンジとかしそうですか?
前回から2年経ってると思うのですが…

749 :774RR:2021/04/24(土) 23:20:47.84 ID:V9roMFHo.net
あるとしたら来年頭くらい
ビッグマイナーチェンジがあるなら冬入る前には具体的な噂が出てくる
でもホンダはこの車種に冷めている感があるのであんまり期待しない方がいい

750 :774RR:2021/04/24(土) 23:25:53.14 ID:az6NXm/J.net
現行のままでは来年以降新車販売できないので継続するなら今年中にMCの発表があるでしょう
無ければカタログ落ちとなります

751 :774RR:2021/04/24(土) 23:36:05.72 ID:rQ7+7UXw.net
だからユーロ5対応しないと来年売れないから継続販売するならマイチェンは必ず入るっての。

マイチェンするなら125やレブルなんかと共通な部品は共通なものに変更される筈なんで、SFFBPフロントフォーク、ギアインジケーター、アシストスリッパークラッチなんかは投入されるはず。

コロナの影響とかで鉄やらアルミやらの材料調達レベルで世界的に生産や流通がおかしくなってるから、あまり人気のない250Rは後回しになってんだろね。

書き入れ時の夏前に発表無ければ22年式として11月以降の販売じゃねえかな?

752 :774RR:2021/04/24(土) 23:47:30.67 ID:DbFxrvBP.net
125R売れるかな。だいたい小型免許取る人って通勤用のスクーターの目的が多いだろうし、
カブはまだしもこの手のバイク乗るのは普通免許持ってて重量も価格も差のない250R買うんじゃないか。

753 :774RR:2021/04/24(土) 23:57:47.48 ID:rQ7+7UXw.net
それ当て込んで125のMC先にしたんだろけど、フルサイズのMTは停められる駐輪所少ないから厳しそうだよね。

CB高いから通勤なんかの足兼ちょっとツーリングって人にはGSXやらジクサーの方が売れそう。

754 :774RR:2021/04/25(日) 02:35:44.13 ID:SlchDuoB.net
125RはユーロのA1免許の最上位クラスって位置付けかと
日本はオマケでラインナップしてるだけだろうね

755 :774RR:2021/04/25(日) 02:47:11.54 ID:pG7sQLFa.net
250も300のおまけみたいなもんだしな。

756 :774RR:2021/04/25(日) 06:47:30.42 ID:IYMeZDJa.net
ホンダが四輪では
ガソリンエンジン無くすニュース見た。
バイクの未来もガソリンエンジン無くなると思ったら寂しいかぎり。

757 :774RR:2021/04/25(日) 07:01:45.87 ID:IYMeZDJa.net
恐らく今後10年くらいでガソリンエンジンのバイクほとんど消滅とかなれば、
不人気?なCBでさえ、10年後に、
仮に新車で1台キープしたものを個人的に残しておけば、単気筒CBでさえ我ながら惚れ惚れするだろうなあ。
幸い田舎に倉庫あるので、そこに残しておきたいわ。価格的にも安いからね。

758 :774RR:2021/04/25(日) 07:28:29.62 ID:+9/J14wB.net
普通免許に馬力規制をかけてもいいから小型免許を付けてくれたらいいのにね
10馬力位なら危なくないだろうに、ホンダの2スト50のリミッターカットで9馬力位だから
欧州が馬力で免許が区分されててドイツ仕様だかで20馬力位のゼファー売ってた

>>757 GS探してうろうろするワイの未来が見えるw

759 :774RR:2021/04/25(日) 08:11:30.19 ID:nfC/+nu1.net
CB250Rで不人気ならNinjaやらジクサー250やら目もあてられないな

760 :774RR:2021/04/25(日) 09:01:05.61 ID:IYMeZDJa.net
>>759
私自身は不人気だなんて思っていませんが、
アンチに対しての表現でした。
大変失礼しました。

761 :774RR:2021/04/25(日) 09:38:01.67 ID:PmvynLF3.net
>>757
たまに気にしてやらないとフォークインナーにサビがつきそう

762 :774RR:2021/04/25(日) 09:50:28.77 ID:562O/Ozi.net
>>759
>>706

763 :774RR:2021/04/25(日) 09:53:53.82 ID:nfC/+nu1.net
>>762
確かにそうだな
2020年度126〜250cc車種別販売台数
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250under/2020_all.html

764 :774RR:2021/04/25(日) 11:26:24.58 ID:Y1T5mpxp.net
カタナが二位のランキングなのに

765 :774RR:2021/04/25(日) 15:37:08.65 ID:aNc2tu5J.net
軽さってやっぱ重要ですか?

766 :774RR:2021/04/25(日) 15:52:38.72 ID:y8SbGmBO.net
>>722
それを過去やったのがCB250Fだったな。
全く売れなかったけど。

767 :774RR:2021/04/25(日) 16:00:08.86 ID:TX6DzcZT.net
>>765
軽い重いは一長一短だから好みによる。

768 :774RR:2021/04/25(日) 16:05:46.89 ID:DOXhAPrF.net
>>766
デザインがね…

769 :774RR:2021/04/25(日) 16:31:35.74 ID:EOt523O4.net
>>764
昨年ならまだ話題性も高かったのだし何ら不思議なランキングではないだろ

770 :774RR:2021/04/25(日) 16:57:04.46 ID:Y1T5mpxp.net
>>769
こんなの信じてる頭お花畑おらんぞ

771 :774RR:2021/04/25(日) 18:08:55.06 ID:lE2HlG88.net
>>763-764
要は250Rがランクインしてないのが気に入らんってだけだろ

772 :774RR:2021/04/25(日) 19:13:03.97 ID:lrA4YDC/.net
ランキングにねじ込みたいなら来年一人で連続投票したらええ
50票でTOP10入りできるんやからそのくらい自分でやり

773 :774RR:2021/04/25(日) 23:55:42.62 ID:AbZUg4dk.net
コイツは良くも悪くも無骨なスタイルで特徴がないのが特徴なんだから、人気ランク圏外も当然っちゃ当然

774 :774RR:2021/04/26(月) 01:37:43.96 ID:Ter8QVcq.net
無骨とは思わん

775 :774RR:2021/04/26(月) 08:06:04.79 ID:hQeuI92b.net
最近GB350のゴリ押し感がハンパ無い。
デザインは良いと思うが...

776 :774RR:2021/04/26(月) 09:44:49.59 ID:SOhtODaK.net
なんやこの女々しいスレは

777 :774RR:2021/04/26(月) 10:04:49.19 ID:XTEHMXbN.net
ゴリ押しというより「これだ」って物が出てきたから騒がれてる

778 :774RR:2021/04/26(月) 10:16:44.01 ID:moy4fBFe.net
ニーズに応えた工業製品が話題になるのをゴリ押しとは言わん

779 :774RR:2021/04/26(月) 11:27:33.29 ID:Ic+jkkur.net
GB350はよく知らんけどSR400抜けた穴埋めるのにホンダが出したとしか思えないぞ

最近のホンダ得意の後追い

780 :774RR:2021/04/26(月) 12:05:59.80 ID:FHIfNDNe.net
開発期間という

781 :774RR:2021/04/26(月) 12:11:00.66 ID:QejmLqt9.net
>>779
昔から

782 :774RR:2021/04/26(月) 12:41:18.69 ID:Mwknf0RO.net
なにこのチームワーク

783 :774RR:2021/04/26(月) 12:45:25.98 ID:RCohLxkY.net
GBは後追いじゃなくSRの後釜を狙ったもので、
後追いと言うならCB400SSてのがあってだな

784 :774RR:2021/04/26(月) 13:46:25.76 ID:txOq45F9.net
GB350というかH'ness CB350はロイヤルエンフィールドの後追いでしょ

785 :774RR:2021/04/26(月) 16:21:57.31 ID:McjCfK0r.net
バイク初心者でよく分からないんだけど、27馬力のCB250Rと、20馬力のGB350って、直線ではどっちが速いの?
トルクで考えないといけないのかな?
トルクはGB350のが強いけど

786 :774RR:2021/04/26(月) 16:37:59.62 ID:H5raJw3r.net
車重も全然違うから単純な速さだと何やってもCB250Rの方が速いよ

787 :774RR:2021/04/26(月) 16:54:42.81 ID:jIpVdZUV.net
車重も考慮するとあらゆる場面でCB250の方が速いです
ただGB350は最大馬力や出力の発生回転数がCB250の半分で発生するため
Stop&Goの街乗りではCBより楽にグングン走れます

788 :774RR:2021/04/26(月) 23:33:49.45 ID:iuEKM7yn.net
一般的に多くの人が乗って楽しいと思うのはGBなんだよな

789 :774RR:2021/04/27(火) 00:54:02.82 ID:bFe5e/6J.net
>>785
速さ求めるヤツはGB乗らんだろ

790 :774RR:2021/04/27(火) 07:50:38.90 ID:bpXNHk/2.net
登り坂はGBがスイスイ

791 :774RR:2021/04/27(火) 08:43:03.48 ID:8chuHF4W.net
マイナーチェンジでクイックシフター付いてくれんかな

792 :774RR:2021/04/27(火) 10:20:56.29 ID:OQzw+NIa.net
そのうち「トラコン出せ」とか「電スロ出せ」とか言い出しそうだな。

793 :774RR:2021/04/27(火) 12:00:41.31 ID:wNcBoLK8.net
ABSをオプションに戻して欲しいわ。

794 :774RR:2021/04/27(火) 12:31:52.06 ID:6nlP2cIw.net
スクリーン分の重量を減らすため、軽量ミラーにしたいが純正と比べると空力は悪化しそうで悩むわ
誤差なんだろうが、純正の劣化版わざわざ付けたくないし
同じ視界の広さで軽くて風受け流すような形したミラー無いだろうか?

795 :774RR:2021/04/27(火) 12:53:30.81 ID:8Z5Sz4Sy.net
レース出るとかじゃないならそんなの気にせずに見た目気に入ったものを付けたほうが精神衛生上良いぞ

796 :774RR:2021/04/27(火) 12:56:43.53 ID:nqlG/4i9.net
ミラーで数100グラム落とす前に3kg痩せろ

797 :774RR:2021/04/27(火) 13:02:12.20 ID:6nlP2cIw.net
>>795
Vストに付けた追加スクリーン外したら素人でも分かるレベルで旋回性上がった
みたいな動画見て、あんな中心から離れた重量物あったら影響出るだろうなと
家出るのに峠走るし

798 :774RR:2021/04/27(火) 13:05:48.76 ID:6nlP2cIw.net
>>796
シートに10kg乗せるより、ハンドルの100gの方が劇的に変わるだろうし

799 :774RR:2021/04/27(火) 13:10:20.77 ID:nYnyLOnO.net
ハンドルの100グラムの変化がわかるのはスゲーな

800 :774RR:2021/04/27(火) 13:19:00.39 ID:lce0N2+v.net
ネタだろ

801 :774RR:2021/04/27(火) 13:32:40.17 ID:6nlP2cIw.net
いやいや分かるでしょ
100gだろうが遠心力が強くなれば数kg相当のパワーが発生するし
腕伸ばしてスマホ振り回すのと、身体に密着させて振り回すのでは全然感じ方が違うのと一緒で
高所か外側にある重りの影響は大きい

802 :774RR:2021/04/27(火) 16:29:13.92 ID:8Z5Sz4Sy.net
>>797
何を目指してるのか分からんけどエキパイとサイレンサーの軽量化とかリチウムイオンバッテリー交換とかは既にやった?
峠をよく走るなら空力云々より軽さ重視した方が良いと思うし空力重視するなら高速巡航メインの乗り方が合うはずだし
遠心力気にするならジムカーナレベルだし
バランス型にするなら尚更細かいこと気にせずにパーツ選びした方がいいよ

803 :774RR:2021/04/27(火) 16:30:59.62 ID:Cwe5y5yw.net
楽天
https://i.imgur.com/BDdSfBV.jpg

804 :774RR:2021/04/27(火) 17:47:47.41 ID:+OD44XWX.net
この前CBR400R借りて乗ったけど普通程度の技量ならある程度の重さがあったほうが速いとつくづく思った
もちろんそれに見合うパワーが必要になるけど
軽いとギャップの影響受けやすいし乗ってる人が積極的に荷重かけないとグリップ引き出せない

805 :774RR:2021/04/27(火) 17:50:33.01 ID:5fbCMzor.net
ハンドルの100gってスマホ付けただけで超えるじゃん

806 :774RR:2021/04/27(火) 18:07:36.09 ID:xR5PVeYy.net
>>804 そこで高級サスの出番ですよ

807 :774RR:2021/04/27(火) 18:42:15.78 ID:Nk7Ad8cn.net
CBR400Rの乗り味はまさに重戦闘機だねえ

808 :774RR:2021/04/27(火) 19:50:00.92 ID:6nlP2cIw.net
>>802
スクリーンのデメリットを打ち消せればくらいのもので
ガチガチに速さを追求したいわけじゃない
折角の軽いハンドリングを残したいなと

809 :774RR:2021/04/27(火) 20:06:57.37 ID:+OD44XWX.net
>>807
見た目より重心低いのが効いてる
往年CBR、MC22やNC29に近い
ただしエンジンの感動はない

810 :774RR:2021/04/27(火) 20:13:46.15 ID:NNVa7cUF.net
>>808
じゃあスクリーン付けんなや

811 :774RR:2021/04/27(火) 20:28:36.03 ID:BoP/BsJB.net
普通?www

812 :774RR:2021/04/27(火) 22:00:01.80 ID:s97aW0ye.net
>>798
アホか

813 :774RR:2021/04/27(火) 22:36:18.12 ID:hDlf+K00.net
>>801
君が懸念してるのは重心から離れた位置にスマホがあることで
物理的なバンキングが鈍くなるかもってことだけどさ
峠は無論、ミニサや国際サーキットでさえの全く影響ないから好きなの付けたらいいよ
CB250Rのポテンシャル考えればはっきり言ってそれ以前の問題だから

既にもう1〜2台車体買えるくらいカスタムされつくして限界突破しそうなスキルも身について
他にやりようがないってなら話は別だが

814 :774RR:2021/04/27(火) 22:57:40.86 ID:/HeOysOo.net
どっかで聞きかじった情報をよく分かりもしないのに「バンクガー」「ハンドリングガー」とか言いたいだけなんやろね

815 :774RR:2021/04/27(火) 23:44:29.91 ID:YuCGJV/n.net
たかだかスマホ程度の重量増で挙動が大きく変わるとか余程洗練されたマシンに乗ってるんだろ

816 :774RR:2021/04/28(水) 19:13:04.57 ID:759oR5n0.net
煽り抜きに言うと走りを極めたいってなら予算の許す限り良いタイヤに履き替えて
ウンザリする程走り込むしかないよ

817 :774RR:2021/04/28(水) 19:52:25.06 ID:6k81y3B3.net
レーサーだってハンドル回りに絶対必要って程じゃないラップタイマーやインジケータ類後付けしてるし

818 :774RR:2021/04/28(水) 22:34:27.60 ID:98tUkdVJ.net
何気にCB1000Rモデルチェンジしてたんだな。
250もこのデザインで出してくれよぉ。

819 :774RR:2021/04/29(木) 00:26:40.23 ID:D7GfcDo4.net
自分はMC前の直線デザインが好きだな
ヘッドライトだけブルターレっぽくてもなんかアンバランス感が

820 :774RR:2021/04/29(木) 10:47:48.30 ID:s7SNARr2.net
まぁそのうち、250も650も1000に倣ってモデルチェンジするんだろうな。

821 :774RR:2021/04/29(木) 12:36:07.02 ID:uGtOAfEt.net
カタナみたいにヘッドライトがフレーム固定って感じがいいな
ついでにメーター類も

822 :774RR:2021/04/29(木) 14:06:29.63 ID:H3R6+raN.net
>>814
実体験が大好きなお前のために、ミラーをスクリーンの内側に回して走って証明してきてやったぞ
空気満タンか、目に見えるくらいタイヤ潰れてるかくらいの差が出るわこれ
コーナリングここまで変わって気づけないようなら、コロナで味覚のついでに脳までやられてる

823 :774RR:2021/04/29(木) 19:25:06.95 ID:xsBQYmY1.net
そのうちセパハンは社外品出ますか?

824 :774RR:2021/04/29(木) 20:26:44.25 ID:36FMF9l8.net
出ないだろ。
ライト周りとタンクカバーをゴッソリ交換しないと付けようがないもん。
10万とかかけてセパハン化しようってユーザーがそんな居ると思えんしきっと販売しても商売にならんと思う。

825 :774RR:2021/04/29(木) 22:36:28.90 ID:JzFh2IQk.net
>>822
空気満タン・・!?

826 :774RR:2021/04/29(木) 22:44:41.66 ID:Hdv7wJE6.net
CBR250Rのカウル剥がした方が楽そう

827 :774RR:2021/04/29(木) 23:44:04.31 ID:n68KD/Tg.net
>>822
頭に血が上り過ぎて何言ってるか意味不明なんで
冷静になったらもう一回言ってもらっていいすか?

828 :774RR:2021/04/29(木) 23:45:51.05 ID:n68KD/Tg.net
>>825
その言い様からして彼の知識や技術は取るに足らんもんだって分るよなw

829 :774RR:2021/04/30(金) 12:06:31.66 ID:74Ck4xgl.net
>>827
朝鮮学校って日本語教えないんだな
このくらい読めるだろ

830 :774RR:2021/04/30(金) 12:08:05.54 ID:74Ck4xgl.net
>>828
言い間違いや些細な表現の違いでネチネチと
マンコついてるのかもしかして?

831 :774RR:2021/04/30(金) 12:46:48.05 ID:8qXn1vQw.net
4月がもう終わる、あと2ヶ月弱(予定)だな
今月中に続報くるかなあ

832 :774RR:2021/04/30(金) 13:10:41.56 ID:SGDgEHQ2.net
>>831
今月中(残り12時間)

833 :774RR:2021/04/30(金) 13:41:13.00 ID:9gNF7S7m.net
ドリームでまたがってきた
俺氏短足だから足つき悪いけどめっちゃ軽いから不安は全然ないな〜
店員の兄ちゃんに聞いたらプリロード下げても殆ど変わらないよ的なこと言われたけどマジ?

834 :774RR:2021/04/30(金) 14:44:43.22 ID:2e1ipjim.net
んなこたぁねぇよ〜。
体重75kgでサイドバック付けてるから一番硬めにしてるけど、変える前は沈みすぎな感じだった

835 :774RR:2021/04/30(金) 16:36:59.00 ID:x2L6yWP5.net
>>828
知識より気持ちが先走っちゃってるような感じか

836 :774RR:2021/04/30(金) 17:09:55.71 ID:e/mFVrO8.net
オススメのシートバッグ教えてください。
容量は7〜14ℓ。
予算は10000円くらいまで。
デイトナかタナックスで検討しています。
主に日帰りツーリング、万一の時のレインコートプラス簡単な着替えまで入れば本望です。

837 :774RR:2021/04/30(金) 18:09:05.22 ID:2e1ipjim.net
俺はタナックスのミニフィールドシートバッグのMFK-100使ってるよ。このバイクのリアシートにピッタリサイズ。 常備品+お土産も入れられるで。

838 :774RR:2021/04/30(金) 21:10:22.19 ID:MqyNsWAQ.net
モデルチェンジするとしたらどういう風になるんだろ。
海外版のCB300

839 :774RR:2021/04/30(金) 21:11:51.46 ID:MqyNsWAQ.net
モデルチェンジするとしたらどういう風になるんだろ。
海外版と同じCB300Rに統一してくれても俺は一向に構わないぞ!
ってか、300cc版欲しい。

840 :774RR:2021/04/30(金) 21:19:51.56 ID:D4RFYnKb.net
300は3psしか変わらないのに車検とかめんどくさく無いか?
350〜400ccで重量150kg未満で40psくらい出るなら欲しいけどね。

841 :774RR:2021/04/30(金) 21:32:34.06 ID:Nx+a6ZET.net
300ccならGB350買うわ

842 :774RR:2021/04/30(金) 21:33:32.65 ID:e/mFVrO8.net
>>837
ありがとうございます。そのシートバッグは
リアシート座面から明らかにはみ出ますよね?
レビューはかなり良いのですが。それも考えました。

843 :774RR:2021/04/30(金) 23:23:51.03 ID:zmAuKkEL.net
>>835
あー、多分それだわw
意図せず俺に言い負かされて何か言い返してやろうとしたけど
知識が追い付かず>>822みたいな意味不明な返しになったとw

844 :774RR:2021/05/01(土) 00:53:59.52 ID:ItEkAxzn.net
ガソリン給油時の注意とお願い。特にシングルエンジンモデル。

http://ysposakahigashi.blog.jp/archives/37695003.html

845 :774RR:2021/05/01(土) 08:16:02.93 ID:y6hNc9iV.net
ホンダドリームで2月末くらいに予約したけど一向に納車される気配がなくて困った

846 :774RR:2021/05/01(土) 10:11:37.18 ID:DmU3Km2L.net
>>842
容量可変のファスナーを閉じた19Lの状態ならボトルホルダーやサイドポーチあたりは飛び出てるけど、リアシートとの接地部分の本体はあまりはみ出てない感じよ。

847 :774RR:2021/05/01(土) 13:37:30.94 ID:UNBjL3d9.net
他の車種でも納車遅れの報告が多いね

848 :774RR:2021/05/01(土) 13:39:37.37 ID:m1hP8HCU.net
半導体不足ね

849 :774RR:2021/05/01(土) 14:01:58.11 ID:ItEkAxzn.net
インド工場は操業停止、タイ工場は操業しても出荷ができない

850 :774RR:2021/05/01(土) 15:10:02.86 ID:UNBjL3d9.net
CB250はタイ生産だからか。
安く販売出来る反面そういうリスクもあんのね

851 :774RR:2021/05/02(日) 08:52:48.34 ID:mZdTkiYt.net
1月の頭に予約して4月の中盤に納車だったよ
コロナで船出ないからタイミング悪いとかなりかかるみたい
ちなみにハリケーンとかの海外製のパーツも工場止まってて時間かかるから欲しいのあるなら自分で探すか早めに注文したほうがいいかも

852 :774RR:2021/05/02(日) 09:44:36.65 ID:JMwLj7Q9.net
やっぱコロナで色々と停滞してるせいなのね
のんびり待つことにします

853 :774RR:2021/05/02(日) 09:49:17.75 ID:pcRY/JpR.net
俺は3月末にドリームに欲しいって言ったら4月頭に納車してくれた
ドリームによっては在庫あるんじゃないかな

854 :774RR:2021/05/02(日) 10:27:40.12 ID:gYvg2CDK.net
>>853
地域によっては他の店舗から回してもらえるとこもあるにはあるらしいね

855 :774RR:2021/05/02(日) 19:39:15.52 ID:zNo6kJA2.net
購入検討してるやつはもう半年くらい様子見してた方がいいぞ
どのみち入手できるのは数か月先だし、今バイク業界は完全に売り手市場だから
わざわざ販売店優位の時世中に契約するこたーない

856 :774RR:2021/05/02(日) 20:57:48.27 ID:Vd/LmSOt.net


857 :774RR:2021/05/02(日) 22:29:43.19 ID:lsxzqbAQ.net
ドリームで新車なら値引きやサービスは一律で売り、買い市場の影響は無いんじゃないか?
でもどうせすぐ手に入らないなら間違いなく来るモデルチェンジの発表を待って型落ち確定してからハンコ持って行った方がいいわな

858 :774RR:2021/05/02(日) 22:43:26.98 ID:/Wp9jzRB.net
今すぐに乗りたい訳じゃ無いならそれが良いな

859 :774RR:2021/05/03(月) 11:43:16.07 ID:R/EcgkBS.net
今注文しても数ヵ月後だから半年様子見して半年後注文してそこから数ヵ月待つんだよな

860 :774RR:2021/05/03(月) 12:38:54.94 ID:hSwHTIaY.net
いっそ新車乗り換え組の中古を狙うのは?

861 :774RR:2021/05/03(月) 13:00:37.70 ID:kfpPI7Ng.net
中古こそ市場原理をモロに反映するから今はどこもかしこも超強気設定でしょ
予算に問題ないってなら良いと思うけど

862 :774RR:2021/05/03(月) 13:08:24.10 ID:w07twshA.net
中古なら半額以下にならんとな
で検討していくとやっぱり新車がいいかとなる
車は中古でも全然ええのにな

863 :774RR:2021/05/03(月) 13:08:51.67 ID:xcW+KJoU.net
赤なら2月頃に注文したのがそろそろ入るとか言われて迷ってる
言うてタンクカバーだけだし交換も簡単そうなんだよな

864 :774RR:2021/05/03(月) 15:30:59.87 ID:06eORDTm.net
別に今買って新型出たら乗り換えたらいいだけやん

865 :774RR:2021/05/04(火) 20:37:54.26 ID:0k+bdiJo.net
>>863
入庫間近でのキャンセルは禁忌やぞ…

866 :774RR:2021/05/04(火) 21:05:28.58 ID:ah/He+Pu.net
注文じゃなくて発注か
店が仕入れたのがそろそろ入るって話やスマソ

867 :774RR:2021/05/04(火) 21:22:15.05 ID:WKHbsVyp.net
店でまたがってみたんだけどシートの端が刺さって痛かったんだけど乗ってる人たちどうしてるの?慣れるの?

868 :774RR:2021/05/04(火) 22:57:00.13 ID:15TUjGBd.net
そういや初めの頃は気になってたけど、今は気にならないな

869 :774RR:2021/05/04(火) 23:07:03.25 ID:gI3xNRIV.net
>>867
どうしても厳しいならエンデュランスから股下部分が絞られたスリムシートが出てる
インプレも概ね良好

https://endurance-parts.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000993&search=CB250R%28%2718.5%A1%C1%29+CCGAI&sort=

870 :774RR:2021/05/05(水) 03:54:47.69 ID:PU2Hv5g/.net
納車して1週間くらいなんだけどなんか1速に入れようとしてもNになってそこから1速に入らないってのが今日何度も起きて困った
昨日までそんなことなかったんだけどこれ店に連絡入れた方が良い?

871 :774RR:2021/05/05(水) 04:34:41.05 ID:E3r45KqH.net
>>870
それよくあるけどクラッチ握りなおすと1速に入るよ
納車時にドリームの店員が教えてくれたから仕様というかこの車種の特性なんだと思う

872 :774RR:2021/05/05(水) 08:29:34.55 ID:gYPBfwt9.net
>>870
スロットルを軽くあおってクラッチ切ると入るお
ほんとに軽くでオケ

873 :774RR:2021/05/05(水) 11:15:54.79 ID:Iq24JSM2.net
ドグミッションなら往々にしてあることで半クラ当てるとか車体を数センチ動かせば入ります

874 :774RR:2021/05/05(水) 12:32:38.55 ID:M+tej40k.net
3000回転を通過するときにカコンと音がする
ミッション痛めたかな

875 :774RR:2021/05/05(水) 14:45:27.11 ID:/+92s1KJ.net
>>874
クラッチ切らずにギアチェンジしたならそうかも

876 :774RR:2021/05/05(水) 16:16:37.63 ID:dyxrKV0Z.net
なんでクラッチ切らないとそうなるの?

877 :774RR:2021/05/05(水) 18:01:50.28 ID:74QyaN0W.net
>>833
俺もチビだから一番下一個手前から一番下に下げたけど微妙に変わった気がした

878 :774RR:2021/05/06(木) 09:02:42.50 ID:HYKkUelU.net
ドリームで初バイクとして、これ買おうかと思うんだけど
バイクって、車買う時みたいに値引き交渉とかしてもいいもんなの?
なんか向こうの言い値で買うのが普通みたいな感じもするんだが…

879 :774RR:2021/05/06(木) 09:43:41.69 ID:217i9EJD.net
>>878
参考にどうぞ
https://youtu.be/3HvuMlDA4vs

880 :774RR:2021/05/06(木) 10:44:23.91 ID:RTfMCIwe.net
値引き交渉はありだが店によってはワンプライスの強気のとこもある
そんな店では用品とか登録費用とかのカットの交渉となるね
初期値引きが良くても点検整備で取り返すタイプの店もあるよ

881 :774RR:2021/05/06(木) 11:45:45.48 ID:85A/eV2Q.net
みんなチェーンってなに使ってる?

納車してから11ヶ月経つんだけど、まだ走行距離4000kmぐらいなのに純正チェーン錆び錆びになっちゃった。

RKのX-XWかR-XWのブラックにしとけば幸せになれるかな? できるだけチェーンメンテしたくないでござるよ。

882 :774RR:2021/05/06(木) 11:58:22.55 ID:jXGcSi8s.net
純正チェーンはだめだめさん
RKのスタンダードでも結構いける

883 :774RR:2021/05/06(木) 12:21:09.91 ID:NgZfPw06.net
自分も交換したいなと思ってはや一年、EK520LMXが気になってる
スプロケも純正から変えたいけどたいして傷んでないのよな

884 :774RR:2021/05/06(木) 12:39:59.20 ID:Wwl45PF9.net
DID 520VX3にした

885 :774RR:2021/05/06(木) 16:20:40.92 ID:HYKkUelU.net
>>879-880
参考になりました
古典的ですが、ETCなどのオプション(取り付け工賃など)の方を引いて貰うのが最善っぽいですね
あえてローンを組んで一括返済は、モラル的に自分には出来そうにないです

ありがとうございました

886 :774RR:2021/05/07(金) 15:39:04.68 ID:OE/UDYov.net
チェーンのチョイスを見るだけでも自分のバイクに対して何を求めてるのかなんとなく察することできるね

887 :774RR:2021/05/08(土) 11:27:45.15 ID:iSs1uUcH.net
信号待ちで
R25が並ぶと
ライバルに思うか、格上に思うか、格下に思うか

888 :774RR:2021/05/08(土) 11:51:01.08 ID:Q0bCLe3z.net
上の部分どこやねん

889 :774RR:2021/05/08(土) 12:51:34.93 ID:hSBTMxlF.net
同じ排気量ならライバルだと思う。
スペック的には信号待ちからならトルク太い分、CB250Rが分があるけど
見た目はR25の方が速そう。

250cc同士で信号待ちで並んじゃったらなんか気合が入っちゃうよね

890 :774RR:2021/05/08(土) 14:35:25.69 ID:ulnx7AHi.net
CB250Rは玄人向けって言われることがあるけど、どういうところがそうなんだろ?

891 :774RR:2021/05/08(土) 15:29:24.28 ID:rMaW1eoP.net
>>890
バイクの系譜見たら分かると思う

892 :774RR:2021/05/08(土) 16:04:57.84 ID:CE95VGbN.net
>>887
>>889
両者ともアクセル吹かしたって ブベンフベン()としか鳴らないんだから無駄なことはするな(喝!!

893 :774RR:2021/05/08(土) 16:10:16.48 ID:4orYfpIr.net
>>890
キャラクターを活かそうとすると高めの平均速度で滑らかな運転を必要とするところ?

894 :774RR:2021/05/08(土) 17:44:42.98 ID:/5J9Dvbb.net
>>890
そういうことにしないと乗ってるヤツの精神が持たないからさ
コンプレックスゆえの言い訳

895 :774RR:2021/05/08(土) 18:18:33.02 ID:sRu6Lc1B.net
250で丸目ネイキッドに乗りたいってなったら他に選択肢がないのが悪い

896 :774RR:2021/05/08(土) 23:48:08.62 ID:G2wOhIz9.net
>>894
素人の感想じゃなくて手練れのジャーナリストやら国際ライダーのインプレでそう言われてるんだが…

897 :774RR:2021/05/09(日) 01:11:49.20 ID:lz1DhNsn.net
何がなんでも認めないマンに何言っても無駄よ
成功体験が少ないから他を貶める事でしか自分を慰められん奴らよ

898 :774RR:2021/05/09(日) 07:00:17.99 ID:mzjeHv3D.net
提灯記事を真に受ける奴っているんだね

899 :774RR:2021/05/09(日) 11:50:37.68 ID:SXFrwP7N.net
こんなに卑屈になるなんて余程の事があったんだな

900 :774RR:2021/05/09(日) 13:52:43.83 ID:8EgxnJ0k.net
デザインがありきたりでつまらないだけで、彼曰くの提灯記事も割と的を射てると思ってるんだけど、彼は具体的にどこが不満なんだろう

901 :774RR:2021/05/09(日) 13:53:01.92 ID:mzjeHv3D.net
>>896
その玄人さん達がこのバイクに乗っているだろうか?w

902 :774RR:2021/05/09(日) 14:00:01.33 ID:mzjeHv3D.net
彼らは今トラやハスクの絶賛キャンペーン中だよね

903 :774RR:2021/05/09(日) 14:18:59.69 ID:MYpg3P40.net
>>900
的を射るが正しいってなってたの実は間違いだったと言い出した辞書編集者が公表して修正したの知ってますか?

904 :774RR:2021/05/09(日) 14:34:33.12 ID:E0HPcNyG.net
今日も平常運転だな

905 :774RR:2021/05/09(日) 15:11:59.40 ID:8EgxnJ0k.net
>>903
そうなんですね

906 :774RR:2021/05/09(日) 15:13:41.10 ID:dyqlXtdI.net
>>895
丸目に変えればいいだけだね

907 :774RR:2021/05/09(日) 15:32:38.73 ID:L2JlCz5J.net
>>901
実際乗ってみての感想でしょ
スペック表眺めてきっとこうだろうなんて想像で書きはしないって

908 :774RR:2021/05/09(日) 16:54:47.22 ID:zCDRo/Lr.net
CB250が玄人向けってのは車体が軽量過ぎるせいでちょっとした仕草も入力として受け付けてしまうことと
エンジンがスポーツ寄りに振ってあることが相まって節操のない挙動になりがちっていう
スキルとか関係なく乗れば誰でもわかる当たり前のことを言ってるだけなんだよ
免許取り立てだろうが、何となく教習車より安定性が低いな〜とかその程度くらいはわかるでしょうに

909 :774RR:2021/05/09(日) 17:18:18.78 ID:lz1DhNsn.net
ホンダのスポーツ車に有りがちな高荷重セッティングになってる所じゃないの
マイナーでマイルドにしたっぽいけど

910 :774RR:2021/05/09(日) 17:19:43.44 ID:+I/sS9Zd.net
あー確かに。大型乗ってた時と同じ感覚で入力するとオーバー過ぎてギクシャクしてたなー。今も若干そうかも。まだ慣れない。

911 :774RR:2021/05/09(日) 17:45:49.38 ID:W+Q+H+XR.net
軽くて同カテに比べてカタログ上パワーが無くて、ツインやマルチより気を使うシングルエンジンなんか一般受けから外れるんだから「玄人向け」って言われるのは妥当でしょ。

の割に初心者向けに乗りやすく作っちゃってるからキャラがボケちゃってる感じだけど、250だからしゃーない感じ。

912 :774RR:2021/05/09(日) 18:08:24.24 ID:L2JlCz5J.net
>>908
その当たり前が一向にわからん奴も居るみたいですよ?

913 :774RR:2021/05/09(日) 19:18:46.70 ID:DiUArVg5.net
提灯記事だからと全否定する必要があるのか?
そんなもん読んだ後に乗って確かめれば自分なりに整理できるだろう
そういうプロセスをしたことないカタログ厨なのか

見て触って確かめて、は基本だよな

914 :774RR:2021/05/09(日) 22:41:37.06 ID:QxQRX+MQ.net
>>903
気になって調べたのですが「的を得るは当を得るの誤用」っていうのを断定できないってことですよね?

915 :774RR:2021/05/09(日) 23:24:16.60 ID:MYpg3P40.net
>>914
「三省堂国語辞典」の編集委員である飯間氏がツイッター上にて、以下のような謝罪をしました。

『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。
「的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。

916 :774RR:2021/05/09(日) 23:56:58.67 ID:fAsWJnOh.net
「的を得る」は「的を射る」の誤用でないとしただけでどちらも間違いではない
ただしNHK含む放送キー局は「得る」は通例通り使用不可とし「射る」を使用している
日常会話の中では「的を得る」を使っても問題ありませんが、
改まったビジネスシーンでの会話や文章には「的を射る」を用いるように心掛けましょう。

917 :774RR:2021/05/10(月) 00:25:28.44 ID:pFvqrUUy.net
的を射て得るが略されて的を得るになっていったと推測するが

918 :774RR:2021/05/10(月) 07:19:51.69 ID:DGZm09vm.net
>>915
的を射るが間違っているわけじゃないのになぜ指摘したのか疑問

919 :774RR:2021/05/10(月) 09:08:23.05 ID:ZTVOPJCz.net
そもそも本筋と関係ないことを言い始める時点でね…
というか本筋もくだらない話だけど

920 :774RR:2021/05/10(月) 09:23:40.62 ID:x+YlT0dS.net
正鵠を射る
的を得る
この2つを混同して『的を射る』を間違って使うようになった。
本来なら間違いを正すべきだったのに誤っている方が正しいと三省堂が言い出す。
世間には『的を射る』が広まり、的を得るを使う人間にマウントを取る輩が大量発生。
三省堂が正しいのは『的を得る』だと訂正するも先の輩が大量に居て、面子を潰すのも良くないので敢えて誤用とはしないってだけ。
まぁ言葉なんてのは風俗が作って行くものだから良いっちゃ良いんだけど。
まぁ両方とも避けて表現する方が何かと角が立たないね。

指摘した人は的を射るを使う人間が重複警察みたいな奴な事が多いから嗜めたかったんじゃないかな。

921 :774RR:2021/05/10(月) 10:47:06.94 ID:f1qJvlju.net
板違いだからもういいだろ

922 :774RR:2021/05/10(月) 10:47:24.06 ID:xUGQ/u7x.net
スレチお構いなしにドヤ顔で指摘しておきながら勘違いしていたのは自分だったというマヌケな話

923 :774RR:2021/05/10(月) 10:48:45.52 ID:GLEWyQkC.net
300なら欲しいけど取扱店が遠い…

924 :774RR:2021/05/10(月) 11:38:38.17 ID:3AGizwb/.net
昨日レンタルで2019年式に乗ってみた。
いいバイクだね。

バックトルクが強いって言われてるようだったけど、2速はブリッピングすればいいだけだし、1速はそもそもほとんど使わない。。

ライポジも単気筒250ccも軽さ(重心の高さ?)も電子制御の介在しなさ感も、なんとなく昔のオフ車っぽくて楽しかった。

925 :774RR:2021/05/10(月) 11:42:39.75 ID:QwE5aLVO.net
15000kmで完全にタイヤが終わったので替えた
BS TS100H
ちょっと重い感じがするけどフロントの安心感は断然こっちだな

926 :774RR:2021/05/10(月) 12:29:19.56 ID:oKaOv7lS.net
>>920
自己弁護必死だな(笑)

927 :774RR:2021/05/10(月) 14:10:26.93 ID:q/mQbg1y.net
バックトルクの意味がわかってないのにドヤ顔w

928 :774RR:2021/05/10(月) 15:33:24.92 ID:DPUbLmGU.net
やっぱこのバイク、ブリッピング必須よね。必ずギア落とす度にブリッピングしてるわ。

ブレーキするとき、毎回エンブレしてるけど大丈夫かなぁー

929 :774RR:2021/05/10(月) 17:14:25.60 ID:MeIqc78d.net
ズボラでクラッチ使わないことが多々あるからブリッピングは必要だな

930 :774RR:2021/05/10(月) 18:16:10.47 ID:U3KCzIax.net
2000km走って、メーター燃費は42km/L
実燃費が38.7km/Lやけど、こんなもん?

931 :774RR:2021/05/10(月) 18:31:32.35 ID:GLEWyQkC.net
ブリッピング言いたいだけ

932 :774RR:2021/05/10(月) 19:06:37.50 ID:oKaOv7lS.net
シフトダウン時のバックトルクの逃がし方のことを言ってるんだろうけど
処理の仕方は色々あるんでブリッピングも技術としてできた方がいいけど必須ではないよ

933 :774RR:2021/05/10(月) 20:41:05.34 ID:QwE5aLVO.net
>>929
クラッチ使わないとブリッピングできないと思うが

934 :774RR:2021/05/10(月) 20:44:03.01 ID:QwE5aLVO.net
>>930
新車の頃は丁寧に走ってたから30後半だったからそんなもんじゃない?
最近はガンガンに開けるし30弱

935 :774RR:2021/05/10(月) 20:45:14.36 ID:Hn3NZZDy.net
ブリッピングってアクセル開けるだけやぞ。
ダブルクラッチと混同しとるやろ?

936 :774RR:2021/05/10(月) 21:02:20.65 ID:4i2EnOcT.net
>>935
ダブルクラッチってww
それこそ4輪のノンシンクロと混同してるだろ
ドグミッションが殆どの2輪にダブルクラッチは意味ない
だいたいクラッチ切らずにアクセル煽ったら当然速度が上がって
シフトダウンしたときに余計にミッションの速度と車速が合わなくなるだろバカ

937 :774RR:2021/05/10(月) 21:24:11.07 ID:Hn3NZZDy.net
>>936
へたくそw
加減を覚えろよ。

938 :774RR:2021/05/10(月) 22:00:21.29 ID:fvo7IBzI.net
それダブルアクセルだよ

939 :774RR:2021/05/10(月) 22:17:24.03 ID:oKaOv7lS.net
揚げ足だがバイクの場合ダブルクラッチとは言わんな
そもそも今の4輪でも要らんでしょ
ちなみにノンクラッチのシフトダウンは文字通りクラッチ切らずスロットル煽るけど車速は一定のままよ

940 :774RR:2021/05/10(月) 22:18:38.71 ID:4i2EnOcT.net
>>937
下手くそにどうやってバイクでダブルクラッチを行ってどういう意味があるのか教えて下さい
ノンクラッチでもやれなくはないけどその程度の回転合わせで済む減速度ならそもそもブリッピングいらない気がするが

>>938
2回転半か?
氷上でやってろって話だわな

941 :774RR:2021/05/10(月) 22:34:53.17 ID:Hn3NZZDy.net
ブリッピングシフトダウン≒ノークラシフトなんだよ。

2輪でクラッチ切ってスロットル戻して下がり過ぎた回転上げる為に一回吹かしてやるのはダブルアクセルとかダブルクラッチって言うの。

1速とばしてギアチェンする時とか、シフトが入り辛かったり抜けやすかった昔の川車なんかで良くやってたのを、かっこいいと思って必要無いのにやってる奴が居たりした4輪のとは別物のテク。

ブリッピングシフトダウンはエンブレ状態から開けてやって、バックトルクが抜けた瞬間にシフト下げてやるだけ。
この時下のギアの回転に合わせてやれば加速も減速もせず変速ショックのないノークラシフトになる。

942 :774RR:2021/05/10(月) 22:37:02.25 ID:Hn3NZZDy.net
>>939
あ〜まぁ方言みたいなもんだから一般的にはダブルアクセルだね。

943 :774RR:2021/05/10(月) 22:42:41.40 ID:vMiDacFN.net
いや一般的にはダブルクラッチじゃないか
誤用だけどさ

変速前に吹かすのを一括りにダブルクラッチって言ってる

バックファイヤーアフターファイヤーみたいなもん

でもトリプルクラッチとは言わんな
トリプルアクセルとは言う
族がよくやってるフォンフォンフォーンみたいな

944 :774RR:2021/05/10(月) 22:44:33.08 ID:3AGizwb/.net
なんか変な流れになってしまって申し訳ない。

ブリッピングにここまで食いつかれるとは思わなかった。

945 :774RR:2021/05/10(月) 22:47:47.38 ID:Hn3NZZDy.net
昔の川車なんかはクラッチ完全に切った後少し繋ぎながら吹かしてシフトチェンジしながらもう一度クラッチ切ってたからダブルクラッチで良かったんだけど、必要ないのに無駄に空吹かし挟む奴とかはクラッチ切っぱだからダブルクラッチって言っても通じないのよw

946 :774RR:2021/05/10(月) 23:13:41.14 ID:8Zx6Lnb7.net
>>920
>正鵠を射る
>的を得る
>この2つを混同して『的を射る』を間違って使うようになった。

そんな事実はありません。創作ネタを常識のようにひけらかすのは止めていただきたい
後半のマウントだの面子だの三省堂エピソードもあなたの荒唐無稽な創作ネタ(三省堂に問い合わせ済み)
元より今現在も「イル」の方が推奨されているので覚えておきましょう

スレ内容とかけ離れているがあまりに酷いデタラメだったんでツッコミ入れといた

947 :774RR:2021/05/10(月) 23:42:36.61 ID:oKaOv7lS.net
>>946
何とかごまかそうと嘘に嘘を重ねて収拾つかなくなってんだよ(笑)
素直に間違いだったて認めりゃ済んだのをさ

948 :774RR:2021/05/11(火) 00:07:58.64 ID:IjsJ7gIy.net
ダブルクラッチはこれ
https://youtu.be/adNwpDLh6nM

完全に誤用で2輪でダブルクラッチとかダブルアクセルとか言ってるのは馬鹿の証拠

バイクはドグミッションだから回転さえ合えばクラッチ切らずにシフトのアップダウンできるが
ブレーキかけながらある程度以上の減速を行う際はクラッチ切らないと煽り量が足りなくなる
逆にクラッチ切らずに足りる程度の減速度ならそもそもブリッピングほぼ必要ない

949 :774RR:2021/05/11(火) 01:02:39.62 ID:2tyzPLLl.net
誤用警察まで現れたな

950 :774RR:2021/05/11(火) 01:10:45.69 ID:gwCY153E.net
言葉ケーサツさん乙っす!
だから方言みたいなもんだつってんだよ。

誤用もなにも4輪と2輪のはそもそも別物だっての。
他に言いやすい言い方が無かったから違うの分かった上でそう言ってたんだよ。

違いが分からず言ってた奴も多かったが四輪至上主義の奴が誤用って言って君みたいなのが啓蒙活動したおかげで今の主流になってるだけ。

951 :774RR:2021/05/11(火) 01:13:44.05 ID:gwCY153E.net
つーか>>933みたいなバカなこと言ってるからクラッチ使わなきゃ出来ない4輪のダブルクラッチと勘違いしてんじゃねーの?って意味でダブルクラッチってわざわざ使ったんだがなw

952 :774RR:2021/05/11(火) 01:50:33.16 ID:IjsJ7gIy.net
>>951
4輪でもダブルクラッチとか言ってるのはアホしかおらんけどな
普通はヒール&トゥ

953 :774RR:2021/05/11(火) 02:01:33.62 ID:gwCY153E.net
バイク板でヒール&トゥ言ってもほぼほぼ通じないやろ。

954 :774RR:2021/05/11(火) 02:26:46.63 ID:TY/dXI13.net
>>946
お前みたいな頭沸いてるのがいるからハイハイそれで良いですよってなってるんやろ。
全部わかった上でハイハイってなってるのと、お前みたいに必死に射る射る言ってる奴では全然違うわな。
お前みたいなのが間違ったマウントをあちこちにかまし回ってるんと違うか?

955 :774RR:2021/05/11(火) 02:38:10.19 ID:IjsJ7gIy.net
>>953
バイク板でこそダブルクラッチ()のほうがアホかと思われるんで止めておいたほうがええですよ
方言で言うなら友達のことをちんちんって言ってるようなもん
意味不明すぎて話が混乱する
ダブルアクセルはそのさらに上だが

956 :774RR:2021/05/11(火) 02:49:58.86 ID:gwCY153E.net
>>955
通じたからえーやん。
ヒール&トゥって言ったってどーせアホだと思われるからどーでもいいよ。

んなどーでもいー上っ面の言葉にばっかケチつけるしか能がない奴に何言われてもなw

957 :774RR:2021/05/11(火) 03:14:58.84 ID:xJ5cUCwF.net
>>952
昔の大型知らないの?
ダブルクラッチ必須だよ
エアプかよ

958 :774RR:2021/05/11(火) 07:25:30.92 ID:v3sBoNm4.net
そもそもこのクソエンジンが悪い

959 :774RR:2021/05/11(火) 10:09:40.74 ID:22IH1X0b.net
ダブルクラッチは減速の時だけに使うもんでも無いし、必ずしもブレーキ踏みながらやるもんでもないから、ダブルクラッチ=ヒール&トゥで使うのは誤用だよ。

960 :774RR:2021/05/11(火) 10:29:24.62 ID:sGmUSoFt.net
大昔のノンシンクロエンジンで使う業だろ ダブルクラッチ

961 :774RR:2021/05/11(火) 20:55:08.48 ID:RM8f0XmQ.net
ぶっちゃけバイクに対してヒールトゥとかダブルクラッチダブルアクセル、トリプルサルコウ、イナバウアーとか言ったとしても
文脈から、あ〜あのこと言いたいんだろうな〜てすぐわかるんだけどさ
間違えて認識してるやつ目の前にすると看過できないんだよね
だからぶん殴る勢いでそれちげーよ!って注意したくなるわけよ

962 :774RR:2021/05/11(火) 21:11:05.99 ID:nqjF22z7.net
だいたいレンタルでちょっと乗ったくらいでどうのこうの言う間抜けが悪いな
毎日通勤でクソみたいなバックトルク経験してから書き込めよ能なし

963 :774RR:2021/05/11(火) 21:35:30.89 ID:9o1HhqM0.net
バックトルクが問題になるのは全開ガチ走りの時だけ
それ以外でウダウダ言ってる奴は先ず腕を磨きな

964 :774RR:2021/05/11(火) 22:19:59.02 ID:XJJMYjm9.net
>>954
また脳内創作ネタですか
それらを確固たる根拠と共に言ってくれれば少しは説得力も出てくるんですがね

965 :774RR:2021/05/11(火) 22:20:04.76 ID:RM8f0XmQ.net
マジレスするとバックトルクのいなし方はいくつかあるんで
一つでも覚えてしまえば通勤で毎日乗るとしても苦になることはないぞ

966 :774RR:2021/05/11(火) 22:44:28.54 ID:UrXy+mZc.net
シフトアップの時でも、アクセル煽って回転合わせてますか?自分は合わせてないと落ち着かないですわ。

967 :774RR:2021/05/11(火) 23:10:42.60 ID:HfQt7yU3.net
>>966
煽るどころか、スロットル戻してる。
普通、シフトアップ時は、エンジン回転数下がると思うのだが?

968 :774RR:2021/05/11(火) 23:38:54.57 ID:82Xggzo0.net
シフトアップは回転数合わせるためにアクセル戻すな
そしてたまにノークラでギアチェンジ

969 :774RR:2021/05/12(水) 00:18:56.20 ID:QZ6lof+R.net
シフトアップでアクセル煽る..??

970 :774RR:2021/05/12(水) 00:59:33.14 ID:QQSIWHzB.net
>>948
かなり昔、四輪でヒール&トゥしながらダブルクラッチやってたわ
シンクロが貧弱なクルマだったんで、素早くパンパンとクラッチを踏むのに合わせて
アクセルを煽るのってタイミング難しくて結構練習した

二輪に乗り始めのころ、上手な人に、バイクも回転合わせるのにクラッチ2回切るんですか、
どのタイミングでアクセル煽るんですかと聞いたことある
最初は勝手が違いすぎて、なんか戸惑ったりしてw

それはいいとして、たまにレンタルでバイク借りると、ギアがぐにゃぐにゃになっている個体がある
あれって、ギアをノークラッチで無理やりアップダウンさせてたからなのかな

971 :774RR:2021/05/12(水) 01:18:43.68 ID:kRKTutfR.net
レンタルバイクのシフトがおかしいのはどっちかって言うと下手な初心者が丁寧にやってるつもりのしっかりクラッチ切ってドクが合ってなくても力任せにシフト入れる方じゃねえかな?
あとはオイル管理とかも大きい。

ノークラシフト自体はちゃんと回転合わせしてりゃそんな傷まないしね。
もちろんクラッチ当てた方がモアベターだけど。

972 :774RR:2021/05/12(水) 09:56:10.84 ID:cxZuGF47.net
【HONDA】 CB250R 16台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620780312/

次スレ立てました

973 :774RR:2021/05/12(水) 11:01:28.78 ID:Y6gevGGm.net
>>972


974 :774RR:2021/05/12(水) 14:56:50.17 ID:KQFKlsQa.net
もうブリッピングにでもスレタイ変えちまえ

975 :774RR:2021/05/13(木) 00:39:48.43 ID:C8iyWYqO.net
ロッソ3、4000`でグリップ感が急になくなってきた…
スリップサインが出るまでマッタリ乗ればあと2〜3000`は持ちそうだけど、ガマン出来ない😅

976 :774RR:2021/05/13(木) 00:42:34.85 ID:C8iyWYqO.net
連投すいません。
峠走る分には、ロッソ3コスパ最強だと思ってるんですけどどう思います?

977 :774RR:2021/05/13(木) 06:56:46.00 ID:pL23MZ5t.net
峠を攻めない走りをするのが最強

978 :774RR:2021/05/13(木) 07:30:51.40 ID:xmbO7Q0X.net
温度依存低めの扱い易いタイヤはサイドが減りやすいのは宿命

979 :774RR:2021/05/13(木) 10:17:14.41 ID:vc+BP0Dv.net
BSのS22なんか一万高いしそれだけ出せばスパコル履けちゃうしコスパは良いと思うよ
でもまだ余ってるからとかもったいないしとか思うくらいだったら
いっそツーリングタイヤにしてもいいんじゃないか?ワインディングもそうだしサーキットでもファンライドくらいなら問題なく走るぞ

980 :774RR:2021/05/13(木) 10:57:13.12 ID:+N5Cm9TB.net
GPR300で十分じゃない?

981 :774RR:2021/05/13(木) 14:22:20.86 ID:RRZVqvKi.net
>>980
街乗りが主ならGPR300でもいいけどちょっと峠攻めたい人だと足りんな

982 :774RR:2021/05/13(木) 15:06:37.98 ID:vM6QF1lx.net
ガチ勢じゃなきゃGPR300でも十分よ
これで足りないって人はネジが外れてるから関わったら命の保障はないよ

983 :774RR:2021/05/13(木) 16:17:35.28 ID:UDdJNmRH.net
峠を攻めるとか80年代の遊びだろ
そんなことやってる時代錯誤な連中がまだ居るんか

984 :774RR:2021/05/13(木) 16:32:19.05 ID:NYbI6srz.net
>>983
直前番長乙

985 :774RR:2021/05/13(木) 16:33:04.40 ID:NYbI6srz.net
直線だったわ

986 :774RR:2021/05/13(木) 17:41:51.44 ID:rBWpakDZ.net
駐輪場に停めて買い物して戻ったら、隣にカフェ仕様のクラブマンが停まってた。
セパハンに、俺と同じバーエンドミラーを下向きで。
正直ミラーは視認性的にどうなんだ、とは思ったけど、やっぱセパハンイイね。
なんでどこも出してくれないんだ。

987 :774RR:2021/05/13(木) 18:23:39.40 ID:C8iyWYqO.net
今日バイク屋行ったら、GPR300より13000円安かったからやっぱりロッソ3にしましたー
サイクル後半でも国産の方がグリップ変化少ない気がするし、GPR300のグリップでも十分なんだけど…それにしてもロッソ3安過ぎ!😚

988 :774RR:2021/05/13(木) 18:45:03.73 ID:LluVcS6V.net
>>985
そこ間違えるなんてダサいな

989 :774RR:2021/05/13(木) 19:42:09.80 ID:dM7Chr4O.net


990 :774RR:2021/05/13(木) 19:42:43.25 ID:dM7Chr4O.net


991 :774RR:2021/05/13(木) 19:43:16.44 ID:dM7Chr4O.net


992 :774RR:2021/05/13(木) 19:43:48.53 ID:dM7Chr4O.net
せん

993 :774RR:2021/05/13(木) 20:33:58.35 ID:GcAHQ/i4.net
こう

994 :774RR:2021/05/13(木) 20:34:41.61 ID:Li8b5ACZ.net
でもって

995 :774RR:2021/05/13(木) 20:35:05.45 ID:Li8b5ACZ.net
いっちゃう

996 :774RR:2021/05/13(木) 20:35:25.15 ID:Li8b5ACZ.net
いっちゃえ

997 :774RR:2021/05/13(木) 20:35:49.14 ID:Li8b5ACZ.net
あ、ああ、ああああああ、

998 :774RR:2021/05/13(木) 20:36:38.30 ID:Li8b5ACZ.net
ん、んん、んんんんn

999 :774RR:2021/05/13(木) 20:37:10.39 ID:C2Tm1OyA.net
ですから

1000 :774RR:2021/05/13(木) 20:37:26.63 ID:C2Tm1OyA.net
1000なら爆益

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200